全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.83 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:296
16/06/05 07:44:44.87 Zlz5YBRu.net
>>297
K点の方だったんか、どうもありがと。
K点ってNHK?でやった淀工のドキュメンタリー番組思い出すわ、おなじみの大会オーディションとか(この時は部長さんが落とされてたような?)。

301:名無し行進曲
16/06/05 20:33:30.47 X3uZliDd.net
1999年の課題曲は4曲並べるとバランスよかったけれど
全国大会のレイディアントはやたらとハイスピードで重厚感が飛んで崩壊寸前の演奏が多かった気がする

302:名無し行進曲
16/06/05 20:50:19.16 rIMppdHJ.net
今年の福岡県の大学の
課題曲自由曲は何かわかる人いますか?

303:名無し行進曲
16/06/06 13:49:34.04 oxTsuQkX.net
野庭のアルヴァマー序曲を聴くまで、あの曲には魅力を感じなかったが
このくらいのバンドがやってやっと魅力を感じることができた。
偶然、手に入れた95年の全国金賞1位だった時の定演のビデオ見たけど
定演のポップスは雑な全国出場団体の多い中、ポップスをしっかり
仕上げていて当時、衝撃を受けたな…ベルキスは1〜4楽章カットなしで
演奏してたし

304:名無し行進曲
16/06/06 19:09:54.08 tdfglVg7.net
ベルキスに楽章なんてものはありません。

305:名無し行進曲
16/06/06 20:51:37.31 phJu0Zh1.net
え?そうなの?

306:名無し行進曲
16/06/06 20:55:18.89 OUpJs6Vw.net
アルヴァマー序曲って曲としてみればだいぶ完成度高いよね

307:名無し行進曲
16/06/06 21:00:31.25 1MUJNoMP.net
いや別に…

308:名無し行進曲
16/06/06 21:32:44.99 g1xurA7C.net
たとえば「火の鳥」の1919年版の組曲から抜萃して
第5楽章と第7楽章を演奏した,とは言わないよなあ

309:名無し行進曲
16/06/06 22:13:39.79 UxZdRG1T.net
ベルキスは組曲再編時に楽章としてまとめられているので間違いではないと思いますよ。

310:名無し行進曲
16/06/06 22:16:03.11 cHwna+J6.net
というかその程度の言葉尻をとらえてドヤ顔で書き込むこと自体が片腹痛いわ

311:名無し行進曲
16/06/06 23:05:29.82 TFhV6RAP.net
バレエ音楽やバレエ組曲に楽章は無いです。
第○曲が正解。

312:名無し行進曲
16/06/06 23:09:30.83 TFhV6RAP.net
楽章ってことばは、交響曲やら交響組曲、協奏曲、室内楽曲等の形式がある曲で使うものですよ。

313:名無し行進曲
16/06/07 00:38:43.32 sH2fMfDE.net
どうでもいいね。
楽譜屋やレコード屋が勝手に訳してるだけで、組曲に編みなおされた曲の呼び方の区別なぞ本来無い。得意げに何を言っているんだ。

314:名無し行進曲
16/06/07 00:44:39.63 yJOymch9.net
ちなみにこの音楽辞典↓のベルキスの項目にはこんな記述が……
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.dotup.org)

315:名無し行進曲
16/06/07 08:03:03.12 06hbqBqZ.net
あとllが戦いの踊りだったり暁の踊りだったりうんぬんもあって
ベルキスは意思の疎通を図るのが面倒くさくて荒れがちw

316:名無し行進曲
16/06/07 10:53:29.23 +8ilzt9c.net
組曲で第1楽章とか言うのは違和感あるなあ

317:名無し行進曲
16/06/07 12:19:58.32 OnC1upJr.net
はじめから演奏会用組曲として作曲されたものなら許される気がする

318:名無し行進曲
16/06/07 13:15:16.12 g8YFEfxj.net
おまいら先週のらららクラシック見た?
今週はハーリヤーノシュの4と6
らしい

319:名無し行進曲
16/06/07 17:46:08.75 aEswEDiv.net
ホルストの第1組曲なんかだと普通に楽章呼ばわりするよな。

320:名無し行進曲
16/06/07 17:51:57.46 NDpzeL/U.net
>>319
そりゃそうだろとしか言いようがない。

321:名無し行進曲
16/06/07 18:48:56.22 Vfpl6g2W.net
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

322:名無し行進曲
16/06/08 20:40:16.91 hroGsoKb.net
今年は全国大会で、課題曲1〜4がまんべんなく演奏されるといい
5は神奈川大やリベルテや川越奏和あたりが選ぶだろうから0はないだろう

323:名無し行進曲
16/06/08 21:02:55.68 ONL73DFn.net
課題曲2と4が無さそう

324:名無し行進曲
16/06/08 21:16:08.62 yxrHyPkV.net
>>323
いや意外と2は有力校も選んでるよ。4もなんだかんだであるのではないかなと。

325:名無し行進曲
16/06/09 01:41:22.96 nQU/KJdV.net
コンクールの自由曲を
ミュージックエイトの歌謡曲をやって
全国大会で金賞獲得したら凄いな
こっちの方が演奏時間なんて気にならないし
なんか全日本吹奏楽コンクールの歴史が変わりそう

326:名無し行進曲
16/06/09 02:09:08.16 IhHgUDih.net
>>325
2年くらい前に東北の宮城県の某地区の一般で、TUBEの「あー夏休み」をやったそうだ。

327:名無し行進曲
16/06/09 02:39:54.74 6QM8+m1J.net
ディスコキッドみたいなのが課題曲であっても、今の有力校はみんな避けるだろうな
そしてマーチを選択
つまらん時代だ

328:名無し行進曲
16/06/09 02:40:23.09 0kx+xj94.net
それは支部大会ですらないじゃないか

329:名無し行進曲
16/06/09 04:22:02.23 SJyVp+7I.net
今年もおっさんのお前らがひとりで高校生のコンクールを聴きに行って、高校生の若々しさと仲の良い男女の仲を見て憂鬱になる季節がやってくるな
俺もだけど

330:名無し行進曲
16/06/09 06:27:53.18 6QM8+m1J.net
>>329
なんか、コンクール見たあとは気分が違う

331: ◆msRmi89mnI
16/06/09 19:58:55.88 mV81FfDj.net
>>329
俺は憂鬱じゃなくなんか気持ちが上がるというか月並みだけど元気になる

332:名無し行進曲
16/06/10 11:11:31.09 pKyDRDXt.net
>>329
俺は若い男の子たちと年がら年中べったりな仕事なのであんまりうらやましくない。

333:名無し行進曲
16/06/10 22:01:09.39 oaCdXIi1.net
古賀朝也 許すまじ
ようつべのあちこちに酷いコメント入れてる

334:名無し行進曲
16/06/11 09:53:18.44 YJYGkbCh.net
コンクールじゃないけれど
ミュージックエイトの楽譜の歌謡曲を
文化祭などの催事に演奏したなぁ
1980年代前半だけど
中森明菜さんの「十戒」
小泉今日子さんの「迷宮のアンドローラ」
オフコースさんの「さよなら」
柏原芳恵さんの「春なのに」
など

335:名無し行進曲
16/06/11 10:10:30.46 ByXkL4UV.net
それ普通じゃね...?

