関西の大学吹奏楽 vol.13 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し行進曲
22/08/26 18:34:28.94 qL80CDv1.net
京都の大学が昔は8〜9校でてたのがどんどんへったもんな。
立命も京都で橘にまけて出れなくなって大阪にきたわけだろ。
そのあたりからどんどん少なくなってきたわけだし、枠増やすには関西大会の枠を倍にしてコンクールでたら関西いけるようにしたら参加校も戻ってきて関西代表も2枠に戻ると思う。
4〜5年かかるだろうけど、そうしていけば良いと思うんだけどけどなぁ。
自分のとこだけでなく全体として盛り上げていく必要はあるな。

601:名無し行進曲
22/08/26 19:04:58.35 A6WRcvRn.net
地域への感謝の気持ちがあるならコンクールは活動拠点から出場するべき。
だから立命館は大阪代表で問題ない。
龍谷こそ滋賀で出るべきなのでは?

602:名無し行進曲
22/08/26 20:28:39.60 8eIKVM4q.net
>>600
>>立命も京都で橘にまけて出れなくなって大阪にきたわけだろ。
→ 茶が立命を2013年ないし2014年、2年連続京都府ダメ金にまで没落させて
  2015年春に大阪茨木キャンパスの開学に合わせ、応援団の本拠も大阪茨木へ移転
→ 同年、吹奏楽部ミュージックアドバイザーに大阪フィル首席奏者である金井信之先生
  を三顧の礼をもって招聘。2016年より6年連続関西金賞(2020年は大会中止)

603:名無し行進曲
22/08/26 21:06:57.55 BskHFAto.net
>>602
今年、茶○氏は、姫吹でも兵庫県ダメ金

604:名無し行進曲
22/08/26 23:08:12.72 0uoXxX5y.net
でた!!!茶下げの金井上げ!!!
名物だ!

605:名無し行進曲
22/08/27 01:13:03.44 uqV/ndQW.net
審査講評
1.滋賀県立大CCCCCCC(銅)
2.京都橘大BBBCBBB(銀)
3.立命館大AAAAAAA(金)
4.神戸学院大ACBBBBC(銀)
5.関西学院大BBCBBBA(銀)
6.近畿大CAAAAAB(金)
7.関西大BBBBCCB(銀)
8.龍谷大AAAAAAA(金・代表)

606:名無し行進曲
22/08/27 07:47:42.60 PFcl2tam.net
近大にC評価つけた審査員って京都橘、関大、関学より神戸学院が1番上手く聞こえる耳を持ってるんだな

607:名無し行進曲
22/08/27 08:28:48.02 mQGHlC2l.net
>>605
ダウト
団員から見せてもらったが、金賞の評価数が全然違う
一般スレもそうだがデマ流してんじゃねーよ

608:名無し行進曲
22/08/27 08:39:21.23 ByOwm8Yi.net
>>604
上げ下げも何も、指導者として明らかに力量実績の違う二人を混在させている立命が罪深い
兵庫の一般は何所ともレベルが高いとは言え、他団体でも結果を出せていないのは事実だし

609:名無し行進曲
22/08/27 08:57:55.97 96ZjjZNd.net
>>608
茶もかつて立命で関西代表を果たして全国銀賞ってのもあったが
関西の枠が2つあって近龍のいずれかが3出休みやらなんやらで
おまけに前任者の遺産も重なり実質おこぼれの関西代表みたいなもんやからな

610:名無し行進曲
22/08/27 09:27:53.89 v/fIAgYy.net
2009 全国銀 *龍谷休み
2010 全国銀 *近畿休み
2011 関西金
2012 関西金
2013 京都金 *代表は京都橘。龍谷休み。
2014 京都金 *代表は京都橘。龍谷シード。
2015 大阪金、関西銀・・・その後交代へ。

611:名無し行進曲
22/08/27 09:43:13.40 uO4Z9m5r.net
そもそも京都は立命と橘が枠を争っていて、橘に関しては指揮者が違ったしレベルも非常に高かった。
当時は立命館が微妙というより橘が上手くて、立命館が頭ひとつ抜けれなかった印象。
さらには京都の枠が1に減ってしまい、龍谷がシードでなければとうてい他の大学は府代表にはなれない。
2016年で金井氏が京都のまま呼ばれていたら龍谷がシードでない限り関西大会にも進めていない。
結果的には2016年から金井氏を呼んだのは移転も含めて奇跡のタイミングで大正解だったと思われる。
安定して関西金賞を取れているので、
あとは代表が取れればいいですね。

612:名無し行進曲
22/08/27 09:59:58.29 ZlX51Ng8.net
安定の龍谷、伸び代の立命館、下落傾向の近大、関学。
関学は新しい指導者で結果が出ないねぇ。

