サックスについて語ろ ..
[2ch|▼Menu]
1:名無し行進曲
20/06/29 23:26:17 D9CxT8Is.net
メーカーの話から質問、奏法の話まで幅広くどうぞ。
一応ここは吹奏楽板なので、ジャズの話題はジャズ板へどうぞ

前スレ
サックスについて語ろう! Part38
スレリンク(suisou板)

荒らしはスルーで!お約束だよ
我慢できない人は荒らし報告・規制議論板に報告を!!
URLリンク(qb5.2ch.net)

2:名無し行進曲
20/06/29 23:28:39 D9CxT8Is.net
過去スレやら関連スレやら全部省略

3:名無し行進曲
20/06/29 23:33:22 D9CxT8Is.net
楽団の練習もステイホームで出来なかったのがやっと復活してきた

まだまだ危ないけど落ちて長らく無かった本スレも復活

4:名無し行進曲
20/06/29 23:43:03.18 D9CxT8Is.net
コロナ休止中は活動が制限されてたけどYouTubeで色んなプレーヤーが動画公開して
勉強になったり楽しむ事が出来た
サックス吹きなら松下洋氏の10時間ライブは欠かせない
URLリンク(youtu.be)
その後も黒岩氏と組んでライブしてたしクラシックは引退、ジャズプレーヤー宣言はどうした?と思う活躍ぶり

5:名無し行進曲
20/06/29 23:43:21.88 D9CxT8Is.net
コロナ休止中は活動が制限されてたけどYouTubeで色んなプレーヤーが動画公開して
勉強になったり楽しむ事が出来た
サックス吹きなら松下洋氏の10時間ライブは欠かせない
URLリンク(youtu.be)
その後も黒岩氏と組んでライブしてたしクラシックは引退、ジャズプレーヤー宣言はどうした?と思う活躍ぶり

6:名無し行進曲
20/06/29 23:43:44.65 D9CxT8Is.net
コロナ休止中は活動が制限されてたけどYouTubeで色んなプレーヤーが動画公開して
勉強になったり楽しむ事が出来た
サックス吹きなら松下洋氏の10時間ライブは欠かせない
URLリンク(youtu.be)
その後も黒岩氏と組んでライブしてたしクラシックは引退、ジャズプレーヤー宣言はどうした?と思う活躍ぶり

7:名無し行進曲
20/06/29 23:45:05.67 D9CxT8Is.net
タイムアウトしたと思ったら3連投…

8:名無し行進曲
20/07/01 23:28:43 QeQx0lLa.net
サックス吹きって脳出血で早死に多いよね

9:名無し行進曲
20/07/02 01:45:39 utsO3rWd.net
誰かいたっけ?
ジャズのビッグネームは若くて死んでるのも多いけど麻薬やってたのもいるからなぁ
管楽器奏者は長生きのイメージあるな

10:名無し行進曲
20/07/02 01:53:38 WSKAnYHT.net
1 1/2で吹けば負担が掛からなくてええよ

11:名無し行進曲
20/07/02 17:26:56 RkC0+P/C.net
本田雅人のつべが良いな
上野耕平とは格が違う

12:名無し行進曲
20/07/03 14:27:38 OG9IVU2x.net
新井、原、

13:名無し行進曲
20/07/03 17:11:22.94 99sKhPy7.net
脳出血はありふれた死因なんでサックス吹きだからってことはないな
坂田明も脳出血で危なかったみたいだね
生存できれば楽器はリハビリに良いとか

14:名無し行進曲
20/07/03 18:57:23.51 Hg6iVIuZ.net
うちの父はくも膜下出血で障害残ったけど楽器勧めてみようかな

15:名無し行進曲
20/07/03 19:37:50.43 OG9IVU2x.net
直前まで普通に演奏活動しててぶっ倒れて死ぬなんて、息の使い過ぎとかあるんじゃないか?

16:名無し行進曲
20/07/04 01:48:30.32 n4FXWdmf.net
こめかみの血管切れそうになるけど脳には力入んないというか
高血圧が原因の生活習慣病だからなぁ
楽器であるとしても元々血圧が高くてエキサイトしてさらに血圧が上がって…って流れかな
そこまで行っているなら楽器に関係なく時間の問題だったと思う

17:新スレご苦労!!
20/07/06 16:42:24.38 KkVrAnMH.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu U:Urban P:Park L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる♪どこでも、ちゅーぷる♪だれでも、ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン♪東武日光線♪東武宇都宮線♪東武アーバンパークライン♪新しい車両を使ったちゅーぷる♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
ちゅーぷるを撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるように致しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸 バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸 バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸

