東京都の大学吹奏楽に ..
[2ch|▼Menu]
144:名無し行進曲
19/08/31 17:59:09.66 wagZRM4/.net
>>143
荒らしにかまう奴をかまう奴も荒らしってことだな。
お互い様じゃねーか?
己で実行できてないなら世話ないな。
ほれ、返信してかまってみろよ荒らし笑

145:名無し行進曲
19/09/01 08:49:30.82 W5vgXPQF.net
荒らしてる自覚あるんだね
なんでキチが集まっちゃうんだろうね

146:ジャジー
19/09/01 17:09:29.75 8yu95XNu.net
>>145
ま、本当のジャマ者が誰か理解できて、坊やとっていい勉強になったんじゃないの。
好き勝手に行動してりゃ、敵を増やすだけだわ。
テメェ(自分)の都合なんか、他人の知った事じゃないからな。

147:名無し行進曲
19/09/01 17:42:50.29 Su5NWoIc.net
構うから集まってくるんですよ。
わざわざ刺激する人も悪いです。
もうやめましょう。

148:名無し行進曲
19/09/01 19:39:08.11 LXJOIyVk.net
NG Nameに登録すれば万事解決
荒らしに反応するのも荒らしです
徹底無視でいきましょう

149:名無し行進曲
19/09/02 00:33:07.38 u+kwfEls.net
>>144
荒らしにかまう奴をかまう奴をかまう奴(漏れ)は?
なんかネズミ講みたいになってきたな。

150:名無し行進曲
19/09/02 14:22:25.01 tgwUr7qU.net
第59回東京都吹奏楽コンクール
(高校・小学校・大学の部)
2019年全日本吹奏楽コンクール予選 / 東日本学校吹奏楽大会予選(小学校)
令和元年9月7日(土)
2.会場
府中の森芸術劇場(東京都府中市浅間町1−2) 京王線東府中駅下車 徒歩7分
3.主催
東京都吹奏楽連盟・朝日新聞社
4.後援
(公財)府中文化振興財団
(一社)全日本吹奏楽連盟
5.大会次第
○高等学校の部
《前半》開場9:30 演奏開始 10:00
《後半》開場12:00 演奏開始 12:20
高校の部成績発表・表彰(出演順)
○小学校の部
開場14:40 演奏開始15:00
○大学の部
開場14:40(小学校の部と同じ) 演奏開始16:15
小学校・大学の部成績発表・表彰(出演順)/閉会式
ご入場・チケット販売について
・当日券は9:15より販売する予定です(会場準備の都合により前後する場合があります)
・料金は一般(高校生以上)1,500円 / 中学生以下 700円です。
・3歳以上は入場券が必要です。
・3歳未満の乳幼児は客席に入れません。(親子室へのご案内が可能です)
・写真撮影及び録音録画は固くお断り致します。
・チケットは当連盟が販売致します。会場へのお問い合わせはお控えください。
・前売り券の販売はございません。
*混雑を避けるため一度にお買い求めいただくチケット枚数は3枚までとさせて戴きます。
*また会場が満席の場合はチケットの販売を終了します。

151:ジャジー
19/09/03 06:06:09.53 iT5a+peR.net
>>150
ありがとう。
別件だが、某雑誌が、
「ソウルは3日で占領できる」
と書いたとさ。
韓国政府(政府と市民は別の存在なので)が、日本にどんな被害を与えたんだよ?
かつての戦争加害国が戦争被害国をここまで憎むのは、日本だけじゃねえのか。
この雑誌の編集者たちは、本気で戦争がしたいのか?
責任者(編集長?)の顔が見たいね。
この雑誌は、販売数が厳しく、悪魔に魂を売ってしまったようだが、
東京都大学の吹奏楽団とその関係者の皆さんは、決して真似をしないでください。

152:名無し行進曲
19/09/03 08:05:36.72 eqbE25qw.net
東京都大学の吹奏楽団とその関係者の皆さんは、決して反日左翼思想に染まらないでください。

153:名無し行進曲
19/09/03 09:30:14.00 vlE3/jS0.net
>>152
だから気になるならNGにしろって
それじゃあ読んでますよアピールだから

154:名無し行進曲
19/09/03 10:06:28.14 /FqGetp2.net
って言うか、レス内容が◯カの一つ覚えなんで、NGにしてても大概なに書いてるかスイサツ出来るわw
おいといて
最近の本選出場大学の演奏の個性を教えて
プリーズ。

155:名無し行進曲
19/09/03 10:55:52.61 y1nthXlN.net
今の子たちは中央、駒澤、亜細亜が全国金賞常連校だったなんて
知らないんだろうなあ
今の東海とか確かにうまいけど吹奏楽コンクール金賞請負人に
形どおり仕立てられただけっていう感じが否めない

156:名無し行進曲
19/09/03 12:17:09.40 eqbE25qw.net
>>155
そこに亜細亜を持ってくるのはちょっと・・・
おそらく90年代のことを言ってるのだろうが、
それでも全国金は5回だけ。
その他には70年代後半に1回と、80年代前半に2回、
これが亜細亜の全国金の全てだから、
全国金常連とまでは言えまい。
中央駒澤とは比べ物にならん。

157:名無し行進曲
19/09/03 14:06:22.12 T/6/6TQU.net
亜細亜は一芸入試が話題になった90年代
吹奏楽一芸で入学したメンバー揃えていたよね。
惜しむらくは当時の全国大会出場枠が1だったこと。
中央の壁に跳ね返されてしまった。
間違いない全国金賞レベルの演奏だったのにね。
全国2枠になったら今度は駒澤が復活してきて。
結果という意味では報われないよな。

158:名無し行進曲
19/09/03 14:21:19.06 T/6/6TQU.net
荒れてしまうのを承知で
正直今の大学の部って全部門の中で一番地味で
存在感の薄い部門に落ちぶれてしまったな。
誰かも触れていたけれども
吹奏楽指導法が確立すればするほど画一化されてしまってただの「劣化高校の部」している。
東京だけだってたまたま結果的には駒澤中央の2強が連続して全国に出場していたけれども
亜細亜 青山学院 創価 あたりは本当に個性的だった。
例えばこの10年、大学の部で「名演」と言われる演奏があったか?

