アンサンブルコンテス ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し行進曲
19/03/04 15:29:46.93 oSUPN+KN.net
スレ立て乙

3:名無し行進曲
19/03/04 20:11:39.27 Wb2DWoZs.net
待ってました!
アン昆厨より

4:名無し行進曲
19/03/04 22:38:43.11 2rFc3syA.net
各団体の展望と結果予想の書き込み楽しみにしてる

5:名無し行進曲
19/03/05 13:41:36.17 2lhQ6Fie.net
あれ、アンコンスレ落ちてたんだっけ?
全然進まなくて10年くらいずっと同じスレだったこともあったよね確か
盲学校は全国も玉名女子がセッティング補助するのかな?
揃って全国だなんて素晴らしい

6:名無し行進曲
19/03/06 19:05:16.02 YSv6Rz6M.net
前スレ
スレリンク(suisou板)

7:名無し行進曲
19/03/10 15:39:15.00 4vNM5NGv.net
「アンサンブルコンテスト(全国大会)における取材についてのお願い」(2019/2/26)
URLリンク(www.ajba.or.jp)
「参加団体の皆様へ(アンサンブルコンテスト)」(2019/3/5)
URLリンク(www.ajba.or.jp)
URLリンク(www.ajba.or.jp)
URLリンク(www.ajba.or.jp)
URLリンク(www.ajba.or.jp)

8:名無し行進曲
19/03/13 19:12:34.02 qWwUVzpv.net
もう1週間後には全国大会か

9:名無し行進曲
19/03/14 19:29:22.54 I/FvejvQ.net
2019年3月21日(祝・木)札幌コンサートホール Kitara

10:名無し行進曲
19/03/14 19:38:57.94 EAV/AIGa.net
アンコンスレのみんなへ
全日本スレを荒らす、吹奏楽に愛された男とかいう奴が書き込んで来るかもしれないからくれぐれも相手にしないこと
相手したり反応した奴は同類とみなすから、気をつけること

11:名無し行進曲
19/03/16 22:02:31.40 flk/dA7g.net
URLリンク(www.suisougaku-net.com)

12:名無し行進曲
19/03/17 16:38:41.55 l0MfQVj/.net
いよいよ今週か
全国大会楽しみ♪

13:名無し行進曲
19/03/17 19:37:10.02 bnbnRt9U.net
みんなどこに泊まるの?

14:愛された男
19/03/18 21:00:49.49 spelLAVg.net
「吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された」男で〜す。
いよいよ3日後のアンコン全国大会を鑑賞するため札幌へ行くわけですが
札幌には前日入りしますよね?
よければ一緒に夕食へ付き合ってくださる方がいらっしゃいましたら是非、ご連絡下さい!
水曜日の18時に札幌駅〜大通公園あたりのお店にしたいと思います。
僕の連絡先は loiseaudefeu1910あっとgmail.com です。
どうぞ気軽にご連絡下さ〜い

15:アン昆厨
19/03/19 10:52:03.96 4Fy7bgGK.net
今日の午後から休みをとって行きます!
みなさんとの交流、楽しみにしてます!

16:名無し行進曲
19/03/19 14:34:24.66 0S1x4XPS.net
>>15
せっかくだから、愛された男と絡んでやれよw

17:名無し行進曲
19/03/19 22:23:50.71 iRbO7z2o.net
>>15毎年のアンコンハイライト、楽しみにしてる

18:名無し行進曲
19/03/20 00:17:32.29 7JtUh+7i.net
あざす!
札幌の夜、楽しいっす!

19:名無し行進曲
19/03/21 12:34:26.47 K0oTLKZz.net
高校と大学の途中経過は如何でしょうか?

