全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.83 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
1:名無し行進曲
16/05/14 07:17:18.67 QgN0nKS9.net
■前スレ
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.82
スレリンク(suisou板)
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.81
スレリンク(suisou板)

■関連スレ
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)10■
スレリンク(suisou板)
全日本吹奏楽連盟
URLリンク(www.ajba.or.jp)

2:名無し行進曲
16/05/14 20:16:37.78 QgN0nKS9.net
一応ほしゅ

3:名無し行進曲
16/05/15 02:06:42.13 wNL/dcU8.net
いちおつ

4:名無し行進曲
16/05/15 08:34:53.69 4sRS07Hs.net
URLリンク(www.youtube.com)

5:名無し行進曲
16/05/15 09:18:13.52 4uItAbvN.net
五つの沖縄民謡による組曲

6:名無し行進曲
16/05/15 12:00:12.05 nzs+hDj3.net
2年へ
URLリンク(kasumigase.seesaa.net)

7:名無し行進曲
16/05/15 14:45:50.18 bnGrBLla.net
バーンズの3番のあのコンクールカットなんなんだ?
いまさらながら!したわ

8:名無し行進曲
16/05/16 01:22:27.59 7va01iyf.net
【過去スレ1】
Part1:スレリンク(suisou板)
Part2:スレリンク(suisou板)
Part3:スレリンク(suisou板)
Part4:スレリンク(suisou板)
Part5:スレリンク(suisou板)
Part6:スレリンク(suisou板)
Part7:スレリンク(suisou板)
Part8:スレリンク(suisou板)
Part9:スレリンク(suisou板)
Part10:スレリンク(suisou板)
Part11:スレリンク(suisou板)
Part12:スレリンク(suisou板)
Part13:スレリンク(suisou板)
Part14:スレリンク(suisou板)
Part15:スレリンク(suisou板)
Part16:スレリンク(suisou板)
Part17:スレリンク(suisou板)
Part18:スレリンク(suisou板)
Part19:スレリンク(suisou板)
Part20:スレリンク(suisou板)
Part21:スレリンク(suisou板)
Part22:スレリンク(suisou板)
Part23:スレリンク(suisou板)
Part24:スレリンク(suisou板)
Part25:スレリンク(suisou板)

9:名無し行進曲
16/05/16 01:23:03.73 7va01iyf.net
【過去スレ2】
Part26:スレリンク(suisou板)
Part27:スレリンク(suisou板)
Part28:スレリンク(suisou板)
Part29:スレリンク(suisou板)
Part30:スレリンク(suisou板)
Part31:スレリンク(suisou板)
Part32:スレリンク(suisou板)
Part33:スレリンク(suisou板)
Part34:スレリンク(suisou板)
Part35:スレリンク(suisou板)
Part36:スレリンク(suisou板)
Part37:スレリンク(suisou板)
Part38:スレリンク(suisou板)
Part39:スレリンク(suisou板)
Part40:スレリンク(suisou板)
Part41:スレリンク(suisou板)
Part42:スレリンク(suisou板)
Part43:スレリンク(suisou板)
Part44:スレリンク(suisou板)
Part45:スレリンク(suisou板)
Part46:スレリンク(suisou板)
Part47:スレリンク(suisou板)
Part48:スレリンク(suisou板)
Part49:スレリンク(suisou板)
Part50:スレリンク(suisou板)

10:名無し行進曲
16/05/16 01:23:43.54 7va01iyf.net
【過去スレ3】
Part51:スレリンク(suisou板)
Part52:スレリンク(suisou板)
Part53:スレリンク(suisou板)
Part54:スレリンク(suisou板)
Part55:スレリンク(suisou板)
Part56:スレリンク(suisou板)
Part57:スレリンク(suisou板)
Part58:スレリンク(suisou板)
Part59:スレリンク(suisou板)
Part60:スレリンク(suisou板)
Part61:スレリンク(suisou板)
Part62:スレリンク(suisou板)
Part63:スレリンク(suisou板)
Part64 : スレリンク(suisou板)
Part65 : スレリンク(suisou板)
Part66 : スレリンク(suisou板)
Part67 : スレリンク(suisou板)
Part68 : スレリンク(suisou板)
Part69 : スレリンク(suisou板)
Part70 : スレリンク(suisou板)
Part71 : スレリンク(suisou板)
Part72 : スレリンク(suisou板)
Part73 : スレリンク(suisou板)
Part74 :スレリンク(suisou板)
Part75 :スレリンク(suisou板)

11:名無し行進曲
16/05/16 01:24:46.52 7va01iyf.net
【過去スレ4】
Part76
:スレリンク(suisou板)
Part77
:スレリンク(suisou板)?v=pc
Part78
:スレリンク(suisou板)
Part79
:スレリンク(suisou板)?v=pc
Part80
:スレリンク(suisou板)
Part81
:スレリンク(suisou板)?v=pc
Part82
:スレリンク(suisou板)

12:名無し行進曲
16/05/16 03:13:41.87 8XXDDQV+.net
>>1
ありがとう

13:名無し行進曲
16/05/19 19:47:39.82 1jOC5fKd.net
スレ立てても話題もなく停滞ワロタ

14:名無し行進曲
16/05/19 20:16:36.35 sQj9J+dK.net
初出場校は出るのだろうか

15:名無し行進曲
16/05/19 20:39:30.40 1jOC5fKd.net
スレ立てのテンプレだけど全過去ログ貼るのは毎回じゃなくても良いよね
今回貼ってくれた人がいてありがたくはあるけど

16:名無し行進曲
16/05/19 22:19:14.68 NGWNJ3OJ.net
旭川凌雲
皇學館
小松市立
東海大仰星
出水中央
あたりが初出場候補かな

17:名無し行進曲
16/05/19 23:02:23.91 dMcnDUEg.net
>>16
その中で最も有望なのは北海道

18:名無し行進曲
16/05/19 23:59:55.80 R2mpBh7c.net
全国に復活しそうな学校は。。。
北海道  ◎旭川商業、○遠軽、△大麻、×札幌白石
東北   ◎平商業、○湯本、△山形中央、×青森山田
東関東  ◎常総学院、○幕張総合、△作新学院、×市立銚子
西関東  ◎大宮東、○松伏、△市立川口、×秋草学園
東京   ◎東海大菅生、○駒澤大学、△杉並、×江戸川女子
北陸   ◎富山商業、○金沢桜丘、△小松明峰、×武生東
東海   ◎浜松商業、○白子、△安城学園、×長野
関西   ◎近畿大学付属、○天理、△県立西宮、×兵庫
中国   ◎防府西、○明誠学院、△おかやま山陽、×修道
四国   ◎北条、○高松第一、△松山南、×高知西
九州   ◎福岡第一、○精華女子、△松陽、×嘉穂