18:新スレご苦労!!
20/07/06 16:42:24.66 KkVrAnMH.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu U:Urban P:Park L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる♪どこでも、ちゅーぷる♪だれでも、ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン♪東武日光線♪東武宇都宮線♪東武アーバンパークライン♪新しい車両を使ったちゅーぷる♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
ちゅーぷるを撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるように致しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸 バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸 バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸

19:新スレご苦労!!
20/07/06 16:42:24.92 KkVrAnMH.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu U:Urban P:Park L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる♪どこでも、ちゅーぷる♪だれでも、ちゅーぷる♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン♪東武日光線♪東武宇都宮線♪東武アーバンパークライン♪新しい車両を使ったちゅーぷる♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
ちゅーぷるを撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるように致しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸 バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸 バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸 バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸

20:新スレご苦労!!
20/07/06 16:43:27.44 HkWSbDlf.net
鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、


21:たたかく見守ってあげましょう。 決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。 決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。 決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。 初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物 初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物 初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物



22:名無し行進曲
20/07/06 16:44:03.56 HkWSbDlf.net
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

23:名無し行進曲
20/07/06 17:02:08.66 +WLT9ggZ.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

24:名無し行進曲
20/07/06 17:02:08.83 +WLT9ggZ.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

25:名無し行進曲
20/07/06 17:02:09.08 +WLT9ggZ.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

26:名無し行進曲
20/07/06 17:02:50.58 mN0zFIil.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

27:名無し行進曲
20/07/06 17:02:50.92 mN0zFIil.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

28:名無し行進曲
20/07/06 17:02:51.31 mN0zFIil.net
           ;┌─┐;
           ;|●|
 . ;/\        ├─┘    /\ ;
 ;< ● \    _|___   / ● >
  ;\/ ;\/___ノ(_\/  \ /;
       ;/_GSE_.\;
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
     .;ノ   ⌒⌒    .\;
7/23運行のロマンスカー・臨時61号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

29:撮り鉄の決まり
20/07/18 01:43:18.33 op4G1yH9.net
鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

30:名無し行進曲
20/08/11 07:43:28 KzeGEEVR.net
サックス関連スレ全部ひとりで潰しやがったなこの気違い

31:名無し行進曲
20/08/31 17:10:30 9wooAUlw.net
やったー。ファズトーンの出し方わかったどー!!!!、

32:名無し行進曲
20/08/31 20:34:49.14 6mkb7zK+.net
>>30
サックスうるさい

33:名無し行進曲
20/09/01 04:53:50 Yv2bHITm.net
ファズは憧れだがプロしか出せない。
が出せたぞー

34:名無し行進曲
20/09/02 15:23:33 86i9m+V+.net
嬉しい気持ちはわかるよ
ただファズを出すだけならそこまで難しくはない
曲の中で使いこなすのは難しいから頑張って

35:名無し行進曲
20/09/03 18:11:37.92 gPpBSgJz.net
>>33
曲の中ではさすがに出せません。

36:名無し行進曲
20/09/03 18:12:49.25 gPpBSgJz.net
ですが、フラジオ音域でのファズは気持ちがいいです。
マリエンサルみたいで

37:名無し行進曲
20/09/12 01:20:38.96 kCSLFHY5.net
ファズじゃなくて重音を練習するため楽譜見ながらにyoutubeで色々聴いたけど
複数の音が出ればいいやって感じで割と適当に吹いているやつも多いな

38:名無し行進曲
20/09/15 17:44:15.84 qq78JAh8.net
プロ奏者が飲食店やるって、コロナのこの時期に。

39:名無し行進曲
20/10/01 16:11:49.21 ZYkEET1W.net
URLリンク(i.imgur.com)

40:名無し行進曲
20/10/30 07:11:39.81 66lZswYK.net
YDS-150良さそう
URLリンク(jp.yamaha.com)

41:名無し行進曲
20/10/30 17:29:51.77 /1XP6z5W.net
>>39
海外での販売価格からしても割安っぽいし結構良さそうだね

42:名無し行進曲
20/10/30 21:50:33.42 66lZswYK.net
これだけで完結させるのは難しいかもしれないけど、夜間練習用には十分な筈

43:名無し行進曲
20/11/01 08:25:18.16 6SrejI8Z.net
デジタルサックスと聞いてカシオのデジタルホーンのことを
思い出す人は、もうおっさんだけなんだろうな。
自社製の本物にラインアップがなく、ベル設計の流用
ができないから普通のソプラノの形状になったのだろうけど
カーブドソプラノの形で出した方が一般受けは良かったかも。

