【エルプリメロ】ZENI ..
[2ch|▼Menu]
215:Cal.7743
15/09/27 10:03:14.82 eL3kG1ts.net
>>207
自動車の燃料メーターも、遊び持たせて無くなる前にゼロ止まりまで振り切らせるパターンだね。

216:Cal.7743
15/09/27 10:47:54.97 0ZB8sbO9.net
機能性を犠牲にして、コストは掛けず、デザインを改善したってことだな。

217:Cal.7743
15/09/27 10:54:26.97 z/RlrrxH.net
12時きっかりに針を合わせ目一杯巻いた上で放置してたら11時くらいで止まってた
59時間動いてたんだと信じてるよ

218:Cal.7743
15/09/27 14:13:57.79 V8m1hJMZ.net
パワリザメーター過ぎてもちょっと動いてるのはまだ良いんだけど、0になる前に止まるってやめてほしいはー
俺のポルトギーゼ7daysはきっかり0で止まるのに

219:変態さん
15/09/27 14:20:40.05 fgAU8HnF.net
○ニスのパワーリザーブはあくまで目安だ。
ゼロになっても回復することはよくあるし、その逆もしかりだ。

220:Cal.7743
15/09/27 14:28:58.42 HgjzxyZq.net
オレの○ニスにはパワーリザーブがついてないんだが。

221:Cal.7743
15/09/27 15:24:32.86 miaVcxaJ.net
>>215
ちゃんと避妊しとけよ、ギリギリまでもたないんだから

222:Cal.7743
15/09/27 15:35:08.76 iUaFIpYo.net
パワーリザーブも一緒、性能も一緒のムーブメントたった1つでよく40年近くやってこれたもんだな。
それだけ養分が沢山いるってことか。

223:Cal.7743
15/09/27 15:38:57.08 5AUJ5pyc.net
>>217
それもまあいいんだが、価格が見合ってない。

224:Cal.7743
15/09/27 16:08:33.75 FhdgCwQJ.net
ケースの加工方法をもう少し工夫すればいいと思うよ。
ゼニスはサテンとポリッシュの使い分けが下手クソ
それに鍛造じゃないんだから、もっと切削のデザイン性に優れるメリット生かせば良いのに鍛造のケースみたいに無骨。

225:変態さん
15/09/27 22:48:38.10 fgAU8HnF.net
皆さんの○ニスのパワーリザーブは何時間ですか

226:Cal.7743
15/09/28 03:17:03.89 5XH5KunS.net
○ニスのパワーリザーブは50時間しかありません。
僕の○ニスのパワーリザーブは50秒しかありません。

227:Cal.7743
15/09/28 06:59:53.58 FmBv/22z.net
俺のはロングリザーブすぎて、体力のほうが持たず困ってる。

228:Cal.7743
15/09/28 07:03:52.74 FmBv/22z.net
まあ、昔の30万前後が、今も妥当だよな。貴金属ケースでもないモデルは。貴金属モデルが今のクロノマスターSSの価格が妥当だろう。
でも、ゼニスの時計って、貴金属ケースが絶望的に似合わないんだよな…むしろセラミックとかチタンとかハイテク系の方が似合うな。

229:Cal.7743
15/09/28 14:42:17.43 ZAw5R4UM.net
しれっと真面目なレスすんな

230:Cal.7743
15/09/28 14:46:20.57 n2qBqXli.net
>>223
まあゼニスってある意味マンガチックな意匠だからゴージャス感は決定的に不足してるよな
個人的にはそれがいいんだけど(笑)

231:Cal.7743
15/09/28 17:09:25.78 ovTewjly.net
そもそもクロノグラフムーブメントのエルプリメロしかないのに何故高級路線に走ろうと思ったのか。

232:Cal.7743
15/09/28 17:11:01.40 XXFVtxR0.net
クラス4辺りがゼニスにちょうど良かった。
今のゼニスは50万以上出してまで
買いたいとはあまり思えない。

233:Cal.7743
15/09/28 17:33:32.92 Ix0q7b/9.net
ぶっちゃけLV傘下になってからのゼニスに興味ない

234:Cal.7743
15/09/28 17:34:41.89 iJ0iiHDW.net
>>228
思いっきり興味持ってんじゃん。
わざわざ2ちゃんに書き込んでるし。。

235:Cal.7743
15/09/28 17:59:52.69 9UqIkGPs.net
新しいものを開発していくって意味でタグホイヤーとかよりも下なんじゃないかゼニスは。
古典的なムーブメント作ってるモーザーやジャケドローでも新作ムーブメント沢山作ってるのに。
たまたま無くならずに済んだエルプリメロとその派生ムーブメントしかない所を見ると、新しい物を作る気がないのか技術がないのか。

236:Cal.7743
15/09/28 18:10:57.11 XXFVtxR0.net
LVMHに変わった最初はゼニスを
高級路線に押し上げようと
凄くガワに力を入れていたのに
今じゃこんなだからなあ、、、、、、

237:Cal.7743
15/09/28 18:20:15.03 XXFVtxR0.net
そういや大沢商会からLVMHに変わって
値段がポンとあがったけど、アレって
LVMHの儲け分かな。

238:Cal.7743
15/09/28 18:46:38.19 HdCRWiuy.net
>>194
キャプテンウィンザーアニュアルカレンダー

239:Cal.7743
15/09/28 18:49:34.03 7a34m4SG.net
>>232
>>36を参照のこと

240:Cal.7743
15/09/28 18:52:39.00 XXFVtxR0.net
俺のクラス4迄がゼニスの適正価格
だったという事か、、、、、、、

241:Cal.7743
15/09/28 21:59:19.55 NN3UffHj.net
ほんと基地外になる前のゼニスは良かったよね

242:変態さん
15/09/28 22:04:45.96 gZWeTgKG.net
デファイ・エクストリームは好きだ

243:Cal.7743
15/09/29 10:40:36.19 QeLCMJmk.net
レインボーフライバック使ってるんだけど、最近のゼニスをHPで見たらDQNっぽい時計ばっかりで萎えた。
昔の質実剛健なイメージだったゼニスしか知らない世代には表をオープンにするのとかレディースのハートのオープンとか意味わかんない。
ルイヴィトンのバッグ持つような女性がゼニスの時計なんかするわけないから買収する必要あったのかと思う…

244:Cal.7743
15/09/29 10:59:54.15 Z7E/qPYK.net
デファイ・レインボー とかのほうが、よっぽどありえなく感じる・・人達もいるんだよ。
すききらいだね

245:Cal.7743
15/09/29 11:04:01.20 2RTgHFqi.net
デファイレインボーの方がDQNも好きそうだけど。。ゴツいし

246:Cal.7743
15/09/29 11:57:09.88 3MHiQJ22.net
いつの話だよw
現行品買えないやっかみとしか思えん

247:Cal.7743
15/09/29 12:05:43.61 Avf3tOTZ.net
浦島太郎

248:Cal.7743
15/09/29 13:04:08.73 1lkiHc9R.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

249:Cal.7743
15/09/29 16:05:27.08 f7iITv1Y.net
36000vphクロノのラグ幅って21mm?22mm?
キャプテンは21っぽい情報を見たんだけどクロノはどうでしょうか

250:Cal.7743
15/09/29 16:57:01.27 Z7E/qPYK.net
>>244
21mmで間違いない!