19:名無し行進曲
16/05/20 00:21:14.20 AGPqMTB6.net
四国の人って吹奏楽にぜんぜん興味ないんだな
四国スレの過疎化はすごいな

20:名無し行進曲
16/05/20 02:47:43.18 3yD+tghS.net
>>18
コレいつの時代の情勢なの?
5年くらい遅れてないか?
大宮東とかは初めて聞いたが

21:名無し行進曲
16/05/20 04:25:27.22 G7NfdijC.net
5年というか10年くらい前のような…
どこかラスベガスを食い尽くすゴジラ、コンクールで演奏しないかな

22:名無し行進曲
16/05/20 12:00:41.19 tyI/zTLz.net
>>19
四国支部は九州支部に吸収されても3年ぐらい気づかれない思う

23:名無し行進曲
16/05/20 15:28:50.73 zKx1bKng.net
>>19
四国の人間ですが過疎ってて悲しいです
毎年名古屋には応援に行ってるんですがねえ

24:名無し行進曲
16/05/20 15:29:44.15 zKx1bKng.net
札幌南高校に注目しています

25:名無し行進曲
16/05/20 22:27:32.88 l/CxOB3Q.net
九州大会の会場が四国とか
たまにはいいと思う

26:名無し行進曲
16/05/21 00:03:16.67 w3qI28G7.net
知ってる人教えてー!
ローマの祭 チルチェンセスの終わり12小節
四分音符の3連符、八分音符の3連符で最後まくっていくところが好きで探してるんだけど
全国大会で演奏した団体ってどこかない?

27:名無し行進曲
16/05/21 00:18:19.34 FVF5xe4c.net
2011小松明峰

28:名無し行進曲
16/05/21 00:44:57.87 GkgOLb6o.net
>>27
あの演奏、色気とは無縁で主顕祭カット物足りないけど、チルチェンセス頑張ってると思う。

29:名無し行進曲
16/05/21 03:22:56.78 ezQ94vHd.net
>>26
ローマの祭、全国大会初演1969年の電電中国

30:名無し行進曲
16/05/21 11:37:52.97 jq6r1R6n.net
>>26
1988小松市立板津中

31:名無し行進曲
16/05/21 13:51:27.86 Jk837WSw.net
喜連中が確かチルチェンセスの最後のほうも演奏してたな
板津と同じだっけ?

32:名無し行進曲
16/05/21 22:28:08.43 w3qI28G7.net
>>27-31
みなさんありがとう!やっぱり演奏されてたんですね。
音源買って聴いてみます。
昨年の喜連中は第2ファンファーレの後はカットされてたので・・・。

33:名無し行進曲
16/05/22 00:53:46.87 YpD46E1s.net
>>32
12年の大曲も演奏してましたよ
93年の山形南もチルチェンセス長めに演奏してたと思うけど最後までやってたかな?
電電中国と板津中の音源購入となると難しいと思うけど、またダウンロード購入できるところあるの?

34:名無し行進曲
16/05/22 18:34:20.97 uOJqWGqI.net
>>33
山形南は第2ファンファーレの直前で終了して主顕祭に飛ぶ
電電中国はたぶん無理だが板津中はブレーンのカスタムCD-Rが入手可能なはず

35:名無し行進曲
16/05/23 19:28:00.56 iqamBEjh.net
2011東海大もそうだね。
チルチェンセスの途中から始まるけど該当部分は演奏してる。

36:名無し行進曲
16/05/23 19:46:39.22 U5/5s8p1.net
>>32です。
>>33-35のみなさんありがとう!
さすがここのみなさんはお詳しい
できれば現在から近い年代の演奏で探していたので情報助かりました。
CDで充分なので週末に探しに行ってきます。

37:名無し行進曲
16/05/23 20:29:27.87 hJij3nUi.net
今年の淀工はパントマイム+全員の踊りでダフクロに挑戦してくれないかな

38:名無し行進曲
16/05/23 23:02:57.64 /dtKzZ6A.net
>>37
99年の三重大バージョンだったら大歓迎だ

39:名無し行進曲
16/05/23 23:05:45.22 BfVTF79Z.net
やっぱ十月祭のチェロなんかの中低音入りからホルンの流れが好きやねん
最近、聞かんカットやねんな〜
あと5金とった市川?とかいう一般バンドのマンドリン!
あれはいい味だしてたねん

40:名無し行進曲
16/05/23 23:50:56.66 iqamBEjh.net
>>37
2年前、全員の踊りの最初を演奏したときはちょっと「おっ!」ってなった

41:名無し行進曲
16/05/24 00:35:52.15 vICerMFV.net
むしろ夜明けーパントマイムで終わったら斬新

42:名無し行進曲
16/05/24 01:45:49.63 bZVZQx+6.net
>>38
序奏と宗教的な踊り、全員の踊り、戦いの踊りだったな
音源聴いたことあるけど翌年のワルツより上手かったな

43:名無し行進曲
16/05/24 02:23:36.57 w7rnpnZI.net
>>39
市川交響吹なつかしいな。
コンクールには出てないのかな?

44:名無し行進曲
16/05/24 08:11:37.83 bWFd1wGd.net
三出廃止されてから初出場高が全くなくなってしまったな

45:名無し行進曲
16/05/24 08:29:42.88 XPKrpTtB.net
市川公共はコンクール出てるけどぱっとしませんね
津田さんは東京の葛飾吹で振ってるけど
成績振るわないし
あの全国5金はなんだったんだろう?

46:名無し行進曲
16/05/24 11:05:21.53 13TbdlJ+.net
バブルだったんだよ
今の一般は100人ステージにのっちゃダメ
マンドリン使っちゃいけない時代

47:名無し行進曲
16/05/24 17:58:12.37 uHYanEcl.net
>>13
エイジアの底辺国のジャップ猿は
1年に課題曲と自由曲の12分しか音楽を演奏できないから話題がないのはお似合い。

48:名無し行進曲
16/05/24 18:01:47.37 uHYanEcl.net
>>18
総合スレなのに「学校」しか話題にできない
”ロリコン””ショタコン”ばかりの”異常性欲集団”のジャップ猿。

49:名無し行進曲
16/05/24 18:16:13.36 52hH0kP4.net
>>48
赤ちゃんどこから生まれるか知ってる?

