Aphex Twinのスレ19 at TECHNO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:TR-774
20/05/31 11:50:38.75 EirImBv+.net
人のせいにしてるだけだよな

101:TR-774
20/06/01 07:46:18 DOmDuOWN.net
>>95
エイフェックスも聴いて流行歌も聴いてバランスを取るんだよ!

102:TR-774
20/06/01 16:02:12.96 /CoZPT/d.net
エイフェックスなんて十分明るい方だと思うけど
もっと暗く寂しい音楽なんて沢山ある訳で

103:TR-774
20/06/02 14:45:29 DtxPusQR.net
今まで仕事とかで知り合った中でエイフェックスツイン好きとか言うやつは明るいやつ多かったけどな
テクノ界ではそれくらいメジャー
ジェフミルズ、プラスティックマン、エイフェックスツイン、スクエアプッシャーあたりはテクノに詳しくなくても知ってるやつ多い
そもそもAB3の日本盤のライナーも有名人コメントとか載ってるくらいだし

104:TR-774
20/06/02 15:21:59 3feL5tW9.net
オウテカ好きの方が難しくて付き合いにくそう
BOC好きは何となく性格良さそう

105:TR-774
20/06/04 21:07:23 6yKbmxrG.net
fennesz好きはすでに自〇してそう

106:TR-774
20/06/04 21:45:26 wEfzosSC.net
stock, hausen & walkman好きは変態

107:TR-774
20/06/05 00:05:28 phC8J7yz.net
SAW3を生きてる間に聴けたら嬉しい

108:TR-774
20/06/05 02:57:42.83 UxoSKmCe.net
ボグダン・ラチンスキーがaphexと並ぶぐらい好きだわ
最近また活発になってるみたいで嬉しい

109:TR-774
20/06/06 03:15:54.29 0LLpzzrD.net
SoundCloudにあがったやつたまに適当に聴くと、むちゃくちゃいいのあるな

110:TR-774
20/06/07 23:48:20 ps5L0uAe.net
久々にレコ棚からAnalord取り出してみたら、内袋と盤が化学変化おこしたしみたいで10枚とも盤面がボロボロ
もうがっかり。
オリジナル盤オーナーは注意されたし。

111:TR-774
20/06/08 01:24:03 EGmoHpTx.net
塩ビ焼けね
Caustic Windowのコンピでやらかしたなー

112:TR-774
20/06/08 17:52:25 5MH2Sa8G.net
悲しい

113:TR-774
20/06/09 22:29:24.56 nghGt9+T.net
ビニールパッケージ買ったら即出して別のジャケに入れる
特にステッカーとか貼ってなければどうせ使わないので捨てる

114:TR-774
20/06/13 19:40:25.20 Zk2fIQVy.net
◆ ◆ 東京の無名DJ ume-rock(ウメロック) は危険 ◆ ◆
ume-rock(ウメロック)は集団ストーカー 工作員
大量デマ中傷投稿で自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺泣き寝入りに追い込む殺人鬼
ゴミ漁りして個人情報収集やストーキングもやってる
URLリンク(assets.st-note.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
ウメロック
@ume_rock URLリンク(mobile.twitter.com)
インスタ URLリンク(www.instagram.com)
詳細は専用スレで↓ ウメロックの悪事を一挙大暴露!
スレリンク(4649板)
「 ume-rock 集団ストーカー 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

115:TR-774
20/06/13 22:49:06.16 HpmKwKIh.net
>113
もしや…と思って出してみたらこれもお亡くなりでした。
Joyrex J9のピクチャーディスク! なんて怖くてまだ見れません…

116:TR-774
20/06/14 19:52:20.32 h78SUl1W.net
ピクチャーディスクは塩ビ焼けするイメージないな
ビニールジャケの素材次第かもだけど

117:TR-774
20/06/15 14:29:53 yIeXm744.net
テクノ系のピクチャーとかカラー盤はビニールパッケージ率高いからな
中古だとたいがいアウト

118:TR-774
20/06/16 22:17:48 p3xHYUnY.net
家のAnalordはまだ大丈夫だったわ

119:TR-774
20/06/17 23:34:31.20 gTIfxKsU.net
Words & MusicってCDもレコードも見たことない

120:TR-774
20/06/18 00:10:13.12 8KQkvQRo.net
SAW2のプロモでしょ?
アナログはないんじゃない?

121:TR-774
20/06/18 12:44:03.59 /v8E8RJe.net
Analordバインダーに入れてもやばいのかな?

122:TR-774
20/06/18 14:08:53 NCf0Ifk6.net
おれは紙の内袋に入れた上でバインダーのビニールに入れてる

123:TR-774
20/06/18 18:11:16.41 XGAJ3L0N.net
>120
サンキュー。オレもそうしよう。
底抜け防止にもなりそうだな。
一枚底が破れてて収納法に困ってたところなんよね。
補修のしょうがないもんな。

124:TR-774
20/06/19 00:50:10.00 WnjmD9Gv.net
>>121
これが正解なんやろなぁ

125:TR-774
20/06/19 01:31:04.86 JiaqwT92.net
ID:XGAJ3L0Nの人、前からアンカーずれてるよ

126:TR-774
20/06/19 17:13:05.05 vXxyKGD4.net
>>123
やらないよりはマシって程度で正解ではないぞ?
UK盤の薄い内袋程度なら化学反応は防げない

127:TR-774
20/07/06 09:09:42.28 0ltZYfxz.net
今更感つえーよな

128:TR-774
20/07/09 16:06:12 L4Ah0LtL.net
4年前の今日リリースされたCheetah EPでプチイベントが、、Eメール登録すると抽選でCheetah ms800が貰える。

URLリンク(aphextwin.warp.net)

129:TR-774
20/07/16 08:46:48.38 WsmZl/dh.net
レディーガガを4分の1にしたようなワイフだな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

130:TR-774
20/07/16 22:32:19.55 Z/LJtYU6.net
完全に中年体型のリチャードのほうが気になるなww

131:TR-774
20/07/17 11:04:05 /eYqP69b.net
リチャード顔でかいからな。サンクラの親父と犬の写真は幼少ながらほぼ親父と顔のデカさ一緒

132:TR-774
20/07/17 18:29:54 KtoI7ttt.net
つうか嫁を出して何がしたかったんやw嫁は何する人なんw

133:TR-774
20/07/17 21:21:48.35 /eYqP69b.net
嫁じゃなくただのPAスタッフだよ

134:TR-774
20/07/18 04:44:12.59 bch6kYA/.net
嫁がPAか何かやってるんやで
SYRO以降の宣材写真も撮ってる
URLリンク(www.discogs.com)

135:TR-774
20/07/18 10:30:40 cTmT5Ygj.net
そうなんだ

136:TR-774
20/07/29 08:53:33 U8OYc1N8.net
rhubarbは神の曲

137:TR-774
20/07/29 17:32:41.03 On0IN9kh.net
るろ剣読んだ?

