昭和50年〜63年の ..
[2ch|▼Menu]
92:名無し行進曲
15/11/14 03:46:03.49 QIcoq9Hp.net
>>89>>91はクラシック作品やったら死ぬんじゃないの
70年代くらいまでよく演奏されてたクラシック作品は打楽器ほとんど出番ないぞ

93:名無し行進曲
15/11/17 00:14:36.93 /lhrxGtm.net
>>92
学校という現場で3年間という限られた時間しか在籍しない生徒に暇な楽譜を与えるか?
一昔前はあったが最近は減っただろ。特に全国くるようなバンドは特に。教育的配慮じゃねーの?
だから神話と同様にローマの松が減ったろ?
低音がずっと同じことしかやらないからだ。
俺が教員ならあの楽譜を一夏頑張れとは言えない。打楽器に人がたくさんいるのにTimpしかない曲をやるようなものだ。

94:名無し行進曲
15/11/17 00:27:46.11 0ccHN+/W.net
>>79
淀工の神話、生で聴きたい!
普門館なみの響きが名古屋じゃ期待出来ないかもしれないけど
理事長さん、来年やってくんないかな。ダフクロじゃなくてw

95:名無し行進曲
15/11/17 07:58:48.09 bhdORjLf.net
>>93
お前がやる曲うるせえのばっかになりそうだな

96:名無し行進曲
15/11/17 08:43:42.77 tdUnHtZa.net
>>93
名課題曲である三枝のオーヴァチュア・ファイブリングスなんて、チューバCばっかりじゃん。

97:名無し行進曲
15/11/17 12:30:59.00 5I6LFMfu.net
>>96
あれはティンパニコンチェルトだからね…

98:名無し行進曲
15/11/18 00:13:55.90 Rc3eihiS.net
ファイブリングスの原曲
URLリンク(www.youtube.com)
作曲の経緯とかは当時よく目にしたからなんとなく知ってはいたけど、ドラマ自体は見てなかったから課題曲でここまで再現されてるとは思わなかった。
人気ドラマのテーマ曲が翌年課題曲になるって珍しいパターンだね。
この曲やった団体のティンパニーは叩きすぎで体壊したりしなかったのかな?

99:名無し行進曲
15/11/19 00:39:29.67 +gJkQgX4.net
>>93は打楽器奏者?
93はものすごく恵まれた学生生活だったんだな
すまん今俺が所属している団、打楽器の扱いがひどいんで・・・
>打楽器に人がたくさんいるのにTimpしかない曲をやるようなものだ
まさにこの状態。神話できるなんて羨ましすぎるんだよ
スレチすまん

100:名無し行進曲
15/11/19 01:36:47.97 L/BDzhPM.net
>>95
あの説明でどう解釈したのかわからんが、
お前はうるさい曲しか頭に浮かばないんだな。
もっといろんな曲を聴きなさいよw

101:名無し行進曲
15/11/19 02:19:53.81 OmROy+wi.net
>>100
全パート均等に活躍してオスティナートを避けたような書かれ方の曲が教育的だという意見に取ったぞw
音楽的必然性があるのか知らんがネ

102:名無し行進曲
15/11/20 19:33:18.53 h5CF4E8S.net
URLリンク(www.youtube.com)

103:名無し行進曲
15/12/24 09:23:15.93 vmJeQ3o8.net
全国大会 全部門通してこの課題曲の演奏団体がここだけってwww 阪急でさえ避けたのは何故だ?
URLリンク(youtu.be)

104:名無し行進曲
15/12/24 13:48:41.65 g59n/J5/.net
>>103
もういっこ,長岡市吹奏楽団も演奏してる

105:名無し行進曲
15/12/25 00:34:46.27 qokE2yoq.net
>>103-104
今ならブルーレイの課題曲ディスクに間違いなく両方とも入るねw
もし、カントみたいに演奏団体ゼロだったらどうなるんだろ?
キューピッド以外の3曲はどれもそこそこ演奏団体あった気がする。

106:名無し行進曲
15/12/25 16:43:02.74 u+ofeDLo.net
ちなみに,LP版の課題曲集1981〜1983には長岡市吹の方の演奏が収録されている
このLPでしか聴けない音源には他に中村学園のイリュージョン,天理のシンフォニック・マーチ
間々田のカプリチオ,近大のサンライズ・マーチ,習志野高のカドリーユ
それに(Legendaryの特典盤でJWR音源が聴けるけど)福岡工大附属の白鳳狂詩曲がある

107:名無し行進曲
15/12/25 23:08:22.41 qokE2yoq.net
>>106
このレコード持ってて前から気になってるのが、福工大附属の写真見る限りクラって4人か5人しかいないっぽいけど、毎年こんな感じだったのかな?
ステージに乗ってるのがフルメンバーなのか、それともオーディションで絞ってるのかどっちなんだろうね?

