東関東の高校 総合ス ..
[2ch|▼Menu]
89:名無し行進曲
15/09/08 17:31:14.03 IjW8gUjv.net
79ですが、お騒がせ致しております。
うちの先生が、吹奏楽とオケは別物・・・(特に金管)
といつも言っています。
芸大は、一つの楽器で、毎年2〜3人ほどと聞いていますが、
どんな人が受かっているのでしょうか?

90:名無し行進曲
15/09/08 17:37:01.16 LabaQpNh.net
そもそも芸大受験するような人は吹奏楽コンクールなんて出てる場合じゃないでしょ。私立音大ならともかく。

91:名無し行進曲
15/09/08 17:44:29.67 SpjANmj5.net
>>89

ははーん、見えた。
あなたは常総の人だろうね。
全日本の夢破れ、次なるは東京芸大ドリーム。
ポン図とたくさんの部員のアルアルやり取り。
まだ全日本アンコン目指す方が無難だよ。
受かる人は早めに決断して、受かる事につながる(政治的な意味で)先生のレッスンを受けて、10000時間の法則の体現につながっている人ですね。

92:名無し行進曲
15/09/08 17:50:58.46 SnXQGfcx.net
芸大の楽理に行った先輩は、2年生の時に吹奏楽部をやめた。
専門の先生についてずっと勉強してた。(楽理でさえ)
吹奏楽部の練習だけで3年生までやってて、芸大に行ってた人の話は聞いた事が無い。
少なくとも数年間、芸大受験専門のプロについて訓練するのが普通だと思う。
常総だったら、尚美とか沢山行ってるし、本図先生自身が音大出身だから、
わざわざここで芸大とか質問はしないだろう。部活で芸大言った瞬間に否定されるから。

93:名無し行進曲
15/09/08 17:57:55.19 SpjANmj5.net
>>92
確かに。
東京芸大受けるって中学から決めてる人は吹奏楽部入らないでソロコンたくさん参加して、遠方の先生のレッスンに行きまくりだよね。
全日本と両立する人も実在するけど、あれはあれでスゴすぎる。
そういう次元の人でもオケマンになれるかは別だけど。
問題は受かってからもある。

94:名無し行進曲
15/09/08 18:07:14.48 0zHT5619.net
>>91
?ぽかーん。

95:名無し行進曲
15/09/08 18:10:19.33 KgI6es0c.net
素直に高校大学で二回もサロメで全国金とったオーボエの先輩さんみたいに
神大から芸大別科でも目指した方が楽なのに。
あ、そこまでの腕もないか。

96:名無し行進曲
15/09/08 18:20:13.21 LabaQpNh.net
どこの高校の誰とか特定する必要はないと思う。無意味。79さんが本気で芸大受験を考えているなら一度受ければいい。それで受かったら凄いし落ちたら周りとの差が分かる。芸大目指してる人は付属の音高行ったり
中学からレッスンを受けてる人沢山いる。吹奏楽強豪校から芸大行く人もいるけど一浪、二浪が多い。吹奏楽における楽器の練習と
音大受験に向けての楽器の練習というのは根本的にやっていることが違うのです。

97:名無し行進曲
15/09/08 18:29:16.89 WD+PlNg+.net
>>79
中学の部活の同期TP吹きが現役で芸大に行った。
いまはオケで吹いてる。
高校は部活はやってなかったね。TPは勿論、それ以外もレッスンで
ひたすら受験準備。
ちなみに中学の時に全国を聴きに行ったけど、そいつより上手いと思った
TPはいなかった。

98:名無し行進曲
15/09/08 18:48:12.57 IjW8gUjv.net
受験経験者です。
落ちた者としては、
どれ位上手ければは未知だけど、
受かってる人数を考えれば、
自分が、合格にふさわしいかが解るよ。

99:名無し行進曲
15/09/08 18:54:14.27 KgI6es0c.net
鹿児島松陽のローマの祭り全国金のパツラは現役芸大。まあ、音楽科あるんだけど。

100:名無し行進曲
15/09/08 18:57:10.84 T0lzOsF2.net
>>96
なるほど。だから幕総は現役で芸大に行く人が毎年数人出るらしいけど、吹コンでは全国には進めないのか
別物なんだね

101:名無し行進曲
15/09/08 18:57:50.80 rp3AZkd6.net
>>99
確かその翌年一年でダフニスの代メンバーになって三年の時は三出招待演奏で森の贈り物のコルネットソロ吹いた奴も現役芸大だったような。
トランペット科は松陽多いんだな
下手くそからしたらトラでプロオケや佼成乗れるだけでも羨ましいのに

102:名無し行進曲
15/09/08 19:10:02.59 7Dc4fp91.net
>>85>>94
は東京芸大がセンター試験あることも知らなさそう。
実技の差がない年だったら、コンクール的に無名な進学校からも受かる年がありますよね。

103:名無し行進曲
15/09/08 19:29:40.83 QxEbA7jR.net
幸田高校のローマの祭りでパツラ吹いた子はどうしてるの?

104:名無し行進曲
15/09/08 19:36:47.41 rp3AZkd6.net
愛知県のたまに東海来る高校の吹部の顧問やってる

105:名無し行進曲
15/09/08 19:43:49.97 nbrJzfpa.net
49 :名無し行進曲:2015/09/07(月) 14:56:40.66 ID:H6UFKKCC神奈川県勢で印象に残ったのは3校。
横浜創英は、県大会のちぐはくさが取れ全体バランスがとてもよかった。
キズはあったが流れがあった。昨年同様、全国での名演に期待です。
戸塚は、例年に比べ質感が良くなっていた。統制が取れアナリーゼも素晴らしい。
曲がこの学校に合っていたし、アンサンブル力も高い。全国が狙える学校です。
三浦学苑は、サウンドがいいですね。重厚なサウンドはなかなか真似できない。
特にサックスとクラリネットが秀逸。自由曲の完成度は全国クラスでした。
金賞でもよかったのでは。。

