AphexTwinのスレ3 ..
[2ch|▼Menu]
2:TR-774
14/09/23 18:04:29.78 .net
4だよ。前スレリンクも間違ってる。。
スレ立ては落ち着いてお願いね

3:TR-774
14/09/23 18:57:58.65 WMlUd08l.net
>>1
スレ番間違えてる上になんで全角なの?バカなの?池沼なの?

4:TR-774
14/09/23 19:00:32.30 .net
誰かのつっこみまってんだろ
スレ版はアルバムの名曲「4」だろってね

5:TR-774
14/09/23 19:37:02.16 .net
なんで数字が全角なの?

6:TR-774
14/09/23 20:58:47.02 .net
(´・ω・)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

7:TR-774
14/09/23 21:18:24.23 .net
テンプレも微妙に変わっていたりと不思議なスレ立て乙

8:TR-774
14/09/23 21:35:41.20 .net
スレ立てまで前衛的なのか

9:TR-774
14/09/23 21:37:42.75 .net
ノスタルジックなスレたて乙

10:TR-774
14/09/23 21:45:58.72 .net
新譜出るのを知ってから初めてRDJ,Drukqsと聴いただけの超新参ですごく申し訳ないですがsyro最高です!
drukqsと並行して聴いているのです(このスレでは多分こんな人自分だけ…)が、とことん繊細な音の作り込みとミックスに驚愕しっぱなしで絶賛リピート中です
アシッドな気持ち良さの中に構成されるメロの優しい音空間が…凄い
もっと早く知っておけばよかった…

11:TR-774
14/09/23 21:51:28.00 .net
アンビエントワークス1&2とi care聴いたら
更に腰抜かすだろうね!

12:TR-774
14/09/23 21:52:31.94 .net
URLリンク(www.youtube.com)
教えてください、前前スレだかに貼られてたこの曲はアルバムに入ってましたか?
3分半くらいから4分半くらいが死ぬほど最高すぎます

13:TR-774
14/09/23 21:53:57.57 .net
>>12
(´・ω・)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

14:TR-774
14/09/23 22:10:44.75 .net
前スレ860
ここが元の曲との比較があって結構充実してるよ
サンプリングの元ネタとかもある
We are the MusicMakersはちょっとワロタ
URLリンク(rareafx.wordpress.com)

15:TR-774
14/09/23 22:13:15.13 .net
タワレコ発送メールきたわ。明日到着かな?

16:TR-774
14/09/23 22:16:34.64 kqbMEpdR.net
rephlex関連しばらく離れてたけど
DMXkrewとかGlobal Goonとか地道にアルバム出して活動し続けてんだね

プライムだけどkonozamaくらってるからitunesでいろいろ物色してますわ

17:TR-774
14/09/23 22:20:33.53 Zdv3wpIa.net
わかるわww
ここらへんの興味がまた出てきたww
懐かしくて笑える

18:TR-774
14/09/23 22:22:35.95 .net
>>12
入って無いよ
これって誰の曲なの?

19:TR-774
14/09/23 23:01:05.83 .net
>>10
別名義でもいろいろ出してるから聴いてみて
アナログの回収は大変だけど

20:TR-774
14/09/23 23:01:24.58 .net
尼の郵メールってポスト投函?

21:TR-774
14/09/23 23:05:55.78 .net
まぁリフレックスはもう閉じたけどなー

22:TR-774
14/09/23 23:14:11.13 .net
xtalを改めて聴いてる、サンプリングの元ネタのライブラリ音源がかなりカッコいいのね、ほぼ垂れ流しで使ってる、これはライセンスしてるんだろうな、元ネタのレコード欲しいなあ

23:TR-774
14/09/23 23:20:53.41 .net
>>10
それ系好きなら別名義のTuss聴いたほうが良い

24:TR-774
14/09/23 23:26:24.10 .net
昔(Drukqs以前)と比べるとピアノを弾く様になったからなのか
「鍵盤演奏バリバリ出来る人が作り込んだっぽい感じのメロディ(?)」に変わってきてる気がする。
エイフェックスフォロワーで言うと特にDave Monolithの作品に顕著に表れてたりする様な雰囲気のやつ。

その辺りも評価の良し悪しが別れる一因になってたりするのかな、と勝手に予想

25:TR-774
14/09/23 23:30:34.70 .net
そんなに派手なメロディの展開はやりすぎてないでしょ。
これまでと同じように無駄を排したささやかなメランコリックさがたまらん。

26:TR-774
14/09/23 23:35:13.80 .net
ハイレゾ購入予定者は再生機器は何使ってますの?

27:TR-774
14/09/23 23:40:20.54 .net
情報量は凄く多い感じがするね
でも音が優しい(+アルバム全体で纏まってる)から聴きやすい

28:TR-774
14/09/23 23:44:59.79 .net
90年代にCD(英盤)揃えた人はそろそろ劣化して聴き取り不能が来る時期に突入するかも…

29:TR-774
14/09/23 23:46:59.78 .net
そしたらもうCD買わんでItunesとかで買う感じだね

30:TR-774
14/09/23 23:50:19.20 .net
90年代のXLのCDとか太陽にも当ててないのに周辺がボロボロだわ

31:TR-774
14/09/23 23:51:37.84 .net
10年ぶりくらいにcaustic windowのコンピ聴いたらやたら音悪かったんだが、これはもともとか?

32:TR-774
14/09/24 00:03:09.24 .net
SAW2の英盤が既に聴き取り負荷だわ
Hankieって曲だけBleepにもなくて英盤だけにしか入ってないんだよな…

33:TR-774
14/09/24 00:03:14.57 .net
OTOTOYで配信始まった。ボーナストラックの24bit買えるよ
URLリンク(ototoy.jp)

34:TR-774
14/09/24 00:08:51.31 .net
>>32
Bleepにあるけど、地域制限で買えない。。
URLリンク(bleep.com)

35:TR-774
14/09/24 00:09:35.94 .net
え、何故皆、パソコンに高ビットで取り込まないの?
光出力にしてdacかませば手持ちのアンプで聴けるよ。オカルトじゃなくCDより取り込んだ音の方が高音質になる説もある。
理由はCDは回転時にエラーが云々…

36:TR-774
14/09/24 00:10:43.12 .net
CDもDVDもHDDも容量よりもっと耐久性のあるの作って欲しいわ…
バッグアップも水泡と帰すと思うとこれまで買ったiTunesの劣化音質配信と信頼性の低いクラウドしか逃げ道が無くなってしまう。
更に津波や竜巻、大雨でお釈迦になると思うと何か切ないな…!