159:名無し行進曲
19/09/03 14:32:27.66 75mmqF0G.net
没個性が高得点を呼ぶ時代だからなぁ。
マイナスをつけないだけの無難な演奏が「勝てる」演奏になっちゃってるよね。

160:名無し行進曲
19/09/03 18:01:37.16 eqbE25qw.net
東海だって上原先生時代のほうが味があった。
亜細亜は吹奏楽一芸で入学したメンバー揃えていた割には、
全く吹奏楽推薦も何もやってない中央に負けてたんだから、
あまり弁護する気になれない。
それよりたまに都大会に出てきてた東洋のほうが味があった。
てゆーか当時都大会はは中央駒澤青学亜細亜東海はほぼ指定席で、
創価と東洋で残り1枠を争っていた感じだったな。

161:名無し行進曲
19/09/03 18:37:34.83 PbK586xt.net
時代が違うんですよ
平日の昼間から基本大学生の為のスレで
荒れるの承知で昔話をするような年寄りにはなりたくないんで
OBスレでも作ってそちらで好きなだけ語り合ってくれたら助かります

162:名無し行進曲
19/09/03 20:39:07.15 a5myDVqm.net
ここで童貞が一言

163:名無し行進曲
19/09/03 22:13:19.06 6zvJolIa.net
蒟蒻は茹でてから使おう
で、味のある演奏とは?

164:名無し行進曲
19/09/03 23:18:31.33 1Oo4RSkl.net
確かに時代は違うし、マニュアル化された機能的且つ効果的な練習カリキュラムが整った昨今は演奏する学生も能力が高いと思う。
しかし、今の学生より技術的には拙い一昔前の演奏、圧倒的な音圧でカタルシスさえ感じた駒澤や、柔和な空間の中でハッと息を呑む艶やかさを見せる中央の演奏のインパクトは今の大学生の演奏には感じない。

165:名無し行進曲
19/09/04 00:12:22.75 3KXe5+4J.net
>>161
こういうところで自分語りをする人は
若い人に聞かせたくて集まって来てるから
OBスレ作ったとしても無駄だと思う
同じOBとして本当に申し訳ないです
老害は無視して頑張ってください

166:名無し行進曲
19/09/04 01:25:24.09 iP0Fj6xH.net
別に話の通じない若い奴らに聞かせたくて書いてるわけじゃない
老害同士語り合うために書いてるだけ
ここが現役大学生のためのスレだなんて思い上がってるガキには
何言っても無駄でしかない
過去が現在につながってるっていう事すら理解できてないだろ

167:名無し行進曲
19/09/04 02:00:42.92 x2CXa2lx.net
>>166
お前みたいなのと繋がりたいやつなんておらんわw
一緒にすんな

168:ジャジー
19/09/04 05:36:42.98 07six6Hz.net
>>155
誰が書いてるか知らんけどさ。
今一番の主役、東海さんの足を引っ張るのはやめようぜ?
優れた人間を認められないのは、本当にみっともない。
駒澤さんと亜細亜さんは知らんが、
中大ブラスは、他の方々の足を引っ張らなければ優秀になれないのか?
中大ブラスが全国金賞常連だったのは過去の話だから、そろそろ現実に帰ったら?
今だから言えるが、俺の頃は、
ロクな努力もしないくぜに「俺たちはスゴいんだ」と思い込んでいた者がかなりいて、
今のままじゃ厳しいと頭を抱えてたぜ?
それで、何かとクチを出しては、嫌な顔をされてな。
根拠なき妄想世界の住人をを、現実世界に返すのは、なかなかの難事業だった・・・。

169:ジャジー
19/09/04 05:57:28.56 07six6Hz.net
>>158
>>159
若い人を悪く言うのはやめようよ。
それは、年長者がやることじゃないから。
画一的?それはそうだろう。若い人は、経験も権限もないからな。
右も左も分からない人を導くのは、年長者の役目だよ。
何年か前、小学校の部の演奏を聴いたが、レベルが高くてびっくりしたよ。
音は揃っているし、音量も高く、よく出ている。
小学生のうちから、ここまでの争いをしているなんてな。
今の子は、中学生、小学生から経験を積んでいるのが当たり前。
大学の部では、ものすごくレベルの高い争いが繰り広げられている。
昔と今を一緒にされては困るんだ。
個性的と言えば、朝鮮大学校さんは際立っていたよ。
「指示はこなすが、自らは特にやりたいことがない」バンドばかりの中で、
喜怒哀楽がハッキリした、「音で聴衆に訴えかける」演奏をしている。
演奏する学生さんたちが、演奏曲をきちんと解釈できているからだろう。
朝鮮さんの「表現力」は全国出場校に劣っていない。これは断言する。

170:ジャジー
19/09/04 06:17:32.54 07six6Hz.net
>>160
そちらの主張に、嘘はないとは思うが。
2006年。
全国代表を決める大会で、中大ブラスが10年以上頂いていなかった「銅賞」を頂いた際、
会場は驚きでざわめいていた。
私は、表彰式の会場にいたから、それをよく覚えている。
だから、中大ブラスが強大な吹奏楽団のように言われたら、恐縮してしまう。
私が知るブラスとは、あまりにも異なっているから(苦笑)。
>>165
まさにそれ。
他人を下げなければ、自分の力を見せられないんだろ。
自信がない証拠だよ。
>>166
差別やヘイトスピーチじゃなければ、誰と何を語ってもいいけどさ。
せめて、現役生を悪く言うのはやめてくれや。
聞いていて気分が悪いんだが、なんで誰も「やめろ」と言わんのよ?
過去が現在とつながっている、だと?マジでよく言うわ。
それだったら、なんで現役生は悪口ばっかなんだよ?
「過去」の部員がそんなに偉いのか?
俺も「過去」の人間でしかないわ。
でも、努力もしないで「俺は優秀だ」と思い込んでいる連中ばかりのバンドを知っている身からすれば、
「知りもしないで勝手な事を言うな」としか思えねぇよ。