138:TR-774
20/07/30 18:03:32 6TBJ+7uw.net
うん

139:TR-774
20/07/30 20:24:08.33 Ufqmi/RJ.net
Xylemのフォントって、どこかにデータ落ちてないかな。インスタで公開してたアドレスは永遠に工事中だし、あのフォント欲しいよね。

140:TR-774
20/08/17 22:49:34 mS9oIqJi.net
相変わらずAphexのグッズは瞬殺だな
ロゴのTシャツ定期的に売って欲しいわ

141:TR-774
20/09/04 06:19:45.88 ztVdmLiN.net
悪のaphex、善のtwin

142:TR-774
20/09/07 07:57:57 rpZvewxC.net
URLリンク(www.youtube.com)

143:TR-774
20/09/07 07:58:28 rpZvewxC.net
URLリンク(www.youtube.com)

144:TR-774
20/09/10 23:37:21 zb/t682m.net
Mike & Rich久しぶりに聴いたら新鮮で楽しかった

145:TR-774
20/09/13 20:40:04.11 /Wp4rS3h.net
👍

146:TR-774
20/09/16 22:11:57.58 TU4YEEqk.net
13 High Hats Tune Tamclap Orig っていい曲やね

147:TR-774
20/09/17 15:46:12.95 gZ04rwFL.net
パーフェクトセットみたいなの発売予定ありますか?

148:TR-774
20/09/18 19:50:59.79 7vEoHW44.net
Rephlexのホームページって終了したの?
AnalordのWAV全部買っといてよかったわ

149:TR-774
20/09/19 21:28:04.34 dT3hFX5V.net
SYRO前に終ってるで?

150:TR-774
20/09/20 09:21:53.34 xUUG2lGt.net
中学生です。エイフェックスツイン聴いてたら友達がボッチになりました。

151:TR-774
20/09/20 09:34:47.38 3fOGhdQx.net
>>95の人かな?
何をしたいんだろう?

152:TR-774
20/09/20 19:44:14.66 ilgzhXJ2.net
ボッチになる奴は何聴いててもボッチになる

153:TR-774
20/09/20 22:08:06.81 HnnfVgLj.net
まあ今聞くもんじゃないよな

154:TR-774
20/09/20 23:33:29.72 kVMPOq3w.net
何だかんだ言っても陰キャは陰キャ同士で固まってつるむもんじゃん
大体エイフェックス聴いてるからというか、
そもそも音楽の話題でしか他人と絡む手段がないのはあまりに人間的に幅が狭過ぎるでしょ

155:TR-774
20/09/21 14:47:23.10 f4EHEDKd.net
類は友を呼ぶって真理だよなー
誰を見ても何も見てもそうなってる

156:TR-774
20/09/21 16:26:40.80 xQBbNA5P.net
よく読め、ボッチになったのは友達だ

157:TR-774
20/09/22 03:23:12.40 xXr85pdQ.net
友達がボッチになったとか意味わからん
ボッチって友達ゼロってことでしょ

158:TR-774
20/09/23 03:57:06.15 w4vF2ZgA.net
周りが嫁と上司の愚痴話してる中で未だに学生時代のトラウマ話で盛り上がるチンカス達

159:TR-774
20/09/23 18:47:26.26 1RkXYcay.net
オウテカのファンはいいな
定期的に新作が聴けるんだから
一度もブランク空けたことないよね

160:TR-774
20/09/24 21:57:42.55 Z/KSEYfw.net
オウテカはとにかく真面目というかガリ勉タイプだな
大好きだけど

161:TR-774
20/09/28 13:54:23.98 THKYWqY7.net
URLリンク(i.imgur.com)

162:TR-774
20/09/29 16:22:22.64 d59A15cO.net
URLリンク(soundcloud.com)
どっかで聞いたことあるような気がするけどライブで売ったレコードに入ってた曲だっけ?

163:TR-774
20/09/29 16:48:11.26 fxyaCWxB.net
おっサンクラ来たのか!ありがとう
>I heard this song in Field Day 2017, like it
ってコメントあるね

164:TR-774
20/09/30 23:09:48.90 DflJlxue.net
Collapse EPは音に高級感があるね
他のアルバムは安っぽくて聴くに耐えない
特にDrukqs
Syroは品があるね

165:TR-774
20/10/01 08:36:30.91 z3tUbdRJ.net
Druksはブレイクコアが多すぎるのと音が雑すぎて聴くに耐えないな。

166:TR-774
20/10/01 17:45:57.40 aueVD6kc.net
ドラックスはワープの社長の追悼のために急いで出したんだっけ
当時竹村延和が彼はこんなもんじゃないと書いていたのは覚えてる

167:TR-774
20/10/01 17:56:03.79 B043WkvC.net
Drukqsは音がPC臭いよね
ギラギラしてるというか

168:TR-774
20/10/02 02:08:51.52 DWX4AEMV.net
音質はともかく曲が情緒過多な気はする

169:TR-774
20/10/02 04:04:30.13 tdymhC5S.net
発売当時IDMブームで遂に真打ち登場って感じで出てきたのがあの音で若干拍子抜け感あったよね
ブームに巻き込まれたくなかったのもあっただろうけど

170:TR-774
20/10/02 09:31:29.28 slq5xO46.net
>>165
竹村やジム・オルーク2000年前後、実験音楽流行っててメディアがこぞって取り上げてたけど
見事に一発で消えたよな。

171:TR-774
20/10/02 11:47:07.78 JCUj5WBC.net
消えたのはハウスだね
もう誰も聞いてない

172:TR-774
20/10/02 13:17:13.92 9qsTNbMI.net
全く消えてないな。どこの世界の話?

