全日本吹奏楽コンクール 総合スレ Part.12 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
1:名無し行進曲
22/10/29 14:18:52.38 PIo/GGtc.net
とりあえず、作る
前スレ
URLリンク(itest.5ch.net)
全日本吹奏楽コンクール 総合スレ Part.10
スレリンク(suisou板)
全日本吹奏楽コンクール 総合スレ Part.11
スレリンク(suisou板)

2:名無し行進曲
22/10/29 14:22:20.35 h2/WndMM.net
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)24■
スレリンク(suisou板)

3:名無し行進曲
22/10/29 15:59:26.01 BNW+PwEY.net
龍谷大、金賞!!!!
すごすぎる!!!!

4:名無し行進曲
22/10/29 15:59:29.20 BNW+PwEY.net
龍谷大、金賞!!!!
すごすぎる!!!!

5:名無し行進曲
22/10/29 16:04:44.53 PIo/GGtc.net
まぁ、他と違い過ぎるわ

6:名無し行進曲
22/10/29 16:09:17.34 fRfPXnFr.net
淀 銀賞
丸→当然じゃあああーーwwwwww

7:名無し行進曲
22/10/29 16:48:58.55 CXYNJSdL.net
龍谷うまい!!

8:名無し行進曲
22/10/29 17:01:50.52 P6AOyoFj.net
龍谷やばすぎてその前の演奏覚えてないわwww

9:名無し行進曲
22/10/29 17:19:31.94 h2/WndMM.net
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)25■
スレリンク(suisou板)

10:名無し行進曲
22/10/29 19:13:32.33 HKVkgTmS.net
四国代表は素晴らしい演奏じゃなかったんか?

11:名無し行進曲
22/10/29 19:24:37.27 cS3O8vGG.net
>>10
先週の松山西中に引き続き、四国大も素晴らしい演奏をありがとうって言われなかったね

12:名無し行進曲
22/10/29 21:15:51.56 KRDCeC24.net
URLリンク(www.asahi.com)

13:名無し行進曲
22/10/29 21:16:55.36 t3OsE+Oi.net
>>12
ん?
北九州のホール
反響板やらリニューアルされた?

14:名無し行進曲
22/10/29 22:45:01.55 d+waqXrz.net
全団体通して高輪台が一番クオリティーも音楽性についても優れていると感じた

15:名無し行進曲
22/10/29 22:48:44.60 d+waqXrz.net
高輪台時代きたね

16:名無し行進曲
22/10/29 22:49:48.65 d+waqXrz.net
たしかに、高輪台ズバ抜けて上手いね!
私も演奏聴いて感動して涙出ました

17:名無し行進曲
22/10/29 22:59:22.24 5zB3Y8DZ.net
>>14-16
一人で何連投してんの?

18:名無し行進曲
22/10/29 23:06:34.37 Vt3XAKua.net
高校でいえば高輪台と習志野
大学でいえば龍谷大
一般で言えば隆生
これらの団体に勝るものはない
セミプロという表現を超えてもうプロだよ

19:名無し行進曲
22/10/29 23:15:23.15 c1fhqJb9.net
ハタケダおつ

20:名無し行進曲
22/10/30 00:09:09.46 dC6+Cdy1.net
高輪台は個人的にはアメリカの騎士、
モンタニャールの詩、白鳥の湖、
イーストコーストあたりが良い演奏ですね

21:名無し行進曲
22/10/30 01:55:24.84 PpGxIj/f.net
高輪台は音楽的表現力や技術力がかなり洗練されていて指導者のレベルが卓越している
令和の高輪台時代がきたと言うこと

22:名無し行進曲
22/10/30 02:21:54.59 8g2CCu0a.net
アルプスに伝わる愛と勇気の物語w

23:名無し行進曲
22/10/30 08:09:17.49 w/mW6MYn.net
馬鹿じゃね?
全然魅力的じゃないわあの学校

24:名無し行進曲
22/10/30 08:15:55.60 5ehARDdD.net
>>21
大洗海水浴場だわwwwwwwwwww

25:名無し行進曲
22/10/30 08:39:01.35 XjmFVaey.net
圧倒的なクオリティーや技術力のある演奏出来るのは高輪台しかない
ひがむのはかっこ悪いだけだよ

26:名無し行進曲
22/10/30 08:39:55.18 SIgkSJjd.net
港区じゃ1番うまい学校だよな!

27:名無し行進曲
22/10/30 08:47:42.24 hiSYuyFv.net
>>26


28:名無し行進曲
22/10/30 08:49:51.21 PpGxIj/f.net
日本一なのだが…

29:名無し行進曲
22/10/30 09:00:03.30 PpGxIj/f.net
>>26
上手いだけじゃない、サウンド感や人間性を感じる温かみのある音楽的表現、どれを取っても日本一にふさわしい
それを理解出来ないのはかわいそう

30:名無し行進曲
22/10/30 09:02:20.65 K7BN7iqD.net
日本一“目立ちたがり屋”なんですね。わかりましたw
5chアピってるのはアンチだよなぁ。可哀想にw

31:名無し行進曲
22/10/30 09:04:34.15 PpGxIj/f.net
勘違いが多いなこのスレ
レベル低すぎる

32:名無し行進曲
22/10/30 09:12:20.39 PpGxIj/f.net
このスレッドは-超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 0日 0時間 0分 1秒

