2023年度 吹奏楽コン ..
[2ch|▼Menu]
144:名無し行進曲
23/02/03 21:46:10.35 czk4xVpE.net
今年は22の3みたいな教育的に優れたものがなかったという点においてはクソ
今年の3は大会名を履き違えているようなのでやや無し。
1は多分一般校には地雷
よって、マーチ選ぶところは4で、非マーチなら2を選ぶのが安牌
今年の朝日賞は本当にクソだった。ガキが勝てるような場所じゃねーよ。勝てたらそれはぶっ飛んだ天才だよ。
令和の團伊玖磨だよ。

145:名無し行進曲
23/02/03 22:04:33.68 H72toTxQ.net
令和の團伊玖磨はブルスプでは🐚

146:名無し行進曲
23/02/03 22:06:24.42 Bs6WUZgB.net
>>144
負け惜しみ乙
お前の曲が審査員のお眼鏡に敵わなかっただけだよ

147:名無し行進曲
23/02/03 22:21:53.32 Efu6kkKR.net
>>144
くやしいのうwwwww

148:名無し行進曲
23/02/03 23:18:46.84 9PZ6nA5C.net
個々の曲自体のレベルはそんな例年と変わらんと思うねんけど、なんか今年の4曲の組み合わせはまずかったように思う
去年なら3、一昨年は1とかで逃げれたけど、今年は2に逃げるしかなくてとっても辛い
5もなくなったし

149:名無し行進曲
23/02/04 00:15:43.78 PIzb2lvx.net
>>144
落選者本人巡回かなw
これよりは出来良かったんだろ?来年は頑張れよw

150:名無し行進曲
23/02/04 21:03:40.49 W+55+4DC.net
URLリンク(twitter.com)
この感想に概ね同意なんやけど、
キュリオシティ≧煌めきの朝=春風の通り道
という構図が意味わからん
トイズパレード>>春風の通り道>>>>>煌めきの朝>キュリオシティじゃないのか
冷静な分析や意見を聞きたい
(deleted an unsolicited ad)

151:名無し行進曲
23/02/04 21:58:22.79 XnddW/WE.net
作曲者がここで自画自賛してるだけ

152:名無し行進曲
23/02/04 22:21:56.88 3xHQ50/x.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

153:名無し行進曲
23/02/04 23:17:08.71 pxtvtkTK.net
>>150
本人に直接聞いてみれば?

154:名無し行進曲
23/02/05 00:47:40.38 /YbJcHgy.net
>>153
まぁそれもそうなんだけだ、これって一般的な評価なのかなーと思って
キュリオシティや煌めきの朝をいいと思えない自分の耳がおかしいのかなと思って(この人のツイート割といつもおもしろくみてるからいっそう)

155:名無し行進曲
23/02/05 00:54:06.28 5Q7gCOZm.net
>>154
大多数が同意見だから安心していいぞ

156:名無し行進曲
23/02/05 08:37:54.06 UQGUoKYL.net
課題曲選定から全国大会の賞まですべて「音楽大学で専門教育を受けプロの音楽家として活動している方の耳と見識」によって決定してるのにもかかわらず、どこの誰だかわからんやつが御託並べながらその決定を批判する。
それが全日本吹奏楽コンクールさ✩

157:名無し行進曲
23/02/05 11:51:33.69 WOHicUrN.net
3面白いと思うけどね
難易度は確かに中高生には厳しいと思うが職場一般でいい演奏が聴けるのを期待してる

158:名無し行進曲
23/02/05 12:21:07.20 iVEFespA.net
>>156
課題曲選定にかかわっている全日吹連・朝日新聞社の代表者って
プロの音楽家として活動してる人間だったんだ?
知らんかった…

159:名無し行進曲
23/02/05 12:21:09.48 3Rszpjet.net
有名どころに3やってほしいなあ
淀はもうポピュラー課題曲なんてできないと思うけど

160:名無し行進曲
23/02/05 12:22:02.06 3Rszpjet.net
>>158
睡蓮の代表者って理事長か
今の理事長は世界史のセンセだよな

161:名無し行進曲
23/02/05 12:34:42.59 3H5KzF1t.net
>>156
批判してるのは落選者だからどこの誰だか大体わかってる件

162:名無し行進曲
23/02/05 12:46:33.18 T2GOavsV.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

163:名無し行進曲
23/02/05 14:08:56.30 Mve0hB8p.net
>>161
朝日作曲賞通過した人しか課題曲批判すんなってなかなか偏った考え方だな。選民思想やん

164:名無し行進曲
23/02/05 15:09:34.42 Y7gZ0gPD.net
>>163
くやしいのうwwwwww

165:名無し行進曲
23/02/05 15:14:49.41 T3SiTdRi.net
>>164
悪いけど作曲賞応募してないんだわ、斎場

166:名無し行進曲
23/02/05 15:34:03.42 m98xuYEr.net
>>163
批判するなとは言っていないと思うが?
これからも此処で好きなだけ自画自賛しろよ

167:名無し行進曲
23/02/05 15:55:26.10 7ZRhwO2F.net
>>163
自分を批判する奴はみんな斎場認定ですか?
貴方はそんな事よりもする事あるのにね
これからもコンビニバイト頑張りなさい

168:名無し行進曲
23/02/05 16:34:27.11 Oii62AkK.net
>>163
売れる曲を作るにはまず読解力からだぞおwwwwww

169:名無し行進曲
23/02/05 16:56:58.71 SxmU+omi.net
>>163
くやしいのうwwwww

170:名無し行進曲
23/02/05 17:09:55.10 xB/mepYv.net
>>163
連盟や朝日にきっとマークされてらから
来年からはもう入選無理だよ
主催者批判するような奴に賞金出さないだろ

171:名無し行進曲
23/02/05 17:32:15.91 VcVN9rWy.net
>>163
課題曲批判だけじゃなく審査員まで批判していた奴が言うことか?