37:TR-774
14/09/24 00:15:18.88 .net
てかOTOTOYにあるボートラって国外の人も買えるのかな
さらっと探した感じ国内限定っぽい記載は無い様だが

38:TR-774
14/09/24 00:15:32.46 .net
元ファイルは24ビットなのか、それともアップコンバートしてるのか…
インタビューに書いてあんのかな
サンレコにそこいらの経緯載らないかな

39:TR-774
14/09/24 00:18:24.10 .net
>>34
Oh...

40:TR-774
14/09/24 00:22:06.62 .net
URLリンク(youtu.be)
このCMをネタにしてあの曲を作るっていう発想が凄すぎる…

41:TR-774
14/09/24 00:33:00.81 .net
>>40
曲を先に聴いてるともう不条理な展開が起こる予感しかしないw


この動画凄い気に入ってずっとループ再生してたので今回収録されてうれしい
URLリンク(www.youtube.com)

42:TR-774
14/09/24 00:36:06.29 .net
イギリスの音楽メディアがリチャードに辛辣だったのは覚えてるけど世代交代したのか絶賛が多いな。

43:TR-774
14/09/24 00:47:28.33 .net
これが今回のアルバムのフォント
URLリンク(www.myfonts.com)

サイロはホントにバーコード以外全部文字だから
ロゴも"WARP Logo"みたいに文字だけで表してる始末で
このフォントはある意味サイロのキーアイテムと言えるかもしれない

44:TR-774
14/09/24 01:13:31.51 .net
アートワークよかったね、なんでビデオ作らなかったんだろ。予算の問題?

45:TR-774
14/09/24 01:30:00.45 .net
9曲目のsyro u473〜の2:06秒からの一連のメロディほんと堪らん。リチャっぽくないメロディなのに間違いなく唯一無二なんだよな


46:氈c… 初めて通しで聴いてる時このフレーズ聴いて涙しちゃったよ……。



47:TR-774
14/09/24 01:43:07.90 .net
サイロのライナーノーツでanalord10だけAPHEX TWIN名義の理由を答えてたって書いてあるけど、わかる人いる?

48:TR-774
14/09/24 01:59:36.31 .net
穴道シリーズは無機質すぎておらの心に響かなんだ…

49:TR-774
14/09/24 03:34:28.54 .net
>>12
自分もそのトラック入ってるの期待したけど、
収録されてなくてションボリ

50:TR-774
14/09/24 06:50:57.14 .net
すげえスルメアルバムだなこれ

51:TR-774
14/09/24 09:42:35.55 .net
>>18
>>48
サンクス
まだCD届いてないけど、入ってないのか・・・・はぁ・・・・
次のアルバムには入れてくれ・・・

52:TR-774
14/09/24 09:52:14.70 .net
バッグどんなのだった?

53:TR-774
14/09/24 10:29:47.01 .net
>>50
すげぇイイねこの曲…!

こういう曲数千とは言わないまでも腐る程ストックしてるんだろうだなぁ…….
もうCD何枚組になっても構わんからドヴァッと出してくれよもおおお!もっとリチャードおじさんの曲が聴きたいんだよぉ!

54:TR-774
14/09/24 10:43:41.86 .net
トライバルなパーカッションを
随所に入れてきてるあたりがイイね!

55:TR-774
14/09/24 11:17:44.48 .net
たまにはこうゆうシンプルな曲も作って欲しいがさすがに古いか
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

56:TR-774
14/09/24 11:32:21.00 .net
名義というより、ジャケットに本人の区分が表れてるのかなっておもう
ambient works 3 って感じ

57:TR-774
14/09/24 11:50:06.94 .net
>>47
穴道こそスルメだよ
地味だけど何度も聞いてるとこんなのこの人にしか作れない曲だなってことが分かってくる
それを探す楽しみがある

58:TR-774
14/09/24 11:55:47.91 uxNv+ykf.net
11曲目のドラムの質感がまんまS950でワロタ

59:TR-774
14/09/24 11:58:33.58 .net
>>52
リチャードおじさん「13年待ってね」

60:TR-774
14/09/24 12:02:05.55 .net
もう少しアルバム出すなら目玉トラックも必要なわけで、
その時のためにまだまだ良い曲がとってあると信じたい

メロディーズフロムマーズも出すならリークそのままじゃ
RDJと被るのもあるから変えて来るだろうし

61:TR-774
14/09/24 12:03:34.23 .net
アンビエントワークス3があるなら、
自動演奏のピアノだかオルガンのアルバムってのが一番ピッタリそうなんだが

62:TR-774
14/09/24 12:13:43.36 .net
Towerから届いた
ロスレスで取り込んで
家のシステムで聴いてるが最高だね

ジャケットお金かけてなさそうに見えて
開封したら凄い贅沢な造りで笑ったわ

63:TR-774
14/09/24 12:16:10.75 .net
通勤電車の中で「エイフェックスツインの新譜〜」みたいな話を聞いた
想像以上にみんな騒いでるな

64:TR-774
14/09/24 12:33:15.10 .net
日本盤解説、詳細はエレキングで
はズルくないか?

65:TR-774
14/09/24 14:08:20.89 .net
アマゾンまだ支払いメールこないぞ。もしかしてプライム優先のキャンセル待ちにされてる?

66:TR-774
14/09/24 14:09:18.41 .net
Amazonは25日まで来ないよ

67:TR-774
14/09/24 14:23:28.55 .net
なんでAmazonで買うんだろうか…

68:TR-774
14/09/24 14:29:44.53 .net
タワレコで買った

69:TR-774
14/09/24 14:32:20.35 .net
はようクリアファイル大学で使いたい

70:TR-774
14/09/24 14:40:21.69 .net
なんでAmazonで買うかって?ロゴのマグネットが欲しいからだよ!

71:TR-774
14/09/24 14:42:23.22 .net
アマゾン、アナログは今日届いた

72:TR-774
14/09/24 14:44:05.16 .net
タワーで早くゲットできたし
エイフェックスツインロゴマグネットより
でっかくプリントされたクリアファイルと
warpロゴのマグネットもらえて満足です

73:TR-774
14/09/24 14:52:07.67 .net
アマゾンだけど、俺のは今配達中になってるぞ
まさか配達員がここから一泊とかしないよな?

74:TR-774
14/09/24 14:59:25.41 .net
アマゾン、ポストに入ってたよ

75:TR-774
14/09/24 15:43:53.00 .net
機材リストにボーナストラックも載ってるじゃん

76:TR-774
14/09/24 15:48:49.04 .net
んで特典バッグはどんなのだった?