50:名無し行進曲
16/05/24 20:59:19.28 LYf34sMi.net
一番盛り上がるのが高校
これ不変

51:名無し行進曲
16/05/25 00:13:40.34 /FYH6y3e.net
大学野球よりも高校野球のほうが人気なのと一緒やろ

52:名無し行進曲
16/05/25 00:27:07.68 JvSek12y.net
>>42
序奏と宗教的な踊りは2010年に全国大会に登場して金賞受賞して
かつ『ダフニスとクロエ』コンクールセレクションCDにも収録されてもいるのに
その後もなかなか演奏されないのな
コンクールで全員の踊りと組み合わせた時の効果って
そんなにも 夜明け>パントマイム>>>>>序奏と宗教的な踊り なのかと

53:名無し行進曲
16/05/25 07:20:32.62 d39q35Cq.net
>>44
毎年毎年初出場があること事態おかしい
たまに面白い団体が現れてくれたらいいよ
多くは公立顧問の異動による勢力交代だろうけど
それでも昨年は一般で出た?のかな

54:名無し行進曲
16/05/25 14:37:28.27 pH+zmxCC.net
>>活水をお忘れだろうか?

55:名無し行進曲
16/05/25 14:46:06.24 QVdgeXVS.net
メジャー・バーバラの上手い演奏が久しぶりに聴きたい

56:名無し行進曲
16/05/25 16:29:40.74 ViK2Ovul.net
>>53
活水は一応私立の顧問移動による勢力交代(笑)。
まあ一般や中学は今後も初出場は出るだろうな。
特に、審査基準が毎年変わる九州の中学とか。
大学は、職業指揮者が多いから無理かなあ。
そう考えると大学は、在籍中の学生か教授が指揮をしなければならない、
という風に規約を変えてほしい気はする。

57:名無し行進曲
16/05/25 17:41:12.60 Q6KqkBfh.net
>>56
学生はともかく教授って(笑)

58:名無し行進曲
16/05/25 17:47:00.58 QVdgeXVS.net
>>56
非常勤講師にすればOK

59:名無し行進曲
16/05/25 18:35:44.30 59zYHQvN.net
岩手大の指揮者は大学の准教授だった気がする

60:名無し行進曲
16/05/25 19:34:18.05 qVczBf1T.net
審査基準が毎年変わるってどういう風に変わるのだろうか

61:名無し行進曲
16/05/25 20:48:50.49 HGXQ6w01.net
各校の自由曲どうなんだろう

62:名無し行進曲
16/05/25 21:12:49.03 e7p/aSJg.net
支部大会のドキドキ感だと一番楽しみなのは中国支部の大学
川崎医療大と山口大の一騎打ちに、時たま横からかっさらう唯一全国金賞経験の広島大
東関東(神奈川大)や西関東(文教大)は1位と他団体との差が激しいし、3出休みもなくなったし……
東海(三重大→静岡大)や北陸(金沢大→富山大)のトップ交代はすごかったけど
高校はやっぱり東関東?
柏・習志野・常総・横浜創英・幕張総合に作新、あと話題性での船橋東・市立銚子・水戸女子。

63:名無し行進曲
16/05/25 21:23:56.29 O2lMsOOw.net
>>62
今年の関西・大学の部は熾烈。近大と龍大が1枠を争うとか。

64:名無し行進曲
16/05/25 21:27:58.22 4R+A1x2C.net
自由曲情報くださいー

65:名無し行進曲
16/05/25 22:05:41.47 NjvHc6Hw.net
淀工
課題曲T マーチ スカイブルードリーム
自由曲 バレエ音楽「ダフニスとクロエ」より

66:名無し行進曲
16/05/25 22:22:10.27 JZktvDrG.net
URLリンク(bbs.mottoki.com)

67:名無し行進曲
16/05/25 22:25:49.28 0I2ZH2Pv.net
ウルスラ
交響変奏曲(平吉毅州)

68:名無し行進曲
16/05/25 23:53:20.50 oYrwgpyI.net
事と次第によっては、九州の大学もトップ交代が起こりそうな予感が…
それでも2枠あるわけだが、そもそも県大会が修羅場だったりするからなあ。
福岡県大会が事実上の九州大会と言っても何ら過言ではない状態。

69:名無し行進曲
16/05/26 00:04:02.74 atT+zZ7O.net
>>68
神様のいる九州情報大がトップに躍り出てそれを福工大が追いかける形になっていくだろうな

70:名無し行進曲
16/05/26 06:23:45.53 1H9Dk2ce.net
>>69
あと活水女子大もあるからね

71:名無し行進曲
16/05/26 06:24:41.88 1H9Dk2ce.net
>>69
あ、元ブリヂストン久留米の指揮者小野氏が振ってる近畿大九州もあるし

72:名無し行進曲
16/05/26 07:02:18.15 YraBTI8X.net
福岡教育大も全国大会へ行けないとなると、国公立大学での全国大会出場はさらに少なくなるな
中国、東海、東北、北海道はまだ行けそうだが

73:名無し行進曲
16/05/26 07:15:05.68 sIsOIEh7.net
>>69
前スレでも話題になってたが
吹奏楽コンクールの神様って誰orどこ?

