コンクール自由曲の楽譜改変問題について語るスレ at SUISOU
[2ch|▼Menu]
1:名無し行進曲
19/09/21 22:35:00.42 oIxrfhdt.net
認可・無認可を問わず、著作権の存在する楽曲を書き換えて演奏する行為について語るスレです。
スレタイに「コンクール自由曲」とありますが、コンクール以外の事例について語っても構いません。

Q. 「楽譜改変」の定義は? 楽器が無い場合に他の楽器で代用するのも楽譜改変にあたるのか?
A. 例えば課題曲については、欠けてしまう楽器やパートがある場合、一定の条件付きで他の楽器での代用が認められています。
差し当たってはそれに準じて、
『欠けてしまう楽器やパートを補うための他の楽器への移し代えは「やむを得ない事情による代用」、
本来指定されている楽器が在るにも関わらずスコアで指定されていない楽器へ移し代える行為や、
余計な音の付け足しのように、必要性の無いものは「楽譜改変」』
として、スレとしては主に後者の「楽譜改変」について語っていければ…と思います。

245:名無し行進曲
19/12/19 10:00:48.14 6wf5kvun.net
今更すぎて投下するのは申し訳ないが、
東海大菅生の全国大会がYouTubeにあって聴いたがびっくりした。
演奏を聴いたことあるだけの人でも ??? となる部分多いとは思うが、演奏したことある身からしたらもはや3割くらいは別の曲に感じなくもない。。。

246:名無し行進曲
19/12/19 15:14:39.31 x8Wy8KWs.net
オケでも悲愴の冒頭をファゴットじゃなくてバスクラでやる、英雄でトランペットに最後までメロディラインを吹かせる、とかはあるものの、吹奏楽の改編とは違うよな。
何がどう違うかって上手く説明出来ないけど。
吹奏楽のサウンド偏重が行き過ぎて、その音域に音があれば良い→何の楽器でも構わないみたいな現状がうまれて、本来のオーケストレーションに敬意を払う感覚が麻痺してんのかな。
作曲家にもそれをある程度容認する連中が増えてきて、「ここでこの楽器が演奏することに意味がある」と主張できる作品を書かなくなったとかもあるんじゃないか。
さらに、話題のブリュッセルとかのブラスバンドオリジナル編成は、そもそも下から上まで同属楽器による均一的な音色を売りにするものだし。
改編を容認する意見じゃないよ。現状を分析してみただけ。

247:名無し行進曲
19/12/21 19:01:21.82 ujxCmD30.net
>>241
フレキシブル系の楽譜が必要な団体なんて、どの道既存の楽譜改変しなきゃレパートリー無いだろ
だいたい売れることをさも悪いことのように語ってるが、企業なんだから商品売らなきゃ話にならんだろうに


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1608日前に更新/66 KB
担当:undef