77:TR-774
14/09/24 15:50:01.50 .net
トートバッグじゃないの?ペラペラの

78:TR-774
14/09/24 15:53:31.73 .net
そういえばタワーの通販はバッグなかったな
店頭のみだっけか

79:TR-774
14/09/24 15:54:50.45 .net
>>75
URLリンク(pbs.twimg.com)

80:TR-774
14/09/24 16:03:56.39 .net
アマゾン到着して今リッピングしてtak化終わらせて聞いてる
リチャードの変な顔のはCDには入ってないのか
機材リストはずいぶんさがしたな

81:TR-774
14/09/24 16:08:16.13 .net
機材リストちゃんとボートラも載ってるんだな

82:TR-774
14/09/24 16:09:03.95 .net
>>78
ビニールか…

83:TR-774
14/09/24 16:14:15.20 KtWu3aB5.net
amazon届いたけど、
特典のバッグ入ってなくない?

84:TR-774
14/09/24 16:14:57.74 .net
>>82
店行って買わなきゃダメ

85:TR-774
14/09/24 16:17:49.96 .net
>>79
アートワークと言うから中に変な顔が並んでるかと思いきや
製作コストと機材リストとどうでもいい解説だけと言うね・・・

86:TR-774
14/09/24 16:24:56.73 .net
オウテカとかもそうだけど、最近のデザイナーズリパブリックのアートワークはシンプルだよ

87:TR-774
14/09/24 16:26:46.57 Tom/+YlQ.net
CD最初開けた時、長っ!ってびっくりした。
LPも買ったんだけど3曲目の最初のキックの分厚さに驚いた。これはクラブ映えしそう

88:TR-774
14/09/24 16:29:57.23 .net
オリジナルショッピングバッグてw
ちゃんとオリジナルビニール袋って書いてくれよ

89:TR-774
14/09/24 16:31:42.81 .net
あのバッグっつーか袋持って街中歩かせるのもプロモーションなんでしょ
特典って言ってるけど宣伝商材だよね

90:TR-774
14/09/24 16:33:39.17 .net
なるほどね
だから通販に付けても意味無いのか

91:TR-774
14/09/24 16:45:45.47 KtWu3aB5.net
なるほどね。ビニール袋なのか。

92:TR-774
14/09/24 16:47:55.45 .net
>>84
あの長い紙メチャクチャ凝ってるよ
宣伝に金かけられないアーティストは絶対無理

93:TR-774
14/09/24 16:55:06.70 .net
>>87
レコードバッグにすると
中国製でも定価から更に約2000円上乗せ

URLリンク(s.ameblo.jp)

94:TR-774
14/09/24 17:04:10.12 .net
あのプロモーションのコストの金額ってどんな見方なの?
単位ってポンドだよね。なんであんなに少ない金額なの?

95:TR-774
14/09/24 17:05:59.62 .net
>>93
総費用÷初回盤を刷った枚数

つまり一枚あたりに幾ら掛っているかがわかる

96:TR-774
14/09/24 17:10:05.38 .net
iTunes版のアートワークはこれ
URLリンク(i.imgur.com)

97:TR-774
14/09/24 17:15:17.88 .net
つか配信のアートワークは全部それだよ

98:TR-774
14/09/24 17:17:34.17 .net
BleepでVinyl買ってMP3付きだから解禁からヘビロテなんだけど、ロイヤルメールで頼んだのにもう届いた。速え。ていうか同時に注文した先に送ってるはずの何かがまだ来てないけどw

99:TR-774
14/09/24 17:33:53.40 .net
誰か一枚辺りの総費用出してくれよ。
オレは聞くのに忙しいから。

そんで大体のコスト知りたいな。、初回盤は何枚くらいなのかな。10万枚くらい?

100:TR-774
14/09/24 17:38:53.15 .net
そんな少ない訳無いだろ

101:TR-774
14/09/24 17:45:54.23 .net
あの情報だけだと結局、初回盤の枚数がわかんないんだな

102:TR-774
14/09/24 17:55:05.66 .net
メジャーレーベルから音楽をディストリビュートするには諸費用が掛かる、ディスクを買ってくれてありがとう、って伝えるのが目的でしょ

103:TR-774
14/09/24 17:58:08.13 .net
Amazonから届いた!
最初マグネット入ってねーっと思ったらあったw
しかしジャケット長すぎワロス
この紙ジャケって初回生産限定なのかな?初回分が無くなったらプラのCDケースに変更されるのかな?

104:TR-774
14/09/24 18:06:30.92 .net
>>28
これマジ?
レコードの方が長持ちするんだな

105:TR-774
14/09/24 18:14:33.24 .net
>>101
なるほどね

106:TR-774
14/09/24 18:17:10.19 .net
>>102
そう初回限定

あの特注の長い紙は大ロットじゃないとペイできない

107:TR-774
14/09/24 18:23:48.98 .net
新譜めちゃいいな
枯れてるどころか絶倫でした(はぁと

108:TR-774
14/09/24 18:27:20.46 .net
我ながらバカバカしいが届いたのに怖くて聴けないw
ちょっと先に違うの聴かなきゃ

109:TR-774
14/09/24 18:32:31.23 .net
>>103
90年台前半までのPDOってとこでプレスされたCDが特に問題らしい
CDの内側にMADE IN U.K. BY PDOって書いてあったら気を付けた方がいい

110:TR-774
14/09/24 18:38:37.40 .net
>>107
わかる、わかるよw
年内にまた違う雰囲気の作品をリリースするかも、
とか本人がほのめかしてたからまぁあんまり今作だけで印象固めようとしなくていいんじゃないかな

111:TR-774
14/09/24 18:58:05.33 .net
90年代が全盛期だと思ってたけど今だった
天才すぎるだろ

112:TR-774
14/09/24 19:02:10.21 .net
さすがと言うか相変わらずBGMには無かないねどうしても音に耳がいってしまう

113:TR-774
14/09/24 19:17:17.73 .net
>>105
なるほどやっぱりこの紙ジャケは初回分のみなんだね。

114:TR-774
14/09/24 19:20:00.66 pMZmAhT2.net
music unlimitedにもう来てた

115:TR-774
14/09/24 19:21:47.98 .net
やっぱ天才だわ
全く枯れてない

116:TR-774
14/09/24 19:21:52.83 .net
ここまで宣伝しておいて
syroだけで終わる気がしないよな...