108:名無し行進曲
15/12/26 17:43:25.40 +FnyBhZz.net
>>93
87'の淀川。
課題曲が終わった後、一部を除く打楽器奏者は
そこで終了でした。
別にコンクールだけがやる事ではないので、
特に問題はないのでは?

109:名無し行進曲
15/12/26 19:05:47.96 NC3L+EsX.net
>>107
当時はフルメンバーでしたよ。
クラ5人の内、1年生の初心者が1、2名混じる具合に
初心者と言っても、中学時代は金管奏者だったりする
1983年の頃の木管セクションは他の年代と比べて3年生が多かったせいか、当時の
呪文とトッカータの演奏では中々厚みのあるものでしたが...
翌1984年は木管は初心者だらけで、当時のステージ写真見れば判ると思いますが
坊主頭の1年生がそこかしこに...サックスパートなんかファーストの3年生以外の
他二人(テナー、バリトン)は1年生だったりとか
...逆に1984年のシャマリータはペットが6人中4人の3年生のおかげか、良く鳴らし
たり、曲の終盤では木管並みの速いパッセージを披露したり、とか

110:名無し行進曲
15/12/27 17:38:50.81 GWOrDY7N.net
>>93お前は楽器の選択を誤ったな
目立ちたいならトランペットでもやったほうがよかったんじゃないか
それから本当のテューバ奏者ならアッピア街道だって不満には思わん。むしろ音を磨くチャンスと、喜んで練習するさ

111:名無し行進曲
15/12/28 02:59:35.71 65yXO846.net
神話で打楽器が暇で寝るって普段どんな曲やってるんだよ

112:名無し行進曲
15/12/29 08:23:12.42 92Ci+KWi.net
マーチなら叩きっぱなしだぞ

113:名無し行進曲
15/12/30 04:29:12.88 Q2znlG9g.net
112が打楽器奏者でないことは分かった

114:名無し行進曲
16/01/10 17:34:12.39 bUCmGOXI.net
なんで?

115:名無し行進曲
16/01/12 20:40:06.01 cnVDUP+4.net
ワールドレコード社、廃業だって。
もう、過去の全国大会や関西大会の音源は入手出来なくなった。
あ〜、もっと注文しときゃよかった。

116:名無し行進曲
16/01/13 00:50:44.44 nAsOvbTX.net
>>115
マジですか
つめ放題セールが次ぎきたとき大量に音源購入しようと思ってたのに
ブレーン等が音源引き継いでほしいな

117:名無し行進曲
16/01/13 07:51:06.80 wwlqS+dW.net
>>116
音源はすべて、廃棄したらしいですよ。
貴重な音源はもう入手できません。

118:名無し行進曲
16/01/13 09:29:06.55 TwLUvR2b.net
なんてもったいない

119:名無し行進曲
16/01/13 11:39:36.80 f6ueT7Z+.net
>>115
ガッカリですよね。
音源の引き継ぎして欲しかった…。
どうにか手に入ら無いものかな。

120:名無し行進曲
16/01/13 20:07:32.89 tPeNb5fP.net
ブレーンとかも古いものからどんどん買っておいた方がいいかもな

121:名無し行進曲
16/01/13 22:56:59.80 Z3vGcq0V.net
おや、職場からすぐのところだ>ワールドレコード
看板とか出てないから、見ても廃業したかわからないけど

122:名無し行進曲
16/01/14 00:02:56.00 tVarF9nX.net
業者がもってる音源などの維持費ってどれ位かかるんだろうな?
著作権料なんかも含まれて毎年一定の金額を払うとかあるの?
トラヤが倒産したときの当時のマニア達の気持ちがよくわかるな

123:名無し行進曲
16/01/14 01:26:06.83 Clp6WKKS.net
ワールド社から福岡電波のチヤイコ買っておいてよかったわ

124:名無し行進曲
16/01/14 02:02:19.36 tVarF9nX.net
大掃除してたらマスターでてきましたキャンペーンの時に何で俺は音源を注文しなかったんだ
84年に敦賀高校の演奏した、吹奏楽のための「兆」
この曲聴いてみたかった

