フルート総合スレ Part14 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
1:名無し行進曲
16/08/04 00:11:50.06 VqjCJjs1.net
フルート総合スレ Part12
スレリンク(suisou板)
過去スレ
フルート(Flute)統合スレッドpart1
URLリンク(music.2ch.net)
フルート総合スレPart2だす
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ Part3
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ Part4
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ part5
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ Part6
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ Part7
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ Part8
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ Part9
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ Part10
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ Part11
スレリンク(suisou板)
フルート総合スレ Part13
スレリンク(suisou板)
運指表の欲しいかたはこちらへどうぞ
URLリンク(www.wfg.woodwind.org)
>>980 踏んだ方は次スレ立てお願いします。
※注意※社員が光臨して荒れるのでナホックに関する話題は禁止です。他でやれ。

2:名無し行進曲
16/08/19 20:55:42.28 L0E5TPGN.net
彼女ができますように!
URLリンク(mobile.twitter.com)

3:名無し行進曲
16/08/20 06:37:23.27 NTOpT92i.net
なHOK禁止ワロタ

4:名無し行進曲
16/09/04 00:13:22.31 rPPdYCqV.net
NAHOK 生産場所について
Q1: NAHOKはアジア生産もしていますか?
A1: いっさいしておりません。一貫して欧州輸入の素


5:゙を使用し、日本国内生産のみです。 嘘ばっかり 日本製ならなんでYKK偽物が使われたりするんですかね?



6:名無し行進曲
16/09/04 15:03:56.21 BXS7s4mT.net
お前告訴されるぞ

7:名無し行進曲
16/09/07 09:05:35.79 jP+saFUy.net
フルートってオーバーホール料金サックスとかと変わらないけど、キーばらしてタンポ交換して閉じ方とか見る以外何かやるのかな?
それでかなり変わるんかな?

8:名無し行進曲
16/09/07 09:09:24.15 jP+saFUy.net
サックスもやっててオーバーホールするんだけど、管体がビリビリ響く楽器だからオーバーホール効果がすごく出るんですよね。
バラして調整する箇所も多く、指のストローク量も多いから調整が吹奏感にダイレクトに良くなる。
フルートってどうなのかなぁと思って。
もう18年吹いてるけどオーバーホールの必要性を全く感じないのです。
気づいてないだけですかね?

9:名無し行進曲
16/09/07 19:18:35.36 GPvKKHYy.net
NAHOKに入れて保管すると音が良くなりますよ

10:名無し行進曲
16/09/07 19:52:56.34 h72BOVks.net
なにそのオカルト

11:名無し行進曲
16/09/11 21:52:26.98 bpXOeKw5.net
ワイが八神太一や

12:名無し行進曲
16/09/16 02:25:39.17 I+Ctnj+v.net
笛吹き土方ども生きてるか

13:名無し行進曲
16/09/17 11:06:52.35 LtNU9dPS.net
ナホックって確か倒産しただろ

14:名無し行進曲
16/09/18 20:00:17.21 9yYccyi9.net
竹澤って、まだピッコロ作ってる?
新品のNS欲しいんだけど、もうないのかな?

15:名無し行進曲
16/09/20 09:36:08.18 zbbVczZo.net
>>7
フルートも調整すると違いが分かりますよ タンポ交換などのオーバーホールは高額で無理
なら 調整をオススメします

16:名無し行進曲
16/09/21 22:25:13.93 4JI4wOVz.net
>>14
ありがとうございます。
書き込みのあと、新大阪のムラマツ行って調整してもらいました。
5000円くらいだったけど、19年前に買った楽器なんですが、タンポ交換不要で調整のみでオッケーとのことでした。
低音の出は明らかによくなりました。

17:名無し行進曲
16/09/21 22:27:37.19 4JI4wOVz.net
いつかはオーバーホールが必要にはなりますよって説明を頂きました。
まぁ、そりゃそうですよね(笑)。
その前に楽器新しく買いたくなりそうです。
今のAD娘に譲るかな。

18:名無し行進曲
16/09/22 23:11:30.08 HXPQeCiY.net
>>16
おっ、ADもってるの!買いたい!
インライン?オフセット?
他なんか特殊仕様は?
最近、状態良いのあまり無いから興味あり。

19:名無し行進曲
16/09/24 11:20:42.16 gIMHml2Q.net
フルートはホモの楽器

20:名無し行進曲
16/09/24 12:23:35.12 DIg0/2U1.net
>>18
わからんでもない

21:名無し行進曲
16/09/24 15:34:41.33 t9X+nzgm.net
>>17
インラインのEメカ無し。
超そりっどで馬鹿でかい音が出ます。
音色は抜群だけど、ピーキーなんでコンクールとかには向かないかなぁ。
浦島太郎やってる間にADの評価って上がってたのね。知らなかった。

22:名無し行進曲
16/09/24 17:28:17.92 GX1dtR9g.net
ムラマツ、DS出しちゃって、AD希少価値だからな。2000年頃のADならオレも欲しい。

23:名無し行進曲
16/09/24 19:28:29.28 t9X+nzgm.net
>>21
大学2001年卒だから、買ったの97年か98年だね。
そんなにいいのかな?
今のモデル全く知らないからなんとも言えないけど。
確かに特殊ではあった感じ。
オケの女の子はみんな息足りなくてパールやら選んでた。
彼女等曰わく、息が吸い取られるとか。

24:名無し行進曲
16/09/24 19:32:46.79 t9X+nzgm.net
ムラマツでもたくさんあったんだけど、正直当時バイトで金があったからある程度何でも来いで選んでた。
ムラマツの中でも千差万別で、選んだフルートがバカでかい音がして、中音以下なんかアルトフルートみたいに野太く鳴ったから音色だったんだよね。
楽器屋も驚いてて、調べたら歌口の穴のサイズが普通のより若干大きいらしい。

25:名無し行進曲
16/09/24 19:34:43.90 t9X+nzgm.net
サックスとクラリネットのダブラーだったから、息には余裕があったのかも。

そんな感じで選んだのが上記のインライン、Eメカ無し。

Eメカ付けときゃ良かった・・・。

26:名無し行進曲
16/09/25 20:02:54.63 m7BPhbN9.net
>>12
社長が死んで廃業したって聞いた
バッタ屋が売れ残りの在庫引き取って売ってるんだって
真偽はわからんけど

27:名無し行進曲
16/09/26 09:01:03.67 NqLgSSii.net
今年の日本音楽コンクールではフルート部門が開催されてます
両親ともに著名フルート奏者のNKくんは、残念ながら一次予選落ち。。。
学校も「○蔵○」でちょっと微妙。。。 でも、音楽業界は顔が知れて
いると断然有利だから、彼のような人は音楽で食っていくには何の支障もないんですよね

28:名無し行進曲
16/10/04 00:14:47.14 U/Tl31t+.net
フルートって過疎るよなぁ

29:名無し行進曲
16/10/07 23:29:45.20 7q56C1OG.net
yahooショッピングのNAHOK直営で買ったら「ポイント使って買われると売上が減るのでポイント使わずに注文しろ」とかキチガイみたいな内容のメールが来てキャンセルしたことあったわ

30:名無し行進曲
16/10/07 23:31:46.13 v5O1ohh6.net
もうなほくはいいよ・・・

31:名無し行進曲
16/10/08 00:49:09.92 hdXBXlPQ.net
どうせ潰れたし
でもまだ売ってるのが不思議

32:名無し行進曲
16/10/08 01:58:43.61 tE3LhwRh.net
マテキ03Rの状態が良いやつ欲しい!
どっかに新品状態で残ってないかな??