171:ジャジー
19/09/04 06:59:44.64 07six6Hz.net
>>166
引き続き。
俺、2006年の母校のコンクールの結果は、当時の現役世代の問題だと思ってたんだわ。
「俺たち(当時の現役)の力不足だった・・・」そう考えてた。
でも、おたくが「過去が現在につながってる」って言うんだったら、
「過去に部員だった人間」の問題も考えないといけねぇな。
おたくは、それでいいの?
繰り返すが、
俺は「当時の現役世代の問題だ」と考えている人間だからな?
さて、行くか。

172:名無し行進曲
19/09/04 08:10:00.30 /uEppKMn.net
ぜったい全国行くぜ

173:名無し行進曲
19/09/04 12:38:56.76 zH4hHnn0.net
絶対全国いくぜ

174:名無し行進曲
19/09/04 13:51:07.48 SO/D55xl.net
どうぞ。
チケットさえ取れれば全国聴きに行くのは自由だと思うよ。

175:名無し行進曲
19/09/04 14:19:44.38 QcpIfiof.net
>>159
本当にそう思う。
「勝てる演奏」かぁ。

176:ジャジー教
19/09/04 20:04:07.63 /uEppKMn.net
都大会たのしみ

177:名無し行進曲
19/09/04 23:03:13.64 Ms5+T9Os.net
そんな早く行かなくてもチケット買えるよね?

178:名無し行進曲
19/09/05 17:36:18.77 7kJyoqaL.net
いよいよ明後日ですね
出場校の皆さん、応援しています

179:名無し行進曲
19/09/06 00:04:52.34 NQ4BRRQF.net
いよいよ明後日ですね
出場校の皆さん、応援しています

180:名無し行進曲
19/09/06 00:05:23.28 JzVie+SU.net
まかせろ

181:名無し行進曲
19/09/06 00:56:05.90 NQ4BRRQF.net
どこが行くのかな

182:名無し行進曲
19/09/06 20:51:45.18 ear4fyB9.net
1.明星 課:4 自:「ローマの祭り」より/ レスピーギ
2.創価 課:5 自:オペラ「ある水筒の物語」によるパラフレーズ/伊藤康英
3.亜細亜 課:2 自:オーロラの目覚め/ジョン・マッキー
4.立正 課:3 自:吹奏楽のための組曲<1997>より、T.U.V / 菊池幸夫
5.専修 課:5 自:シンフォニエッタ第3番「響きの森」/ 福島弘和
6.中央 課:1 自:バレエ音楽「シバの女王ベルキス」より / レスピーギ
7.東海 課:5 自:中国の不思議な役人 / バルトーク
8.玉川 課:2 自:翼を広げて / 長生淳

183:名無し行進曲
19/09/07 05:50:34.29 FkFKJJC9.net
個人的に自作自演はフェアさに欠けると思ってしまうわ。

184:名無し行進曲
19/09/07 07:08:16.31 H0ujscKI.net
>>183
音楽性とか表現に対してケチ付け辛いよな

185:名無し行進曲
19/09/07 08:00:04.07 FkFKJJC9.net
だからこそやるんだろうけどな。
ちょっと思う所はある。

186:名無し行進曲
19/09/07 08:58:56.60 UHiXiJgx.net
比較しようがないし
間違ってても間違ってるのか誰にもわからない
審査員を煙に巻くには打ってつけ

187:名無し行進曲
19/09/07 09:38:31.75 A0G9IUZV.net
姑息に感じるよな

188:名無し行進曲
19/09/07 11:00:02.31 kvKKbsDu.net
創価のこと?

189:名無し行進曲
19/09/07 11:57:08.87 En3E8te3.net
頼む明星頑張ってくれ

190:名無し行進曲
19/09/07 12:16:27.83 kvKKbsDu.net
今年はイヤに明星関係者が湧くなあ

191:名無し行進曲
19/09/07 12:34:08.64 En3E8te3.net
もうなんでもよくね?

192:名無し行進曲
19/09/07 12:58:54.55 UFV7j++t.net
やば笑‼😁✊

193:名無し行進曲
19/09/07 15:16:22.65 KR90v+aN.net
93年のグランドキャニオンは凄かった。
会場で聴いてたけど、亜細亜の歴史上一番の名演だと思う。

194:名無し行進曲
19/09/07 15:39:19.38 SZ1jO+cl.net
東海は確定だとして、創価か立正、もしくは明星のどこがいくかだな

195:名無し行進曲
19/09/07 16:14:43.62 kvKKbsDu.net
まあ創価でしょうね。
なぜそこに立正?

196:名無し行進曲
19/09/07 16:52:33.35 y6GtXgrG.net
>>194大学の演奏どんな感じ?

197:名無し行進曲
19/09/07 17:52:19.10 V8AMVBW0.net
>>193
激しく同意!
俺はあのとき、潮煙&ライモンダだったけど、亜細亜のグランドキャニオン、ハイトーンの金管や細かいパッセージの木管、臨場感あふれる打楽器群。
いまでも鮮明に思い浮かぶよ。
過去の名演たくさんあるけど、最近は型に嵌まったというかコンクール受けがあからさまに感じる演奏が多い気がする。

198:名無し行進曲
19/09/07 18:13:26.22 XoiHV7Y/.net
創価、東海でしょう。
明星、立正はない

199:名無し行進曲
19/09/07 18:34:48.70 VgT7XfL7.net
会場からです
明星は鳴りきらないうちに終わった感じ
ただ玉寄先生の指揮は魅力的で見とれた
伊藤康英先生の指揮は笑ったw
途中メロリンQみたいな振り付けで
課題曲5で創作ダンス踊ってやんよwを思い出した
ハープの男子は木琴行ったりシンバル行ったり芸達者
中央は頑張ったと思うけどやっぱり鳴り切らない
最後もうひと山盛り上げが欲しかった
ベルキス全曲版初演は面白かった
東海は人数ごまかしてんじゃねえかと思うぐらい
圧倒的な響きで美爆音を堪能した
今日はこれが聴けただけで満足

200:名無し行進曲
19/09/07 18:36:56.81 D/w+d/S/.net
>>193
淀先生から小倉先生に指揮者が代わった最初の年でしたね。
普門館のステージにそびえ立つ嵐をおこす鉄板が印象にありました。

201:名無し行進曲
19/09/07 18:38:43.04 6jebOVtP.net
>>199
お疲れ様です。
審査発表そろそろでしょうか?
帰りはぜひ、東府中駅まで行く途中にある、スンガリー飯店がおススメです!