336:名無し行進曲
16/06/11 13:39:29.80 fDS28iRy.net
大昔、M8の歌謡曲は編曲をいじって実際の曲に近くして演奏したなぁ
今やったら著作権関係で怒られそうだけど

337:名無し行進曲
16/06/11 14:50:19.78 PA5y/Wg5.net
暑くなって夏は近いのに
スレ違いな話題ばかり

338:名無し行進曲
16/06/11 17:47:21.54 /lmytBaG.net
バンドジャーナルの今月の学校特集に
ここ3年間で大注目されている期待の新星が登場
今年のコンクールではどこまでいけるか

339:名無し行進曲
16/06/11 19:31:37.46 JGxM0OMa.net
羽村第一
課題曲T マーチ スカイブルー ドリーム
自由曲 交響曲第3番シンフォニーポエム

340:名無し行進曲
16/06/11 21:48:31.87 XKL1inIh.net
>>338 URLリンク(www.ongakunotomo.co.jp)

341:名無し行進曲
16/06/11 22:17:24.63 EhxpJaFX.net
>>334
今年47おつ

342:名無し行進曲
16/06/11 22:35:45.59 Q6PFPfH4.net
シンフォニーポエムを吹奏楽でする意味がわからない。
パイプオルガンがマリンバとかw

343:名無し行進曲
16/06/11 22:51:03.70 KxrYrj95.net
>342
安定の定期ネタだな。
「バイオリンがサックスとかw」
「チェロがえうぷとかw」
etc.
最近は「あいつの楽曲」で13弦(筝)をイメージしてるんだろうか、
ハープを横向きプレイさせてるのを見かけるな。
最初から筝を使えよw

344:名無し行進曲
16/06/11 22:53:37.10 6k+BPb2Q.net
片倉
課題曲4
自由曲ワインダークシー

345:名無し行進曲
16/06/11 22:57:20.09 /Q8O/nvK.net
ありゃ久仁郎さんの即興の思いつきでクラリネットソロをマリンバに置き換えたんだけどな

346:名無し行進曲
16/06/11 22:57:35.26 rxQJfhUj.net
W選ぶとか正気か?

347:名無し行進曲
16/06/11 23:09:13.63 p4h+8LVf.net
1よかマシやろ

348:名無し行進曲
16/06/12 00:02:55.13 wCkNKwht.net
>>339
羽村何回目だよシンフォニーポエム…
1回目はマリンバ上手な子がいたからマリンバ協奏曲みたいな顧問アレンジだったな。
個人的には原調ならいいのに。

349:名無し行進曲
16/06/12 00:56:20.57 erxZtGle.net
0899 名無し行進曲 2016/06/12 00:23:14
課題曲になるはずだった曲
URLリンク(youtu.be)

これがパクりと認められるならクローバー〜も黒だろ

350:名無し行進曲
16/06/12 01:59:03.53 t7b2lPQE.net
オーディナリーマーチが混ざってるのはわかるが
確かに、入選取り消しにするほどではないね。
クローバーグラウンドの方がよっぽど黒でしょ

351:名無し行進曲
16/06/12 02:40:12.50 muULaAqz.net
これ取消にしたあと改定したやつらしいよ。

352:名無し行進曲
16/06/12 05:42:20.25 lMx7Xps7.net
ゆかいな仲間のほうがよっぽどひどかったな

353:名無し行進曲
16/06/12 05:46:17.22 lMx7Xps7.net
高橋宏樹は日本の吹奏楽を代表するパクリ作曲者

354:名無し行進曲
16/06/12 12:30:43.66 CwA794+J.net
シンフォニーポエムは常総や野田中が関東止まりだったときの
曲だな
羽村一中は1回目のは良かったような
一番印象に残っているのは91年内灘中

355:名無し行進曲
16/06/12 14:14:55.10 4nYtte3M.net
URLリンク(www.musicabella.jp)

356:名無し行進曲
16/06/13 18:53:54.14 IIycbljA.net
>>354
内灘はすごかったねw

357:名無し行進曲
16/06/13 19:16:22.56 MCO037ZX.net
常総のシンフォニーポエムは酷かった
常総のカラーと全く合ってなかった
あれは選曲ミスやね

358:名無し行進曲
16/06/13 19:35:28.96 MV4CQZHM.net
>>356
あれ聴いたあとに原曲聴いたから
全然違うじゃないか!
と思いつつ
あの表現はあれはあれでよかったとは思う

359:名無し行進曲
16/06/13 20:50:58.72 IeoVJ+DB.net
全国大会のチケット、今年から変わるらしいとか。
どうなるのかを知りたい!
情報プリ〜ズ‼️

360:名無し行進曲
16/06/13 21:13:11.25 rmnaBsDK.net
URLリンク(www.youtube.com)

361:名無し行進曲
16/06/13 22:37:55.13 9gtrwFIc.net
>>353
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

362:名無し行進曲
16/06/14 12:07:07.63 Qt7h8HbW.net
常総は04〜06まで連続出場して、その後3出もあわせて3年連続出場を逃し、
その後3年連続の出場だね
今年逃すとまた3年連続
5金リーチの時とか、00年に銀を取るまで全て金賞だったときとか
圧倒的な演奏だった

363:名無し行進曲
16/06/14 13:04:45.26 IkdzwfFV.net
常総は11年の中国の不思議な役人か耳から離れん
神奈川大やら去年の龍大も生で聴いたが、正直なところ常総の無機質な、だが振り切れた表現のが上に感じる

364:名無し行進曲
16/06/14 13:25:59.85 Th9En6gN.net
あれ、そんなに良かったか?
技術的には上手いけど、機械的でつまらなかった印象しかない
常総が支部で落ちまくってるのも、結局そういう事だと思う

365: ◆msRmi89mnI
16/06/14 13:29:43.47 0AIoPCGw.net
あれ、休憩と勘違いして外に出てしまって聞けなかったorz

366:名無し行進曲
16/06/14 13:44:40.04 XplXjVNh.net
>>363
賞の色は金で妥当だけど、名演の類とは全く思わない

367:名無し行進曲
16/06/14 16:25:08.27 a/VH73Bj.net
常総 御三家奪還するか?
創英 新御三家入りするか?
確率は40%:60%くらいかなぁ今年

368:名無し行進曲
16/06/14 17:59:38.05 iK0Mvjbq.net
常総は部の運営の仕方が悪い
今時厳選セレクションは効率が悪い
横浜と茨城の県南だったら個人技術は大差ない
横浜が都会だから多少上下差があるだけかもしれんけど
創英みたいに入りたい人入りたいだけ入れされて絞ればもうちょっとましになるはず
入部段階で鼻が高すぎるから伸びない

369:名無し行進曲
16/06/14 18:13:26.26 zo9m12p0.net
常総って合奏中にミスすると手を挙げてごめんなさいするのって今でもやってんの?