20:愛された男
19/03/21 13:19:59.40 WgRz7U6P.net
埼玉栄、ウルスラ、菅生あたりは良かったです。
大学は、神大、龍谷大あたりかな。
全国大会、さすがハイレベルです。

21:名無し行進曲
19/03/21 13:39:31.31 K0oTLKZz.net
高校結果
金賞
玉名女子、小諸、熊本盲学校、岡山学芸館、埼玉栄、東海大高輪台、東海大菅生
銀賞
浪速、明誠学院、遠軽、伊奈学園、武生東、習志野、磐城、淳心学院、北陸、光ヶ丘女子、戸塚、旭川商
銅賞
坂出、高知西、ウルスラ
大学結果
金賞
東海大、富山大、福岡工大、龍谷大
銀賞
神奈川大、山梨大、教育大函館、広島大、山形大
銅賞
静岡大、香川大

22:愛された男
19/03/21 13:50:32.58 WgRz7U6P.net
結果ぎ出ましたが、まあ、僕の感想はあくまで参考程度に、、、
(全然当ってないじゃないか、という批判はスルーします笑)
今年から全国大会も演奏順が編成関係なくランダムになりましたが
コンクール同様、特に高校の部は後半のはうに金賞が固まっているのは偶然でしょうかね、、、

さあ、後半もまた聴きに行きますか!

23:名無し行進曲
19/03/21 13:56:36.96 vN083PYA.net
磐城は金賞かと思ったわ

24:名無し行進曲
19/03/21 15:17:52.21 FdjfMeAo.net
学芸会かチンドン屋でもやってるのか?と思ったがね

25:名無し行進曲
19/03/21 19:26:15.05 IdpRmAbW.net
中学は修道中の木弦打8と羽村第一中の金8がかなり良かったな。
それ以外では城東中のピッコロTrp.と伊野中の打楽器のチームで楽しんでる感がとってもよかった。ラストの昭栄中のCl.4も鬼気迫るものがあって好印象。
正直アンコンは振れ幅が大きすぎて評価するのは大変だね。。審査員の先生方おつかれさまです。

26:名無し行進曲
19/03/21 19:31:17.83 IdpRmAbW.net
一般は事前に思っていたほどは、金8が良く無かった。
感銘を受けたのは、ショークのSax4、ソールのCl.4、防府のSax5あたりかな。ショークとソールは個人の表現の意志がヒシヒシと伝わってくる好演。
防府は曲の良さを多彩な音色・表現で伝えてくれた感じ。

27:名無し行進曲
19/03/21 19:34:32.34 IdpRmAbW.net
名取のTuba3も意外と面白かった。
聞き映えという点では楽器が楽器ゆえに辛い所はあるけど、低音の魅力をなんとも麻薬的な感じの曲で伝えてくれた。

28:名無し行進曲
19/03/21 19:40:04.91 IdpRmAbW.net
NTT西は嫌いでは無いんだが、盛り上がったけどなんつーかアンコンで聞くとなんかシラけてしまう。
演奏会でこんな演奏されたらもうイチコロなんですが。。

29:名無し行進曲
19/03/21 19:46:02.01 sZBY9WXW.net
中学校結果
金賞 桑山、習志野一中、鹿児島桜丘、小平三中
銀賞 向陽台、埼玉栄、西宮甲陵、入善西、福野、朝霞一中、羽村一中、山形六中、伊野、習志野四中、生駒、佐賀昭栄
銅賞 日進、美幌、修道、浜松開成、遠軽南、徳島城東
職場・一般結果
金賞 ショーク、MG氷見、Blaze、Pastorale、伊奈学園OB
銀賞 ダッパー、東京隆生、創価グロリア、春日市吹、ソールリジェール、龍谷SB、カルタムCE、NTT西日本中国、ヤマハ浜松、横浜BO、防府吹、名取交響吹
銅賞 BOO、白子WS、ソノーレWE、十勝WS、藤原大征

30:名無し行進曲
19/03/21 20:27:11.07 HwKlDbJk.net
遠くからやってきた九州勢が最多金賞獲得で、
ホームの北海道勢が金賞なし&半分以上銅か…

31:名無し行進曲
19/03/21 20:55:06.51 rp9+9CQx.net
>>22 URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

32:名無し行進曲
19/03/21 20:57:08.03 zq2OiGpL.net
でも>>22で愛された男が言ったるけど
演奏順が後半の方が結果もいいんだよな。
去年までの編成順から変わって、
割を食らった団体もある。

33:名無し行進曲
19/03/21 21:10:48.55 Zr+XLJA/.net
現地の人お疲れ様でした!
しかし中学金賞少ないな
ここ10年くらいで1番少ない?