173:TR-774
20/10/02 21:09:57.04 m2rnWpeL.net
POLYGON WINDOW / エイフェックス・ツインが初めて〈WARP〉からリリースした名盤中の名盤 ポリゴン・ウィンドウ名義でリリースされた全楽曲を収録! その後のエレクトロニック・ミュージックの方向性を大きく変えた伝説のアルバム 『Surfing On Sine Wave』が完全版としてリイシュー決定!
URLリンク(www.beatink.com)

174:TR-774
20/10/02 21:22:39.37 NDE1OHT7.net
>>172
hidden mixとAIのやつ入ってないやんw

175:TR-774
20/10/02 21:41:44.91 7JY5V2pv.net
AI2来年再発するんじゃない?
なんかそんな気がする

176:TR-774
20/10/02 22:11:58.62 WTQ1Ttm4.net
>>172
これまた唐突にきたね。なんかリイシューするだろうなぁ、という予想はしてたけど。
前にSoundcloud祭りのときプレイリストに「SOSW2」っていうのあったから、その音源プラスして2CDでリリースするんかなぁと思ってた。
けどこれソニーテクノからでた日本盤と2006年に出た再発盤持ってたら要らないよなぁ……。未発表曲一曲でもイイからつけて欲しかったわ。
>>173
Hidden Mixはソニーテクノから出た「ワープ・クラシックス」に入ってたね。

177:TR-774
20/10/03 00:54:33.37 dkeUlMTU.net
>>170
ハウスがテクノの源流だぞ。あとハウスはどんなジャンルのDJでもかけることできる。
テクノだとナードくさい。

178:TR-774
20/10/03 01:42:24.78 IHOIuH6K.net
日本いるとベタなEDMとトラップみたいなのいがい廃れた感覚に陥る

179:TR-774
20/10/03 06:05:11.21 gKAC0dbg.net
いや日本にいてもそんな感覚はないな

180:TR-774
20/10/03 07:16:59.33 yh0BSbak.net
>>172
WARP RECORDS CAMPAIGN 2020の対象商品
>??月??日発売:????? - ?????
エイフェックスの新作匂わせてない?
キャンペーンが来年2月までとか長すぎな気がするんだよなー
1、2月辺りに何か出るんじゃない?

181:TR-774
20/10/03 10:09:46.69 bPM5UPdv.net
ソノーテクノ盤しか持ってないから、リマスターされてるのなら買おうかな
ついでにオウテカの初期数枚もリイシューして欲しいわ

182:TR-774
20/10/03 10:33:47.88 yh0BSbak.net
日本だけの再発だろうし、リマスターじゃないと思うよ

183:TR-774
20/10/03 14:54:17.87 1nQw6MUj.net
ワープは再発でも滅多にリマスターしないよね
今までLF


184:Oくらいじゃないの



185:TR-774
20/10/03 15:13:11.50 gKAC0dbg.net
LFOはリマスターないよ。1stの2LP化でリカットしたくらいじゃないかな?
多分、リマスター出たのはB12とSweet Exorcistだけ

186:TR-774
20/10/03 15:31:23.47 qVtCdsDR.net
リイシューもいいけどBlechみたいのまたやってほしいな

187:TR-774
20/10/03 17:38:37.52 W4ANo+Gs.net
>>179
あ〜、ぱっと見気づかなかったわ。何がしか大物の新譜が出るんだろうけどオウテカとかスクエアプッシャーは最近でちゃったしね。
????ってのが怪しいわぁ。これはくるわ〜、多分。

188:TR-774
20/10/03 18:17:49.38 W4ANo+Gs.net
URLリンク(www.beatink.com)
『現時点で発表されていないサプライズ・リリースも!?』
なんかこのキャンペーンサイトも見ればみるほど怪しい……。このカレンダーの柄が新譜のジャケットなんじゃないか? とか思えてきちゃう。

189:TR-774
20/10/03 18:59:27.92 d2aPMM7+.net
boards of canadaとかねえかな。。

190:TR-774
20/10/03 19:38:16.79 bPM5UPdv.net
去年の秋くらいに新譜の噂あったような気もする
けど仄めかしとは言えAphexTwinのアルバムなんてトップシークレットだろうし
現実はフライングロータスとかでしょ?

191:TR-774
20/10/03 20:28:38.49 W4ANo+Gs.net
>>187
あ〜、ボーズ、あるかも……。それはそれで嬉しいけどね。
>>188
フライングロータスは炎をテーマにしたアルバムだしたの結構最近だから流石にないんじゃない?
キャンペーンページの初回盤に封入されるステッカー、最後のだけ「?」なの絶対これエイフェックスのあのロゴじゃね? とか思っちゃうんだよなぁ。
ま、こんだけ期待しといて全然違ったら笑うけどね。あのシーフィールが何年振りかのアルバムを発表!とか

192:TR-774
20/10/03 20:48:41.09 nqAQDRQL.net
>>173
曲のポリゴンってアルバムのとAIのと終わり方の処理が違ってたよな
どっち入れるんだろ

193:TR-774
20/10/03 22:56:46.12 M7WCO0Vj.net
アルバムのでしょ

194:TR-774
20/10/04 15:41:23.91 yQjDWEFs.net
リマスターしないのは何か哲学でもあるのかな
Onを8曲入りにまとめて再発して欲しいな
あと出来ればblack dogのbytesをリマスターして再発して欲しい
plaidのtrainerにもrising high時代の曲が入ってなかったからボーナスで入れてくれたら嬉しい
無理かな…

195:TR-774
20/10/04 18:48:12.55 I06c/skI.net
哲学も何もリマスター商法に乗ってないだけじゃん
アーティスト側の要望があれば出すかもって程度で超健全でしょ

196:TR-774
20/10/05 18:20:43.86 5UYNs/A0.net
アーティストジャンキーはに丸

197:TR-774
20/10/06 20:26:16.82 9k/Za8fc.net
URLリンク(twitter.com)
これ、くるんじゃない? マジで。
(deleted an unsolicited ad)

198:TR-774
20/10/06 21:54:09.71 cD6DXjdE.net
Novation & Aphex Twin, What Will Be Presented On October 20th?
URLリンク(www.synthanatomy.com)
Novationとコラボした新しいシンセか何かみたいよ

199:TR-774
20/10/06 22:32:54.88 zFSriegu.net
俺もシンセ作ってリチャードとコラボしたい

200:TR-774
20/10/07 05:54:05.66 DCcN+LRs.net
リチャードとKorgの開発者の人の対談ネットにあるけどそれ読んだら専門的過ぎて何の話か分からなかったw
リチャードはガチのシンセオタクなんだなあって感じだった

201:TR-774
20/10/09 18:43:25.33 OIS3Hodw.net
突然だけど瞬殺Tシャツある!
『Aphex Twin Cheetah Black T-シャツ Mサイズ 新品
レア度考えたらこの値段でも買ってしまいそう!

