【朝日作曲賞】作曲コ ..
[2ch|▼Menu]
217:名無し行進曲
18/11/16 07:12:07.15 rXU+J4mW.net
架空そのものは何も言われなかったけどその後のいくつかの非マーチが架空のパクり認定されてた記憶がある

218:名無し行進曲
18/11/16 07:27:45.35 ASeF/JVB.net
>>217
その2曲が、それが原因で評価を落としたかと言うと
そういう訳でも無かったけどね

219:名無し行進曲
18/11/16 18:23:49.26 oIcLp4TL.net
話題に出たから久々に架空聞いてるけど、改めて完成度の高さに敬服するわ
動機の展開は極めて理知的にも関わらず、そこから作られたメロディーはどれも注文通りの「親しみやすい旋律」になってるし、
これだけの充実した内容を持ちながら「楽器を始めて1〜2年でも演奏できる」程度の難易度に収まってるのはさすがプロの手腕だと唸らされる

220:名無し行進曲
18/11/17 04:47:56.23 tyUGa5n6.net
>>219
めちゃめちゃ分かる。
それに朝日賞じゃなかった吹奏楽のための一章も
他の年だったら朝日賞だった位完成度高くてあの年はやばい

221:名無し行進曲
18/11/20 11:43:10.34 w+Pi390b.net
マーコンも終わったし、そろそろだね

222:名無し行進曲
18/11/24 23:08:03.75 QRT3qnEs.net
今年の音コン作曲部門は何かつまらんかったな
毎年「おっ」と思えるのが一つはあるんだが

223:名無し行進曲
18/11/26 10:59:49.39 ue1xl0x8.net
スレチ

224:
18/11/27 20:15:56.43 OL8DOX58.net
プロバンスの風!

225:名無し行進曲
18/11/27 20:44:35.69 XOGe0mpW.net
プロパンの風?

226:名無し行進曲
18/11/30 02:01:41.19 sdjKs2qJ.net
以前は和声学をちょっとバカにしていた。ポピュラー和声で充分だと。
イモコードなんかは充分理解していたし、聴いていて問題なければ良いと思っていた。
けど、音大の先生に師事して2年あまり経ち、やっと分かってきた。
学べば学ぶほど、「より良い響き」というのが分かるようになるんだね。
自分はまだまだだが、先人の築いた偉大な理論を改めて敬服している。
ただ、マーチレベルでは、そこまで要求されないことが多いようだが。
現に過去の課題曲でも、ちょっと違うか? みたいな和声はいくらでもあるし。

227:名無し行進曲
18/11/30 22:55:58.84 HahpiOcQ.net
>>226
そもそもマーチってベース+コードでリズム隊を作って
単音のメロディラインを乗せれば十分な気がするが

228:
18/11/30 23:02:12.97 qD/RCdub.net
>>226
>学べば学ぶほど、「より良い響き」というのが分かるようになるんだね。
本当ですか!
現代音楽の崩壊ぶりをみるにつけプロはプロになればなるほど頭が狂っているものと思っていました…

229:
18/11/30 23:03:30.55 qD/RCdub.net
>>227
カウンターメロディーに常に着目している人がいることを忘れないでください、あ、あとカウンターメロディーはホルンでお願いします

230:名無し行進曲
18/11/30 23:05:18.91 IlSdpC9C.net
ホルンが対旋律やるの最近の流行り?

231:名無し行進曲
18/11/30 23:23:52.16 Sr/eB516.net
ホルンはンパンパとオブリガートだけでいい

232:
18/11/30 23:24:25.91 qD/RCdub.net
>>230
え!他に対旋律をやれるパートが存在しうるのですか?

233:
18/11/30 23:26:21.64 qD/RCdub.net
>>231
ホルンの裏打ちを思いっきり鳴らすバンドはあまり存在しないようですね、私はンパンパが聞こえる演奏が好きなんですけど

234:名無し行進曲
18/12/01 03:04:38.56 vHACYqNa.net
>>226
そういうものなのかな? 俺が自信満々で朝日に応募した曲が一次落ちした。それを音大の大学院まで出たピアニスト&声楽家の
女友達に聴いてもらったら、和音が汚くて聴くに耐えないとまで酷評された。おれは全然問題ないと思っていたのに・・・・

235:名無し行進曲
18/12/01 20:49:37.13 6DOLVKH3.net
思い切ってモノフォニーにしよう

236:名無し行進曲
18/12/02 00:50:26.40 s8tc9Ri8.net
ラメセスU世のスコア結局18500円で落札されたみたい。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ラメセスの楽譜って正規購入だといくらなの?

237:名無し行進曲
18/12/02 00:52:58.81 vLF+NK/J.net
最近の課題曲で、対旋律をホルンに吹かせてるのって何がある?
大半はユーフォニアムだと思うが

238:名無し行進曲
18/12/02 10:53:01.67 wIIXUAou.net
ホルンが対旋律やってた最近の課題曲
2013 II
2015 IV
2016 I, IV
2017 II
2018 IV

239:名無し行進曲
18/12/02 21:15:15.08 JfHlyraQ.net
ユーフォは対旋律に使わないと使うとこないね
旋律とかぶせるくらいか
他に入れると濁るし

240:名無し行進曲
18/12/02 21:31:16.51 Z+r2UBPB.net
最近だとホルンとユニゾンになってる事が多い印象

241:名無し行進曲
18/12/02 23:36:59.65 n8C6+XHP.net
>>236
ラメセスU世はいろんなバージョンがあるからね
課題曲のままだと、今は入手出来ないのでは?
最近吹奏楽から遠ざかっているので、知ってる人
フォローたのんます

242:名無し行進曲
18/12/03 10:32:45.69 cOOQkiC6.net
2000年中盤の課題曲でも結構トランペットやホルンで今の規定より2〜3音上の音使われてるな、当時の規定見てないからなんとも言えないけど、今が狭すぎるのはわかる

243:名無し行進曲
18/12/03 16:45:30.76 OD9PKHL/.net
>>242
かと言って最近の課題曲でもホルン規定より上書いてるやつあるがな