33:名無し行進曲
22/10/30 09:37:55.85 RqYGP0qd.net
高輪台アンチの工作かと
わざとヘイトが向くように仕向けてる

34:名無し行進曲
22/10/30 09:45:24.41 PpGxIj/f.net
レベル低すぎるし過疎スレになるわけだな

35:名無し行進曲
22/10/30 10:00:57.23 Ef70oEO7.net
>>24
水戸女子高からも割と近いんですよね

36:名無し行進曲
22/10/30 10:28:11.57 QuGGT8sM.net
なるほど
印象を悪くしたいから
とある団体だけをウザ良くアピールされてるんですね
畠田は嫌いだけど
そんな工作する人らは、もっと嫌い

37:名無し行進曲
22/10/30 11:31:23.73 tIvP7Ccn.net
URLリンク(www.asahi.com)

38:名無し行進曲
22/10/30 12:39:58.18 PpGxIj/f.net
印象良くなってたなら良かった

39:名無し行進曲
22/10/30 12:42:12.87 PpGxIj/f.net
評価されるべき団体がアンチされる実情が悲しいだけですね
もっと評価されておかしくないのに厳しい評価が多いのに違和感ありました

40:名無し行進曲
22/10/30 12:47:07.30 K7BN7iqD.net
>>39
もっと日本語覚えようね。 書いてある内容を理解できないんだったら 頑張れ〜

41:名無し行進曲
22/10/30 13:20:04.90 MINCekww.net
高鼻たい高校

42:名無し行進曲
22/10/30 13:46:53.36 iYUiejoa.net
>>21
ABCテレビ制作"格付けランキング"でプロor高校生の演奏比べでよく出てくる。
ウィンドアンサンブル形態もあれば木管四重奏もあるなど、素人耳では区別できないほどプロとの差は感じられない。

43:名無し行進曲
22/10/30 14:22:31.68 w/mW6MYn.net
指導者がゲスいと関係者もそれに寄ってくる連中もゲスいんだな
秘すれば花という言葉を知って欲しい

44:名無し行進曲
22/10/30 14:22:57.34 q30o3q3/.net
アマチュアでも素人耳にわかるような演奏はしたくないだろうよ

45:名無し行進曲
22/10/30 14:36:46.29 MINCekww.net
>>44
だからテレビでは三流のプロもどきも使う

46:名無し行進曲
22/10/30 15:07:04.51 FZ8M9CLn.net
今日は松戸で全国管楽コンクールですね。
午後から聞きに来ました。
浦学、フルートめちゃ残念。
大人数バンドで上手くまとまってたのに、フルート…。
こんだけ人数いるのに、低音が少なすぎw

47:名無し行進曲
22/10/30 15:16:04.70 Z+R0Th7I.net
専用スレがありますのでそちらでどうぞ

48:名無し行進曲
22/10/30 15:19:39.40 9Rq3nbvX.net
>>23 負け惜しみ過ぎて

49:名無し行進曲
22/10/30 15:26:42.90 AzVfF1qZ.net
あの口パクパクさせるのがものすごくイヤ、見るのが不快

50:名無し行進曲
22/10/30 16:06:12.55 glgS5/Eg.net
淀の次はたかわだい(なぜか変換できない)を叩くのか
やめようよ、そういうの

51:名無し行進曲
22/10/30 16:10:41.75 tIvP7Ccn.net
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)26■
スレリンク(suisou板)

52:名無し行進曲
22/10/30 16:11:12.46 ldHqMmqg.net
>>50
高輪台(たかなわだい)

53:名無し行進曲
22/10/30 16:24:33.62 xRJAq3hb.net
作曲者の顔アップで見て気づいた
童貞なんかな
だとしたら
これまでの行動がかなり腑に落ちる
URLリンク(www.asahi.com)

54:名無し行進曲
22/10/30 16:54:36.61 tC+FAyit.net
もうブレーンの金賞ダイジェスト出てますね

55:名無し行進曲
22/10/30 17:17:58.52 ySguSigr.net
>>53
これまでこのスレで何を見てきた?
若手課題曲採用の作曲者を叩くのは止めよう

56:名無し行進曲
22/10/30 18:50:28.91 tIvP7Ccn.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

57:名無し行進曲
22/10/30 18:56:19.63 wYHKM5QT.net
中国地区が例年より振るわないですね。
中学と一般は昭和~平成のサウンドから抜け出さないと、暫く冬の時代か。

58:名無し行進曲
22/10/30 19:19:30.44 b0qTYsUA.net
四国代表は中高大一全部銅賞かよ

59:名無し行進曲
22/10/30 19:23:44.43 QuGGT8sM.net
>>55
悪い情報が多く
いい情報がない
そういう現象だ

60:名無し行進曲
22/10/30 19:38:30.99 sHZfJppd.net
>>58
一番脱銅賞に近いのは四国大学かと思う

61:名無し行進曲
22/10/30 19:47:09.34 DETo+TwF.net
>>60
ウェーブも中々良い演奏だったよ。

62:名無し行進曲
22/10/30 19:48:40.60 tIvP7Ccn.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

63:名無し行進曲
22/10/30 20:33:42.42 //oAvUdL.net
>>47
スレリンク(suisou板)

64:名無し行進曲
22/10/30 20:38:27.71 /E/UgE/F.net
皆さん、今年もお疲れ様でした。
また来年もいい演奏に巡り合いたいね。

65:名無し行進曲
22/10/30 20:44:01.77 Pq4MpHGY.net
>>58
昔もそうだったよw
中学、高校でたまに化けたりしたけど。
坂出あたりが脱しそう。