202:名無し行進曲
19/09/07 19:06:50.27 Uak3xJPe.net
銀1.明星大学 
金2.創価大学 
銅3.亜細亜大学 
銀4.立正大学 
銀5.専修大学 
銅6.中央大学 
金7.東海大学 
銀8.玉川大学
代表 創価 東海

203:名無し行進曲
19/09/07 19:10:29.16 WB1ANHwZ.net
演奏どうでしたか?

204:名無し行進曲
19/09/07 19:18:30.82 Ge0dZO+B.net
中央亜細亜が銅か。。諸行無常の響きあり。。

205:名無し行進曲
19/09/07 19:20:06.90 TTfqFtJm.net
今日聞いた印象。創価は課題曲がよく整理されてたし、自由曲は説得力があった。亜細亜は少人数だけど、非常にきれいで感動した。中央はアレンジに工夫があって新鮮だったけど、演奏はまあまあ。東海は全体的にうるさく感じた。
総じて代表以外のレベルの差が小さかった。

206:名無し行進曲
19/09/07 19:20:45.40 XoiHV7Y/.net
創価と東海で確信
創価は現代音楽だがさすが自作自演だけあって素晴らしい心に響いた
課題曲で指揮者が踊ってたのがうけた

東海は役人素晴らしいの一言
トロンボーンソリさすがだと思った
後半から激熱

207:名無し行進曲
19/09/07 19:22:42.37 4uLxj0/4.net
銀校どうだった?

208:ジャジー
19/09/07 19:31:19.49 MFH6rwuk.net
>>202
お暑い中、現地まで足を運んでの結果のご連絡、ありがとうございました。
混雑が予想されます。気をつけてお帰り下さい。
東海さん、創価さん、全国大会への推薦、おめでとうございます。
次の大会でも、優秀な皆さんがステージの上で輝くことを期待したいのですが、
本日のところは、ゆっくり休んで下さい。
中大ブラスの皆さん。大会が終わって、演奏に悔いはありませんか?
それとも、何らかの形で後悔が残ってしまったでしょうか?
皆さんは、前の大会で実力を証明し、審査員の先生方に評価いただいてここまで来ました。
私は、そのことを本当に嬉しく思います。
皆さんは分かりませんが、私は皆さんを責める気は一切ありません。
本日は、夜遅くまでの演奏活動、お疲れさまでした。
ゆっくり休養の上、どうか、これからも演奏活動を続けてください。
主催者の皆様、審査員の先生方、会場に足をお運びの皆様。
そして大会の主役たる、出演団体および関係者の皆様。
本日はお暑い中、お疲れ様でした。
気を付けてお帰りの上、ごゆっくりお休みください。

209:名無し行進曲
19/09/07 19:34:00.86 GYZQZVv+.net
悔しいぜ

210:ジャジー
19/09/07 19:40:00.60 MFH6rwuk.net
>>204
亜細亜さんは分からんけれども。
中大ブラスは「よくここまで来てくれた」と思うのだが。
おととしを思えば、今年の現役生はよくやったよ。
以前にも書いたが、今の中大ブラスは東海さん・創価さんに対する「挑戦者」の立場だからな。

211:名無し行進曲
19/09/07 19:41:29.84 XoiHV7Y/.net
明星は課題曲の冒頭が鳴ってなさすぎて銀以下と出だしでわかった
やはり4のマーチは難しいのかな?
自由曲では勢いは有ったものの金賞はないと思った
ピッチが気になるところが多かったので残念でした
来年に期待

立正は課題曲のアナリーゼがよくされており聞いていてわくわくした
金賞かなと思ったが自由曲になった途端どうした?ってなった
ボロが目立つ曲ですね
中間部の木管だけは綺麗でした
金賞も危ないと思ったので予想通り

専修
銅賞かと思ったけど銀だったんですね笑
課題曲が創価と比べてしまい、吹けてないのがバレバレでした
音符を揃えるのが必死そうでした
自由曲は流行りの曲ですね
いかにもコンクール受けするような曲でしたが平坦なまま終わった印象
もっと感情が伝わってくればなと

玉川
やはり2のマーチは曲が悪いんですかね
冒頭がすっきりして聞こえません
メロディラインの吹き方とダイナミクスは良い
自由曲は素晴らしい長生作品ですね
感動してしまいました
木管がバンド全体をリードしていてバランスも良かったのですがメロディラインがわかりにくいところが欠点かと
長生作品がバンドにあっていますね

212:名無し行進曲
19/09/07 19:58:21.91 u45Z7rm3.net
明星大の演奏はどうだった?
確か予選で創価と僅差で3位通過だったよね

213:名無し行進曲
19/09/07 20:23:48.77 VgT7XfL7.net
>>211
立正の自由曲は何だかよく分からない曲で
(難解とか前衛では全くないのに)
魅力も感じなかった
凸凹凸の単純な構成のつまらない曲
2014年にサトマ先生が川越で全国金賞取ったそうだけど全く広まりもしない謎の曲
そもそも菊池幸夫って誰?ググったけどよく分からない