370:名無し行進曲
16/06/14 19:57:50.66 yh5pykex.net
>>362 URLリンク(www.musicabella.jp)

371:名無し行進曲
16/06/14 19:58:59.84 TXxQplTL.net
幕張総合、作新学院、水戸女子もいるし 東関東は目が離せない
99年の県立今市のようなトリックスターの登場にも期待
それと比べると、西関東の中学以外は埼玉神話がなかなか崩れないな

372:名無し行進曲
16/06/14 20:29:04.74 TlBJg5Yr.net
>>369
やってるはず。でもあれは八田さんからのことで合理的なんだよ。
で、部員増やしたら?の話だけど、まず練習場がなにしろ狭い。
作ろうかと言う話があったようだけど指導者が拒否したらしいよ。
だったら楽器に回したかったんだろう

373:名無し行進曲
16/06/14 21:46:55.18 IbW3CItB.net
常総は水戸女子が出てきたから生徒確保大変そうだよね。
facebookページがあるけど、見ると意外と普通の高校生みたいでホッとする(笑)。
昔は無言で一列で歩いてたからなぁ…今も?

374:名無し行進曲
16/06/14 23:15:35.90 vUifh2Q6.net
へーきへーき、常総は関東中から生徒集めてるから

375:名無し行進曲
16/06/15 00:17:31.66 Ysfrd5/x.net
あの学校ってなんであんなに個人技のレベル高いの?どんな練習やってるか興味ある

376:名無し行進曲
16/06/15 00:36:49.70 +vod9mB0.net
自分が初めて普門館に聴きに行くため、
バスを新宿で待ってたらスクールカラーのブレザーを着た大勢の高校生たちと一緒になった。
連れが「常総だよ」と教えてくれたが
全国常連になる前だったから知らんかった。
ゴメンねw

377:名無し行進曲
16/06/15 05:23:11.84 tQbo03le.net
>>374
そのプライドが邪魔しての現状。
やれば誰でもチャンスがある学校が今活躍している主流。

378:名無し行進曲
16/06/15 17:06:05.13 rNGNS/Be.net
>>377
そうそう。常総だって最初からうまいやつなんて、そんなにいない。
三ヶ月で化け物になる。
先輩が教え込み、また先輩が、みたいなとこだろうな。

379:名無し行進曲
16/06/15 18:30:40.01 FzaknGLi.net
>>373 URLリンク(www.facebook.com)

380:名無し行進曲
16/06/15 23:26:30.68 5bOT9zX5.net
でも常総って名古屋会場に移る前の普門館では確か1金だったよね?
最近支部も抜けられなくなったのって、ここ以上に横浜創英が良くなってきたって事?

381:名無し行進曲
16/06/16 03:47:41.44 WmOWmDlu.net
>>380
支部抜けられるかは全国の会場変更関係ないのでは?

382:380
16/06/16 08:00:53.56 g5JwJKot.net
>>381
ごめんね、書き方が悪かったけど数年前は2年連続全国金だったのに今は支部止まりで、どうしちゃったんだろって言いたかった。
前にも誰か書いてたけど、常総や大阪桐蔭は名古屋のホールではそれぞれの良さが出てないなぁとは思う。

383:名無し行進曲
16/06/16 09:23:02.46 ZjaLa48i.net
確かに常総は普門館との相性はよかった。変な話だけど。
あと、昔はもっと繊細でどこにも真似できないサウンドだったなと思うのよ。

384:名無し行進曲
16/06/16 11:54:56.58 pT+0YcOW.net
八田さんが死んでから迷走が始まった

385:名無し行進曲
16/06/16 12:03:24.74 XqnXyGoC.net
>>384
その八田とかいう人の名前たまに見るけど
そんなにすごい人なの?

386:名無し行進曲
16/06/16 12:28:54.15 nBy/uh84.net
常総のアルプスの時のサウンドは八田さんが作り上げた

387: ◆msRmi89mnI
16/06/16 12:30:27.19 fTIKNbYb.net
>>383
生で聴いたことないし関東大会も聴いたことないけどスペイン狂詩曲は衝撃やった
吹奏楽でこんなサウンドが出るのかと
こんなとこが全国に出てこれない関東ってなんなのよと思ってた(笑)

388:名無し行進曲
16/06/16 14:04:22.92 ZjaLa48i.net
>>385
一言では言えないが、奇人変人でした(笑) あの人のアレンジはその後奪い合いになってたと記憶してます。海とか。
オルガン使って音程と音色にこだわってたのもあの方が最初じゃないかな。

389: ◆msRmi89mnI
16/06/16 14:54:55.44 LzDHfV9X.net
ダフクロ聴きくらべたら分かるんじゃないかな
88年だったか?ダフクロ祭りの年に豊島区吹がやったと思うけどあれだけ異質

390: ◆msRmi89mnI
16/06/16 15:02:57.59 LzDHfV9X.net
>>389
自分で指揮してるし

391:名無し行進曲
16/06/16 17:10:34.57 nBy/uh84.net
言葉使いがオネエだったんだよね
そのくせドSだし
罵倒されて女子供が泣き出しおった

392:名無し行進曲
16/06/16 17:19:55.37 ZjaLa48i.net
>>391
チューニングで何回も回されてる奴って試されてる時もあるんだよね。
もう嫌いっ!いや!出てって!あんた見たくもない!とか言われたり(笑)

393:名無し行進曲
16/06/16 17:28:06.37 nBy/uh84.net
そうそう
なんでこんな簡単なことができないの?
真面目にやってよ!できないなら出てって!!
とか
口調はオネエだし支持する内容は無茶苦茶厳しいしなんだこのおっさんはって
周りは泣き出すしヤンキーはブチ切れるし阿鼻叫喚の世界でなぜか一人で笑い堪えるのが必死だった
丁度精華が最初の確変した時期に八田さんのテコ入れが入ったんだよね
87年の風紋と三角帽子
それまでホルンは凄いけど大雑把な演奏だったのが色気のでる演奏に変わっていったよ

394:名無し行進曲
16/06/16 18:51:14.33 HrE03C9O.net
>>393
おお!知ってる人がいるんだ!
八田先生は怒りどころがまったくわかんなかった。譜面台の高さとかブレスの音たてるなとか。
でも練習終わったら質問の列に何故かみんな駆けつけていた。

395:名無し行進曲
16/06/16 19:08:14.50 XIl2fP+V.net
それはオリジナルの美意識だったんだろうか?
それとも西洋のどなたかに影響を受けたものなのか?