66:名無し行進曲
22/10/30 20:56:07.80 iYUiejoa.net
【支部別審査結果】
北海道 金3銀4銅0
東 北 金2銀5銅3
東関東 金5銀4銅1
西関東 金4銀5銅0
東 京 金6銀1銅0
東 海 金2銀5銅3
北 陸 金0銀3銅4
関 西 金5銀5銅0
中 国 金1銀2銅6
四 国 金0銀0銅7
九 州 金3銀9銅1
東京凄いな。やはりレベルたかい。
東京は、もう一枠増やしてもいいと思う

67:名無し行進曲
22/10/30 20:57:20.74 p/iUF9+k.net
>>66
四国…

68:名無し行進曲
22/10/30 20:58:30.80 xAr7JdLQ.net
>>42
本当その通りですね!理解できます

69:名無し行進曲
22/10/30 21:01:19.87 HgrMWZEp.net
>>66
北海道、銅が一つもないのは久々じゃないか?

70:名無し行進曲
22/10/30 21:02:46.80 1EIBE1ou.net
>>66
結果が良かったから枠が増える訳ではないので仕方ないですね。
枠増やしたいならA編成のコンクール参加団体を増やすしかありません。

71:名無し行進曲
22/10/30 21:16:23.36 //oAvUdL.net
>>67
スレリンク(suisou板)

72:名無し行進曲
22/10/30 21:28:52.64 84iakSaf.net
>>57
短期的な目線(結果だけ)で論じるのはやめましょう
審査員の人選で結果などいくらでも変わるんですから
中国の高校だって2007年のオール銅賞から
翌年は金1銀2になりましたのでね
さらに翌年は3歩進んで2歩下がりましたし

73:名無し行進曲
22/10/30 22:03:50.64 //oAvUdL.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

74:名無し行進曲
22/10/30 22:33:58.13 fChTi2/n.net
>>65
今年の坂出良かったんだけど賞をつけるなら銅なのかなぁ

75:名無し行進曲
22/10/30 22:47:22.58 R+c/4ZVx.net
70回
いい区切りだけど
曲がり角も少し感じる回だった
100回まで今の水準は維持できないだろう
残念だが

76:名無し行進曲
22/10/30 23:09:12.46 C9k4/nav.net
個人的には変な指導者は排除してほしいな
大学職場一般はどかく、中学高校だと部員が指導者を選べないから
常識がないようなのは本当ななんとかしてほしい

77:名無し行進曲
22/10/30 23:12:26.08 QE2Nx+lH.net
第100回大会が開催される頃に、俺は多分死んでるだろうw

78:名無し行進曲
22/10/30 23:18:08.30 f7Q5SSwv.net
>>76
個人的には名古屋のSBTとか言う人は苦手。
あちこちででしゃばってて、実力ある有名人みたいな態度がありありだもん

79:名無し行進曲
22/10/30 23:50:48.13 0Sz4caDM.net
またお前か
ここでSBTの話はすんなよ
巣へ帰れ

80:名無し行進曲
22/10/30 23:53:05.43 qIylmEl1.net
SBTパート5
スレリンク(suisou板)

81:名無し行進曲
22/10/31 00:13:25.34 IIvLoytF.net
sbtの話されると困るってことは本人か?ww

82:名無し行進曲
22/10/31 00:23:59.20 Fj0zj6xD.net
令和納豆の社長みたいな人だもんね

83:名無し行進曲
22/10/31 00:25:49.60 LMZVFr9S.net
本人はむしろ喜ぶだろ
注目の的になるから

84:名無し行進曲
22/10/31 00:55:23.70 lHX8Ix0a.net
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)

85:名無し行進曲
22/10/31 07:42:17.69 Ulr249gI.net
こういうコンクール系って結局のところボスの力関係で決まってしまうんよねぇ

86:名無し行進曲
22/10/31 08:16:20.56 kGmgPdqu.net
>>66
九州今年は奮わなかったね

87:名無し行進曲
22/10/31 09:31:44.59 zcv+IRY4.net
東京のAの部の少なさは、悪循環だろうね。
レベルが高いから一部の学校がずっと代表になる。他の学校はAの部に出ることをあきらめる。
Aの部の団体が減る。枠が減る。一部の学校がずっと代表。チャンスがない。Aの部をあきらめる。
枠が減る・・・。

88:名無し行進曲
22/10/31 09:33:00.28 1BDd+TxS.net
>>86
お気遣いありがとうございます
九州人としては銅無しで十分ですよ

89:名無し行進曲
22/10/31 09:33:42.45 1BDd+TxS.net
と思ったら1団体あったんかいw

90:名無し行進曲
22/10/31 10:10:51.46 KM7Cd+pS.net
>>87
全校数に対する割合として東京は少ないかもね。
でも全国的にも少子化の影響でA団体が減ってきているね。
特に中学なんかは各支部大会見ていても30人前後の団体がかなり増えたと思う。

91:名無し行進曲
22/10/31 10:25:02.14 IhS5peOw.net
玉名市にも北稜高校てあるんやな
さっき九州ロカールのテレビに出てたけど
吹奏楽は強いんだろうか?

92:名無し行進曲
22/10/31 10:25:56.66 IhS5peOw.net
というか出雲は北陵で玉名は北稜やな

93:名無し行進曲
22/10/31 10:27:42.28 IhS5peOw.net
しかも玉名北稜は県立かよ
私立ぽい名前しやがって!