244:名無し行進曲
18/12/04 00:14:33.45 qMFz8Fnp.net
昔ホルン吹きのおれは、上のラがあるとキツイと感じた。
今どきの中高生もそうだと思う。逆に、ファくらいだとガンガン出せる。

245:名無し行進曲
18/12/04 00:21:12.49 RH6UG32n.net
今はそのファまでしか書いちゃダメになってんのよなぁ

246:名無し行進曲
18/12/04 02:16:14.87 zSj9hPwE.net
朝日の規程にある音域指定って、無視しても良いのでは?
上手なプレーヤーがいる団体にとっては、目障りでしかないよね

247:名無し行進曲
18/12/04 02:25:28.24 QtVGft2X.net
音域指定が目障りって、作曲者側が言うならともかく
演奏者側は別に書いてる通りに吹きゃ良いだけだから目障りも何もないでしょ

248:名無し行進曲
18/12/04 17:06:16.70 rmB6XQEi.net
>>247
曲書いててユーフォのオクターブ上のGを書くべきか下げるべきかはいつも悩む

249:名無し行進曲
18/12/04 18:47:04.22 bVrKUN4r.net
一応瞬間的なら可の範囲内だから使っていいんじゃね?

250:名無し行進曲
18/12/04 23:03:44.77 CHZ8wBNU.net
G?

251:名無し行進曲
18/12/04 23:34:07.34 N9wSc7UC.net
>>247
ここは作曲家のためのスレなのだが、お気付きでないとは恥ずかしいですね(笑)

252:名無し行進曲
18/12/04 23:56:28.32 QtVGft2X.net
作曲家(笑)

253:名無し行進曲
18/12/05 00:17:44.03 8SsNHyx0.net
なんだ、無知を指摘されて逆ギレか? 恥ずかしいやつめ

254:名無し行進曲
18/12/05 00:20:32.14 I4YVXXIi.net
ヤレヤレいつもの荒らしがまた出てきたのか・・

255:名無し行進曲
18/12/05 00:48:05.32 oOJQwYp6.net
なんか伸びてると思ったらアレかよ

256:名無し行進曲
18/12/05 02:32:09.66 4wddfvOj.net
福島のマーチって小編成かな???

257:名無し行進曲
18/12/06 01:56:58.10 HTqVWt9Z.net
そろそろ要項出るかなー

258:名無し行進曲
18/12/06 02:19:19.62 hnPGpto/.net
頑張れ! 但馬!

259:名無し行進曲
18/12/06 09:21:01.62 S2Bt2SdI.net
要項マダー?

260:名無し行進曲
18/12/06 15:21:45.53 l//cLJrb.net
呼んだ? ちょっちねー
             by 具志堅用高

  

261:名無し行進曲
18/12/06 17:24:10.12 6Pd6Qcm5.net
キター!!

262:名無し行進曲
18/12/06 17:39:33.76 6Pd6Qcm5.net
シーズン到来です

263:名無し行進曲
18/12/07 00:10:03.19 KjHZM5eq.net
まだ新しい要綱読んでないんだけど、今年と変わったところってあった?

264:名無し行進曲
18/12/07 00:25:32.98 obGMjk0L.net
日にち以外はまったく変わっていないかと
音域も

265:名無し行進曲
18/12/07 00:55:11.68 iv+xbPr/.net
朝日作曲賞受賞の5年縛りがなくなったな
次々年度から受賞できる

266:名無し行進曲
18/12/07 09:49:53.98 o0dJ4sAs.net
>>265
1年縛りになった、ということだね。これまでも、受賞はだめでも
朝日賞以外の入選(課題曲採用)は可だったから、実質的にはあまり変わらないか。

267:名無し行進曲
18/12/07 10:20:01.76 chw8FT8k.net
>>266
いや大きな改善だと思うよ
5年縛りなんて朝日受賞レベルの曲を書ける人の応募を妨げる、撤廃すべき制度でしかなかったからね

268:名無し行進曲
18/12/07 10:21:18.00 8ZMWnv0A.net
朝日取った人がそんな何度も応募するかね?まず

269:名無し行進曲
18/12/07 10:57:08.94 /H8cffJP.net
審査員また新実かよ
だめだこりゃ
また現場でロクに演奏されないようなのが朝日賞とるんやろ

270:名無し行進曲
18/12/07 11:03:04.60 chw8FT8k.net
>>268
縛りの無かった頃を含めると、確認できる限りでは
内藤、田嶋、福田が受賞後5年以内に応募してる
何にしても存在意義を感じない縛りではある
別に若手を発掘するためのコンクールでもなく、課題曲を選ぶための作曲コンクールなんだから
良く書ける人にはどんどん受賞の機会を与えるべき
>>269
そもそも朝日受賞するような作品なんて他と比べて演奏されない作品になるのが当たり前なんだから
審査員が誰かはあまり関係無いだろう

271:名無し行進曲
18/12/07 11:14:43.28 /H8cffJP.net
>>270
演奏されない傾向にあるのは確かだが「当たり前」ではないな
まあ新実のことではないが、いつぞやみたいに審査員の弟子が入選にねじ込まれるようなことがなければ別にいいよ

272:名無し行進曲
18/12/07 12:10:20.11 8ZMWnv0A.net
結局よほどの出来じゃなきゃ演奏時間短い曲が選ばれるからね
朝日賞で非マーチでも演奏時間短めならそれなりに演奏する所あるはず

273:名無し行進曲
18/12/07 16:17:35.29 zZwtZ9rG.net
>>271
> まあ新実のことではないが、いつぞやみたいに審査員の弟子が入選にねじ込まれるようなことがなければ別にいいよ
白岩?

274:名無し行進曲
18/12/07 18:50:22.35 Vse2rVOl.net
>>273
島田尚美もそうじゃね

275:名無し行進曲
18/12/07 21:38:42.12 n0g4m8SQ.net
>>267
5年縛りはあっても良いよ。一度受賞した人が何度も送ってくる例って、そんなにいないだろうし。
実質的に、特に問題ないと考えたから規程を緩めたんでしょ。

276:名無し行進曲
18/12/08 02:48:44.38 M/NIJ9so.net
そんな縛りがあろうがなかろうが、予選すら通過しない大半の応募者には関係ないことだ

277:名無し行進曲
18/12/08 04:16:03.62 nQSFRuug.net
辛辣ぅ!

