フルート総合スレ Part14 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
1000:名無し行進曲
18/12/08 10:14:13.56 sy+zy6iG.net
>>957
その通りですが
言い方が反対かも?
お腹でかけられないから口でかける のほうが正確かも
ちなみに、クラリネットのランスロの演奏は
ビブラートとは言えないが、音が揺れてます(1.5番以下のリードなんでしょね?)
これはあきらかに息で音を揺らせてますね 本人の意志かどうかは別ですが
めちゃ気になる
あまりに気になったので、ランスロのお弟子さんに確かめてみたところ
戦前と戦後で変わったそうです
戦後は明るい演奏ができなくなった、そういう世の中の雰囲気だった
その中で、あの音の揺らぎが出てしまったのだよ
あれは感情の揺らぎなのだよとランスロ自身がおっしゃってましたと
そのお弟子さんが言ってました
そのお弟子さん もちろん日本を代表するクラリネット奏者ですよ
私が某コンクールで同じ審査員を努めたときにお話させていただきました

1001:名無し行進曲
18/12/08 15:03:22.80 U+9f7u3r.net
>>960
口でかける方美しいからだよ
サックスでフルートと同じようにお腹でかけても美しいビブラートにはならない

1002:名無し行進曲
18/12/08 17:17:55.97 XVN/rJpS.net
ワタシハアフルートを発明したフルート伯爵の子孫です
ビブラートはあかけなくてもいいで


1003:えす



1004:名無し行進曲
18/12/08 19:26:38.77 78MYoHUk.net
ランスロのビブラートは喉でかけてないかな
クラでもフランスの奏者はちょっとかけるイメージ
シングルリードとフルートは生い立ちが違うから
どっちが先って事は無いだろうね
シングルリードで吹きやすさとコントロール性を求めると
必然的に顎になる

1005:名無し行進曲
18/12/08 20:26:09.99 sy+zy6iG.net
>>963
ランスロのはビブラートとは言わない
意識的に揺らせてるとも思えない
もちろん口で揺らしてるとも思えない
正直、不快なだけ
しかし、その変な揺れには歴史的背景があったとは
第二次世界大戦の凄まじさってことかも

1006:名無し行進曲
18/12/08 21:54:15.84 PjjIiZoNU
サックスやるやつは、アンブシェアを締めたり緩めたりのサックスヴィブラートと、通常の声帯でかけるフルートヴィぶらーとを併用する。

1007:名無し行進曲
18/12/08 21:48:21.49 78MYoHUk.net
>>964
音を揺らすのはビブラートで、あの縮緬ビブラートは喉でかけてるはず
正直理由とか音楽や奏法以外の事はどうでもいいんだよ
まぁ943がロマンチストだって事はわかった。

1008:名無し行進曲
18/12/08 22:19:01.73 sy+zy6iG.net
>>966
揺らしてるんじゃなくて揺れてるのよ 不自然に
そのことをいろんな人から問い詰められたんだろね
なのでランスロ本人は
「あれは感情の揺れなのさ」って答えてたわけ
決してビブラートなんかではないのよ
何度もランスロの弁護するけど
戦後の状況では明るい演奏など禁じられてるような雰囲気だったと
ランスロ本人は言ってた
確かにランスロの演奏は戦前と戦後ではまったくの別人
上記のランスロのお弟子さんに俺が聞いた
俺は戦後の演奏しか知らなかったので
ハッキリ言えば
「なんであんな下手くそのとこに習いに行ったの?」って
その答えが上に書いた通りだったわけ
いずれにせよ あの変な音の揺れを肯定する人は少ない
飽くまで言うが、あれはビブラートじゃない

1009:名無し行進曲
18/12/10 00:17:53.54 TZ6hN9tkr
ヴィブラート(VIBRATE)だ。

1010:名無し行進曲
18/12/10 13:13:08.56 UAK8FYFf.net
アルテ1巻の途中のレベルで、ピッコロ、フルート、アルトフルート、バスフルート、さらにオーボエ
まで手を出しているおばちゃんいるな 吹奏楽界では有名な奏者のレッスンを受けているらしい
なんか、もやもやするw

1011:名無し行進曲
18/12/10 23:25:11.62 Xakei23z.net
プロ目指してないなら楽しみ方は人それぞれ
貴重なプロの時間をプロ志望の学生ではない人が使っているのは残念だけど
当のプロが問題無いなら問題無いでしょ。

1012:名無し行進曲
18/12/10 23:54:32.00 3ck2nGzt.net
プロモデルを買う初心者と同じで、形を変えたパトロン行為って側面もあるしな

1013:名無し行進曲
18/12/11 09:32:29.91 Ji3g8T7h.net
食えない地方のフリー奏者にとって、1時間1万払ってくれるパトロンは貴重なお客様です。マジで。
レッスンの範囲内のことであれば、どんなご要望にもお応え致します。ハイ。

1014:名無し行進曲
18/12/11 10:00:50.51 n+UbSPCA.net
将棋の相手にもなってくれますか?