33:名無し行進曲
16/10/08 07:16:01.75 BUfDz2gX.net
>>31
マテキってちょっと厨2な名前で照れるわ。

34:名無し行進曲
16/10/08 21:49:15.86 gztOttJ7.net
>>31
これなんかどう? 
URLリンク(www.soundfuga.jp)

35:名無し行進曲
16/10/08 22:15:55.30 tE3LhwRh.net
>>33
お、結構状態良さそう!
とりあえずシリアル確認と値段交渉してみる。

36:名無し行進曲
16/10/15 19:51:12.00 8Lm+O5d1.net
フルートを再開して3年の間に2人の非音大出の先生に習っていましたが、
この度,藝大出の先生の体験レッスンを受けることになりました


37:ゥら作曲編曲もするし, ウェブサイトで練習のヒントなどを公開していてこれは期待大w 前の先生なんか、発表会が終わっても自分のブログの話題にしないし、売り上げ1000万 ないのに、消費税を月謝に加算する人でしたからwww



38:名無し行進曲
16/10/16 15:45:41.79 yn3x45Mm.net
そんな先生を選んでいたのは自分でしょうに。

39:名無し行進曲
16/10/18 22:08:00.87 JUHrrzcE.net
他の楽器より板盛りあがらないのって
やっぱりフルートはお嬢様楽器だから?

40:名無し行進曲
16/10/19 08:02:52.24 IM8b585N.net
>>37
長い歴史の中で奏法や練習法が研究されて確立してるから

41:名無し行進曲
16/10/19 12:57:26.02 9//Bml46.net
>>38
なるほど。スッゴく納得した。
目からうろこ。
ありがとう。

42:名無し行進曲
16/10/31 01:33:19.41 24QQHLCq.net
ナホックの社長死んだのか・・・・・・・
あの人結構有名人だろ日曜映画劇場の司会とかで
ニュースで見た覚え無いんだが忘れられたのか
さびしいもんだねご冥福をお祈りします・・・・・・

43:名無し行進曲
16/11/15 07:31:42.38 BtRhrh3K.net
都内の音大のフルートの娘が援交してるんだけど。

44:名無し行進曲
16/11/15 10:14:25.44 iNABB7rW.net
笛吹だからな。

45:名無し行進曲
16/11/15 16:06:49.79 BtRhrh3K.net
写真あるけど特定できますかね

46:名無し行進曲
16/11/15 19:56:59.14 lxT12uVb.net
笛吹女郎

47:名無し行進曲
16/11/19 18:26:31.72 4sMXz/WU.net
響けユーフォニアムでもハルチカでもフルートの子はどっちかというと
能天気であんまり他人にどう思われているかわかってない感じの性格だったけど
世間的にフルート吹きはそういうイメージなんだろうか?

48:名無し行進曲
16/11/19 20:52:23.28 CNyYM18/.net
イメージは別にして
大学のときのメンツは
@ ガチ綾波メンヘラ系。
A 金持ちお嬢様系(気は強い。選民思想有り)
B 上記に憧れ、なりきれない女子。(女子力の為にフルート使う系)

49:名無し行進曲
16/11/20 10:32:11.28 4qZbNFHZ.net
男でフルートは?

50:名無し行進曲
16/11/20 13:44:26.05 IPpLUEag.net
>>47
洋の東西を問わず歴史的には笛は男の楽器
欧州じゃ男が横笛で女がリュートやハープとか?
日本の尺八や横笛は言うに及ばず海外の未開の地なんかでも男が吹いて女性にアプローチしたりするのに使う楽器だったらしい

51:名無し行進曲
16/11/20 17:01:14.17 ZslAsIHb.net
よしじゃあフルート買う
とりあえずアマゾンで一番安い奴

52:名無し行進曲
16/11/20 21:02:34.56 KmPGcMQx.net
泉真由先生は、どこのメーカーのフルートを愛用なさっていらっしゃいますでしょうか?

53:名無し行進曲
16/11/20 21:13:41.99 dYXHblWX.net
>>49
まずファイフにでもしておけ

54:名無し行進曲
16/11/20 23:15:42.47 hf0MNQGT.net
>>50
泉先生、濃い緑色のドレス姿が素敵ですね。

55:名無し行進曲
16/11/21 18:59:07.56 LKxVr5LI.net
盛んにツイッターでつぶやいているある男性フルート奏者、木管、洋銀、銀、金、プラチナメッキ、
樹脂製


56:ニ全材質のフルートのを所有しているらしいのだが、最近はついにヴィンテージ楽器 まで手に入れたらしい しかも、プラチナメッキの楽器は学生時代から使っているらしい 裕福な家庭に育った男なんだろうと、少し嫉妬してしまうw



57:名無し行進曲
16/11/22 09:46:27.82 4xw/rk6r.net
>>53
総銀製フルートが1つあれば満足です。

58:名無し行進曲
16/11/22 09:52:52.44 XfSOtKrN.net
>>54
アルトフルートとバスフルートとピッコロもあればフルートアンサンブルが楽しめます。

59:名無し行進曲
16/11/22 10:11:16.37 EIQnT/L3.net
援交してるフルート音大生

60:名無し行進曲
16/11/22 18:16:14.18 98fJrzxl.net
フルート男子はやはりキモいのだろうか?

61:名無し行進曲
16/11/22 19:53:03.66 UTO6R6au.net
自分としては、フルートの材質は音色に影響しないと考えているのだが、影響する
と思うフルートファンが多いなら、人前で演奏するプロは曲によって楽器を変える
意味があるのでしょう バロックなら木管、フランス近代なら銀製か金製、ポピュラー
ならピンクの樹脂製のように

62:名無し行進曲
16/11/23 06:50:30.72 gUC3/qS5.net
>>58
…あたまわるそう

63:名無し行進曲
16/11/26 00:53:21.67 tVSoDgJ5.net
都内音大のフルートの子が援交してるんだけど。

64:名無し行進曲
16/12/23 16:35:42.02 nTpJIKQU.net
チューバ吹きからフルート吹きに転職するのは有り?