251:Cal.7743
15/09/29 19:06:40.56 MFiUgq4/.net
一般的に価値があるロレックスより、ゼニスとかブライトリングとかの方が俺は買ってからの満足度が高いぞ
オープンとか最高じゃん
ずっと見てても飽きない

252:Cal.7743
15/09/29 20:32:52.63 p0I9WIO8.net
ロレみたいにガシガシ使える時計じゃないだろ。

253:Cal.7743
15/09/29 20:44:37.07 ZMZZk6Mk.net
時計板の謎
「ガシガシ使う」

254:Cal.7743
15/09/29 20:55:47.96 f7iITv1Y.net
>>245
Oh・・・残念・・・
質感次第でwena wrist付けようと思ったんですが悲しい

255:Cal.7743
15/09/29 21:36:18.84 2RTgHFqi.net
ガシガシ使って傷だらけの時計は嫌だな
いや、傷ならまだしもぶつけた跡は無いに越したことない。

256:Cal.7743
15/09/29 21:36:21.19 omwIVKB7.net
ガシガシっつーかたまに改札でゴリゴリやるけど
サファイアガラスが飛び出てるから全然傷つかないな

257:Cal.7743
15/09/29 21:45:42.85 f7iITv1Y.net
スーツやらシャツやらの下に入ってるんだから直接ぶつけるなんてほとんどないと思うけど・・・
机程度ならぶつけてもモース硬度的に傷なんて付かないし
アウトドアやらに持っていく時計ってのならロレも違うよね
オメガなんちゃらマスターとかの方がそれっぽい

258:Cal.7743
15/09/29 22:07:53.29 q9ZamK3a.net
エルプリメロは4番車とトランスミッションホイール固定されてないから衝撃で外れそう

259:Cal.7743
15/09/29 22:15:47.31 d0/c8pfs.net
傷つけまくってる人は、金属の手すりにぶつけているんだと思う
アホだから

260:Cal.7743
15/09/29 22:34:10.48 MFiUgq4/.net
現行ゼニスは革ベルトがかっこいいよ。

261:Cal.7743
15/09/29 23:31:59.84 ipA1vjGR.net
ゼニスに望むのはオープン38mm、かつベルト幅22mmのエルプリ

262:Cal.7743
15/09/30 00:08:29.75 ZajMiBZT.net
38なら最高だけど、39、40でもありがたい。
出ないだろうけど。

263:変態さん
15/09/30 18:38:59.93 7UlyXocw.net
ガシガシなら労力士の私に任せ給え。今日もタグホイヤーで工場勤務だ。

264:Cal.7743
15/09/30 19:38:10.46 2W8U0gbg.net
タグホイヤー?
ああ、エルプリメロ載ったモンツァか。

265:Cal.7743
15/09/30 23:51:12.72 CzrRN971.net
シノプシスが40

266:Cal.7743
15/10/01 01:20:13.43 MGCTgsb3.net
URLリンク(www.chukei1928.co.jp)
うむ。この頃のエルプリメロに戻ってほしいぜ。エスプリ、エルプリって感じでね。
ゼニスはエルプリメロ故に好きなんだが、最近はコストを掛けずに値上げをする方針が明らか過ぎる。
とりあえず、自動巻き効率の悪さナントカしてくれないか?
俺が過去に持った時計で巻き効率は明らかに最低だぞ、超安物も含めて。

267:Cal.7743
15/10/01 13:51:37.67 MBa5emLj.net
そもそも今時クラッチ式自動巻きの時点でどうかしてる。
今の時代、片方向巻きか爪巻き上げ式かスイッチングロッカーやろ。
俺のペラトン自動巻きのポルトギーゼ7daysなんて走ってたら1分で1日分巻き上がったぞ。

268:Cal.7743
15/10/01 14:23:13.61 rIYEYxWn.net
クロノマスターのオープンから見える機械の美しさは異常。
ゼニス買って良かった。

269:Cal.7743
15/10/01 18:36:17.76 TNz7RmLN.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

270:Cal.7743
15/10/01 18:58:34.49 MGCTgsb3.net
>>262
自動巻き効率悪すぎるのはそのせい?
俺が過去に持った十数本の自動巻き機械式時計の中で
ゼニスクロノマスターがずば抜けて巻き上がらないんだが。

271:Cal.7743
15/10/01 19:52:40.03 onRNCCCj.net
日常生活に支障は出ないだろ?

272:Cal.7743
15/10/01 20:21:10.81 MBa5emLj.net
>>265
君が今まで何の時計を持ってたのか知らないけど、最高級ブランドでクラッチ式自動巻き採用してるメーカーはないよね。
パテックとかが片方向を使うのは部品を少なくできるメリットや耐久性の観点から片方向使ってるんだろうね。
一部に両方向採用してるランゲやオーデマらへんのブランドはジャガールクルトが開発したスイッチングロッカーを採用してる。
爪巻き上げ式で最も有名なペラトンはIWCはもちろん、量産自動巻きムーブで最も美しいと言われてるショパールのLuc1.96もペラトン自動巻きとほぼ同じ方式を使ってる。
セイコーのマジックレバーも爪巻き上げなんだけどハートカムを用いたペラトンの方が構造がシンプルで、耐久性、メンテナンス性にも優れる。時計師育成学校では効率的な両方向巻きとしてペラトンを例に挙げられる事がよくある。
ロレックス、オメガ、ブライトリング、ゼニスあたりは切り替え車式なんだけど基本的に上に挙げてある自動巻きより機能面で優れている点は無い。
俺はロレックス持ってるんだがパワーリザーブ表示ないし色々使い回すと次使う時は絶対止まってるから巻き上げ効率を気にしたことはないけど、どうせなら爪巻き上げかスイッチングロッカーが良かったな。