117:TR-774
14/09/24 19:28:35.28 .net
自宅用のtakと車用のmp3を作り終わって
CDしまってプラ袋も閉じて戻してしまった
もう開けることはないかもと考えたら、今後はハイレゾ買った方がいいのかと思えてきた
でも今回はマグネットほしかったからなぁ

118:TR-774
14/09/24 19:37:18.51 .net
もう才能枯れたかと思ってたけど
Syro聴いたら最高傑作でワロタ

119:TR-774
14/09/24 19:45:13.74 .net
天才だよね

120:TR-774
14/09/24 20:00:58.31 .net
Media Goじゃアートワーク入らない

121:TR-774
14/09/24 20:01:03.98 .net
自作出すならアナロード系のピコピコ音はもう勘弁して欲しい。
90年代はもっと音自体に幅があったから新機軸頼むわ。

122:TR-774
14/09/24 20:13:21.17 .net
ようやくHMVきてた

123:TR-774
14/09/24 20:18:49.78 .net
takってなに?宅ファイル便?

124:TR-774
14/09/24 20:36:06.30 .net
Richard D. James Albumっぽい感じの曲もあって聞きやすいね

125:TR-774
14/09/24 20:37:00.05 .net
ぼくはトムがどうなってしまうのかがきがかり

126:TR-774
14/09/24 20:43:38.65 .net
>>122
可逆圧縮ファイル形式のひとつ

127:TR-774
14/09/24 21:08:01.70 .net
AFXもTussも同じ人なのになんで久しぶり感あるんだろう

128:TR-774
14/09/24 21:14:54.43 .net
XMAS_EVET10は天才の作品としかいいようがない

129:TR-774
14/09/24 21:15:41.79 .net
パッケージのフィルムに張ってあったシールすら捨てるのもったいなくて
部屋のドアに貼ったわw

130:TR-774
14/09/24 21:18:14.01 .net
通して聴いたけどやっぱりXmasが一番好きかな
一枚の絵がだんだんと完成していくような展開がたまらん

全体的に今までの牧歌的な風景とは逆の大都会の日常って雰囲気を感じた

131:TR-774
14/09/24 21:24:25.96 .net
>>111
俺はBGMにも全然使えるけどな

132:TR-774
14/09/24 21:31:28.33 .net
聴けば聴くほど感動する最高傑作です。
本当にありがとうございました。

133:TR-774
14/09/24 21:34:19.33 .net
ジャケットの黄色いとこシールなんだね
みんな直に貼った?

134:TR-774
14/09/24 21:34:56.84 .net
SAWと同じくらい好きになりそう。
ていうかここまで素直だと次に半端なくエグいのが来そう…

135:TR-774
14/09/24 21:36:08.31 .net
>>132
一回捨てて、思い直して壁に貼った

136:TR-774
14/09/24 21:40:06.91 .net
なんか2曲目ばっかり評価高いけど、S950TX16WASR10の方が素晴らしい。

137:TR-774
14/09/24 21:45:49.40 .net
>>135
評価は人によって分かれるけど、長い目で見て評価されるされるのはXMAS_EVET10だと思うな。
なんか知らんけど坂本龍一の千のナイフを思い出したのは俺だけか

138:TR-774
14/09/24 21:47:28.87 .net
>>134
俺も壁に貼った
いいか別に

139:TR-774
14/09/24 21:54:16.84 .net
>>136
4 bit 9d api+e+6の方になんかYMOオマージュみたいなものを感じた
パッドとか竹っぽいのとか

140:TR-774
14/09/24 21:58:30.14 .net
5.8599ユーロかな一枚当たりの全費用

141:TR-774
14/09/24 21:58:50.68 .net
オリコンチャート15位か・・・
さすがだ

142:TR-774
14/09/24 22:01:24.07 .net
好きな作品・苦手な作品ってのが人によって全然違うんだねぇ
なんだかそういう所に凄い興味が有るわ

143:TR-774
14/09/24 22:01:35.10 .net
穴道系の無機質なシンセ音はもう飽き飽きしてる

144:TR-774
14/09/24 22:19:43.76 .net
>>142
音が苦手ってなると結構壁だよね
自分なんかはTussやSYROに有る様な自己主張強めのリードベース音がほんのちょっと苦手…
まあ曲を嫌いになる程じゃないけども

145:TR-774
14/09/24 22:20:24.07 .net
XMAS_EVET10は集大成みたいな曲だと思う
SAWやIcareからDrukqsやAnaloadまでの要素全てが入ってる

146:TR-774
14/09/24 22:24:28.34 .net
Xmasは強引な転調つーかブレイク?のとことかもなんか凄い不思議な曲
メロディの音の質感も変だし、面白いね
DJ用に作ったのかな

147:TR-774
14/09/24 22:25:34.55 .net
Syroを待つ間にAnalordとかも聴きなおしてたんだけど
ChosenLordの選曲がイマイチ地味というか、コンパイルをやり直せば
Analord全体への評価がもっと上がる気がする

148:TR-774
14/09/24 22:26:58.96 .net
aisatsanaイイネ
ピアノだけでフルアルバム作ってくれないかなー

149:TR-774
14/09/24 22:29:21.87 .net
リチャード「この作品はウォーミングアップってところなんだ、ストックから選ぶのは結構大変だったよ。けど新しく作り直すよりは簡単だろ?まあ最も僕にとって新しくアルバムを出す為に曲を作るってのは性に合わないからね(笑)」

150:TR-774
14/09/24 22:29:54.23 .net
久しぶりに良質な音楽を聴いたわw

151:TR-774
14/09/24 22:30:28.93 .net
DJ用で言うと180dbなんかは入り口と終わりがあってモロだよね
Luke VibertとかJodey KendrickのDJでもこの曲使われてたし

152:TR-774
14/09/24 22:30:37.49 .net
>>138
坂本龍一があの頃出してた音そのままだよね
しかもライブで坂本龍一の曲「Participation Mistique(B-2 UNIT)」とミックスしてたし

かなり前(2007年?)だけどそれを知った時一人で興奮してたなあ
3歳の時にYMOのライブVHSを観て電子音楽に目覚めた身としては
意識してなくても通じるものはあるんだねえ

153:TR-774
14/09/24 22:33:32.03 .net
>>143
いや嫌いではないんだけど、さすがにあんなに同じ機材の似たようなシンセで連作されると流石に満腹感がね…。
90年代は全く予想もつかない音で新作出して来たからワクワクしてたし、質も高かった。
syroも気に入ってるけどもっと音的なサプライズが欲しかった気もする。

154:TR-774
14/09/24 22:37:45.39 .net
リチャードさんのウォーミングアップハンパないっス次はもっとすごいの下さい

155:TR-774
14/09/24 22:42:32.15 .net
AnalordのAnaって実は奥さんの名前とかけてたりすんのかな

156:TR-774
14/09/24 22:46:47.25 .net
>>148
なんかプリンスと同じ言い訳し始めたから逆に心配だわ…

157:TR-774
14/09/24 22:47:55.51 .net
まぁ、カネには困らないだろうしな

158:TR-774
14/09/24 22:49:56.47 .net
SYROすばらしい

相変わらず頓珍漢N田には閉口

159:TR-774
14/09/24 22:50:48.42 .net
>>154
Luke Vibertが先にAnalordって曲作ってる

160:TR-774
14/09/24 23:00:39.40 .net
URLリンク(wired.jp)