65:名無し行進曲
16/12/23 17:59:02.96 Ze0irxRw.net
フルート吹きがAVに転職するケースはよくある

66:名無し行進曲
17/01/06 18:29:10.99 hb4rJMtR.net
>>58
金、銀、プラチナ、洋銀、木といった材質毎だったら、まず吹き手の吹奏感はかなり違うよな。実は聴き手も同じ人が同じ環境で吹き分けると案外違いがわかるみたい。金銀木くらいは。
さすがに14金と24金を聴き比べよというのは無理だろうな。

67:名無し行進曲
17/01/11 22:07:55.68 vdzjQ0+g.net
ギャラックスええわぁ
バカ高いだけですぐ壊れるナホックなんかより丈夫だし

68:名無し行進曲
17/01/15 07:42:19.98 3zQXmm6S.net
同じグラナディラなのにクラリネットに比べフルートは何でこんなに高いんだ?
グラナディラが枯渇する前に一本欲しい

69:名無し行進曲
17/01/15 23:07:07.65 ocXbiwMg.net
フルートじゃないが、黒檀のキー付アイリッシュフルート、アウロスのプラトラヴェルソ、西洋つげのトラヴェルソ、梨のルネッサンスフルートを持ってる。
当たり前だが音量は梨>つげ>黒檀>アウロス>モダンフルート。
正直モダンフルートがあそこまで音量を出せるのは金属製だからだと思う。

木製モダンフルートは高いけど、アイリッシュフルートなら黒檀製でも30万円以内で買えるな。
ちなみにクラリネットはエーラー式だとグラナディラ製フルート並に高い。
要するに数の問題だよ。

70:名無し行進曲
17/01/17 23:22:58.15 tAjnADsx.net
右手小指に力入るんだけど
どーやったら力抜ける?

71:名無し行進曲
17/01/17 23:46:21.13 QpmDw0+5.net
三点支持はちゃんと出来てるの?
出来てるなら右の小指を使わずに練習してみたら?

72:名無し行進曲
17/01/18 16:54:43.09 iDAMRCIc.net
>>67
鍛える
ひざの上に楽器を置いて♪=60で真ん中のオクターブのレミレミを8セットも出来ないようなら力が足りない
倍速のレミレミレミレミぐらい余裕で出来るのに力が入るのなら、足部間を一番押さえやすい位置に回すと良いかもしれない
たいていの先生は生まれつき良く動く指を持っているので、指の鍛え方を知らない

73:名無し行進曲
17/01/18 19:46:30.07 xXGtslo4.net
トラヴェルソっていいの?

74:名無し行進曲
17/01/19 20:38:27.30 6gZOSJt9.net
トラヴェルソとモダンフルートを比較したらベーム式のモダンフルートの方がいいに決まっている。
トラヴェルソはあくまで昔のフルートを楽しみたい場合に使うものであって、今のフルートと比較するものではない。

75:名無し行進曲
17/01/21 20:06:07.09 XDhFOb1S.net
サックスをやってるけど、フルートに興味わいて来たwww
リードがないからランニングコストもかからないし、電車移動でも荷物小さいし
なによりなんとなくエレガント!
サックスからフルートって難しい???

76:名無し行進曲
17/01/21 23:21:11.57 yFe1FyGB.net
>>72
運指近いから簡単よ。ほんと。

77:名無し行進曲
17/01/22 03:38:27.09 qKE6+SFg.net
>>70
両方持っているが、トラヴェルソを含めメイヤー式フルート以前のフルートとベーム式フルートは全く別の楽器と考えた方がいい。

78:名無し行進曲
17/01/25 12:59:06.25 AuzUA3k5.net
全国大会のDVD見てるけど、中学生でもリングキー使ってるんだね!!!

79:名無し行進曲
17/01/25 21:17:18.29 on9qnbA2.net
木管フルートもいるけどな。

80:名無し行進曲
17/01/25 22:07:43.04 19SDSkMb.net
>>76
マヂですか。ムキーッ!

81:名無し行進曲
17/01/26 01:37:36.19 PZyEvVgA.net
NAOK潰れたって本当?

82:名無し行進曲
17/01/26 21:01:41.50 4OliAs1r.net
全国大会と言ってもソロとかアンサンブルコンクールだと珍しい楽器がいっぱい。
エーラー式クラリネットとか
変わり者だとトラヴェルソ、バロックオーボエなんかもいる。

83:名無し行進曲
17/01/30 07:50:43.74 jYMpAEch.net
木管フルートはメンテナンスが大変すぎる。
トラヴェルソのようにただの管ならまだしも。
金属なら多少水分ついたまま放置しても平気だし。
くすんだらピカールで磨いたら復活。

84:名無し行進曲
17/02/01 21:06:05.91 8xUwqQbG.net
>>78
潰れたというか廃業したって聞いた

85:名無し行進曲
17/02/01 21:25:53.51 dcbClIb8.net
木管フルート欲しい〜

86:名無し行進曲
17/02/04 23:14:41.03 jJR5Cwxu.net
フルートドライブ使ってる人いない?
どんな感じか知りたい。

87:名無し行進曲
17/02/08 09:19:53.90 thcbY24I.net
NA●OKが中国製って聞いたんだけど本当?

88:名無し行進曲
17/02/08 20:47:43.80 OVa2bmsE.net
URLリンク(youtu.be)
jamesが吹いてるこの曲ってなんですか?

89:名無し行進曲
17/02/08 20:57:38.33 RBQTQgUP.net
ゴダールの「3つの小品」からallegrettoの最後の方って動画の中で言ってんじゃん

90:名無し行進曲
17/02/08 21:25:06.78 OVa2bmsE.net
ほんとだ、聞いてませんでした

91:名無し行進曲
17/02/09 02:20:44.30 JSW3P9OW.net
セルソ・マシャドの曲、Pacocaの楽譜で伴奏CD付ってありませんかね?

92:名無し行進曲
17/02/10 00:09:42.74 vgNxtycT.net
たかじんの嫁もNAHOKおすすめ!

93:名無し行進曲
17/02/10 19:37:37.60 b2ZIimvl.net
>>80
そんなことないよ。普通のフルートと同じだよ。特別過酷な取扱いしない限り。
サウナで吹くとか砂漠で吹くとか。

94:名無し行進曲
17/02/11 00:11:52.81 wxrp86TO.net
たかじんの嫁公式NAHOK

95:名無し行進曲
17/02/11 09:59:09.72 0SfEWrOc.net
ドボルザークの8番の4楽章のソロを漁っていたら
入りのブレスで口をでっかく開けてるパユを発見
URLリンク(www.youtube.com)
観客サービスだろうと思ったらそうでもないみたい
ふああ〜って吸ってる
URLリンク(www.youtube.com)

96:名無し行進曲
17/02/16 00:03:04.21 mRR9ENyI.net
やしきたかじんコラボのNAHOK殉愛モデル売ってるところ教えてください

97:名無し行進曲
17/03/03 21:41:43.57 mweBsMwh.net
丸の内で働いてる成蹊大学卒のOLはオマンコ採用が殆どって東大卒総合商社勤務の方から聞いたのですが、本当なんですか?特に三菱商事がそうだとか

98:名無し行進曲
17/03/03 23:05:12.70 hGn2JMrf.net
>>94
本当だよ

99:名無し行進曲
17/03/04 17:07:08.67 ftCGZSa6.net
NAHOKって安っぽいビニールバックだろ
あんなの高いカネ出して買うバカがいるの?

