全日本吹奏楽コンクール 総合スレ Part.12 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し行進曲
22/11/02 23:22:41.80 1ibcRQHZ.net
せーの!

251:名無し行進曲
22/11/02 23:55:49.03 0KUBuoPm.net
自分の出身地の地区大会には朝日新聞の社員が審査員のひとりになってた。今はわからん。

252:名無し行進曲
22/11/03 00:05:19.68 RMfFrF8m.net
>>228
会報7月号で、これまではプレイヤーのみだったがこれからは指揮者作曲家も含めて審査員にふさわしい人を幅広く推薦することにする、的なことかが書いてあった。あくまで「推薦する」ってかいてあるだけだけどね。

253:名無し行進曲
22/11/03 04:50:24.25 1p1ygeYi.net
>>245
プロ世界でも流行はあるけれど、一昔前に流行った刺激的、硬い、デジタルなどに形容されるような音ですよね。
東海大札幌がよくないように聴こえたことと関係する気もします
>>252
昔は指揮者作曲家入ってましたよね。除外する規定ができて、今年見直されたということですね

254:名無し行進曲
22/11/03 05:36:47.72 hFU957W/.net
いきなり「指揮者作曲家を審査員に入れます」って断言して、結局スケジュールNGとかでダメだったら何言われるかわかんないじゃん
今年はまだ移行期間ってことじゃない

255:名無し行進曲
22/11/03 06:14:59.81 1p1ygeYi.net
>>254
7月の会報ならたしかにその事態は起こりえますね

256:名無し行進曲
22/11/03 12:20:07.33 RMfFrF8m.net
とはいえ現理事長になってから確実にいい方向に向かってはいると思う。
職一スレの方で、来年からは審査方法が変わるって書いてたけどそれって公式情報なのかな?会報ではその記述は見つけられなかったけど(見落としてるかもしれんが)。

257:名無し行進曲
22/11/03 12:21:22.24 X3fQuu10.net
福島氏は近年でもボレアスとかエッセイⅡなど良曲を割と書いてると思うんだけど、なぜ某校の委嘱になると聞く気も失くなるハンコ曲になってしまうのか。

258:名無し行進曲
22/11/03 12:37:13.05 Ujnp+4F2.net
>>257
不穏に始まらないといけないみたい

259:名無し行進曲
22/11/03 12:53:14.88 xL1X+sjm.net
楽曲も自由な表現といいながら
突き詰めると論理に行き着くのさ
そこで作曲家のクセが出るというだけ
言うなれば口癖みたいなもんだな
四コマ漫画の起承転結のパターンと一緒だよ

260:名無し行進曲
22/11/03 12:56:03.65 xL1X+sjm.net
作曲技法の引き出しが多い人は
語彙力というか表現の幅は広いのかも知れんな
ワンパターンてのは、なんちゃらの一つ覚えとも言える
吹奏楽がワンパターンなのであれば
所詮、その程度の世界ということ

261:名無し行進曲
22/11/03 13:01:08.51 xBsYezLf.net
>>257
お金を貰って委嘱を受けるということは、イコール勝てる曲をという暗黙の圧力が掛かってるわけで、そうなるとテンプレに走ってしまうのでしょう
ラッキードラゴンなんか(個人的好き嫌いは別として)テーマが明確で場面転換も不自然さがなくいい曲だと思うけどね

262:名無し行進曲
22/11/03 13:08:48.46 E7BnSKbe.net
>>256
全日本のホームページの理事長からのところに、全国大会の審査方法の検討を進めてるとは書いてある。

263:名無し行進曲
22/11/03 13:11:49.03 BMHVgo4j.net
来年は幸せに始まって不穏に終わる曲も聴きたいね
リードのハムレットのⅡとⅣとか良さそう
そういやⅠにⅢを挿入するのって誰が発案したんだろう
最初に演ったのは天理?

264:名無し行進曲
22/11/03 14:27:16.14 B7+AFi+n.net
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <朝鮮人おるかー? 日本から出てけー
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

265:名無し行進曲
22/11/03 14:28:26.75 HfhokH5m.net
オセロやったらいいのに

266:名無し行進曲
22/11/03 14:35:01.11 vtSFL4i7.net
福島氏に「スネア禁止」で曲書いて欲しい

267:名無し行進曲
22/11/03 14:40:50.16 4uoCXBiN.net
>>266
そんなに多用してるか
スネアにお決まりの何かがあるの?

268:名無し行進曲
22/11/03 14:43:08.09 A4+tVpg2.net
常総、指揮ばかり見させられて、聴き合ったりの余裕がないかんじで、
たぶん、そういうところも審査されていたんでは。
予定調和の硬い音楽、音質になりますよね。

269:名無し行進曲
22/11/03 14:52:17.87 QmneBU4f.net
>>267
個人的にはスネアよりもトムトムの多用が気になるな
やたら重ねるからたまにうるさく感じる時がある

270:名無し行進曲
22/11/03 14:59:41.13 A4+tVpg2.net
>>260
宮川彬さんすごかったですね。鈴木英史さんもプレッシャーだったろうに、よくこたえた

271:名無し行進曲
22/11/03 15:00:53.95 4uoCXBiN.net
>>269
なるほど
適当なワードだけど
カヴァレリア福島な作品があるといいね

272:名無し行進曲
22/11/03 15:28:48.97 BfxBnkvD.net
委嘱ということはよほど作曲家の意志が固くない限りクライアントの要望とクライアントの団体の強みが色濃く反映されるのでは

273:名無し行進曲
22/11/03 15:44:52.06 7dsW9Vuz.net
>>270
それでも2021年は非マーチでも2とどっこいどっこいの選曲傾向
時間も長く全体的に静かな2がこれだけコンクールで選曲されたのは珍しい