74:名無し行進曲
16/05/26 08:33:36.11 N6M/pqEz.net
>>73
ん?
6年前の笑ってこらえてをググって調べてみて
それか
九州情報大の指揮者を吹奏楽コンクールデータベースで調べるか

75:名無し行進曲
16/05/26 11:33:04.63 3lb5rcIM.net
>>71
確か11月末だと思うけど、たまたま福岡に取材で行ってた時に、博多駅前で演奏してたよ。
指揮を小野さんが振っててブリジストンかと思ったら、近大だった。
金管の音の飛び、全体のサウンド、パフォーマンスどれをとってもかなり楽しめたし、小野さんのチカラを感じた。
福工、九州情報、近大工学に福教や福大もまじって、稀に見るいいコンクールになりそうだね。

76:名無し行進曲
16/05/26 12:07:42.30 atT+zZ7O.net
去年の福岡支部は課題曲Wを選んだだけで落とされるクソ仕様
福大は銅賞、修猷館・城南もカラ金
県大会ではWは完全に淘汰されてた
選んだ曲で結果が左右されるような曲を課題曲にしてしまうのが今の吹奏楽連盟

77:名無し行進曲
16/05/26 12:10:40.67 1H9Dk2ce.net
修猷館は復興なんてやらずにウイークエンド・イン・ニューヨークやればいいのに
よっぽど西嶋さんのではカラーにあってると思う

78:名無し行進曲
16/05/26 12:17:42.48 41IiOZqa.net
>>76
ふるい落としのために明らかに誤った選択肢を用意しておくのって、漫画やアニメではよく見かけるよね
まあIV選んで全国に行ってる団体も居る以上は言い訳にしかならんし、
スコア見て問題点に気づけなかった方も悪いよね

79:名無し行進曲
16/05/26 13:38:29.54 yif2bV/1.net
朝日新聞の偽装部数は200万部(28%)、実売は10年で3割減って510万部に―2014年度、社内資料より判明
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
1年で読売60万部減、朝日44万部減と新聞の刷り部数が急減し、
朝日は2014年下期平均で公称710万部にまで減った。
だが、このいわゆるABC部数には、読者のもとに配達されず購読料金も
発生しない「押し紙(残紙)」も含むため、実売はさらに少ない。
このほどMyNewsJapanが入手した朝日新聞社の内部資料によると、
2014年度、販売店に搬入される朝日新聞の28%が購読料収入になっていない偽装部数であることが分かった。
関東地区の朝日販売店主は現場の実情を踏まえ「信憑性が高い」と話し、朝日新聞広報部はこの資料を否定しなかった。
情報提供元によると、この内部資料は「2014年度ASA経営実態調査報告書」で、
母集団690万部をカバーするエリアの260店のASAを10年間、サンプル調査したもの。
公称部数を14%減にとどめた過去10年だが、偽装率(押し紙率)を12%→28%に激増させた結果、
実部数は加速度をつけて30%も減らし、直近で約510万部と推計されることがわかった。
(入手した内部資料全9ページは、末尾よりPDFダウンロード可)
【Digest】
◇中央紙の急激な公称部数減
◇「押し紙」とは何か?
◇発証率の定義
◇セット版の発証率
◇統合版の発証率
◇実部数はどのくらいなのか
◇「朝日バッシング」の影響は?
◇新聞のビジネスモデル
◇「押し紙」と折込広告の関係
◇「押し紙」が時代錯誤に
◇経営上の汚点が新聞ジャーナリズムを規制する
◇朝日新聞社に対する質問状

80:名無し行進曲
16/05/26 13:55:39.16 2m45RqWw.net
>>65
何回目のダフニスなんだろうw
もう音楽の内容なんて関係ないんでろうなあ、このバンドには。

81:名無し行進曲
16/05/26 14:18:36.64 s2HzMd/L.net
>>80
じゃあなたは毎回のあのダフニスを越える演奏を作れますか?

82:名無し行進曲
16/05/26 14:48:46.37 VfuBjF08.net
あんだけ毎回やってりゃそりゃノウハウ満載だろうね

83:名無し行進曲
16/05/26 15:21:14.63 yJ+RZWzA.net
ダフクロ
中学生が全日本でやらなくなったなぁ
何年くらい?
誰か数えてちょんまげ

84:名無し行進曲
16/05/26 15:56:16.09 yyoLuYPB.net
常総はこんだけやっても、だめかしらみたいなお手本だけど。

85:名無し行進曲
16/05/26 17:02:03.99 YxySges2.net
淀工のダフクロ
猿のオナニーと一緒!

86:名無し行進曲
16/05/26 17:03:39.35 s2HzMd/L.net
>>85
そんな猿のオナニーでも観客に喝采をあびます。ブラーボ!

87:名無し行進曲
16/05/26 17:28:40.76 bZs/oGA4.net
こいつが俗に言うダニってやつですか?

88:名無し行進曲
16/05/26 19:33:13.99 yAKt6tUg.net
つまり>>73は昨年5金を達成したところ?

89:名無し行進曲
16/05/26 19:40:29.96 abJKwdNJ.net
>>62
船橋東は先生が去年から鎌ヶ谷へ異動した。
今後はちょっと厳しいかと・・・。

90:名無し行進曲
16/05/26 23:10:19.88 1w8MA72p.net
中学のダフクロは、2011年の小平三中以来ないね。

91:名無し行進曲
16/05/26 23:31:42.10 w2RrbnZH.net
URLリンク(www.musicabella.jp)

92:名無し行進曲
16/05/27 07:03:09.46 hXI73+qj.net
中学生のダフクロだと水戸四中と関城中の演奏が
怪演で印象に残っている
全部門だとダフクロ史上最高は91年三重大だと思ってる

93:名無し行進曲
16/05/27 07:57:35.66 T+I/4o/d.net
続けろ。
休むな、ダニ。

94:名無し行進曲
16/05/27 08:14:16.66 sRVIK2rZ.net
>>76
たとえば2005年の九州・高校は
唯一4の「サンライズマーチ」を選んだ城東がそのまま金賞代表で全国金だったよ
課題曲の人気の偏りや全国での演奏団体数の偏りがあるのはそうだけど
ところでサンライズの人の新曲はまだかしら

95:名無し行進曲
16/05/27 08:35:09.69 8t0Zz6SG.net
>>94
え、「新曲はまだかしら」も何も、ちょくちょく発表してるじゃん?
しょーもない曲ばっかりだけど

96:名無し行進曲
16/05/27 08:51:11.15 hXI73+qj.net
98年もブラジリアンポートレートをもっと聴きたかったな
財光寺とブリジストンくらいかどちらも名演だったけど
福岡工大付属にも演奏して欲しかったな
あの年は稲穂の波だらけでさすがにきつい