94:名無し行進曲
22/10/31 10:46:21.37 KerB3cL6.net
横浜南陵というかつての名門野庭が統合された学校も県立やで

95:名無し行進曲
22/10/31 10:59:10.47 IhS5peOw.net
星稜のイメージがあるから稜とか陵が付くと私立ぽいのよ

96:名無し行進曲
22/10/31 12:15:28.01 5iwnDpSx.net
>>87
愛知県はそれが原因で、代表決める際に大編成と小編成を一緒にやって後で分けるというシステムになったと聞いたことある。

97:名無し行進曲
22/10/31 12:29:39.83 KM7Cd+pS.net
東北中学のドラゴン3校は来年はエルサレム3校になりそうな気がする
プラス生駒中も

98:名無し行進曲
22/10/31 12:52:51.84 k1VHjr1L.net
全部門通してトリでの金賞が出なかったのは初?

99:名無し行進曲
22/10/31 13:01:55.28 1BDd+TxS.net
>>97
さすがにさすがに
小編成でエルサレムはムリでしょ
吹けても聞き映えがね

100:名無し行進曲
22/10/31 13:06:52.79 KM7Cd+pS.net
>>99
えっと小編成?
中Aに出た向陽台、山形六、上野のことですよ?

101:名無し行進曲
22/10/31 13:13:30.24 IhS5peOw.net
原曲ブラスバンドなら小編成で多少音スカスカでもイケるんちゃう
オリエント急行とかエクスカリバーとか
ユートピアも好きだけどキャッチーすぎてアカンか
リードはブラスバンド曲ないよなあ

102:名無し行進曲
22/10/31 13:18:47.28 WJ3UDG+v.net
カリスマ的バンドの後追いもいいけど1年あるなら自分たちでも発掘してほしい
というか新たに発掘しなくてもすばらしい楽曲は過去にたくさん転がってることを今年のコンクールは教えてくれたよね

103:名無し行進曲
22/10/31 13:18:53.82 IhS5peOw.net
エルサレムは厳しいけどパンチネルロなら小編成でもイケるんちゃう
全国狙うには難しいけどイケたら徳山大学以来31年ぶりの快挙

104:名無し行進曲
22/10/31 13:19:39.21 g9JYxBZc.net
>>103
連投すんなウザイ

105:名無し行進曲
22/10/31 13:37:18.05 IhS5peOw.net
フレッチャーの英雄行進曲も良いよな
佼成のドラゴンの年と一緒に収録されてる
吹奏楽編曲はスパーク
5分ほどだから課題曲長めのときにどうぞ

106:名無し行進曲
22/10/31 13:48:31.59 IhS5peOw.net
>>104
れんとうと言えば連祷富士より黛敏郎の立山のほうが分かりやすくて良いと思う
吹奏楽編曲あるか知らんが原曲も金管大活躍だし編曲しやすいと思う

107:名無し行進曲
22/10/31 13:50:34.71 1BDd+TxS.net
>>100
鹿児島の武岡中というとこの話

108:名無し行進曲
22/10/31 13:51:50.13 1BDd+TxS.net
ブリュッセル
巨人の肩
までは金賞
今回はドラゴンの年2017年版で銀賞

109:名無し行進曲
22/10/31 13:52:48.94 IhS5peOw.net
>>104
ウザイといえばイザイのバラードを吹奏楽に編曲しても面白そう
原曲は無伴奏ヴァイオリンだけどバッハができるんだからできるっしょ
8分ほどでコンクール向きの長さ

110:名無し行進曲
22/10/31 14:23:33.85 UxZ1sCUx.net
>>107
ちゃんと読めよ
東北中学って書いてある
武岡の話などしとらん
日本語読めないのか?それともバカなの?

111:名無し行進曲
22/10/31 14:27:44.70 kM59vgjQ.net
リードの曲は今のコンクールでも通用するということがわかったからこれを機にアルメニアンダンスやオセロ、ハムレットなども選ばれるようになってほしい
個人的には法華経からの啓示を聞きたい

112:名無し行進曲
22/10/31 16:00:19.17 Fd8C54z6.net
まずは創価が法華経の啓示をやらないと
啓示がないからやらないんだろうけど

113:名無し行進曲
22/10/31 16:02:48.57 rzkQGMwK.net
オセロは金管ある程度揃えば、小編成でもいけそう

114:名無し行進曲
22/10/31 16:14:05.60 rCWT18Aa.net
>>112
あれは創価と仲が悪い佼成のために書かれたようなものでは、と思うのでめんどくさいかも。
>>113
ブラスアンサンブル版もあるので、金管は10人くらいいれば何とかなりますね。

115:名無し行進曲
22/10/31 16:16:09.27 LD9/t9B+.net
Aの参加校数って西関東も少ないんだよねぇ。
連盟登録数も中高で代表数2が妥当。
いっそのこと前と同じように関東大会で3支部をひとつにした方がって外野としては勝手な今年言ってみる。
3支部合わせて関東代表戦8 埼玉1千葉4茨城1東京1神奈川1になったり東京4千葉2埼玉2になったりするかもね。

116:名無し行進曲
22/10/31 16:28:06.36 1oiozP6y.net
>>112
あの曲は立正佼成会の会長(当時)の喜寿を祝うために委嘱・作曲されたもの

117:名無し行進曲
22/10/31 16:41:09.20 rzkQGMwK.net
シンフォニア・ノビリッシマは難しいわりに、コンクール映えしないのでやられないんだろうな
ノート・グルーピングで記譜しているからフレージングの勉強にもなりそうなんだが

118:名無し行進曲
22/10/31 16:44:39.86 rytGonzi.net
エルサレム讃歌で学芸館がいい結果出せたからって、その他のリードの曲をその辺の団体がやって結果が出せるかは別問題だろ。