274:名無し行進曲
22/11/03 15:59:26.69 +5HTuwCx.net
>>265
オセロいいよね
1.3.4を無理やり詰め込むんじゃ無くて1と3、3と4みたいに3を聴かせるカットでやって欲しい

275:名無し行進曲
22/11/03 16:24:11.24 HfhokH5m.net
>>274
5楽章が鳴らすとこもあるし最後静かに閉じるので聴きたいんですよね
楽章の組み合わせに悩むと思いますが

276:名無し行進曲
22/11/03 17:10:15.61 XqPWZCq0.net
Ⅴを最初にやって、Ⅰ後半で終曲する
ハムレットが生き返っちゃうって言う構成のを、
ニコニコだかで聴いた様な記憶がある。

277:名無し行進曲
22/11/03 17:39:32.81 RMfFrF8m.net
>>266
それよりも、樽屋にハイハット禁止で書いてほしいw

278:名無し行進曲
22/11/03 17:46:52.76 ZEO7Tuo/.net
常総はね、音は硬いし平坦でつまらん
+αがないから金がとれない
いつだかの役人みたいなのはサウンドがぴったりはまってたしああいうのなら今でも金とれるかもしれない
おもしろさはないけど
聞いてておもしろいなと思ったのは2014年だかの片倉の役人かな、カットは変だけど

279:名無し行進曲
22/11/03 18:16:34.77 GsD+anFW.net
常総は特に92年アルプス交響曲と
91年ロメオとジュリエットが全く他で
聴けないサウンド、響きで度肝を抜かれ
ました。
98年ステンドグラスも音の粒が目に見える
ようで凄かったですね
やはり、転機は初の銀賞だった2000年の
ドンファンあたりでしょうか
もしくは3年連続東関東金賞だった07-09
あたりでしょうか
そのあたりは賛否両論ありますが
かなり通常と違ったシンフォニーポエム
とか、挑戦はしてる感じでしたね

280:名無し行進曲
22/11/03 18:33:20.94 4uoCXBiN.net
ポン酢
もう車椅子なら代振りたてよう
観客も心配になるレベル

281:名無し行進曲
22/11/03 18:38:03.15 MigF3Qeg.net
>>277
樽屋はティンパニの各サイズ最低音を使用禁止、もしくは音変え各サイズ2回まで、を優先したいw

282:名無し行進曲
22/11/03 18:43:49.58 2X0iHZZ/.net
常総の衰退で今後は千葉の独占になるわけか
まぁもう柏もやばいと思うけど

283:名無し行進曲
22/11/03 18:55:01.29 WjlWLSAh.net
柏の先生ももう70歳とかじゃない?
かといって後任はいないし、淀と同じ末路を辿りそう。

284:名無し行進曲
22/11/03 19:08:00.70 +51yTagv.net
>>282
早朝4時からオンライン練習ってホント?

285:名無し行進曲
22/11/03 19:08:11.09 kM/LCvKn.net
千葉なら優秀な指揮者は山ほどいるじゃん?
習志野に松戸に船橋にもいるしエアーズの作曲者もその辺だし

286:名無し行進曲
22/11/03 19:30:12.06 2RPfruNB.net
>>284
全国大会で出番が午前中だったら普通だよ。
朝イチの9時ちょうどに演奏スタートだと1時半に起きて3時から合奏開始とかだし。

287:名無し行進曲
22/11/03 19:30:33.05 2RPfruNB.net
>>285
田嶋先生もかなりのご高齢ですよ

288:名無し行進曲
22/11/03 19:45:52.88 1p1ygeYi.net
>>279
1989年に生徒、先生ともに衝撃を与えた淀の大阪俗謡、常総のスペイン狂詩曲が通用しない時代になったのであります。
悲しい気持ちもあるが、しかたないです。

289:名無し行進曲
22/11/03 20:01:21.10 BOmXK6AR.net
>>287
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

290:名無し行進曲
22/11/03 20:10:53.08 xBsYezLf.net
常総のデビュー、スペイン狂詩曲はその後のコンクールでの演奏の試金石になったからね
あの精巧な縦合わせと先進的なサウンドは衝撃的だったもの
でも、他の団体もそれをクリアしてきた昨今になると埋もれてしまったのも分かる
ソプラニーノサックス駆使してた時代のほうが個性的ではあったね

291:名無し行進曲
22/11/03 20:29:06.79 1p1ygeYi.net
1989年の淀のと常総はほんと当時の吹奏楽を変えた衝撃で、特に常総だよね。
インターネットのない時代に、全国聴きに行った全国にも行ったことのある他校の先生が「とんでもない学校があらわれた」と。
あと、「札幌白石と淀工では大阪俗謡のレベルが違いすぎる」
他支部の全国常連だった高校の後輩が常総のCD聴いて、「あの色彩感は考えられないすごいレベル」という。
けれども札幌地区と旭川地区が大きな壁だったわたくしたちの地区に、いまでは、こんなふうに語られている中学があるのが不思議でならなく、
この関係性からちょっと離れたところ、いや、いま思い出したけど、アンコンの金管で圧倒的に勝ったなというメンバーにその先生がいる。

292:名無し行進曲
22/11/03 20:42:33.12 JwDIuN4u.net
なんで常総のソプラニーノサックス駆使のサウンド辞めちゃったのかね
今でも個性的なサウンドと思うけど

293:名無し行進曲
22/11/03 20:46:36.99 1p1ygeYi.net
>>292
クラ主体からサックス主体に移行する流行があった記憶がありますが、
ビブラートはクラより有効で弦の音に近くなりますが、
弱音が出しにくい問題があるので、それは弦から遠のくので、
わざわざ器用する必要なくなったのでは

294:名無し行進曲
22/11/03 22:07:38.27 XLOBgMzZ.net
全国大会において、ハープが初めて導入されたのっていつ頃?
1992年頃にあったのは記憶にあるけど、曲はダフニスとクロエとかサロメ、スペイン狂詩曲あたりかな?