202:TR-774
20/10/09 18:44:22.40 OIS3Hodw.net
URLリンク(item.mercari.com)

203:TR-774
20/10/09 19:48:09.98 sXuD/9V+.net
この手の宣伝する奴まだいたかw

204:TR-774
20/10/09 20:34:46.50 Qju0J/d7.net
>>186
オウテカがもう一枚アルバム出すらしいからおそらくそれ

205:TR-774
20/10/09 22:07:58.92 SEA22fzh.net
あーそっか
2枚目だからサプライズなのか
Aphexの新譜だったらサプライズリリースなんて微妙な位置付けはしないよな

206:TR-774
20/10/09 22:21:40.40 0J5p3UGJ.net
>>202
その話ってソースあるの?

207:TR-774
20/10/09 23:43:42.04 Qju0J/d7.net
>>204
2枚完成したとは書いてあったよ
URLリンク(jp.residentadvisor.net)
来週出るのがオレンジで、もう一枚グリーンのアルバムがあるらしい
何も発表されてないからわからないけど

208:TR-774
20/10/10 08:45:18.54 YJffLkGo.net
URLリンク(pointed.jp)
うーんシンセだね

209:TR-774
20/10/12 00:59:44.37 +Ft4LZ0E.net
オウテカの新作アンビエント寄りみたいだね

210:TR-774
20/10/13 19:02:32.74 3DwcmZl6.net
アルバムじゃねーのかよ
ゴミすぎるわ

211:TR-774
20/10/13 19:41:08.91 E44NXpvm.net
ピアノだけのアルバム出してほしい

212:TR-774
20/10/14 01:43:15.02 NeI/VCvk.net
新作
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

213:TR-774
20/10/14 17:41:55.84 aaAKTdWS.net
ええじゃないか

214:TR-774
20/10/17 10:24:48.64 8SN06unp.net
エイフェックス………ツイン!
ダダドムゥ♪

215:TR-774
20/10/17 20:07:19.80 JS3aZ+Cb.net
このスレでRhubarb聴いてるの多分俺だけ

216:TR-774
20/10/17 20:25:14.94 5XDCSnJL.net
>>213
ワイもやで。永遠の名曲だと思う。
YouTubeにも秀逸なカバーがあって探すの面白いよ。

217:TR-774
20/10/20 12:46:38.76 h9nZ4qRH.net
richrud d jomesで5曲アップしてる。
1曲ダウソ可にしてないとかダウソしたら曲名が違うとか何やねんw

218:TR-774
20/10/20 15:17:04.65 HvVXbjwE.net
それフェイクじゃん?

219:TR-774
20/10/21 00:49:35.28 Y6O+3h4B.net
Novation、Aphex Twinが“リミックス”した新型シンセサイザー、「AFX Station」を発表
URLリンク(icon.jp)
前に出たBass StationでもアップデートすればAFXモード使えるらしいから、基本的に新しいのはガワだけ?

220:TR-774
20/10/21 00:58:59.83 8RoBZdSH.net
>>217
でもガワにロゴあるのいいな。47000円くらいか。うーんほしい!DAWやらんけど

221:TR-774
20/10/21 18:30:07.27 rqfmg25S.net
絶対欲しいよな

222:TR-774
20/10/22 00:46:32.43 tpanLiYK.net
URLリンク(soundcloud.com)
アナログバブルバス3の一曲目のちょっとゆっくりヴァージョン?
>>218
ある海外のシンセ情報ブログがやけに辛辣で「普通のベースステーション買って自分でエイフェックスのステッカー貼ったらええやん」とか書いてて笑ってしまった。

223:TR-774
20/10/22 03:14:11.72 zg7rLaAp.net
>>220
このドラムパターンの曲やたらあるけど気に入ってたのか

224:TR-774
20/10/22 23:20:01.00 r/I4qew5.net
これもう50回くらい再生した
オーケストラのやつ 俺もこういうセッションやりたい
URLリンク(youtu.be)


225:vSIjbnU



226:TR-774
20/10/24 05:02:33.73 Dn7xc4Z1.net
来年はマジでアルバム出して欲しい

227:TR-774
20/10/24 10:37:00.60 BUu6keov.net
syroって2014年なんだ
ぽつぽつリリース続いてるからそんな経ってると思わなかった
ドラックスからsyroまでもanalordやtussとかあったけど長かったなぁ

228:TR-774
20/10/24 15:22:29.71 ACN7U1KQ.net
URLリンク(youtu.be)
ジョンフルシアンテこんなんも作るんだ、前にアシッドハウスも作ってたけど

229:TR-774
20/10/24 16:57:23.91 v37fEDP0.net
フルシアンテ、warp初期っぽいコーンウォール感あっていいんだよな。トリックフィンガーもシンセオタクっぽくてかなりよい

230:TR-774
20/10/25 00:25:10.05 m74MeubZ.net
planet-muはジョン・フルシャンテまで出してて凄いな。
元レッチリのギタリストでしょ?

231:TR-774
20/10/25 18:45:34.52 sKbJPzRG.net
フルシャンテはヴィニライリーを尊敬してるし
マッチョというよりも内向気質だから

232:TR-774
20/10/25 22:33:59.69 viRofsnZ.net
レッチリはDesecration Smileがいい曲だよ

233:TR-774
20/10/26 00:51:12.78 b2eJoLDp.net
でもしょせんちんこだしてキャッキャしてるロックバンドのギタリストなんだろ
そういうやつが作る作品なんて知れてるわ

234:TR-774
20/10/26 03:58:23.92 K2nFz8yr.net
10代みたいな考え方だな

235:TR-774
20/10/26 08:52:23.03 UD7n1Uqv.net
>>225
これは気持ちいいな。教えてくれてありがと

236:TR-774
20/10/26 14:14:59.99 /aNvwxn8.net
スクエアプッシャのドラムンは技巧的すぎて疲れちゃうけどフルシアンテはグルーヴ感がなんか気持ちいい

237:TR-774
20/10/26 14:42:59.95 kRwpWLWy.net
子供部屋おじさん…w

238:TR-774
20/10/27 02:26:19.63 VUB4t8Qq.net
エイフェックスもスクエアも人気曲1位が得意のドラムンじゃないの面白いよな
計算尽くめで作った曲よりも適当に作ったシンプルなやつの方が売れるんだよ