613:名無し行進曲
[ここ壊れてます] .net
関東では名将の誉れ高い近藤先生も関学では上手くいきませんな
まあ今年はダンソン第2番と言うおよそコンクールの趣旨から逸れた選曲だったと思いますが
併せて関大も関吹で10回以上の全国金賞を果たし実績十分の伊勢先生をあえて交代させる必要は無かったでしょう
福田さんは若いしこれからの人だとは思いますけど

614:名無し行進曲
22/08/27 10:58:59.58 WdxQSy+is
関学、いい音楽してるけどね

615:名無し行進曲
22/08/27 19:19:30.52 2tjUMe9c.net
今時指揮者だけではうまく行かんよ。

616:名無し行進曲
22/08/27 20:53:50.06 PFcl2tam.net
そう思う
いかに選手を集めるかだな

617:名無し行進曲
22/08/27 21:33:30.93 ByOwm8Yi.net
>>616
プロスポーツと同じ云うことやね
監督(指揮者)のクビをすげ替えても編成(大学側)が
優秀な選手(学生)を推薦枠を活用しながらみたいな
道具(楽器)や合奏技術が格段に向上した今の時代
中学あたりから吹奏始めた学生の伸び代も大学あたりでピークを迎える
部外者は指揮者のネームバリューや過去の実績だけで過度な期待をしちゃうけどね
例外的に実質、指導者の交代が成功したのがここ数年の立命なのかもしれんな
少し、これまでの考えを改めるとしよう(笑)

618:名無し行進曲
22/08/28 11:30:50.02 Ejr/x7bR.net
龍谷は推薦組が多いから吹奏楽に対するモチベ高いし立地的にも遊ぶ所が少ないから打ち込みやすいよね。
衰退してきている大学は、推薦減らして一般部員の割合が多くなるとどうしても部活内で温度差が生じて、それが結果に表れてきている。
>>617 の言う通り編成側がしっかりと方針を示さないと部活頑張ってる学生の大学生活が中途半端で終わってしまう。

619:名無し行進曲
22/08/28 12:53:27.61 N/333EeS.net
近大で部員数どのぐらいなんだろう。
100人もいないのかな。

620:名無し行進曲
22/08/28 14:20:06.08 14u3fpf3.net
>>619
立命も相当な100人超の大所帯やろう
1軍(大学)でコンクールに出られない学生たちは
去年から立ち上げた2軍(立命フィル)へ廻されるしな
個人的には1軍だけでいいように思うけど養成としての2軍ならば
カテゴリーは違えどコンクールの経験も積めるしそれなりに意義もある
何しろ金井先生と云う同じ指揮者に直接の指導を受けれるメリットは相当大きい
但し立命は応援団内の吹奏楽部だけに推薦で入った学生は
体育会絡みの応援活動と演奏活動の両立に迫られ大変悩ましいところ
応援団としての活動に嫌気が差しても簡単に辞めるなんて出来やしない
龍谷や近大は演奏活動に専念出来るしコンクールへの練習にも十分時間が割ける
立命や関大ならびに関学は応援団と兼務だから推薦組は腹を括って取り組まないと
心身共に消費し潰れてしまうと言うか潰されてしまうとの表現が正しいのかもしれん>>619

621:名無し行進曲
22/08/28 14:41:21.63 PH3FCYUr.net
>>620
本心では、応援しょーもなと思ってやってる学生多そう

622:名無し行進曲
22/08/28 15:08:05.90 vsCkAzqu.net
しょうもなーって思ってるかはともかく応援活動がしたくて入部しました!なんて学生いるのかな
運動部と繋がるためとか?

623:名無し行進曲
22/08/28 18:43:12.44 24Tj2pPN.net
立命館は暴力沙汰でリーダー部廃止されたから吹奏楽部とチア部がスーツ着て演舞やってる
全国レベルの吹部と、競技チアの推薦で来た女の子達が応援団に駆り出されるおかしな大学

624:名無し行進曲
22/08/29 12:19:43.67 AYbugPJg.net
立命の応援団は部内恋愛ご法度なの?