106:名無し行進曲
15/09/08 20:05:01.34 qgULn0+r.net
個々の感想というより、評論家様が多いこと笑

107:名無し行進曲
15/09/08 20:17:02.84 7Dc4fp91.net
>>106
そりゃあもう、ここは東関東。
都会の支部ですから。
流れを東関東の高校に戻すと、
御三家で1〜3年まで吹奏楽部所属

現役で東京芸大

プロオケ
って流れな人いますか?
いたら神認定って事ですね。

108:名無し行進曲
15/09/08 20:23:45.21 40R8N2nG.net
>>107
神代修

109:名無し行進曲
15/09/08 20:35:20.25 ACLUyc2H.net
芸大に限らず音大の入試は楽器だけ出来てもダメです。
ピアノ、楽典、聴音、場合によってはコールユーブンゲンや新曲視唱などあります。
もちろん学科も。
知り合いで実技はトップなのに最後のセンターで落ちた人がいますよ。

110:名無し行進曲
15/09/08 20:35:25.10 LabaQpNh.net
>107
習志野→芸大→神奈川フィル首席ホルンの女の人 たぶんストレートで芸大入られたと思う

111:名無し行進曲
15/09/08 20:37:07.74 WD+PlNg+.net
まあ結果的にプロで活躍してるなら芸大出てなくたって問題ないだろうけどね。
東関東じゃないけど、高橋敦みたいに、全国金→洗足→プロオケ首席とかな
スーパー奏者もいるし。
要するにハンパじゃなく上手ければ、プロで食えるよ。

112:名無し行進曲
15/09/08 20:49:27.53 7Dc4fp91.net
この世に神はいるんですね。
その方々には東関東の星として老害オケマンの引退を推進してほしいものです。
誰とは書きませんが、日曜夜のNHKに出てくる青森出身ラッパのヅラヤローを見るたび不快で、高橋敦さんが不憫でなりません。

113:名無し行進曲
15/09/08 21:01:25.57 bv9PIBFl.net
取り巻き、ほんとになんか嫌な雰囲気。

感想は評論家っぽくてもいいからほしいなぁ。

114:名無し行進曲
15/09/08 21:20:21.76 sRfGtC0q.net
日曜21時のトランペッターも全国金→京芸→N響

115:名無し行進曲
15/09/08 21:35:08.75 eJgv1gqv.net
芸付音高の説明会行ったけど
部活が楽しかったからなんて理由なら来ないでくれと言ってたよー
音楽家を養成する学校なので音楽家になりたい人大歓迎ですと
吹奏楽とオケは別物とさえも知らないのに
芸大受けたいとかもう…

116:名無し行進曲
15/09/08 21:45:23.21 rp3AZkd6.net
そろそろ桶厨が自分語りをしにきます

117:名無し行進曲
15/09/08 22:06:29.80 ErU1/D8X.net
もう投稿主は、現実に泡ふいて寝てるんじゃないかと。
へたしたら東大よりも難しいですよ。
その後のプロオケも募集人数としてはキャリア官僚なるより難しいかも。

118:名無し行進曲
15/09/08 23:17:25.42 q4fj5Oi8.net
>>68
>ちなみに一般と職場が一緒になったために得をしたのも働きかけたのも埼玉のスイレンの
>一部の方達です。
腰皮ヒロシ氏ですよぬ?ダニルテ運営への専念のために職を辞し、
ダニルテが有利になる用ように職場廃止のロビー活動に奔走したと聞いています
西関東の恥だからとO電気へ圧力をかけたとも聞きました。
現在は
過去に足元をすくわれることがあった憎き新潟代表を北陸に押し込むことで
西関東の競争率を落とすとともに自団が代表になる確率を高める
という意図を実現するための屁理屈の構築に
もともとない頭をフル回転しているところで忙しいのではないかと推察します
がんばれダニルテの腰皮!
あなたのやろうしてることには全く賛同しないので応援はしないぞ

119:名無し行進曲
15/09/09 06:33:22.62 y1o86705.net
>>117
ヘタしたら東大より難しいのではなく東大より難しいよ。
東大は勉強すれば誰でも合格するけど芸大は上手いだけでは合格出来ない。
光るもの••••
つまり才能も見られてる。

120:名無し行進曲
15/09/09 07:57:30.29 tmTwVWbQ.net
吹奏楽とオケが別物という解釈ってこうかな?
トランペットで言えば、
JAZZとオケは、奏法も音色も、時には楽器も違う。
吹奏楽とオケは、同じような曲を演奏して、真似をしてるつもりだけど、やっばり奏法も音色も違う!
いわゆる、吹奏楽っていうジャンルでしょ?
それでも、受かってるって奴は、何者?

121:名無し行進曲
15/09/09 08:09:25.82 tmTwVWbQ.net
120(追加)
吹奏楽とマーチングって別物と思ってたけど、
両方やるところが増えてきて、奏法がマーチング寄りになってる気がする。
自衛隊のバンドも同様かな!
そういう人は、クラッシックじゃなくて、POPSとかをやるのかな?
芸大卒のPOPSミュージシャンっているのかな?

122:名無し行進曲
15/09/09 11:26:18.71 K+T2cgiS.net
いるよ。昔ポルノグラフィティのサポートドラムやってた人が確か芸大卒。

123:名無し行進曲
15/09/09 11:42:03.27 I8bKiPFw.net
スレチだから他でやれ

124:名無し行進曲
15/09/09 13:19:57.46 eTRGaKS6.net
あーそろそろ東関東高校Bの話にして。
とこが抜けそう?