100:名無し行進曲
17/03/29 23:53:04.35 S/y/4KsL.net
ebayに出てたトラヴェルソがようやく届いたが、あんまりぱっとしないな。
まあ古楽器だしこんなもんか、

101:名無し行進曲
17/04/20 02:16:24.36 +QdtRPY6.net
次スレはここか

102:名無し行進曲
17/04/20 02:17:28.93 +QdtRPY6.net
んで前スレの楽器購入相談の方
私もヤマハ211に一票です

103:名無し行進曲
17/04/20 09:49:16.30 9aKuZaIs.net
フルート五重奏のリベルタンゴの楽譜買ったら編曲がクソだった。
フルートアンサンブルでオススメのピアソラなんか無い?
アンコンでやりたい。

104:名無し行進曲
17/04/21 01:27:38.06 caEJAQad.net
>>99
前スレの者です。レスありがとうございますm(__)mフルートの人は皆優しいですね。息子と一緒に検討します。

105:名無し行進曲
17/04/25 19:37:06.69 hpHBJp10.net
誰かYFL-211とYFL-212の違いレポ頼むわ

106:名無し行進曲
17/04/25 22:26:25.79 QTHgPA2z.net
キムタクの娘が桐朋高校音楽料にフルートで入ったとかガセ?

107:名無し行進曲
17/04/27 19:20:41.77 /f5TK+z1.net
最近ますます、フルートの宝飾品化が進んでいてやれやれです クラウンに宝石をあしらったり、なぜか、
鳳凰の彫刻を入れたりw プロ奏者も持っていないような100万越えの楽器をアマチュアのジジババが所有
しているのも珍しくないですね それに引きかえ、ヴァイオリンは楽器よりも音楽に真摯に向き合っている
人が多く、見習うべきですね

108:名無し行進曲
17/04/28 10:37:13.54 HkXvd6ol.net
100万越えのフルート持ってないプロ奏者なんているの?

109:名無し行進曲
17/04/28 23:24:32.50 dTR78j9N.net
以前習っていた先生は、ムラマツのSRを長年使っていました 今は100万超えるけれど、当時は
もう少し安かったですよ

110:名無し行進曲
17/04/29 07:57:06.67 Iua5+CRA.net
最近(ここ六〜七年くらい?)、フルートの定価が各社劇上げしてるけど、これやっぱり貴金属相場の影響かな?

111:名無し行進曲
17/04/29 17:22:09.77 vG0MAKQR.net
>>104
バイオリンて、本格的にやるなら小学生でも百万円超えるイメージだったんだけど、
プロでも数十万クラスなの?

112:名無し行進曲
17/04/29 17:29:11.68 vG0MAKQR.net
>>108
すみません、読み間違えてました
バイオリンのアマチュアは、フルートと違ってプロほどの高価な楽器は使ってないという意味だね
バイオリンの価格はフルートとは桁違いだからね
フルートは趣味に使


113:ヲるくらいのお金で買えちゃうから……



114:名無し行進曲
17/05/11 23:40:51.02 RPv9CRVd.net
NAHOKの肩ひもがちぎれました

115:名無し行進曲
17/05/14 05:10:04.37 Fq7adlW9.net
息子が中学校の吹奏楽に入りました。前スレでも、フルート購入の相談をお願いしました。
皆様お勧め頂いたのは、ヤマハの211、411でした。ご解答ありがとうございました。実は、部の方から、少し良いものをと言われてリストを渡されました。先輩方も過去に同様に購入しているようです。
我が家の予算も有るので、
ヤマハ YFL517
サンキョー エチュードPA
ムラマツ EX-V
を候補にして検討中です。各社の音色の違いなど、実際のところはどうなのでしょうか?ご経験者の皆様は、どの様にお考えになりますか?
都内と近郊で試奏するのにお勧めは有りますか?

116:名無し行進曲
17/05/14 08:27:09.34 8z1xLCmT.net
顧問の先生って業者からいくらかもらえるのか?

117:名無し行進曲
17/05/14 10:11:29.58 1W39wYjX.net
>>111
どれでもいいやん
ただヤマハの517だけダメかな

118:名無し行進曲
17/05/15 12:37:53.27 Bik56OC1.net
>>111
試奏は銀座山野、新大久保DAC、東白楽セントラル辺り?
谷テックもいいかも
候補では色彩的な美音のヤマハ、素人受けするくっきり綺麗な三響、上級機でシェアの高い村松。
ヤマハだけは大量生産で作りは劣って調整狂いやすいかも。プロ用モデルとは工場も違ったはず。
村松三響は呼称はともかく一番安いやつまで最上級機と同じ作り方で見習い職人とかが作ったりしてるはず

119:名無し行進曲
17/05/15 18:23:24.93 mRAmc+bK.net
何サラッとデタラメ言ってんだ

120:名無し行進曲
17/05/15 20:37:49.14 yfPnLt3V.net
>>111
村松のEXがお薦めです。

121:名無し行進曲
17/05/15 20:58:14.89 F+tJm1FD.net
>>115
んじゃ訂正してくれよ

122:名無し行進曲
17/05/16 04:49:35.26 Ex6xFjer.net
111です。
皆様、ご返信ありがとうございます。銀座山野へ行って来ました。残念ながら、緊張もあり、音が出たり出なかったりで、機種を選ぶとか音色の比較とか、程遠い感じです。
店員さんは、優しく教えてくれましたが、もう少し練習してから、再度伺う事にいたしました。

123:名無し行進曲
17/05/16 11:05:15.38 upgGcyAV.net
そのレベルなら本当にYFL211から始めるべきでは?
洋銀は鳴らしやすいから
もの足らなくなったらその後のステップアップで総銀製にいく

124:名無し行進曲
17/05/16 12:32:54.44 YRDNBsCs.net
>>118
それは店員さんでもいいから吹ける人に吹いてもらって聴いて好きなのを選べばいいのでは?

125:名無し行進曲
17/05/16 20:39:03.88 6O5huhHC.net
>>111
どれもフルートの一流メーカーです 初心者なら、候補の中で一番安価な楽器でまったく問題ないですよ
悩むのは時間の無駄のように思います 一日もはやく購入して、練習することをお勧めします

126:名無し行進曲
17/05/16 20:44:12.33 HQjzQoxv.net
中学レベルのフルートの場合、奏者の実力のほうが楽器の差よりでかい。ま、どの楽器でもだけど。
だからそれほど高くない楽器買って、個人レッスン受けさせてあげたほうが良いとおもう。
レベルの高くない中学といっていたから、部活で定期的にレッスンうけてるわけではないだろうし。コンクール前にちょこっとくる程度なんじゃ?