625:名無し行進曲
22/08/29 13:17:48.82 WMJ383K0.net
昔の近大かよ

626:名無し行進曲
22/08/30 08:19:09.54 w/youSNi.net
>>624
あからさまな禁止とかは存在しないよ
吹奏同士は過去に卒業生同士が結婚のパターンもあった
チアリーダーは競技推薦のメンズと女子が付き合っているとかも多いな
立命のメンズチアも10人程度在籍している福岡大大濠の競技推薦組がやりたい放題
吹奏女子はメンズチアの生態を知っているので誘いますにも乗らないよ
案外、吹奏とチアで付き合っているのは見かけない
文化系と体育会で合わないかもね
競技推薦の女子チアは応援活動通じて知り合った野球アメフトラグビーなどの学生と付き合っているパターンもあり

627:名無し行進曲
22/08/30 20:58:52.68 dxCU+HoF.net
立命の学生ってほんま大変やん
評価の相反する二人の指導者がそれぞれ居て
応援団として演奏と応援の両方をこなすとか
内部の人間関係にも気を遣わなあかんやろし
活動メインの土日なんか普通にヘトヘトなりそう

628:名無し行進曲
22/08/31 00:47:16.71 M+BYEb0t.net
いまどき応援団とかいう古臭いからね

629:名無し行進曲
22/08/31 12:15:32.66 g4CE/Wdt.net
>>628
他者が他者を応援するとか同じ立命の学生同士であったところで
普通にモチベーションは維持出来ないよ

630:名無し行進曲
22/08/31 16:17:21.79 1CBvaDgf.net
大学では違うことやった方が絶対いい。

631:名無し行進曲
22/09/12 08:21:21.43 h3yGqVpj.net
来年、関西2つ代表って本当。
立命館、久々に全国に出られそうだ。

632:名無し行進曲
22/09/12 15:59:34.38 IbOdHfad.net
何だかんだで龍谷、近大でしょ。

633:名無し行進曲
22/09/12 19:31:04.38 ViFgdj7r.net
>>632
近大はウルサイから立命でいいの
全国で金井先生のタクトを拝める悦びを皆で共有しよう

634:名無し行進曲
22/09/12 19:43:56.83 h35k0zpG.net
近大がうるさいってか?
どちらかというと音楽性重視しすぎて物足りなさを感じるんだけどな

635:名無し行進曲
22/09/12 20:35:01.78 Dfzh6QL0.net
去年、今年の成績でいくと龍谷と立命館だな。
近大は余りに崩落のスピードが早い。

636:名無し行進曲
22/09/12 21:19:39.22 wxWW+6eu.net
近大は、音を押しすぎ張り上げすぎ
一般団体と単純比較は出来ないが、故人となった磯貝時代の学会を想い出す
あの頃の学会も、音を押したり張り上げたり、合奏技術の高さとは別にその評価は分かれてた
今年の龍谷に悪い印象は無いし、立命や関大もしっかり音を奏でていたとは感じたよ
龍谷は別格として、立命と近大の二番手争いが今から楽しみだ

637:名無し行進曲
22/09/12 21:52:57.14 ci7+pm4X.net
>>633
あの指揮で何を拝める喜びを共有するんだ、、、?

638:名無し行進曲
22/09/13 08:16:30.71 RoH1YEeU.net
まあ、指揮自体はアレだけど

639:名無し行進曲
22/09/13 09:45:12.38 W/zm75xP.net
龍大は音楽性は高くてもサウンドが今一歩、だったけど児玉さんがコーチになってから鳴りが良くなった印象

640:名無し行進曲
22/09/13 12:50:35.20 T31UYwzF.net
>>639
特に木管が全体的に良くなった印象ありますね

641:名無し行進曲
22/09/13 13:54:51.69 PGtj/rDq.net
・近大は常にヒール
・やたらと金井アゲ、茶屋サゲの数名が工作活動
・相変わらずアンチも多いが、最近ファンも増えてきた龍谷
・話題にさえならなくなった関学
・全員から忘れ去られた関大
 
ずっとこんな感じのループだな、ここは

642:名無し行進曲
22/09/13 15:40:37.70 R5d+eSkP.net
立命館の応援団が近大の悪口言ってるだけにしか聞こえない

643:名無し行進曲
22/09/13 21:43:42.43 h5vPw6yo.net
立命の指導者ネタって何の目的なんか未だによくわからない
近龍関関でこの手の話は出てこないよね

644:名無し行進曲
22/09/14 06:58:48.49 fIv87XI6.net
来年は是非近大と立命館で2枠目を争ってください

645:名無し行進曲
22/09/14 12:22:45.67 bO+LRLZ4.net
>>644
二枠目は立命で決まりです
楽団としての伸びシロは立命が上を行くでしょう
新歓含めたリクルート活動も金井先生が在籍されているので有利に働くでしょう

646:名無し行進曲
[ここ壊れてます] .net
>>645
その伸びしろやリクルート含めて来年結果出して頑張ってください

龍谷も2017.2018で終わったねとか言われながら2019からぶっちぎってるから近大も来年どうかわからないよ〜

647:名無し行進曲
22/09/14 16:29:34.83 SLsUeQj0.net
近大はこの流れではオワコン化してる。
やっぱり立命館かな。

648:名無し行進曲
22/09/15 12:19:45.73 tL1NhCov.net
>>647

649:名無し行進曲
22/09/15 13:41:56.55 nm4ka6bO.net
>>648

650:名無し行進曲
22/09/16 12:28:40.56 V9uR3XgV.net
このまま立命に風が吹くでしょう
大阪移転のタイミングで金井先生を招聘して本当に良かったと関係者は皆感じている
早くに枠が2つに戻ってたらとは思うし6〜7年は掛かったけど
これからが真の意味で立命の黄金時代に突入だろう