239:TR-774
20/10/27 15:25:21.35 j+0+Nfjp.net
ハードロックバンドの一番人気の曲がバラードだったりするのと一緒だな

240:TR-774
20/10/27 16:05:18.95 MUvZP53y.net
ドラムンとかは一時的に流行っても時が経つと古くさくなっちゃうんだよな
シンセの音なんかも同じ
しかしピアノ曲は音色も全てが色あせない
逆に言えば、だからピアノは現在でも楽器のトップに君臨してるのかな

241:TR-774
20/10/27 16:09:36.75 EhoY68r9.net
ドラムンはジャズドラムのフィルに感じるからタイムレスに感じるけど
デジタルシンセの音色は同感ですね。
アナログシンセは普遍的な心地良さあるけど
デジタルシンセは陳腐化する印象です。

242:TR-774
20/10/27 18:35:53.36 exKun11a.net
プッシャーはともかく、リチャは別にドラムンがアイデンティティてこともなくない?
個人的にはどこが好きで聴いてるか考えてみるに、xtal, mookid, fingerbib, xmasevetと繋がるノスタルジアかな

243:TR-774
20/10/27 20:26:37.96 exKun11a.net
Power Pill名義のパックマンのリミックス、国内盤リリース?だって。びっくりした
URLリンク(amass.jp)

244:TR-774
20/10/27 22:55:08.18 3Dqupe+f.net
普通にシングルを再リリースすりゃいいのに
やっぱ本人が許可しないのかな

245:TR-774
20/10/27 23:53:40.01 pAT5fur2.net
AFXメインの企画じゃないからでしょ

246:TR-774
20/10/28 08:01:10.37 2aQyD0Ht.net
ローリング内沢が懐かしくて草

247:TR-774
20/10/28 11:49:30.63 eEC


248:FJUpg.net



249:TR-774
20/10/28 22:57:02.10 /ALrFTDS.net
>>244
その海外の批評家とやらとリチャードはどっちが上なの?

250:TR-774
20/10/29 00:48:29.13 K1FeJhIz.net
なんか未発表の曲にもあのドラムのやつあったなーって思ってたけどそういう事か

251:TR-774
20/10/30 10:51:23.44 wWwg5/oI.net
AFXシンセもう完売してるのね。メルカリで倍値で出てたけど。これきっかけにDAW遊び始めてみよーかなと思ってたけどこんなニッチな商品まで転売ヤーの餌食かよ

252:TR-774
20/10/30 11:30:44.00 N8QAcnc4.net
>>247
転売ってのはニッチなものを狙うもんだよ
だから背取りみたいに精通してる人が稼げる

253:TR-774
20/10/30 16:01:41.90 6CccUKBj.net
monologueで我慢しなさい
これもリチャード監修だ
ああいう転売て買うやついるのか不思議
転売するにも場所取るし、効率悪そうだがいなくならないね

254:TR-774
20/10/30 16:08:37.61 HU2SjVxK.net
ロゴ入りの黒パーカーとか一時エグい値で売られてたな

255:TR-774
20/10/30 16:19:33.88 33923hBk.net
出たばっかのシンセをプレミアで買うとか頭悪すない?
どうせ再販あるよ

256:TR-774
20/10/30 17:21:17.19 gmsVLIfc.net
最近はなんでも転売、転売だなw

257:TR-774
20/11/03 22:25:08.24 8x+ZfWCM.net
Polygon WindowのQuothの良さを教えてくれ
全く分からない

258:TR-774
20/11/03 22:45:40.19 2nXmHYEj.net
評価が確立されてる曲に良さを感じないなら、自分の感性がどこか世間ずれしてるんだよ
あれはメロディとかフレーズじゃなくて音の響き自体を味わう感じだと思う

259:TR-774
20/11/04 06:51:37.51 zuYIz6HS.net
Jeff MillsがQuoth2枚がけしてたな

260:TR-774
20/11/04 08:47:35.93 XGb1oMFt.net
加えてPolynomial-CとOn
この2つも聴いてて正直すんげえ退屈
俺でも作れそうだもんw

261:TR-774
20/11/04 10:54:49.88 n1tNvPMa.net
Aphex Twinに並ぶ才能の持ち主が降臨したと聞いて

262:TR-774
20/11/04 11:21:00.41 16tOILIQ.net
90年代くらいのaphex twinて確かにそう思わせるところがあったけど、
コロンブスの卵とも違う、ありそうでなかったもの、出来そうで出来ないことをやったんだと思う
onの亜種は山ほど出てきても、onみたいに残ってないからね

263:TR-774
20/11/04 12:59:55.42 QxShavR3.net
AFXで最も好きなのは「.942937」
AFX のみならず自分が知っている全ての曲の中でこのメロディを超える物は未だにない
この曲と出会った時から1日10回は必ず聴いている、それをしないと脳が落ち着かない
自分の葬式の日にもこれを延々と流して欲しいくらい
ヘンテコな曲も多数あるAFXだが、この曲を生み出してくれただけで自分の中では神様にも等しい

264:TR-774
20/11/04 14:34:45.94 fTnflmOc.net
アンダーワールドはクソだとか平気でメディア上に言ってたからな。アンダーワールドと同等と思ってる所が痛すぎる。
SAW1みたいな小室サウンドテクノ作ってるお前が言うなよって。

265:TR-774
20/11/04 15:05:49.70 J+YEF2hA.net
アンダーワールドも日本人が思ってるほどあまり本国でビックアーティストでは無さそうな気がする

266:TR-774
20/11/04 19:18:18.82 oqnP81dI.net
Polynomial-Cは数


267:年前にLIVEでやったバージョンを売ってくれないかな https://youtu.be/ZXOsxZvkpD4



268:TR-774
20/11/04 20:20:33.75 5FuS9atT.net
>>260
もうおじさんでしょ?妄想入った叩きは卒業してもいい頃

269:TR-774
20/11/04 22:25:16.98 D4MGvLZt.net
>>263
90年代から抜け出せない人なんだよきっと
自分が30年前にタイムスリップして大活躍する妄想でもしてんじゃないかな

270:TR-774
20/11/04 23:33:26.79 oNt34MtU.net
小室サウンドに聞こえるとか耳が腐ってるのか

271:TR-774
20/11/05 01:11:54.20 TRdqDJ9a.net
打ち込みでシンセの音鳴ってたら、小室サウンドかPerfumeに似てるっていう日本人多いからね
日本人にとって電子音楽って凄く幅が狭い