1015:名無し行進曲
18/12/11 10:23:16.58 Ji3g8T7h.net
それはレッスン時間以外ならw

1016:名無し行進曲
18/12/11 10:30:20.15 rcnKvkfo.net
>>973
サックスの坂口先生の弟子はみんな将棋する
レッスンは将棋なのよ
その将棋で勝つといいリードがもらえたので みんな必死w
ちなみに今の日本の有力サックス奏者のほとんどは坂口先生の系統の弟子

1017:名無し行進曲
18/12/11 10:54:32.62 Ji3g8T7h.net
流石坂口師匠w
サックスより先に将棋上手くならんとイカンのかwww

1018:名無し行進曲
18/12/11 11:23:57.28 n+UbSPCA.net
奥が深いわ…

1019:名無し行進曲
18/12/11 12:30:00.31 Gopw39LI.net
>>975-976


1020: それと同時に払い下げのリードが本当にいいものか判断できるようにならないといけないし、 そしてそれは同時にリードの判断のために本来のサックスの技量を高めることを要求するわけだし、 で、スパルタながら弟子にはいい循環になる。 んなわけあるかいw あれ? 俺いつからサックススレを見てた?



1021:名無し行進曲
18/12/11 16:20:12.82 q7QJwsBz.net
何このくそ寒い流れ

1022:名無し行進曲
18/12/11 20:42:53.28 Y+fOyeq9.net
>>969
確かにあのおばちゃんはパトロンのようです 大好きなお目当ての奏者の演奏会にはよっぽどのことがない限り、
遠くから駆けつけているみたい ツイッター見れば行動は一目瞭然w そうなると、レッスンも断れないよね
それにしても、ツイッターでさらっている譜面を時々公開しているんだけど、どうみてもアルテ1巻のレベルでなくて、
困惑w

1023:名無し行進曲
18/12/16 13:55:39.09 2f/r8loj.net
【芸能】最優秀賞受賞!木村拓哉・工藤静香の長女は実力派の女子高生フルート奏者
スレリンク(mnewsplus板)

1024:名無し行進曲
18/12/18 21:33:43.65 0+28ajyV.net
フルートをレッスンするうえで最低限格好つく楽器は村松のEXあたりでしょうか?
3年ほど習ってるのですが楽器購入圧力が....。

1025:名無し行進曲
18/12/18 21:58:13.70 RgxvGwDM.net
ムラマツならGXじゃないかな
村松以外でいいと思うけど

1026:名無し行進曲
18/12/18 22:08:46.73 tnc6OulT.net
中華で9800円とかで作れるのにどうして世界のヤマハが何万円もかかるんでしょうか
ヤマハの方がよっぽど高い技術力を持ってると思うんですが

1027:名無し行進曲
18/12/18 22:29:26.76 xsI9kUJ6.net
レッスンするうえで、ということは教える立場?そんなわけないよね?

1028:名無し行進曲
18/12/18 22:34:12.60 0+28ajyV.net
3年半習って辞めてしまい、3年のブランクがあり今また少しやりたいと思っているところです。
楽器買ってレッスン費用を毎月払って...となると負担なので独学しようかとも思っています。

1029:名無し行進曲
18/12/18 23:36:57.47 rJviUCEh.net
発表会が頻繁にある教室に通うことをオススメします
そのくらいまっさらな状態なら、独学で変な癖がつく前にちゃんとした指導者について、どんどん人前で演奏する機会を得ましょう

1030:名無し行進曲
18/12/20 22:11:55.55 ZQI9o6qi.net
老舗のMは、他社製より一歩抜きんでているという噂を信じ込んでいる人が多いことに
驚きを隠せない Mの優秀な技術者が独立して新たなメーカーを立ち上げ、今日に
至っているのは事実 しかし会社が大きくなると技術者の意見は通りにくくなるから、小さなメーカー
の方が、技術者の意見が製品に反映しやすい利点はありますね
それでも、一番人気はやはり老舗のMで楽器店の割引率も低いから、あえてこれ以外の楽器にするとお得だと
思います