97:名無し行進曲
16/05/27 09:47:37.56 D3RgkczY.net
>>96
駒澤大学の名演もあるよ
都大会敗退たけど

98:名無し行進曲
16/05/27 10:17:04.36 tbi6NVyH.net
常総のMt.富士アップされてる。。。

99:名無し行進曲
16/05/27 10:40:30.15 jOaf8oxr.net
秋の独り言がよかった。

100:名無し行進曲
16/05/27 10:56:42.29 hKr9SiVM.net
>>92
三重大、あんなに音と流れの美しいダフニスは他にない

101:名無し行進曲
16/05/27 10:59:05.44 jOaf8oxr.net
常総どれもこれもうまくて呆れちゃう

102:名無し行進曲
16/05/27 11:07:24.67 yYMWPIHk.net
クラリネットとサックスがポコポコポヘポヘ言う
ダフニスとクロエを名演だという耳を持ったジャップ猿さん、
オーケストラの実演が聴けない環境なんだね。
(素人・ジャップ猿偽装プロオーケストラは論外)

103:名無し行進曲
16/05/27 11:17:59.44 QJLgrCXm.net
吹奏楽コンクールなんて河川敷でやったらいいんだよ
音楽ホールでやるなんてもったいないというか身の程知らず
爆音しとけ

104:名無し行進曲
16/05/27 11:30:58.49 3vR9qEdb.net
>>90
サンクス!
ダフクロ全日本中学なしなし記録5年目突入か?

105:名無し行進曲
16/05/27 11:33:04.47 U1Jl+94W.net
埼玉栄って一時代を築いて今でも結果残してるのに
最近ぜんぜん影薄いのはなんで?

106:名無し行進曲
16/05/27 13:35:54.83 jctRRowb.net
>>105
逆に影の濃いところってどこ?

107:名無し行進曲
16/05/27 14:03:59.72 D3RgkczY.net
畠田

108:名無し行進曲
16/05/27 14:33:45.68 j0cfs3WO.net
>>105
良い意味で地味な選曲が多いからじゃ?
華麗なる舞曲イエーイ!とかじゃなくて、歌う系の曲選んでるイメージがある

109:名無し行進曲
16/05/27 18:57:43.68 DDJp4XpA.net
埼玉
春日部共栄 X 富士山〜北斎の版画に触発されて〜
伊奈学園 U マラ3第4楽章
埼玉栄 X 歌劇「ラ・ボエーム」

110:名無し行進曲
16/05/27 19:16:32.35 B8fb2LT8.net
>>74
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.dailymotion.com)
URLリンク(www.dailymotion.com)
URLリンク(www.musicabella.jp)

111:名無し行進曲
16/05/27 19:35:07.09 pfdhgKZC.net
>>108
05年のショパンエチュードは一体なんだったのか
同じ理由で柏もラプソディやサバンナで弾けていたのが、今はうまくても影の薄い存在に

112:名無し行進曲
16/05/27 19:56:30.21 rYDYjiSQ.net
>>109
だからYouTubeみな。常総が浜松のときのがあるから。

113:名無し行進曲
16/05/27 23:08:00.16 kecI+8Pa.net
>>40
2014淀ダフクロは淀にしては素晴らしい演奏。

114:名無し行進曲
16/05/28 00:04:08.78 xNIQmjq/.net
習志野の自由曲はなんですか?

115:名無し行進曲
16/05/28 02:19:54.53 r0Qlp7qM.net
>>88
精華は指揮者の異動がなければここと同時に5金(もう5金の表彰はないけど)だった可能性もあったのね。
この2校は会場が名古屋に変わっても金賞とり続けたのが凄い。

116:名無し行進曲
16/05/28 08:13:22.47 j7KfkwHT.net
>>113
全部同じようなものでは!?
聴いてどの年の演奏なのか分かるもんなんですか?w

117:名無し行進曲
16/05/28 09:03:34.57 yY3IUEPI.net
>>116
淀信者ではないけど、カットがまるで一緒だったら分かんないw
夜明けの前に変な序奏入れてる年とか、
夜明けの後にパントマイムの始まりを何秒か入れたり
全員の踊りの頭を入れたりしたら分かる、っていうだけ。
でも淀信者さんならきっとこれは何回めのダフクロ、
これは何回めの俗謡、って答えられるんじゃね。

118:名無し行進曲
16/05/28 09:35:46.14 OR6CV8u8.net
俗謡だったら、最初のフルートからバスドラまでの何音かでほぼわかるけどな

119:名無し行進曲
16/05/28 10:18:11.71 i/F4vjqM.net
もう今更だけど、なぜに2000年の淀工は課題曲2の「をどり唄」を選ばんかった
4の序曲よりもバンドカラーには合ってただろうに
今年で言うなら、自由曲の傾向的に課題曲2or3が似合いそうなバンドが
敢えてその逆の選曲をしてくる的な
まぁ長期間練習するわけだし、苦手に挑戦していく方がコンクールの教育的なんたらな目的には合ってるけど

120:名無し行進曲
16/05/28 12:40:56.90 d/BaoRvz.net
>>119
Uをどり唄だと翌年の大阪俗謡と被るから
あえて回避したそうですよ。
W吹奏楽のための序曲 なら、
バリバリ鳴らす淀工と相性は合ってるしね

121:名無し行進曲
16/05/28 13:19:52.82 2NQtZg5/.net
かつてフェリスタスやイリュージョンやインヴェンション第1番を演奏した淀なんだから
為の序曲はむしろドンピシャなイメージ

122:名無し行進曲
16/05/28 14:21:31.06 ZNx7e2ms.net
スミスはもう飽きた

123:名無し行進曲
16/05/28 16:58:57.61 9BIE8g0L.net
習志野 3 トッカータとフーガニ短調
柏 1 シネマ・シメリック
横浜創英 1 フェスティバル・バリエーションズ
常総学院 5 バッハの名による幻想曲とフーガ
幕張総合 5 ディオニソスの祭

124:名無し行進曲
16/05/28 20:01:56.76 9TiAXxpa.net
>>98 >>112 URLリンク(www.youtube.com)

125:名無し行進曲
16/05/28 20:43:43.44 X5ryVqPr.net
盗撮か!