161:TR-774
14/09/24 23:05:26.76 .net
N田よりM田のほうがトンチンカンでしょ。
何言いたいのかわかんねえ。
推論が成り立つ、だの医者でもないのに精神分析みたいなこと書いてるし
成り立ってねえよw

162:TR-774
14/09/24 23:09:59.41 .net
聴いてると日常のストレスが軽減される

163:TR-774
14/09/24 23:10:08.34 .net
ライナーノーツはどっちも糞だったな
お前らのトンチンカンなウンチクや考察はいらんちゅーの

164:TR-774
14/09/24 23:10:59.55 .net
>>159
酷いね
時代に取り残された2000年代てw

165:TR-774
14/09/24 23:11:36.77 .net
ここ数年間ならNINE INCH NAILSの「GHOSTS」が一番SAW2に近いもんがあった気がする。

166:TR-774
14/09/24 23:16:08.84 .net
グニョンプニョントゥルンボワーンツクツクシャッパッって感じで好きだよ

167:TR-774
14/09/24 23:16:37.09 .net
ガキの頃は彼らの言ってる事が真実だと思ってた。今はミュージシャンの深層心理を分析するとか、意外な所からの影響が実はありまして…とかさほど興味ないなあ、原始的に楽しめばいいよ、言葉ない音楽なんだし

168:TR-774
14/09/24 23:17:16.01 .net
ん?

169:TR-774
14/09/24 23:20:37.33 .net
>>166
たしかに若い頃のリチャードは、
「耳が聞こえなくなった」とか、
「耳は聞こえないけど、レコードを舌で舐めれば音がわかるし最近じゃ匂いだけで分かる」とか言ってて
俺はリチャードは耳聞こえないのに凄え才能だ!って感激したもんだよ

170:TR-774
14/09/24 23:23:07.46 .net
>>159
リチャードの人柄に関する話は共感できるところもあるんだけど
音楽に関する話はほとんど賛成出来ないw
何期って分けるならDrukqs以降の作り込み期も分けるべきだと思うし

171:TR-774
14/09/24 23:24:07.14 .net
でも、野田と三田の感想は大体、ここで語られてる事に近いね。薀蓄はあれだけど
何故か貶されるLFOさんであった

172:TR-774
14/09/24 23:26:03.47 .net
URLリンク(i.imgur.com)

こんな感じに浸れる

173:TR-774
14/09/24 23:26:29.22 .net
ドラックスはアブリル14周年があるから名盤

174:TR-774
14/09/24 23:27:57.06 .net
そういえばLFOも新作の話を聴かないな

175:TR-774
14/09/24 23:30:08.19 .net
LFOは最近はライブ中心だよね、デリックメイが昔エイフェックスツインに言及していた様な気もするけど、忘れた

176:TR-774
14/09/24 23:30:49.82 .net
スレちだけどLFOはジェズ・バーレイのほうが好きだ。
G-man


177:さいこー



178:TR-774
14/09/24 23:33:11.01 .net
ドラックス聞けない奴って多いのな
一番の名盤なのに

179:TR-774
14/09/24 23:33:33.81 .net
解釈ならこれが1番面白いと思った
URLリンク(angel.ap.teacup.com)

180:TR-774
14/09/24 23:40:24.96 .net
Drukqsを微妙と言い切る時点で浅すぎる
耳鼻科へどうぞって感じ

181:TR-774
14/09/24 23:40:40.85 .net
>>117
ワロタ

182:TR-774
14/09/24 23:41:16.14 .net
スレちだけど、ロバートフッドの初期のJAZZぽいのて、最高にかっこよかったんだけど、再発しねえかな
最近はシンプルなミニマムでつまらん

183:TR-774
14/09/24 23:46:00.55 .net
>>177笑えた

184:TR-774
14/09/24 23:46:41.61 .net
>>164
ああ、あれは本人が聴きまくったって公言してたからな。いいアルバムだよな、ファンからは不評だけど、

URLリンク(i.imgur.com)

185:TR-774
14/09/24 23:53:06.75 .net
解説で一番好きなのはQUOTHよりハードなSAWだな

186:TR-774
14/09/24 23:53:45.09 .net
なんだか音声よく入ってるなあ

187:TR-774
14/09/24 23:57:14.09 .net
ストックあるならaphexがREMIXしたNINのthe beauty of being numbみたいな曲がたくさん聴きたい。

188:TR-774
14/09/24 23:58:36.81 .net
つーか、あの変な顔写真はなんだったの?

189:TR-774
14/09/25 00:00:10.78 .net
確かにあの顔写真は今回の内容を全然反映してないよな。

190:TR-774
14/09/25 00:03:20.96 .net
最初顔ジャケかと思ったからね
さらにジャケット的にはSAWとかに近いと思ったら
ロゴ入りのシールはビニールの上から貼ってあっただけだった

191:TR-774
14/09/25 00:13:10.47 .net
drukpsが出る直前はwindowlickerみたいな手の込んだ変態路線(そこにnannuみたいな良曲を差し込む)アルバムを期待してたのにガッカリした記憶がある。
リチャードは‘大人’びて欲しくない音楽家なんだが…

192:TR-774
14/09/25 00:16:55.37 .net
Syroはおもいっきり大人な音だと思ったよ

193:TR-774
14/09/25 00:24:46.83 .net
どうせ大人びるならSAW2を凌駕する老成アンビエントを出してもらいたい。

194:TR-774
14/09/25 00:26:07.62 .net
けっこう名義を厳密に使い分けるひとだよね。
AFXやtussは、アナログ機材メインの変態エレクトロ・アシッド路線。
シンセマニアの好事家に熱狂的に支持されてそう

Aphex Twin名義は生楽器もピアノもなんでもありってかんじ。
牧歌的とかメランコリックっていう形容詞が似合うイメージで
Syroは、前半の1、2、4曲目は正にAphex Twinって気がする

195:TR-774
14/09/25 00:27:25.19 .net
>>164
素晴らしいね、教えてくれてありがとう。
ナインインチて、オアシスみたいなのだと思ってた