1031:名無し行進曲
18/12/21 06:57:17.32 now682U/.net
>>988
同感ですね。中国の名前はわからないけどアマゾンで9800円くらいのは
ヤマハに比べてそれほど悪くないですよ

1032:名無し行進曲
18/12/21 09:31:57.59 PKIZ8GjE.net
善し悪しの話じゃないんだけど、アホには話通じないだろうな

1033:名無し行進曲
18/12/21 12:52:40.25 526K0kt2.net
いいものを買う使うべきなのは初心者とベテラン
理由はそれぞれまったく異なるが
それ以外は given のリソースで頑張る


1034:ラき



1035:名無し行進曲
18/12/21 14:24:25.05 Dwr3iFjh.net
1万以下の部品がふにゃふにゃの笛を悪くないと思えるんだから何使ったって満足でしょうね。

1036:名無し行進曲
18/12/21 14:59:19.05 PKIZ8GjE.net
そもそも自分で善し悪しが判断出来ないからヤマハなりムラマツなりが間違いないから勧められるだけの話なんだがそんな事も理解できないんだな
年取ると大変だな

1037:名無し行進曲
18/12/21 15:22:09.60 v3TPRoVO.net
楽器作りに大工場は似合わないわ
ストラディバリが大企業大工場の大量生産だったらどう思う?
パウエルなんて50年ぐらい前はおそらく数人で作ってたんじゃないかな?
1本売れればみんなの給料がでたわってな感じでさ
それが今じゃ・・・
ちなみに、フランスで買った無名のバイオリンを某実力バイオリン製作者に見せたところ
どこのメーカーですか?手作りですか?って聞いたら
「ふむ スズキですね 手作りですよ50人ぐらいの流れ作業のね」ってw
手作りでもさ そりゃないわなw
ガルネリもアマティも大量生産か?w
ちなみに、
なんでも新品がいいと思ってる金持ちぶった御婦人に言ってやりたいわ
何億円もするバイオリンってみんな中古ですよってw

1038:名無し行進曲
18/12/21 15:35:24.77 LIznzt3A.net
面白いと思ってるならかなり痛い

1039:名無し行進曲
18/12/21 19:48:19.85 v3TPRoVO.net
>>995
うるさい!
ただ事実を書いただけでそんなレスするやつはアホに違いないわ

1040:名無し行進曲
18/12/21 20:41:25.13 now682U/.net
そうだそうだ

1041:名無し行進曲
18/12/22 20:20:40.12 AVKoEKip.net
庶民は9800円の中華製フルート、金持ちのおばちゃんは老舗Mの店員に勧められるままに
150万円の9金フルート
どちらでも本人が幸せならそれでいい 他人がとやかく言う問題ではないよね

1042:名無し行進曲
18/12/22 20:38:31.79 HIqHLUF2.net
そうだよ 俺の総プラチナのを玄関先に無造作に立てかけてるけど
誰も俺がふけるとは思ってないもの

1043:名無し行進曲
18/12/23 09:22:58.11 he8Ary8p.net
>>999
誰もが老ける

1044:名無し行進曲
18/12/23 10:07:41.20 Aph5zv6A.net
くそつまんね
さっさと死んだら?
生きてる価値ないよお前

1045:名無し行進曲
18/12/23 10:30:33.71 BNooAXjg.net
おまえが氏ねばすべて解決だよ

1046:名無し行進曲
18/12/23 12:43:49.59 bP6YQ/6V.net
>>1001
君頭悪いね。

1047:名無し行進曲
18/12/23 14:13:23.42 I02Uoxhu.net
いっつも滑ってるアホいるけど、複数人いるの?それとも同一人物?
指も回らないような老いぼればっかなのは知ってるけど、みんなあの糞なノリなの?

1048:名無し行進曲
19/01/03 17:24:20.30 uBmRu45z.net
NHK教育を見て56697倍賢く曜変天目
スレリンク(liveetv板)
やなせたかし原作ハルのふえ

1049:名無し行進曲
19/01/23 01:12:37.98 27gqsKCW.net
グラナディラ製ピッコロのキーが洋銀か銀かで何か明確な違いはありますか?

