Aphex Twinのスレ15 ..
[2ch|▼Menu]
986:TR-774
18/03/28 16:41:23.31 .net
>>972
あれ凄い

987:TR-774
18/03/28 17:01:


988:56.14 ID:OgsVbWQA.net



989:TR-774
18/03/28 17:03:32.10 .net
おっヤバい奴も現れたね

990:TR-774
18/03/28 17:32:27.93 OgsVbWQA.net
>>976
>>919を書いた者、やすただよ。汁ウッメヮー!豚デロ神聖なる物!食べた事はないが。
関西だと京都にしかないからな二朗。話しが逸れてしまった。
ああ〜思い出したよ、帰りの小遣いがなくなるまで、レコード、CD買い漁ってた自分を。
1995〜2010年頃の話。音楽の進歩はストップしちゃったな〜とかつまらさを感じた2000年代。
まだまだ音楽業界も暗くなかった良き時代だった。
でも、その頃によく聴いてたのは、エレクトロなのか、
ヒップホップなのかどっち付かずジャンル。でもそんな音楽が、
台頭してた時代だったと記憶してるね。何か新しい、エキサイティングな面白い音楽が発見されるんじゃないかと、
毎年wktkしてたもんだおじさん達は。
そして、その頃が今までで一番世界も、自分も良い時代だった。

991:TR-774
18/03/28 17:40:23.65 .net
リチャードスレでこういうポエミックなレス久しぶりに見たわw(僕は嫌いじゃないです)
Syro出した時のインタビューか何かで見たけどダブステップはあんまり興味ないって言ってたよ アンダーグラウンドなのはチェックしてるみたいだけどね

992:TR-774
18/03/28 17:46:42.55 .net
こういうスレなんだしどんどんポエミックにやってほしい
リチャード流のダブステップは聴いてみたさあるがやらないでほしい

993:TR-774
18/03/28 17:50:48.19 .net
隙あらば自分語りはもういいって

994:TR-774
18/03/28 18:03:35.41 OgsVbWQA.net
>>978
なるほどー、興味ないのかー。長文力はロッキンオン仕込み。渋谷陽一とかだな。
上物リチャでリズム音色はSkrillex、ボイス部分は想像つかないね。
その辺はウィンドウリッカーで、リチャが先駆けではあるよ。

995:TR-774
18/03/28 18:05:38.36 .net
ダボダボの服装も流行ってるけど、今はパンピーみたいなのがかっこいいんだろ。

996:TR-774
18/03/28 18:14:32.59 .net
Squarepusherは何で本国で売れなかったか分析できる奴いる?

997:TR-774
18/03/28 18:15:22.85 .net
次スレ
スレリンク(techno板)

998:TR-774
18/03/28 18:16:07.68 .net
>>981
ダブステップならまず先にハイパーダブとかDEEP MEDiとかのUKの方だろ…
当時それらの影響受けて作ってないしわざわざ今更スクリレックスがどうとかはちょっと

999:TR-774
18/03/28 19:23:15.27 .net
>>983
俺が好きじゃないから
ってのは冗談で真面目に考えるとトムはズバ抜けた良曲もあるけどハードで聴きにくい曲も多いのがデカイと思う
後これは個人的な感想だけどビートがつまらない気がする 詰め込むだけ詰め込んでるけど気持ちいいというよりかは激しいだけって感じ
トムが好きな人には悪いけども
どうしても彼は人に聴かせる為じゃなくて技術を自慢するために曲作ってるように感じちゃうなあ
その点リチャードは(本人に自覚があるのかどうか兎も角として)メロディだったりリズムだったりが不快になるギリギリ一歩手前位で抑えられていて曲として聴きやすい気がする
一般大多数が気持ちいいと感じるツボとか受け入れられるレベルを見極めるのがリチャードは上手かったから人気出たんじゃないかな 彼のDJとか見ててもそんな風に感じる
まあ俺がリチャード信者だからってだけかも知れないけどね
簡単にまとめるとジャズで例えるとリチャードがモードジャズとトムがフリージャズみたいなイメージです

1000:TR-774
18/03/28 19:28:35.55 .net
初期のsquarepusherが好きな人は是非Numbers Lucent聴くべき

1001:TR-774
18/03/28 19:32:57.13 .net
>>986
どうも。リチャードの真似っ子なんじゃない?というのが現地人に見透かされたというのが俺の見解。
1stは特にそうかな。メロディ重視で音も割れてて。これといった特徴がない。
だけれど俺の技術スゲーが受ける日本で売れたという微妙な位置。
ライブだけは元メタルバンドだけあって、ステージング振る舞いが上手。

1002:TR-774
18/03/28 19:38:53.94 .net
どうでもいいけど、トムと握手したことがある。
でかかった。190近くはある。外人だからな。リハーサル中なのにわざわざ音止めて握手してくれた。
リッチーは何か下に見てそうで近寄れない。
あ、あ、どっちも好きね。

1003:TR-774
18/03/28 19:45:39.82 .net
ヒップホップの話が続いてるのにお声がかからないルーク

1004:TR-774
18/03/28 19:46:48.82 .net
コーンウォール一派すこ

1005:TR-774
18/03/28 20:58:28.26 .net
ルークさんリズム感ずば抜けてるよね。音の抜き方
感情とか自意識を曲に載せないのでロック耳で聴くと肩透かし食らう

1006:やすただよ。
18/03/28 22:25:23.54 Zv+1PxFX.net
1人で聴いて面白いと感じる音楽は、クラブやテレビじゃかからず、
クラブやテレビでよくかかる音楽は、1人で聴きたくなるほど面白く感じず。
ころなんていう病気なんだろ?
>>992
ルークバイパートは知ってるけど聴き込むに至らず、
プッシャーは聴き込みましたよ、ファースト、
ノーマルダディ、ローダ、私の赤い車。
車以降終わった、6年半プッシャーのアルバム待って
ペッコペッコピースレあったよな(笑)。ローダが一番完成度高いと思う。
生楽器が好きな人にはうけないだろうね。
生ベースとリズムマシンの組み合わせはファーストが一番


1007:だね。 隠れた神曲にUltra VisitorとMy Soundを薦めたい。 その他の作品は暗くて嵌まれなかったな。



1008:TR-774
18/03/28 22:38:37.44 .net
次スレでも長文自分語りするならコテハンつけてくれ
やめろとは言わんから

1009:TR-774
18/03/28 22:53:22.39 5LKeWruO.net
トム190は嘘だろ
175ぐらいじゃね?リチャードはでかそうだが。
ちなみにスクエアプッシャーはジャコパストリアスみたいなベース弾けるわ、jazzyなテクノ鳴らすわでかっこいいぞ
Hard normal daddyとかかっけえぞ

1010:TR-774
18/03/28 23:03:40.03 Zv+1PxFX.net
>>994
じゃ、コテハンは「しんご西成」という事で(笑)。
>>995
ノーマルダディの1曲目は、何故かカンフー映画の音楽っぽいよね。
Beep StreetとかVic Acid覚えてる、背の高さはきにしない。

1011:TR-774
18/03/28 23:07:36.21 asekMAUq.net
>>997 tetra syncのコード進行も天才的だぞ。
リチャードのパクリとか言ってる人は雰囲気だけで語ってるね

1012:TR-774
18/03/29 11:32:32.56 .net
ゴープラスチックを挙げてない時点でプッシャー好きとは思えない

1013:TR-774
18/03/29 15:18:13.47 EiqyzU0f.net
feed me weird thingだろそこは

1014:TR-774
18/03/29 15:40:13.96 .net
ゴープラすこ

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 18時間 1分 34秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/163 KB
担当:undef