651:名無し行進曲
22/09/16 16:06:10.58 QKjGGmOF.net
なんか立命厨?金井厨?気持ち悪い

652:名無し行進曲
22/09/16 21:06:23.12 p+lITFt+.net
近大は世代交代で良い人呼べたらワンチャンあるな

653:名無し行進曲
22/09/16 21:07:18.52 fE1DjV5z.net
>>650
同感
立命当局GOODJOB!!!

654:名無し行進曲
22/09/17 09:52:56.90 SXiw5YvR.net
>>650
裏を返せばヤツままだったらって話にはなるわな
また下げたとか言われるんかな(笑)

655:名無し行進曲
22/09/18 12:36:26.61 4c/x20A0.net
そもそも立命と近大では大学としての歴史と重みが違う
立命は応援団吹奏楽部で近大はただの吹奏楽部
同列に語られたくないわ

656:名無し行進曲
22/09/18 12:43:17.06 mF+4CY/C.net
どっちが重みあるのか分からん。

657:名無し行進曲
22/09/18 16:12:08.65 FwTPr7qJ.net
>>655
アホなん?!w

658:名無し行進曲
[ここ壊れてます] .net
今日、奈良のセントシンディ聴きに行ったらコラボで
米澤美玖さんの宝島サックスソロを拝聴出来たが格好良すぎ
演奏スキルと美貌に惚れてしまいそう
普段のウインドオーケストラと違ってジャズサックス奏者も格好いいなと感じてしまった

659:名無し行進曲
22/09/19 00:45:58.93 zJdwdmpC.net
>>658
たしかに美人さんやね
吹奏楽脳に犯されているとジャズは新鮮だ

660:名無し行進曲
22/09/19 08:48:45.35 i1ayO5cf.net
奈良の一般スレで言ってやれよ
過疎化が深刻なんだから

661:名無し行進曲
22/09/19 23:55:13.24 ENql9IxI.net
わかる

662:名無し行進曲
22/09/20 18:51:06.00 +7qJReDw.net
今CD初めて聴いたが、自由曲は金賞3団体どこも上手い。
課題曲の圧倒的差を龍谷に感じた。
現地で聴いてたらまた変わってはいるんだろうが、同じ曲なのにここまで違うのだなーと思ったな...。

663:名無し行進曲
22/09/21 21:37:21.52 4Z1BzTd8.net
近大が静かに合奏してくれたらそれでええわ

664:名無し行進曲
22/09/22 07:20:12.55 I53tiyab.net
もう指導者変わるでしょ

665:名無し行進曲
22/09/22 11:19:37.41 KaM8ziCM.net
>>663
2018年の龍谷のスペイン狂詩曲のやかましさ思い出した

666:名無し行進曲
22/09/22 13:27:01.56 6u/c7gLr.net
火の鳥の年は爆音で良かったけどな
アメオケみたいなラッパの音してた

667:名無し行進曲
22/09/22 15:21:30.34 OiRH00If.net
龍谷は基本的に爆音だよな(面白いけど)

668:名無し行進曲
22/09/22 18:42:03.79 113qbp3Q.net
>>664
森ちゃん交代なん?

669:名無し行進曲
22/09/22 20:48:07.68 uOSY4L08.net
去年も振ってなかったし、もう年齢的に無理なのかもな

670:名無し行進曲
22/09/23 10:11:36.80 ss5rkEfP.net
>>668
演奏前のお辞儀も浅いし
あの苦い表情が俺は苦手やわ

671:名無し行進曲
22/09/23 13:28:52.95 JECFcfhE.net
>>670
立命茶屋サゲの次は近大森下サゲかいな(笑)

672:名無し行進曲
22/09/23 19:18:22.07 LRy/ONag.net
龍谷もそろそろ若林氏が引退されるという噂もあるみたいだし、各大学世代交代なんかね

673:名無し行進曲
22/09/24 08:29:33.14 wu9ygG4G.net
>>672
龍谷近大のおっちゃん二人が一線を退き
近藤先生も関学では首都圏ほどの存在感を発揮出来ない中
関西の大学吹奏楽界は金井先生を中心に回っていくんやろな

674:名無し行進曲
22/09/24 11:32:39.96 nuO9OJeu.net
>>673
関大の福田君も忘れないでね(笑)
まだ30代そこそこの青年だけど


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

607日前に更新/151 KB
担当:undef