295:名無し行進曲
22/11/03 22:30:10.50 m6pc3FFi.net
>>294
確か1981年の第29回大会からでは?

296:名無し行進曲
22/11/03 22:32:30.32 x0DrrpJp.net
80年代にフェスバリ演奏した学校が使ってないかな?
出雲一中がダフニスやった頃はハープのパートをマリンバでやったんだっけ?

297:名無し行進曲
22/11/03 22:37:19.98 B7+AFi+n.net
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <朝鮮人おるかー? 日本から出てけー
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

298:名無し行進曲
22/11/03 22:53:55.05 xBsYezLf.net
>>294
初めてかどうか分からないけど、市立川口が80年代前半に自作自演の曲で使ってたような気がする

299:名無し行進曲
22/11/03 23:00:52.07 QmneBU4f.net
無言の変革「問い」のラストのやつかな?

300:名無し行進曲
22/11/03 23:04:50.23 HfhokH5m.net
ハープなんて夢のまた夢だったな笑
運命の力もマリンバで代用してた

301:名無し行進曲
22/11/03 23:28:48.87 4uoCXBiN.net
ハープって
今は全くコンクールで演奏されんけど
ラヴェル「道化師の朝の歌」
であるのと無いのとでは全然違うイメージ

302:名無し行進曲
22/11/03 23:29:33.86 4uoCXBiN.net
後ハープあるといいのは
これまた演奏されなくなったけど
ドビュッシーの夜想曲

303:名無し行進曲
22/11/04 00:44:30.92 unbPSTh+.net
スレチになっちゃうけど今日の東京ドームでのイチローと松坂さんが出た試合、習志野と高輪台が応援でスタンドにいたみたいだね
ドームで演奏、しかもイチローさんの試合なんて羨ましい

304:名無し行進曲
22/11/04 01:39:22.27 ctuNi2fz.net
>>303
習志野に圧倒された高輪台だった模様
高輪台には習志野から学んだ事が沢山あったんじゃない。
演奏は両校とも良かったけど流れ含め場数の差が出たわね。
とスレチでした。

305:名無し行進曲
22/11/04 04:02:27.02 hEyRYTSm.net
>>302
自分たちの前に演奏した八戸の湊中が夜想曲で使ってて、袖でずるい!って思った思い出。あれはうまかった。

306:名無し行進曲
22/11/04 05:30:11.62 aDzgoyCq.net
「自分たちの前に演奏した永山中が小組曲でピアノ使ってて、袖でずるい!って思った」って他校の先輩が言ってた

307:名無し行進曲
22/11/04 05:42:38.96 KTcI51nd.net
90年代前半でもまだそこまでハープ普及してなかったよね確か
天理がよく使ってて金あるなこの学校って思ってた記憶
普通の学校はビブラフォンのアルペジオで代用してたよね

308:名無し行進曲
22/11/04 09:21:50.80 Av6osINl.net
自分たちの前に演奏した天理が課題曲も自由曲も自分たちと同じで
しかもめちゃくちゃ上手くて袖でずるい!って思った思い出
でも楽器貸してくれたから許す

309:名無し行進曲
22/11/04 09:27:09.58 YG7IZWHY.net
78年駒澤の舞踏組曲
シレッとハープ使ってる

310:名無し行進曲
22/11/04 10:44:42.17 YrWH9buV.net
>>308
今となっては良い思い出?

311:名無し行進曲
22/11/04 10:57:31.78 HTWvCmfx.net
1明日への冒険(櫛田てつ之助)
2ワルツ「カンナビ・シルブ・プ・レ」(天野正道)
3手押し車の野菜売り(伊藤康秀)
4マーチ「フローズン・アイス」(松尾善雄)
本当に5番なくなったんだな・・・

312:名無し行進曲
22/11/04 11:18:07.83 72lBjPvZ.net
>>308
全日本のアクシデントは気の毒だけど、都大会の演奏もあまり良くなかったな

313:名無し行進曲
22/11/04 11:39:40.92 Av6osINl.net
>>311
伊藤康英な
あといい加減てつも漢字で書けるようになろうぜ
櫛田胅之扶

314:名無し行進曲
22/11/04 12:13:48.14 3WB6SJl4.net
>>313
生存確認で合ってますか?

315:名無し行進曲
22/11/04 12:29:26.47 fk/bjQTN.net
>>311
それなに?妄想なの?

316:名無し行進曲
22/11/04 13:24:56.36 ++uySOSH.net
てつのすけのてつの字、いつの間に変換できるようになったんだ

317:名無し行進曲
22/11/04 13:52:22.96 aDzgoyCq.net
関東第一って金賞以外のはあんまり上手くないなあと思ってたけど、
いま聴くと、技術はともかく音楽的にはいまでも通用しそうなのありますね

318:名無し行進曲
22/11/04 14:15:33.27 HTWvCmfx.net
>>313
すごっ!本人につたえるよ👍

319:名無し行進曲
22/11/04 15:23:17.75 aDzgoyCq.net
氷見、ちょっと辛めのこと言ったけど、申し訳ありませんでした。貴重な実践ですね
内田良さんのコメント「学校の部活動の地域移行が重要な課題となっています。そこには、地域住民とともに楽しむ部活動の可能性も開かれています」
3分の1が中学生の楽団、年代の凸凹を星に重ね 吹奏楽コン一般の部:朝日新聞デジタル URLリンク(www.asahi.com)