127:名無し行進曲
2017/0


128:5/17(水) 00:11:38.20 ID:Jbcq9JYU.net



129:名無し行進曲
17/05/21 13:54:09.66 W3vtWksI.net
昨日渋谷のタワレコ行ったら工藤重典氏のミニライブやってた。
3mの至近距離で見てたが、頭部管のホールにかなり唇を被せるアンブシュアなんだね。
それにしても良く通る美音だった。
楽器はゴールドでヤマハなのかな?

130:名無し行進曲
17/05/21 14:48:46.79 cE8xi/HT.net
あの〜、すみませんが参考までにみなさまの声を聞かせていただきたいのですが、
中学からフルートをやってまして、只今高2です、中学3年には1stをやってまして、アンサンブルではボサの夏山の一日を演奏してます、今の高校はそれほど強豪校ではないです、それを踏まえて、マイフルートを買ってあげたいとおもってますがみなさんなら何を買いますか?
予算は40〜50万で考えてます!
ちなみに中学はヤマハのリングキー、高校はサンキョウを使用してます。

131:名無し行進曲
17/05/21 18:19:52.55 pWrHlT+5.net
新しい買わずに進学資金として貯金しとく

132:名無し行進曲
17/05/21 23:36:40.68 eFTX36oh.net
専門的に個人レッスン受けてる訳じゃないのなら新しい楽器を買っても劇的には上手くならないし、買ってあげたという気持ちを満たす親のエゴ

133:名無し行進曲
17/05/22 07:55:25.73 GcMV+k8+.net
>>125は、今まで学校の楽器を使ってきたけどマイフルートが欲しいってことでは?

134:名無し行進曲
17/05/23 22:53:20.79 RlgbRHpf.net
木製フルートいっちまいな
もしくはトラヴェルソ

135:名無し行進曲
17/05/23 22:58:26.34 3RuojIu1.net
経験あるんだから予算だけ伝えて本人に選ばしたら?
自分で楽器選ぶのもいい勉強だと思うけど。

136:名無し行進曲
17/05/24 00:07:51.76 MpH+xwQu.net
ステップアップでフルート1本買うならムラマツの総銀製!って感じで
ピッコロ1本買うならこれ!ってのはありますかね?
※自分はムラマツ派ではありませんが、選択肢に挙がることが多いと思うので例として出しました。あまり気にしないでください。

137:名無し行進曲
17/05/24 07:47:08.56 mXgbzrlp.net
ファイフでも買っとけ

138:名無し行進曲
17/05/24 09:21:45.24 z1kTqWNf.net
やっぱハンミッヒかな?
あと先代が作ってたタケザワも個人的には好きだ。でもこれは好みにもよるかな。

139:名無し行進曲
17/05/24 10:17:34.42 LzB5FqrQ.net
>>133
ハンミッヒってもいろいろある ピンキリだよ

140:名無し行進曲
17/05/27 03:20:40.57 SDP7DSQj.net
マテキフルートの音が好き
小さな音でも遠鳴りし、芯があってきらびやか。
管体の出来も良く細部の仕上げも手抜きなく丈夫。
なぜ売れないんだろうか?宣伝しないから?

141:名無し行進曲
17/05/27 08:54:09.15 hBMAZe40.net
>>135
倍音が多くて、ビンビン遠鳴りするよな。
菅体銀でも総銀でも同じような特徴だよね。
結構好きな楽器だ。

142:名無し行進曲
17/05/28 19:01:01.61 zuN4BBbD.net
俺は結局国産はヤマハが最良だと悟った。もちろんハンドメイドね。
マテキとか確かに作りはいい。でもなんかパウエルと比べれば明らかに音色は劣るし
メーカーとして何がやりたいのかわからん。大体プロ桶で使ってないのはアマご用達ってこと。
やっぱりパウエルムラマツには劣るんだよ、いろいろな意味で。もちろんムラマツは一度も好きにならないけどな。
残念ながらあそこは販売力と時代に合わせる楽器作りがうまい。下品な音も好きな人多いし。

143:名無し行進曲
17/05/28 20:17:


144:48.71 ID:aURROkqV.net



145:名無し行進曲
17/05/28 20:57:58.20 ogJY1DMC.net
賛成

146:名無し行進曲
17/05/30 21:49:35.91 HeWEVy3n.net
くすんで見るに耐えないフルートを貰ったんで、キー外して電解研磨したら見違えるように光輝くフルートになったww
ピカールやバフとは比べ物にならんくらい光輝くから試してミソ

147:名無し行進曲
17/05/31 20:59:07.22 Uj9KH7FR.net
著名コンクール上位入賞の経歴のとあるフルート奏者のバカッター発見w リンク貼っていいですか?

148:名無し行進曲
17/05/31 21:03:21.87 AXqxM1d1.net
↑許す

149:名無し行進曲
17/06/17 22:33:14.29 nmzEmZU9.net
youtubeのライブで盛んにフルートQ&A動画を放送しているTM氏、きめ細やかな
アドバイスには頭が下がります でも質問内容は、過去の多くの「ワンポイント
アドバイス動画」を見ればわかることばかりなんですよね 質問者は本当に悩みを解決
したいのではなく、自分の質問に答えてもらいたいだけのようです。。。

150:名無し行進曲
17/06/19 17:48:22.06 SsvhrzOs.net
ホントに殺りたいやつ旨くなりたいやつばかりなら商売成り立たんよ。

151:名無し行進曲
17/06/19 17:49:16.96 SsvhrzOs.net
やりたいね。変な変換になった。

152:名無し行進曲
17/07/09 15:09:45.10 0nU7nhmn.net
最近東京都交響楽団にトラとして乗っている多久和怜子、
寺本義明と○○して乗せてもらってんのかよ

153:名無し行進曲
17/07/09 23:16:58.51 OTs+HTKMg
子供のころフルートを習っていて、大人になってから再開しました フルートレッスン
を受けているが、先生のレベルが低すぎて1年ほどで先生を変えています
今習っているのは芸大卒の先生 ようやくいい先生に出会えた やはり芸大は違うね

154:名無し行進曲
17/07/09 23:27:00.68 FL0ltZHJ.net
どこ情報だよ。ガセ流すなよ。

155:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 08:27:54.64 xin0nFef.net
子どものころフルートを習っていて、大人になってから再開しました
レベルの低い先生が多くて、何度か先生を変えました 今は藝大出の先生に
習っています やはり、藝大出は違いますね

156:名無し行進曲
17/07/10 20:04:44.10 BEkP/l7b.net
自分のレベルがきちんと教えてもらえるレベルに達してなかっただけじゃないの

157:名無し行進曲
17/07/11 06:03:44.54 zqC4jk2j.net
ただの妄想だよ

158:名無し行進曲
17/07/11 10:36:45.59 lV3ibnAv.net
>>149
同じ芸大出ててもいろいろだよ

159:名無し行進曲
17/07/12 20:26:00.77 6sAbi4xY.net
総銀クラスの値段だと、買うときに値下げ交渉できる?
ちなみに希望モデルの店頭表示価格は既に定価から1割以上引かれてるけど、まだまだいけるかな?