125:名無し行進曲
15/09/09 13:24:20.76 SZA6Ftvi.net
Aの代表が全国でどうかの話で良いよ

126:名無し行進曲
15/09/09 13:43:18.41 pvhWXzpE.net
常総のオーボエどうでした?
サロメと言ったらオーボエ

127:名無し行進曲
15/09/09 14:48:48.28 4RoKacXI.net
>>112
もう引退するやんwww勘弁してやれよwww

128:名無し行進曲
15/09/09 14:51:14.77 4RoKacXI.net
>>117
そういや、すぎやまこういち先生は、芸大に落ちたから東大に行ったらしいな。

129:名無し行進曲
15/09/09 17:46:28.85 ATRNKr/f.net
>>126
うまかったよ。
課題曲でもまぁ歌う歌う。
暁闇の宴とサロメがヘビーローテーション。
幕張総合の暁闇の宴も別アプローチでこれもヘビーローテーション

130:名無し行進曲
15/09/09 17:51:18.84 ww1BVvmi.net
>>124
13番 横浜創学館
17番 鎌ヶ谷
31番 市川南
・・・と予想してみる

131:名無し行進曲
15/09/09 19:06:35.43 KPwNQKwW.net
>>124
二軍の集団に興味はない

132:名無し行進曲
15/09/09 19:10:52.34 iTnV1fE3.net
>>131
ここから未来の芸大生でるかもよw
>>129
このレベルでも東京芸大通るかはわからない。

133:名無し行進曲
15/09/09 21:19:07.84 g3mQSQIN.net
>>131
ひどいこと言うね、何様?
アンタのために部活頑張ってるんじゃないよ
無職引きこもりのクズw

134:名無し行進曲
15/09/09 22:48:42.70 E3X50Qm1.net
B部門は毎年結構顔ぶれが変わるから予想しづらいね。
鎌ヶ谷は船橋東の先生が来ていきなりの一位通過、
勢いに乗って抜けるかどうかってとこだね。

135:名無し行進曲
15/09/09 23:32:19.92 FkM2Z4BW.net
ずっとBに出ている学校と、Aと行ったり来たりしている学校。後者のが何故か上な印象なんだが?

136:名無し行進曲
15/09/09 23:49:20.95 nv9PQ53z.net
>>110
東関東じゃないけど
磐城→藝大→N響バストロの人もかな?

>>114
洛南→京芸→京響→N響

137:名無し行進曲
15/09/10 00:08:01.24 +BdEfv6P.net
>>136
京芸は京都芸術の略?

138:名無し行進曲
15/09/10 01:42:38.17 kNChdA5T.net
>>133
悔しかったら正々堂々とA部門で勝負してみろ
野球の大会で、
「うちの部は人数が少ないから、大人数の強豪校とは別の大会を実施してください」
って主張したら笑われるだろ?

139:名無し行進曲
15/09/10 02:05:11.20 sTDN8zG9.net
>138
実施して下さいって言う前にB部門がちゃんと存在してるがな

140:名無し行進曲
15/09/10 03:31:18.01 eLf4AYkv.net
銚子見てたら人数いるのにBに出てくるところは印象悪いな。

141:名無し行進曲
15/09/10 06:48:32.04 +ItMB4ht.net
>>138
どっちの部門に参加するかなんて生徒が自分1人で決められることじゃないよね?
そんなこともしらないの?
お前ほんとにバカだな
さては中卒無職引きこもり
学校楽器でも部活さえさせてもらえなかった
底辺オタかwww
クズ死ね

142:名無し行進曲
15/09/10 07:56:46.54 lU2P/yOg.net
>>138
その例えは違うだろ。
A部門とB部門の性質から考えると、
「うちの部は4人しかいないので、4人でできる野球大会を開催して下さい。」
だと思うが。
俺はそれを笑うことはできないな。

143:名無し行進曲
15/09/10 07:58:50.82 LqC6tzma.net
数年前の芸大受験経験者2
自分もTPには自信があったけど、遭えなく一次敗退。
他の音大と違って、浪人組も多いし、受験生は当然みんな上手い!
その中でキラリと光る奴って、多くは、吹奏楽組ではないようだ。
今の自分の学校には、吹コン全国組ばっかり!
今度、9/27にトランペットフェスティバルが上野の石橋メモリアルで
開催されます。都内音大(もちろん芸大生も参加しますよ!)から
約200人のトランぺッターが集結するから、
これから受験する火とは、自分のレベルを確かめてみては?

144:名無し行進曲
15/09/10 08:01:22.96 UqFfzRP/.net
A部門がオリンピックなら、B部門はパラリンピックですから。
あまりカリカリしないで温かい目で見てくださいよ。

145:名無し行進曲
15/09/10 08:03:34.29 lU2P/yOg.net
>>140
今は前年度の1、2年生が45人以下じゃないとB部門には出られなくなって、
前みたいに50人以上いるのにBに出るような学校はいないから印象は悪くはないかな。
少人数でAに挑戦する市立銚子の印象は良いが。

146:名無し行進曲
15/09/10 10:59:33.42 Xd7vcGsz.net
>>140
これが全て。
今年秘儀をやって聴かせたのは銚子と福岡第一
両校とも30名前後の中編成で支部大会金賞
上手ければ人数など関係ない

147:名無し行進曲
15/09/10 11:08:30.45 pqWCxQVm.net
福岡第一はオール音楽科。
普通科で入学して「吹奏楽部に入りたいんですけど」って言うと転科を迫られるような学校(そして無条件で転科出来る)
個人のレベルが違いすぎるよ。逆に言えばAに出て当然だし福岡は事実上Bがない。

148:名無し行進曲
15/09/10 12:00:16.73 qkVh2yj5.net
常総のオーボエ5日の高Aの中では一番だった。
あの音色が全国で聴けないとは残念。
同点だと審査員多数決なのか。上下カットなしだと御三家が同点だったらしいね。
常総にはまた来年頑張ってほしい。その前にアンコンがあるか。

149:名無し行進曲
15/09/10 12:11:01.70 MTzDBA+q.net
なんか常総のオーボエって太いんだよね。ヤマハに変えてから特に。
オーボエに限らずだけど。

150:名無し行進曲
15/09/10 12:35:24.89 kNChdA5T.net
>>142
A部門は30人でも出られるだろ?
じゃあなぜ出ない?
答えは簡単。A部門の学校より上手に演奏できないってわかってるからだ。
間違ってるか?

151:名無し行進曲
15/09/10 12:37:52.77 kNChdA5T.net
>>141
じゃあ、「みんなで話し合って」Aに出るって決めたら?
なぜそうならないのかな?
反対する人がいるのかな?
何で反対するのかな?
Aでは勝てないから反対するのかな?