278:名無し行進曲
18/12/08 20:36:10.14 SvePTUhB.net
>>272
去年のスケルツァンドがその良い例だったな
非マーチの朝日賞にしては珍しく、地区大会レベルでも結構演奏されていた気がする
もっとも、支部〜全国大会になると相当に淘汰されていたわけだけれど

279:名無し行進曲
18/12/09 23:26:42.12 OCMvHqkN.net
おれ、今度は初めて非マーチで挑戦しようと思っているが、
演奏時間は2分40〜50秒が狙い目だな

280:名無し行進曲
18/12/09 23:33:19.02 KEMmFM04.net
あんまり演奏時間短くすると質との両立が難しくなるのが悩みどころだよな
3分切るくらい短いと構成面は切り捨てるも同然だし
その分の皺寄せが和声、対位法、オーケストレーションに行く訳だからなー

281:名無し行進曲
18/12/09 23:35:23.24 f/BqGIn1.net
内容薄くて長ったらしいのよりは、短めで中身詰まってる曲の方がいいでしょ
中身のなさを譜面の枚数で誤魔化せるわけじゃあるまいし

282:名無し行進曲
18/12/10 10:44:59.38 aRX8wyYz.net
>3分切るくらい短いと構成面は切り捨てるも同然だし
最初からそれに収めるつもりで作曲すれば問題ないよ。
小さな要素がたくさんあるより、評価しやすい大きな要素が少数ある方が、
(コンクールの演奏課題を)審査しやすいというのもあるし。

283:名無し行進曲
18/12/10 15:57:21.84 k3+0A0Rk.net
私入れ過ぎて失敗しました

284:名無し行進曲
18/12/10 22:08:27.25 jPR5Gdh7.net
無窮動のような曲構成にすれば要素を詰め込んでも演奏時間は抑えられるぞ

285:名無し行進曲
18/12/10 22:19:46.57 DhsC6TAz.net
まるで要素を詰め込んだのが良い作品かのような口ぶりだ

286:名無し行進曲
18/12/10 22:39:33.69 nXAhwamq.net
どんなもん書こうがケチつけられるんだから好きにしなさいよあんたら

287:名無し行進曲
18/12/10 22:53:37.41 EAVHCNDj.net
プロヴァンスの風、のような曲をお願いします!

288:名無し行進曲
18/12/10 23:09:08.39 DwlJbO/E.net
>>287
勘弁してください

289:名無し行進曲
18/12/10 23:51:47.81 nXAhwamq.net
旋法を用いたマーチってお題で書いて見ればいいんでね?

290:
18/12/10 23:57:28.18 EAVHCNDj.net
>>288
じゃ、ヴォーン・ウィリアムズ風味でもいいです!

291:名無し行進曲
18/12/11 18:29:06.99 pjA/DoD5.net
○○のような、とか○○風味とか、ついつい言いたくなるが、
そういうのじゃなくて、誰のどの作品にも似てない、けどすばらしい
ってのを書いてみたいね。

292:名無し行進曲
18/12/11 21:42:47.46 osakLHeF.net
弦バスの音域指定が追加されてるね。
逆に今まで無かったのが不思議だが。

293:名無し行進曲
18/12/11 21:53:59.23 osakLHeF.net
来年は有名どころが入賞しそう。オーディナリーの高橋さんとかスカイブルーの矢藤さんとかは毎年応募してるし、要項も変わったから新参には厳しくなりそう。

294:名無し行進曲
18/12/11 22:05:06.44 gmGs7ZEc.net
>>292
無くても特に困らんかったからなあ

295:名無し行進曲
18/12/11 22:06:37.66 ugiBwhcI.net
>>293
高橋と矢藤は応募作聞く限りでは受賞狙いじゃないし
今回の要項の変更はあんまり関係ない層じゃねその2人

296:名無し行進曲
18/12/11 23:06:26.20 ysBSUqjr.net
>>293
新参者に厳しくなった要項の変更って何だ?

297:名無し行進曲
18/12/12 03:25:44.93 QCLavC7P.net
「弦バスの音域を知らない作曲家もいる」とかいってたアンポンはまだ作曲の真似事しとんのか?

298:名無し行進曲
18/12/12 08:44:41.93 6sJVejuF.net
>>296
朝日受賞者の、翌年以降の受賞制限の緩和のことを言ってるんでしょ
朝日受賞枠の質の向上を図って、「書ける人」の応募を活性化させる狙いがあるんだろうけど、
彼の言う新参(=初心者枠のことだよね?)が狙う枠には大して影響も無いことでしょう

299:名無し行進曲
18/12/12 09:01:25.53 GuLUYQJA.net
>>292
追加されたのは去年だよ。

300:名無し行進曲
18/12/12 13:49:40.78 T32VXnRM.net
入選したなら課題曲として演奏されるのが2020年の夏ごろになるから、
今回はオリンピックテーマの曲の潰し合いかね

301:名無し行進曲
18/12/12 13:57:16.04 VyHzXZ+x.net
オリンピックテーマ曲については別スレがあるが、過疎だね。
公募になるのかな? それとも、もう委嘱先は決まっているんだろうか?
ファンファーレとかは毎回新規に作られるんだろうが、なぜか、ロサンゼルス大会の
ファンファーレが定着して使われている感がある。
あれ、悪い曲とは言わないが、トランペットの音域が高いから、初心者にはけっこうきついんだよね。

302:名無し行進曲
18/12/12 14:28:15.27 oUyf0BPT.net
そらオリンピックでファンファーレ吹くような名誉ある人らの技量を念頭に書いてるだろうから、そこらの中高生が吹けなくても仕方ない