273:変態さん
15/10/02 10:27:40.58 vEnW6NU9.net
きみたちの嫁に、私の○ニスを効率の悪い手○キをさせたい。

274:Cal.7743
15/10/02 15:47:50.30 HN/241mA.net
クロノマスターのオープン部から見える機械の美しさと面白さは異常
機械式の楽しさが伝わる逸品
高かったけど、ゼニス買ってよかった。
この季節は革ベルトで使おう。

275:Cal.7743
15/10/02 16:30:28.78 qchCQSok.net
オープンにする意義は他に比べればあるけど、
ゴメン、決して美しくはないわ。汎用ムーブの比べればまだいいけど、審美的には普通としか言いようがない。

276:Cal.7743
15/10/02 16:34:47.17 bow0P887.net
>>270
美しいとか美しくないは完全に主観だからね。綺麗だと喜んでるのにいちいち否定しなくても良いでしょ。

277:Cal.7743
15/10/02 16:41:56.61 qchCQSok.net
いや、スルーしてたんだがウットリしたような意見繰り返し書き込むからさ。公平な視点での俺の意見を書いてみたのさ。エルプリメロは存在意義あるけど審美眼な訴えるものではないからね。
まあこれでこの話はやめるよ。すまんかった。

278:Cal.7743
15/10/02 17:55:52.33 iQxs7pX0.net
>>272
お前が公平?

279:Cal.7743
15/10/02 19:05:21.44 kS+UePCq.net
文字盤のところの窓って
裏まで抜けてるのですか?

280:Cal.7743
15/10/02 19:37:34.32 3LGqRvNH.net
そうだよ

281:Cal.7743
15/10/02 19:43:39.46 kS+UePCq.net
となると腕にはめると肌がみえちゃうのか
そんなに綺麗な腕をしてないから気になりそうです
慣れれば気にならないものでしょうか

282:Cal.7743
15/10/02 19:50:40.84 9ByzJStt.net
エルプリクロノマスターグランデイトが保証期間内で修理から帰ってきて、今じっくり見ていたら星型の歯車の色が紫色から緑色に変わってるんだが、そんなもんなの?(´・ω・`)
あと、サン&ムーンは壊れやすいと思いますね
確実に壊れるようなほど、ぶつけてないのにぶっ壊れて針がぐるぐるまわってましたので
今後は気を付けます

283:Cal.7743
15/10/02 19:59:32.73 tt3rhKQI.net
>>277
どういう故障だったんですか?
その時計に興味あります。

284:Cal.7743
15/10/02 20:01:37.08 m7sih5rA.net
>>272
ちょっと前にシノプシス買った奴がいたろ
多分そいつがずっと書き込んでるだけだから気にするな
しかし壊れるようなほどぶつけてないなんて恥ずかしい事よく報告できるな

285:Cal.7743
15/10/02 20:10:13.93 tt3rhKQI.net
>>279
アンチは来んなカスゴミ

286:Cal.7743
15/10/02 20:15:15


287:.30 ID:m7sih5rA.net



288:Cal.7743
15/10/02 20:16:07.46 9ByzJStt.net
>>278
たまたま当たりどころが悪かったのかもしれないけど、
歩道と車道の間のポールに手の振りで擦る様にコンってぶつけただけで、巻いてる分だけグルグル回るように故障したよ
唖然としたけどね

289:Cal.7743
15/10/02 20:23:03.71 9ByzJStt.net
>>279
なにが恥ずかしいのかわからんけど、主観なんだからほっとけよ

290:Cal.7743
15/10/02 20:27:11.93 NZyU1M00.net
僕ちゃんシノプシス君(^○^)

291:Cal.7743
15/10/02 20:44:36.80 0CDnRIbC.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

292:Cal.7743
15/10/02 20:47:54.70 NZyU1M00.net
僕ちゃんシノプシス君(^○^)wwwwwwww

293:Cal.7743
15/10/02 22:47:20.21 cu3ew8QW.net
武井バーナーとシノプシス
URLリンク(i.imgur.com)

294:Cal.7743
15/10/02 23:31:36.04 IuSw7q4B.net
予想通り、シノプシスのリリースがまた変態どもを引き寄せたか…
デファイの時とモデルは違えどブランドメンタリティは変わってないんだな。

295:Cal.7743
15/10/02 23:42:19.82 hTJXgv59.net
はいはい空気悪くなってきたのでアンケートw
「あなたの愛車はなんですか?」
通勤買い物用の軽なんかじゃなく
デートとかに使う車ね。
ギリギリサーキット専用車もアリです(他に通勤用しか無い場合)
ロータリーとか旧車とか壊れやすい輸入車が多いと予想して・・・w

296:Cal.7743
15/10/02 23:51:21.48 bRQtXjgo.net
クロノマスター1969持ち
車はCX-5と旧ビート

297:Cal.7743
15/10/02 23:53:59.93 YeOHjFsw.net
イヴォーク。時計はキャプテン、パネライ、カラトラバ。

298:Cal.7743
15/10/02 23:55:32.77 YeOHjFsw.net
あっ、あとサンセット忘れてた。

299:Cal.7743
15/10/02 23:59:23.46 bRQtXjgo.net
>>289
お前の愛車を教えろください

300:Cal.7743
15/10/03 00:04:12.84 OlS6mqou.net
>>293
今はジュリエッタ一台餅!

301:Cal.7743
15/10/03 00:10:07.02 OlS6mqou.net
>290
旧ビートいいですね!!
僕もレースで使ってますが走るとおもしろい!!
>291
イヴォーク、あれにDCTがあれば購入考えたんですがねぇ・・・

302:Cal.7743
15/10/03 00:56:51.83 wOsdtGPe.net
車と直接関係ないけど最近ネグローニのドライビングシューズを買った
めっちゃ良いぞ、マジでおすすめ

303:Cal.7743
15/10/03 07:36:20.12 BvaTs7xg.net
時計のスレに車の話を持ち込んでくる奴は総じてキチガイだと思ってる

304:Cal.7743
15/10/03 07:42:35.30 AxoLvGjK.net
シノプシスの秒針に一箇所だけマークが入ってるの嫌い
マークがなければ20秒に一度分針を合わせられるし
デザイン的にも妙に浮いちゃってる気がする

305:Cal.7743
15/10/03 11:10:53.01 amQVjZjW.net
>>289
中古の996だけど911ターボです

306:Cal.7743
15/10/03 11:11:25.26 XTGjl/fJ.net
秒針の塗り分けのことならある方がいいと思うけどな
CMパワーリザーブもシャルルベルモだけは塗り分けられてるから特別感があっていい

307:Cal.7743
15/10/03 11:24:02.77 UFgZ3cQN.net
というより塗り分けないと、どれが秒針かわからないのでは?