172:名無し行進曲
23/02/05 18:02:36.68 Oii62AkK.net
ボコボコで草あwwwwwwwww
これが世間の評価だよおwwwwww
こんな所で曲の批判なんてしてる暇あったら自分の腕を磨こうなあwwwwwwwwwwww

173:名無し行進曲
23/02/05 22:04:10.53 RViNwB7t.net
>>175
くされSBTおつ

174:名無し行進曲
23/02/05 22:50:41.60 iVEFespA.net
>>154
とりあえず本人に聞いてみればいいのに
斎場が単発自演繰り返してる間はまともなやりとりなんてできないんだから

175:名無し行進曲
23/02/05 23:12:49.76 z/HxPZFs.net
>>173

176:名無し行進曲
23/02/05 23:16:20.67 Oii62AkK.net
>>174
自分がいつもやってることだからそう思い込んじゃうねえwww
たくさんいるように見せかけて自画自賛してるからねえwwwwww

動画のいいね1
「なにこれw」10

177:名無し行進曲
23/02/05 23:48:09.42 VXxclL5c.net
今年のⅠを作曲した子、知り合いの子が作曲しててビックリした
高校生でも受かる人は受かるんだね

178:名無し行進曲
23/02/06 13:30:16.41 clMRLaqV.net
落選者の話は置いといて、今年の2ってAメロへの繋ぎ部分が池辺さんの独眼竜政宗そっくりやな。
それと全然関係ないけど、鎌倉殿の13人の曲って大河ドラマって感じじゃなくて、なんか昔の少林寺系の中華映画の曲っぽくて笑えるw

179:名無し行進曲
23/02/07 00:06:53.91 W6TW6bbL.net
落選曲はいいから、今年の1〜4へのみんなの感想、とくに実際に音出した人はどう鳴ったか教えてよ

180:名無し行進曲
23/02/07 03:24:27.12 WV5o4KCY.net
落選曲wwwww

181:名無し行進曲
23/02/07 09:58:27.51 RywWTc1j.net
音出しした感想(打楽器担)
1 色々言われているけど何やかんやで各楽器が無理なくしっかり鳴る音域で書かれているので、全く問題なし。
グロッケンとビブラフォンの細かい連符が濁りやすいので、マレットや奏で方に配慮必要。
2 まず冒頭のホルンが決まらないと、その後しばらく全く上手くいきません。旋律はニュアンスをしっかり揃えないとだめ。1人でも変に歌い込むとまるで演歌。アリアは参考音源よりも少しテンポ速めのほうが良い感じ。
トムとティンパニの音域が近すぎるとめちゃくちゃ濁る(トム、しっかり張って高めにすると良い)。
3 合奏して思ったのは、この曲にはやはりエレキベースが必要かと。実際にベース入れて演奏してみましたが、チューバ・コントラバスだけでは二番煎じ感が拭えない。あとサックスセクションがよっぽど上手くないバンドはこの曲はやらないほうがいい。
ドラムは練習すれば叩けるレベルだが、うちのバンドでは「細かいニュアンスは足よりも手!」という考えで、キックを淀工のようにマーチングバスドラムでやってみたが、これがなかなか良い感じ。ドラムよりも問題なのがコンガとシェイカー。ちゃんと奏法確立しないと雑音でしかない。
4 1番無難な曲。迷うならコレで問題ない。かなり人数減らしても良い音で鳴る。うちのバンドではPic1 Ob1 Fg1 Cl2 BCl1 Asx1 Tp1 Hr2 Tb1 Eu1 Tub1 Cb1 Per3 の17人まで減らしてやってみたが、これよりもさらにオプションパートも減らせるので超小編成でも大丈夫。むしろ50〜60人のバンドよりもスッキリ聴こえる。

182:名無し行進曲
23/02/07 11:17:37.80 EGYNeSqD.net
3のドラムはマーチングスネア(+ハイハット、テナードラム)とマーチングバスドラムで分けた方がそれっぽくなると思う

183:名無し行進曲
23/02/07 11:27:03.03 RywWTc1j.net
>>182
そうなんです。うちのバンドのドラム担当、結構上手いんですけど、それでもスネア+トム+ハイハット、合わせシンバル、マーチングバスドラムの3人に分けた方がいい感じでした。スコアにドラムセットは他の楽器で代用可と作曲者のメッセージ欄には書いてるが、コンクールの規定では曲中に使用されていない楽器を使うと失格だったと思う。この辺りを明確にする、さるにドラムセットの代替案を連盟が提示しないと混乱が起きると思いますね。