126:名無し行進曲
16/05/28 22:16:18.55 R7uGiG4s.net
>>123
どこもぱっとしない選曲すぎてワロタw

127:名無し行進曲
16/05/28 22:47:28.32 b2i02ZPD.net
選曲屋という典型的なコン厨がわいてるな
コンクールしか聴いてないの丸分かりなのが素晴しい

128:名無し行進曲
16/05/29 00:04:59.95 w7Badu9x.net
もう1回やって欲しい自由曲
東海大四高校 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」
平商業高校   交響曲第3番 より 第1楽章 (マスランカ)
秋田南高校   変容抒情短詩
磐城高校    スキタイ組曲《アラとロリー》 より I.II
市立習志野   呪文とトッカータ
市立柏高校   交響詩《海》 より 第3楽章 〈風と海との対話〉
埼玉栄高校   バレエ組曲《ペトルーシュカ》
駒沢大学高校 テルプシコーレ
高岡商業高校 メジャー・バーバラ
富山商業高校 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》
愛工大名電   ディオニソスの祭
光が丘女子   翡翠 より I.雨上がりに… II.焔の如く輝き
浜松海の星   パガニーニ・ヴァリエーションズ
天理高校    二つの交響的断章
明浄学院高校 バレエ音楽《パリの喜び》
洛南高校    リバティー・ファンファーレ
就実高校    歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリードの踊り、ナバーラの踊り
おかやま山陽 交響曲第7番 (マスランカ)
出雲北陵高校 歌劇《さまよえるオランダ人》 序曲
伊予高校    交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》
福岡工大城東 カウボーイ序曲
玉名女子高校 吹奏楽のためのカオス

129:名無し行進曲
16/05/29 01:02:26.55 JKI5jqOe.net
>>128
アラロリの3がないぞ

130:名無し行進曲
16/05/29 01:14:30.39 SxXvTZFK.net
>>122
コーチャンスと長生淳、天野もだな
昨年の花鳥諷詠はよかったが今年のヤマハ委嘱作品はどうかな?

131:名無し行進曲
16/05/29 02:18:02.08 7YFAjmpG.net
>>129
磐城のスキタイは夜も演奏したの?

132:名無し行進曲
16/05/29 04:22:36.72 JKI5jqOe.net
>>131
あ、ごめん勘違いだったわ

133:名無し行進曲
16/05/29 17:20:01.34 VPY9FWbd.net
>>111
05年のショパンエチュードにはまっている俺は変人かな?
翌年の復活金賞トゥーランドットよりよっぽど好み。

134:名無し行進曲
16/05/29 17:44:53.18 2ugDSwMo.net
演奏は面白いけどね>エチュード
サウンドの質は金賞とったプッチーニが断然良いね
ちなみに俺はどちらも好みではない
栄はオリジナルの時の演奏が好きだわ

135:名無し行進曲
16/05/29 20:02:59.51 l+EXYpV0.net
栄のオリジナルって、ディオニソスと山しかないが?

136:名無し行進曲
16/05/29 20:03:43.76 l+EXYpV0.net
と思ったら、アルプスとかあったわ

137:名無し行進曲
16/05/29 20:14:24.06 7dOaT96p.net
ショパンエチュードは挑戦的な選曲で好きだったな
また他の学校も演奏しないかな
あとポカホンタスも演奏されないな

138:名無し行進曲
16/05/29 20:22:33.42 T2amZOjx.net
そろそろ、「はずれたら課題曲5(今年は「焔」)の創作ダンスを踊ってやんよwww」の時期が始まる
マーチ指定だった「列車で行こう」「リベラメンテ」「ナジム・アラビー」以外の課題曲5はなんというか派手か淡白かのどちらかに針が触れてる?
「火の断章」や「スケルツォ2<夏>」は前者、「サード」や「風の密度」は後者に思う

139:名無し行進曲
16/05/29 23:06:02.77 7YFAjmpG.net
>>137
ポカホンタスは演奏許可とらないと無理なんじゃないの

140:名無し行進曲
16/05/30 12:13:29.82 5ApeZ+VJ.net
>>136
ブルーホライズン(青い水平線)もあり

141:名無し行進曲
16/05/30 18:21:14.81 7wEVadtS.net
>>139
許可が必要じゃなくて、あの年の埼玉栄にだけ編曲&演奏が許可された曲だったはず。

142:名無し行進曲
16/05/30 19:45:10.90 JqDKQAJJ.net
利家とまつも本来、そういう条件で演奏してなかったっけ>その団体のみ 根上中

143:名無し行進曲
16/05/30 20:02:11.24 WG3yWGIG.net
今年のコンクール全国大会のチケットをヤフオク(ヤホーオークション)で捌けないようにシステム改変らしいよ。

144:名無し行進曲
16/05/30 20:05:38.95 72RMJzcb.net
やっとか

145:名無し行進曲
16/05/30 20:08:35.01 R+Qq17QC.net
>>143
チケットキャンプとかでも無理にしてくれたら完璧だな。
行けない場合は、手数料はらって連盟に返却。
返却されたチケットは間際なら当日券として販売。これでよいだろう。
行けないから売りますっていう、転売屋もどきのいいわけもできなくなるしな。

146:名無し行進曲
16/05/30 20:39:20.78 vx3p9KcA.net
自称保護者なるものが大挙おしかけて全国大会までやってくるのも問題だ。
自分が普門館に行った頃は、
楽器運搬手伝いのため保護者会の会長・副会長あたりしか同行しなかったが。

147:名無し行進曲
16/05/30 20:54:37.94 lE8ObTVs.net
や、普通に保護者見に行くやろ。
去年は発売日が運動会だったけど、みんな運動会そっちのけでコンビニで販売開始時間待機しとった。

148: ◆msRmi89mnI
16/05/30 20:55:43.10 FoibKsPZ.net
子供の発表会感覚で来る親と、自分も吹奏楽経験者で聴きたくて来る親といるだろうね
地元じゃとーちゃんかーちゃんじーちゃんばーちゃん皆押し寄せるからね
子や孫の出番が終わったらさっさと帰るけど(笑)

149:名無し行進曲
16/05/30 21:31:39.95 vx3p9KcA.net
>147
文章をよく読んでください。
あなたとはジェネレーションギャップがありますね。
あなたの時代は「大挙おしかける」のかもしれないけど、
私の頃は、よその団体も同じでしたよ。
「普通に」なんてなかった。

150:名無し行進曲
16/05/30 23:14:41.11 hYNdvR1v.net
ヲタク以外入場禁止にすれば万事解決

151:名無し行進曲
16/05/30 23:16:45.54 MSghNNgt.net
>>143 情報源はどこ?本当?