303:名無し行進曲
18/12/12 14:36:18.02 q8YouWPA.net
課題曲じゃないんだから初心者にあわせてるわけないだろww

304:名無し行進曲
18/12/12 21:43:36.18 F98D+BSb.net
高いといっても上のドがある程度じゃない?
中高生でも吹けるよ

305:名無し行進曲
18/12/12 21:45:16.67 F98D+BSb.net
だから朝日賞の音域設定も狭すぎるんだよ
広い音域を難なく吹けるのも技術だから評価対象に
すれば良いのに

306:名無し行進曲
18/12/12 21:47:19.88 SjgeZqF1.net
そういうのはV枠とか自由曲でアピールすれば済む話、以上

307:名無し行進曲
18/12/12 22:11:44.07 zovMn6aA.net
与えられた音域で曲を書くのも作曲家の技術のうちの一つなんでね
トランペットやファゴットはもう少し上に広くても良いとは思うけど

308:名無し行進曲
18/12/12 22:14:28.91 SjgeZqF1.net
バリトンサックスは去年いきなり音域広がってたな
五線より上の方はアンサンブルぐらいでしか使わないけど

309:名無し行進曲
18/12/13 00:53:50.88 etoUNOu5.net
>>297
そういやぁ、ろくに楽譜も書けない円広志を神扱いしてる爺さんもいた

310:名無し行進曲
18/12/13 17:35:33.71 vJfBCm8f.net
朝日にこだわる必要性とは

311:名無し行進曲
18/12/13 22:24:45.06 E0C9tgM/.net
>>310
知名度?かな?賞金も魅力的だけど、響宴に比べると圧倒的に知名度が違うと思う。
例えば朝日入選で賞金無しと響宴採用で100万だとしても自分なら前者かな

312:名無し行進曲
18/12/13 22:31:57.89 4gjHBGi/.net
曲自体が良くないと注目されない作品募集
曲自体がお粗末でも注目される作品募集
この違いやね

313:名無し行進曲
18/12/14 01:03:25.32 wt4J1XgO.net
鬱み美都里

314:名無し行進曲
18/12/14 10:14:08.56 VuoxBhdX.net
近年の入選作で、和声がすばらしいと思える曲って何かありますか?
Xの連盟作曲賞は除いて

315:名無し行進曲
18/12/14 10:28:42.17 JCUnY9OW.net
>>314
ラメント、ウィナーズ、架空

316:名無し行進曲
18/12/14 16:08:21.82 KBrutkuf.net
2020年の課題曲委嘱が宮川彬良にきまったってよ。
ポップスの課題曲になるのかね?

317:名無し行進曲
18/12/14 20:01:13.92 ed0tmH2q.net
すいそうがく、と販売ページきたね

318:名無し行進曲
18/12/14 20:02:01.66 ed0tmH2q.net
すいそうがく、と販売ページきたね

319:名無し行進曲
18/12/14 21:01:39.73 Go07QDs8.net
>>314
プロヴァンスの風

320:名無し行進曲
18/12/14 21:12:18.62 e4xlH5Bs.net
>>319
しゅまん、どの辺が?w

321:名無し行進曲
18/12/14 23:03:42.11 DIhjx+JV.net
店長のとこやね

322:名無し行進曲
18/12/15 06:44:42.01 BL3RKY35.net
課題曲5打楽器大量に使うなあ

323:名無し行進曲
18/12/15 10:03:36.57 vAzxlSil.net
>>321
前後の流れガン無視で遠隔調無理矢理繋げただけの箇所に和声がすばらしいもクソもあったもんじゃない

324:名無し行進曲
18/12/15 12:17:49.99 yb5ElYsH.net
ネタにマジレスとかw

325:名無し行進曲
18/12/15 13:51:28.99 hb/qQQjd.net
>>316
「夢の明日に」みたいな、「ノリ」を求めていないドラムセットだったらやだな

326:名無し行進曲
18/12/15 15:49:07.17 va0tD/5K.net
邪推すると今回もマーチの委嘱じゃないかな
こういう物応募してこい的な

327:名無し行進曲
18/12/15 16:10:49.53 KhKybbQ/.net
「今回も」っつーけどその前の委嘱枠がマーチになったのは福島がごねたからじゃん

328:名無し行進曲
18/12/15 16:48:27.44 pKUEx9Yp.net
ゴネたとかw
きちんと二拍子のマーチを提供したいというマトモな考えから来た事だろうに
4拍子の歌モノマーチもどきが氾濫してる事に意を唱えてくれたんだからお礼言うべきだろ

329:名無し行進曲
18/12/15 19:03:59.77 aWnenkjm.net
テンポ108の2拍子マーチってもはや課題曲では一周回って新鮮だからなw
これはこれで研究のしがいがある題材と言えるのかもな。

330:名無し行進曲
18/12/16 03:18:03.66 AC+8A9pz.net
新鮮か、まあな。
しかし、一周回ってというのは、過去のどれを基準にしてるのかな?

331:名無し行進曲
18/12/17 12:51:35.57 bfqLCpP1.net
2004と2005年のフルスコア集がヤフオクに出てるね。
両方とも良い曲が収録されているから、これは買いかな。
3000円が開始価格だが、高くないと思う。

332:
18/12/17 20:26:25.99 r4MLh2eB.net
>>331
2004年ならエアーズか風之舞か、甲乙付けがたいですね
2005年はサンライズマーチですか?

333:名無し行進曲
18/12/17 20:30:19.18 ViZCZbE5.net
>>331
2004はともかく、2005のが最低3000円は高いだろう
リベラメンテだってスコア見てみるとそんなに面白いことやってる曲じゃないし

334:名無し行進曲
18/12/17 22:00:04.25 iPTyBDwc.net
検索してみたら2005年と2006年だった、スマソ

335:名無し行進曲
18/12/18 00:29:50.05 Q7lMgL9D.net
2005ならパクス・ロマーナがあるじゃん

336:名無し行進曲
18/12/18 23:26:02.69 j+F/V2gk.net
パクスなぁ…
今の時代のマーチ枠にあれが来たら歓喜の嵐だろうし、
実際あの年のV枠を除いた本選進出作品の中では頭一つ抜けた完成度だけど、
前後の受賞作がラメント、ウィナーズ、架空と来てるもんだからやっぱ見劣りはするよね

337:名無し行進曲
18/12/19 00:14:42.46 BAztb/vX.net
前後と比べて貶める意味ってある?