184:名無し行進曲
23/02/07 13:25:48.74 1Tl5uD/k.net
なんかやっぱり今年のマーチ2曲はトリオ以降がどうも好きになれん
特に4は、音楽的にというより旋律線がなんか自然じゃない感じがする(好き嫌いの範疇だと思うけど)

185:名無し行進曲
23/02/07 15:32:17.13 EGYNeSqD.net
>>183
人数が極端に少ない学校で課題曲マーチの打楽器をドラムセットで1人でやっても失格にならないから
その逆と考えれば失格にはならないんじゃね

186:名無し行進曲
23/02/07 17:53:52.65 /Ha1GFrj.net
オオサカンの演奏聴いたけど、やりたいと思えたのは2だけだわ

187:名無し行進曲
23/02/07 18:26:40.03 D77R4YIW.net
3が神曲

188:名無し行進曲
23/02/07 21:46:21.72 aOrepk3L.net
3は是非NTT西日本中国で聴きたい

189:名無し行進曲
23/02/07 22:30:59.28 7rDr1Mt+.net
>>186
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

190:名無し行進曲
23/02/08 00:34:49.81 /3ANkbFu.net
オオサカンの演奏聴いてきたけど、この4曲なら1と3かなー
冒頭1分だけ聴いた時は2が好きだったんだけど、全部聴いたらアリアがうーんって感じ
4はちょっとエチュードっぽい印象
1はトリオのオブリガートがフルートからなのが慣れないけど、それ以外は好印象
3は曲調が変わる所で流れと繋がりがぶつっと切れるのが気になるけど、それ以外は好印象

191:名無し行進曲
23/02/08 01:56:08.44 +0WY4Egl.net
ここまで曲の評価が分かれる年も珍しいな
ある意味全部微妙だってことの裏返しだと思うんだけど
確かに聴き込めば3はそつなく作られてる(委嘱ということを考慮するとがっかりだけど)し、2のフレージングや構成には幼稚さがあると思う
ただ、今年の1は好きになれんなぁ、転調が自然でないし、やろうと思ってることが全部裏目に出てる気がする。第一マーチのフレーズは爽やかで好きだけど。

192:名無し行進曲
23/02/08 03:47:14.47 UOIojWhv.net
サックス吹としてはほんとに3はやだ
選ばれた暁には悪夢見そう

193:名無し行進曲
23/02/08 03:49:16.84 xqXEUT4e.net
>>191
>> 委嘱ということを考慮するとがっかりだけど
今回の委嘱はポップスということだったらしいけど
誰に委嘱したらがっかりしなかったのでしょうか?

194:名無し行進曲
23/02/08 03:54:07.08 UH478513.net
>>192
辞めたら?

195:名無し行進曲
23/02/08 04:45:20.65 +0WY4Egl.net
>>193
天野やポップスにがっかりしてるわけじゃなく、あまりにも手抜き感が否めないから
モティーフもニューサウンズでよく聴いたものだし、各部分の接合もうまくいってないし、ただ天野の腕は確かだから4曲の中ではトップだけど、「課題曲なんてこんなもんでいいでしょ」感がありありと出てる

196:名無し行進曲
23/02/08 05:28:56.18 WaYt85y+.net
>>195
編成があまりにも限られすぎて、皮肉も込めてそうしたんじゃない?

197:名無し行進曲
23/02/08 05:32:29.73 +0WY4Egl.net
>>196
そこまで読むんならわからんわ
まぁただ岩井の最後の課題曲に比べたらちょっとがっかりするなぁってくらいで

198:名無し行進曲
23/02/08 10:44:04.84 DdKm+EEa.net
ちょっと吹いてみたけど4が1番いいかなぁ

199:名無し行進曲
23/02/08 11:55:12.53 2XdSikpm.net
一緒に合奏する人がいなくて寂しい人達がここに文句書いてるだけか、にしても多いな。

200:名無し行進曲
23/02/08 12:04:55.21 bU+8xxuK.net
>>199
いやこのスレはそういうもんだろ
数年前ならもっと盛んだったよ、知らんか知らんけど

201:名無し行進曲
23/02/08 13:12:19.05 AeBDKeHd.net
>>195
手抜きwwwww
んなこたない

202:名無し行進曲
23/02/08 13:23:06.72 4cqiO2eo.net
>>192
サックスとラッパが美味しい曲なのに何言ってんだ?

203:名無し行進曲
23/02/08 14:52:06.38 UOIojWhv.net
>>202
コンクールの場で美味しいソロいる?しかもああいうやつ
どの規模の大会でもいやだ

204:名無し行進曲
23/02/08 15:18:41.80 v6jGxS8m.net
>>201
目線だけは遥か天空から見下ろしてるのに言ってることはモティーフガーとか…後で自分のレス見て死にたくならないのかな>>195🤣🤣🤣

205:名無し行進曲
23/02/08 15:45:34.90 URmY7uv0.net
>>197
会報見るに、いろいろ思うところありそう
それになぜポップスという条件で依頼したのか?