44:名無し行進曲
20/11/01 09:16:13.85 17FGV03A.net
総合楽器メーカーなんだから色んな形のベル作っているし
これのベルは今までの製品に無い形だから結局新しく作らなきゃいけないのは一緒
カーブにするとU字管も一緒に金属になるだろうから値段はかなり上がると思う
ソプラノより軽いのと持ち運びの気軽さとコストでストレート管になるかな

45:名無し行進曲
20/11/01 09:59:48.46 SLqFrLs+.net
楽器を振動させる為に付いてるだけだしな
そんなとこに金かけても仕方ない

46:名無し行進曲
20/11/02 23:02:13.55 u6oiHSm2.net
YDS-150は、普通にサックス吹ける人にデモをやらすので、
誰も指でベンドかけないのな
そのせいで、表現に乏しい楽器みたいに聞こえてしまう
そんな音ならシンセでも出せる感じの

47:名無し行進曲
20/11/03 16:43:31.64 rCyu/zC9.net
ヤマハのバリトンのカスタムが間もなく出るのに言及が無いのが、まぁ、ね。
URLリンク(prtimes.jp)
メーカーホームページ
URLリンク(jp.yamaha.com)
個人的には現行62-2とどれだけ違うのかは気になる。

48:名無し行進曲
20/11/04 09:01:19.58 4kXjSPhi.net
>>46
4年以上かけて開発したのに、62の出来が良すぎて管体設計は変えてないから82になった ってどっかで読んだ気がする。

49:名無し行進曲
20/11/04 09:03:48.67 4kXjSPhi.net
で、旧62は一枚取りベルから二枚取りにダウングレード(まあ、受け取り方様々だけど)して全体的なグレード調整してる?
であってるのかな。
なんか・・・大掛かりな値上げ をやったって印象がちょいある。

50:名無し行進曲
20/11/04 09:41:21.02 VsagZrJF.net
>>48
ベルはプレミア感が減るだけで影響はほとんど無いけど
指貝のポリエステルは操作に影響が大きいから止めて欲しい
白蝶貝でも本体価格からすれば大した値段でもなかろうに
なんでわざわざつまらない差別化するのかわからないね

51:名無し行進曲
20/11/04 13:04:56.63 01Qp2x/A.net
バリトン欲しいけど100マン超えかぁ

52:名無し行進曲
20/11/05 13:05:40.19 r0qJ7wGu.net
>>50
弦楽器や鍵盤に比べたら安い安い。
・・・と、暗示をかけるのだ。

53:名無し行進曲
20/11/06 22:39:21.42 FzMf2wWo.net
>47>48 まあそういう解釈になりますよねー。
元々バリトンの62は最高位機種だったから、カスタムの出る前のアルトなりテナーなりが古には凝った作りをしていた名残を引きずっていた感じもありますし。
Zのソプラノが出たあたりで、次バリトンという話もあった気がしたんですが、一度挫折したんだろうなー、とも。
highF#レス仕様が選べるのは偉いとは思います。
>51 弦も新作なら100万も出したら充分ではあります。管楽器だとファゴットが一番費用的に不憫、次チューバ、だと思ったりw

54:名無し行進曲
20/11/08 08:11:09.78 4oj6aB6I.net
バリサキはスタンダードモデルで60万するのかー

55:名無し行進曲
20/11/08 11:51:21.60 rSQStkGw.net
インドネシアに生産移管するのかな、YBS-480は。
でかいから数出なくてどうしても生産数が絞られるのがね、バリトンは厳しい。

56:名無し行進曲
20/11/08 15:55:58.34 HpzEdHbr.net
出来れば40万円台で出てたら良かったな
今じゃ台湾製も50万円以上だから無理な話だけど

57:名無し行進曲
20/11/08 17:31:12.38 rSQStkGw.net
アンティグアですら実売40万だし、安い時なら税込みの実売で50万なら十分でしょ>YBS-480
それ以上を望むなら柳沢のWO01に行けば宜しいかと。アレで困るような向きはそもそもそのクラスがお呼びじゃない、上に行って下さい。

58:名無し行進曲
20/11/09 12:37:39.43 eBFNCprN.net
SENZOのバリトン出ないかなぁ
(無いやろなあ)

59:名無し行進曲
20/11/09 22:46:37.42 ThgGTlTm.net
ルデュー氏が亡くなったし、S1型のバリトンは無いだろうな
音は抜群に良いんだけど扱いにくさがあったからキィシステムが今のになれば凄い楽器になると思うけどね