34:名無し行進曲
19/03/21 21:47:39.41 zq2OiGpL.net
>>33
そもそもアンコンって、クラの専門家が打楽器アンサンブルを審査したり
チューバの専門家がクラリネットを審査するから
絶対に正確で平等な審査ができないと思うんだよね。
いや、プロの音楽家なんだから、俺ら素人には
到底わからない領域で審査してるわだろうけど。
それでも打楽器アンサンブルの全国大会は
どういう差で金賞と銀賞がわかれるのか、
人に聞かれても俺は説明できんぞ。

35:名無し行進曲
19/03/21 23:01:24.14 1HqjDp5a.net
久々に熊本盲学校出てたのか。しかも金賞か、おめでとう!
ただ、以前は大学の部で出てたが今回は高校の部?メンバーは18歳以下だけということか

36:名無し行進曲
19/03/21 23:04:55.62 HwKlDbJk.net
ところで和歌山からの全国金賞って相当な快挙なんじゃないか?

37:名無し行進曲
19/03/21 23:38:29.30 qW+SL3Wc.net
和歌山県はコンクールで全国金はないですしアンコンも1996年西和中木管以来ですね。相当な快挙です

38:名無し行進曲
19/03/22 00:22:32.81 S+AB5G/i.net
>>30 URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

39:名無し行進曲
19/03/22 12:08:14.00 OCbmLEq8.net
自分はサックスが昔は分からなかった
録音されたものを聴くとけっこうちゃんと審査されてるものなんだなーって思うくらいで
録音といえば埼玉栄の打楽器は録音で聴くとそのうまさが際立つ
他の打楽器と全く作り込みが違うのが分かる

40:名無し行進曲
19/03/22 19:01:20.79 X2OZFfTv.net
打楽器と管楽器とサックスのアンサンブルを同じ土俵で評価して良いものなのかどうか疑問に感じる

41:名無し行進曲
19/03/22 21:38:43.76 pDpWlgo8.net
審査員の持ち点数が決まっているのなら、休憩で回収せずに、全演奏後に書き換えを認めるべき。
明らかに前半が不利。

42:名無し行進曲
19/03/22 23:23:37.05 /0vJr+hd.net
>>41
今の全国の審査は演奏の都度評価を決めてるんじゃなくて
全部の演奏が終わってからABCを振り分けてるよ。

43:名無し行進曲
19/03/23 07:05:05.46 O8HViAVZ.net
>>42
最終的に振り分けて数を調整していても、最初の団体より後の方の団体が印象に残ってるよ。
同じようなレベルの演奏だとしたら、後の方が有利になりやすい。

44:名無し行進曲
19/03/23 12:46:21.65 vFC90BUy.net
一般の部で印象に残った団体はどこですか?

45:名無し行進曲
19/03/23 22:03:52.22 4nsR4h3Q.net
>>42嘘言うな。

46:名無し行進曲
19/03/24 08:27:46.25 cIhEdlto.net
そろそろ感想ききたい

47:名無し行進曲
19/03/24 14:16:01.14 Ec1w8iOT.net
菅生の委嘱どうだった?