272:TR-774
20/11/05 01:23:01.52 Klyfnwbm.net
xtalは初めて聴いたとき、和音のせいか小室感を感じた
テクノ専門学校の次くらいに聴いた高校生の頃

273:TR-774
20/11/05 02:12:34.67 FxR90lt1.net
SAW2が巡り巡ってベストで大好きな作品になった。
昔はRDJアルバムが至高だと思ってました。

274:TR-774
20/11/05 08:40:34.06 MyZVXp7f.net
>>256みたいなことを言うやつはどの時代にもいる
ビートルズなんて何がすごいんだ?あんなの誰でも作れる
七人の侍って何がすごいんだ?あんなの誰でも作れる
それに影響を受けたフォロワーの作品が増えてそれが定番になってしまった後の事しか知らないとイノベーターの凄さに気づきにくくなる

275:TR-774
20/11/05 10:02:46.44 0ueIDKq3.net
>>261
次から次へと新しい人が出てくるからな
Spotifyとか向こうのチャート的なものでオールドネーム的なのが入るのは
ここ最近だとほとんど皆無

276:TR-774
20/11/05 11:42:16.97 0/dtfY7N.net
アンダーワールドはrezの発売日にレコード屋の前で行列できてたとか、社会現象なってたからな。

277:TR-774
20/11/05 12:21:25.70 45gCo6PF.net
その程度で社会現象ってww
エイフェックスのグッズ販売程度でも大行列よ?

278:TR-774
20/11/05 13:12:42.66 1nu/oglr.net
ネットでイキるオッサンほど哀れなもんは無いわ

279:TR-774
20/11/05 13:16:15.94 pAQa0i4Z.net
>>259
ようつべに上がってる非公式MV(古臭いCGのやつ)ほんと意味不明ですき

280:TR-774
20/11/05 13:20:23.50 0ueIDKq3.net
昔のQueenのミュージックライフもそうだけど
音楽にというよりも雑誌に書かれてるアゲ記事にそそのかされるタイプの人たちだからな

281:TR-774
20/11/05 15:00:24.85 MyZVXp7f.net
>>271
どこの話か知らんがREZの時は日本でそこまで人気なかったと思う
日本だと卓球がラジオでかけてからREZは知名度が上がった
ちなみにリキッドルームでの初来日も行ったけどあそこの半分くらいの入りだったし

282:TR-774
20/11/05 18:37:12.40 7z+4osiJ.net
アンダーワールドは国内はTwo Months Offが出るあたりまで日本では大して人気なかった気がする

283:TR-774
20/11/05 18:42:18.13 5emzYFvG.net
こら!アンダーワールドの悪口言うのやめないか

284:TR-774
20/11/06 10:34:47.97 rE9fi0Uo.net
>>259
すげえメロディに繊細だな
俺はほぼセミの鳴き声しか聞こえなかった
これも音の響き自体を味わう系なんだろな

285:TR-774
20/11/06 16:21:47.82 nz47TzYI.net
>>277
一般を含めた知名度はトレインスポッティングで格段に上がったな
それ以前は1stが出た時にそこそこ話題になったってくらいかな

286:TR-774
20/11/08 12:07:45.55 q/3+Jfm0.net
今では考えられないがソニーが社をあげたテクノキャンペーンやってたからテクノ勢はみんな知られてたよ

287:TR-774
20/11/08 13:39:53.24 WUDKi26o.net
そんな大層なキャンペーンやってないわwwテクノマンwwwテクノスポーツwww
アンダーワールドの1st日本盤出たのなんて2ndの後よ?

288:TR-774
20/11/08 16:04:06.16 WK4cvr24.net
URLリンク(i.imgur.com)
イギリス人が作った電子音楽アーティストの相関図らしいけど
Aphexがアンダーワールドより扱いは大きい
日本人と本国だと見え方違うんだろうと思う

289:TR-774
20/11/08 18:12:25.32 VWOgiqi1.net
アーティスト自身の存在感の上下はわからないけど、
電子音楽の中での影響力て点ではアンダーワールドの比じゃ無いだろね

290:TR-774
20/11/08 20:45:55.18 JFTta8xV.net
クラフトワークとかオウテカとかヒップホップに親和性のある奴はまだ聴ける
アンダーワールドとかエイフェックスツインみたいなのは90年代の懐メロで終わった

291:TR-774
20/11/08 21:54:20.49 WsYPHTrg.net
Syro聞いてないんだろうな

292:TR-774
20/11/08 23:51:58.33 Du5FNtjS.net
I Careのアルバムはかなりヒップホップ系トラックもやってたろ

293:TR-774
20/11/09 03:59:55.93 nKP+qAla.net
エイフェックスツインはビートメイカーではないよ。

294:TR-774
20/11/09 09:42:57.84 Ugq9jbNw.net
新しいけど懐かしいCIRKLON3 [ Kolkhoznaya mix ]とかめちゃくちゃ好きだよオレ

295:TR-774
20/11/09 09:51:48.75 BQsBMPV3.net
Fenix Funk 5とかヒップホップぽくない?
はねたリズムへのこだわりはtuss以降に顕著な気がする

296:TR-774
20/11/09 12:42:06.85 U+uOz1xv.net
syroが出た時のドミューンの特番で○田さんがリチャードは恐ろしくリズム感が無いって言ってた

297:TR-774
20/11/09 15:23:32.84 RYsIuGCV.net
リチャード特有のわざともたったりつっかえたりするやり方が理解出来てないだけ
RDJアルバムやSYROでやってる事なんてむしろリズム感があるから出来る手法

298:TR-774
20/11/09 16:51:11.22 zftD4nHG.net
そこそこピアノ弾けるんだからリズム感はあるに決まってんだろ

299:TR-774
20/11/09 17:03:47.29 cZ3oKUnO.net
馬鹿ってほんと極端な物言いするな

300:TR-774
20/11/09 20:12:56.69 ditr1NDe.net
そうだな○田さんほんと馬鹿

301:TR-774
20/11/09 21:15:36.70 BQsBMPV3.net
>>292
どっち田さんか知らないけど、ずっと電子音楽聴いてきた人がそんな理由でリズム感が無いなんて言ったら阿保過ぎだから流石に違う理由で言ってるんじゃない