196:TR-774
14/09/25 00:31:50.51 .net
>>192
そういう感じだよね
リチャードアルバムっぽい

197:TR-774
14/09/25 00:36:27.29 .net
4曲目はすごくTussっぽいと思ったけど

198:TR-774
14/09/25 00:40:34.27 .net
>>192
名義使い分けに厳密っぽいのは同意
個人的には完成品/実験作か、あるいはマス向け/コア向けで
Aphex/AFXを分けてる気がする
Syroもジャンル的にはAnalordの延長なんだけど、なんかサービス精神みたいなのを感じる

199:TR-774
14/09/25 00:43:56.84 .net
Aphex Twinの静かなピアノの曲が好きな人は
ダスティン・オハロランも気に入ると思う。サティ系

Dustin O'Halloran - Campus Walk
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

200:TR-774
14/09/25 00:48:18.56 .net
URLリンク(www.youtube.com)

201:TR-774
14/09/25 00:49:51.92 .net
ここ何年か金を出してまで聴きたいと思うインストもの音楽が少なくなったけど、Oval「O」以来だわ。

202:TR-774
14/09/25 01:15:48.66 .net
1年に1枚くらいしかCD買ってないな

203:TR-774
14/09/25 01:16:35.67 .net
ドラックス聞き直したら名盤だわこれ
当時、オウテカやハーバートやらのエレクトロニカマンセーの流れがあったから
流行りに流されていたのかもしれない
すまんリチャード

204:TR-774
14/09/25 01:17:39.93 .net
>>200
Warpキャンペーンのおかげで
一週間に8枚ポチったよ

205:TR-774
14/09/25 01:25:16.50 .net
ジャケット巻物かと思った。
思わず笑ってしまた

206:TR-774
14/09/25 01:30:53.65 .net
感触というか雰囲気はanalogue bubblebath 3とかpolygon windowの頃に近いね。

207:TR-774
14/09/25 03:54:09.87 .net
>>201
あれはエレクトロニカブームに流されないようにあの音だったんだなって思ってた

208:TR-774
14/09/25 04:44:09.66 .net
ちょ、iTunesでSyroがトップアルバム2位w

209:TR-774
14/09/25 05:36:57.05 .net
ボーズの新譜よりはマシだけど、すぐ飽きそうだな

210:TR-774
14/09/25 05:56:57.56 .net
Analordの頃とあんま変わってねえのな・・・

211:TR-774
14/09/25 06:56:50.76 .net
>>207
あれボーズオブカナダの最高傑作やろ

212:TR-774
14/09/25 07:03:59.90 .net
俺は好きで今でも聞いてるけど
初期の音に惚れ込んだ人間にとってはその限りでもないだろうて
大分固いしシリアス目だし

213:TR-774
14/09/25 07:11:43.10 .net
ねこぢる

214:TR-774
14/09/25 08:00:57.62 .net
>>211
ねこぢるはこのアルバムを聴いてからにすべきだったな

215:TR-774
14/09/25 08:06:22.58 .net
>>212
普通に生きることになるwww

216:TR-774
14/09/25 08:55:20.79 .net
ふとねこぢる草のサントラを持ってるのを思い出した
エンディングのオルゴールが不穏でいいんだわ

217:TR-774
14/09/25 09:00:43.27 .net
サントラあったんだ

218:TR-774
14/09/25 09:34:28.34 .net
レイハラカミ

219:TR-774
14/09/25 10:39:29.99 .net
drukpsは一曲一曲としての完成度は高いんだけど、RDJ、Come to Daddyから4〜5年経って
この先もこのドリルンでスタイルが固定されてしまうのではという懸念から微妙な評価になったような気がする
自分も一時期もうドリルンしか作らないのかと思ってた時期があった
実際は違ったけどね

220:TR-774
14/09/25 11:20:20.76 .net
ねこぢるねぇ....
自殺したのって98年だっけ?
まだ活動してた頃なのに....

221:TR-774
14/09/25 11:23:08.46 .net
野田 一番微妙なアルバムは『drukqs』(2001年)でしょう。
三田 あれは何をやりたかったのかよくわからない。

URLリンク(wired.jp)

やっぱこいつら何にもわかってない

222:TR-774
14/09/25 11:36:35.30 .net
でもdrukqsって、リチャードの言ってることを信用するなら
無くしたUSBメモリ内の楽曲が拾った人にオリジナルとして発表される前に
権利を保持しておこうってことで出したアルバムなんだよね?

事情を知らない人にはとりとめのないアルバムと感じるのは当たり前なような
俺自身drukqsは大好きだけど、アルバムとしての統一感は全く感じられない

223:TR-774
14/09/25 11:43:28.32 .net
ボートラ最高だけど、
メディアを分けてほしかったなー。
通しで聴いてアナスタシアで終わりたい。

224:TR-774
14/09/25 11:44:22.78 .net
んー、良くも悪くも一昔前のエレクトロって印象だ(メ・ん・)
去年マイブラが12年ぶりにリリースしたMBVを思わせる出来
まあ、MBVよりはこのスレの評価も高いしもう少し聴き込んでみるかな

225:TR-774
14/09/25 11:47:04.53 .net
druqsは全体に悲しい雰囲気が漂っていたけどね。微妙ってのは曲が短いのが多くて
統一感がないし、シーンとはあんまりリンクしてなくて評論家としては困ったアルバムだったんだろう、好き嫌いって価値観とか、シーンがとか色々入り混じてってようわからん…単なるオッさんの駄話として読めば腹はたたんよ

226:TR-774
14/09/25 11:47:43.33 .net
>>221
まあSyroに限らずボートラにはよく有る悩みだよな

227:TR-774
14/09/25 12:13:56.48 .net
ミルクマンみたいなのほしかった

228:TR-774
14/09/25 12:14:07.73 .net
>>221
輸入盤+iTunesでボートラ買って解決

229:TR-774
14/09/25 12:19:57.94 .net
24bit版のは音が全然違うな
刺々しさが消えて細かい音の余韻が聴こえてくる

230:TR-774
14/09/25 12:24:22.88 .net
純粋な少年が周りに持ち上げられて歪んでいったと思うと・・・
カートコバーンのようにならなくてよかったね。

231:sage
14/09/25 12:40:35.97 aGJu6+va.net
一から学ぶテクノビースト伝説w
いったいあの駄対談から何を学べるというのか

232:TR-774
14/09/25 12:43:10.67 .net
本人の言葉以外はただの雑音でしかない

233:TR-774
14/09/25 13:01:26.43 .net
drukqsは微妙という言い方が適切かはおいといて
SAWからSYROまで見渡しても異質なアルバムではあるよね
余裕がないというか、自分をネタにする事に虚しくなって
優しさと激しさに振り切ってみたいというような
以降リリースが途絶えたのもわかるような気がするし
次の26mixesを出すのもツンデレというか、金のため
って言えばリリースする気持ちを後押ししてくれたのかなと

234:TR-774
14/09/25 13:29:30.69 .net
...I care because〜のタイトルが、Why do you care so much?の答えみたいなもん
youは複数のyou。「(俺ではなく)おまえらが俺を気にしてるんだろ。
で、メディアのイメージに乗った」ところまでは良かったけどいずれは行き止まりだったって感じ

235:TR-774
14/09/25 13:59:39.25 .net
アホ評論家の「時代性云々」とかホントどうでもいいよ。
aphexに時代に属した流行ソングなんか初めから期待していないし、‘過去のストックの編集版’であろうがどうでもいいこと。

236:TR-774
14/09/25 14:03:38.06 .net
自分の曲どう思ってんだろ

237:TR-774
14/09/25 14:04:35.20 .net
>>209
幸せなやつだな
後追い?