338:名無し行進曲
18/12/19 14:14:41.14 LxlOsjX2.net
その出品者、その後も続けて出品しているね。
2005〜2012まで続いてる。
おれは毎年買っていて全部持ってるからどうでも良いけど。

339:名無し行進曲
18/12/19 15:20:53.85 yCupaD20.net
2013年のが欲しい

340:名無し行進曲
18/12/19 15:21:59.62 yCupaD20.net
間違えた2012年だわ

341:
18/12/19 20:40:46.52 +0PhhDnF.net
2015年のが欲しいです

342:名無し行進曲
18/12/19 20:51:15.74 CnEFByl1.net
それならまだ普通に手に入るでしょ

343:名無し行進曲
18/12/19 21:52:04.77 gv5i2+IV.net
パクスロマーナが良い曲だと感じるのって、一生マーチしか書くつもりの無い人でしょw
マーチ枠という条件下ではそれなりに書けてる方ではあるけれど、技法や和声の面でわざわざ参考にするほどの曲ではない
何にせよ、公式なら1500円で注文できるものが3000円で出品されてるのを見て
「高くない」と思える感覚は全くもって理解不能だ

344:名無し行進曲
18/12/19 21:55:38.59 6Uz8ZbOT.net
マウンティング終わりました?

345:名無し行進曲
18/12/20 13:30:00.60 +phFkG45.net
343みたいなバカはほっとこう 絶版されてるから相場は高くなって当然
2005年版、7750円で落札されたね
パクスロマーナの人気のためかもしれない

346:名無し行進曲
18/12/20 14:07:08.28 Ik14jbue.net
絶版されてないんだよなあ…

347:名無し行進曲
18/12/20 14:50:42.80 QYX74xVs.net
連盟で売ってるのはコピー譜だからズレてたり掠れてたりする、原本欲しい人は高くても買うんじゃないの?

348:名無し行進曲
18/12/21 11:40:15.92 texDtra6.net
2010年度版は、なんと25500円で落札。俺も持ってるから出品すりゃ良かった(笑)
しかし、コピー譜が手に入るということを落札者は知らないんじゃないの?

349:名無し行進曲
18/12/21 11:47:49.31 QO56S97y.net
2008年から2016年の課題曲は今連盟で販売してない

350:名無し行進曲
18/12/21 12:22:01.17 yoQ8HlFi.net
それ以前ならコピー譜販売しているの?
たとえば、一曲分のフルスコアのコピー譜はいくらくらいで買える?
一曲20ページとして。

351:名無し行進曲
18/12/21 12:40:25.35 +ETVUSEN.net
>>347
コピー譜と言ったって、紙質や印刷はしっかりしてるからなぁ
複製したものだからと敬遠してる人は、10円コピーみたいなのをイメージしてるのでは?
原本のフルスコア集と比べると、1曲ずつで分かれてるのが個人的には嬉しいね
>>350
主催団体webサイト見れば?

352:名無し行進曲
18/12/21 16:39:06.56 c97DIbv/.net
ラメセスのスコアが欲しいが、一年違いの差で取り扱いしてないんだな・・・・
どこか入手出来るところはないかな?

353:名無し行進曲
18/12/21 16:41:33.95 bffDuX1g.net
ヤフオク以外の手は、母校の楽譜庫にあったりするからダメ元で問い合わせてコピーさせてもらうとか、SNSで持ってる人探すかぐらいしか

354:名無し行進曲
18/12/22 02:45:05.54 1LFjRgei.net
これから作曲始めれば、締切までにはかなり余裕がある
再来年の課題曲はおれの作品か
生徒達もそれで奮起するだろう。jkは俺にメロメロ、抱き邦題だww

355:名無し行進曲
18/12/22 03:04:50.25 mPYEPaRX.net
洋題が問題

356:名無し行進曲
18/12/23 01:08:18.40 j2vQzbf/.net
作曲者ってさほどモテないぞ
経験者のおれが言うんだから間違いない

357:名無し行進曲
18/12/23 01:11:59.16 Az8uK7ni.net
作曲者と判明してもモテるとかの前に、課題曲書いてみたい勢から自分で調べろレベルの質問されるぐらいじゃないの

358:名無し行進曲
18/12/23 22:43:30.61 NMxaV7xS.net
日本語でOK

359:名無し行進曲
18/12/24 16:01:19.53 aoM7UZ1q.net
二番の人はようつべの明日の風の人か、、。
いつか入選しそうとは思っていたがまさかこんなに早いとは。

360:名無し行進曲
18/12/24 16:01:56.06 aoM7UZ1q.net
今年の試奏は大阪市音だ!やった!

361:名無し行進曲
18/12/24 17:22:19.49 my4zmOzR.net
>>359
加藤大輝の曲のぱくりマーチ

362:名無し行進曲
18/12/24 17:35:27.09 DmJY/w5v.net
加藤だってそんなに独自性のある曲書いてる訳じゃないだろw

363:名無し行進曲
18/12/24 18:48:26.50 XkMIQDRL.net
課題曲マーチはパクったもん勝ちなとこあるからな、嫉妬する前にパクれ

364:名無し行進曲
18/12/24 20:12:10.62 9opnk7py.net
言うて朝日開始以降でパクってるマーチ課題曲なんて
シャイニングロード
スカイブルードリーム
クローバーグラウンド
エンターテインメントマーチ
ライヴリーアヴェニュー
オーディナリーマーチ
ブライアンの休日
ブルースカイ
イギリス民謡による行進曲
グリーンフォレスト
くらいしか無いし、そこまでパクったもん勝ちでも無いでしょ