320:名無し行進曲
22/11/04 15:31:18.13 9PECREhf.net
1・行進曲「煌めきの朝」
/牧野圭吾(第32回朝日作曲賞)
2・マーチ「ペガサスの夢」
/水口透
3・ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~/宮下秀樹
四・レトロ/天野正道(委嘱作品

321:名無し行進曲
22/11/04 17:08:30.07 JZC+Xzml.net
>>320
0点、部室入るとこからやり直し

322:名無し行進曲
22/11/04 17:10:06.27 JZC+Xzml.net
すまん
「四・レトロ」は盛大に笑った

323:名無し行進曲
22/11/04 17:57:06.86 6VV4kan3.net
>>311
手押し車の野菜売りってセンスのよさよ

324:名無し行進曲
22/11/04 18:31:21.34 u96ftFKZ.net
ライジングサンとサンライズのマーチ4曲を復活課題とかにしても良さそう

325:名無し行進曲
22/11/04 19:06:13.09 55L5JAnj.net
>>324
うん
前から思ってた
4曲も作曲せんでええ

マーチ2曲と非マーチ2曲を1曲ずつにする
代わりに
マーチと非マーチの復刻曲だけを1曲ずつ割り当てればええねん
コンクールもオモロくなる

326:名無し行進曲
22/11/04 19:18:55.81 DaBJx3UI.net
そもそも課題曲要らんし自由曲を12分にして欲しい
協会の収入源を無くせないなら中編成以下の部に課題曲を課せば良い

327:名無し行進曲
22/11/04 19:22:53.12 6brg1HlI.net
>>326
個人的に大いに賛成。15分に伸ばしてもいいと思うけど。

328:名無し行進曲
22/11/04 19:38:47.46 z/F6+z9+.net
淀が銀賞ってどゆこと?
理事長代わったことで金→銀にされたと勘繰ってしまうのだが、過去のに比べて今回のが良くなかったてこと?

329:名無し行進曲
22/11/04 19:45:46.62 z/F6+z9+.net
精華も銀賞て…なんか色々おかしくない?

330:名無し行進曲
22/11/04 19:51:48.34 eFflXEHL.net
学校の名前で賞の色決めてる人かな?
気になるなら演奏を聴いてみればいいその2校の賞に異論唱える人は少ないんじゃないか

331:名無し行進曲
22/11/04 20:10:43.11 4HIPGcbr.net
聴いてもないのに疑問を投げかけるってすごいよね
当事者たちにとっては毎回違うのに

332:名無し行進曲
22/11/04 20:11:12.51 L2Q/n5oY.net
精華は今回といい役人といい明らかにカラーに合ってない曲に挑戦して自爆してんな

333:名無し行進曲
22/11/04 21:02:07.04 dWfcwBQG.net
精華は課題曲がバランス悪かった。
自由曲のための編成でトロンボーン多くしてたと思うが、そのために課題曲がバランス悪く聞こえた。
課題曲で好印象でないと自由曲がどんなによくても金は厳しいから、課題曲ありきで編成かんがえるべきだとおもう

334:名無し行進曲
22/11/04 21:42:54.16 nPK2bMDD.net
>>320
URLリンク(www.ajba.or.jp)

335:名無し行進曲
22/11/04 22:08:30.07 7oY9SIGm.net
ネリベルと相性が良さそうなネーミングの課題曲が今のところ無い印象

336:名無し行進曲
22/11/04 22:33:35.86 vlRxLrMm.net
>>329
オマエが色々おかしいだけだから安心しろ🤣

337:名無し行進曲
22/11/04 22:44:55.80 /lOmv6q8.net
>>328
演奏聴いた?
精華は金よりの銀だったと思うから意見がいろいろ出るのは分かるけど、
淀の銀は銅でも納得の演奏。人を感動させる演奏という意味では、銅の活水や坂出の方がずっとよかったわ。

338:名無し行進曲
22/11/04 22:57:48.68 FghV6V3q.net
>>328
これまでの方が疑問

339:名無し行進曲
22/11/04 23:06:57.64 1SDtIrSY.net
>>328
銅でもおかしくない演奏だったよ。学校名で判断しないで演奏聴いてから判断しなさいよ

340:名無し行進曲
22/11/04 23:30:33.89 nexvr5yq.net
淀工は、出来はどうであれ金賞にしておかないと。
今までそうだったでしょ。

341:名無し行進曲
22/11/05 00:02:10.81 VwcfK+Gk.net
>>337
人を感動させる演奏という意味ではだってwww
そんなの人それぞれじゃんww
コンクールの意味わかってんの????

342:名無し行進曲
22/11/05 00:03:05.43 d/xE1Bwj.net
相対評価のせいで必ず金賞、銀賞、銅賞を割り当てないといけないのが意味不明ですね
全体的レベル高い年と低い年の差が、金賞の演奏聞きくらべると、明らかにありすぎ!
金賞該当なし、があっても良いのではと思いました。

343:名無し行進曲
22/11/05 00:06:01.76 d/xE1Bwj.net
これは実際あり得ないけど、全ての団体の演奏が良ければ全ての団体に金賞で良いかと。

344:名無し行進曲
22/11/05 00:11:00.81 d/xE1Bwj.net
今年については全体的レベルが
金賞該当なし
が妥当かなと

345:名無し行進曲
22/11/05 00:31:42.23 V5AMu7YF.net
そもそも吹奏楽連盟が賞付けれるほどの組織なのかって話だが
理事長のコンクール参加を認めた時点で「失格」レベル