396:名無し行進曲
16/06/16 19:10:25.32 LFcpN4A/.net
>>380 URLリンク(www.suisougaku-net.com)

397:名無し行進曲
16/06/16 20:17:57.67 EeX5MULa.net
八田先生は青森の湊中学も指導してた、確かに「湊のひびき」には
練習風景が収録されており、オネエ言葉だった…
常総は未収録の89年サロメが聴いてみたいな、
90年スペイン狂詩曲は収録されてるんだけどね
そして91年のロメジュリ、92年のアルプスは今主流のサウンドとも
昔の主流ともまったく違う音色、サウンドだった
ロメジュリは常総と生駒中の演奏が今まで聴いたなかでは衝撃的だったな
八田先生関連では、昔スーパークラシックTVで、ティルオイレンシュピーゲル
やったときのが名演スペシャルで放映されてた

398:名無し行進曲
16/06/16 20:33:58.17 ab+xPOu5.net
>>397
サロメとスペインの年度が逆っすよ

399:名無し行進曲
16/06/16 20:40:23.12 EeX5MULa.net
>>398
指摘ありがとう
サロメが89年なのは埼玉栄だっけ?

400:名無し行進曲
16/06/16 21:31:59.69 4/6dkzGE.net
>>395
これも変な話だけど、あの人はもともとマーチが好きでね。オケものは冨田勲とか聞けっていうんだよ。だから今の常総はコンピューターと言われている。

401:名無し行進曲
16/06/16 22:34:22.27 LFcpN4A/.net
>>399 URLリンク(www.musicabella.jp)

402:名無し行進曲
16/06/16 22:36:30.09 XqnXyGoC.net
バンドトレーナーってオネエが多いのか?

403:名無し行進曲
16/06/16 22:51:30.36 AoI62LsX.net
八田バンドって
豊島十、湊、足立14、常総、豊島区吹
この他ありますか?
八田バンドは同じ曲を演奏してたね
常総と豊島区吹は85年から97年まで全く同じだったな

404:名無し行進曲
16/06/17 00:14:02.98 708HwZdR.net
全日本吹奏楽コンクール各部門
時代を経ても変わらない王道曲
中学:ドビュッシーの海
高校:ダフクロ
大学:役人
職場一般:ローマの祭
各年のプログラム出現率と金賞率でいくとそんな気がする

405:名無し行進曲
16/06/17 00:18:16.66 HL4fs9nZ.net
あとはサロメもね。
最近だと、復興とか天野作品がその傾向にあるね。
アンサンブルだと、グラステイルやギリンガム

406:名無し行進曲
16/06/17 00:21:12.90 708HwZdR.net
>>405
ああそうねサロメは全部門共通っぽいけど、一般よりなぜか中学生が取り組む事が多いような?

407:名無し行進曲
16/06/17 00:21:42.40 g8nEcTlP.net
>>403
与野

408:名無し行進曲
16/06/17 00:27:24.95 708HwZdR.net
>>407
なるほど役人以外は王道制覇したバンドだったんだね
ところでサロメ序奏部分の弦バスグリッサンドを聴くと、加藤茶の“チョットだけよ”を連想するのは俺だけじゃないはず

409:名無し行進曲
16/06/17 00:37:43.08 CZp6mSiq.net
>加藤茶の“チョットだけよ”
風之舞の中間部のほうがその印象強い

410:名無し行進曲
16/06/17 00:50:46.48 708HwZdR.net
>>409
和太鼓の刻みからサックスのメロディ入ってくるところかな

411:名無し行進曲
16/06/17 00:56:30.84 708HwZdR.net
もう王道ではなくなったが
この間のNHKでハーリヤーノシュ聴いて
中学生が取り上げてた時代が尋常じゃなかったのでは?と思ってしまった

412:名無し行進曲
16/06/17 03:03:13.99 XmGD+ogU.net
>>406
サロメは一般の部で取り上げる団体少ない印象だな
全国大会で演奏されたのって、市川、ソノーレ、倉敷2の4回しかない
ちなみに全国大会大学の部で演奏されたサロメ(5回)はすべて金賞 4回神大だけどね

413:名無し行進曲
16/06/17 14:38:34.69 LtjvbOf7.net
>>403
公苑会

414:名無し行進曲
16/06/17 19:24:46.68 VFsD/nF7.net
長崎県
活水中学校
活水高等学校
それぞれでコンクールに。
中高ダブル代表なるか?

415:名無し行進曲
16/06/17 19:32:34.49 Y6BkmxUJ.net
常総学院の90年代はすごかった
そのスピリットが今の水戸女子に注がれてるわけだな
栃木もそうだが東関東は北の2県にもっと活躍してほしいし応援してる

416:名無し行進曲
16/06/17 20:00:08.28 N/M6s8c8.net
なんで水戸女子が出てくるの?
顧問が常総出だから?

417:名無し行進曲
16/06/17 22:06:38.83 qkX/OJW8.net
水戸女子が代表になれるほど今の東関東はそう甘くない。
まずは茨城県大会で朝日賞取って東関東で金賞取ってから。
良いものは持ってると思うけど、全国スレに書くほどのレベルではまだない。

418:名無し行進曲
16/06/17 22:31:24.51 7RBkNjqG.net
>>414
県連のHPに今年のコンクールの進行表が上がっていたので見たけど、今年は中学校としても
出演することになってたね
人数的には小編成になるだろうけど、昨年高校生と一緒に全国大会まで出た当時の1・2年生
の経験が生きてくるかもしれない
そういえば、活水の昨年の活動をまとめた本に載ってたけど、クラは10人中8人が中学生で
6人が未経験者、ってあったけど、銅賞とはいえあの演奏からは信じられんなwww

419:名無し行進曲
16/06/17 23:05:50.15 nD4UuUrR.net
もし仮に活水中学校が全国に行ったら、長崎の中学からの史上初の全国になる。
藤重氏としても初の中学での全国大会出場という事に。

420:名無し行進曲
16/06/17 23:38:01.73 erTiLjoI.net
>>403
気になって調べたら、85年と86年は自由曲が逆みたいだけど87年以降は本当に課題曲も自由曲も全く同じだったw
豊島区の演奏も聴いてみたくなったよ、アルプスとか。
常総の演奏好きなんだけど、審査員には不評なのかな?
東関東激選区だけど今年こそは抜けてきてほしいね。

421:名無し行進曲
16/06/18 00:16:38.17 RuuK2HS7.net
埼玉栄のシュワントナー
関東一高のカンタベリーコラール
精華女子のディオニソス
これを超えるものはない

422:名無し行進曲
16/06/18 09:59:59.26 kIg6Aes3.net
精華のディオニソスとかまじでいってんの?