238:TR-774
14/09/25 14:13:29.71 .net
>>235
ぷぷぷ
ちゃんと音を聴けてない人ってかわいそう

239:TR-774
14/09/25 14:15:35.09 .net
>>228
電子音楽で自殺はないだろwww

240:TR-774
14/09/25 14:15:53.35 .net
ボーズオブカナダってミーハーファン多いからね。特に1st推すやつ。

241:TR-774
14/09/25 14:18:42.65 .net
>>235
最高傑作って表現は安いしずっと聞いてきた人が求めるものとは違うけど
そういう思い込み捨てて何回か聴いてるとよさに気づくと思うよ
上で言われてたみたいなすぐ飽きるアルバムというのとは反対だと思う

242:TR-774
14/09/25 14:22:10.74 .net
ボーズオブカナダも今回のaphexも消費される音楽へのアンチテーゼみたいなとこがあるね

243:TR-774
14/09/25 14:43:53.22 .net
roygbivみたいなキャッチーな曲を作っちゃうと、まともに聴いてくれない耳の悪いファンも増えるよね。

244:TR-774
14/09/25 14:45:55.34 .net
>>238
「Music Has〜」を1stアルバムだと勘違いしてる奴がミーハーファンなのは確かだな

245:TR-774
14/09/25 14:45:56.23 .net
今のとこSyroで口ずさめるとこは
な〜掃除機〜のとこ

246:TR-774
14/09/25 14:56:25.01 .net
>>242
偉そうに細かいこといってるけど、自分だって持ってないくらいのマイナーなリリースのだろw

247:TR-774
14/09/25 15:06:15.72 .net
つか持ってる人いるのか?
music70のリリースって日本には全く入ってきてないんじゃない?

248:TR-774
14/09/25 15:14:04.84 .net
Warpから出たやつから1stって数えてるよね

249:TR-774
14/09/25 15:28:37.46 .net
ギャグのキャラクターとして定着ってライターのお前らがそう書いたんだろうと
こっちはそんなこと微塵も思ってなかったぞ
音楽ライターがまだ生き残っていたことにも驚きだが
今回の新譜でここぞとばかり出しゃばる姿勢、嫌いだわ

250:TR-774
14/09/25 15:34:33.71 .net
Catalog 3やBoC Maximaはともかく、Twoismのオリジナルリリース年とレーベルさえも知らない奴が他人をミーハー認定して馬鹿にしてる姿はかなり滑稽だね

251:TR-774
14/09/25 15:38:36.04 .net
Twoismはミニアルバムじゃないの?普通、カウントするのはフルアルバム
続きは、BOCスレでどうぞ

252:TR-774
14/09/25 15:39:31.61 .net
いきなり見えない敵と戦いだしてワロタ

253:sage
14/09/25 16:00:12.93 aGJu6+va.net
野田は「160bpmのハードコア・アシッドのDigeridoo」ってフレーズが気に入ってるらしく
対談でもレビューでも使ってるが、DigeridooのBPMは145前後だろ
そんなことも体感できない奴がクラブミュージックの評論家だとか笑わせんな

254:TR-774
14/09/25 16:04:25.66 .net
sageるなら、ちゃんとsageような

255:TR-774
14/09/25 16:06:46.51 .net
すんません反省してます

256:TR-774
14/09/25 16:11:35.05 .net
>>247
なんとなく三田はまだ追っかけてた感があって
だからこそ見当違いな憶測もするのかなと思ったけど
野田はこの新譜がなかったらもう一生
aphexのことが意識に上ることはなかったって空気を感じたな

257:TR-774
14/09/25 16:16:14.93 .net
顔ジャケの頃のμ-ziqとかイージーリスニング連発してた時
この人たち何やってんの感はあったな
Melodies From Marsもその頃出るはずだったのかな

258:TR-774
14/09/25 16:20:10.32 .net
Analogue Bubblebath5とかMelodies From Marsが95年〜96年あたりに予定通り出てたらどんな評価になったのか気になる
とくにAnalogue Bubblebath5は面白いと思うんだよなあ

259:TR-774
14/09/25 16:22:13.66 .net
gary moschelesとか好きだったなあ

260:TR-774
14/09/25 16:34:03.37 .net
ミタカクも野田もろくに英語も読めないんだよ?
今更そんな奴らの戯言なんて信用出来ないよ

261:TR-774
14/09/25 16:43:51.75 .net
野田さんはアイ・ケアは糞扱いだからそれ以降を評価しづらいかも
Luke Vibertは、アイ・ケアをaphexでいちばん好きなのって挙げてる

262:TR-774
14/09/25 16:50:46.95 .net
それぞれの良さを作風が違うからと駄作扱いするアホ評論家なんて無視でいいよ。

263:TR-774
14/09/25 16:53:56.43 .net
だいたいマリリン・マンソンとかレディ・ガガみたいな単なる奇を衒ったこけおどし音楽とリチャードのオマケである変顔を同列に並べてる時点でアホ過ぎるわ。
一番色眼鏡で音楽聴いてる奴らが解説書いてるとか言語道断すぎ。

264:TR-774
14/09/25 16:58:30.42 .net
フェラチオジジイ

265:TR-774
14/09/25 17:03:53.61 .net
ガガのレビューなんて邦訳歌詞読んでレビューしてたしなw

266:TR-774
14/09/25 17:09:23.47 .net
アイケアはMookidとかCow Cud Is a Twinがいい

267:TR-774
14/09/25 17:11:18.72 .net
RAの満点ってのはちょっとご祝儀かなあ・・・

268:TR-774
14/09/25 17:29:34.30 .net
音楽ライターってよくもまあこんな自分に酔ってるような文章書けるよな
しかも例えばっかりで読みづらいんだよ

269:TR-774
14/09/25 17:36:16.56 .net
45回転で聞くと本当に何も変わってないことに気付くなw

270:TR-774
14/09/25 17:49:21.47 .net
今から買おうとしてるんだけどもう流石に特典残ってるところはないかな?