160:名無し行進曲
17/07/13 08:59:23.88 ep1h1ji5.net
乞食がフルートなどやるな

161:名無し行進曲
17/07/14 00:04:34.50 bgWvwz+E.net
頑張れば定価から2割はいけるんじゃね

162:名無し行進曲
17/07/14 22:24:34.51 xLtmRykm.net
数年前、定価84万円の楽器を68万円で買いました およそ定価の8割ですね
特に値引き交渉はしなくて、その値札でした 長期在庫だったのかもしれないが、
故障はまったくなく、いい買い物をしました
一流の楽器なのに、人気が今ひとつのメーカーの方が値引き率が高いのではないかな
フルート○ス○ーズ、マ○キ、○ンキ○ウあたりを考えてみては?

163:名無し行進曲
17/07/15 06:39:49.52 tqURbm7W.net
音程悪い楽器買っちゃたね

164:名無し行進曲
17/07/15 21:29:27.83 g8VX1XlL.net
寺本義明ってロリコンで教え子に手出して離婚したんだってさ

165:名無し行進曲
17/07/16 19:05:09.71 ShidsQZt.net
ウツで休職中だが、趣味の分野では元気一杯な女のツイッター発見 典型的な「新型うつ」ですね
週3回レッスンに通い、吹奏楽のコンサートに行きまくり、アルトフルート、
バスフルート、オーボエ、尺八までやっている こういうのを見ると、ツイッター
晒したくなるなw

166:名無し行進曲
17/07/18 12:17:40.39 8DQiEZd+.net
この時期外で楽器つかうと火傷しそうになる。

167:名無し行進曲
17/07/18 19:33:34.85 81Ekd1dI.net
>>159
晒してどうぞ

168:名無し行進曲
17/07/23 22:41:46.57 2e1CU5oP.net
寺本義明性格悪杉

169:名無し行進曲
17/07/26 02:43:19.88 aZX92c/m.net
嫁より音楽を選ぶってか?
でもその音楽がセンス皆無なんだからしょーがねぇ

170:名無し行進曲
17/07/26 20:17:00.53 2dHHc3Yl.net
>>159
新型うつ病女さん、眠剤を倍量飲んでも寝られないとかw ツイッターでさらした郵便物に
名前写ってるし、色々ヤバイwww

171:名無し行進曲
17/07/27 17:02:02.40 zcp40MkW.net
寺本って…おぢさんだよね。
高学歴ってだけでダラダラ生きてたら臭いおぢさんになってしまった人種

172:名無し行進曲
17/07/27 19:01:59.11 Uhf5KmjZ.net
ひきこもりのお前の方が悲惨な老後が待ってそう

173:名無し行進曲
17/07/27 22:51:27.84 zcp40MkW.net
元嫁に何しでかしたか知ってる?

174:名無し行進曲
17/07/29 22:55:05.08 oZWXeC7U.net
タクワレイコは二股やりまん

175:名無し行進曲
17/08/02 22:39:35.19 XMFGkehV.net
>>167
何やったの?

176:名無し行進曲
17/08/02 22:54:04.27 bvtdKREb.net
おぢさん←今時こんな書き方するのは大概おっさん。私怨乙。

177:名無し行進曲
17/08/04 18:56:03.61 ZMDqzU9F.net
寺本はバツ3
タクワとは未成年時からヤリやり

178:名無し行進曲
17/08/05 10:06:58.20 nnYLCIEv.net
栗田昌英さんの使用楽器わかる方いらっしゃいますか?
このフルートです。
URLリンク(www.youtube.com)
このフルートもお願いします。
URLリンク(www.gogomelbourne.com.au)

179:名無し行進曲
17/08/07 22:14:47.32 bHWTLXxe.net
>>172 ずいぶん唇を横に引いて吹く人ですね 
ちょっとゲイっぽく見えるのは私だけ? メーカーは分からないな 
ただ、演奏動画の楽器はカバードキー、インタビュー記事の楽器は
インラインリングキーで、別の楽器ですね

180:名無し行進曲
17/08/07 23:17:43.40 GxsaSYI/.net
>>173
ありがとうございます。
この方、ゴールウェイさんの弟子だそうです。
プロの方でカバードキー使用される方、結構いらっしゃるんですか?

181:名無し行進曲
17/08/08 04:57:56.69 LnT+tPKr.net
>>172
ケースの中敷きが紺色ということから、やはりnagaharaでは。

182:名無し行進曲
17/08/08 18:27:20.02 xoGNvk2A.net
>>175
ビンゴじゃない?
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(home1.netpalace.jp:80)
>〜今まで所有してきたフルート〜
>ヤマハ:211S 洋銀製(全体に銀メッキ) 2本
>ナツキ:銀製(全体に銀メッキ)
>ムラマツ:AD(総銀製/カバード/Eメカ/C足部管)
>ムラマツ:9K金製(キー銀製/H足部管)
>ムラマツ:総14K金製(SRモデル/C足部管)
>ムラマツ:総銀製(SRモデル/ヘビー管/H足部管)
>ルーダル・カルテ(木製/キー銀製/1900年


183:製、イギリス製) >ヨハネス・ハンミッヒ(総銀製/1967年製/ドイツ製) >ナガハラ:AG950 総銀製(フル・コンサート・モデル/18Kナガハラライザー/H足部管) >ムラマツ:PTP(総銀製/特殊プラチナメッキ/オフセットリングキー/Eメカ/C足部管) >F.メナート(ストレートリングキー、Eメカ、G-Aトリルキー、D#ローラー)



184:名無し行進曲
17/08/08 21:14:30.23 VIe/sNc0.net
>>176
日本在住ではないとはいえ、聞いたことのない奏者ですね 楽器のラインナップを見る
限り、元々裕福な人なのでしょうね リンク先のプロフィールは自分で書いているのでしょうかね。。。
「細部に至るまでのイマジネイティブでライブリーな演奏」、「ゴールウェイ氏の数少ない弟子の
一人として親しく教えを受け現在も交流がある」etc...