423:名無し行進曲
16/06/18 11:55:24.22 iTBahtOn.net
>>419
中学校も藤重先生が振るのかね。

424:名無し行進曲
16/06/18 13:56:30.06 IO2IJBEU.net
中学は課題曲Tとルイブルジョワの賛美歌による変奏曲
高校は課題曲Tと宇宙の音楽です。
指揮は両方とも藤重先生です。

425:名無し行進曲
16/06/18 19:33:11.26 71xv+x69.net
なるほどな高校ならアレだけど中学なら全国狙いやすいもんな。
ただ曲はもう変えろよ‥‥‥
頼むから。

426:名無し行進曲
16/06/18 23:10:22.49 dhU+10VO.net
吹ききったら九州来るなこれ
定年後は家族との時間を大事にしたい言いながら
真逆のレジェンドづくりにいそしむか..
神を越えたいんだろうな

427:名無し行進曲
16/06/19 01:25:37.46 sR1LSz/z.net
どっちも全国いくと思う
特に中学は金賞固い
高校もおそらく金賞

428:名無し行進曲
16/06/19 05:03:57.43 NjnYzit2.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

429:名無し行進曲
16/06/19 13:15:38.31 wXI7bC+m.net
日進西 1/イタリア奇想曲
神丘中 1/マイスケ
安城学園 1/トリトン・エムファシス
URLリンク(www.ad.cyberhome.ne.jp)
URLリンク(www.ad.cyberhome.ne.jp)

430:名無し行進曲
16/06/19 14:16:28.92 HOqtTCt4.net
>>428
誰この人?
吹奏楽で神といったらヤビックて事らしいんだが

431:名無し行進曲
16/06/19 16:21:18.15 OvRk+wbS.net
今TVKで老人合唱団のいろんな団体の演奏会特集をやってるが
老人吹奏楽団も30年くらい経ったらあっちこっちでできるんだろうか。

432:名無し行進曲
16/06/19 16:59:45.97 wat3xUOJ.net
活水は、去年も中学生が混じってたんだっけ。
去年中2以下だったら同じ曲もう一度か。

433:名無し行進曲
16/06/19 17:27:38.45 xbTVfr2+.net
それでも、去年の上磯中を超える演奏が出てくるとは到底思えないのである
あれは近年まれに見るルイ・ブルジョアだったといえよう

434:名無し行進曲
16/06/19 17:40:15.39 lpd11wGe.net
>>433
軽く越えちゃいそう。ワクワク。

435:名無し行進曲
16/06/19 18:11:45.15 wdKinlHK.net
習志野の自由曲トッカータとフーガってマジ?

436:名無し行進曲
16/06/19 19:40:47.37 gWw/w6aU.net
日進西の路線好きだな
かつて演奏された曲を今のサウンドで、って感じで
全国クラスの中学校でイタリア奇想曲って
99年の3出記念演奏会の原町一中まで遡るな
全国大会だと高校の部で93年の基町高か伊予高まで遡る

437:名無し行進曲
16/06/19 20:25:43.69 wXI7bC+m.net
埼玉栄は眠れる森の美女かと思われる

438:名無し行進曲
16/06/19 20:28:34.75 HOqtTCt4.net
>>436
イタリア奇想曲で93年なら伊予だね
基町は天国と地獄

439:名無し行進曲
16/06/19 20:51:52.00 sR1LSz/z.net
>>437
中村女子や習志野でさえ金賞取れなかった曲だから栄に期待
でもブツ切れだと嫌だな

440:名無し行進曲
16/06/19 21:16:19.35 jvvtFQXs.net
どうやら精華信者が活水に乗り換えたようだな

441:名無し行進曲
16/06/19 21:20:08.89 TkyDdkYa.net
そもそもF氏信者でしょw

442:名無し行進曲
16/06/19 21:34:52.94 HOqtTCt4.net
ホールが揺れるほどの轟音だった時代からファンで
んでもってマーチングの全国では始まりから一人で精華コールして
雄叫びのようなブラボーをあげる方は今も健在なんですかね
さっき精華のディオニソスがいいって書き込んだ方が同一人物かも思った

443:名無し行進曲
16/06/19 22:01:39.02 NjnYzit2.net
.

■ 2ch認定 スピリチュアル詐欺一覧
 小泉義仁 知井道通
スレリンク(spiritual板)
 不道徳連発!冨田佳音のキチガイ スピ活動
スレリンク(spiritual板)
 【詐欺師】 スピ 梶岡あん子 【キチガイ】
スレリンク(spiritual板)
 【詐欺師】 スピ ミカタカミ 【キチガイ】
スレリンク(spiritual板) 
 詐欺師 岩崎士郎 嘘八百
スレリンク(spiritual板)
 ユニフォース・センター 金子浩一
スレリンク(spiritual板)

.

444:名無し行進曲
16/06/19 23:11:23.30 6T0Qhwae.net
ディオニソスの祭り 高校の部
△ 1977 金 千葉県立銚子商業高等学校
○ 1980 金 千葉県立銚子商業高等学校
△ 1981 銀 名古屋電気高等学校
× 1984 銅 土佐女子高等学校
× 1984 銀 青森山田高等学校
△ 1985 銀 埼玉栄高等学校
☆ 1985 銀 兵庫県立御影高等学校
◎ 1988 金 天理高等学校
○ 1989 金 兵庫県立兵庫高等学校
◎ 1990 金 埼玉栄高等学校
△ 1991 銅 香川県立丸亀高等学校
○ 1993 銀 精華女子高等学校
△ 1995 銅 土佐女子高等学校
△ 1997 銀 精華女子高等学校
× 2000 銅 福岡県立城南高等学校
○ 2002 金 おかやま山陽高等学校
△ 2005 銀 常総学院高等学校
△ 2008 銀 出雲北陵高等学校
○ 2009 金 福島県立磐城高等学校
○ 2010 銀 石川県立小松明峰高等学校
△ 2014 銀 福島県立磐城高等学校

445:名無し行進曲
16/06/20 00:14:40.79 kpheW8uy.net
>>444
だから何か一言付け加えろ!
学習能力ないのか

446:名無し行進曲
16/06/20 00:19:31.38 mlWJirY4.net
ディオニソス星評価は御影なん?