152:名無し行進曲
15/09/10 12:47:47.04 pqWCxQVm.net
どんなに綺麗事をほざいても審査員の半数以上は音量主義者。
たまたま評価された団体が過去全日本で数団体いるけど、周りのレベルの低さと運が原因。
全国統一の室内楽部門を作るべき。
そのかわり、部員数が多いところが複数出したり絞ったりも可で。
コーラスじゃとっくに別物だと判断されて高校生以上は人数ではっきり分けているというのに。

153:名無し行進曲
15/09/10 12:49:04.02 9gdIoey/.net
ウっざくない(笑)?
そういうことは自分の団体だけで決めること。
他人(特に大人)がとやかく言うことではない。

154:名無し行進曲
15/09/10 13:29:33.04 +ItMB4ht.net
>>151
Aでは勝てないって理由だけがBを選択する理由なんだと思ってる?
色んな学校があるんだよ
目指すところは色々でしょう
あなたのためのあなたの部活じゃないよね
実生活が上手くいってないの?
Bを下げて鬱憤晴らすのやめようよ
高校生の部活は教育活動の中のひとつなんだよ

155:名無し行進曲
15/09/10 13:58:40.71 9CGCQppL.net
外野がごちゃごちゃうるせえんだよ。
勝てる部門選んで何が悪い。

156:名無し行進曲
15/09/10 14:31:04.35 +BdEfv6P.net
ちょっ!!
URLリンク(i.imgur.com)

157:名無し行進曲
15/09/10 14:38:12.67 32K730Xi.net
常総学院逝きましたー

158:名無し行進曲
15/09/10 14:49:03.45 jzAtEsN4.net
ハッキリ言えばB編成の学校がAで出て勝ち抜いて行くのは相当難しい。
100人部員がいて50人選ぶのと初心者も入れてどうにか30人になるかどうかのバンドでは当たり前のことですね。
私立のように潤沢な資金で高い楽器を買って指導者を雇って楽器講師を頻繁に雇えればそれなりの結果も出せるでしょう。
最近は公立でも名前どけの音楽コースなるものが出来て内情は吹奏楽コースだったりという話しもききます。
そういう学校はそれがやりたくて生徒も入学するのだから良いでしょう。
でも部活はあくまでも教育の一環なんだよ。
本来学校は勉強する所でその隙間で好きな部活をやる訳で大半の人は部活で学校を選ぶ訳で無く学力で学校を選択するんだよ。
行った学校がたまたま弱小吹奏楽部ということは普通にあります。
10人しかいない部活だってあります。
そういう学校にAで出ろとは言えないんじゃないの?
あくまでも教育の一環のコンクールなんだよ。
もっとヒドイ言い方をすると、ど素人が集まって競う程度のコンクールなんだよ。
プロの登竜門じゃないんだからAやBがあったっていいじゃん。

159:名無し行進曲
15/09/10 14:53:34.22 Xd7vcGsz.net
>>158
穴にデカイのぶち込んで、まで読んだ。

160:名無し行進曲
15/09/10 14:56:02.95 Ct6FYt7k.net
常総代表も流れて校舎も流れておワタ

161:名無し行進曲
15/09/10 15:01:48.13 qkVh2yj5.net
常総は常総市ではなく土浦市なので。

162:名無し行進曲
15/09/10 15:02:30.83 BuWDxlbX.net
>>160
常総学院が常総市にあるとでも?www
バカが。

163:名無し行進曲
15/09/10 15:04:27.43 Ct6FYt7k.net
めっちゃ恥ずかしいやつじゃん

164:名無し行進曲
15/09/10 15:20:31.34 BuWDxlbX.net
>>163
え?
お前自身のことだよな?
まさか、バカ頭の自演?www

165:名無し行進曲
15/09/10 15:21:14.06 UU/tY1U4.net
30年前に設立された常総学院の常総が定着して、常総と言う名を使った市をと言う要望で生まれた市。
常総学院は間接的に関わっていると言えます。

166:名無し行進曲
15/09/10 15:28:30.95 Ct6FYt7k.net
地域のシンボルが地名に影響を与えたのですね
勉強になります

167:名無し行進曲
15/09/10 15:45:56.20 +BdEfv6P.net
テレビスゴすぎて投稿してもーた。
知らんからバカ呼ばわりする知識でもなかろう。

168:名無し行進曲
15/09/10 15:52:26.10 Xd7vcGsz.net
災害ごとを面白可笑しく書いてるから叩かれて当然

169:名無し行進曲
15/09/10 16:01:55.07 mynsAehG.net
>>166
どうした?

170:名無し行進曲
15/09/10 16:13:37.97 Wgd6OXT0.net
>>165
だから何だって言うんだ。
間接的に関わっていると、今回の災害と関係あるのか?

171:名無し行進曲
15/09/10 16:16:03.67 Ct6FYt7k.net
>>169 気がどうかしておりました
被災して苦しんでいる皆さま、本当にごめんなさい

172:名無し行進曲
15/09/10 17:59:13.36 aq43P1l/.net
いずれにしろザマーミロって言いたかったんでしょ。
Googleマップでも見てから書き込んだらいいのに。
ただ、ここでは珍しく謝ってるからスルーしよう。

173:名無し行進曲
15/09/10 20:10:19.01 yguvy6QN.net
今週の土曜のB組出場校は、みんな無事に出れるだろうか・・・?
20年前(1995)の第一回のときも、台風の影響で4校が出場辞退したんだよな。
URLリンク(www.hksuiren.gr.jp)
光明相模原(神奈川)、佐原(千葉)、横浜女学院(神奈川)、慶應藤沢(神奈川)

174:名無し行進曲
15/09/10 20:27:30.97 emNDePJr.net
創学館と法政のどっちかは東日本いくだろうね

175:名無し行進曲
15/09/10 22:22:24.57 lU2P/yOg.net
今年創学館はそんなに上手いの?
千葉は鎌ヶ谷が代表に絡むかどうか。

176:名無し行進曲
15/09/10 23:54:36.89 2ab0otD7.net
法政は県では同率3位だったと思うが。

177:名無し行進曲
15/09/11 11:45:14.83 MLCon3fc.net
>>158
つまり
Bは条件が揃っていなくて、
勉強の片手間でやってて、
専門的な勉強もすることなく、
予算もかけずに、
対して人を集めることもなく、
演奏をするわけですね。
そりゃ、聞く価値はないですね。
二軍と言われようと、パラリンピックと言われようと、仕方ないですよね。
自分達で、与えられた条件の中で、できる範囲で精一杯の演奏をして、
下手なのに「(Bの部の)金賞」を目指して、自己満足して終わってください。