206:名無し行進曲
23/02/08 16:02:30.21 4cqiO2eo.net
>>203
俺はラッパ吹きだけどこの曲になったら全力でソロ取りに行くよ
俺は人に聴いてもらうために楽器やってるんだ

207:名無し行進曲
23/02/08 16:03:56.93 oGrrwSit.net
シンフォニックジャズ&ポップスコンテストに対抗したかったんじゃね
知らんけど

208:名無し行進曲
23/02/08 16:09:38.48 l0GMXM1n.net
>>204
春休みはまだだぞ

209:名無し行進曲
23/02/08 17:09:27.67 bIBVzgmS.net
>>206
同じく。
3をやりたい。

210:名無し行進曲
23/02/08 17:23:35.06 v6jGxS8m.net
>>208
お?自殺だけはするなよw

211:名無し行進曲
23/02/08 19:09:39.44 pd8D/SP/.net
1のヴィブラフォンはどういうつもりなんだ?
せっかく使うなら分散和音とかやればいいのに

212:名無し行進曲
23/02/08 22:13:04.24 swYjcBuX.net
>>210
おらはしんじまっただー

213:名無し行進曲
23/02/08 22:45:19.17 OxBXT5mE.net
課題曲の楽譜をネットに載せてる奴の気が知れない。

214:名無し行進曲
23/02/08 23:55:18.69 tl+hUvU4.net
>>207
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

215:名無し行進曲
23/02/09 00:14:50.09 au96IchK.net
1のトリオの転調、どうしても違和感を感じてしまう
理論的には問題ないのかもしれないけど…慣れなのだろうか

216:名無し行進曲
23/02/09 00:33:27.35 egvbtF4N.net
Trioの転調がどっちのこと言ってるのかわからないけど理屈も曲中でのやり方も特に問題無いと思うけど
何が気になるの?

217:名無し行進曲
23/02/09 01:14:56.89 M933DId6.net
しつけーぞ落選者

218:名無し行進曲
23/02/09 01:20:17.96 mpgGzHLQ.net
天野氏の課題曲は相変わらず
どこかで聴いた曲の寄せ集めって感じ
場面転換が唐突で落ち着かない
だから「レトロ」なのか

219:名無し行進曲
23/02/09 01:36:34.90 egvbtF4N.net
このくらいの転調で違和感だの不自然だの言うんだからキュリオシティーの良さがわからないのもしかたないね
矢藤学さんの落選作品はどんな曲だったのかな

220:名無し行進曲
23/02/09 06:12:35.41 llPRQxsM.net
キュリオシティwwwwwwwww

221:名無し行進曲
23/02/09 06:36:54.82 HANgmSfX.net
>>204
だよね

222:名無し行進曲
23/02/09 10:31:16.87 RDDcdcRE.net
煌めきの朝は、K点みたいにコンクール前は色々言われても、コンクール終わったあとは名曲として認知されてるタイプの名曲だと思うわ。個人的には、サンライズ・マーチ(2005じゃないほう)に匹敵すると思う。

223:名無し行進曲
23/02/09 11:59:56.77 AVx1knTa.net
>>222
懐かしい。K点はほんとボロックソに言われてた。

224:名無し行進曲
23/02/09 12:05:42.84 5Rzioqy6.net
編成が小さく小学校からの経験者もいない中学校はどの曲を選べばいいんだ

225:名無し行進曲
23/02/09 12:23:14.58 i6UZso5r.net
マーチどっちか好きな方でいいじゃん
実力ないバンドなら何やっても下手な演奏になるし
のんなら課題曲のない部門に出れば済む話。

226:名無し行進曲
23/02/09 13:11:21.76 63KSGygt.net
>>219
煌めきの朝も微妙だけど、さすがにキュリオシティはないよ笑
同じことばっかり繰り返すのいい加減にしたらどうだ

227:名無し行進曲
23/02/09 13:34:20.68 nc4Uz7nN.net
てか。そのキュリオシティってどこかで聞けたりする?
だんな『名曲』笑か評価したげるよ

228:名無し行進曲
23/02/09 13:38:54.81 63KSGygt.net
>>222
K点やサンライズと同格はさすがに持ち上げすぎやと思う
煌めきの朝のどこをそんなに評価してるの?
理論的には問題なしとしても、やっぱり転調の不自然さ(個人的にはグランドマーチ前のブリッヂのメロディラインがあまりに露骨すぎると思う)、トリオ以降のベースラインの微妙さ(C→E→A→Eの動き)は課題だと思うよ
確かに第一マーチのメロディは爽やかで聴きやすいし、イントロの和声も凝ってていいと思うけどね

229:名無し行進曲
23/02/09 14:00:07.98 SAyQp1Tx.net
K点ボロクソ言われてたってマジ?
周りにはいなかったから知らんかった。

230:名無し行進曲
23/02/09 14:02:59.16 4iWxRvR+.net
>>227
作曲者本人に貼ってもらえ

231:名無し行進曲
23/02/09 14:18:41.58 sAoJPyic.net
>>227
ぐぐったら聴ける、8800円のやつのことでは?
聴いた感想は「吹連ちゃんと仕事してて良かった」