302:TR-774
20/11/10 07:51:04.91 S918xSbD.net
話の前後が無いとどういう意味で言ったのか分からんな
ネットってマスコミと同じ様に言葉尻だけ捉えて叩く風潮あるよな

303:TR-774
20/11/10 11:54:57.66 uwdIQAwI.net
前後がどうだろうと
恐ろしくリズム感がない、という発言はあんま意味を取り違える事はないと思う

304:TR-774
20/11/10 12:44:39.74 UdRHSzIE.net
AphexTwinはベッドルームミュージックみたいなのが珍しかった時代にそのジャンルを開拓して行ったのが凄かったんじゃないのかなって思う
昔はプロがスタジオで作るのが当たり前だったろうし

305:TR-774
20/11/10 13:10:45.61 KcATPhll.net
>>299
個人的にはその正反対で、いわゆるベッドルームテクノとかって言う手法面のブームの時代に
昔ながらの楽曲の魅力という点で評価された人ってイメージ
ケミカルブラザースとか、ビッグビートを広めたってだけで評価されてる訳じゃないのと同じ感じ

306:TR-774
20/11/10 15:15:22.51 YxzVjemM.net
URLリンク(youtu.be)
ガレージバンドでFingerbib作った
どうよ?

307:TR-774
20/11/10 15:19:14.77 YxzVjemM.net
URLリンク(youtu.be)
アルバートバルサム
こっちはちゃんと作ったけど聴いてて退屈

308:TR-774
20/11/10 16:40:47.03 kBTIMrnI.net
中々だけどどんなアカウント名

309:TR-774
20/11/10 18:45:58.38 5L9TLDuw.net
いいね
もしかしてスマホで作ったのかな

310:TR-774
20/11/10 19:13:36.94 YxzVjemM.net
>>303
この名前でコメントすると面白いやん

311:TR-774
20/11/11 12:11:52.80 5Hn6xbT9.net
>>274
ピラミッド探索から始まって何故かテラフォーミングで終わるやつだよね
全く訳分からんくて俺も好き
.215061 のMVも同じ人が作ってるみたいだけどこれも中々のカオスだ
>>279
ずーっとシャキシャキ鳴ってるもんね、苦手な人も確かにいるはず
でもあの至高のメロディとこの乱雑なドラムが融合したからこその曲だと思ってる
最初にイヤホンで30秒辺りの部分を聴いた時の衝撃は未だに忘れられない
たぶんこの曲をこんなに愛してる馬鹿は俺ぐらいと思う

312:TR-774
20/11/11 16:36:34.65 g8Z+0zoM.net
リチャードきてんね

313:TR-774
20/11/11 17:24:53.32 5qJFANEH.net
Bid for a Yamaha CS-5 synth once owned by Aphex Twin
URLリンク(www.residentadvisor.net)
URLリンク(www.ebay.com)
URLリンク(www.discogs.com)
SAW2のクレジット(4枚目の画像)が実際に彫ってあるらしい
欲しいです><

314:TR-774
20/11/11 21:54:33.41 gj5cohCQ.net
>>306
コメント欄見たら97年にMichael Boydstunが作ったTelevoidって映画らしい
URLリンク(youtu.be)

315:TR-774
20/11/11 23:25:30.25 mj+01KAA.net
97年ってこんなダサかったっけ

316:TR-774
20/11/12 10:32:59.75 RPH/jNgx.net
>>309
映像の元ネタ初めて知った・・・
映画自体はやっぱりというか意味不明な感じだけど、
この映像に.942937を掛け合わせて最初に投稿した人はセンスあると今更ながら思う

317:TR-774
20/11/12 22:29:32.78 jpo+UzgH.net
URLリンク(youtu.be)
あとT69コラープスも是非
短いけど耳コピはこれが限界

318:TR-774
20/11/13 08:00:41.25 6i4uT3/f.net
やるじゃん

319:TR-774
20/11/13 08:17:07.88 DmRwklSb.net
誰や低評価つけたやつ
1個増えとるやん

320:TR-774
20/11/13 08:46:41.70 5dpgrGUt.net
.942937いい曲だけど、すごいオタク臭い

321:TR-774
20/11/13 23:10:27.91 R/cZkAwZ.net
>>315
そうなの?
というかオタク臭い曲というのがいまいちよく分からないんだけど、
どういう部分がそうなのか良かったら教えて欲しい

322:TR-774
20/11/14 02:04:24.95 E+R/5hSJ.net
あの時代のテクノとかIDMみたいなのって今聞くとオタ臭く感じるのは分からんでもない

323:TR-774
20/11/14 10:06:00.56 jm9EeX0C.net
むかしiTuneでDLしたSelected Ambient Works Volume II全曲ないんだよな
全曲入ってるCDていくらするんだろ

324:TR-774
20/11/14 10:13:20.50 jm9EeX0C.net
なぜか23曲しかない

325:TR-774
20/11/14 12:20:06.65 e3MLFdNJ.net
綺麗めなメロディとせっかちで耳障りなリズムってフォーマットがエレクトロニカブームの頃に散々真似されたからかな?
プロディジーのone loveも今聴くとちょっと垢抜けないね

326:TR-774
20/11/14 16:18:43.28 rkptykpM.net
昔新宿にある自分の好きなCDかけれるゴリゴリのロックBARで、girlboysongかけたことある。
曲終わったらマスターが、なるほどねって感じで頷いてくれた。自分らしか客いなかったのが幸いだったよ。

327:TR-774
20/11/14 21:18:47.23 wXSqm5AE.net
ロック好きにならCow Cud Is A Twinとかの方がまだ受け入れられそうかな

328:TR-774
20/11/14 21:51:16.59 9fvBFGQt.net
>>318
全曲入ってるCDは存在しない。>>1の専用ストアで配信買おう
26曲 専用ストア 配信
25曲 Warp LP
24曲 Warp/Beat CD
23曲 Sire/Warner CD

329:TR-774
20/11/14 22:29:57.96 K+Tn2RB7.net
Afxにわかだからぜんぜん知らなかったそんなの
ありがとうございます

330:TR-774
20/11/15 16:33:46.36 +rx4Wneu.net
URLリンク(youtu.be)
また作ったぜ😲

331:TR-774
20/11/15 17:54:09.37 F0vRYSFp.net
>>325 Minipopは作れるかい?