178:名無し行進曲
15/09/11 12:15:22.31 bi5LKSca.net
勉強しろよ。
上手いとこはどこも勉強の片手間なのか?
学生の本分は勉強だろうがクズ。

179:名無し行進曲
15/09/11 12:45:42.83 bDKg1LTp.net
>>177
ものすごい馬鹿を久々に見た

180:名無し行進曲
15/09/11 13:15:02.89 H9Py9sHX.net
Aに大規模私立が増えることで、日本中の大多数である中〜小規模公立を無視している現状があるんだよ。
市場規模を狭めていくことで、吹奏楽の発展そのものの可能性を狭めることになる。
A編成至上主義は、自分で自分の首を絞めていることに他ならない。
小〜中編成に本格的にテコ入れしなければ、日本の吹奏楽は衰退の一途をたどるだろう。
一番悪いのは丸谷だがな。

181:名無し行進曲
15/09/11 13:47:52.11 7D+cHozd.net
常総代表も届かず洪水も届かずでわろた

182:名無し行進曲
15/09/11 13:53:58.57 mIPcujkd.net
>>177
聴く価値とは何ですか?
そう思うなら勝手に一人でそう思って聴かなければいいじゃん。
それをこういうところで偉そうに批判する必要があるのか?
そんなに一位を決めたいなら高校、大学、一般とかいう枠も無くせと提案したら?
演奏には年齢なんて関係ないんだから。
実際大学より高校のバンドの方が上手かったりするだろ。
だいたいあなたに聴かせるためにやってるんじゃないし。
BだろうがCだろうが生徒が生涯学習としてこの先ずっと音楽を好きで携わってくれて音のある豊かな生活を送ってくれたらいいんだよ。
コンクール至上主義の中学でやってた子が高校に入って、もう吹奏楽はヤダと言って入らない子がどれだけいるか知ってるのか?
本当に吹奏楽人口を増やしたいならBはあっても良いと思うが。

183:名無し行進曲
15/09/11 13:59:38.37 M1/EMw6E.net
>>182
今日掘ってくれませんか?、まで読んだ。

184:名無し行進曲
15/09/11 14:10:37.01 teEnXN16.net
>>181
さらにものすごい馬鹿を見た。

185:名無し行進曲
15/09/11 14:13:37.24 JvLCE4Wq.net
BやCだって保護者に需要あんだろ笑
小編成には小編成なりの良さがあるっていう人もいるけど、少人数で絶対必要な
技量や演奏精度に関してもAに大きく劣るのが現状だから、聞く価値は少ないね。
BからAにシフトしてすぐ結果出すバンドなんてほとんどないし、逆にAからBに
下りてきたバンドは支部大会くらいは楽に行けるしね。
俺もAでコンクール出たかったなあ。Aで出たいって部員が結構いたのに、
顧問が頑なにBにこだわってたわ…。基礎つくりで課題曲マーチ吹かせるくせに。

186:名無し行進曲
15/09/11 14:40:15.87 UjmuOzFU.net
常総市の洪水やばいね。
常総学院は大丈夫?
ティンパニーとか流されてないのかな?

187:名無し行進曲
15/09/11 14:46:07.73 TSryE0OI.net
>>186
1からレス全部読み直してから書き込め

188:名無し行進曲
15/09/11 14:52:38.05 0pxaofPx.net
>>186
情弱おつ!

189:名無し行進曲
15/09/11 15:05:38.75 7wvYsPZ7.net
>>177
パラリンピックを例に出すとか、信じられない
人種差別だ

190:名無し行進曲
15/09/11 15:07:56.39 M1/EMw6E.net
>>189
人種差別って白人だか黒人だかっていうことだけと。
身障者が一つの人種ってこと?
池沼かな?

191:名無し行進曲
15/09/11 15:28:47.99 bi5LKSca.net
人数至上主義者はクズ

192:名無し行進曲
15/09/11 15:58:14.78 askwDynn.net
千葉の船橋東、国府台、茨城の水戸女子はBからAで結果を出してるね。

193:名無し行進曲
15/09/11 16:08:19.58 ba1DYivR.net
明らかに侮辱する意図でパラリンピックとか言ってるよな

194:名無し行進曲
15/09/11 16:50:32.42 7D+cHozd.net
開催が一週間違ければ結果も変わったかもしれんな

195:名無し行進曲
15/09/11 18:30:50.25 chEGYopb.net
B編はパラリンよりもコビトプロレスに似てるかな。

196:名無し行進曲
15/09/11 18:59:41.98 H9Py9sHX.net
B編成は、優れたプレーヤーのスカウトの場にしたらいい。
大編成より聞こえやすいし、大編成の変な癖のない伸びしろのある子が多そうだから。

197:名無し行進曲
15/09/11 19:25:44.90 7nr0MRyC.net
>>196
優秀な子はトップ校のA部門かソロコン・アンコン目指すと思うよ

198:名無し行進曲
15/09/11 19:50:03.37 chEGYopb.net
てか誰がどこにスカウトする設定なのかwww?