365:名無し行進曲
18/12/24 20:25:14.33 4B6PgXqz.net
ヒカリと風の通り道も本人がパクったって言ってた

366:名無し行進曲
18/12/24 21:11:17.99 Wmqcmb/j.net
採用する側の問題だと思う

367:名無し行進曲
18/12/24 21:22:24.91 XkMIQDRL.net
>>364
いや多過ぎるだろ

368:名無し行進曲
18/12/24 21:38:18.08 hcx40YgU.net
>>367
数だけ見てもパクったもん勝ちと言えるほど勝っては無いだろ

369:名無し行進曲
18/12/24 23:16:39.03 XkMIQDRL.net
全くないならまだしも少なくとも10曲もある事にもっと色々感じるべきだろ

370:名無し行進曲
18/12/25 00:01:39.32 oZMwB87U.net
57曲中10曲ならそう目くじらたてるほどの事でもないだろう

371:名無し行進曲
18/12/25 01:56:53.83 +W+O2aez.net
目くじらとかじゃなくて2割近くがパクり曲とか無視できないだろ
パクるのは採用に近づく為の1つの手段と証明したようなもん

372:名無し行進曲
18/12/25 10:04:56.54 1IOLWgXH.net
>>364
作曲者自信が明言しているなら別だけど、
そのパクるパクらないはお前の主観なんじゃないの?

373:名無し行進曲
18/12/25 13:33:54.07 lh6bYh3w.net
世の中に完全にオリジナルの音楽なんてないと言う人もいる。
どんな曲もどこか一ヶ所くらいは既存曲に似ていたりする。
だから、364の曲だって、パクりとまで言われるのどうかな。
それぞれ優れているからこそ採用されたんだろうし。

374:名無し行進曲
18/12/25 13:40:58.18 GJs9WYXj.net
>>371
数多のパクリ曲が落選しまくってる中で、約25年間の中で10曲しか採用されてないってのは
そこまで近道と言えるほどのものでも無いような気がするけど

375:名無し行進曲
18/12/25 23:07:31.64 e2cofSaM.net
未成年枠とかあったら面白そう

376:名無し行進曲
18/12/26 01:19:18.00 5/WVl3fk.net
これまで「課題曲マーチ」みたいなのしか書いたことがないんだが、
来年は2/2の正統派マーチでチャレンジするよ。

377:名無し行進曲
18/12/26 08:49:46.32 R3dk4kFV.net
>>375
近年の委嘱枠は吹奏楽界である程度作品を残してる中堅以上の作曲家に書いてもらってるけど、
その枠に加えて、吹奏楽に軸足を置いてない有名どころに
「楽器を始めて1〜2年で演奏可能」という条件だけ付けて委嘱するのも面白いと思う
毎年は無理でも2〜3年に1回とかさ

378:名無し行進曲
18/12/26 10:30:24.68 y8hWpddI.net
毎年委嘱なら、三年に一度ぐらいでマーチ指定でも面白いかも。木下牧子とかのマーチ聞いてみたい

379:名無し行進曲
18/12/26 17:16:38.39 3J1GqPyu.net
久石譲さんの課題曲とか聴いてみたいなぁ

380:名無し行進曲
18/12/26 19:55:56.26 bdqnRD46.net
海外作曲家が良いです

381:名無し行進曲
18/12/27 02:36:26.04 IQ/W9yX0.net
>木下牧子とかのマーチ聞いてみたい
ああ、それは俺も同意

382:名無し行進曲
18/12/27 03:37:35.44 tSJ2wwC+.net
まいっちんぐ牧子先生!

383:名無し行進曲
18/12/27 04:04:00.84 tSJ2wwC+.net
URLリンク(www.youtube.com)

384:名無し行進曲
18/12/27 08:41:02.09 TaOwoEEH.net
作曲者が自身の着想により自然とマーチを書くに至るのならともかく、
委嘱する段階でマーチを指定する意義は薄いと思うがな

385:名無し行進曲
18/12/27 09:02:44.34 OUotV2sc.net
ネタにマジレスマン

386:名無し行進曲
18/12/28 03:09:12.14 nDDQrj/u.net
大野雄二氏に委嘱なんてのもおもしろいんじゃね?

387:名無し行進曲
18/12/28 10:12:30.38 ljh4G0nL.net
来年田嶋みたいなマーチこないかなーちょっと凝ったマーチ

388:名無し行進曲
18/12/28 10:36:05.66 +rAxpMxG.net
田嶋のマーチはコンサートマーチとしては割と正統派じゃね
少なくとも直近で採用されてる2曲は

389:名無し行進曲
18/12/28 12:13:59.74 KtrR258v.net
音源視聴出来るようになるのって毎年年明けだっけ?

390:名無し行進曲
18/12/28 12:39:19.76 7AzkFmfu.net
10日ごろ?
試聴くらい年内にやってほしいけど

391:名無し行進曲
18/12/28 12:44:47.97 KtrR258v.net
音源自体はもう用意済みだろうし、年末休み前に聴けるといいのになぁ

392:名無し行進曲
18/12/29 09:38:29.89 T2tWD2PG.net
やっと書けた。これから推敲

393:名無し行進曲
18/12/30 09:42:22.27 77al8vcv.net
URLリンク(youtu.be)

394:名無し行進曲
19/01/01 10:23:32.21 KwnDr0sU.net
理論的な部分では問題なかったと思ってるんだけど、去年一次落選した曲をそのまま応募したらやっぱり同じかな??
審査員同じだし?

395:名無し行進曲
19/01/01 15:17:40.56 yvnXe8XE.net
>>394
とりあえず応募して落ちたらそういうことだ

396:名無し行進曲
19/01/02 02:25:43.18 r29zlp9D.net
理論で問題ない=すぐれた曲ではないからね

397:名無し行進曲
19/01/02 03:09:27.07 FI3GvpN+.net
理論がなってなくても課題曲になってる曲なんていくつもあるんだから問題は、コンクールの課題になるかどうかだよ

398:名無し行進曲
19/01/02 10:11:33.78 c4SSDtOx.net
理論的には誤りでないけど音楽的にはよろしくない
なんて例はいくらでもあるしね
わかりやすいところで言うとプロヴァンスの風の転調とか

399:名無し行進曲
19/01/02 10:43:05.98 URMCEB89.net
Finaleで低音の四分音符をマーチっぽくしたいんだけどどうすればいい?

400:名無し行進曲
19/01/02 11:50:50.63 7QiDBKWa.net
理論勉強したくない言い訳?