125:名無し行進曲
16/05/05 04:26:32.44 isGYjLm+.net
1月にワールドレコードの話題すでに出てたんだ

126:名無し行進曲
16/08/19 00:08:20.50 4GSz/W5P.net
↓これ以降のLP版のも復刻してほしいね
URLリンク(www.sonymusicshop.jp)

>>123
上のCDにもソニーに電波のチャイコ音源ないって中で秋山氏書いてるんだよね
数年前にワールドレコード社に普通に売ってるの知って単品で買ったけど、今思えばこれは買っといてよかったわ

127:名無し行進曲
17/08/04 21:06:02.19 P9zdlFNk.net
>>50
すごい亀レスだけど
初めからリズムも悪いし
ティンパ事故ってから
あきらかに乱れてるな
普門館には魔物がいるな

128:名無し行進曲
17/12/12 21:04:40.65 OnnlveoP.net
地方の田舎の中学に通ってた。部員数25人くらい。
俺の通ってた中学の吹奏楽部は男子が多く、ホルン以外の金管楽器は男子だった。ユーフォはいなかった。
インターネットがなかったから、強豪校の自由曲の難易度、全国レベルどころとか県大会ダメ金レベルすら知らなかった。中学で、のびのび吹奏楽してた。
自由曲はリートニア序曲とか吹奏楽のための民話を、課題曲はマーチハローサンシャインとかカーニバルのマーチを演奏してた。どこの中学も同じレベルだと思ってた。
youtubeで昭和62・63年の中学の全国大会の演奏を聴いて、あまりのレベルの違いに驚いた。

129:名無し行進曲
17/12/13 09:46:49.71 t/i/Zo7b.net
昭和51年高校銅賞
1逗子開成ロデオ2釜石南イーゴリ公3観音寺第一オランダ人4嘉穂リシルド5前橋商業野人
6浜松工業朝の歌7長崎商業ロシア聖歌と踊り8三条商業天王星9室蘭大谷エルザ10名電リエンチ
11函館中部メキシコの祭12尼崎東シベリウス二番13富山商業ハーリヤノシュ14天理皇太子のための祝典音楽
出演順、凄まじい銅賞の数

130:名無し行進曲
17/12/13 11:50:42.42 c4qGlxdW.net
曲名聞いただけでワクワクするな。おっさんホイホイとはこの事かw

131:名無し行進曲
17/12/13 12:30:07.88 t/i/Zo7b.net
S51の金賞は玉川学園 夜想曲より祭、秋田南 ペトリューシカ、銚子商業 寄港地よりの3校だけ
銀賞も淀 ハンガリー狂詩曲、花輪 魔法弟子、出雲 スペイン狂詩曲の3校だけ
絶対評価のなせる技だろうけど今はこういう金賞の価値を上げる審査システムは全ての理事が反対するだろうなあ

132:名無し行進曲
17/12/13 16:33:40.99 t/i/Zo7b.net
昭和50年の賞バランスもかなりエグい
金賞
銚子商業 小澤俊朗 運命の力、花輪 佐藤修一 冬の日の幻想、淀工 丸谷明夫 トッカータとフーガ、天理 谷口真 おやさま
銀賞
名電 松井郁雄 トッカータとフーガ、浜松工業 遠山詠一 吹奏楽のための交響的断章、浦添 富原守哉 神々の黄昏から葬送行進曲、那覇 富原守和 ニュルンベルクの名歌手 玉川学園 高浪晋一 海
銅賞
札幌光星 坂井繁 ディバージェンツ、秋田南 高橋紘一 チャイ5フィナーレ、
出雲 金本克康 タコ5フィナーレ、藤島 尾島小兵衛 新世界から1楽章、留萌 松本和幸 ダイヤモンドバリエーション、前橋商業 大木隆明 アッピア街道、逗子開成 西野明男 ロメオとジュリエット、
函館中部 安部哲治 シンフォニックソングフォーバンド、高松第一 石川孝司 トッカータとフーガ