447:名無し行進曲
16/06/20 00:34:09.19 TUTem5/y.net
兵庫も演歌みたいで酔っ払いの感じが良くできていると思った

448:名無し行進曲
16/06/20 05:13:04.13 mlWJirY4.net
あんな譜読みの割りにコスパが悪い曲
どこもやらんだろ

449:名無し行進曲
16/06/20 07:11:20.70 0Jc6T50y.net
>>437
無名の歌劇から有名なバレエに路線変え?
>>439
亜細亜とか米沢とかもやってた気がするけど
カットが馬鹿みたいだった。
俺に依頼してくれたらすごくいいズタズタカットしてあげるのに。

450:名無し行進曲
16/06/20 20:43:59.92 XDvPo2Z7.net
>>418 URLリンク(nagasakiken-suiren.jp)

451:名無し行進曲
16/06/21 00:41:08.58 WsLbzXzy.net
2年目で中高ダブル出場なら
吹奏楽の帝王

452:名無し行進曲
16/06/21 02:39:56.13 OqwHverw.net
学校設立2年目で全国に出場したのは美杉台中、伊予高
生目南中は3年目だったな

453:名無し行進曲
16/06/21 06:06:04.43 WsLbzXzy.net
>>452
いや単独との比較の話じゃない
指揮者が中と高の2校をダブル全国で同年に振る話
前例は土佐女子、伊奈学園、埼玉栄?とあるが2年なら最速ではなかろうか

454:名無し行進曲
16/06/21 14:15:22.84 LIpSK4Yg.net
前例なら天理中・天理高も忘れないで
私立の系列校にこだわらなければ桜木中・大宮工高なんて例も

455:名無し行進曲
16/06/21 16:07:18.74 WsLbzXzy.net
>>454
補足ありがとうございます先輩殿

456:名無し行進曲
16/06/21 16:17:16.47 5l1habVu.net
東海第一の高校と中学もあった?
指揮者は違ってたのかな?

457:名無し行進曲
16/06/21 16:19:05.53 hg4B5f/8.net
>>456
違う

458:名無し行進曲
16/06/21 16:35:03.87 LIpSK4Yg.net
>>452
宮崎市立大塚中学校は学校創立1年目で全国出場

459:名無し行進曲
16/06/21 17:04:17.58 5n/z1xJK.net
>>458
大塚中は81年に大淀中から分離してできた学校。
80年は大淀中が全国初出場
81年に大塚中が全国初出場
どちらも同じ下之園先生
80年まで大淀中で指導していた下之園先生が分離した大塚中に勤務。
大淀中のメンバーの半分くらいは大塚中に行ってるからな。
創立1年目ですごいとは思うけど、ゼロからの出発ではないと思う。

460:名無し行進曲
16/06/21 17:07:40.13 yAqlJo/d.net
>>458
前年度全国でてる大淀中から分離して開校したんじゃなかったか?
で、指揮者も前年度全国の大淀中と同じ人だし、まったく下地がないバンドが創立いきなり全国ってことじゃないとおもう。

461:名無し行進曲
16/06/21 18:00:07.39 WsLbzXzy.net
論点を整理すると
活水中は新設校ではなくて
バンドメンバーの2,3年生は下地ありまくり

462:名無し行進曲
16/06/21 18:04:26.29 XK2dbvve.net
活水アンチ必死だな

463:名無し行進曲
16/06/21 18:05:06.04 XK2dbvve.net
宮崎県人キモい

464:名無し行進曲
16/06/21 18:21:24.49 e2R7ZiHC.net
>>462-463
長崎の女は腐ってるらしい

465:名無し行進曲
16/06/21 19:19:22.51 l2OCw6wV.net
オザワ部長なる人が書いた活水の本によると
昨年部員は高校生だけで45人、中学生だけだと14人、これで55名+補欠としたらしい
で、その時の中学生で3年生は6名だから1、2年生といっても8人しかいない
フルート、ホルン、チューバ、パーカスの各パートには昨年中学生居なかった
他のパートも中学生だと1人というのが殆ど
という事で、最近のレスで活水中が大編成でレベルが高い、かの様に聞こえてくるのが
エライ違和感

466:名無し行進曲
16/06/21 20:18:30.39 fI2FyiwH.net
あの先生が突然行くことからして、普通変だと。
九州ではあたりまえなの?
生徒のblogらしきものみたけど、追っかけて行ったらしいよ。

467:名無し行進曲
16/06/21 20:26:48.26 jX/HUd58.net
活水には高校・中学ともに九州中はもちろん、
山口県や関東からも吹奏楽のために
越境入学する生徒は今年も大勢います。

468:名無し行進曲
16/06/21 21:18:31.76 U42ANZ7X.net
>>418 >>465 URLリンク(hon.gakken.jp)

469:名無し行進曲
16/06/21 23:13:12.89 OqwHverw.net
>>453
95年にダブルで全国に出場した土佐女子は四国大会で珍しいことになってたな
中学の部の最後が土佐女子中で、高校の部最初が土佐女子高
開催日が同じだったので休憩をはさんで中学の次に高校が演奏した

470:名無し行進曲
16/06/21 23:54:47.65 /lGbPaf1.net
>>452
伊予は確かに創部2年目で全国出場を果たしているが、
立地的に当時の中学の部で四国をリードしていた雄新中と港南中(83年全国W金賞)
の生徒がわんさかいたので、実質下地はできていたといえる

471:名無し行進曲
16/06/22 00:12:25.56 xZKCaXJn.net
>>469読んで全く関係ない事思い出したすまん。
仙台の八軒中は午前に青森?で吹奏楽コンクール東北大会に出て
午後に合唱コンクール全国大会で関西のほうだかに行って歌ったんだっけ?
合唱コンクールの都合で吹奏楽コンクールの出番を朝イチだかにしてもらったんだっけ。
自分だったらそんなのいやだw

472:名無し行進曲
16/06/22 01:56:04.65 x/zr76Dd.net
>>467
私立なんだから越境でもなんでもないだろw
私立の有名校は、どこでも県外からの入学者入部者は多いよ。
活水だけじゃなくて、福岡の城東、精華、熊本の玉名女子、等々
全国各地から、その音楽性や先生の取り組み方に憧れて、
生徒は集まって来ている。
長崎の創成館や鎮西、長崎日大なんかも数は少ないだろうが、結局同じだろ。

473:名無し行進曲
16/06/22 01:58:12.78 qh2gjfHO.net
>>471そこは触れない方がよい。あの時はかなり裏に手を回したんだから。関係者はあの傲慢さに呆れ果てていたんだよ。

474:名無し行進曲
16/06/22 02:01:36.59 x/zr76Dd.net
>>461
活水中は、人数もやっと20人越えぐらいみたいで、
当面は、経験を踏ませる為の出場だと思うよ。
東海大高輪台中みたいな感じね。
というのも、高校生が増えすぎて、中学生の舞台が
完全に閉ざされてしまったからねw
本気モードになるのは早くても来年以降かと。

475:名無し行進曲
16/06/22 02:58:55.53 QH9g6Und.net
>>474
じゃあ上に出てた自由曲はガセか。。

476:名無し行進曲
16/06/22 08:28:38.43 9Bwvhqyw.net
九州は吹奏楽の神たちの集いなんだな。

477:名無し行進曲
16/06/22 09:53:32.25 mOaH0Syl.net
胎動の時代を改めて聞き直してるんだけどいい曲だねこれ

478:名無し行進曲
16/06/22 14:41:00.03 x/zr76Dd.net
>>475
確実にガセ!