1050:名無し行進曲
19/01/24 23:40:50.41 YZGZ5mjQ.net
ナツキフルートがヤフオクでブランネンの笛出してて、今のブランネン新品と同じ値段で10年以上前のやつを売ってんの。新品っつって。
新品じゃないぞ。だいぶ前に試奏歓迎って売ってたの見たぞ。オークションだからなんぼで売ってもいいんだけど、ナツキフルート、がめつい。あまりにもがめつい。
しかも製番7500代と商品説明にしたためてから補足で5700の間違いでしたと書いて、修正しないでずっと再出品してる。やり口がきたない。心象最悪だよ。
つい吐き出したくて書いてしまった。スレ汚し失礼。

1051:名無し行進曲
19/01/25 00:57:24.99 vQrsdiiV.net
いやいや、ナツキの肩持つわけじゃないけど新品のブランネンはあの値段では買えないでしょ。
引上げじゃなくてハンダの本当のハンドメイドの方なんだから。
そしてブランネンは値崩れしないからね。
シリアルの事とか試奏の事とかは知らない。

1052:名無し行進曲
19/01/25 05:50:10.33 724/GVSG.net
直接文句言えよ
コミュ障死ね

1053:名無し行進曲
19/01/25 09:55:55.12 Fir6/dCn.net
フルートって音出すの難しいんですか?

1054:名無し行進曲
19/01/25 10:36:39.43 HurPGquO.net
>>1010
良い先生に習えば簡単ですよ

1055:名無し行進曲
19/01/25 17:46:30.50 wEi6wmJW.net
最初は音が出ないことがあるってだけ
一旦出るようになれば他の楽器と変わらない
口痛くなったりしないだけ他の楽器よりらくだとおもう

1056:名無し行進曲
19/01/26 08:40:14.92 uvnSnYvF.net
基本的に高級管楽器は新品と言っても試奏されまくってるのが常識
買う方だって試奏させてもらって選ぶんだからそこは承知済み

1057:名無し行進曲
19/01/26 20:20:52.11 QTgb07U8.net
試奏しないと当たりハズレわからないけど、受注生産モデルをあえて注文するというのもある
頭部管の削り方が予想と違うとショックだったりする

1058:名無し行進曲
19/01/26 20:26:09.25 OxWHhdGl.net
音を出すだけでも習うんですか 大変だなあ

1059:名無し行進曲
19/01/27 01:09:45.45 BMePgIqV.net
つーかダブルリード楽器はリードすら試奏できるからな
あれは衝撃的だった
フルートの吹き回しなんてかわいいもんだよ

1060:名無し行進曲
19/01/27 07:34:22.39 gKREkmIt.net
>>1010
マジレスすると、空きペットボトルをぼ〜〜〜と鳴らせれば大丈夫

1061:名無し行進曲
19/01/27 09:29:42.70 l7EsZAtm.net
ペットボトルをぼーとは鳴らせますが、プラスチックフルートc-21はダメでした
何回もやってるうちに少し不快な音がしたりするんですが それくらいで

1062:名無し行進曲
19/01/27 10:32:00.02 5mzz1Ozh.net
>>1018
ペットボトルでは3っつの音が出せればOKかな
瓶なら4っつ以上鳴らせればかなり上手い
5つ鳴らせれば完璧
とにかく、ひとつのボーっとした音だけではダメよ

1063:名無し行進曲
19/01/27 10:38:00.88 sP97R3VD.net
えっ

1064:名無し行進曲
19/01/27 17:15:45.59 BMePgIqV.net
意味わからん
ペットボトルとかいらねーよ
音が出なくてフルート辞めた人なんて聞いたことない

1065:名無し行進曲
19/03/20 14:50:15.10 fMTwU0FC.net
最強のフルーティストとか鼓舞しまくってるU.Sの合宿費用が高すぎてびっくり。
サントリーでもガラガラ大阪でもガラガラだったとか。
吹奏楽の高校生でしかマーケットがないもんな。
それで一人者ぶってこのままで行くとクラシック業界の危機とか言ってんだよ。
ピアニストとかヴァイオリニストとか即ソウルドアウトする人たくさんいるぞ。
お花畑もそろそろ枯れ時。(笑)

1066:名無し行進曲
19/03/20 22:10:12.76 qHIoG7jM.net
その最強フルーティストwさん、ウィキペディアに載ってるよね
絶対に、自分で書いてるよねw

1067:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 958日 21時間 58分 23秒

1068:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1604日前に更新/247 KB
担当:undef