119:名無し行進曲
22/10/31 16:51:03.58 rzkQGMwK.net
リードさんの指揮で吹いたことあるけど、楽曲へのイメージ、だいぶ違ったな、そういえば。
あらためて見直すのはよいかもしれないよ

120:名無し行進曲
22/10/31 17:02:55.47 Fd8C54z6.net
>>114
選曲でそれ気にするのか
普門館に創価が立ち入ってたときは問題なかったのかな
関西もステンドグラスとか派手にやってたよ?
いや、大天使ミカエルって
わりと本気で言わしてもらうと
「汝の罪の大いなるを嘆け」ですわ

121:名無し行進曲
22/10/31 17:04:29.25 1BDd+TxS.net
>>110
罵倒する事か
自由曲がかぶっているから話題にした

122:名無し行進曲
22/10/31 17:05:46.62 rzkQGMwK.net
エルサレムはけっこう長いから、コンクールではどうしたもんか?と、そんなに人気曲じゃなかったよ
大曲がとり上げてくれなかったら、いまでも演奏されることはなかったのでは
大曲のがまたよかったから。

123:名無し行進曲
22/10/31 17:13:46.70 9RmYZYHe.net
高輪台時代がやっときたわ
平成の習志野、令和の高輪台時代

124:名無し行進曲
22/10/31 17:29:21.19 NU5uL5eQ.net
東京はA、B、CとBiiがあるから校数は多くてもAが少ない。
九州は無理やりAしか出させないようにして枠確保してるんでしょ?

125:名無し行進曲
22/10/31 17:55:21.29 Fd8C54z6.net
元が「全日本」吹奏楽コンクールだからね
東京がローカルコンクールをやりだした、って認識

126:名無し行進曲
22/10/31 19:11:18.85 o0GOCHcQ.net
岡山学芸館は来年、序曲祝典(F.エリクソン)で全国金を目指してほしい

127:名無し行進曲
22/10/31 19:26:06.74 OgFRx90m.net
>>126
生徒が一夏かける価値のある曲をやらないと、テンプレに陥ります

128:名無し行進曲
22/10/31 19:35:18.45 DREV+hF/.net
そこでサスカッチアンの山ですよ

129:名無し行進曲
22/10/31 19:40:10.48 iwXQ3rhW.net
こういう風に自分とは関係ない有名校にコンクール曲のリクエストする連中って、どういう思考回路してるんだろう
コンクールメンバー一人一人の実力や持ち味、個性をトータル的に判断して山ほどある候補の中から先生が責任もって選曲しないといけないのに
責任感ないクセに自分が聴きたい曲を好き勝手書いてくのはやめてくれない?

130:名無し行進曲
22/10/31 20:05:06.58 OgFRx90m.net
アルメニアンダンス、野庭や淀工スタイルが正しいとされたが、ほんとうにそうなんだろうか。
マクベスのピラミッドサウンドとリードの対局で悩み、1980年代前半は大音量、後半はピッチの重要性でした。

131:名無し行進曲
22/10/31 20:05:23.60 hSAFqij/.net
そんなもの全く参考にしていないから気にすることない。

132:名無し行進曲
22/10/31 20:09:25.18 o3K/OMFo.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

133:名無し行進曲
22/10/31 20:13:36.38 OgFRx90m.net
>>131
そう言われますが、マクベスとリードの混合体であったのを憧れの目で見つめていたのが、
いまの上磯の先生を含めたわたくしたちだったのであります

134:名無し行進曲
22/10/31 20:13:58.22 O3CH1tOh.net
未成年晒すなや

135:名無し行進曲
22/10/31 20:27:05.27 dSqYtJXG.net
>>126
ショスタコの祝典序曲でもいいや。
ただし原調で。クラリネット全員A管持ち替えでいいから。

136:名無し行進曲
22/10/31 20:31:27.13 FYOHjKNM.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

137:名無し行進曲
22/10/31 20:38:30.12 CJ3d7+i2.net
>>135
「祝典序曲でいいや」ってなんで上から目線やねん

138:名無し行進曲
22/10/31 20:49:42.13 Fd8C54z6.net
スウェアリンジェンでなきゃダメだ。

139:名無し行進曲
22/10/31 20:54:38.70 yWQV69L3.net
献呈序曲なら全国狙えそうだが
実現すれば半世紀以上ぶりの快挙

140:名無し行進曲
22/10/31 20:56:38.69 PIBULm6u.net
管楽合奏コンテストなら献呈序曲で全国来てるところあった
小学生版とだったけど

141:名無し行進曲
22/10/31 21:27:06.57 fJE1nOz4.net
オリバドーティーの桂冠詩人もいいですよ

142:名無し行進曲
22/10/31 21:39:10.16 JlTBaMSz.net
スパイラルタワーがよいな

143:名無し行進曲
22/10/31 21:40:31.78 6vSfDetz.net
>>129
別に直接顧問や部員にリクエストしてるわけじゃなし、聴いてみたいっていう妄想語り合うぐらい許容してくれや
というわけで、学芸館にはメキシコの祭りキボンヌ

144:名無し行進曲
22/10/31 21:47:42.85 bKXIgGy4.net
>>129
かなり昔、名門校の定期演奏会のアンケートに
「どんな曲を演奏してほしいですか」という項目があった。
「~なんてどうですか」と書いたら
翌年定期演奏会で演奏してくれて、
さらに次の年に自由曲で演奏して
全国1位獲ってくれたわ。