214:名無し行進曲
19/09/07 20:27:14.46 MUffhSqS.net
川越奏和の時は、あの終わりはよくわからんかった。立正も同じだったのかな?原曲は違うよな。

215:名無し行進曲
19/09/07 20:49:53.82 ggqhY17Y.net
明星大学やっぱり銀だと思ったけど、
ソロはめっちゃピカイチだった気がする。
トロンボーン感動。

216:名無し行進曲
19/09/07 20:51:06.60 ggqhY17Y.net
>>215
確かにソロは良かったですね。
トランペット のソロ完璧でした。

217:名無し行進曲
19/09/07 21:02:33.17 V8AMVBW0.net
お疲れ様です

218:名無し行進曲
19/09/07 21:08:44.70 MUffhSqS.net
一人で会話してて草

219:名無し行進曲
19/09/07 21:15:20.67 zhRnxoFn.net
>>214
ブレーンからあのエンディングのバージョンがレンタルされてるみたいだぞ
作曲者が付け加えたみたいだな

220:名無し行進曲
19/09/07 21:16:42.27 MUffhSqS.net
>>219
そうなのか。知らんかった。サンクス

221:ジャジー
19/09/07 21:24:04.89 MFH6rwuk.net
>>215
>>216
慣れないことをしたな?
IDが同じ。
自作自演、みんなにバレてるぜ?
就活でもないのに、わざわざ長所をアピールするのは、自信がない証拠だよ。
自分たちの技量に自信がない。外部からの評価が気になる。
だから、「ぼくたちは優秀です」というアピールをしてしまう。
本物の自信を身に着けたければ、もっと他人に興味を持ち、他人を知ろうとすることだよ。
私の経験では、優れた人間は、人たらしの天才だ。
他人と仲良くなりつつ、その他人の長所を吸収してしまう。
だから、並の人間が持たない能力を持つことができる。
今は分からなくてもいい。
君が努力を忘れなければ、きっとこの言葉の意味が分かるよ。

222:名無し行進曲
19/09/07 21:31:03.08 leHrDi27.net
>>199
ビスマスで山本太郎になったのか笑

223:名無し行進曲
19/09/07 21:48:42.46 4jJUUENN.net
順位知ってる方いませんか?

224:名無し行進曲
19/09/07 21:51:54.93 zaanyk3K.net
明星大のソリスト自演乙

225:名無し行進曲
19/09/07 22:28:09.25 leHrDi27.net
明星言うほど大したこと無かったからソリストの自演確定だな

226:名無し行進曲
19/09/07 22:42:00.90 b0iXlDk1.net
>>222
あの変拍子で踊れるのはさすが!と言うべきかw

227:名無し行進曲
19/09/07 22:51:15.90 REkXN3sH.net
各校の感想をお願いします

228:名無し行進曲
19/09/07 23:12:22.84 efZeb06D.net
小学校から聴いてみました
子供達の純粋な演奏が、せめて大学まで繋がってくれればと思いました
特に小平六小のアメージンググレイスの虚飾のない健やかさが強烈な印象に残っています
色々な音楽がありますが、着飾らないインパクトに頼らないとことん美しい音楽を大学生の技量で聴くことができたら、どんなに幸せだろうなとも思いました。
かなり勇気がいる取り組みになるかと思います。
でも、真の実力のある大学生・指導者に、コンクールへ掛ける全エネルギーでもって究極の美しさを披露して欲しいと思いました。

229:名無し行進曲
19/09/08 00:02:17.94 lDlTT/8Q.net
お疲れ様で良くないですか?
演奏終わった後にぐちぐちいってもしょうがないですよ。

230:名無し行進曲
19/09/08 00:26:35.04 RxJyvZ/1.net
誰にでも失敗はあるさ
みんなお疲れ様

231:名無し行進曲
19/09/08 00:50:55.74 c6M4tA4e.net
偽善者出てくんなよ。
おつかれさまで済ませられるような人間は5chなんか見なければいい。
自分が関わってる団体を他の人が本音はどう思ったのかどうかとか知れるのがメリットなんだからさ。
喉元過ぎたら熱さは忘れましょうみたいな人間はどんなジャンルでも一生勝てねーよ。

232:名無し行進曲
19/09/08 01:14:48.32 2GQkrhCj.net
たぶん親じゃない?
大学生はこんなにバカじゃない

233:名無し行進曲
19/09/08 01:23:40.33 c46tLqEl.net
>>228
小平6小、良かったよね
がむしゃらに金代表を目指してない感じがした

234:名無し行進曲
19/09/08 01:53:29.13 4gOzxicX.net
何故か謎に明星が評価されてるけど、課題曲のリズムが最初から最後まで滑ってたし、課自両方サウンドがモコモコしてて何やってるかよくわからなかったから、良くて銀賞だと思ったよ。
自由曲の冒頭のラッパも外しまくってた。あの曲やるならノーミスで勝負しないとね。
予選の感想がやたらと高評価だったけど、予選はそんなに上手だったの?
中央は課題曲のサウンドが悪かったし音程の乱れも結構気になったので銅賞納得。
亜細亜はもう何と言ったら良いか…。
何故予選を抜けたかよく分からない演奏だった。
立正は課題曲の冒頭の管楽器とスネアがズレズレで、その瞬間に金賞はないと思った。金管の音も飛んでなかったと思う。
自由曲も安定感がなかった。
東海は圧巻の演奏。
凄すぎて説得力の塊みたいな演奏だった。

235:ジャジー
19/09/08 06:42:23.01 GHyow9LR.net
>>231
>>232
本音を聞きたいと言うのは、おたくらのわがままだろ?
演奏の主役は演奏する人間たちであり、
それ以外の外野は、演奏が終われば「お疲れ様でした」で終わり。
それが何か問題か?
素朴な疑問なんだけどさ。
おたくら、どうして「自分や相手の普通の生活を大事にして、相手に干渉しない」
ということができねぇの?
厳しい言葉になるが、
おたくらは何の根拠もなく相手を侮辱したんだから、怒られて当然。
無礼をとがめられて激高するのは、ナシにしてくれよ。
マジでみっともないんで。