308:Cal.7743
15/10/03 11:43:42.34 wOsdtGPe.net
>>297
くっさ(笑)

309:Cal.7743
15/10/03 12:25:52.53 BvaTs7xg.net
いい歳こいたオッサンがくっさとか書き込んでんだろ?
やっぱりキチガイじゃねーか
>>301
旧Tオープン持ちだけど秒針だと思わずに二針の時計として使ってる

310:Cal.7743
15/10/03 12:34:51.34 Dmuw89l0.net
シノプシス、ネットの並行から消えた


311:ネ かなり人気あるんかこれ



312:Cal.7743
15/10/03 13:05:02.34 YFepOEbT.net
>>289
981ボクスタSと500CツインエアとA6ARQ
2輪はモンスタ796とLOOK695

313:Cal.7743
15/10/03 13:12:45.61 wOsdtGPe.net
>>303
いい歳して他人をキチガイ呼ばわりしてるお前も同類♪
くっさ〜(笑)

314:Cal.7743
15/10/03 13:49:40.63 amQVjZjW.net
>>305
すごいですね
この趣味車のラインナップだと腕時計は何してるのか気になります

315:Cal.7743
15/10/03 18:17:44.30 gSzm2nS4.net
>>303
2針の時計の場合、俺は裏スケ必須で欲しい。動いてる事の確認上ね。
機械式は3針も、秒針は正確な秒表示というよりは動いてる確認の役割が大きいよな。その意味で、オープンハート自体が動いてる確認の役割果たしてるから、風車の秒針マークも別に無くてもいいとは思う。あってもいい、どっちでも。
>>304
機械式時計にウブな奴を釣るには最高だからな。クロノマスターに比べるとまだ値ごろ感もあるし。
売れてるとすればブランドの思惑(一行目)通りだろう。

316:Cal.7743
15/10/04 14:16:54.13 eBmrnavw.net
vip以下の煽り合い

317:Cal.7743
15/10/06 17:14:32.19 tDyufMZH.net
1969持ってるけどグランドデイトムーンフェイズが欲しくなってきた。
ブレス使用があるムーンフェイズの高級時計でしかも、オープンだしクロノもついてる。
ただ2本もゼニス買っていいのかと思う。
資金は既に用意してる。

318:変態さん
15/10/06 19:09:07.53 BibVNct3.net
金があればなんでも構わない

319:Cal.7743
15/10/06 19:19:12.73 tDyufMZH.net
やぁ、変態さん。
ジャガールクルトのマスターカレンダーは言う程、ムーンディスクが綺麗じゃなかったからね。
あれならグランドデイトの方が綺麗だよ

320:Cal.7743
15/10/06 19:19:38.87 H2/mGfzO.net
金があるのなら、自分がいいと思ったものを買えばいいと思う。ブランドは関係ない。

321:Cal.7743
15/10/06 19:24:36.89 tDyufMZH.net
ありがと。
ムーンフェイズで他に綺麗な時計ってあるかな?
クロノスイスとかかな?

322:Cal.7743
15/10/06 19:32:24.76 Gct6bBDK.net
ムーンフェイズに特化するなら、ドイツのシャウボーグが最強じゃないかな。

323:Cal.7743
15/10/06 19:35:04.81 Gct6bBDK.net
シャウボーグの対極として、同じくドイツメイド・ランゲ&ゾーネの、見た目は普通だけど機能的に超絶なムーンフェイズもある。
パテックのコンプリケーションのムーンフェイズも美しい。

324:Cal.7743
15/10/07 00:26:26.17 hUETHVY/.net
>>310
皇帝か?
どんどんいってくれ

325:Cal.7743
15/10/07 08:29:41.23 kc3Sa1JO.net
パイロットの3針デイトなしカッコいいね
年末のボーナスで買うことに決めたよ

326:Cal.7743
15/10/08 20:03:25.67 AOTRlv5H.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

327:Cal.7743
15/10/08 22:59:30.40 CUXpJZJZ.net
パイロットは時計としてかっこいいと思ったこと一度もない。

328:Cal.7743
15/10/09 19:06:06.13 W8u98ZPj.net
そんなもん好みの問題ですやんw

329:変態さん
15/10/10 07:50:04.77 Friz+Uet.net
スチュワーデスはメスとしてカッコイイと思ったことは一度もない

330:Cal.7743
15/10/10 12:25:10.45 jwrurkwp.net
>>310
1969下取り出して買えばいいんじゃない?
ただし45mmは相当大きいと感じると思うよ

331:Cal.7743
15/10/10 12:34:47.49 16GBhXnT.net
ゼニスに限らずで申し訳ないのだけど、100万近くする腕時計は一生使うつもりで買ってるのかな?
他人がどんな時計してるかなんてわからんけど、今還暦くらいの人で30歳くらいの時に買った高級時計を今もしてる人って少数派?
自分が還暦まで生きてたとして1969まだやってるのかしら。。

332:Cal.7743
15/10/10 12:39:29.49 +hQywYHt.net
最初はそう思って買うんだけど結局色々買い足してって古いのは売られてく。
とはいっても30年以上は余裕で手元に残ってた。

333:Cal.7743
15/10/10 12:56:16.63 16GBhXnT.net
>>325
30年経っても売れるんですか?ロレ以外でも

334:Cal.7743
15/10/10 13:13:14.48 SYThCf+h.net
>>326
30年前の中古時計を見れば自明っしょ

335:Cal.7743
15/10/10 14:31:07.46 +hQywYHt.net
まぁ金の足しにするっていうか処分するって感じ。

336:Cal.7743
15/10/10 15:17:44.65 AK154Tz8.net
まあモデル寿命の長い雲上とかロレのド定番ラインを除けば、数年ごとに売却とか下取り出して買い替えしていく人の方が多数派だろうね。
現行のうちにそこそこ綺麗な状態で売れば、ゼニスも並行買い値の6割程度は戻ってくるよ。出来るだけ多くの業者にアイミツ取るのは必須だけど。

337:Cal.7743
15/10/10 15:25:40.10 BWwPKr7J.net
だからエルプリメロとかいうムーブだけの存在よりガワのアイデンティティを継承してるモデルの方が後々のこと考えたらメリットがあるんだって。

338:変態さん
15/10/10 19:28:22.12 Friz+Uet.net
私も女を○ニスのように取っ替えひっかえハメまくりたい。

339:Cal.7743
15/10/10 22:31:27.20 9uKw9Mfd.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

340:Cal.7743
15/10/11 14:44:25.91 LLgOD52S.net
ブレス仕様の1969見たいって言ってた人いたよね?
俺のを写真とったからついでに貼っておくね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

341:Cal.7743
15/10/11 16:07:32.95 9yAzEVU4.net
>>333
ありがとうございます!
格好良いですね!