479:名無し行進曲
16/06/22 15:10:25.92 QgkDa6+V.net
活水信者の暴走だったのか

480:名無し行進曲
16/06/22 18:03:12.51 CC4vDFAw.net
てかここででる自由曲なんて9割ガセだろ
知ってる限り全部外れてるんだけど

481:名無し行進曲
16/06/22 18:55:05.35 Jza7xRR5.net
>>480
イタリア奇想曲も?なら残念

482:名無し行進曲
16/06/22 19:00:48.73 CC4vDFAw.net
>>481
ごめんそれは知らん...

483:名無し行進曲
16/06/22 19:02:52.72 Jza7xRR5.net
>>482
そうなんだ!
10数年ぶりに実力派バンドであの冒頭ファンファーレを聞きたい

484:名無し行進曲
16/06/22 19:07:22.76 UHHlGpo7.net
>>481
ホームページに書いてあるからガチ
編曲は指揮者

485:名無し行進曲
16/06/22 19:29:07.58 Jza7xRR5.net
>>484
確かに
吹連ので確認しました
前の日進中は3とベルキスなようで

486:名無し行進曲
16/06/22 20:52:20.17 75XAjzKq.net
URLリンク(www.ad.cyberhome.ne.jp)
URLリンク(www.ad.cyberhome.ne.jp)

487:名無し行進曲
16/06/22 21:01:03.54 BVLHa7D5.net
>>486
安城学園の指揮者って広島のプロクラリネット奏者じゃないですかねもしかして

488:名無し行進曲
16/06/22 21:06:23.07 Im7sMBgc.net
サバンナ高橋の同級生40歳の方が、洛南でクラ吹きだね。
洛南でクラ→全国金賞→世界大会でアメリカに行った際に英語で会話する喜びを知る→上智大学→紆余曲折を経て大学の准教授
吹奏楽で全国金賞取った人の中ではかなりの勝ち組人生だよね。

489:名無し行進曲
16/06/22 21:12:05.47 75XAjzKq.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

490:名無し行進曲
16/06/22 21:21:15.15 Eeqr1DCT.net
>>489
こりゃまた、ちゃらい!
三浦といい勝負だなぁ!

491:名無し行進曲
16/06/22 22:03:30.48 8kgnnpSz.net
バイク乗りだけと、前任者とは比べものならないくらい
きちんとした人だよ。

492:名無し行進曲
16/06/22 22:07:06.68 BVLHa7D5.net
>>488
そうですね
そういう方とも
「ハイ、先生に礼!」っていう時代があって故人をどう思い返してるのか興味深いです

493:名無し行進曲
16/06/22 22:08:33.88 BVLHa7D5.net
>>489
やはり、このお方
指揮者としての実力はまだ未知数ですね

494:名無し行進曲
16/06/22 22:18:14.83 06LJTBzI.net
自演やめてくんないかね。洛南

495:名無し行進曲
16/06/22 22:25:13.25 DWdvDyM5.net
ウィンスコの社長も絡んでるんだな

496:名無し行進曲
16/06/22 22:46:08.54 BVLHa7D5.net
>>494
洛南関係者じゃないです

497:名無し行進曲
16/06/22 22:49:27.11 BVLHa7D5.net
安城の指揮者交代自体がネタだと思ってました
ちょっとショックです
笑ってコラえてに出てても、やってしまったっていうのがね..

498:名無し行進曲
16/06/22 23:16:50.98 75XAjzKq.net
>>495 URLリンク(brass.winds-score.com)

499:名無し行進曲
16/06/22 23:25:30.19 Im7sMBgc.net
安城学園の一軍が橋本氏、二軍が郷間氏で2人とも外部の人間だけど、さすがに毎日学校に行けるわけではなさそうだもんね。
これで生徒の管理とか指導が出来るのかと一抹の不安は感じるよ。音楽的な力は随一かも知れないけど、指導面で未知数だよね。

500:名無し行進曲
16/06/22 23:45:39.63 UHHlGpo7.net
>>499
変に生徒に絡んで3回目のセクハラになったら洒落にならないから外部講師でちょうど良いんじゃないかい?

501:名無し行進曲
16/06/23 00:24:58.79 4cfWGPYE.net
なんで吹奏楽部の顧問ってセクハラ、性犯罪する人がやたら多いのよ

502:名無し行進曲
16/06/23 00:48:31.08 oqxH7kDA.net
>>489
しょっちゅう審査に来てるな地元

503:名無し行進曲
16/06/23 06:37:15.79 cmlNFm/C.net
>>501
そりゃかわいくて元気な女の子のパンチラやら見てたらそーなるわ

504:名無し行進曲
16/06/23 11:20:33.69 1HlvLAJX.net
「青空エール」予告
URLリンク(www.youtube.com)

505:名無し行進曲
16/06/23 13:38:33.75 YElaoO0l.net
URLリンク(youtu.be)
とある吹奏楽部員のソロ音源です。
感想いただけたら嬉しいです。

506:名無し行進曲
16/06/23 15:35:19.86 rzd+L5yP.net
>>195
北宇治ってなんだよ、死ね

507:名無し行進曲
16/06/23 16:01:54.26 jYRU/Plq.net
いつのレスに反応してんだよ、死ね

508:名無し行進曲
16/06/23 16:58:43.46 qI1juypa.net
洛南といえば華麗なる舞曲、ウィンドブリッツ、ギルガメッシュ
ハリソンの夢、くじゃくなど名演というか豪演揃いだが
定期演奏会などのポップスステージでの男だらけのバトンダンスが
素晴らしかったw
確か洛南付属中の先生が高校も顧問兼任とかしてたんだっけ?
関西金賞まではいってたのを覚えてる

509:名無し行進曲
16/06/23 17:16:11.55 rzd+L5yP.net
>>507
6月1日だろうが、ユーホヲタはそんなのもわかんないのかよ、死ね

510:名無し行進曲
16/06/23 17:19:23.28 QMN24Jgf.net
>>509
知らないと思うよ。冷静に。

511:名無し行進曲
16/06/23 20:48:31.74 fhkphHYB.net
>>489
この人、高松一高出身地で、佼成ウインドでクラ吹いてる人の後輩だよ。