60:名無し行進曲
20/11/11 02:03:20.34 OA9wgnVi.net
YAMAHAのデジタル話題だね
家で練習できるのは魅力的だがダイナミックスをブレスでどの程度つけられるのか、、だな。 

61:名無し行進曲
20/11/11 08:52:57.10 9IEysB7z.net
演奏は楽しいかもしれないけど、リードの振動が音に反映されないならサックスの練習にはならないよね
新しい電子楽器と思っておいた方が良さげ

62:名無し行進曲
20/11/11 16:40:03.46 WNKXFDt4.net
>>60
高級な運指練習機ってとこですかね
運指だけなら普通の楽器でも出来るか、、

63:名無し行進曲
20/11/11 21:21:35.16 uw8gIKSL.net
独りアンサンブルが捗る
でもアルトだけとかソプラノだけサックスで吹くとピッチのズレが気になりそう

64:名無し行進曲
20/11/12 00:10:22.92 mk7gaiGK.net
f

65:名無し行進曲
20/11/14 23:16:39.17 x56uCRJJ.net
今日ブックオフでワケあり品のAntiguaのアルトサックスを買いました
ワケあり現状販売、メンテナンス未実施で値段は19800円です。
ハードケースはホコリが付着していて客から引き取った物をそのままで店頭に出した感じです
盗難防止の機械がついたハードケースケを開けてもらい中を確認させてもらいました
自分はサックス経験なんてない超ド素人でYou Tubeサックス入門動画を見ている程度です
Antiguaは台湾、中華ではいい方とは動画で見ていても調整が狂っているとか
不具合があるとかわかりません。
MPはセルマーのS80C*、S80C**、S90 1803個にともセルマーのリガチャーにキャップ付き
ヤマハのMP4CMのセット、ノーブランドのMPセットと無駄に付属しています。
おまけ風のネックストラップにB.AIRのバードストラップが付いています。
スワブやコルクグリスやリードとか消耗品は、ありませんでした。
本体を触って特に痛くないし、指貝も前部付いています
小さな線傷が2本ラッカー剥げも粒2点少なく凹みはないです。
多分買いなんだろうと、買ってしまいましたがやらかしましたか?

66:名無し行進曲
20/11/15 00:14:00.39 OqH3KngF.net
モデルはスタンダードってやつみたい。
線傷ラッカー剥げと思ったのは汚れだったのでクロスで拭いたら落ちた。
拭いて汚れを落とすとそこそこの美品ポイが状態がわからないまま

67:名無し行進曲
20/11/15 12:12:52.90 yCA5PELK.net
>>64
調整は必ずしたほうがいいですね。
状態にもよるけど、よほどのガタが無くてタンポもとりあえず使えるなら8000円〜13000円くらいでできるかもしれないです。
だいたいの住んでるとこを書けばこの板の人がいいリペアマン紹介してくれると思います。
コスパだけを言うなら全くの初心者たいうことですのでアンディグアなら問題ないかと。プロワンって書いてあれば尚お買い得。
もし辞めるにしても、マウスピースとストラップだけでも(状態さえ良ければ)mercariで1万くらいにはなりそうだからお買い得と思いますよ。

68:名無し行進曲
20/11/15 12:49:14.18 kSIaL65+.net
ネットの情報や動画講座だけでサックスを始めようとした人が
最低でもアンティグアとのネットの評価でアンティグアのスタンダードを購入して
あれ?音がうまくならないのはマッピが合わないのかと試行錯誤して
結局、飽きてしまい、部屋の片隅で粗大ごみ化して数年経過
最終的にブックオフにタダ同然で引き取られたって
ストーリーが容易に想像できるな・・・

69:名無し行進曲
20/11/15 13:04:21.88 Uu9VfFwA.net
サックスはギターの1/10くらいはチャレンジする向きが居そうですし、ブクオフ楽器も何だかんだコンスタントにあるイメージ。
アンティグアが2万なら当たりの方でしょう。
ちょっとでもやる気があるならリペアついでに楽器屋さんで教室無いか聞いてみて、冷やかしでいいから半年くらい通うことをお勧めします。
マッピの数と種類見るに、吹奏楽需要で3or6年だったのかなー。

70:名無し行進曲
20/11/15 22:08:38.91 rQX+4NCx.net
付属していたマッピとリガチャーだけで元が取れてそう。
パワーベルが出る前はスタンダードが1番安いモデルだったから
時期的に5年くらいは塩漬けになっていたかもな
できたら点検だけでも受けて現状を確認してもらう方が良いよ。