48:名無し行進曲
19/03/24 14:23:56.89 Bq95BgKB.net
龍谷SB
職場一般の部で京都府から団体が出るのって初?
記憶ちがいだったらごめん。

49:名無し行進曲
19/03/24 14:45:10.76 nAnugaZ6.net
>>47
幻影に結構似てるよ。
アンコンで勝ちやすい曲だとは思う

50:名無し行進曲
19/03/24 21:38:11.66 MxuQtsMT.net
>>48
第30回(2007年)のRits Wind Orchestra以来の出場になる
URLリンク(www.suisougaku-net.com)

51:名無し行進曲
19/03/25 13:22:12.35 FsA8njiR.net
サックスだと協会コンのほうが入れ込んでる団体多いからな。特に一般は。
予選は録音審査で本選が公開、制限時間も15分と長めで確か楽章内のカットは不可だったかな。

52:名無し行進曲
19/03/27 08:45:15.35 5Yl206g3.net
ウルスラの打楽器どうだった?銅だったけど

53:名無し行進曲
19/03/27 13:10:51.37 1WK41YW5.net
>>20で愛された男がウルスラ褒めてるな

54:名無し行進曲
19/03/29 00:46:44.89 vUZno+mi.net
>>52
印象にない
地方大会4位だったくらいの演奏

55:名無し行進曲
19/03/29 03:49:38.03 ogvirP1g.net
アンコン高校の部
春の札幌は思いのほか暖かく、春を感じるKitara
Kitaraでの全日本アンコン開催は21年前、Kitara開館まもない頃に続き2回目
響きが評判のホールだが、気持ちよく鳴るがゆえに個性の出し方が評価を分けていた印象
ABCが散らばったのか、銀が多く出た印象
7つ出た金賞のうち3つがチームのための委嘱
最近のこの傾向はいつまで続くのか、強豪校がどんどん本気を出している印象
トップバッターの浪速クラは会場の朝一のざわついた空気を一気に全国らしくしてくれた
坂出フルートは果敢にチャレンジするもやや荒さが目立つ
玉名クラは地味だが堅実な演奏で金賞
明誠の高昌帥金8、遠軽金7、伊奈の幻影と3連続金管も銀賞
武生東のドゥファイ、習志野の連続クラ4も銀賞
このあたりの結果だけを見ると審査の傾向がやや読めない(バラけた)印象
習志野は飛び抜けた奏者が音楽をぐいぐい引っ張り、圧倒的な演奏だが審査員席では地味だったか

56:名無し行進曲
19/03/29 03:50:19.50 ogvirP1g.net
淳心は男子8人での打楽器アンサンブル、生き生きとした演奏が好印象な銀賞
小諸金8はロンドン子で難曲を楽しく明るい演奏で納得の金賞
熊本盲学校はホール全体を味方にした演奏、空気すらも音楽になる演奏で金賞
ここで空気が変わり、この後の演奏はやりにくかったか
光ヶ丘は長生作品を木管と弦で独自の世界を表現するもやや雑然とした印象
岡山学芸館の木管8ジェイコブは華やかな技術を見せる演奏で音楽的には物足りないが納得の金賞
戸塚の管弦テレプシはKitaraのパイプオルガンを彷彿とさせる煌びやかな響きで始まったが惜しい銀賞
埼玉栄のギリングハム打楽器8はいつも通りのゴージャス打楽器チューンナップで余裕の金賞
ウルスラは打楽器7は栄の後で苦しかったか、残念な銅賞
東海系列2校とも委嘱作品、どちらも作曲者帯同での大会参加
音楽的に感じるものはなかったが後半の有利さとさすがの雰囲気で金賞
個人的にはこれ以上アンコンの方向性を委嘱ありきなどそちら側にしないでほしいと感じた

57:名無し行進曲
19/03/29 03:50:44.58 ogvirP1g.net
小諸や淳心のようなピュアな音楽が評価されてほしい
東関東の人間ではないが、習志野と戸塚が金賞でないのは厳しいと感じた
ちなみに翌日は朝から春の吹雪で北海道の洗礼を受けた
北海道の海の幸を堪能して帰宅
北海道まで打楽器や弦など運搬が大変だった団体も多かったかと。おつかれさま