346:名無し行進曲
22/11/05 02:23:03.53 m5lmQqv1.net
精華の銀賞の銀賞の理由

825 名無し行進曲[] 2022/10/24(月) 08:52:52.90 ID:2uf40Jde
いにしえはみんなわかってたんだけど、演奏が「ドレミファソラシ」「ドレミファソラ」「ドレミファソラシ」みたいにカットがその先のシドをきかせい!って感じのカットでぶつぶつやられたから、消化不良すぎてだんだん嫌われ者になちゃった

347:名無し行進曲
22/11/05 02:31:20.83 7xLVQtKd.net
>>346
スレリンク(suisou板)

348:名無し行進曲
22/11/05 04:40:48.95 RzI8fev3.net
淀工は今年銅賞でも疑問ない出来だった。
毎年金賞取ってたのは多少忖度あったかもだけど、
それなりにレベル高い演奏してたよ、マルちゃんの時は。

349:名無し行進曲
22/11/05 05:02:52.44 qF7GGoFg.net
淀工の課題曲は良いマーチだった。
ただ俗謡については、今までの俗謡と比べるまでもない残念な出来。
前半団体の中で考えても厳しい出来。
通しで考えれば、銅はさすがにないが金も厳しいレベルだったので
銀は妥当かと。
賞とは関係ないけど、
クラ3列目の奏者がドン引きするほど気持ち悪い動きをしてたのが
気になって仕方なかった。

350:名無し行進曲
22/11/05 05:46:36.31 7484lWZA.net
まあ、稀代の名指導者から普通の副顧問レベルに変わったのを考えたら、
座奏だけでも全国出てきてそれなりの演奏したのは十分じゃない?
ただ、来年からは支部落ちでも驚かないよ。

351:名無し行進曲
22/11/05 06:42:20.40 6JrSuMmR.net
>>337
「人を感動させるような」あざとい演奏が評価されなくなっている可能性もありますね

352:名無し行進曲
22/11/05 08:30:25.86 d/xE1Bwj.net
つまり忖度なくなったてことね

353:名無し行進曲
22/11/05 08:31:29.44 AJCQEasd.net
高校の部だけ、マーチが課題曲からなくなったらどうなるか

354:名無し行進曲
22/11/05 09:09:38.36 vNSe1Y4h.net
淀のマーチは前から評判良いけど
自分は疑問に思っている
あれが本当にテンポ感が良い状態なのか?
やりすぎじゃないのか?
自分はとてもじゃないが心地よく聴けない

355:名無し行進曲
22/11/05 10:24:31.68 d/xE1Bwj.net
賛否両論分かれますね音楽は
みんな正解

356:名無し行進曲
22/11/05 10:29:10.43 XR89ObOL.net
淀となにかが違いません?そこらへんでは
どっちも歩けるでしょうけど
URLリンク(www.youtube.com)

357:名無し行進曲
22/11/05 10:34:03.04 Ha/+49uu.net
淀のマーチは俗謡のリズムの影響なのか少しシャッフルしてる感じがした。マーチがシャッフルしてたらおかしいでしょう、バスドラムの音量が低くてエレガントにしたかった感じだけど、譜面の音量支持の解釈を舐めすぎ、

358:名無し行進曲
22/11/05 11:29:36.70 d/xE1Bwj.net
なんだかんだ持論のオンパレードwww
音楽てオモシロイねぇ
シャッフルて表現が草w w w

359:名無し行進曲
22/11/05 11:33:38.30 d/xE1Bwj.net
指揮台の上でダンスしながらシャッフルしてる指揮者結構いたぞw w w w w

360:名無し行進曲
22/11/05 12:07:44.17 Ha/+49uu.net
もっと言うと、ティンパニのチューニングがダメ過ぎ、いろんな音程が聞こえる皮張り方の失敗と、たぶんグリッサンドで状態が悪化したんだと思うけど、一発目からズッコケですわ

361:名無し行進曲
22/11/05 12:08:51.49 QQJq54vC.net
>>353
今までマーチしか選んでこなかった団体が一斉に苦しむだけ
表現力は5を選ぶバンドの方が余裕はありそう
多くの支部代表に影響を及ぼすと思うが
とりわけ関西と九州は変革レベル

362:名無し行進曲
22/11/05 12:42:52.32 0OI7Y5UE.net
むしろ光ヶ丘とか菅生、春日部共栄、東北勢あたりの課題曲5がなくなる影響の方が大きい気もするが

363:名無し行進曲
22/11/05 12:46:52.11 RJii1Nef.net
光、菅生、共栄は自由曲は分かりやすい曲多めだし非マーチ意外なら普通に馴染むでしょう。問題は東北勢

364:名無し行進曲
22/11/05 12:52:44.83 YIN59hgY.net
>>342
オマエバカか?絶対評価の100点をどうやって決めるんだよ。
バカぎ臭い口開くな

365:名無し行進曲
22/11/05 13:00:13.20 P2r9d5WZ.net
淀は
関西もギリギリセーフな引っかかり方でなんとか抜けたんだよな

366:名無し行進曲
22/11/05 13:32:28.07 XR89ObOL.net
しかし淀に代われそうなところもあんまり浮かばない。
関西、やたらとうるさいところ多くて

367:名無し行進曲
22/11/05 14:04:54.86 zSDbZIoN.net
>>364
バカとかそういう言葉、私的価値観で相手に対して平気で使うの恥ずかしくないですか?
絶対評価の基準など決めていないだけで決めればいいだけだろきみ

368:名無し行進曲
22/11/05 14:19:47.94 hvscINzF.net
天理はもうダメなん?