133:名無し行進曲
17/12/15 14:36:28.81 LGE+V3hV.net
昭和52年からは普門館固定、賞バランスよくなる
花輪 廣田俊介 銀 シベリウス二番、弘前南 斉藤久子 金 エルサロンメヒコ、基町 増広卓三 銀 タンクレディ序曲、天理 谷口真 金 交響的断章、観音寺第一 村山英一 銀 運命の力、
首里 銀 ニュルンベルクのマイスタージンガー、秋田南 金 春の祭典、高岡商業 銅 アルメニアダンス、厚木 銅 天の審判、淀工 銅 運命の力、
前橋商業 銀 吹奏楽のための鄙歌、東邦 銀 タンホイザー序曲、銚子商業 金 ディオニュソスの祭り、日大ニ 銅 ベンベヌートチェルリーニ
遠軽 銀 ジェリコ、出雲 銀 オネゲル3番、玉川 金 ダフクロ、名電 金 エルサロンメヒコ、兵庫 銅 交響的断章
札幌光星 銅 アッピア街道、浜松工業 金 ハーリーヤーノシュ、筑紫丘 アッピア街道 銀

134:名無し行進曲
17/12/15 19:14:07.83 rVHr6F1H.net
何時の時代も自由曲って結構被ってるんだな。なぜ被るんだろう。
今と同じで金賞の取りやすい曲、という観点で被るんだろうか?

135:名無し行進曲
17/12/15 22:27:54.87 SYCQ+7FL.net
前年に目の覚めるような快演が披露されたら
今年はうちもやってみよ,となることはあり得る
あとは話題の新曲,注目曲が出版されたときとか
(ex.アルメニアンダンスパートIIとか三角帽子のウィギンズ編曲譜とか)

136:名無し行進曲
18/04/28 17:12:27.07 WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4NVVU

137:名無し行進曲
18/04/29 21:28:29.21 WPcaofAx.net
4NVVU

138:名無し行進曲
18/06/28 05:31:23.41 jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
57R

139:名無し行進曲
18/06/28 13:59:13.03 YuzXfVCA.net
57R

140:名無し行進曲
18/07/16 17:54:28.82 PHX+9vKO.net
>>1 >>2 >>3
ZOZOTOWN,WEAR スタートトゥデイ成功の秘訣 前澤YOUxSUCK
スレリンク(shop板)
ZOZOTOWNの前澤友作氏、事故で車が大破 これ修理できるのか? - NAVER まとめ
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
前澤 友作(まえざわ ゆうさく、1975年11月22日 - )
スタートトゥデイ創業者
スーパーカーで交通事故を起こしてしまったようなのです
▼事故現場は幕張メッセ(千葉市美浜区)近くの、中瀬2丁目交差点の手前
▼前澤友作の事故にネットも騒然
フルカーボンだったような。。これだけフレームがっつりいったら修復不可能でしょ。
▼なぜこうなった? 前の車を抜こうとして踏みすぎてスピンか?
無謀な追い越しを行ったところ誤ってスピンしてしまい、クラッシュした模様。
前の車抜こうとして踏みすぎてスリップしてそのまま馬力強すぎて勝手にスリップ、一回転
… 前澤成金ウンコ君やっぱきっしょ
▼当てられた方がメルセデス
当てられた車が無傷、マシンガンに攻撃されてもびくともしない車
▼ネット民の反応
前澤君は運転がクソ下手と証明されたから、2度と公道で走らないでくださいね
事故を起こして現場検証からレッカー移動するまでの間、オーナーはずっと事故現場に留まってるんだろ?
被害者のマイバッハ所有者もいるしな。 これは恥ずかしいだろ、まさに晒し者じゃん。
馬鹿にされ、後ろ指を指されて、さぞ屈辱だったろうな。 ま、自業自得だけどw
明らかに無謀運転の結果の事故だろこれw 人としてダメな事故

141:名無し行進曲
19/09/08 01:17:47.48 9xj9+hIP.net
昭和57年尼のアルカイックでやった時に大学の部で金賞ナシって事で会場が騒然とした事があった 発表見ててほな最後の関学だけが金?→銀
後日訂正で金賞出したけど 余計な事しやがったなあ そのまま残しときゃ面白かったのに

142:名無し行進曲
19/09/24 23:07:53.37 EriYNiP7.net
関西では、兵庫の独断場、みたいな感じだったね。
兵庫代表は、関西ではほぼ金。
昭和54年?中学は、烏帽子、今津、伊丹東、と兵庫独占。うち、今津、烏帽子が全国金。
高校は、天理、淀工の2強に、兵庫県勢が加わる。
昭和58年かな?天理がまさかの関西落ち。前年とその年、淀と兵庫県2校が全国だったか?
で、同じ府県の学校で代表枠を埋めることがないように、という関西ルールができた。