342:Cal.7743
15/10/11 23:52:50.51 y6E9+hAu.net
>>333
ブレスのゼニスを見ることは中々ないから貴重
綺麗な写真

343:Cal.7743
15/10/12 05:59:21.91 QoU1Jseh.net
ゼニスオープンとモーリスラクロア…なんていう変態コンビ

344:Cal.7743
15/10/12 11:31:40.02 MQiiSVa+.net
でも、ブレスの1969めちゃくちゃ渋格好良い
写真の撮り方が上手なのもあるのかな

345:Cal.7743
15/10/12 11:41:40.76 AgBnSWGk.net
昔のゼニスのブレスは糞ショボい

346:Cal.7743
15/10/12 15:13:05.20 LNswslLL.net
今もブレスはイマイチだよなあ。悪いというほどじゃないけど、高級時計のブレスっていうならもうひと頑張り。

347:Cal.7743
15/10/12 15:59:47.89 poWOSQXp.net
よいブレスはどういった所に違いが出るんだろ
少しまえのクロノマスターをもってるけど
ふにゃふにゃしてないしなかなか良いと思ってる
手持ちの他のブレス時計は数千円の物だから
比較対照を見たことなくて判らないの

348:Cal.7743
15/10/12 20:47:32.90 UHmo7fAa.net
ゼニスって正規で買ってもオバホ以外はたいした特典はないよなぁ
メルマガ一回くらい来たかな?
一方、ブライトリングは正規で買うと、毎月月末にメルマガ来るし、ハガキは届くし、会報も年2回届くし、イベントにも誘ってもらえるし
ゼニスの放置プレーぱねぇす、w
つか、ブラが異様にそういうのに熱心なだけだな。

349:Cal.7743
15/10/12 21:14:16.28 MQiiSVa+.net
>>341
ブライトリングの特典そんなに魅力ある?

350:Cal.7743
15/10/12 21:16:47.52 Mawcvt17.net
つった魚には餌をやらない
そもそもOHだって特典てわけじゃないぞ
錯覚しすぎ
普通のOH屋だと正規より遥かに安いし

351:Cal.7743
15/10/12 21:21:19.82 UHmo7fAa.net
>>342
会報が昔のをネットで読めるからいいなとか思ったくらいだねw
メルマガとかエアレースの事ばっかだし。
なんか正規非正規論争になりそうだから、悪いけどこのへんで止めとくね。

352:Cal.7743
15/10/12 21:25:00.71 vlTzSkTf.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

353:Cal.7743
15/10/12 21:43:33.01 KT+gA6G5.net
URLリンク(www.zenith-watches.com)
いつの間にかエルプリクラシックがエリートに格下げされてる
エルプリなのにエリートとはいかに

354:Cal.7743
15/10/13 07:19:10.85 wqcKW7Tb.net
相変わらず迷走感が強いよなあ。
上の一声で方針がひっくり返る会社の典型みたいになっとる。

355:変態さん
15/10/13 12:49:20.98 Ap/lj91z.net
エアレースか。
おれ、中古のクロノマットを持っているけれど、エアレースのルールはよくわからない。
スチュワーデスを犯す回数を競う「エアレープ」みたいなものか。

356:Cal.7743
15/10/13 14:18:56.30 Yxi34pJX.net
ムーブメントが少なすぎるんだろ。
クロノグラフのエルプリメロか、エルプリメロをベースにクロノを取り除いたエリートしかないからそうなる。

357:Cal.7743
15/10/13 14:24:58.43 KFjZfY5Q.net
>エルプリメロをベースにクロノを取り除いたエリート
・・・えっそうなの?
じゃあシノプシスもエリートラインの方がいいんじゃね?

358:Cal.7743
15/10/13 14:36:09.13 Yxi34pJX.net
まぁシノプシスは10振動だからね、一応エルプリメロ。
ベースにって言ったが、この世界に存在するムーブメントはほぼ全てが何かを参考にしてるから、おかしいことじゃないんだけどね。

359:Cal.7743
15/10/13 19:41:47.50 xycYr7rZ.net
昔スピマススレで教えて貰った
キョンセームをアマゾンで買ったんだが
凄くいいな。
セーム皮なのに4000円近くて高いけど、これなら早く買えば良かった。
お気に入りのゼニスがピカピカになりまんた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

360:Cal.7743
15/10/13 21:52:02.89 eEdM1Prp.net
セーム革でも、キョンセームと悪いセーム革ではピン/キリだよね。

361:Cal.7743
15/10/14 00:43:38.56 pOTaDxyB.net
家宝の1969の傷が結構目立ってきたんですが
ケースってピカールで磨いても大丈夫?
俺の頭皮みたいになるのやだぞ・・・

362:Cal.7743
15/10/14 00:57:53.60 TmgaF0Ue.net
傷は放っとくのが一番。素人が下手にやらないほうが良い。オーバーホール2回に一度くらい磨いてもらうくらいでいいと思う。
サイドの鏡面はすぐ傷つくし、サテンのとこは絶対やらないほうが良い。

363:Cal.7743
15/10/14 01:40:18.50 0P+AdJDw.net
サテンは正規でも満足いかないことが多いね。

364:変態さん
15/10/14 08:20:21.89 YO0MzQUI.net
ピカールもサンエーパールも使ってしまった。

365:Cal.7743
15/10/14 22:40:00.13 R/c7qsGU.net
やっとヴィンテージ1965買うことができた
中古だけど大事に使おう!