369:名無し行進曲
22/11/05 14:35:28.58 YHvbAAk7.net
関西大会、新しく出来た姫路のホールで開催だったが熊本県芸並みに響くホールだった。
大阪国際会議場や和歌山だったら明浄学院や近大附属が抜けてたかもしれん。
ティンパニのチューニングの話が出たが、ジェネシスの練習番号Aの前でEsの音を23インチで鳴らした団体は間の抜けた感じに聴こえた。釜の選択は大事。

370:名無し行進曲
22/11/05 17:22:04.85 yC3y5ZTc.net
>>363
ウルスラの全国デビューは天国の島だけど、その次の年(2012年)にさくらのうたを選曲して支部落ちした年以降はずっと5番だし、秋田南の今の顧問の先生は秋田南で顧問始めてからずっと5番、磐城の先生は2016年に湯本である英雄の記憶(3番)をやってからずっと5番だしな… 湯本の先生は逆にあまり5番を選ぶ傾向ではなかったようだけど(2016年に焔、2018年にエレウシスやってるけど)

371:名無し行進曲
22/11/05 19:42:00.09 dtFf+gE3.net
関西大会、天理は銀賞、洛南は銅賞
みたいですからね
先生は変わってないようです。
天理は2010、洛南は2005が最後でしたっけ

372:名無し行進曲
22/11/05 19:53:23.89 m5lmQqv1.net

をNGワードにするといいぞ

373:名無し行進曲
22/11/05 20:46:34.89 ErATGaqs.net
毎年マーチ選ぶ団体にⅢ選ばせたジェネシスはそれだけで存在する価値のある課題曲だったね

374:名無し行進曲
22/11/05 21:10:37.95 cCFo+Hh0.net

感銘度高いジェネシス演奏したんはどこなん?

375:名無し行進曲
22/11/05 21:19:10.08 Gi1dDdP0.net
高輪台が二枚上手でしたね!

376:マエストロ
22/11/05 21:46:16.23 d/xE1Bwj.net
このスレを流して見てみたけど、音楽をキチンと理解出来ていない知ったかレベルばかり…
悪いがさすがに呆れてしまったので言わせてもらう。
もう少し音楽勉強してから講釈述べた方が良いですよー

377:名無し行進曲
22/11/05 21:55:59.46 IVDMb4Ll.net
>>376
オマユウ

378:名無し行進曲
22/11/05 22:03:08.66 7ZAJW9Hr.net
>>371
宮本先生が亡くなったの知らないの?

379:名無し行進曲
22/11/05 22:37:11.42 dtFf+gE3.net
>>378
わかりにくい文章ですみません
当時洛南付属中学の顧問だった先生が
高校を振るようになってから、という意味です

380:名無し行進曲
22/11/06 00:44:15.13 qRd0gmIz.net
>>356
海兵隊は軍隊で鍛えられた統率力と大人の演奏 綺麗でお手本だけど、課題曲の参考演奏みたい
淀は丸によって鍛えられた統率力と子供の明るさ 子供なりの悪いところはあるけど、クセの強い課題曲の演奏みたいな感じ

381:名無し行進曲
22/11/06 06:47:41.88 a07hA5P7.net
>>373
正統派なら東海大札幌、文教、創価関西
個性派なら創価大、ブリヂストン

382:名無し行進曲
22/11/06 07:56:06.90 qoj9uqDH.net
>>374
埼玉栄。壮大なジェネシスだったよ。

383:名無し行進曲
22/11/06 08:05:54.10 LDqhabla.net
最後の音伸ばして、低音の音残すみたいなのあんまり聞かなくなったね。下品だもんね

384:名無し行進曲
22/11/06 08:25:50.01 89Em6kwl.net
コンクール課題曲で作曲家デビューしたのって
ここまでで何人いるんだろう
奏者や指導者、団体もだけど、また別なコンクールをめぐる話としてその後含めて気になる

385:名無し行進曲
22/11/06 08:46:31.38 a07hA5P7.net
>>384
パッと思いつくのは松尾さん、福島さんあたりかな。
高 昌帥も名前が世に出たのはラメントだったと記憶してるが…。
ちなみに91年射影の遺跡の河出さんは、その後こちら側でなくてAKBの楽曲なんかを書いてるね。

386:吹奏楽の主
22/11/06 08:53:45.16 Yg0oJtSe.net
拝啓
この後にカキコされる住人さん達へ
下記アドバイスしてやる
一、特定団体の賞賛やアンチは批判生むからやめてけれ
一、~が~だったらのようなタラレバは低レベルがバレるから気をつけてけれ
一、金銀銅は審査員が決めるもの、そこのあなたではないけれ
このスレを見る暇があったら練習しましょう
練習に勝る近道なし

敬具

387:名無し行進曲
22/11/06 08:53:55.27 K90venOK.net
>>385
斜影な
一時期話題になったね
あのときのあの人が今は全然違うジャンルの曲書いてる!って
建部さんはどうかな
作曲家というより編曲家のイメージが強いけど

388:名無し行進曲
22/11/06 08:55:37.32 pdB/htnF.net
URLリンク(ameblo.jp)

389:名無し行進曲
22/11/06 09:06:33.13 JC20jIK5.net
このスレ見てうまくなるわけではないが、みててもうまくなるひともいれば、まったく上達しないひともいる

390:吹奏楽の主
22/11/06 09:07:58.57 Yg0oJtSe.net
>>387
お見事!!
こういう書き込みが未来の吹奏楽を育む
感謝いたします

391:名無し行進曲
22/11/06 09:16:06.48 K90venOK.net
課題曲版テイク・オフのときは藤田さんに補作してもらわねばならなかった建部さんが
後に主に編曲家として大活躍してるのはなかなか面白いなあと思う
藤田さんの補作がどの程度のものだったかは分からないけどね