143:名無し行進曲
19/09/26 01:10:46.43 7nM9g241.net
兵庫県が強い時代はそのルールが適用されてたが、現在はずっと大阪府独占。関西のルールはおかしい。
兵庫も京都も他の県も頑張れ。

144:名無し行進曲
20/01/26 02:54:01 w/zCym2A.net
URLリンク(www.youtube.com)

145:名無し行進曲
20/09/03 19:20:26.79 cLsQ2WGS.net
pvf

146:名無し行進曲
21/08/05 23:11:23.54 LyXatTHJ.net
大阪府代表もとい関西代表のバンドは何かマンネリ過ぎる。昭和末期の東海支部みたく談合で代表決めたり。
昭和62年 東海一高が上だったのに東邦の指揮者最後の年だから代表降ろされ東邦が代表に。
昭和40年代にも蒲郡の高校が成績上だったのに、名電が代表になったり。
本当に昔の東海はカスやったなあ。
今は関西がカス。

147:名無し行進曲
21/08/26 22:33:41.97 Zwicom1T.net
今の大阪府代表(関西代表)は中国大会に出たら良くてカラ金だな。

148:名無し行進曲
22/02/03 23:07:21.55 f7CacjEq.net
>>3 スレリンク(suisou板)

149:名無し行進曲
22/02/03 23:18:51.88 3bNn3PJQ.net
>>148
ね!伸びないで止まってるでしょ!昔話スレはそうなる運命。結局、全日本吹奏楽コンクール総合スレで君の嫌いな爺婆が突然、君の嫌いな昔話するから諦めなよな!!!

150:名無し行進曲
22/02/04 10:03:47.92 9fWFjGg8.net
>>148過去ログになってるスレ貼らんで下さいね。お若いのw

151:名無し行進曲
22/02/07 12:10:58.68 /zRD/SAH.net
天童市役所は語っちゃだめ?

152:名無し行進曲
22/02/16 21:41:48.75 wRi49IUn.net
高知の明徳義塾が全日本コンクールに一度だけ出ていたのを初めて知った。

153:名無し行進曲
22/02/16 21:55:16.74 edjysYCJ.net
明徳義塾、まぐれ的に一回だけ全国出たが。伊予高校が圧倒的に上手かったのに何故か落ちた。本当に気の毒。
1987年の四国代表の明徳義塾と土佐女子、ブービーと最下位。
土佐女子は26位だけど111点だからまだマシ。明徳義塾は最下位で88点、ぶっちぎりのドベ演奏。

154:名無し行進曲
22/02/17 01:02:03.44 vlnNuWMI.net
>>153
明徳義塾ってその翌年からコンクールには出なくなったんだっけ?

155:名無し行進曲
22/02/17 08:49:20.61 sr1SJBYP.net
>>154
明徳義塾って全国に出られた年迄の4年しかコンクール出てないみたい。1984年以前は県大会すら出てない。
1984年四国銅
1985年四国銀
1986年四国金
1987年四国金・代表
これだけ見てると年々成長してピークで辞めて勿体ない気もするけど、1980年代の四国大会って一番レベル低い支部だから(ちなみに次に低いのが東京)
お金掛けて全国出てドベって事と、生徒も想像したより集まらず吹奏楽を捨てたんでは。野球は有名だけど。
伊予高校落としたのが本当に謎の1987年。

156:名無し行進曲
22/02/17 10:09:11.35 vlnNuWMI.net
>>155
ちなみに1984年までは、校名が明徳高校だった。
URLリンク(www.musicabella.jp)

157:名無し行進曲
22/02/17 11:36:32.45 wf+QGEPK.net
>>156
なるほど!校名変更ね。それにしても11年連続で四国大会に出てそれなりの成績も残してるのに、全国出た途端にコンクールすら出なくなったのはなんだろ?
学校の方針なのか、顧問がやる気無くしたのか。
あの年の四国代表は疑問だらけ。
土佐女子はおいといて、明徳義塾より伊予と観音寺第一の方が全然上手いんだけど。
まあ、他の支部でもたまに納得いかない学校が全国出場とか有るしね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

519日前に更新/43 KB
担当:undef