232:名無し行進曲
23/02/09 14:42:09.45 nc4Uz7nN.net
なるほど、妙に暴れてるのは湯◯って人間か

233:名無し行進曲
23/02/09 15:39:11.84 AVx1knTa.net
>>224
4のペガサスの夢にしときなはれ

234:名無し行進曲
23/02/09 17:31:04.87 yPf99gWQ.net
URLリンク(youtu.be)
立命館大学の「レトロ」聴いたあとにオオサカンと参考演奏聴いてみたけど、スカスカで安っぽくて話しにならんな。この曲はやはりエレキベース必須

235:名無し行進曲
23/02/09 18:03:03.21 xuwwA9v1.net
>>225
東北だと2,3年生20人超えるとA部門に出ないといけないらしい

236:名無し行進曲
23/02/09 18:09:14.48 gZcFxmnb.net
>>234
エレキベースもだが、中間部のソロはやっぱりフリューゲルのほうがハマるね

237:名無し行進曲
23/02/09 18:44:25.51 9NNczyXC.net
エレベはもちろんあった方が良いけど、この演奏だとベタッと同じ音量で弾き過ぎてて単調なのと、ベースの内側の管が貧相すぎて参考演奏の方がまだかなりマシに聞こえるんだが。。

238:名無し行進曲
23/02/09 19:35:08.25 n2sAMyBh.net
>>231
音楽しかやってないお前らとは格が違うんだよ

239:名無し行進曲
23/02/09 21:30:37.17 egvbtF4N.net
お、斎場がまた得意のなりすまし芸を披露するかな?
>>228
メロディラインがあまりに露骨ってどういうことですか
指摘してる箇所の低音は単調になるのを避けるために割と気を配ってると思う
考え無しに根音と第5音多用していたらもっと単調になってたわけで
>>235
20人以上居るなら4番は普通に演奏できると思いますよ

240:名無し行進曲
23/02/09 21:31:46.53 2OzflyFL.net
作曲者は批判する人が全員斎場だと思ってるようだな

241:名無し行進曲
23/02/09 21:35:32.14 zwboLgDZ.net
>>237
そう思う
ベタっとして管の低音が不要に聞こえてくる
そこは調整・練習なんだろうけど

242:名無し行進曲
23/02/09 21:42:27.73 HehIXACa.net
1はプロが演奏するからよく聞こえるのかと思ったけど、立命館のを聞いたら割と普通のバンドが演奏してもいい音するのかもね。

243:名無し行進曲
23/02/09 21:44:41.28 sWfInBRI.net
1のヴィブラフォンはどういうつもりなんだ?
せっかく使うなら分散和音とかやればいいのに

244:名無し行進曲
23/02/09 21:46:10.22 8OvMLbMh.net
>>236
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

245:名無し行進曲
23/02/09 21:52:34.45 63KSGygt.net
>>239
ブリッジ後半のメロディラインが臨時記号のつく音を丁寧に拾っている感じで、「はい転調してます!」感が否めない

246:名無し行進曲
23/02/09 21:54:47.17 XMLBUJEp.net
>>227
URLリンク(youtu.be)

247:名無し行進曲
23/02/10 00:06:34.78 K9mEgMla.net
>>246
作曲者?

248:名無し行進曲
23/02/10 13:16:51.15 fsn6Vs++.net
伊藤康英先生のお言葉
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

249:名無し行進曲
23/02/10 13:36:55.54 GQKzpkgu.net
こないだの課題曲コンサートで本人が解決してた

250:名無し行進曲
23/02/10 15:55:41.11 1UbsdC9o.net
煌 - Concert March "KIRA" / 加藤大輝
URLリンク(youtu.be)

251:名無し行進曲
23/02/10 20:40:14.58 EO2pehtN.net
高校生作曲の吹奏楽曲貼る流れ?
URLリンク(www.youtube.com)

252:名無し行進曲
23/02/10 21:23:07.60 EO2pehtN.net
>>248
だからどうしたという感じ
>>245
157〜160小節…H dur
161〜164小節…A dur
165〜168小節…C dur
169〜171小節1拍目…E dur
171小節2拍目〜…C dur
157小節からはこう転調してるけど、その時の調におけるダイアトニックスケール上の音をメロディに使うだけで露骨と言うのはちょっと難癖と違う?
メロディラインがどうとかじゃなく、頻繁な転調についていけてないだけに見える

253:名無し行進曲
23/02/11 09:11:08.48 8q4paPJR.net
>>100
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

254:名無し行進曲
23/02/11 10:02:41.38 6ygs3dYI.net
なんかレス番100前後って4を推してる人が多いけど、並べて聞くと圧倒的に聴き劣りする感が否めないなぁ。。

255:名無し行進曲
23/02/11 10:05:10.90 bCENzPIK.net
>>252
批判してる奴はだいたい落選者だからそんな丁寧に返してなさんな

256:名無し行進曲
23/02/11 15:12:52.47 vJ8CRAiC.net
3が楽しすぎる

257:名無し行進曲
23/02/11 18:58:23.42 2JEd/yoL.net
今年のこのスレ、やけに「落選者」呼ばわりが多いなぁ
作曲者が顔を出してるとしか思えない

