一般バンドの苦悩 その31 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
14:名無し行進曲
23/03/21 21:30:33.10 E8+D78MZ.net
今のとこは数字とか高低は知ってる前提ぽくて何も言われない
自分は大学のバンドで結構言われてそこで一通り覚えたけど、数字より鳴ってる音聴いたほうがよっぽどためになるよ

15:名無し行進曲
23/03/22 08:30:49.20 HDO0tOef.net
使った方が間違いなく効率的に練習できるが、面倒くさい。

16:名無し行進曲
23/03/22 08:42:11.11 2V2xM811.net
そのコードが長三和音と教えられればやるって人は多いだろう
でもパート譜見て曲の流れからそれを判断できるようになる、あるいはスコア見ておくのが必要よな
一々指揮者がそれを指摘してたらハーモニー合わせるだけのつまらん合奏になってしまう

17:名無し行進曲
23/03/23 09:17:03.32 /8fiU6il.net
プラマイ何セントとか言うのは予備知識として覚えておいていいけど、実際の合奏になれば自分の耳が頼り。
ただ楽譜を棒読みするよりは、第3音は低めとかくらいは意識してみると良いよ、的な感じ。

18:名無し行進曲
23/03/23 14:11:31.08 yI6L30lf.net
そんなの考えて吹いてる人いる?

19:名無し行進曲
23/03/23 15:06:04.50 FexXEEdH.net
>>18
いや普通に気にして吹くだろ
ドミソの和音だったら、ミ〜↓って

逆に3音下げないでどうやって和音を作るんだ
気持ち悪くならないのか?

20:名無し行進曲
23/03/23 15:22:32.58 tlit/4vT.net
三音難しいよお
でも合わないときは五音も大概狂ってる

最近花粉症のせいなのかバンドの調子悪いw

21:名無し行進曲
23/03/23 15:47:35.00 O2UZYjSc.net
その前にピッチを合わせるのが先だけどな

22:名無し行進曲
23/03/23 15:49:29.49 O2UZYjSc.net
長三和音はあーだこーだいうけど、短三和音の合わせについていう人少ないよな

23:名無し行進曲
23/03/23 16:21:47.93 SAUp3DFL.net
>>18
それなりの吹奏楽部にいたのならみんな考えるというか
和音聞いて自分は第3音だなとわかって合わせる
チューナーに低め高め合わせるところにマーク付いてるだろ
0でぴったりと低め高め3パターン音程とれるように練習するんだよ
合奏のときにそれぞれ合わせる
その前に0のところすら合ってない人がほとんどだけどね

24:名無し行進曲
23/03/23 18:09:30.26 DaZVxD7E.net
そうじゃないだろ

25:名無し行進曲
23/03/23 18:41:09.02 3yLDB9xN.net
第三音だからって常に低めにすればいいってもんじゃないんだけどね

26:名無し行進曲
23/03/23 20:20:41.15 oin6q7c4.net
この議論で思うことを書くよ

みんながどの音も楽器の特性に左右されずにピッチのズレが少ないように音を出せるのがまず必要だと思う
この議論が抜けてない?もしかしてできてること前提?
チューナーとにらめっこじゃなくて自分の姿勢,アンブシュアなどを固めることを前提に耳で聞いて合わせられるようにしたい
ピッチがそろってれば3音をsageるとかしなくてもだいぶそろって聞こえるよ

つぎにハーモニーを合わせる工夫ができるようになること
そのためには自分が出してる音がコードのどの音なのか理解するのが大事
パート譜を見ただけでわかるようになる,スコアを見る,他の音も聞いたときにわかる,指揮者が指摘するなどレベルに応じていろいろやり方はある
これは純正調を理解することが必要だよね
(なお,純正調でもIImのコード(ポピュラー的表記)はキレイには響きません)

そのつぎの段階が
コードのつながりあるいは声部の進行でどのように音楽に表情がつけられるか自発的にわかるようになること
ここまで来ると指揮者からの指示なしで合わせてても楽しいよなと思う
ちなみに
作曲スレ住民でもあるワイは和声と対位法の勉強した結果,初見の曲もパート譜を見てコードがある程度分かるようになったし,
3声くらいのアンサンブルなら演奏を聴いて楽譜が頭に浮かぶようになった

27:名無し行進曲
23/03/23 21:53:34.15 tlit/4vT.net
純正律やり始めてからむしろチューナーのメーターは使わなくなったな
使うのは発振器とメトだけ

>>26
少なくとも安定して吹けてて高低の傾向を把握してるとこまでは前提かな
やる気ある方ではないから、言われたとこの他は聞いて合わせるくらいだな

音源に合わせて声出して歌うのが手っ取り早い

28:名無し行進曲
23/03/23 23:13:39.21 cHQpGCoc.net
頭でっかちになって、メロディが伸ばしてる第三音までピッチ下げさせるやつなら見たことはある。
その音単品でハモったところでそのまま曲に使ったらぶら下がって聞こえるっつうのがわからんらしい。

29:名無し行進曲
23/03/24 20:02:01.76 oBCUuLEj.net
-13セントとか、口で調整しても結構下げないといけないので意外と難しい。抜差管のある楽器ならある程度抜けばいいが、木管とかだと替え指だの音程補正のため下管のキーを押さえたりするレベルだが、パターンが決まれば問題は無い。上手な楽団は実際音程補正の指使いを統一してやってると思う。

30:名無し行進曲
23/03/24 21:13:36.65 qIvEu+a/.net
大事な和音だけ合ってりゃ十分だよ。

31:名無し行進曲
23/03/24 21:16:00.96 DI29YYzg.net
ただ知識のひけらかしになるわけよ

32:名無し行進曲
23/03/24 22:14:11.40 uTur5WRZ.net
トニックとかドミナントとかの決め所だけでいいと思うけど
フラット2つのトニックならDを低めとか知識として知っておけばいい
ドミナントならF7とかの和音になるのかな
Aを低めにすればいい、ドミナントの7音は高めか低めか忘れたけど
コラールみたいな曲だとスコア見て全部の音に高め低め書いて合わせるくらいやってもいいかもね
コンクールで代表になるようなところならみんなやってるはずだけど
スコア見なくてもある程度は耳で合わせてるよね
気にしなくてもベー管の楽器だと特性でDは自然と低くなるから合う
だから吹奏楽はこの辺の調が多い
Cとか#系の和音になるととたんに音が合わなくなるよね

33:名無し行進曲
23/03/25 08:08:07.36 imvnIkmu.net
URLリンク(stand.fm)

34:名無し行進曲
23/03/25 10:02:32.59 tYEInl0Z.net
7音は特に何も言われない限りは平均律で取る
音程より音量のバランス取ったほうがいい感じになる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

259日前に更新/8527 Bytes
担当:undef