401:名無し行進曲
19/01/02 13:51:48.49 zHan/9Ma.net
とりあえず勉強なんてしなくたって課題曲に選ばれれば良い連中の集まりじゃないのここって

402:名無し行進曲
19/01/02 18:26:32.66 c9pX0VgR.net
>>399
アーティキュレーション記号を音符につける(んで非表示にする)
その記号の長さの定義を55%位にする

403:名無し行進曲
19/01/02 22:32:04.67 QkY6uN4E.net
>>402
普通はそれでいいけど、そうすると低音が聞こえにくくなるから
ベロシティ115%くらいのアーティキュレーションを同様に追加してもいいかも

404:名無し行進曲
19/01/02 23:34:39.53 c4SSDtOx.net
シェーンベルクの主題と変奏なんか、音楽面ではとてもよく書けてるのにレパートリーとしてはイマイチ注目されないのって
結局理論的な部分だけがいくら優れててもそれだけじゃ駄目ってことだよね

405:
19/01/02 23:52:00.99 dDcwcg54.net
>>404
あれ演奏がメッチャ難しい

406:名無し行進曲
19/01/03 01:31:22.81 ZtVNDAvW.net
>>402>>403
サンクス
やってみる!

407:名無し行進曲
19/01/03 02:10:25.42 g7tOKIpq.net
最近マーチはトリオにさっと入らずにこねこねするのがいいらしい

408:
19/01/03 07:30:47.93 qF6UXVjd.net
>>403
音量は平たく作ってwavファイルに書き出してからミキシングソフトでいじったほうが自然に聴こえるよ。

409:名無し行進曲
19/01/03 14:39:10.80 8hXN4J3u.net
理論のミスとオーケストレーションと音域も問題ないとして、選ばれる基準てなんなんだろうね?
親しみやすさ??各楽器の難易度とか?
究極の疑問だ

410:名無し行進曲
19/01/03 14:44:58.33 35hbeLyY.net


411:名無し行進曲
19/01/03 15:11:29.87 Gs8z321z.net
>>410
だったら、落選した曲応募しても通るかもね笑

412:名無し行進曲
19/01/03 16:31:48.20 TB8uoXdQ.net
二次以降での落選なら他の曲との兼ね合いで落ちた可能性あるから、再度挑戦の意味はあると思うけど、一次落ちは完全にしょほう

413:名無し行進曲
19/01/03 16:33:06.54 TB8uoXdQ.net
途中で送ってまった
一次で落ちてるのは完全に書法的なミスやなんかただろうから、手直しなしでそんまま応募すんのは金の無駄だと思う

414:名無し行進曲
19/01/03 22:47:10.94 cYTd6GVc.net
普通にみなさんご存じのプロ編曲家が一次落ち何度もしてるから書法でもないと思うな

415:名無し行進曲
19/01/03 22:59:45.67 8NDY3hox.net
腕に自信がある人や既に作編曲の仕事してるような人ならまだしも、朝日にマーチでしか応募してないような素人はまずもって書法で落とされてると思うぐらいで丁度いいかと

416:名無し行進曲
19/01/03 23:16:26.36 NrDvsSMe.net
マーチの編成にティンパニー加えようと思うんだけど
ここぞという時に使いたいが
ここぞが分からん
どこぞ??

417:名無し行進曲
19/01/03 23:39:04.10 lmVdZIG0.net
>>416
課題曲としてよくあるマーチだとしたらトリオ2回繰り返したあとのブリッジ部分だろう。

418:名無し行進曲
19/01/03 23:53:51.75 9eB/zUk6.net
>>416
自分が書くつもりのマーチのスタイルにそぐわないと感じるならすっぱり外すべきだと思う
課題曲マーチスタイルの曲なんか編成に含まれてても効果的に扱えてない曲がほとんど

419:名無し行進曲
19/01/04 01:28:14.68 gITTRl4X.net
郷間先生みたいに低音と半音で音ぶつけまくりで採用されるくらいだからティンパニで何書いても良いと思うヨ?!

420:名無し行進曲
19/01/04 18:14:44.88 VcuorV8h.net
皮肉と嫌味しか言えないの?ここ

421:名無し行進曲
19/01/04 18:20:42.17 icdkX7qe.net
>>420
Welcome to 5ちゃんねる

422:名無し行進曲
19/01/04 22:25:57.22 Cfiv7r08.net
>>419
そんな初歩的なことが守れてない曲に山吹色の街は負けたのか

423:名無し行進曲
19/01/04 23:48:53.75 Ndu2huik.net
審査員が余り変わらないからそういう事が起きるのではと思う

424:名無し行進曲
19/01/05 03:07:43.33 AOKOb8oX.net
提出するmidi音源って、審査にそれほど影響するのかな?
ちゃんとした審査員はスコアを見れば分かるわけだから、あまり関係ないような・・・
midi音源は二次以降で連盟の役員とかに聴かせるための参考じゃないの?
おれはfinaleで吐き出したのをそのまま提出してるよ

425:名無し行進曲
19/01/05 10:07:27.84 VJrdkSk6.net
>>424
誰だっけなmidi適当にそのままfinaleの抽出して二次審査通ったってツイッターで言ってたやついたな

426:名無し行進曲
19/01/06 01:33:33.39 XNgBE263.net
これまでマーチでしか応募したことなかったが、
今回は非マーチ、序曲で応募する
ピアノ譜作って三人で連弾プラス1で弾いたらイイ感じだったからこれで行けそう

427:名無し行進曲
19/01/06 06:16:34.67 bkYgx2jZ.net
>>426
みんなこれで行けそうって思って出したらそのみんなが大量に落とされるという現実がすぐそこに・・・。

428:名無し行進曲
19/01/06 14:04:22.79 X5cgToJx.net
別にマーチしか応募していないことは短所じゃない。
自分はオリジナルの応募もしたことがあるけれど、それを長じているとは思えないよ。
……迚も芸術とはいえない戯作風音楽だったこともあってね。

429:名無し行進曲
19/01/06 14:09:05.76 Eg52sgt3.net
誰もマーチと非マーチ(オリジナル?)の長所短所とか語っていないと思うんだが・・・・