71:名無し行進曲
20/11/16 10:08:53.45 p1Vt6qMX.net
まずは楽器屋に持ち込んで修理見積だな
使える楽器にするためにどのくらいお金がかかるのか
それが高額で払えないなら
最低限使えるレベル、今出せる金額でどこまで出来るのかを確認する

72:名無し行進曲
20/11/16 14:29:39.02 Ed8G6SEg.net
程度にもよるけれど、調整代の方が高くなると思う。
結局、楽器屋で買うのとあんまり変わらないというオチ。

73:名無し行進曲
20/11/18 01:03:38.61 Nfof/wUg.net
64です
調べたら徒歩5分のマンションに管楽器リペアの個人店舗があり予約して持込ました
結果は一部分解を伴う調整(注油あり)で5000円、タンポ調整2箇所で2400円でした。
今回は分解清掃は不要、長期保存でタンポの一部に貼り付きが発生していたので
タンポの薬品洗浄と調整をしたそうです。
30分くらいで終わりました。

74:名無し行進曲
20/11/18 03:07:55.37 +bFK9wZy.net
それはよかった!

75:名無し行進曲
20/11/18 21:59:32.64 Nx9VKz15.net
>>72
悪くない値段だと思いますよ!

76:名無し行進曲
20/11/19 21:33:48.74 yPrqa9NP.net
すみませんが、うちの吹奏楽部をやっていた兄弟が持っていた東京サックソフォンアンサンブルの1986年のレコードが
タンスの中から出てきたのですが、これって貴重なものでしょうか?メンバーは下地、宗貞、市川、佐々木となっております。
4名の直筆サインも入っております。

77:名無し行進曲
20/11/19 21:48:12.23 PzmtXA7B.net
>>75
貴重だと思いますよ。
もし聞かないならmercariなどに出して、欲しい形に聞いてもらえるといいかもしれませんね。
数万円にはならないと思いますが
1万?で買う人はいるかもしれません。

78:名無し行進曲
20/11/20 09:34:41.63 d1IkA7Wh.net
松下洋さんのスケール練習本って、素人が独学で運指練習のバイブルにさせてもらっても大丈夫なものだろうか。
大きな音は出せないのでデジタルサックスでの練習用なんだけど、楽譜追うのに手一杯な状況から、
もっとリズム取れるようになると楽しそうだとおもっているのだけど。
やはり本格的な内容であり、指南役が居るのが前提、などだったらしょぼんなので。

79:名無し行進曲
20/11/20 09:52:34.80 P4ysu6hT.net
>>77
バイブルかどうかはともかく
1巻は指導者がいないと分からない合理的な運指を使う様に書いてある
指導者がいなくても有用
ただ1巻はベーシックとは言ってもその運指は高度で、かなり速い動きをするためには有効でも程々の速さなら使わなくても良い運指も多く習得難度は高い
ほんとはこのレベルの学習は指導者がいるべきと思うけどね
そして通常の運指表にはない替え指の運指が多く使われるからデジタルサックスがどこまで使えるかは分からない

80:名無し行進曲
20/11/20 22:11:39.00 gjJ/531X.net
>>76
ご回答ありがとう御座います。
ネットで検索したところ、東京サクソフォンアンサンブルシリーズはVol.1〜3まであるようですね。
自分の家で見つかったのは東京サクソフォンアンサンブルシリーズVol.2で
A面はP.M.デュポア/四重奏曲、H.バロー/四重奏曲、
B面はJ.M.ダマーズ/四重奏曲、P.ランティエ/アンダンテとスケルツェットです。
の方でした。価値があるみたいですので、メルカリやヤフオク等にいつか出品してみようと思います。

81:名無し行進曲
20/11/20 23:43:02.74 bXOZ6/th.net
>>77
今のところ出版してあるスケール本のなかでは最も親切だと思いますよ。
この良し悪しを論じるにはそこそこの段階まで行った方と思います。
賛否両論?的な運指や、やや強気な記載はありますが、何も知らずに取り組むならばまずは信じていいです。
誰からも教わらずにここまで教えてくれるスケールは他に無い。これは断言できる?かと思います。
今まで誰かに習った人なら、一部自分で考えて選択しなきゃしけないとこはあるかと思いますが。

82:名無し行進曲
20/11/20 23:47:56.18 bXOZ6/th.net
>>77
デジタルサックスとの事なので、基本的にはソプラノみたいなスタイルと思いますが、音程に関係ある運指は置いといて、TA.TFキー、G#の使い方はサックス吹きにとって生命線なのでかなり役にたつはずです。

83:名無し行進曲
20/11/21 13:25:02.53 G8wZFPAr.net
こんな社会状況ですが持ち替え用のソプラノの購入を考えてます。演奏ジャンルは吹奏楽がメインでたまにカルテットとクラシック寄り。アルトと同じセルマーs90のマッピを使おうと思ってます。
予算や機能面からヤマハyss-675とヤナギサワs-wo1が気になってるのですが、どっちも周りに持っている人はいないし、ネットにレビューがあまりないしで評判が気になります。個人的にヤナギサワはジャズのイメージがあるんですが…どちらか吹いたことある方がいれば感想を聞かせてください!それとも持ち替えメインならyss475で十分ですかね?