145:名無し行進曲
22/10/31 21:52:50.34 yWQV69L3.net
イアナコーンのシー・ドリフトはなぜ流行らなかった?
どこ山をソフトにしたような名曲だと思うがインパクト不足だったか

146:名無し行進曲
22/10/31 22:07:20.23 JlTBaMSz.net
四国=銅賞確定
可哀想過ぎる

147:名無し行進曲
22/10/31 22:11:07.94 yWQV69L3.net
シー・ドリフトと同じSONY名曲集97収録のボイセンのオヴェイションも良さげ
この人とかズデクリックあたりは日本ではなかなか評価されんね

148:名無し行進曲
22/10/31 22:21:13.92 Fd8C54z6.net
>>146
四国のバンドは気にして無いようだ
外野が勝手に哀れんでいるだけ
特に藤原〜は遊んでるね (笑)

149:名無し行進曲
22/10/31 22:32:34.59 wX/nFC/q.net
あの頃を懐かしむ年寄りたちであった。。。

150:名無し行進曲
22/10/31 22:46:36.80 lF/xMJbz.net
おじいちゃん達が幸せそうで何よりだよ

151:名無し行進曲
22/10/31 23:16:50.84 HyqpDR6n.net
>>145
名曲ですね。支部クラスだと鳥取県の八頭高校が1997年の中国大会で演奏。なかなか良い演奏なので今もたまに聴いてます。

152:名無し行進曲
22/11/01 00:09:09.82 OqXggB1c.net
日本を代表する御三家
高輪台 

習志野

153:名無し行進曲
22/11/01 00:38:15.16 q6f86zAx.net
前もチラッと書いたけど学芸館に火の鳥やってみて欲しい
コンクールじゃなくても良い

154:名無し行進曲
22/11/01 00:41:51.57 q0MGH9o0.net
もう職場部門がないから全国大会でスウェアリンジェンとか無理だろうな

155:名無し行進曲
22/11/01 01:00:11.22 Yooc+JjQ.net
この板で高輪台はNGワードになっちゃったねぇw

156:名無し行進曲
22/11/01 01:30:36.92 EDC9VQcd.net
>>154
課題曲で出てきたとしても積極的には選ばないだろうからな
難しいから

157:名無し行進曲
22/11/01 02:09:40.87 mfiNiCks.net
不滅の光くらいじゃないかスウェアリンジェンで全国狙えるの
らしからぬ不協和音的な部分もあってハッとさせられる
のも一瞬で全体を通してはやはりスウェアリンジェンなんだが

158:名無し行進曲
22/11/01 05:32:29.23 VM6LH/2u.net
「スウェアリンジェンがいま流行りだが、オリヴェドーティーを知ってるか」
「防衛大のバラの謝肉祭を聴いて、久しぶりに吹奏楽を食べた気がした」
とバンジャに書いてた人はいま60歳とか70歳にだろうか

159:名無し行進曲
22/11/01 05:33:25.16 QlFKnC6s.net
>>87
中学校
A65
A以外444
高校
A54
A以外185

160:名無し行進曲
22/11/01 05:33:30.11 y02NYnWQ.net
>>158
あなたは?52?

161:名無し行進曲
22/11/01 05:39:15.71 dZ8w+18S.net
旭川明成すげえな
光ヶ丘と幕張総合を抑えて管楽グランプリだと

162:名無し行進曲
22/11/01 05:51:22.74 7JwH61C3.net
>>74
現地で聴きましたが坂出は銅の中でも下位だと思います

163:名無し行進曲
22/11/01 05:54:47.17 VM6LH/2u.net
>>160
小5のときに読んだんですよね

164:名無し行進曲
22/11/01 06:21:30.14 VM6LH/2u.net
第30回大会の1985年を境に、審査がピッチに厳しくなって、
そういう見直しって行われていると思うんですね。
最近、吹奏楽に久々に復帰して、吹きすぎがなくなったり、バランスとか弱奏を気にしたりというようになっていた。
次はフレージングとかなのかなあ
おじさんが時代に取り残されないために

165:名無し行進曲
22/11/01 06:46:40.35 EDC9VQcd.net
その当時とは楽器の質が違うし
男の部活から女の部活になったのもあるんじゃないかな
まぁ男女ってよりは自己主張の程度だと思うが
昔からブラボーは男がほとんどで
女の声でブラボーってあんまり聞かないね
コロナから出せない雰囲気にもなってるが

166:名無し行進曲
22/11/01 06:55:51.46 VM6LH/2u.net
>>165
この当時の感覚だと、男子校だった関東第一が女の音楽、女子高の精華は男の音楽です

167:名無し行進曲
22/11/01 07:40:05.73 KLdyABde.net
解散しませんか?このスレ
来年の全日本吹奏楽コンクール前夜まで解散したほうが良いかなと

168:名無し行進曲
22/11/01 08:15:18.14 aJUO3B4G.net
もう来年の課題曲決まってるんですね!
びっくり

169:名無し行進曲
22/11/01 08:15:48.80 4nL8JZVy.net
>>167
コンクールに関わるあらゆる話題の受け皿である『総合』スレが
そんな排他的で良いわけないだろ

170:名無し行進曲
22/11/01 08:28:09.94 qh3vM0Sh.net
吹奏楽は小学生、中学生は1st.2nd.3rdは顧問が決めていると思われますが、高校や大学、一般はでしゃばりや力関係がファーストしますよね?
上手な人は控え目に譲ってますよね。
本当に上手な人は周りからやってと言われたらやるスタンス
それでも、でしゃばりはファーストを譲らない
本当に上手な人がすれば結果が変わると思われる団体はたくさんあります。
あ、この話、ファーストが上手でサードが下手ではないと言う人いますが、それはまた別の話ということで。

171:名無し行進曲
22/11/01 08:29:05.60 nvXuc91k.net
淀工を銀賞判定した時点で吹奏楽コンクールは終わってしまったんだよ

172:名無し行進曲
22/11/01 09:29:49.00 xsg8TDRA.net
>>170
それなりの学校や団体はオーディションで決めるものじゃないのかな?