430:名無し行進曲
19/01/06 15:31:26.30 XAhOUswh.net
オリジナルで採用されても殆ど演奏されないだろうから課題曲マーチと小バカにされてもマーチの方が色んな団体に演奏される確率が高そうで良さげ

431:名無し行進曲
19/01/06 15:47:17.19 ltCLnIvb.net
課題曲マーチをはじめとした30人前後向けの曲は、アマチュアがいくら演奏したところでコンクールだとなかなか名演に恵まれないからなぁ
プロの録音はいくつも出るんだし俺はマーチ以外狙う派だな

432:名無し行進曲
19/01/06 16:00:16.72 XAhOUswh.net
でも2019年度はマーチが三曲もあるからその中で選ばれるのが極端に偏りそうな気はする
委嘱マーチは二拍子の正統派らしいので、それといつもの歌モノマーチとどう支持が別れるか
音源聴いて見ないことにはわからないけども

433:名無し行進曲
19/01/06 16:43:56.38 WD/4T8k1.net
委嘱がいつもの歌ものだったらどうする?

434:名無し行進曲
19/01/06 17:18:08.05 3Fc41L9y.net
>>433
エッセイ読む限りではそれはまず無いでしょ

435:名無し行進曲
19/01/06 17:23:10.96 K/zCO3un.net
二拍子の歌モノならそれはそれで研究出来るから有難い

436:名無し行進曲
19/01/07 00:00:15.21 rqKo0Dz1.net
連弾なんてもう十年以上やってないな

437:名無し行進曲
19/01/07 19:25:19.44 nuPKk8pu.net
今年の委嘱は古典的と聞いた

438:名無し行進曲
19/01/07 21:01:17.73 GFo10FPw.net
委嘱がガッチリした古典的正統派マーチだと仮定してそれが圧倒的に選ばれたら来年以降のマーチの応募曲の曲想に影響でるかな?

439:名無し行進曲
19/01/07 21:05:53.93 j57f1SFf.net
大した影響はないでしょ
課題曲マーチスタイルで応募する理由の大半は「コンクールで多く演奏されるから」じゃなく
「そのスタイルでしか書けないから」なんだから

440:名無し行進曲
19/01/07 21:44:07.83 cKU5DSSa.net
採用側の意識が変化する可能性はあるかもね
それに伴って正統派マーチでの応募曲が採用される可能性か課題曲マーチより高くなるとも限らない
まぁどっちにしろここで他の誰かをバカにしてる程度の奴の曲は通らないよ

441:名無し行進曲
19/01/07 22:33:58.56 x6juTnVX.net
>>435
二拍子の歌モノ系メロディーならそれこそスーザやアルフォードがマーチのトリオで散々書いてるからなー
今更感は否めない

442:名無し行進曲
19/01/07 23:59:57.77 ogD/8G8Q.net
>>441
でも今や「課題曲」というカテゴリの中では二拍子のマーチは珍しいものになってるからなあ
そんな中に福島氏がどうアプローチしてくるのかは実際興味はある

443:名無し行進曲
19/01/08 03:49:52.12 CNFgpnqp.net
レアという意味で2拍子マーチは狙い目かも あと、6/8も
12/8だと課題曲マーチと代わり映えしないしね

444:名無し行進曲
19/01/08 05:13:04.61 72IS8FZo.net
今日か明日には試聴くるかな

445:名無し行進曲
19/01/08 08:50:17.96 TRoIk37i.net
>>442>>443
とは言っても混合制になった2008年以降だと、二拍子的な第一主題を持つマーチって、
オーディナリーマーチ
よろこびへ歩き出せ
希望の空
勇気のトビラ
スカイブルードリーム
虹色の未来へ
と20曲中6曲あるんだから、言うほど珍しい訳でも無いかと。
割合で言えば2年に1曲は採用されてる。

446:名無し行進曲
19/01/08 09:17:13.35 MSw+8un1.net
>>445
スカイブルードリーム4拍子なんですけど…

447:名無し行進曲
19/01/08 09:43:57.60 TRoIk37i.net
>>446
譜面でどう書かれてるか、という話はしてなくてね。
だから譜面では二拍子だけど実際は四拍子のブライアンやライヴリーは除外してあるでしょ。
もっとも上に挙げたものも、二拍子的な性格が強いというだけで
純粋な二拍子かと言うとちょっと怪しい部分が出てくる曲もあるけど、
それを言い出すとスーザやアルフォードの二拍子のマーチだって、全部が全部純粋な二拍子じゃないものあるからね。

448:名無し行進曲
19/01/08 09:48:59.55 eDoZQIks.net
2008年以降に絞る根拠が全くないよな

449:名無し行進曲
19/01/08 10:21:15.28 TRoIk37i.net
ごめん、2008年以降なら22曲中の6曲だったわw
>>448
「今や珍しい」って話だったから、「今」の区切りとして
直近で明確に制度が変わった2008年以降のものについて言及しただけで、
「今」を示すものとしてその区切りが気に入らないんなら
2000年代以降とか、98年(課題曲を簡単にしよう運動)以降とか、93年(隔年制開始)以降とかでも別に構わないよ。

450:名無し行進曲
19/01/08 10:40:45.25 XMsIAntE.net
気にいるいらない以前に譜面を考慮してない二拍子的な主題なんていう主観でしかないデータでドヤ顔されても

451:名無し行進曲
19/01/08 13:54:17.23 B+kBkV0A.net
勉強が足りないんだけど、二拍子的なマーチってみんなどんなイメージを抱いてる?
二拍子的要素とかってどんなのだろう。

452:名無し行進曲
19/01/08 14:14:45.78 XMsIAntE.net
試聴キター!!

453:名無し行進曲
19/01/08 14:26:02.81 PD2HLoHX.net
マーチがいつもの4拍子、2拍子、6/8と別れたな

454:名無し行進曲
19/01/08 14:34:20.56 cS4DrXd7.net
どの曲もパッとしないな
というのが試聴した第一印象


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1951日前に更新/138 KB
担当:undef