84:名無し行進曲
20/11/21 19:35:25.55 V3fgrbMb.net
>>82
軽い吹奏感と音が欲しいなら475の1択
柳はライトウェイトと言いながらも音はしっかりしてる
使いやすいといえば使いやすいから吹奏楽に良いと思った
675って吹部の備品用じゃないのか?
クラシックには良いと思う
外国のジャズミュージシャンが使っている記事は読んだ事はあるけど
82zとの値段差考えると82zにしちゃうなきっと

85:名無し行進曲
20/11/21 22:18:02.14 IRBISKyO.net
>>82
ソプラノってアルトよりもかなりメーカーの差?というか思想が色濃く出ています。
必ず試奏舌ほうがいいですよ!アルトとりもはっきりと違いを感じると思います。
特にヤナギサワのソプラノは独特で、アルトよりもクラシック世界で好まれてます。ソプラノの機械的な弱点を最もクリアしているのは今のところヤナギサワが一番と感じるので、持ち替えなら安定性のあるヤナギサワをお勧めします。高音域はかなり楽なはずです。
カルテットでやろうと思うならヤマハ勧めますし、ソリストでやりたい!ならキラッキラの音色がするセルマーのシリーズ3を勧めます。
あくまで個人的なイメージですけど!
参考まで。

86:カーブドだと実質柳一択
20/11/22 00:04:15.84 /HP+aRnw.net
ソプラノで柳沢に手を出すなら店の人が必ずWO-03、要するに直管のシルバーソニックを勧めてきます。また良い楽器なんだアレw
吹奏楽でアンサンブルもやっているならカーブドを選択肢に入れるのも悪く無いです、音色のブレンドがたいへん楽になります。ソプラノらしい音が欲しいならやめときましょう。

87:77
20/11/22 00:45:02.11 5yI7O6xt.net
>>78
1冊目で相当の技術が入っていて、進度の判断が初心者には難しい…のでしょうか。
特殊な音(フラジオ?)は私のはエアロフォンなので
一般的なフラジオの他に10個まで運指が登録できるのでなんとかなりそうな気もします。
>>80
まだ楽譜を見て、音名に自然に指が連動する事があまりできていないので、完全に初心者?だと思います。
学校の教科書のような本の様に思うので、指導者が居ることが前提の記載があるかもと思っていました。
最初の先生と思って習う感じでしょうか。
>>81
見様見真似で、いろんな調のメジャースケールを全音域上がり下がりしかしてません(途中で混乱して別の調になってたりします)
その時の気分でキーを考えながら選んでいて、一つ一つの音の指は覚えるけど、いざ曲やる時に役に立ってないと思っていました。
(残念ながら、実サックスのような口や息の量の練習の要素は全く無いので…)
見様見真似で毎度どのキーが良いのかなあ等、考えながらだったので、テンポも遅いままでした。
リズム感が無いのでそういう練習にもなれば…と思っていますが…(手と足で裏拍など、全く出来ないです)
初心者なので頓珍漢なことを長々と書いてそうで申し訳ありません。
皆さんありがとうございました。

88:名無し行進曲
20/11/22 08:43:37.53 tr/fBqFw.net


89:get="_blank" class="reply_link">>>86 素晴らしいですねー!頑張って下さい。 実際に替え指が必要、というか効果が出てくるのって16分音符をテンポ90(4分♪一拍が90の速さ)以上になったころからな気がします。 もちろんゆっくりなテンポでもクロスフィンガリングを避けるのにはとっても重要ですが、デジタルサックスということでタンポの開閉と発音に物理的な制約が無いので今のところ不都合を感じていないだけかもしれませんね。 慣れてきてどんどんテンポが早くなってきたときに、後から 『この指に慣れておけばよかった!!』 と必ず感じるとは思います。 そういう意味でも、きちんと運指が書いてあるスケールは有効ですよ。



90:名無し行進曲
20/11/22 18:14:10.78 dIx0gyKD.net
>>85
それは無いだろ
フュージョン系の奏者に人気の楽器だけど楽器屋にほとんど置いてないじゃん
こっちから話を振らないと店員も話を持ち出さないよ