392:名無し行進曲
22/11/06 09:18:48.29 JC20jIK5.net
補作があった時代のほうが、作曲活動長続きしてる気もする

393:名無し行進曲
22/11/06 09:22:00.35 JC20jIK5.net
今年、いろいろ言われているひとで思ったんですが

394:吹奏楽の主
22/11/06 09:24:19.92 Yg0oJtSe.net
>>391
同感です!
とても感銘を受けます

395:吹奏楽の主
22/11/06 09:26:52.69 Yg0oJtSe.net
>>393
全くその通りですね!
補作があったほうが作曲家の世界では良い気がしますね

396:名無し行進曲
22/11/06 09:30:10.11 K90venOK.net
あとは後藤洋さんもかなデビューが課題曲
しかしこの人の曲はなかなかコンクールで全国まで来ないね
率直に言ってインパクト不足かな

397:名無し行進曲
22/11/06 09:46:57.58 K90venOK.net
唯一全国まで来たダンシング・イン・レインも良い曲なんだけど
コンクールで演るとなるとイマイチ盛り上がらんなあって感じで

398:名無し行進曲
22/11/06 10:14:09.21 JC20jIK5.net
この個人レベルなにこれ??とおもうが、しかし小編成だからという考え方もできそう
大編成ならここまで個人レベルあげるのに手が回らないかもなと
URLリンク(youtu.be)

399:名無し行進曲
22/11/06 10:42:06.31 /9DGW8Fe.net
>>386
拝啓のあとはまず時候の挨拶や。
やりなおし。

400:名無し行進曲
22/11/06 10:43:33.55 AVFPKAnW.net
>>387
誤変換申し訳ない。
建部さん、後藤さんもそうだね。
オーケストレーションはいいけど、確かにインパクトはないね…。

401:名無し行進曲
22/11/06 10:44:23.11 10D0oAt7.net
2人とも名編曲家だね

402:名無し行進曲
22/11/06 11:52:54.82 89Em6kwl.net
連盟は10〜20代の応募者から積極的に採用しようとしてるとも思うけれど
委嘱枠とのバランスを取ってる感じなのかな?

403:名無し行進曲
22/11/06 12:02:17.84 Dwdjbs3t.net
>>386
2つ目は激しく同意
もし、□□だとしたら、○○スゲーとかね
最近の若い?人らの比喩は頭の悪さ丸出し

あと
○○は□□だから、ずっと見ていたい聞いていたいとかもイラッとする
(その程度の事で使う日本語じゃない。絶世の美女に会ったとか、そういう時に使う表現をたやすく使うなと思う。)

404:名無し行進曲
22/11/06 12:42:37.36 NUliEN9Y.net
>>368
天理は今年度までで閉校だからもうコンクールにもいないね
コンクール前だか後にあきる野のサマーランドで最後の演奏会してた

405:名無し行進曲
22/11/06 12:45:49.81 NUliEN9Y.net
>>404
ソース
URLリンク(www.tenri-kyg.ac.jp)

406:名無し行進曲
22/11/06 12:52:03.81 NUliEN9Y.net
>>404
すまん後

407:名無し行進曲
22/11/06 12:53:29.21 0jF42U0/.net
>>404
天理教校やんけ!

408:名無し行進曲
22/11/06 12:56:34.78 m59jWdPD.net
天理学園高校が閉校で天理高校は継続じゃないの?

409:名無し行進曲
22/11/06 13:05:07.29 wm0lntgB.net
法人からして違う

410:名無し行進曲
22/11/06 13:15:07.15 tfovywZH.net
>>383
あれホントくだらないしイヤだったわ
今年は大阪桐蔭が不必要な音伸ばししてたけど

411:名無し行進曲
22/11/06 14:03:10.47 eIyQN9oF.net
後藤さんのコンクール評価厳し目だけど、
的確な指摘で、共感できて、好きです

412:名無し行進曲
22/11/06 15:00:08.32 S5Febbjn.net
>>403
何を言いたいのかさっぱりわからん

413:名無し行進曲
22/11/06 15:17:21.07 YJYIIed5.net
>>410
そう言うのがコンクールで評価されるところがあると
それが至高だと勘違いする人がいるってだけ
で、今年の桐蔭がそれで銀賞とってるところでオチがつきましたね
新喜劇ですのでね

414:名無し行進曲
22/11/06 15:41:51.19 JC20jIK5.net
神大あたりがやりだして流行った記憶があるが、いつまでもやらないあたり流石だ

415:名無し行進曲
22/11/06 16:22:52.84 Dwdjbs3t.net
>>412
語彙力の問題があり、馬鹿丸出しな書き込みをする人らの解説。
もちろん
語彙力が無い人は解説も分からないよね。

416:名無し行進曲
22/11/06 16:41:10.46 00xesnWy.net
>>385
今度の委嘱は田村文生氏にマーチ枠でお願いしてほしいな
長らく言われてる「テンプレ課題曲マーチ」感をぶち破ってくれそう

417:名無し行進曲
22/11/06 16:47:41.67 /HnwQ7s3.net
テンプレ課題曲じゃないマーチなんて
いくらでもあるだろ
クロスバイマーチ、ナジムアラビー、ラメセス2世、潮煙…

418:名無し行進曲
22/11/06 16:48:29.35 wsHh9K8A.net
精華にはヴィクトーリアをを
やってほしい
委嘱作品なのに公に披露したことある?
ビビってんのかな

419:名無し行進曲
22/11/06 16:51:43.12 JC20jIK5.net
変拍子だらけの三善晃さんのクロスバイマーチ、ちゃんとマーチにもなっていたという
すごい作曲家だとおもった

420:名無し行進曲
22/11/06 16:53:12.54 JC20jIK5.net
間宮さんの名前出てこない、あのマーチも作曲家の力量感じたな。当たり前だが

421:名無し行進曲
22/11/06 17:00:37.76 DDj5PFlg.net
ブルースカイの高木さんもブルースカイ以外は編曲作品だけかな?