366:Cal.7743
15/10/15 05:14:02.88 +gCNrVRa.net
ゼニスのステンってほんと傷付きやすいよね。
ゼニスというよか、大半の舶来と言ったほうがいいか。
ロレやセイコー、シチズンと比べて明らかに傷付きやすい。
ぶつけたり擦ったリしなくても、鏡面には軽いキズがすぐに出来る。
上で出てるキョンセームにしても、僅かなゴミがついてる状態で磨くと
そのゴミによって傷が付く感じだから、気を付けた方がいい。

367:Cal.7743
15/10/15 23:04:54.38 q40PQiaX.net
>>352
いろいろあるけどどれ?

368:Cal.7743
15/10/16 23:46:37.58 kdJ6Xtsq.net
お金ないけど150周年モデルのパワーリザーブ購入しました!

369:Cal.7743
15/10/17 11:05:23.26 IE08T59m.net
>>361
あれって、レギュラーモデルと比べて表側には何か違いあるの?裏は窓の記載と限定の刻印あるのはわかるけど。

370:Cal.7743
15/10/17 11:30:56.39 yd7D3udE.net
そもそもケースの素材が違う

371:Cal.7743
15/10/17 18:15:08.56 2i9aAz05.net
>>362
表には違いないけどゼニスブルーの色って事だけ

372:Cal.7743
15/10/17 19:54:45.14 XmBhVn4Q.net
150周年モデルはこれか
URLリンク(blog.livedoor.jp)
青が好きだから、なかなかいいな

373:Cal.7743
15/10/18 02:54:56.35 eGXLEi7/.net
プチ・シャルルベルモ的な改変だな

374:Cal.7743
15/10/18 10:20:28.99 rGglgBAM.net
複数のブランドを扱っている正規店の店員が、
ゼニスは売った後のクレームが多いと言っていた。
その内容は詳しく聞かなかったが故障が多いんでしょうかね。

375:Cal.7743
15/10/19 10:33:37.23 aOb8SoBP.net
@アフターの体制がブランドとして最弱、販売店に丸任せ
A主力モデルの一つ、パワーリザーブのパワリザ表示がアバウト過ぎ

376:Cal.7743
15/10/20 00:03:54.43 ZZo5BZKO.net
パワリザ表示の件、このスレ見るまでしらなかった。
パワリザか1969にするか、死ぬほど悩んで1969にしたけど、1969にしてよかった。

377:Cal.7743
15/10/20 00:34:33.63 w9D96V7u.net
1969まわりで被ったことある人いる?

378:Cal.7743
15/10/20 01:55:10.28 sgaLmW2z.net
被らない。

379:Cal.7743
15/10/20 03:48:15.09 YS7kxQDV.net
ムーブはキワモノだし変なこと起きやすいのかな
そんなゼニスも好きだけど

380:Cal.7743
15/10/20 06:04:20.09 zLbIdO22.net
>>369
普通に使ってる分には全く気にならないよ>パワリザ
車のガスメーターが減った時に振動で揺れるのと一緒の感覚。
相当きっちりした性格の人は気になるかもな。

381:Cal.7743
15/10/20 14:39:56.01 KIJqIQHv.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

382:369
15/10/20 22:08:35.35 ZZo5BZKO.net
>>373
パワリザのほうが便利だけど、当時は黒文字盤の1969はブティック限定だったから、希少性とデザインでこっちをえらんだんだけど、このことを知っちゃったあとでは、
大金はらった時計の一部分が適当に作られているとおもうとなんか許せなくなりそうだから、やっぱ1969でよかったなって感じ。

383:Cal.7743
15/10/20 23:07:34.16 jhZAebi4.net
だから適当じゃなくて美しく作ってんだよ。 オープンの窓にかからないギリギリで針がとまる。
この粋と耽美がわからん奴はクオーツ買っとけ

384:Cal.7743
15/10/20 23:56:37.70 ZZo5BZKO.net
パワーリザーブの表示少し右にずらして、ムーブメントちょっといじってくれればいいじゃん。
それをしないのは個人的に手抜きにみえちゃうね。

385:Cal.7743
15/10/21 07:19:23.42 JNXPVFOQ.net
パワリザの件は買う時普通に店員が教えてくれた
別に気にしてないけど買った後気づいてたらずっとモヤモヤしてただろうな

386:Cal.7743
15/10/21 07:34:04.73 JmjG6CdG.net
ウインザーアニュアルカレンダーはゼニス内ではキワモノですか?

387:Cal.7743
15/10/21 08:10:55.33 yowuT47P.net
elprimero sportとかいうやつの宣伝がかたけど
写真だと残念な感じしかしないんだけど
どうなんだろう

388:Cal.7743
15/10/21 12:24:08.69 rQ16bBGq.net
デザイン変更に合わせてムーブメント、修正しなかった明らかな手抜きだろ。
コストかけたくないのはわかるけど。
せめて、影響のでない範囲でデザイン変更すればよかったのに。

389:Cal.7743
15/10/21 12:35:12.28 mMR1IDXt.net
ゼニスはムーブメントを設計する能力はなくて、素材を変更するくらいしか進化してないのでは

390:Cal.7743
15/10/21 13:20:50.58 KDBy9lsq.net
>>381
インダイヤルが寄り目にみえるし
嫌な感じのデカさだし
ブレスでもバンドでもデザインに
あってないように感じる
ストラトスじゃだめなのかなぁ

391:Cal.7743
15/10/21 14:56:35.04 IEFGJEkn.net
1969を落としてオープン枠が外れた時はビックリしたなぁ。
枠どこも切れてないのにネジのこったままのとこもあるしw
ネジ止めしてるわけじゃなくてただの飾りなんだな。。
風防側から落ちてケースも風防も無傷だったけど。

392:Cal.7743
15/10/21 18:03:18.87 cLIG9cTy.net
表もチラネジかよwムーブではよくあるけどな

393:Cal.7743
15/10/21 20:14:04.90 Jigqf7aG.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

394:Cal.7743
15/10/21 20:51:04.91 LEjHryyb.net
マニファクチュールだーってドヤ顔してるけど、エルプリメロの一発屋の現状を見ると
本当はあんまり大したことないブランドだったのかもしれない。

395:Cal.7743
15/10/21 20:54:18.25 hForXhlB.net
買収されたせいだと思っている

396:Cal.7743
15/10/21 22:11:29.76 l+YYoT6d.net
>>387
何を今さら(笑)

397:Cal.7743
15/10/22 06:55:41.07 0XQfHOD0.net
一発屋ではない
しかしそう見えるほどエルプリメロ推しなのが残念なところ
エルプリメロが残念という意味ではない

398:Cal.7743
15/10/22 08:44:25.08 7hueOK3N.net
エルプリメロ推しのどこがいけないのかわからん。今更新ムーブメントとか言われても、結局エルプリメロ買う。

399:Cal.7743
15/10/22 08:52:59.09 /tpOzK/8.net
結局、市場(消費者)がゼニスについてはエルプリメロしかまともに受け取らないからだな。個々の希望や叩きなど意味はない、市場全体の意思の話ね。

400:Cal.7743
15/10/22 15:33:11.75 qt+nHrmK.net
現状を見れば事実上1発屋だと思うが。
エルプリメロが最も優れてるというのは当時の話で、近代に作られた新しいクロノグラフムーブメントの方が優れてるのは間違いない。
エルプリメロは構造が古すぎる。

401:Cal.7743
15/10/22 16:36:29.95 9QATo2sp.net
論破されたのにまた出てきたの?