258:名無し行進曲
23/02/11 19:04:07.90 I3PvdSy0.net
>>254
凄くはない 安定してる
安牌ってこと
NSBみたいな曲とか、魔転調とかよりも100倍マシってこと

259:名無し行進曲
23/02/11 19:34:54.11 rXl6qkbj.net
くやしいのう、wwwww

260:名無し行進曲
23/02/11 20:24:18.66 I3PvdSy0.net
>>257
それな
去年よりもきしょい

261:名無し行進曲
23/02/11 20:36:19.45 hl2fPlh3.net
今年の作曲者3人の中でそんなことをしそうな人といえば、決まってるんだけどなぁ
しかもその曲に対する批評にだけすごく敏感だし

262:名無し行進曲
23/02/11 21:00:52.77 sUl0a0+s.net
100倍マシとか、幼稚園児かよwwジジイのくせに。

263:名無し行進曲
23/02/11 21:13:36.61 sqCzBBtA.net
>>260
よ、落選者ww
自分の曲が課題曲よりも酷評されて悔しかったのか?

264:名無し行進曲
23/02/11 23:07:22.94 764h5Dky.net
>>263
あなたはどこまでいったの?

265:名無し行進曲
23/02/11 23:11:07.91 10NS/kqx.net
レトロ、おもしろいね。
よほど自信があるところしかコンクールで選んでくるところしか選ばなそう。
そういう意味ではそこそこいい演奏ばかり聴けるんじゃないかな?楽しみ。

266:名無し行進曲
23/02/12 00:31:00.87 j18ejB4n.net
>>257
九分九厘は斎場の単発自演じゃん
去年も課題曲関連のスレには斎場が入り浸ってたし、今年が特にどうというわけでは無いかと

267:名無し行進曲
23/02/12 00:46:11.77 7mRs+s8C.net
wが全角じゃない時点で違うだろ。

268:名無し行進曲
23/02/12 02:25:19.61 LGPjRaLK.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

269:名無し行進曲
23/02/12 03:55:39.53 0X2XtZ2+.net
>>264
🤣🤣🤣反応が落選者みたいよ🤣🤣🤣

270:名無し行進曲
23/02/12 10:01:38.76 j18ejB4n.net
>>254
推してる人が多いと言うけど、曲として良いと言ってるのはせいぜい>>101くらいでしょう
あとの人は聞き映えのことは度外視して実際に取り組むなら一番無難と言っているだけ

271:名無し行進曲
23/02/12 14:38:17.81 LYDSRQzR.net
>>270
無難って言う程には聞き映えしないんだよな。
同じ団体がやってもちょっと下手に聞こえるというか…。
他の曲が選べないようなレベルの団体が消去法でやるか、曲の色が薄っすいから課題曲サッと終わらせて自由曲をじっくり聞かせたいような団体には良いかもしれないけど。

272:名無し行進曲
23/02/12 16:00:41.12 uzpNCDdg.net
>>269
論点がズレてる
お前も落ちているくせに調子乗んなよおっさん。
あ、俺は23年課題曲は見送ったで。今年は受ける

273:名無し行進曲
23/02/12 16:18:24.73 9cOIeVzm.net
>>271
禿同

274:名無し行進曲
23/02/12 18:07:47.83 x6NXPC4z.net
あさ8を見てね
hURLリンク(youtu.be)
hURLリンク(youtu.be)
hURLリンク(youtu.be)
hURLリンク(youtu.be)
hURLリンク(youtu.be)
hURLリンク(youtu.be)

275:名無し行進曲
23/02/12 20:08:02.37 ctvJ+zz6.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

276:名無し行進曲
23/02/13 01:06:13.21 twXLko06.net
>>275
おもんないダジャレやの
おっさんみたい

277:名無し行進曲
23/02/13 01:06:21.24 twXLko06.net
>>275
おもんないダジャレやの
おっさんみたい

278:名無し行進曲
23/02/13 08:45:06.50 k/yfe6pT.net
課題曲2はwishで結構長めの解説があって、それ自体は勉強になったんだけど、某大河ドラマの曲を3拍子にして上行と下行を適宜入れ替えただけに聞こえるんだよな。。

279:名無し行進曲
23/02/13 21:25:17.89 16q3Rygm.net
レトロはコンサートではやってみたいけど
コンクールで選ぶには勇気がいるな

280:名無し行進曲
23/02/15 11:55:40.89 904rD9rq.net
ブルースプリング作曲者が煌めきの朝について色々解説してるのがうざいな。歳下の子が朝日作曲賞とった妬みと、世間から自分の存在が忘れ去られるのが怖いんだろうな

281:名無し行進曲
23/02/15 15:36:13.52 8z9rGPBn.net
>>280
興味ないなら見なきゃ良くね?