422:名無し行進曲
22/11/06 17:03:49.97 00xesnWy.net
>>417
この中で一番新しいのが2007年の5曲すべて行進曲の年で
翌2008年以降から今年までぶっ飛んだ感じのは出てないと思うし
2008 ブライアン、晴天
2009 コミカル☆、青空
2010 オーディナリー、潮風
2011 ライヴリー、南風
2012 よろこび、希望
2013 ライジング、エンタ
2014 トビラ、青葉
2015 春の道、プロヴァンス
2016 スカイブルー、クローバー
2017 シャイニング、春風通り
2018 ヴォヤージュ、虹色未来
2019 4月リーフ、春、道標
2020-2021 トイズ、エール
2022 ブルスプ、サーカス

423:名無し行進曲
22/11/06 17:07:57.08 b8Ittjii.net
キューピッドのマーチってテンプレ課題曲マーチ?
聴いた感じと演奏した感じでは印象が違うんだよなあ。

424:名無し行進曲
22/11/06 17:35:30.30 yXPXZYlA.net
個人的には2012年マーチ2曲は結構好き。
(残りの非マーチ3曲もハズレなしだから、
2012年はバランス良くレベル高い)

425:名無し行進曲
22/11/06 17:43:53.23 /ffB3YkA.net
昔は少し風変わりなマーチがあったね
オーパスワン、テイクオフ、ベストフレンド、ラメセス二世、ウィナーズとか好きだったわ

426:名無し行進曲
22/11/06 17:54:02.03 YJYIIed5.net
躍動する魂ってマーチじゃないの?

427:名無し行進曲
22/11/06 18:10:11.95 00xesnWy.net
>>425
あとは3曲だけだけど
5番マーチ(列車で行こう、リベラメンテ、ナジム・アラビー)も聞いてる分には楽しかった
吹けと言われたらアラビーはともかく他2曲は崩壊しそう(実際支部以下の大会で止まりそうなリベラメンテがあったとか)

428:名無し行進曲
22/11/06 18:22:21.81 F7JZlO+4.net
>>416
マーチなのに冒頭から三拍子で書いてきそう

429:名無し行進曲
22/11/06 18:24:33.63 Zc3fz+31.net
>>428
スターパズルマーチみたいな?

430:名無し行進曲
22/11/06 19:12:18.81 M7R6/f3P.net
テンプレマーチのルーツはハローサンシャインあたり?

431:名無し行進曲
22/11/06 20:20:01.63 lrNALF6J.net
スレチだけど管楽で菅生1位だったおめでとう

432:名無し行進曲
22/11/06 20:21:26.33 wL6fnKHI.net
潮煙ぃ〜ラーラーラ潮煙ぃ〜ラーラーラw
結局選ばなかったけど自分の部内で流行ったわw
グリッサンドを初めて知った88年のカーニバルのマーチ
ソプラノサックスを買ってもらった90年のカタロニアの栄光
この辺の年代のマーチ好き

433:名無し行進曲
22/11/06 20:25:32.10 K90venOK.net
奇しくも建部さんも全国まで来たのは一曲のみ
しかもあの伊予のテイク・オフというのが何とも
ケンタウルス祭の夜には小編成中高バンド向きと思うが
終曲に波の見える風景そっくりのフレーズが出てくるのは偶然か?
一風変わったマーチと言えば個人的にはラ・マルシュが好きだな

434:名無し行進曲
22/11/06 21:07:55.51 0o6G5K51.net
ケルトラプソディーはほとんどタテベッちの奴やろ
吉江と吉野がうまい

435:名無し行進曲
22/11/06 21:14:54.45 Mpg31NFV.net
>>383
隆生が酷かった一般だけど

436:名無し行進曲
22/11/06 21:25:40.75 S5Febbjn.net
>>415
自己紹介おつかれさまです

437:名無し行進曲
22/11/06 21:27:33.68 SirEPW3N.net
>>430
ポップ・ステップ・マーチかな。

438:名無し行進曲
22/11/06 21:31:14.42 6eEN1ggI.net
>>436
おまいうブーメラン

439:名無し行進曲
22/11/06 21:59:43.24 K90venOK.net
>>434
一応編曲扱いなんで除外した
まあそのへんの線引きは難しいね
マーゴリスのテルプシコーレは作曲扱いだし

440:名無し行進曲
22/11/06 22:05:09.11 Yg0oJtSe.net
>>386
私も激しく同意します!
桐蔭のはフレージングの余韻の響きの残し方が終始嫌味な感じでなかったら金賞になっていたと思います。
精華も昨年のようなクオリティーがあれば金賞だったと思います

441:名無し行進曲
22/11/06 22:11:18.20 ZKHa5wIb.net
>>440
それすごくわかるなぁ

442:名無し行進曲
22/11/06 22:14:04.11 QQR7r7Eg.net
ずっと尻尾丸見えなのに分かってないのか
淀工の関係者orファンで高輪台にヘイトを仕向けるバカ

443:名無し行進曲
22/11/06 22:25:27.29 Yg0oJtSe.net
>>441
理解してもらえて良かったです

444:名無し行進曲
22/11/06 22:25:56.18 /T6W1Ze/.net
URLリンク(www.youtube.com)
岡山学芸館うめーな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

553日前に更新/203 KB
担当:undef