58:名無し行進曲
19/03/29 12:07:06.79 JThp6kjB.net
>>55-57
感想乙!
最近は、アンコン用の編成(管打など)とか、”アンコン全国金賞セット”みたいな
粗雑なうすっぺらい曲・編曲の乱発で、仕事の調整をしてまで見に行く気がない。
審査も批判を恐れてか、技術面に偏っている気がする(個人の感想です)ので、
面白味、醍醐味がない。
*本人たちの努力や技術向上等、そこから生まれる感動とは別問題です
私も「ピュアな音楽が評価されてほしい」と思っていますが、
それは自分が学生で現役だったころへの感傷というか懐古というか…
ただ、技術は「魅せ方」も含め格段に上がっていると思います!
よほどのこと(見たい団体・曲)がなければ、DVDでいいかな…

59:名無し行進曲
19/03/29 12:38:19.82 t5sy4Nzz.net
やっと感想投下(;_;)
アン昆厨さんだね、ありがとう
すべてにおいてもっとも。

60:名無し行進曲
19/03/29 20:16:29.03 WrxZXIUI.net
ピュアな音楽って何?

61:名無し行進曲
19/03/29 21:56:50.17 aKWtlUv6.net
長々と書いて、何が言いたいの?>>55
この人が愛された男なの?

62:名無し行進曲
19/03/29 23:54:15.94 OxZO+s+E.net
>>55
ばか

63:名無し行進曲
19/03/30 02:28:48.13 cqFMF5TV.net
そっかー
毎年感想を投下してくれるこの人を知らないのか。
けっこういいこと言ってると思うけどな。

64:名無し行進曲
19/03/30 05:31:55.52 VJE1cWjs.net
中身の無い感想と委嘱作品に対するひがみ
どっかの公立の顧問かな?

65:名無し行進曲
19/03/30 21:17:45.49 rNCCrpL4.net
私はアンコン厨さんのアンコンハイライト好きだよ
聴いたのは高校の部だけなのかな?

66:名無し行進曲
19/04/07 22:26:17.35 JwvwhQkk.net
アンコン中学の部
高校の審査傾向を知ってか、冒頭の金管2チームはかなりイケイケな演奏
日進のアラカルトは流れが惜しかったが中学生らしい前向きな演奏
修道の管楽による舞曲集はあっさりめの味付け、午前の高校部門でこれぞルネサンスという演奏があったため惜しかった
栄は楽器のゴージャスさに驚き、ホールの響きとの相性という紙一重のところで銀賞か
ただそれは高校の部でも通用するハイレベルな要求
兵庫甲陵打楽器は加藤作品、静岡開成中金8は内藤作品、最近聞く名前だが個人的には曲の中身よりもアンコンで勝負できるかどうかで作曲しているように聞こえてしまった
遠軽南の金8グレグソンはぐいぐいくる演奏で好印象
徳島城東の金管テレプシはサトマ版とは違う響き、ピッコロTpが爽やかな響きを奏でる、響きはさすが、曲の作り惜しい
桑山は昨年も思ったが本当に勝ち方を知ってる演奏で金賞、夏のコンクール全国25人の快挙が思い出される
福野打楽器5の森の会話も朝霞一のCl4超絶技巧練習曲もあとひと息何か足りない気もするがこれが金にならないとは厳しい評価
習志野一のフルート夏山はとても爽やかで美しい演奏、Kitaraの良さが最大限に生かされた演奏で金賞
鹿児島桜丘はグラステイルの管打作品で無難に美しくまとめ金賞、夏のコンクール全国37人でスケールの大きい音楽を奏でていたことを思い出す
中学の部全体で金賞4団体は酷な制度、何とかならぬものか
確かに高校の部を聴いた後だとややこぢんまり聞こえるが、全国というお祭りにしては厳しく感じた
個人の感想なので気を悪くしたらすみません

67:名無し行進曲
19/04/08 00:30:26.89 NzATIewf.net
正直桜丘のラッパのヴィブラートはアレだったな。。
ちゃんと指導する大人が教えてあげてほしい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1835日前に更新/17 KB
担当:undef