199:名無し行進曲
15/09/11 22:01:50.47 sI7458qT.net
昨年の神奈川県 高校の部 Bの部
覇者 横須賀学院中学高校
神奈川県吹奏楽コンクール 金賞
東関東吹奏楽コンクール 金賞
東日本学校吹奏楽大会 銀賞
今年は満を持して、Aの部に出場。
しかし、県南 地区予選で敗退。
Aの部はそんなに甘くない。

200:名無し行進曲
15/09/12 03:13:01.16 xrJ0tDLD.net
>>199
そんなに差があるもんなんですね。

201:名無し行進曲
15/09/12 07:32:10.81 w//bNfot.net
東日本でずっと金賞取ってた武蔵越生もAだと予選通らないもんな。

202:名無し行進曲
15/09/12 07:43:56.59 fr2GtfdA.net
Bでトップだった学校がAでも同じ位置を目指しても無理。目標とするのは構わないけど
よーく冷静になってみると現実は・・・かなり難しいことはわかるはず。
全国大会出場・しかも全国金を狙ってると堂々と言えるのは井の中の蛙状態。
周りは冷めた目でみてしまう。
158 の言うとおりもともとの部員数が違うのだから差があるのは当たり前。

203:名無し行進曲
15/09/12 09:21:26.15 mgH940XB.net
千葉は会場の段取り混乱してないですか?
東京都大会の府中会場は地震の影響で段取り目茶苦茶ですw

204:名無し行進曲
15/09/12 13:17:35.81 b8eNRgy3.net
段取りは混乱してないと思います。定刻通りコンクールは順調に進んでおります。
そして、横浜創学館はかなりレベル高い演奏をしていました!正直、東日本に行ってもおかしくないです。
他がやはり、粗が目立つ前半の部だったため、創学館はそれを見せないような堂々と迫力ある演奏でしたよ!
弥栄高校は華麗なる舞曲でしたが、ちと残念でした^^;ピッチ取れない、ソロ(特に金管)がボロボロ、、、、

205:名無し行進曲
15/09/12 13:40:42.47 fLHptCoq.net
何だかんだでBも千葉勢が上手い気がした。
あと創学館は確かに音の輪郭がはっきりしていてうまかった。けど曲がちょっと…?
曲のせいなのか一曲通してのメリハリに欠けるような気がする。
最近のコンクールは邦人作品の似たようなのが多くてちょっと疲れるね。

206:名無し行進曲
15/09/12 14:16:09.73 MdjNAt6Z.net
弥栄以外の神奈川と栃木勢が健闘していた気が。
千葉はそれほどでもないですよ。

207:名無し行進曲
15/09/12 14:19:18.41 MdjNAt6Z.net
邦人疲れるのは激しく同意。                      
みんな同じ曲に聴こえます。                  

208:名無し行進曲
15/09/12 14:43:54.34 vUl/2B03.net
鎌ヶ谷の演奏はどんな感じでしたか?

209:名無し行進曲
15/09/12 15:33:12.91 fLHptCoq.net
前半に男子校が2,3校あって新鮮だった。
法政はいかにも男子校っぽい演奏で印象良かったな。

210:名無し行進曲
15/09/12 15:49:28.29 +0voIJdd.net
うん、法政ちょっとミスがあったけど‥ここの演奏初めて聴いた。          
どーんと来いって感じの包容力と音量が豊かな演奏だった。

211:名無し行進曲
15/09/12 17:30:12.28 Aa8Ydu7q.net
Bの会場に潜入してたけど、真岡も悪くなかったし弥栄・横浜創学館・市立稲毛あたりまでは良かったと思うよ。
後半は代表経験のある茨城2校(伊奈と境)が精彩を欠いてて、ちょっと惜しかったかな。期待値が高かったからかな?
個人的には桐蔭学園が良かった。
たぶん代表になるんじゃないかな?
あと、ノーマークの宇都宮工業や日立第二も良かったよ。
あと、学指揮であろう柏中央も良かった。柏エリアの学生の個人技の高さに驚きました。
金予想は弥栄・横浜創学館・市立稲毛・宇都宮工業・境・桐蔭学園・市川南・大西学園・日立第二
出しすぎかな?

212:名無し行進曲
15/09/12 17:42:53.93 +0voIJdd.net
どなたか結果をアップお願い!

213:名無し行進曲
15/09/12 17:56:59.86 fLHptCoq.net
東日本吹奏楽コンクール出場校
千葉市立稲毛高等学校
県立鎌ヶ谷高等学校
千葉日本大学第一高等学校

214:名無し行進曲
15/09/12 17:57:10.24 znwg2rQu.net
代表
市立稲毛
県立鎌ヶ谷
千葉日本大学第一

215:名無し行進曲
15/09/12 17:57:54.24 fLHptCoq.net
千葉県から3校か…

216:名無し行進曲
15/09/12 18:00:35.38 +0voIJdd.net
金銀銅お願い!

217:名無し行進曲
15/09/12 18:02:34.49 H4nW+/UX.net
千葉、開催県だけあって、移動等も含め優位だった??
それにしても、県立・市立・私立とは、お見事。

218:名無し行進曲
15/09/12 18:19:36.92 w2aZv25s.net
【代表】市立稲毛、鎌ヶ谷、千葉日大一
【金】土浦日大、横浜創学館、東海浦安、伊奈、金井、慶應、市川南、大西学園
【銀】法政二、昭和学院、緑園総合、明秀日立、弥栄、桜ノ牧、横浜東、境、市立松戸、桐蔭、小山城南、土浦二、日立二
【銅】真岡、大多喜、霞ヶ浦、国分、光陵、大田原女子、大田原、藤沢西、宇都宮工業、柏中央、橋本

219:名無し行進曲
15/09/12 18:30:21.43 rVrFmMOL.net
結果速報、いつも助かりますm(_ _)m

220:名無し行進曲
15/09/12 18:33:14.87 BDOoXqWx.net
B編つまんない

221:名無し行進曲
15/09/12 19:15:32.94 nNTJ9PUd.net
ごめんなさい。金賞も代表も外してました…
今更だけど川口先生、船橋東から移ったのね。

222:名無し行進曲
15/09/12 19:37:12.20 o5yZRXRo.net
レポお願いします。

223:名無し行進曲
15/09/12 20:25:29.32 VqeLqWC+.net
>>221
異動というか定年して再雇用で鎌ヶ谷ね。

224:名無し行進曲
15/09/12 20:37:46.41 nNTJ9PUd.net
>>223
鎌ヶ谷にしても船橋東にしても60以上の高偏差値の高校で制約ある中、結果残してて凄いね。
船橋東も川口先生が去ったからと言っても、今年は激戦の千葉を抜けてくるんだから良い指導者なんだろうね。