185:名無し行進曲
17/08/09 02:52:49.87 vSXp4DbP.net
>>172
俺のnagaharaと同じ感じだからnagaharaに一票

186:名無し行進曲
17/08/09 04:36:16.07 a9zHRfOp.net
>>176
確かに提示していただいたリンクを見る限り器材ラインアップが王道ですね。
他に稼げる生業があるような感じがしませんので親が資産家と見えます。

187:名無し行進曲
17/08/09 22:31:39.07 xm2gxhCL.net
NAHAK倒産して手に入らなくて困った

188:名無し行進曲
17/08/24 00:41:45.86 62G+1lix.net
この演奏なんだけど、パユはBの音をブリチアルディキイもAisレバーも使わず
Fキィを使っている。自分は先生にFキイは優先度最下位で音質が悪いと教わった。
本人に聞かないとわからないだろうけど、パユの中のトレンドはFキイを使う事なんだろうか。
因みに自分の先生はブラウの弟子。
URLリンク(youtu.be)

189:名無し行進曲
17/08/24 12:12:44.66 jLhNNY3Y.net
>>181
Fキーが正しい
人によってはAisレバーをなくしてる人もいます
倍音列の関係か Fキー使うほうが音がいい
ちなみに、モイーズはFキー推奨派です
Aisレバー使うと怒られた記憶がある
浅薄な知識しかないフルーティストはAisレバーがあるんだから
使わねばと言いますが
過去のフルートにはAisレバーがないのもあります

190:名無し行進曲
17/08/24 17:32:54.06 5NqyoEBX.net
Aisレバーが付いていない楽器なら選択の余地はないが
付いている普通の楽器を使用しているなら
運指の合理性、音色や音の繋がりで最適な運指を選べばいいし
変わらないと思うなら好きな運指を使えばいい
ただ観念的な理由で使わないのはアホだ

191:名無し行進曲
17/08/24 18:08:04.53 QNQYjwzn.net
楽器と吹き方によるからどっちがいいっていう正解はない。好きなの使えばいいし、フォルテとピアノ、あるいは連結や音色でで使い分けてもいい

192:名無し行進曲
17/08/24 20:39:35.00 tawja6/RM.net
🐒

193:名無し行進曲
17/08/24 21:35:49.31 jLhNNY3Y.net
俺はAisもビリチアルディもFキーも使う 
もちろん替え指も使うが
それはその状況によって使い分けてるわけで
単音で吹くなら、やはりFキーがいいかも
っていうか モイーズ先生が怖いからかなw
ベネット先生もね
いや、ランパル ラリュー先生もか
ちなみに、ラリュー先生はもっとうるさかったわ
中音EsとFのトリルを中指だけでやるとめちゃ怒る
正しい運指でやれって言われたわ

蛇足
モイーズ先生はシリンクスの最初のフレーズ最後のB♭は
絶対に替え指を使えと教わりました
でも 単音というか ソノリティについてではBからB♭におりるさいは
Fキーでないと許してくれません

194:名無し行進曲
17/08/24 21:37:24.84 H4bROnAK.net
最近、三点支持がようやく完成に近づき、早いパッセージもある程度こなせる様になってきました。

195:名無し行進曲
17/08/24 21:53:50.49 6qP++u+v.net
今習っている先生のところに、先生が知らない曲を持っていったのだが、次回の
レッスン時まで予習してきてくれました 勉強熱心な先生で感心しました。
教えるばかりでなく、自分もまだまだ新しいことを学びたいという意欲にあふれているのが
いい先生なのでしょう ちなみに、日本の国立唯一の芸術大学を出られています

196:名無し行進曲
17/08/25 02:25:55.65 O23ugQnm.net
>>188
そういう先生割と普通にいるけど。
別に藝大じゃなくてもね。地方から東京に講習受けに行ったりとか。海外の著名な演奏家のワークショップに行ったら、学生が多くてちょっと恥ずかしかったーと言いつつも、学んだ内容一生懸命教えてくれたりと。

197:名無し行進曲
17/08/25 16:49:44.87 l97aSnik.net
正直、大御所っていうか大学教授クラスの偉い先生はもう新しい勉強なんてしてないもんな。
イサンユンとか武満が最新の曲だと思ってるし、バロックなんかも30年前のスタイルでずっと教えてる。
日々新しい勉強は大事だね。

198:名無し行進曲
17/08/25 21:34:29.03 rRZ+cwij.net
大家と呼ばれる先生たちは古いスタイルでも
それが持ち味だし音楽の良さは別の話
でもコンクールの審査員やらされるとどうしても
最新のスタイルや奏法を嫌でも知らないといけないから
大先生も大変だと思う

199:名無し行進曲
17/08/25 21:59:25.47 R67Gjddy.net
最先端のフルート曲はやはり、バスフルート、コントラバスフルートといった低音域の楽器
を使った曲でしょう それにしても、低音域フルートを「特殊管」と呼ぶのはどうにか
ならないですかね やはりまだまだ大変高価で、演奏する人口も少ないから「特殊w」なんですよね 
安価な楽器が開発されて手にする人が増えない限り、この呼称はなくならないかもね
リコーダーは、バス、テナーリコーダーも樹脂製でもいい音の楽器があるから、特殊管なんて
呼ばないですよね

200:名無し行進曲
17/08/25 22:13:43.47 FviAeuRl.net
比較的安い樹脂製バスフルートとか出てきてはいるけどまあ鳴らないんだよなあ。特殊じゃない楽器として使い物になるのがコタトとサンキョウの2択しかないんだがやっぱり高いね…
みんな買えばちょっとは安くなるんかね

201:名無し行進曲
17/08/26 09:44:32.66 aQ946CBW.net
アルタスとパールのバスフルートも素晴らしいです。

202:名無し行進曲
17/08/26 10:21:14.57 7caH7xnv.net
ヤマハよりはマシって程度
アルタスパールは

203:名無し行進曲
17/08/26 12:47:31.71 2ADdBje9.net
>>195
ヤマハのバスってそんなにひどいの?
アルトはブラスで独特ではあるものの好印象だったんだけど

204:名無し行進曲
17/08/26 15:00:13.30 Tt8B8aCp.net
ヤマハがダメというより最近のコタトとサンキョウの進化が凄いんだな。先日のコンヴェンションで全部じっくり吹いてみたが、好みの問題ではなく楽器としての完成度が全然違ってたよ

205:名無し行進曲
17/08/26 16:30:33.01 5Tky2PQR.net
>>197
ありがと、そうなんだ

206:名無し行進曲
17/08/26 19:06:24.93 8OzOpTIW.net
マルカートのバスフルートが良いですよ。

207:名無し行進曲
17/08/26 20:25:05.44 QbIqgQ4F.net
>>197
サンキョウのアルトは昔からいいよ

208:名無し行進曲
17/08/26 21:21:19.02 uniRPAjf.net
ジュピターのアルトはいいと、イケメン笛吹きが動画で紹介していました 彼は将来とっても
有望ですね

