楽器に関する迷信って ..
[2ch|▼Menu]
29:名無し行進曲
18/02/13 19:07:29.12 xKOQ8z9h.net
上手になるためには常に合理的な考え方が大事だと思う
説明のつかない現象なら本当の原因は他にあるかもしれない
と考えるべきだろう。下手な人の癖が楽器につくから吹きにくい
のだろうか。楽器がどう変化するのか。
楽器ではなく実は吹き手の意識が変化して本人も知らずに違う吹き方
をしているのではないかと思っている。
なぜそう思うのかというと
下手な人が吹いたあと、逆に上手な人が吹いた後の楽器を吹く時
必ずどんな人が吹いたかが頭にある。前の人の音のイメージが
無意識に奏法に影響してるんじゃないかと思ってる。
仮に前にどんな人が吹いたか全く知らされずに楽器を吹いたら
下手な人か上手な人が吹いたか判別できるだろうか。
もし全く情報なしに判別できたら楽器の方が変化したと言えるけれど。
まあこれは推論でしかないけど、楽器が変化するというのも
推論に過ぎないからね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

754日前に更新/29 KB
担当:undef