402:Cal.7743
15/10/22 17:23:03.50 0g0QwV30.net
別に論破されてないから出てきた

403:Cal.7743
15/10/22 18:13:29.90 BBQsfwoA.net
>>393
クォーツがまだ普及してない時代に話題になったのが重要なんだと思うけど。
クラシックカーだってその当時最高の技術をつんだ車だから良いのであって、今の車と比べる奴はいないよ。
実用性なら機械式なんか全て終わってるんだし

404:Cal.7743
15/10/22 18:24:39.65 3GfqjGCo.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

405:Cal.7743
15/10/23 22:30:51.03 mk3fM+bp.net
アカデミークリストファーコロンブスも、基本的にはエルプリメロということで認めないのかな?

406:Cal.7743
15/10/23 23:17:58.32 fxmxpN8R.net
今、酔っぱらってクロノマスターのテンプの動きを見たんですが、早すぎて止まって見えますね。
どうでもいいことですいません。

407:Cal.7743
15/10/23 23:22:18.14 9C/8/OVA.net
>>398
馬鹿は相手にしない方がいいよ。
俺はスルーしてる。

408:Cal.7743
15/10/23 23:31:36.53 dLnyEej7.net
クリストファーコロンブスは全て数量限定、これは外部の力を借りてる可能性が大きい
何故なら、自社だけの技術で作れるのなら数量限定にするより受注生産性にする方がメリットしかないからだ。
現にルクルトのフラッグシップ、ハイブリス・メカニカ・グラン・ソヌリやIWCのフラッグシップ、ポルトギーゼ・シデラーレ・スカフージアは受注生産だ。

409:Cal.7743
15/10/23 23:50:35.51 uG0NyREu.net
ウィンウィンのウィンザー

410:Cal.7743
15/10/24 09:35:10.89 YqGqqe48.net
外注である理由が根拠の全くない妄想な上に、日本語も不自由。
吹いてしまった。

411:Cal.7743
15/10/24 14:19:00.90 6or9o2pY.net
外部の技術を取り入れてないって言い張るなら受注生産にしない理由をどうぞ

412:Cal.7743
15/10/24 19:45:44.17 lUKUOXlp.net
クリストファーコロンブスの鎖引き機構自体は、もともと懐中時計では存在した機構ですが、ランゲが初めてリヒャルト・ランゲ プール・ル・メリットに採用して
話題になりましたよね。そのため、それ自体はゼニスオリジナルの発想では無いがランゲに丸投げしたというほどの機構ではないでしょう。
しかし、クリストファーコロンブスのムーブメントに搭載されるジャイロスコープ モジュール「グラビティ コントロール」は、
ゼニスのムーブメント開発部長イブが5年かけて開発したものでゼニス自体が特許を持つ機構ですよね。
マニュファクチュールであることを売りにしてるゼニスが、150周年の今年、他に丸投げした時計を出すと思いますか?
そこまで言うなら、具体的に外注先を提示してください。

413:Cal.7743
15/10/24 20:05:58.36 41oFvRXN.net
正規店って値引きには全然対応してくれないのかな?
新宿BESTは分割手数料を負担する、って言ってるくらいだから
現金一括で今買うから、って言ったら割り引いてくれないかな

414:Cal.7743
15/10/24 20:36:14.84 LFwy+hGt.net
>>406
せこい話を聞くとうんざりする

415:Cal.7743
15/10/24 21:17:46.16 tDQNdCI6.net
しゃかりきコロンブスすげえ(笑)

416:Cal.7743
15/10/25 09:28:08.01 4haQ7m/4.net
正規店で購入する場合、ステンレスで値引きを期待するのは無理。
PGをキャッシュで購入するのなら10%は引いてくれる。
店によるけどね。

417:Cal.7743
15/10/25 10:38:31.56 c4u5vvHD.net
>>406
best新宿は、それ無理
打診するだけ無駄だから、分割払いでいいよ

418:Cal.7743
15/10/25 13:33:05.68 siV9yFVY.net
best新宿は店員のオバホの対応が最低だったから
嫌な思いしたくなかったらやめた方がいい
その場で預けるのをやめたのは
いまのところあの店が最初で最後だわ

419:Cal.7743
15/10/25 15:39:48.68 g8vs43Ox.net
>>406
する店もある

420:Cal.7743
15/10/25 17:32:22.46 S0OI3yx0.net
初見で値引き要求してくる客がリピーターになる確率ってかなり低いと思うから
店側の対応もそれなりになると思うし
値引きできたとしても結局損する気がする

421:Cal.7743
15/10/25 20:50:44.41 eWP8Jxoq.net
クロノマスター、パワーリザーブを使ってるんだけど風防の内側に金色の金属粉みたいなのがついてるんだけど部品が削れて金属粉がでることってあるの?それとも風防の傷なのか…

422:Cal.7743
15/10/25 21:45:03.36 xvx+GLaA.net
>>414
ゼニスじゃないけどブランパンの時計で、削れた金属粉が文字盤についたことはあったよ。
ただで修理くれたけど。

423:Cal.7743
15/10/25 22:05:36.99 eWP8Jxoq.net
>>415
そういうこともやっぱりあるんか!近々もっていってみる

424:Cal.7743
15/10/25 22:39:47.04 s1M4jzQn.net
リピーター云々はおいといても、60回も分割で買われるよりも
現金一括でその場で買っていく気のあるお客は店としても逃したくないと思うけどな

425:Cal.7743
15/10/25 22:53:05.64 /QseieUM.net
一括で買っても分割で買ってもサービス全く変わらないけど

426:Cal.7743
15/10/25 23:20:29.69 AXN/Ywk8.net
ジャパネットなら金利分割手数料もいらない

427:Cal.7743
15/10/26 00:13:56.34 zTUYu+f9.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