236:名無し行進曲
19/09/08 06:44:13.63 D5iVJbAI.net
創価と東海。難曲の課題曲Xを選んだ2校が全国に決まった。
難曲を選べば得になるとは限らない。専修のように失敗するリスクもある。
創価のXはクリアな音形と音楽解釈の統一感が見事だった。
東海のXは力強く堂々と押し切った感じでスキがなかった。
ざっくり言えば柔の創価、剛の東海という感じかな。
どちらも東京代表として全国に送り出すのにふさわしい演奏だったと思う。
昨年同様、ダブルの全国金賞にも期待が持てるんじゃないかな。

237:名無し行進曲
19/09/08 07:50:02.87 H76kHm8D.net
現役でここに書き込んでるやつがいる団体は絶対全国行けないことが証明できそう。

238:名無し行進曲
19/09/08 08:06:54.28 gfn0LHM4.net
>>197
嘘つけ!
潮煙&ライモンダだった人はタイムテーブル的に亜細亜を聞けるはずがない。
亜細亜の自演か?

239:名無し行進曲
19/09/08 08:42:39.15 BVNwpFlF.net
>>238
かなしいけど、降り番だったんじゃね?

240:名無し行進曲
19/09/08 11:27:03.91 E895klDO.net
💩<ブリブリ!w

241:名無し行進曲
19/09/08 18:10:02.17 ZReO8vUk.net
銀校どうだった?

242:名無し行進曲
19/09/08 19:32:59.63 rlYfjIzZ.net
順位教えてください

243:名無し行進曲
19/09/08 19:36:36.16 MPb0LvRi.net
>>242
東海
創価
立正
明星
玉川
中央
専修

244:名無し行進曲
19/09/08 19:37:53.16 MPb0LvRi.net
>>243
ミスった
東海
創価
立正
明星
玉川
専修
中央
亜細亜

245:名無し行進曲
19/09/08 20:25:43.33 QIoqU6bl.net
>>244
都大会出場校の関係者ですが順位が間違っています。予想を書き込むのはやめてください。

246:名無し行進曲
19/09/08 20:45:44.60 H76kHm8D.net
>>245
正しくは?

247:名無し行進曲
19/09/08 20:52:11.81 wjWwF6S4.net
亜大のラッパソロどうでしたか????

248:名無し行進曲
19/09/08 22:12:02.70 c46tLqEl.net
亜細亜、マリンバの男子に釘付けで他が印象にないw

249:ジャジー
19/09/08 23:23:04.31 YScEJV4H.net
>>245
まず最初に、私は>>244が事実かそうでないか分からない。
>>244が記入したのは、どこからの情報か、教えてくれないからな。
間違いなく言えることは、「事実だ」とも「予想だ」とも言ってない。
その上で、>>245に物言いだ。
お前、何の根拠もなく「間違ってる」って言うけどさ、
これが正しい情報だった場合、どう責任とるつもり?
根拠がない発言は>>244と同じだが、
「間違いだ(事実ではない)」とクチにした以上、
事実だった場合、>>244に対し、何かのワビを入れないと収まらんぜ?
その場合、お前を許すか許さないか決めるのは、>>244であって、俺ではない。
俺にいくら説明をしても無駄だからな。
それから、「予想を書いてはいけない」なんて誰が決めたんだ?

250:名無し行進曲
19/09/08 23:51:18.41 1Vyb0YCB.net
上2つは正しいですよ

251:名無し行進曲
19/09/09 01:36:59.66 dXJ0J1Ud.net
順位出てるんで間違ってますよ

252:名無し行進曲
19/09/09 07:32:52.89 rlQbwdX9.net
>>251
順位ってどこに出ていますか?
教えて欲しいです。

253:名無し行進曲
19/09/09 08:14:46.85 GO/G0t+i.net
>>252
URLリンク(daisuirentokyo.jp)

254:名無し行進曲
19/09/09 08:19:46.23 GO/G0t+i.net
>>252
間違えた
予選だった

255:名無し行進曲
19/09/09 09:34:46.62 9fe0pJNn.net
予選
創価 940

256:名無し行進曲
19/09/09 09:35:33.71 CL19pTBB.net
東海 955
創価 939
明星 894
立正 889
玉川 887
専修 887
中央 871
亜細 854

257:名無し行進曲
19/09/09 09:45:01.87 9fe0pJNn.net
予選 → 本選
東海 979 → 本選 金代表
創価 940 → 本選 金代表
明星 935 → 本選 銀
専修 918 → 本選 銀
玉川 916 →本選 銀
中央 908 → 本選 銅
立正 900 → 本選 銀
亜細亜 875 → 本選 銅
中央が銅に下がって立正が銀に上がったのね

258:名無し行進曲
19/09/09 23:26:20.36 JUISjtA4.net
しょ

259:名無し行進曲
19/09/09 23:26:20.84 JUISjtA4.net
しょ

260:名無し行進曲
19/09/09 23:32:32.49 dXJ0J1Ud.net
✋😅

261:名無し行進曲
19/09/10 10:18:13.50 APla9NfK.net
玉川は最近Xやらなくなったよね

262:名無し行進曲
19/09/10 13:03:36.82 PjrWlgFa.net
課題曲Vは、採点配分高いけど難易度高めだから奏者の技術落ちてるか、練習(合奏)時間取れなくなってるんじゃね?