173:名無し行進曲
22/11/01 10:00:16.27 DUDgqpvt.net
>>170
吹奏楽でもオケでも分裂の話をよく聞くのは、そこらへんも大きな原因かもですね

174:名無し行進曲
22/11/01 10:00:30.03 Ee/yaIW5.net
>>158
バラ肉なだけに!?

175:名無し行進曲
22/11/01 12:14:54.05 Fij46NIH.net
確かに淀を銀賞にした時点で吹奏楽界は終わり

176:名無し行進曲
22/11/01 12:24:54.04 Ycgnok+6.net
そんななら終わって構わねーわ

177:名無し行進曲
22/11/01 12:29:29.83 7/pMYEL5.net
淀工のネームバリューがなければ確実に銅の演奏だったのに、銀がとれたのはお情け

178:名無し行進曲
22/11/01 13:27:27.93 J8i8svju.net
>>175
「銀賞にした」って
演奏と関係なく意図して賞を決めていた
みたいな表現をしているところが
さすが淀応援者ですね

179:名無し行進曲
22/11/01 13:34:09.18 VIJzqosW.net
>>171
>>175
忖度して銀にしたからってことか?

180:名無し行進曲
22/11/01 14:51:20.81 MBl/l2TH.net
>>133
上磯の先生とただのヲタクのおまえを一緒にするなよw

181:名無し行進曲
22/11/01 15:52:10.54 YvTr+l3k.net
吹く楽器ってきたねえよなあ
なんか吹いてくれる機械ないのか?
ちゃんと吹きながらまともに演奏なんてできんだろ
弾き語りじゃあるまいし

182:名無し行進曲
22/11/01 15:57:45.06 YvTr+l3k.net
回すだけですむオルゴールと同じようなラッパ探せよ
でないと微調整もできないだろ

183:名無し行進曲
22/11/01 17:01:56.99 uOlxmJil.net
ブルースプリングを聴くとなぜ後打ちがホルンの専売特許だったのかがわかるな

184:名無し行進曲
22/11/01 17:02:31.61 8Re+2i2d.net
TikTok で音源上げてる人 録音業者さん つぶす気満々なのかな?

185:名無し行進曲
22/11/01 17:08:52.22 0OU3aabb.net
来年も中高の全国は名古屋だっけ?
全国の次の日は皆ジブリパーク行くのかな?
今は全国終わってどこも寄らずにすぐ帰ってるの?

186:名無し行進曲
22/11/01 17:13:40.79 Fij46NIH.net
なんだかんだ高輪台が日本一上手いことに変わりはない

187:名無し行進曲
22/11/01 17:45:29.04 P3v7bOQ4.net
>>184
いや、逆に訴えられて人生潰されるだけだろ

188:名無し行進曲
22/11/01 18:51:32.32 q6f86zAx.net
>>185
普門館時代は次の日ディズニーが定番だったな

189:名無し行進曲
22/11/01 19:07:11.49 EX9t3vwP.net
吹奏楽の星ってなくなったんでしょうか
Blu-rayBOXとCD、バンドジャーナル
全国大会編、吹奏楽の星を毎年買って
ましたが、2019年以降発売されて
いませんよね?見逃しただけかも
知れませんが

190:名無し行進曲
22/11/01 19:24:50.63 glotJJ4M.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

191:名無し行進曲
22/11/01 19:55:40.78 qh3vM0Sh.net
>>172
大学は全国から集まるから大変ですよ
そのオーディションもよく分かってない先輩が決めます。
大きい音=うまい
と思ってる先輩がいたらアウトですよ

192:名無し行進曲
22/11/01 19:55:47.66 Z78s67pF.net
>>189
URLリンク(publications.asahi.com)

193:名無し行進曲
22/11/01 20:24:07.12 VM6LH/2u.net
上磯の先生は、名門とまったく無縁だからの今なのかもよ。
教育大函館は名門と言えば名門かもしれないが。

194:名無し行進曲
22/11/01 20:27:11.53 DCfK8fj2.net
>>175
明らかに銅だったよな!

195:名無し行進曲
22/11/01 20:29:18.62 EX9t3vwP.net
北海道の大学吹奏楽といえば北教大函館か旭川
というころもありましたね
すると、大学生時代に全国出場してたのかも

196:名無し行進曲
22/11/01 20:29:35.81 VM6LH/2u.net
>>191
最近はそこまでアホだとは思わないが、我々の時代はそうだった>名門大学

197:名無し行進曲
22/11/01 20:50:32.55 OqXggB1c.net
>>194
銅賞?万年金賞のイメージあるけど

198:名無し行進曲
22/11/01 21:18:52.85 ZGQnexo/.net
>>132
高校生なのに、いろんなとこ行ってるんだね。
写真撮って載せてる。

199:名無し行進曲
22/11/01 21:22:53.57 GdZ4G0PD.net
>>162
過去の四国代表の高知西みたいな全日本での場違い感が無くなってきただけここの所の坂出は凄いと思うぞ