428:Cal.7743
15/10/26 01:51:31.26 Hxl9rI+E.net
>>417
現金払いが何かの付加価値になるとでも?
店にしてみたら、現金だろうが分割だろうが買ってくれれば何でもいいんだよ
とにかく個数を捌きたい、毎月の数字をクリアしたい、ただそれだけだろ

429:Cal.7743
15/10/26 02:00:29.27 X3fpY5lr.net
分割手数料やら、カード会社に支払う手数料やら
現金一括が店にとっては一番ありがたいよ
とりっぱぐれの心配もないし

430:Cal.7743
15/10/26 07:14:51.52 8R+V89w4.net
世の中になぜ金利があるのか理解してないアホが1名いますね

431:Cal.7743
15/10/26 07:55:07.45 rSIo/nd3.net
その場の現金一括が一番勘弁して欲しいわ
カード一括にしてくれ頼むから貧乏人

432:Cal.7743
15/10/26 10:57:43.07 hiU/CwtF.net
>>424
買う身としては現金一括が気楽で良いんだけど売り手には不都合?

433:Cal.7743
15/10/26 11:59:35.64 E2P65Nhx.net
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
これ落札したやつ、どういうつもりで買ったんだろ?

434:Cal.7743
15/10/26 12:18:16.09 BnS2jxXH.net
Σ(゚Д゚)ゼニス in 中華ナス!?

435:Cal.7743
15/10/26 12:29:38.46 v+VzluxS.net
ここのスレって金がある人が多い割には
言葉遣いの荒い乱暴な人が多いよな
煽ったり喧嘩腰にならないで普通に話せばいいのに

436:Cal.7743
15/10/26 13:23:16.74 JPamv8Jg.net
ゼニスあたり買う層が金持ちと思ってる時点で間違ってまする

437:Cal.7743
15/10/27 08:25:36.66 8uxxzjqj.net
>>425
経営者からしたら、即時現金回収が最高に決まってるでしょ
キャッシュフロー考えたら当たり前のこと
現金嫌がるのは単に数えるのがいやな店員レベルの発想だよ

438:Cal.7743
15/10/27 20:08:01.45 vmYbmIkN.net
店は現金一括の方が嬉しいに決まってる。
カードだと普通は4%くらいカード会社に持っていかれる。

439:Cal.7743
15/10/27 21:07:48.21 cqzwapxH.net
オーシャンズ12月号エリートだけで4ページの提灯記事のってたw

440:Cal.7743
15/10/27 23:57:07.29 pW77wxth.net
つーか、みんな100万円もの札束持って買いに行くの?w
普通カードだろw

441:Cal.7743
15/10/27 23:58:22.49 WQfObBZK.net
並行もんの業者だと現金のみのとこもあるからな

442:Cal.7743
15/10/27 23:59:00.04 JL4CQAY6.net
俺も現金持って行ったけど
デビット使えるとこ多いみたいね

443:Cal.7743
15/10/28 00:40:11.88 mabiktYa.net
いつもニコニコ現金払い

444:Cal.7743
15/10/28 07:09:46.90 m5p/GpfN.net
マジレスすると、経営者は現金払い歓迎だけど、 普通の店員はカードの方が処理ラクだから歓迎。
だから交渉相手による。バカ店員相手に「現金だから...」云々交渉しちゃダメ
でも、カードで付くポイントとか割引等の利点考えたら、
現金払いで割り引いてくれるとしても、相当な額の差が出ない限り、
現金よりカードで買った方がメリットあるんじゃないか?実績にもなるしな。
俺は高額品ほどカードで買うけどな。
現金だとカード作れないブラックとか平カードしか持てない人みたいにも見えるし。

445:Cal.7743
15/10/28 12:10:36.21 mabiktYa.net
もっと上の500とか1000万クラスの時計ならまだしも、
100万くらいで数えるのめんどくさいとかないだろ
そのへんのコンビニのアルバイト店員ならともかく、まともな販売店の店員なら・・
まあ俺のカードはなんの色もついてないしょぼいカードだから、
だすの恥ずかしいってのはある

446:変態さん
15/10/28 12:31:52.97 kaRPy0uu.net
カードなんかス


447:vレーで再塗装すればいい。おれはチョコチップ迷彩がいいな。



448:Cal.7743
15/10/28 12:44:23.51 rbTdWt1u.net
時計屋の店員ごときに気使ってどうすんだよ。
安月給の低学歴ばかりなのに

449:Cal.7743
15/10/28 13:05:41.73 fmzTN1Ka.net
人類の遺産である最古級ウォッチメーカーTOP10は以下の通りです。(世界公式認定版)

1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フロッシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)

450:Cal.7743
15/10/28 14:07:20.72 bHVxZex+.net
>>440
でも女店員でも良い時計してるよね。

451:Cal.7743
15/10/28 15:30:44.38 Z8f4JFm9.net
現金なら専用機械で数えてもらえるだろ。

452:Cal.7743
15/10/28 20:02:41.77 H+EPDYJ0.net
>>442
自爆営業・・・

453:Cal.7743
15/10/28 21:21:17.72 oVA9fXon.net
トヨタ社員がトヨタを買うのも、視力いい眼鏡屋店員が眼鏡着けてるのも自爆営業か

454:Cal.7743
15/10/28 21:26:16.24 mabiktYa.net
オープンパワーリザーブの青い限定のやつ買ったよ
1400番台だったわ

455:Cal.7743
15/10/28 21:27:19.78 HQQkefdv.net
話が全く違うだろ安月給なのにってのが肝だぞ

456:Cal.7743
15/10/28 21:34:27.04 urOFwm2A.net
そもそも店員がつけているのは私物じゃないと思うけど

457:変態さん
15/10/28 21:47:30.98 kaRPy0uu.net
自爆営業か。
女店員に「ゼニスを買うからペニスをはめろ」といえば、うまくいけば、ゼニスでペニスをはめられるのか。

458:Cal.7743
15/10/28 23:30:55.04 wnn5QoOO.net
>>446
オメ
そして俺とお揃いw
ゼニス自体は何度か着用者を見た事あるけどオープンパワリザはあまり被らん
そしてシャルルベルモとなれば更にいないから他に持ってる人がいるのか都市伝説レベルだった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

715日前に更新/194 KB
担当:undef