152:名無し行進曲
16/05/30 23:35:17.63 FZ+d2xbx.net
作曲家のK村がFBに書いてた気がする

153:名無し行進曲
16/05/31 00:04:01.93 MWm04f23.net
チケットぴあでの販売は今年から取りやめで
吹連に直接抽選申し込みになるそうです。
この変更は高校の部だけで、他の部門は
これまで通り、チケットぴあで販売だそうです。

154:名無し行進曲
16/05/31 00:20:57.84 MT8QEo31.net
>>153
転売屋が大量に申し込みして終わりじゃないのか。
もし本気で転売防ぐならチケット価格を2割ほどあけて、連盟申込みにする。
チケット発送は大会の3〜4日前に配送。
それだと、宿泊手配とかができないので、チケット当選は9月中に行い、チケットだけを3〜4日前に配送。
そうすればかなりの転売がふせげるはず。

155:名無し行進曲
16/05/31 00:31:49.67 m/eSphBq.net
全力で防ぐなら顔認証導入しか無い
しかしそんなコスト掛けられるわけ無い

156:名無し行進曲
16/05/31 00:56:05.48 MWm04f23.net
実際には前半開始前のステージリハーサルや
後半の部は客席入れ替えで、入場にあまり時間かけられないからね。

157:名無し行進曲
16/05/31 01:27:10.75 HfgsxNNQ.net
非接触IC・クレジットカード紐付けの入場システムをあらゆるものに導入すれば良いと思うの

158:名無し行進曲
16/05/31 01:30:19.32 HfgsxNNQ.net
入場可の認証ができるのか知らんけど

159:名無し行進曲
16/05/31 01:32:08.49 g1a5kOYr.net
>>151
URLリンク(www.facebook.com)
ソースはこちら
この人、睡蓮と繋がっているみたいだから、本当なんだろうね

160:名無し行進曲
16/05/31 01:41:48.88 JnFzMGFE.net
>>154
チケットの入手が今のように困難になったのはチケットぴあになってから
以前のような郵便振込になったら転売屋は一気に減るでしょう

161:名無し行進曲
16/05/31 08:05:09.06 ecZFJQ+v.net
柏はそろそろサバンナ路線に戻しても批判はないと思う
味を復活させてみてほしい

162:名無し行進曲
16/05/31 08:37:24.82 aTnUbS/2.net
郵便為替の時代懐かしいな ほぼ確実にチケット取れたからな

163:名無し行進曲
16/05/31 09:45:51.84 qnMQOfbq.net
【全日本吹奏楽コンクールチケット転売問題について】
URLリンク(togetter.com)
ある程度出場校枠みたいなのがほしいわ。
>>149
そりゃこっちは去年の話しをしてんだから、いつだか知らんけど普門館時代の人とはジェネレーションギャップはあるやろ。
自称保護者じゃなくて普通に保護者が大挙して行くんだよ。
「各自バラバラに行くんじゃなくてバスチャーターすっか」なんて話が出るくらいに。

164:名無し行進曲
16/05/31 16:49:25.55 eGReaqbv.net
今更こんな話して申し訳ないけど、プロヴァンスの風ってかなり好きな課題曲なのになんで評価低いの?
転調が理論的におかしいってのは分かるけど、それ以外にもなにがダメなんだろ
ほとんど全国行かなかったし、地雷みたいな扱いで悲しいわ

165:名無し行進曲
16/05/31 17:05:13.54 CrfeEzoy.net
好きな曲=評価が高い、という考えはどこから来るんだ?

166:名無し行進曲
16/05/31 17:25:12.04 hCK0H06G.net
トリオまでは良いと思う
ファンファーレ辺りから曲の構成無視して作ってるから地雷曲
それでも全国に来る団体があって感心した
今年も課題曲4は地雷曲みたい
選んでいる団体が少ない

167:名無し行進曲
16/05/31 17:43:14.95 vAkiTzCJ.net
コンクールは保護者禁止にすればいい

168:名無し行進曲
16/05/31 17:45:58.48 vAkiTzCJ.net
>>131
>>132
スキタイ組曲で3.夜を入れたのって永澤先生の伊丹西中だけ?
移調気持ち悪くて残念だった記憶しかないけど。

169:名無し行進曲
16/05/31 18:46:17.94 /oBdG3Vw.net
常総は富士山。

170:名無し行進曲
16/05/31 18:53:31.33 OUtwNvMQ.net
>>164
d-moll→As-durの転調自体はそれほど問題ないんだけど(別に必ずセオリー通りの転調しなければならないわけでもないし)、
わざわざそういう転調をしなければならない理由付けが無いし、転調のやり方も尺が足りなかったり気持ち悪い響きざしたり、そういうところは問題かな
あとは練習番号Iの後半、Jからのグランドマーチに備えて緊張感を高めて行かないと行けない場面での和声進行が無茶苦茶だったり、
楽器の使い方に問題があったり、対旋律の作りがあまり効果的でなかったり(これは最近の課題曲マーチにはありがちだけど)、
ざっくり言うと自分の書いた楽譜への配慮が足りてない

171:名無し行進曲
16/05/31 19:09:44.52 s0Jc9Oxy.net
ついでに今年の4番の感想もお願いします

172:名無し行進曲
16/05/31 19:25:38.10 qnajxG5A.net
21世紀になってからのmoll系というか長調じゃない部分がベースのマーチだと
2001年 U:平和への行列
2003年 U:イギリス民謡による行進曲 (X:列車で行こう)
2005年 T:パクス・ロマーナ (X:リベラメンテ)
2007年 X:ナジム・アラビー
2015年 W:プロヴァンスの風
と8年ぶり待望ではあるんだけど
行進曲を実質2枠(Xがマーチになるのは稀だと思う)にしたから
短調・無調系もだし、ウィナーズやリベラメンテみたいなおもしろむずかし行進曲が採用されにくくなったのは残念

173:名無し行進曲
16/05/31 19:57:16.19 eGReaqbv.net
>>166
>>170
ありがとうございます
でも、一応は全日本吹奏楽連盟が課題曲として認定したわけですよね
それを後から地雷でしたーみたいに言われても、、、
信じてやってきた子どもたちが可哀想です

174:名無し行進曲
16/05/31 20:17:10.52 TCPaS2g2.net
>>173
「後から」じゃないでしょ
スコア見た段階で曲として破綻してるのはわかるんだから、
まともな指導者なら曲決める前にいくらでも気づける
そこに気づけない指導者ならどの曲選んだって良い結果は出ないよ
そもそも「課題曲は音楽として優れた作品が選ばれている」なんて誰が言った訳でもないし、
楽譜が届いたらまずまともな作品かどうか疑ってかかるべし
まあ、そういうまともじゃない作品でも全国に行けるんだから、
課題曲が地雷だからどうこうってのは完全に言い訳でしかないがね

175:名無し行進曲
16/05/31 20:22:36.29 eGReaqbv.net
>>174
スコア見て曲として破綻してるんであれば、吹奏楽連盟は課題曲にしないでほしかったのですが
連盟には素人しかいないってことはないですよね?