200:名無し行進曲
22/11/01 21:28:40.65 rRnPgRl0.net
>>194
いきなり銅だとあからさまにほら⋯ねえ。
今年は せーの!賞 を含めての銀。

201:名無し行進曲
22/11/01 21:37:37.21 Kl2slPRO.net
>>200
俺は「せーの!」よりも「譜面台ありません!」に驚いたな

202:名無し行進曲
22/11/01 21:42:46.45 DBbODIqS.net
前は
アンサンブルコンテストでも全日本に来てた淀工
今回
淀工はアンコンでるか?
俺、予想できへんわ
悔しくて出場するか
自信がないから出場しない
これがフィフティ・フィフティ
アンコンでも大阪俗謡やったら逆に関心するわ

203:名無し行進曲
22/11/01 21:44:37.94 EX9t3vwP.net
今は銅賞の一番評価が低い団体でも
良い演奏だと感じるくらい毎年団体は
違いながらも、銅賞団体の演奏は
素晴らしい演奏になって来てますね
あとは銀賞、金賞団体に名演を期待したい
ところです。
日進西のイタリア奇想曲以降、記憶に
刻みつけられるような演奏に出会えて
いないので、そういう演奏に出会える
ことを期待してます

204:名無し行進曲
22/11/01 21:44:48.66 n2PC0wPm.net
マーチングはいきなり関西で落ちたけどね
Bもつけた人いたみたいよ

205:名無し行進曲
22/11/01 21:53:16.64 bLTT/z16.net
>>199
いつの高知西が場違いだったのか詳しく

206:名無し行進曲
22/11/01 22:21:54.96 eMpTLjN4.net
大阪俗謡で金取れなかった程だから他の曲ならもう全国出て来れないね
関西や全国でのステージ裏での歓声でゲンナリした
丸ちゃん、地獄で嘆いてるよ

207:名無し行進曲
22/11/01 22:26:51.20 UlaP0yz2.net
>>203
あれは本当に良かったね
大井さんが中学全団体の中で一番評価してたのも嬉しい

208:名無し行進曲
22/11/01 22:57:49.72 IoWVKDD2.net
>>203
その通り
今年で言うと坂出やウルスラは10年前なら銀の水準だと思う
銅が下手なんじゃなくて
銀以上のレベルが高過ぎるんだよ

209:名無し行進曲
22/11/01 23:01:16.69 DBbODIqS.net
>>208
そんな水準の中の名電金賞は、どんな位置づけですか?

210:名無し行進曲
22/11/01 23:09:21.29 IoWVKDD2.net
>>209
個人的には名電は銀だと思いました。
ただ名電も前半の銅賞4校よりは良かったんじゃない?伊奈や精華よりは断然ダメと思いましたね。

211:名無し行進曲
22/11/01 23:26:55.73 8R+PsDoC.net
名電の金は実況民も現地民も本人たちも誰も予想してなかった

212:名無し行進曲
22/11/01 23:53:02.59 EXTr0jfp.net
名電は金賞、淀は銀賞
それが結果
素人共がいつまでもグチグチ言うことじゃない

213:名無し行進曲
22/11/02 00:03:13.10 7brOxnaP.net
名電も金賞、岡山学芸館も金賞。
だからと言って同じではない。

214:名無し行進曲
22/11/02 00:57:16.13 9r7tKioJ.net
>>213
それはつまり、井の中の蛙ということですか?

215:名無し行進曲
22/11/02 05:26:46.31 s6o6xri8.net
去年の銅といままでと路線違ってたから、よくないと思ったんでないかな>名電
去年は明らかな銅の演奏だったけど。木星って聴かせるの難しいですよ

216:名無し行進曲
22/11/02 05:59:57.62 Ug1xDF5k.net
どうでもいいが、
学校吹奏楽コンクール界隈の高校生がフランス語ドイツ語の基礎を学んでないのに驚愕w

217:名無し行進曲
22/11/02 06:05:11.16 s6o6xri8.net
フランスもの、ドイツもの、あの違いは語学から来ているのも大きいですね
とある高校の大阪弁のダフニスとクロエ、とある大学のマーチ海(どっちも名門)。
そういうことか
声楽のレッスン受けてるひとは、語学も学んでいると言っていました

218:名無し行進曲
22/11/02 11:13:26.27 +k0r+IQS.net
演奏してる高校生側と聴いてる吹奏楽オタクの感覚の差が大きい

219:名無し行進曲
22/11/02 11:52:19.66 s6o6xri8.net
結果とここのズレが大きいのは、審査基準の変わり目のときなんじゃないですかね

220:名無し行進曲
22/11/02 12:04:16.07 +8Muy+xl.net
T 中10/高4/大1/職3  計18
U 中12/高10/大2/職6  計30
V 中5/高9/大6/職13  計33
W 中3/高1/大1/職2   計7
X 高6/大3/職2     計11
金賞
T 中5       計5
U 中2/高4/職2   計8
V 中3/高3/大2/職4 計12
W 職1        計1
X 高1/大2/職2   計5

221:名無し行進曲
22/11/02 12:17:32.84 ZXngd8CS.net
>>215
今年の名電は例年になく木管も金管も普通にいい音してていてバランスも良かった。
今の審査員構成だと、すべての楽器が及第点に達していないと、
Aを5個もぎ取るのは難しいが、今年の名電は、それをクリアしていたということだろう。
ただ、噂だと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/203 KB
担当:undef