263:名無し行進曲
19/09/11 01:39:41.81 oH2Zi46S.net
中央にしろ、予選落ちした駒沢にしろ、
昔はすごかったのにと言われて大変だなぁ。
指導者も変わったり、環境が全然違うのにね。
今の現役の人は、そんなこと言われてもって感じだろうな。
まぁ、その過去の凄さに対する周囲からのプレッシャーを
いいように捉えてくれてるといいけど。
時折、伝統のサウンドが垣間見えるときは、やはり嬉しいものがある。
根本のなにかは、時が経っても残っているものだね。

264:名無し行進曲
19/09/11 07:00:01.10 KagRR/2Q.net
盛者必衰
とか
栄枯盛衰
とか
長い時代で見れば浮き沈みはあるよね。

265:名無し行進曲
19/09/11 07:41:01.71 lhv8GpDU.net
まあでも中央は、歴代予選落ち1回だけでよくまた都大会に戻ってきてくれた。
古くからのファンとしては嬉しい。

266:名無し行進曲
19/09/11 07:47:04.17 mwMe618C.net
なんだかんだ息長い創価

267:ジャジー
19/09/11 21:45:18.12 aEWdSPR4.net
>>263
一切の例外なく、
吹奏楽団の過去の評価は、「過去の実力」の証明でしかないよ。
楽団の「現在の実力」の証明は、
バンドで「今活動している楽団員」にしかできない。
逆に、だからこそ、今の団員は、活動している「今この瞬間」を思う存分楽しんでほしい。
過去の老人の自慢話なんか、聞く必要もないから、聞いたフリして聞き流してしまえ。
求めるべきは、過去の栄光ではなく、「今ここにいる楽団員」の奏者として、人としての成長なんだ。
>>265
そちらの評価はごもっともだが、
今の評価で満足しているようでは、まだまだと言ったところだな。

268:名無し行進曲
19/09/11 21:49:15.79 bMLbQJoq.net
みなさん、聞く必要もないので聞き流しましょうね

269:名無し行進曲
19/09/11 22:39:28.09 v2OT8b+j.net
>>268
だから気になるならNGにしろって

270:名無し行進曲
19/09/12 12:30:03.48 83bdjxWl.net
なんだかんだ、立正が全国行った時は銀だったのに去年全国行った創価は金取っててつおい

271:名無し行進曲
19/09/12 16:11:12.60 ew8W/YzS.net
立正、全国行ってた頃と先生変わってないのに今の立正はなんかサウンドがフツーになっちゃったね
昔の立正は野田中の音がした

272:ジャジー
19/09/13 05:27:19.44 0FFj/5B5.net
昔話をするのは、年老いた証拠だが、
少しだけ、年長者の話に耳を傾けていただきたい。
私が所属していたときの母校の病は、
私たち自身に対する無知と、私たちの能力の過大評価だったと思う。
敵は、当時の絶対王者だった、上埜先生率いる駒澤さんなどの他大さんではなかった。
「努力をしない私たち自身」こそ、強大にして最悪の敵だった。
現役の皆さん、全国大会の代表を決める大会も終わりましたが、
皆さんは、今日まで「こんなことをしました」と自信を持って言えますか?
時間がある学生時代を、大切にしてください。

273:名無し行進曲
19/09/13 07:47:20.92 KYB3f0k5.net
野田中の音とは例えばどんな感じでしょうか

274:名無し行進曲
19/09/13 10:04:15.32 O3Zo5Evj.net
>>273
ふくよかな倍音サウンドでホルンがパーンと鳴って

275:名無し行進曲
19/09/13 10:45:47.53 BlWpWkOJ.net
野田中といえばサトマの頃のだな。
川越奏和じゃダメか?

276:名無し行進曲
19/09/13 11:10:03.13 th35t9/k.net
とはいえ、立正の都大会連続出場は記録的だよな。

277:名無し行進曲
19/09/13 18:05:28.44 WdERSWj8.net
創価も連続じゃないですか

278:名無し行進曲
19/09/13 22:08:27.43 W0N8Tkpn.net
>>275
奏和はpがいつもmfなんだよなぁ……。

279:ジャジー
19/09/14 06:27:33.45 rhjXtmN7.net
朝鮮大学校さんの演奏会、
去年は東京での開催だったが、ことしは大阪か。
URLリンク(twitter.com)
(2019年12月20日(金) 東大阪市文化創造館)
去年、私は実際に朝鮮大学校さんの演奏を聴いたが、
レベルは決して低くはなかった。
開催場所と開催日から考えて、今年は私が鑑賞することは難しいが、
演奏会の成功を祈っていますよ。
(deleted an unsolicited ad)

280:名無し行進曲
19/09/14 09:05:15.28 WBScAAIa.net
>>276
>>277
立正は初出場から24回連続都大会連続。出ればすべて都大会進出。
創価はちょいちょい不出場があるがやはり出ればすべて都大会進出でケイ30回。連続記録は21回。
他の名門では、中央が3出休みが記録の途切れと見なさないならば42回連続。それ以前関東大会から都大会が独立して以来+10回出れば都大会進出。
一昨年出れば都大会進出が途切れたが去年今年とまた都大会進出。
駒澤はやはり3出休みが記録の途切れと見なさないならば14回連続。それを含めて40回出ればすべて都大会進出だったが、今年初めて途切れた。
東海は15回連続合計38回の都大会進出だが、1992年から2000年までの長いブランクがある上、出れば都大会進出は2004年に途切れている。

281:名無し行進曲
19/09/14 15:46:55.33 gyHoAMyJ.net
😁✊‼

282:名無し行進曲
19/09/14 20:01:41.68 2kIkiIKF.net
どこの大学にも当てはまるけど、長期に渡って指導してきた同一の指導者が退任した後って、低迷というか不安定な成績というか、維持以上(レベルアップ)ってなかなか難しいよね。
どこも後任選びが最大の課題だよな。

283:名無し行進曲
19/09/14 20:13:56.21 Rx/9Gvli.net
吹奏楽コンクールが、指導者コンクールと言われる所以だな。

284:名無し行進曲
19/09/14 23:41:50.84 /5+7XDM1.net
まあ吹奏楽に限った話ではない

285:名無し行進曲
19/09/15 07:05:08.58 iP1M+7Yy.net
だんだん識者たちも老いてるしね

286:名無し行進曲
19/09/15 07:46:59.94 e92TWgDG.net
>>280
駒澤は87年と95年に予選落ちしている。

287:名無し行進曲
19/09/15 07:51:35.94 7jxzD7qQ.net
>>286
マジ?
コンクールデータベースURLリンク(www.musicabella.jp)
には記載がないがな