512:名無し行進曲
16/06/23 22:24:22.51 j8SyiO2D.net
高松第一って四国の名門だったな。
1975 銅 C トッカータとフーガ ニ短調
1978 銀 A 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲
1979 銅 A カレリア組曲 より 行進曲風に
1980 銀 B 交響詩《禿山の一夜》
1981 銀 A ハンガリー狂詩曲第2番
1983 銅 A 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲
1985 銀 B タブロウ
1992 銅 C 交響詩《海》 より 第3楽章 〈風と海との対話〉
1993 銅 4 トッカータとフーガ ニ短調
1994 銅 1 カレリア組曲 より 行進曲風に
1997 銅 3 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第三幕 徒弟たちの踊りと親方達の入場

513:名無し行進曲
16/06/23 22:26:09.19 QMN24Jgf.net
んー、ちょっと銅が多すぎかな。タブロウってけっこう好きだった。

514:名無し行進曲
16/06/23 22:33:46.20 6qQOzVRx.net
なんでみんなそんなに安学好きなの?
嫌いなら無関心が一番だよ?
吹奏楽特待生の養分がデモをやってたみたいだけど。

515:名無し行進曲
16/06/23 23:06:09.67 EEp57q/i.net
タブロウって今音源あるの?一度聞いてみたい

516:名無し行進曲
16/06/23 23:18:59.86 0Ho6m2f8.net
安城学園は銀賞だけどカリンニコフとベルリン陥落が好きだったな。

517:名無し行進曲
16/06/23 23:22:38.96 Dunqghon.net
>>515
YouTubeで検索

518:名無し行進曲
16/06/23 23:48:34.57 bIKrTP3W.net
>>516
カリンニコフの年、普門館で聴いてたけど
課題曲ひどくてびっくりしたw
でもカリンニコフは熱い演奏ですごく良かった。大好きだ。

519:名無し行進曲
16/06/24 00:33:16.57 YsTsVkyj.net
>>515
コンクール以外だと汐澤/佼成ぐらいしかないと思う
吹奏楽コンクール自由曲集'85(LP)と吹奏楽ベストテンVol.7(CD・廃盤)として発売されたやつ

520:名無し行進曲
16/06/24 03:52:19.52 LPauQ6YH.net
高松第一がタブロウを演奏した85年の四国代表2校は東海大四よりも点数上なんだよな
高松第一も柏より点数上

521:名無し行進曲
16/06/24 08:51:58.64 YEKF+1FB.net
85年頃の東海大四ってまだ一発屋だった時代だろ
今の東海大四を基準に語ったらあかんで

522:名無し行進曲
16/06/24 09:47:29.32 fF3D6NMO.net
東海第四が一発屋?え?

523:名無し行進曲
16/06/24 11:15:40.58 ouxhR2s6.net
東海大四が今みたいに凄い演奏残す様になったのは97年孔雀から
90年前半は金賞まであと1歩の演奏だったし80年代は銀〜銅のレベルだった

524:名無し行進曲
16/06/24 12:21:04.51 YEKF+1FB.net
92年はローマの祭で1金取ってるで

525:名無し行進曲
16/06/24 12:41:53.49 CAN6h3Mh.net
URLリンク(www.musicabella.jp)

526:名無し行進曲
16/06/24 13:33:22.89 YsTsVkyj.net
80年代のリエンツィにしてもミカエルにしても古祀にしても金賞はとってるんだけど
なんだかせこせこした演奏で鷹揚さがいまいち足りない

527:名無し行進曲
16/06/24 17:08:10.22 ouxhR2s6.net
>>524
あれは突然変異だから
88年のプラハから92年のローマの祭は第一次変革だし

528:名無し行進曲
16/06/24 18:56:33.27 ujBD4uMo.net
ちなみに
安城のピークは
2001 美しきエレーヌの年かと
あの曲は中学生にとって取り組み甲斐がありそうでコンクールではそうならない

529:名無し行進曲
16/06/24 19:58:15.71 ouxhR2s6.net
エレーヌもだけど99年の青銅の騎士もうまかったね
ライモンダも銀賞だけどうまかった
99〜01辺りがピークかと
その後休みやタイムオーバーなんか入って今一つのバンドに成り下がった
残念

530:名無し行進曲
16/06/24 20:54:44.09 ujBD4uMo.net
>>529
そうですね99〜01くらいの盛り上がり方が自分も好きですね
95〜98は狭山ヶ丘と変わらない一発屋要素のあるバンドでした
まあ指揮者の経験値次第でアザトイ金だったり圧倒的な金だったり
圧倒的なまま続いてるのが第4ですね

531:名無し行進曲
16/06/24 21:18:59.71 ouxhR2s6.net
第4は93〜96のなんで銀賞?っていう時期の演奏が一番好きかな
最近はうまいし金賞だと思うけどあざとさが見れて好きじゃない
柏も同じ

532:名無し行進曲
16/06/24 21:27:15.21 6S0MQW70.net
柏の本領は今や座奏のコンクールに有らずと個人的には思う

533:名無し行進曲
16/06/24 21:36:04.69 F6DHQL+P.net
>>532
コンクールぐらい落ち着いてください

534:名無し行進曲
16/06/24 21:37:42.48 t9S+67pq.net
>>532
マーチングもぱっとしない、コンクールも最近は守りにはいってる。
となるとはっちゃけた依頼演奏ってことか。

535:名無し行進曲
16/06/24 21:48:25.93 LyBF7baO.net
安城学園はくじゃく、エレーヌ、青銅、ガランタが金賞だよね?
ガランタに関しては銀賞だったけど岡山学芸館が好きだけどよい演奏だったよね。
東海第4は今の演奏よりローマの松とかその時代のが好きだったな。交響的譚詩の後に上手くカットしてジャニコロとアッピア入れたと思ったもん。

536:名無し行進曲
16/06/24 21:53:18.31 b0Pn/Lbc.net
>>535
東海第4のローマの松好きだわ
冒頭ピアノの開放感がたまらない

537:名無し行進曲
16/06/24 21:58:28.55 ouxhR2s6.net
柏も98〜01ぐらいがピークかと
00年も去勢された孔雀みたいだったけど技術力は申し分ない
休み明けから変な方向に走ったり金賞とるためのあざとい演奏になって今一つ
最近は自然な表現で名演続けてる玉名女子と圧倒的な技術力に裏付けされてた藤重精華女子かと
今後は精華女子の後釜に活水が来るかと思うとそれはそれで楽しみ
磐城もハマる時は良いんだけどあまりに個性的だから賞取は厳しいかと大好きなバンドだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2921日前に更新/138 KB
担当:undef