209:名無し行進曲
17/08/26 22:06:39.27 Tt8B8aCp.net
ジュピターとかマルカートとかのオモチャメーカーの


210:話はともかく サンキョウは確かにアルトは良かったけどバスが良くなったのはこの数年だよ



211:名無し行進曲
17/08/26 23:34:55.76 7P48vdee.net
サンキョウは最近になって初めてバスフルートの製作を始めました。

212:名無し行進曲
17/08/27 08:13:23.93 Orok9TUP.net
老舗のM松は特殊管を製作していない 会社が大きくなると、技術者の意向などほとんど
通らないからね 老舗の威光を背に、今後も商売を続けていくのでしょう

213:名無し行進曲
17/08/27 10:17:49.33 r5+6xjYR.net
ムラマツの総銀製アルトフルートは吹きやすいです。

214:名無し行進曲
17/09/02 20:07:26.06 WtV6Euav.net
最近はコンサートも、従来の舞台と観客席がはっきり分かれている音楽ホールでなく、
段差のない小規模なサロンで開催され、終演後に出演者と客が談笑する場を設けていることも
ある 演奏者とお客に「垣根がない」のはいいことなのかもしれないが、特に若い女性の奏者の
場合は、距離が近すぎるがゆえの問題が起こってくるような気がしてならない

215:名無し行進曲
17/09/03 02:05:24.37 /QlFrgni.net
最近じゃ無くてもサロンコンサートはそういうもの
フルートを聴きたい時には良いよね

216:名無し行進曲
17/09/03 10:48:25.21 WD/Wk2b9.net
距離が近すぎるがゆえの問題って、
フルートのコンサートでも包丁振り回すやつとかいるんか?

217:名無し行進曲
17/09/03 12:32:11.26 Di6ZqmV5.net
世間的に有名なアイドルグループの場合は、所属事務所がイベント時の安全管理もきちんとやるようになってきていると思うが、無名な奏者による演奏ではまったく無防備でしょう 事が起こってから対策を考えるのでしょうね。。。

218:名無し行進曲
17/09/03 19:13:49.23 xduJ7R+M.net
そういう変質者の観客はフルートで脳天をかち割ってやればいいよ

219:名無し行進曲
17/09/04 13:14:28.30 RpXzsTHi.net
吹奏楽だとフルートってソロと静かな場面以外全く聞こえてこなくて悲しい。1番肺活量のいる楽器なのにー。
オケだと2管編成で人数2人しかいなくても聞こえてくるのに。
オケに入りたいけどフルート人口多い割に空きが少な過ぎて競争率がorz

220:名無し行進曲
17/09/04 13:33:12.28 RpXzsTHi.net
フルートって良いメーカーと材質の種類(洋銀、銀、金、プラチナ、木。更に9kだの14kだの18kだの24kだの)多くてどの楽器買えばいいか迷う。

221:名無し行進曲
17/09/04 13:42:23.40 RpXzsTHi.net
>>212
それプラスEメカ付きか、C足部管かH足部管か、リングキーかカバードキーか、オフセットかインラインか、だの種類が多過ぎる。

222:名無し行進曲
17/09/04 13:55:33.15 RpXzsTHi.net
>>18
>>47
>>173
正直、男がフルート吹いてるとゲイっぽく見えてしまう。
てか男でフルートやってる人って実際にゲイ多いと思う。

223:名無し行進曲
17/09/04 17:07:36.49 svQe7IbO.net
フルートほど多種多様な材質で製作されている楽器はないから、初心者が迷うのは当然
ですね
初心者がはじめて購入する楽器なら、日本製で頭部管銀製、リングキー、Eメカ付きを
楽器店で出してもらい、その中で一番安価なもので大丈夫です 日本製は極めて高品質
だから、試奏する必要もないでしょう 第一、まるっきりの初心者は音を出せないしw 

224:名無し行進曲
17/09/04 20:25:35.84 sbQT9UIV.net
フルートそんなに肺活量いるか?
下手くそな時はそうだったけど
そこそこ吹けてからの印象では 一番 というほどでもない

225:名無し行進曲
17/09/04 20:29:06.29 om5UfcQH.net
>>214
フルーティストにゲイ ホモはほとんどおらんわ
特に一流の奏者ではいなかったよ
ホモが多いのは圧


226:倒的にピアニストかな 半分以上がホモかも? 指揮者もけっこう多いよね



227:名無し行進曲
17/09/05 00:52:26.44 pshezY06.net
フルートで風切り音を出してるうちは、ダメ毎日最低1時間は極小音でロングトーン、30分はテンポに合わせた美しいビブラート、運指はそれからです。
他の楽器もそうだけど、自分が出してる音の倍音が聴き取れるほど使い込んで初めて共鳴し合えるから本気の人は苦行に耐えて下さいね。

228:名無し行進曲
17/09/05 03:10:36.69 KkbP1ZOd.net
学生時代に吹奏楽部で、金管担当だったけど、時々遊びでピッコロを吹いてました。
それから10年近く経って、今度はフルートをやろうと思って買いました。けど、なかなか
音が出ません。試しにピッコロを吹いたら、今でもちゃんと良い音が出ます。
ピッコロとフルートって、そんなに難易度が違うものなんですか?

229:名無し行進曲
17/09/05 08:15:46.03 PuRXMppb.net
ピッコロだけでアンブッシャア作ったらそうなるわな。
もっと柔らかい唇のイメージで、全音域コントロール出来るようにしないと。

230:名無し行進曲
17/09/05 19:05:21.57 5+Zs6Rfa.net
>>214
古今東西笛は男の楽器だよ
これマジ
まぁ、あれを連想させるからなんだろうね、きっと

231:名無し行進曲
17/09/05 21:45:17.38 JkGkS5u4.net
>>216
他の管楽器と違って息を半分使い捨てるから1番肺活量がいると聞いたことがありますね。
自分もFl始めた最初の数ヶ月間は苦し過ぎて10分も吹くと酸欠でバテてましたが、今はそこまで苦しいと思わなくなりました。
肺活量が増えたからのか、慣れたからなのか、息をコントロール出来るようになったからなのか…

232:名無し行進曲
17/09/05 21:47:42.57 XrL4fZKO.net
トラヴェルソとかルネサンスフルートとか吹いたら3/4は息を捨てている感じだわ

233:名無し行進曲
17/09/05 22:14:10.51 JkGkS5u4.net
ID変わったけど、>>214です。
>>18 >>47 >>173
>>217 >>221
マジですか、無知でごめんなさい;;
フルートってなんとなく女性が吹く楽器というイメージがありますけど、フルートが似合う男がフルート吹いてもサマになりますよね。
>>古今東西笛は男の楽器 女性が吹く楽器というのは刷り込みなんですね。

234:名無し行進曲
17/09/05 22:24:06.92 JkGkS5u4.net
古楽フルートってそんなに肺活量必要なんだ…

235:名無し行進曲
17/09/05 22:42:40.35 JkGkS5u4.net
>>219
>>219
ピッコロとフルート結構違いますよね。
Fl吹けるならPiccも吹けるっていうけど、実際Picc上手く吹けないFl吹き割といると思う。(その逆もまた然り)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1601日前に更新/247 KB
担当:undef