225:名無し行進曲
15/09/12 20:43:59.19 IRjb3jxV.net
川口先生は船橋旭でも東日本に行ったね。再雇用されてすぐ結果を出すなんてすごい。
全く関係ないですが、埼玉にも同姓同名の先生がAの代表校にいますね。最初は掛け持ちなのかと思いました。

226:名無し行進曲
15/09/12 22:31:44.47 FlhTC/Jv.net
正直慶應の金賞には驚き

227:名無し行進曲
15/09/13 00:08:11.49 zqxfSBhH.net
譚ア髢「譚ア鬮連驥題ウ樣ォ倥〒縲∵・ス蝎ィ蛻・縺ァ蛟倶ココ逧縺ォ繝吶せ繝医□縺」縺溘→縺薙
繝輔Ν繝シ繝医∝ケ募シオ邱丞粋
繧ェ繝シ繝懊お縲∝クク邱
繧ッ繝ゥ縲∵ィェ豬懷卸闍ア
繧オ繝繧ッ繧ケ縲∝クク邱
繝輔ぃ繧エ繝繝医∝ケ募シオ邱丞粋
繝ゥ繝繝代∵ィェ豬懷卸闍ア
繝帙Ν繝ウ縲∵ィェ豬懷卸闍ア
繝医Ο繝ウ繝懊シ繝ウ縲∵ィェ豬懷卸闍ア
繝ヲ繝シ繝帙∝クらォ区沛
繝√Η繝シ繝舌∝クク邱
蠑ヲ繝舌せ縲∝クク邱上°蟷募シオ
謇捺・ス蝎ィ縲∝クク邱
蠖捺律縺ッ荳驛ィ縺励°閨エ縺代★縲√≠縺ィ縺ッCD縺ェ繧薙〒
縺ェ繧薙→繧りィ縺医↑縺諢滓Φ縺ェ繧薙〒縺吶¢縺ゥ
縺薙s縺ェ諢溘§縺後@縺セ縺励◆縲
繝帙シ繝ォ縺ァ閨エ縺代◆譁ケ縺ゥ縺縺ァ縺励◆縺具シ

228:名無し行進曲
15/09/13 22:07:40.63 pgJ5qad3.net
>>227
文字化けしてるぞ

229:名無し行進曲
15/09/14 16:28:05.85 eE0U2SuL.net
【前半を聴いて感想】
真岡:銅はいくらなんでも厳しすぎるのだが。
法政:お客さんの拍手が一番凄かった!金でもよい気がした。
創学館:ここが代表にならなかった理由がわからない。
東海浦安:マジックのような謝肉祭はもう一度聴いてみたい。
鎌ヶ谷含めて鈴木・樽谷・福島作品をやったところ個性がなく
どれを聴いても同じに聴こえた。         

230:名無し行進曲
15/09/14 18:27:47.71 oNUhlWdY.net
Aでればいいのに。
35人でも立派にやってる団体ありますよ?

231:名無し行進曲
15/09/14 19:06:33.75 r/MjlHdV.net
>>230
どこに言ってるの?

232:名無し行進曲
15/09/14 19:30:55.12 oNUhlWdY.net
>>231
ここに。

233:名無し行進曲
15/09/14 21:04:27.91 ScnPgp7A.net



■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
スレリンク(senmon板)

■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)




234:名無し行進曲
15/09/15 18:17:00.28 kvMmnlqc.net
高B感想
今更だけど。
全団体と結果きいて、
一人ひとりが生き生きとした音で吹いてた学校が思ったよりいい評価(千葉日大一、東海浦安、塾高など)で、逆に、アンサンブル優先でかっちり整理してきた学校が思ったほど評価されてない(創学館など)結果だなと思いました。
個人的には
創学館>>稲毛≧鎌ヶ谷
千葉日大一は木管ソリストやタンバリンが好演だったけれど、合奏としては雑然とした印象で金賞はびっくりでした。

235:名無し行進曲
15/09/15 19:40:08.25 pKF5bZeq.net
>>234
ありがとう!

236:名無し行進曲
15/09/15 21:58:21.68 E0PQ1VtD.net
後半の方の団体どうだった?
誰か聞いた人教えてくれ

237:名無し行進曲
15/09/15 22:42:55.15 +ueaZ7fk.net
後半の境はスケールの大きい演奏で金だと思ったが…
大西学園が皆でオカリナ吹き始めたのにはちょっと引いた。
前半の弥栄の華麗なる舞曲から創学館、稲毛、東海大浦安、鎌ヶ谷あたりの流れが中々濃かったせいか、後半の印象が薄い…。
前半では創学館はくっきりはっきりした音で正確な演奏が印象的。
その次の稲毛は難曲で傷もあったが、中間部をしっかりきかせて説得力があった。

238:名無し行進曲
15/09/16 00:09:55.16 ALhGoULf.net
【東関東高B 後半 感想】
伊奈 ホルントロンボーンユーフォの中低音域が厚みがありきっちり中身の濃い音でだった。Tuttiも無理のない音量で心地よく響いてた。が印象薄いのは曲のせいか。
藤沢西 金管が力み、オーバーブロー気味だった。後半にいくにつれ音色が荒くなってしまった印象。
市立東 木管の細かい音がばらついて宙を舞ってしまっていた。
宇都宮工業 ヘビーに欲しい音が抜けてしまってた。指揮者が腰ふってるのが気になったのは俺だけか
柏中央 低音が生音で飛んでくるのと、Trp.の乾いた音色が気になった。
境 一音目からフライングがいてザッツが合わないのと、わざとらしく揃えてとるブレスの音が聞こえすぎたのが残念だった。歌い方が間延びする一方でとりとめないのが惜しかった。
橋本 宇都宮工業同様、曲の求めるテンションの高いハリのある音をキープするのが難しかったようだった。
松戸 フルートソロは伊奈よりこだわってる感があった。
金井 フロア下手よりにピアノと弦バスを配置。弦バスがFg.に持ち替えてたがこのFg.がかなりよく響いてた。曲の展開に注視してるうちに終わってしまった印象。