176:名無し行進曲
16/05/31 21:37:51.74 1R8tDU4q.net
>>175
それは連盟に言ってくれ。
あと、全日本の総会でも議題になっとる。

177:名無し行進曲
16/05/31 21:40:45.63 BD2PIRiL.net
プロヴァンスの風ってタイトルでプロヴァンス関係ない時点で地雷

178:名無し行進曲
16/05/31 21:48:35.48 OUtwNvMQ.net
>>175
課題曲に選んでほしくなかったなんて言われても知らんがな…
課題曲の募集要項読んでる?
求められてるのは「中高生にウケる親しみやすいメロディの曲」であって
「音楽的な完成度の高い曲」ではないのよ

179:名無し行進曲
16/05/31 21:56:33.78 OUtwNvMQ.net
というか自分はその曲が好きなのなら、音楽的にどうこうなんて全然気にする必要なんて無いと思うんだけれども

180:名無し行進曲
16/05/31 23:12:44.68 n8cAsLz6.net
>>175
募集要項に三人の作曲家が挙がっているのは何のため?

181:名無し行進曲
16/06/01 06:56:10.07 /kfp1qv+.net
>>176
そういうことをちゃんと討論してくれるなら、前スレにあった
 >>547 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 21:08:55.93 ID:ArQ+fCwt
 >>コンクールは教育的目的でも開催してるわけでしょ、特にこの連盟主催のは
 >>それこそ、コンクールに参加する生徒がモラルも育める運営を目指すべき
 >>1人のACで評価がひっくりかえる現在の審査方法の善し悪し
 >>テレビなどに登場しまくりで名物指揮者先生披露会になるステージ
 >>余韻へったくれでブラボーを我先にと叫ぶおじさん
 >>同じ連盟なのに小編成の上位大会が開催されない西日本エリア
このあたりももう少し考えてもいいんじゃないか

182:名無し行進曲
16/06/01 07:46:13.35 /pdK2lM3.net
まあ私も「課題曲は完成度の高い曲であるべき」派だけど、
現状審査員側がそういう曲を求めてない以上、選ばれた課題曲にまともじゃないが混じってる危険性はあるんだから、
駄作を演奏したくないのなら演奏する側が自衛しなきゃならんよね
2015年は公募作品の不作年だったけど、秘儀IIIに逃げることだって出来たわけだし

183:名無し行進曲
16/06/01 09:06:55.05 H0aHM1AP.net
選ばなければどうということはない

184:名無し行進曲
16/06/01 09:10:05.41 yJjsSsRR.net
そんなスコア見て一目で破綻してるなんて分かる人、プロでしょ
普通の中学校の音楽教師には分からんて
ましてや中学生には分からないよ
かっこいいからプロヴァンスやりたいーってなって、いざコンクール終わったらこの曲は地雷でしたー、この曲選んだところは評価しませんって言われても
そんな地雷を課題曲に混ぜるのはやめてほしい

185:名無し行進曲
16/06/01 09:14:42.16 e72HT7Lx.net
短調なマーチって
初見の合奏してみて
選ばないところが多いと思う
遅れやすくてテンポキープが難しいから

186:名無し行進曲
16/06/01 09:19:08.48 2m9Z8fLR.net
さすがにレス乞食っぽくなってきたな

187:名無し行進曲
16/06/01 09:54:34.17 yJjsSsRR.net
そもそもプロヴァンスてそんな言われるほど破綻してるかね?
それなのにあの金賞率の低さはなんなの?

188:名無し行進曲
16/06/01 10:11:31.99 2m9Z8fLR.net
>>187
自由曲

189:名無し行進曲
16/06/01 10:34:34.72 yJjsSsRR.net
>>188
なんで断言できるの?
課題曲と自由曲で審査別だっけ

190:名無し行進曲
16/06/01 10:37:05.17 2m9Z8fLR.net
> そんなスコア見て一目で破綻してるなんて分かる人、プロでしょ
プロじゃなくても普段から意識してスコア読んでる人間ならわかる
> かっこいいからプロヴァンスやりたいーってなって、いざコンクール終わったらこの曲は地雷でしたー、
かっこいいからやりたいと思って演奏できたんならハッピーハッピーじゃん
>この曲選んだところは評価しませんって言われても
誰もそんなこと言ってない
はい論破

191:名無し行進曲
16/06/01 10:41:03.40 yJjsSsRR.net
>>190
金賞率低いの見たら、この課題曲選んだからっての明白じゃない?
福岡県なんて課題曲Wてだけでことごとく落とされてんですけど

192:名無し行進曲
16/06/01 10:42:44.26 oRV5NYSD.net
こび売ればいいのか。そりゃ癒着増えるな

193:名無し行進曲
16/06/01 10:43:13.12 2m9Z8fLR.net
>>191
で、演奏はどうだったの?

194:名無し行進曲
16/06/01 10:44:38.79 LquyRWeb.net
地区大会県大会レベルでヘタクソバンド向けの曲の金賞率が低くなるのは当たり前なのでわ

195:名無し行進曲
16/06/01 10:47:30.83 yJjsSsRR.net
プロヴァンスはもっと評価されるべきでは
アニメでも北宇治高校が課題曲として選んでるし
おかしな曲ならそんなこと有り得ない

196:名無し行進曲
16/06/01 10:51:39.15 2m9Z8fLR.net
何だユーフォオタかよ
単に滝が曲を見る目無いだけだろ
自由曲も糞みたいな曲だったし

197:名無し行進曲
16/06/01 10:53:01.22 rtMZRXwN.net
参考演奏聞いて?って思ってスコア確認するだけだからそれほど大変でもない
今年の課題曲マーチは二曲とも同じ雰囲気で出来栄えの差しか感じられない
重ね重ね取り消しにあったマーチがどんなマーチか気になる
タイトルからしてmollマーチと思うんだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2921日前に更新/138 KB
担当:undef