271:TR-774
14/09/25 17:53:33.39 .net
ちょっと話に乗り遅れたけど、Aphex(&コンウォール一派)とBOCがお互いの事をどう思ってるかっていうのは結構興味有ったな
やっぱお互いガン無視決め込んでたのかな

272:TR-774
14/09/25 18:26:43.13 .net
レイハラカミの感想が聞きたい

273:TR-774
14/09/25 18:41:03.90 .net
新譜ずっとヘビロテしてる
なんだろこの何度も聞きたくなる感じは

274:TR-774
14/09/25 18:53:33.05 .net
>>271
Drukqsも好きだけどDrukqsは
何度も繰り返して聴きたくなるアルバムじゃないんだよな
Drukqsも大好きだけど

275:TR-774
14/09/25 18:58:18.28 .net
>>270
故人だからなぁ

生前時の書き込みから抜粋


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 03:50:11 ID:CpfjeWXn
ハラカミはAphex Twinについても
初期(アンビエントワークスとか)より後期(RDJアルバム)の方が
ずっと好きだと言ってたからな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:56:14 ID:iJ+wBSck
自分が持ってるエイフェックス表紙のスヌーザーには
アンビエントワークス2をフェイバリットに挙げてました ハラカミ氏
BOCはどちらかといえば初期Aphexに近いし
あまり好みじゃないんだろうな


スレリンク(nika板)

276:TR-774
14/09/25 19:02:40.22 .net
13年の待ち時間も吹っ飛ばす、エイフェックスの新作をハイレゾで! 鬼才を知るための3つの“すごい”
URLリンク(ototoy.jp)

277:TR-774
14/09/25 19:07:10.28 .net
「柴咲コウ」のプレイリスト
レイハラカミからaphex twinに繋げてる
なんか切ない

URLリンク(itun.es)

278:TR-774
14/09/25 19:08:44.61 .net
xmas_evetが一番だけどsyro u473t8+eもいいね

279:TR-774
14/09/25 19:09:19.96 .net
Syro 2014 西島大介
URLリンク(www.ele-king.net)

280:TR-774
14/09/25 19:09:39.57 .net
全体的に薄いな今回は 特にラスト

281:TR-774
14/09/25 19:25:23.37 .net
>>275
なかなか興味深いな
しかしDie Antwoord入ってる事にビビったわ…w
Aphex Twinとの繋がりも知ってたりするのかな

282:TR-774
14/09/25 20:02:41.14 .net
昔は俺も他人のプレイリスト気になってた時期あったけど今はどうでもよくなったな。
食べ物も自分の味覚で決まるように結局自分の好きな音楽は自分の耳で聴くもんだから。

283:TR-774
14/09/25 20:05:54.49 .net
その通りだけど。がきもい自分に酔ってるの丸見え

284:TR-774
14/09/25 20:12:12.13 .net
>>277
スマホ?RollingStoneのインタビュー読んでないな

285:TR-774
14/09/25 20:15:07.75 .net
>>275
サイケ好きなのか
意外だな

286:TR-774
14/09/25 21:00:27.98 .net
リチャードは純粋に音楽作るのが楽しくてたまらない天使だよ
そんな天使が作る音楽なんだから最高に決まってるんだよ

287:TR-774
14/09/25 21:37:54.28 .net
全く興味が無かった柴咲コウに
このスレで親近感を覚えるとは

288:TR-774
14/09/25 21:38:50.39 .net
全然詳しくなくて申し訳ないんだが、Caustic Window LPの配信ってもう買えないの?

289:TR-774
14/09/25 21:57:56.94 .net
買えないっつーか、最初から売ってないよ
Kickstarterで支援した人だけがダウンロード出来た。詳しくは↓参照
URLリンク(www.spotlight-jp.com)

290:TR-774
14/09/25 22:03:19.82 .net
ハァァ=====Syroスルメウマ========

291:TR-774
14/09/25 22:33:34.52 .net
で?エレキングのリチャード特集号はもう売ってるのか?

292:TR-774
14/09/25 22:38:26.20 .net
>>286
なんだったらこんなんもやってるよ
URLリンク(cat023.watmm.com)

293:TR-774
14/09/25 22:41:09.69 .net
>>289
まだ。10月みたいよ

国内盤ライナーとは違う野田のレビュー
URLリンク(www.ele-king.net)

>>290
それ、空のCDRよ

294:TR-774
14/09/25 22:43:22.45 .net
>>291
ぐわ、本当や、すまなかった…

295:TR-774
14/09/25 22:49:34.19 .net
>>2


296:87 そーいうことか〜なるほど。残念だ… ありがとう!!



297:TR-774
14/09/25 22:50:43.72 .net
野田と連想した曲が一緒でむかついた

298:TR-774
14/09/25 23:01:08.60 .net
メロディを全面に出しすぎないとこがリチャードの絶妙なところだね。
聴きてのイメージが膨らむポイントだよ

299:TR-774
14/09/25 23:02:53.08 .net
「Every Day」っていう曲はここの人たち的にはどうですか?

300:TR-774
14/09/25 23:12:41.70 .net
>>296
まあ、佳作かなって程度

301:TR-774
14/09/25 23:33:46.39 .net
>>269
聴くのにも食べ合わせが悪い気がす
メロディの雰囲気も似て非なるものって感じだし

302:TR-774
14/09/25 23:44:00.49 .net
>>296
あの曲のためにCD買う位には好きだよ

303:TR-774
14/09/26 00:25:35.91 .net
新曲じゃないけど新しい曲9つ聴いた気分になれたよ^ ^

URLリンク(www.spotlight-jp.com)

304:TR-774
14/09/26 00:30:50.77 .net
そういえば、スカムレコーズってまだあんの?

305:TR-774
14/09/26 00:34:09.47 .net
柴咲コウって一時期ボアダムスのアイと付き合ってなかったっけ?
つーことは、ジャンキーだよなw

306:TR-774
14/09/26 00:38:47.54 .net
>>301
あるよ。10月にBOCのリマスター出るよ

307:TR-774
14/09/26 00:48:01.37 .net
>>300
おお、boxenergy4remix1は聴いたことがなかった!ありがてえ、サンクス

308:TR-774
14/09/26 04:25:03.91 .net
>>197
全然ちげぇよ!音色は軽いしメロディも雰囲気もそれっぽい形してるだけだこんなの


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1915日前に更新/163 KB
担当:undef