91:名無し行進曲
20/11/25 18:56:56.60 +5LztOeW.net
クインテット組んだ時ソプラノがセルマーとヤマハ持ってて、結局ヤマハのがしっくり来たな。
アルトと持ち替えで普段長く吹けないなら軽い方が絶対いいよね。

92:名無し行進曲
20/11/26 20:31:32.42 coPBUM2d.net
メインじゃない楽器だとセッティングまで含めて楽に吹けるのを選びたくはなります罠。

93:名無し行進曲
20/11/28 14:57:52.33 pY9REgTC.net
最近のヤマハは持ち替えても違和感少ない作りを意識してるな

94:名無し行進曲
20/11/30 22:02:15.24 vc5IzAhC.net
サックス、ネックの嵌合調整って、必要・不必要決着ついてます?
関東では嵌合必要みたいな空気感。
関西では嵌合なんて意味なし!と有名所から複数断言されたこともあり。
で、どっちなんでしょうか?

95:名無し行進曲
20/11/30 23:14:13.13 lHqrTFcV.net
ネジの人が凄くそこ強調してるので影響が波及してるみたい。
個人的にはユルユルじゃなければそれでいいんじゃないかと思っている。
しかしキングやクランポンがダブルソケット採用してたのはそのへん重視してたのかな?とかも思うが、気にしだしたらきりがないので深く考えない方がいいかも、それより練習だな。

96:名無し行進曲
20/12/01 09:13:28.79 F7r8JAJY.net
ゆるゆるは駄目だな
ネジ締めてもネックが動くサックス吹いたことあるけど音よりも吹きにくかった
理想はつなぎ無しなんだからしっかりつながるのは大事だと思うけど
そこまでシビアかと言われればそうでも無いと思う
ネジの人よりちゃんと計測してそうなヤマハの人に聞いてみたい

97:名無し行進曲
20/12/01 14:47:17.36 BDPasyD8.net
関西でも嵌合調整が必要ないって言ってる人は少ないんじゃないか。
私の世話になってるリペアの人は
もちろん緩すぎや息漏れはたらダメだけど
きつく締めれば良いってことでもないって言ってた。
ネックからの振動の伝わり方の問題だから
プレーヤーがどんな音を求めるかにもよるって。

98:名無し行進曲
20/12/01 21:07:46.52 SmFKJlRx.net
頭のネジ締めとけよなw

99:名無し行進曲
20/12/05 16:31:55.90 XplZ+815.net
素人の自分がファズとフラジオ教えます。

100:名無し行進曲
20/12/06 06:04:21.01 vqKmYC2i.net
プロインストラクターに聞いてもなかなか
わからないファズとフラジオの出し方教えます。
連絡ください。

101:名無し行進曲
20/12/06 06:06:07.38 vqKmYC2i.net
まるでプロのような音がだせるようになります。

102:名無し行進曲
20/12/06 13:24:16.91 I9C1oA8R.net
キモ

103:名無し行進曲
20/12/06 15:40:31.00 t2hYQYNf.net
ネジに一時期凝っていろいろ試してみたけど、結局今は元からついてたやつに戻ってる。
素材が違ったり質量が大きかったりすると最初は凄く良くなったように感じるが、ネックをしっかり固定するという基本的なネジの役割りは元からついてるものがやっぱり最適だし、そこがいちばん大事だという事がわかった。

104:名無し行進曲
20/12/06 18:08:02.92 mB8V4E6n.net
色々ネジ買って試してきたけど
どのネジもベクトルが違うか


105:ら良いとか悪いとか単純なことではないことがよくわかった。 ただひとつ明確なのは、音色も吹奏感も大きく変わるってこと。 ネジ2つを曲で変えたり演奏の役割で変えたりしてる。 どのネジも、よほどユルユルでなければ当たり前にネック閉まるし そんなに巷で言われてるほど心配ないと思った。



106:名無し行進曲
20/12/06 18:54:57.57 Prk5AScv.net
ネジの違いはリードの違いで吸収出来ないか?