332:TR-774
20/11/15 18:05:42.41 UxJ+7oqG.net
この後彼が日本のテクノシーンを牽引していく男になろうとは今はまだ誰も知る由もなかった

333:TR-774
20/11/15 19:38:41.06 3WcJ4Dbk.net
日本のテクノシーンとか気が遠くなりそうw

334:TR-774
20/11/15 20:38:42.94 lDjyFuLJ.net
東洋のエイフェックスツイン

335:TR-774
20/11/15 22:40:09.93 rjqeOXMB.net
日本にテクノシーンとかあんの?
海外でも怪しいけど

336:TR-774
20/11/15 23:38:53.29 ocPbyjEB.net
URLリンク(youtu.be)
この曲作ったのAphex Twinかもって言われてるけど
そうじゃなかったら逆に驚くわ

337:TR-774
20/11/16 02:12:44.32 rEoCiMUs.net
めっちゃファンな人が作っただけで微妙に違う気がする
音とかメロディとか

338:TR-774
20/11/16 04:13:58.27 FvNnyvrc.net
そだね似たような音使ってるだけで全体的に違うね特にキックが耳障り

339:TR-774
20/11/16 09:56:19.21 MYtGP+ml.net
>>333
キックの位置って大事だよな
目立たない音だからどこでもいいやってなってたけど

340:TR-774
20/11/16 11:54:51.42 uk6Xsa8b.net
これは本人かどうか別にしても結構出来が良かったから、違う人でもどこかで出してたら買うわって感じ
warpからのリリースとkorg関係の曲でも質感違うから難しいな

341:TR-774
20/11/16 15:01:55.75 geBcCFJw.net
まぁ確定は難しいな
いかにもリチャード的な配置の仕方とかやろうと思えば出来る仕事だし

342:TR-774
20/11/16 18:46:10.20 YRGZLIqe.net
URLリンク(touched.bandcamp.com)
このコンピはいつも全曲匿名
2でもAphexっぽいトラックあった

343:TR-774
20/11/17 18:58:20.15 Pnqbn/58.net
.942937もいいけどエピックメロディ系の曲はコウテックスウインドウのOn The Romance Tipが好きだわ

344:TR-774
20/11/22 00:12:05.80 1qwWIShJ.net
Aphex Twinに限らず欧米人の作る音楽ってドラムで語りかけてくる曲が多いよな
全員デフォルトでリズムの感性が優れてるんだろうな羨ましい 日本人は耳が劣ってる分、味覚は繊細
音楽じゃなくてグルメを趣味にする方が自分のルーツに合ってるかもしれん

345:TR-774
20/11/22 00:57:38.62 XJD/1zqn.net
歪んでるなあ
才能の無さを生まれの所為にしたいのかな?

346:TR-774
20/11/22 01:14:43.24 hNzkqFg5.net
才能あるか無いかっていうのは、まず比較対照と同じだけの努力してからじゃないと分かんないからね

347:TR-774
20/11/22 01:19:00.04 XJD/1zqn.net
努力も才能のうちって偉い人が言ってましたよww

348:TR-774
20/11/22 01:23:50.78 20l+FyIy.net
たぶん日本人は外国人に好かれる様な音楽の才能はないね

349:TR-774
20/11/22 01:33:37.39 XJD/1zqn.net
って思いたいのかな?
シティポップブームなんて結構続いてるけどね
日本人が作ったものを卑下するのも日本人
まあ昔からいるタイプの凡人だよ自覚しよう

350:TR-774
20/11/22 01:42:20.17 20l+FyIy.net
シティポップはネットもなかった頃の古いのが発掘されただけで
現在進行形の評価じゃないし
欧米じゃなくアジアで人気あるだけみたいだし
あれだけ見て日本の音楽は世界レベルなんて思うのは浅はか過ぎる

351:TR-774
20/11/22 01:48:19.85 20l+FyIy.net
つか日本人は日本人が楽しめる音楽作ればそれでOKだと思う
ダンスより歌がルーツにある国だし

352:TR-774
20/11/22 01:48:36.48 XJD/1zqn.net
世界レベル???急にどうしたww
音楽って優劣で聴くんじゃないのよ
そのくらいのことも分かんないのは凡人以下だぞ

353:TR-774
20/11/22 01:54:58.07 20l+FyIy.net
だから日本人は日本人が楽しめる音楽作ればいいと思うよって話
レベルって書き方は良くなかったのかもしれないけど
洋楽みたいに世界的にポピュラーな音楽にはなれない

354:TR-774
20/11/22 02:00:40.11 XJD/1zqn.net
その判断が出来るレベルにキミはいないww
主語が大きいんだよ

355:TR-774
20/11/22 02:07:03.69 20l+FyIy.net
期待したいの分かるし
俺も若い頃は邦楽もいつかは世界的に聞かれる音楽になると思ってたよ
でもそんなモノではなかったね
つか世界的に聞かれてる欧米の音楽が特殊で
日本みたいに自分たちで作って自分たちで聞くだけみたいなのが大多数で普通

356:TR-774
20/11/22 02:24:59.59 XJD/1zqn.net
俺は何を分かられたんだろう?w
邦楽が世界で通用するなんて考えてた人は極少数なんじゃない?当然、俺もこっちよ?
さっき書いたけど、優劣で判断しようとしても意味ないよ。個々の個性を見た方がいいね

357:TR-774
20/11/22 02:28:00.86 20l+FyIy.net
だからたぶん日本人は世界的に好かれる音楽の才能はなさそうよねって最初に書いたんだけど

358:TR-774
20/11/22 02:33:25.48 XJD/1zqn.net
だからその判断を出来るレベルにキミはいないって書いたよね?
個人の感想レベルのことを延々と書いても事実にならないでしょ

359:TR-774
20/11/22 02:34:05.52 20l+FyIy.net
まず日本以外のアジアの国だってまるでどんな音楽作ってて流行ってるのかすら分からないし、日本もその中の一国

360:TR-774
20/11/22 02:39:15.03 XJD/1zqn.net
それはチャート見れば分かるねw

361:TR-774
20/11/22 02:42:05.18 20l+FyIy.net
つか逆に世界的にウケると思える根拠しりたいよw
カラオケ音源に毛が生えた程度の歌謡曲が溢れてる国のどこにその可能性あるのか

362:TR-774
20/11/22 02:57:34.05 XJD/1zqn.net
だからそこで勝手に優劣決めて判断しても意味ないよ
シティポップがウケるなんて予想できなかったでしょ?
例えば、今、筒美京平を日本人が再発見してる状況だけど、海外でも誰か気付くとそこから火がつくとかはありえるんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

550日前に更新/179 KB
担当:undef