まあオレは興味ないから見てないけどさw

282:名無し行進曲
23/02/15 17:35:14.62 CKYdUEAM.net
>>280
低評価押しといた

283:名無し行進曲
23/02/15 18:32:56.91 JQxHz92U.net
ねちねちしたネット弁慶根暗ピザデブ達の遠吠えだなwww

284:名無し行進曲
23/02/15 22:30:31.10 DEuzbzbz.net
2合奏したけど大編成だとバランス難しいなぁ
楽器重ねすぎ。

285:名無し行進曲
23/02/16 14:46:15.08 iAwNs9k8.net
ペガサスの夢っていう名前、ダサすぎる

286:名無し行進曲
23/02/16 14:48:17.64 UZ6JDB8k.net
これはまだダサくない

287:名無し行進曲
23/02/16 18:35:43.22 rFsTrJmr.net
昭和のニューミュージックの大ヒット曲「ペガサスの朝」というのを思い出した俺は還暦過ぎのじじいw

288:名無し行進曲
23/02/17 13:44:48.14 poE7VnuD.net
>>287
ポールモーリアさよなら公演を高校生のときに見たおらは40代です。
家族全員で観に行った最後の演奏会だなぁ

289:名無し行進曲
23/02/17 18:59:53.20 PuT7tgzA.net
レトロがドラゴンボールにきこえてしかたないんだが

290:名無し行進曲
23/02/17 19:39:01.76 gS4BE45w.net
ツイッターでどっかの中学教師が
中学のレベルでできる曲がないとぼやいていた。
吹連は現場をわかってないとか何とか。

だったら無理してコンクール出なくてもいいだろ。
こういう教師が順位づけは差別だとかほざくんだよな。

291:名無し行進曲
23/02/17 19:50:18.19 hwm6is3Z.net
これくらいいけるだろ
演奏できないのなら確かにコンクールに出るべきではない
発表会じゃないんだから

292:名無し行進曲
23/02/17 19:55:36.36 HiCSarfa.net
佼成の配信見てるけど、マーチ2曲が無難かな

レトロとボロネーゼは自信がないならやめとけって感じ
たぶんレトロが1番難しい

293:名無し行進曲
23/02/17 20:58:18.40 G3XbEErh.net
5枠が消えたからレトロ位の難易度の曲があってもいいと思う

294:名無し行進曲
23/02/17 22:43:37.92 mgY6VUVS.net
ひき肉ww
>>292

295:名無し行進曲
23/02/17 22:57:44.73 l6duA6wZ.net
>>292
>>275

296:名無し行進曲
23/02/18 15:58:57.82 4UnP997/.net
課題曲コンサート行ったけど、KWってこんなサウンドだったっけ。
全体的にまとまりが無くて、なんか残念。
課題曲自体は、3番はプロをしても、地雷曲なんだなと実感。
2番はタイトルからして欧風なのかなと思ってたら、大河ドラマのテーマのような
曲なのね。1番やるところが多そうかな。

297:名無し行進曲
23/02/23 22:15:03.01 PpgJ/s2X.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

298:名無し行進曲
23/02/24 14:09:45.67 oTYPnWat.net
レトロは人数少ないほうが
音が立って聴き映えする。
コンボ編成で、自由曲にプレリュード、フーガとリフス持ってくる団体はいないものか

299:名無し行進曲
23/02/28 13:11:36.77 ehW8gcyt.net
>>289
摩訶不思議アドベンチャーっぽい?

300:名無し行進曲
23/03/03 02:25:48.39 aKthBIDb.net
>>289
ドラゴンボールのどの曲?

301:名無し行進曲
23/03/03 13:45:09.68 YOWz9NMR.net
最初のトロンボーンのバッキングのところ

302:名無し行進曲
23/03/03 21:33:00.43 RHN99SGs.net
今年不作すぎない?
どれもやりたくないんだけど

303:名無し行進曲
23/03/04 09:44:54.82 prAuoM28.net
>>302
それはずっと前から言われてる
ここ数年ずっとそんな感じ
Xは抜いたら毎年1/4か0/4

304:名無し行進曲
23/03/04 10:49:56.33 KBhswaTD.net
>>303
例年の3に比べて今年の3がちょい微妙ってのもあるだろうけどな

305:名無し行進曲
23/03/04 11:10:54.61 7jGR0dl1.net
2020年、2022年は一部微妙な曲はあったとは言え割と佳作が集まってたんだなと
今年は2018年や2019年を思い起させる不作

306:名無し行進曲
23/03/04 13:05:03.19 prAuoM28.net
最近は飢饉が発生しすぎだな
連盟は改革を断行せよ

307:名無し行進曲
23/03/04 13:06:47.61 d21rM0sc.net
音楽的に不作とはずっと思っていたけど、楽器が鳴らない書かれ方されてたり、音域や編成などが理由で選べる曲がないというのはここ10年で初めてだわ。

308:名無し行進曲
23/03/04 14:49:42.69 KBhswaTD.net
>>305
んー、2018も19も22もどんぐりの背比べだと思うけどな
18は3(と及第点の4)、19は3と4、22は1と3が出色だったけど、総合的には変わらんと思うよ

309:名無し行進曲
23/03/04 17:31:32.88 ku5lDJ7r.net
連盟は何故、天野さんにポップスを書かせたんだろ
レトロ好きだけど、普通の曲だったらもっと…

310:名無し行進曲
23/03/04 20:57:25.39 F2QbbqLV.net
1994年レベルとは言わないけど、2006年くらいの高品質の課題曲ラインナップの年があればなーって
思う。

311:名無し行進曲
23/03/04 21:53:45.50 oiS/blpt.net
やっぱずば抜けて酷かったのは2013
次点で2018、今年はそれよりはまだマシ