107:名無し行進曲
20/12/06 20:56:07.21 mB8V4E6n.net
>>103
うまく表現できないけど
楽器の違いをリードで埋めたりできないのと同じ?かなぁ。ちょっと表現違うかもしれないけど。
ダメなリードはどんなパーツ使ってもやっぱりダメ。
ネジはそのへんの治療薬的な効果ではないと思う。ただ、リード選びの幅は広がった気がする。個人的には。

108:名無し行進曲
20/12/06 21:58:22.06 Prk5AScv.net
>>104
ネジ関係なくあの辺りに重りを付ければ変わるのはわかっているけどその違いの幅がどんなもんかなーと
良いリードにも色々あるでしょ
リガチャーだと同じリードでリガチャーを変えると変わったと思える場合でも
その良さは別のリードを元のリガチャーで吹いた時に同じような良さを得ることもある
そういったリードの質や調整でリガチャーの違いが溶けてしまうこともあって
ネジもAのリードを使って感じた違いがネジを戻してBのリードだとわからなくなることは無いのかなってこと
分かりにくくてごめん

109:名無し行進曲
20/12/06 22:53:14.86 mB8V4E6n.net
>>105
いや。めっちゃわかる。わかりやすい。
リードに合わせてリガチャー替えること多々あるし。
でもネジってやっぱりちょっと違うなぁ。ちょっと調子狂った?ってリードにリガチャー変えて正解になることたくさんあるけど、ネジ変えて正解になったことないですなぁ。
あの辺に重りつけたら変わるけど、ネジってなんか重さ?じゃない気がする。
原理は全くわかんないけど。
結果的にデカいの多いから重さも関係あるんだろうけど。

110:名無し行進曲
20/12/06 23:17:40.45 t2hYQYNf.net
>>102自分はBUZZの両側から締めるタイプのとヤニーブースターを使ってたんだが、どっちも吹奏感は明らかに変わった。
ただどちらもきちっと締まらなかったんだよねえ。
それでも使ってたんだが、ある時ふと元々ついてたネジにもどしてみたら、レスポンスもいいし音の繋りもなめらかなんで元のに戻した。
ヤニーブースターがきちっと締まってれば違ったかもしれない。

111:名無し行進曲
20/12/06 23:51:19.47 Prk5AScv.net
>>106
なるほどね。ありがとう
ヤマハのネックソケットが洋白になっていてヤマハロゴのプレートが重りなんだよね
重さじゃ無ければオカルト的になりそうな気もする

112:名無し行進曲
20/12/07 13:05:20.70 2NSJuWSD.net
オーディオマニアと同じ

113:名無し行進曲
20/12/07 14:18:39.75 2NSJuWSD.net
生演奏が消える

114:名無し行進曲
20/12/07 14:19:07.04 2NSJuWSD.net
マスクの真ん中穴開けて演奏

115:名無し行進曲
20/12/07 23:28:47.13 KJMl3Otx.net
URLリンク(twtr.satoru.net)
(deleted an unsolicited ad)

116:名無し行進曲
20/12/08 09:53:03.44 zekpuGH/.net
演奏業界は終わった

117:名無し行進曲
20/12/08 10:18:00.13 iw31Cb+k.net
リズムが取れずメトロノームでタンギング練習してる初心者です。
タンギングのイメージなんですが 
4分音符で、スラーで2音 スタッカート1音 スタッカート1音 の時、
ンータッタッタッ
でンータで最初の2音をつないで吹いて、タ(ンータのタと重複)ッタッタッとスラーの末尾とスタッカート2音を切っているつもりでした。
でも、ンータで2音つなげて


118:出すのは良いと思うんですが、よく考えてみたら、「タ」を発音して舌をおろした時に音を出す感じになっていました。 これでは音をタンギングで切っているのではなく、舌を離した勢いで音を出しているのが実態です。 「楽譜のリズムが凄くつかみやすくなった!」 と思っていたんですが、このやり方は駄目ですよね。 音を出した後に舌を動かすイメージが難しいです。 タンギングを正しく簡潔にイメージする方法ってあるものなんでしょうか。



119:名無し行進曲
20/12/08 12:05:24.94 +abI4zLn.net
習ってる先生は何と言ってるんでしょうか?
独学でしょうか?

120:名無し行進曲
20/12/08 18:33:48.30 jLV5bCLu.net
タンギングは舌先が基本で
ちゃんとしっかりアタックしないとうまくいかないよ。

121:名無し行進曲
20/12/08 20:03:17.07 gIHZX4tu.net
>>114
読み間違えてたらすみません。
ンータ ってことは
四分音譜二つの最後をタンギングで区切ってるってことですか?

122:名無し行進曲
20/12/08 20:05:11.08 JpSai7i4.net
タンギングは発音するときにするものであって、終わりを区切るものではないので。
もし読み違えてたらごめんなさい。

123:名無し行進曲
20/12/08 20:17:27.05 JFP5i9Ww.net
ンって書くと頭が休符みたい
なのにそのまま流しているから変な感じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

244日前に更新/261 KB
担当:undef