288:ジャジー
19/09/15 07:52:36.39 L52RfJ3C.net
>>282
「長期にわたって指導してきた指導者」ね・・・。
私の母校には、1度(おそらくは自らの意志で)出て行ったのにも関わらず、
おそらくは、古巣が恋しくなったか、「来てください」と頭を下げられたかして、
帰ってきた男がいるね(苦笑)。
最近、「帰ってきたヒトラー」という映画が作られたようだが、
私の母校も、この男を題材にした映画を作れば、金儲けできるかもなぁ(苦笑)。
まあ、私の世代にとってはありがたくもない男だから、こんな冗談も言うさ。
何せ、私の現役時代は、この男が母校を指導する姿を見ていない。
世の中には、そんな人間もおりますので。

289:名無し行進曲
19/09/15 07:53:44.84 7jxzD7qQ.net
もし>>286が本当なら、95年に予選落ちした翌年に全国金てのもすごいな。

290:ジャジー
19/09/15 07:55:43.31 L52RfJ3C.net
>>286
失礼だが、出典が書かれていないようだが?

291:名無し行進曲
19/09/15 09:36:38.20 e92TWgDG.net
>>290
出典も何も会場で聴いていたからね
信用出来ないのならば通りがかりのじじいの戯言と思ってくれ

292:ジャジー
19/09/15 10:19:37.41 L52RfJ3C.net
>>291
自分のことを「じじい」とか言わなくていいから。

293:名無し行進曲
19/09/15 11:01:00.44 MuzL6O6F.net
間違いあったら訂正よろしく
01020304050607080910111213141516171819
★★休★★★休★★★休銀─金銀銅銀銀─ 駒澤
★銀★銀金金★金金銀金金金銀金銀金★★ 創価
銀銀★★金銅銀銅銀銅銀金銀銀銀銀─銅銀 中央
銀──銀───銅銀─銅─銀─銅 亜細亜
銅銀銀銀金銀銀銀銅銀銀銅金金金★★金銀 立正
銅銅銀─金銀金銅銀金★★★★★★★★★ 東海
─銅銅銅★銅銅銀銅銅─銀銀銀銀銅銀─銀 玉川
─銅─銀─────── 明治
──銅金───銅─銅─── 日本
──金─────── 法政
──銀─銅────── 青山学院
──銀───銅──銅銀銀銀 専修
──銅───銅──── 帝京
──────銅銅銅金銀銀銀 明星
───────銅─── 國學院
─────────銅─ 明治学院
★金賞代表
05年は予選なし本選のみ

294:名無し行進曲
19/09/15 11:51:41.71 D3RFx9Zy.net
なんで05年は予選が無かったの?

295:ジャジー
19/09/15 12:33:02.42 L52RfJ3C.net
>>293
失礼だが、上から3段目が間違っているようだ(苦笑)。
今年(2019年)の中大ブラスが頂いたのは、銅賞だぞ。

296:名無し行進曲
19/09/15 13:13:04.07 naxKmMwX.net
駒澤大学の件ですが
1987年は風紋&プロコフィエフ/バレエ音楽「道化師」銀賞?!指揮は上埜氏。
1995年は課題曲はUかな?!忘れたけど…自由曲はショスタコーヴィチ「ロシアとキルギスの民謡の主題による序曲」
こちらは当時会場で聴いて録音もしたので覚えてる。ちなみに学生指揮だけど、かなり上手かったので予選通過しても良いと思った(個人的意見です。)上埜氏が振ってないから素人の俺には分からない審査員には減点対象とか有ったのかな?と自分で言い聞かせ納得させた。
94年は都大会・金賞代表(辞退)、96年は全国金賞。やはり上埜氏が振らないとって事なのかな。
どちらの曲も編曲者は分かりません。

297:ジャジー
19/09/17 05:16:41.11 n9a5U6N/.net
>>296
みなさん、駒澤さんの話や中大ブラスの話もいいですが、
あまり昔話をしていると、年老いた証拠になってしまいますよ。
そろそろ「現在の」絶対王者、東海さんの話もしませんか。
東海さんは、私が現役だった頃から、金管奏者の腕が抜きん出ていた。
その証拠に、アンサンブル大会では、そのころから全国大会に行っていた。
私も、金管楽器を演奏するから分かるが、
金管楽器は、奏者の技量を上げることが簡単ではない楽器。
「金管奏者の力量」という強みを持つこの学校が、
なぜ合奏では圧倒的な成績を残せなくなるのか、個人的に不思議だった。
福本先生という優れた指揮者を迎え、
東海さんは、合奏でも優れた実力を発揮するようになった。
「林さんが振る中大ブラス」「上埜先生が振る駒澤大学の吹奏楽団」
に変わり、現在は
「福本先生が振る東海大学の吹奏楽団」が、コンクールで記録を残し続けています。
評価は、「今優れた結果を残している」団体が受けるものだ。

298:アンチジャジー
19/09/17 05:53:39.73 mHBWe479.net
>>297
君は32〜35歳の若造のようだね。
現役の皆さんに迷惑をかけるのはやめたまえ。

299:名無し行進曲
19/09/17 07:56:58.74 DO6agkgE.net
>>296
94年の辞退って思い出すと、あらためて亜細亜の悪評が思い出されるね。
亜細亜→枯死皮→リベ→近藤や福本
と、悪評高いのが次々と連想される。
この辺を一掃できれば吹奏楽界もかなりクリーンになるだろうね。
駒澤は96全国金を見ても、このころはレベル高かった。このころは駒澤中央が無双でした。
なぜ95は学指揮で出たのか、それによってなぜ予選落ちしなければならなかったのか、
代わりに全国出たのが悪評高かった亜細亜だったのもあり、実に謎めいてますね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1423日前に更新/184 KB
担当:undef