312:名無し行進曲
23/03/04 23:41:33.05 7jGR0dl1.net
>>308
2018年の4が及第点で、2019年の4が出色というのはちょっとわかんないな
虹色の未来へはいつもの課題曲マーチで書法にも特段優れた部分は無いし
道標の先にも第2マーチはよく書けてると思うけど、それだけ
福島の春は上記2曲に比べれば格段に良いけど、正直この程度のマーチは公募から出てきてほしい

313:名無し行進曲
23/03/04 23:53:29.84 7/4L48AN.net
煌めき
煌めかない理由 転調問題 ヴィブラフォン ラストのラッパだけメロディー死ぬよ

314:名無し行進曲
23/03/04 23:56:57.18 d21rM0sc.net
1番のラスト1stTpのみのメロディは恐ろしいよねぇ。よっぽど吹けるTpがいないと手が出せないわ

315:名無し行進曲
23/03/04 23:59:02.25 +w1ZJPzZ.net
>>312
まぁ正直、その「いつもの課題曲マーチで書法にも特段優れた部分は無い」マーチがなかなかないんだよな
その点で虹色の未来へや道標がまだマシなのは頷けるだろ

316:名無し行進曲
23/03/05 01:03:09.00 IMonj84w.net
今季はラッパきついよねこれ
地区落ち、県落ち学校には選択肢がないw

317:名無し行進曲
23/03/05 20:02:23.97 ugv/EJXE.net
吹奏楽が気になる
やってる人が気になる
最近の吹奏楽は何を演奏するんだろう
楽器は何をやってるんだろう
憧れのバリサク
憧れのストラップ
ラッカー輝く大きな本体
黒いマッピにキラリと光るリガチャー
練習場所にずらりと並ぶMY楽器とその奏者
周りは仲間同士で音楽話に花を咲かせている
あの日は
プレッシャーに耐えながら
精一杯見学してみた
いつの日か
きっと自分だって…
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ対に許さないからな!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会!はよはよ開発、徳州会!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!

318:名無し行進曲
23/03/05 20:07:16.26 lcLdrX5d.net
課題曲の選考ってどんな人がやってるの?
特にこの5年ほど

319:名無し行進曲
23/03/05 22:10:56.14 Prk0ghOo.net
そりゃあプロの作曲家たちよ

320:名無し行進曲
23/03/05 23:10:35.97 nvJZUysJ.net
>>318
全日本吹奏楽連盟と朝日新聞の代表者が匿名でやってる
一応作曲家の審査員も3名いるけど意向がどれくらい反映されてるかは不明

321:名無し行進曲
23/03/06 02:19:24.57 6MgWr+9U.net
2014<2013、2015、2016、2023 かな?
ジェネシスは最初は好きじゃなかったけどコンクールシーズンになっていろんな団体聞いていい曲だと思った。
レトロも期待。

322:名無し行進曲
23/03/06 03:27:02.49 GMFw5Kgj.net
同感だわ
最初ジェネシス嫌いだったけど全国の頃には好きな曲になってた

323:名無し行進曲
23/03/06 03:57:30.00 CZsb0b3Q.net
それでいうと福島の「春」もそんな感じだった気がするな
初めて聴いたときは悪い意味でびっくりしたよ

324:名無し行進曲
23/03/06 19:34:04.75 7AUxwhZW.net
>>322
なんかガキっぽい感想だな。。

325:名無し行進曲
23/03/06 20:33:29.96 j0pbuMu0.net
>>318
審査員は基本的に奇数人のプロ作曲家。
あと名前だけ主催者の朝日新聞と連盟の人が入ってる。けど実際はほぼノータッチ。県大会とかで審査員の1番高い点数の団体が朝日新聞社賞とかもらうでしょ?あれと一緒で名前が入ってるだけで実質的には全く絡んでない。
でも自分の作品が選ばれた作品より優れてるって信じてるダメ作曲家がその事実を受け入れられなくて>>320みたいなこと喚いている。
まぁそもそも「自分の作品には無くて、選ばれた作品にあるものは何なのか?」「選ばれた作品のどこに魅力があるのか」すら理解できないから毎回落ちるんだけどね。

326:名無し行進曲
23/03/06 20:37:45.11 c314FQvk.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

327:名無し行進曲
23/03/07 11:47:37.59 L4o8bbdu.net
>>301
ドラゴボのどの曲?

328:名無し行進曲
23/03/08 09:49:27.76 vfAtPd4S.net
ひっかるくーもーをつきぬけふぁーらうぇー
の前のバッキングに聞こえる

329:名無し行進曲
23/03/08 14:32:01.58 VtIFxyYT.net
スーパースター
愛のコリーダ

330:名無し行進曲
23/03/15 10:31:38.94 TMjbYleR.net
今年の課題曲どれを聴いたりみてたりしてもとっつきにくそう
煌めきは鍵盤楽器ならしそうな転調がバンドでどれだけ対応できてその上で間引いたり譜面にない調整がないと曲として聴けなさそうだけどこれが一番人気?
マーチならまだペガサスの方が整えやすそうだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

424日前に更新/89 KB
担当:undef