239:名無し行進曲
15/09/16 00:14:59.78 ALhGoULf.net
つづき
慶應義塾 Tuttiのサウンドがやや拙く聞こえたので金賞は意外。
桐蔭学園 バランスが木管にやや偏ってたがキラキラした爽やかなサウンド。
小山城南 音量が豊かになっていたが木管のピッチが気になる場面が多々。
市川南 B編の人数ではオルガンサウンドとまではいかないまでも最後まで色褪せず吹き切ってた。冒頭ホルンは会場の響きか、やや平べったい音型に思えた。
大西学園 Tuttiのサウンドの厚みは圧倒的。フェスティバル部門のノリが消えてないのがたまにきず?
土浦第二 そばなりであまり音が飛んでこないようだった。
千葉日本大学第一 きっちりそろった合奏ではないがこの曲はそういうものなのでしょうか?
日立第二 アクセントや細かい音で息が入らず埋れてたのが気になった

偉そうに失礼しました。

240:名無し行進曲
15/09/16 00:55:20.85 jyqKtZHg.net
>>234
>>237-239
B組の感想ありがとうございます!!

241:名無し行進曲
15/09/16 02:10:52.72 ALhGoULf.net
【東関東高B 前半 感想】
真岡 クラソロがよく通る音でブラボー。銅は厳しいと思った。ホルンをフロア前方に配置してベルを客席に向けるのは音を飛ばすには逆効果ではないだろうか。
法政大二 一日通して一番熱のこもった演奏。尻上がりに盛り上がり、ラストは飽和気味だが、振り切れた演奏に拍手も大きかった。
金管の鳴りにくらべて木管の音色が暗いのが惜しい。演奏直後指揮棒が飛んでったのはご愛嬌。
土浦日本大学 一転して落ち着いた理性的なサウンド。ど頭のピアニッシモ?で大きく腕を振って予備拍をふる指揮者が気になった。
昭和学院 正攻法でよくまとまっているとおもいきや、ラストの盛り上がりで口裏合わせたようにクネクネ動きだしたのはちょっと興醒め

大多喜 素朴で柔らかなサウンドに終始。やはり響きが薄くコンクールの演奏の中では押しの弱い演奏と感じた
横浜緑園総合 金管のかっちりしたリズムと柔らかいハーモニーの吹きわけが良かった。ゴリゴリした生音が飛んでくることがちらほら。
霞ヶ浦 丁寧に演奏しているも、可もなく不可もなしな印象。
国分 無駄な音が削がれたサウンドで、音楽の流れが自然だった。指揮者の音楽性に対して生徒の技量が追いつかなかった印象。
県立光陵 アクセント、sfzで音が散ってしまった。リズムがもたついて音楽が停滞してしまっていた。

242:名無し行進曲
15/09/16 02:17:22.65 ALhGoULf.net
【高B前半感想 つづき】
大田原女子 素直に音が飛んでて好印象だったが、メリハリに欠けた
明秀学園日立 人数の少なさを感じさせない響きが十分にしていたが突然立ち上がって歌い出すのはびっくりした
弥栄 難曲すぎて曲の完成度でいえば銀は甘いかなと。

横浜創学館 一音目からキレのある音で、統率のとれた演奏。アンサンブル力はぴかいちかと。強いていえば曲の展開が説得力に欠けた。代表間違いないと思った。

稲毛 金管を中心にハツラツとした音。Trb.のスライドテクが目立った。硬い音色もうるさくならないちょうどいい加減だった。
東海大浦安 個々の奏者の表現を指揮者の先生がうまくまとめて、アンサンブル力のあまさをカバーしていた。

水戸桜ノ牧 各パート内でもう少し整理されると良かったと思った。
鎌ヶ谷 芯のある伸びやかな響きで曲想をしっかり表現していた。
パーカッションの音量のコントロールがもう少し欲しい。
大田原 不揃いな編成ではあるも、個々の技量の高さが伺える演奏。
選曲もあっていたと思う。

243:名無し行進曲
15/09/16 02:42:17.93 eyy+UC4f.net
>>241 >>242
感想聞きたかったから嬉しい
ありがとう!

244:名無し行進曲
15/09/16 03:09:38.12 dMu9ZvJy.net
People & People - Englishman In New York (Sting)
URLリンク(www.youtube.com)
Englishman in New York - Julien Riviere cover
URLリンク(www.youtube.com)
Nomad | Funk Alaturka - Englishman In New York (Cover)
URLリンク(www.youtube.com)

245:名無し行進曲
15/09/16 07:27:29.58 TRbucS8b.net
終わった〜!
芸大でも記念受験してみるか〜!

246:名無し行進曲
15/09/16 07:53:47.57 mRcE85/3.net
受験料を払うのは親

247:名無し行進曲
15/09/16 09:46:25.81 JP9Nggbh.net
ありがとう
聞きに行けなかったのが残念だが
感想きけてよかった!
次はアンコンの時期か…

248:名無し行進曲
15/09/16 10:11:47.56 mUffEkBc.net
>>247
マーチングをお忘れなく

249:名無し行進曲
15/09/16 11:39:25.21 vMc3OzKK.net
聞く機会あるのか?Bって。
銚子見習えよ。

250:名無し行進曲
15/09/16 12:43:54.31 2whHJI5d.net
なぜ銚子?

251:名無し行進曲
15/09/16 20:36:33.88 ImibMGb2.net
A編で結果出してるからだろ

252:名無し行進曲
15/09/17 07:21:15.67 ewXFGXOX.net
>>246
イヤイヤイヤッ。天才だから受かっちゃうかもよっ!

253:名無し行進曲
15/09/17 18:16:27.63 +cgSvjY1.net
今どき天才は藝大なんか行かない。

254:名無し行進曲
15/09/17 18:35:23.37 YkAJKBKh.net
おかねよっ、なんでも。

255:名無し行進曲
15/09/17 18:42:01.43 UPp9QMIb.net
そう芸大出身でN響は厳しい。
なら世界レベルの卒業生は?
それも厳しい。
どんだけ主席卒業や御前演奏した人達が欧州のプレーヤーにズタズタにされてるか現実を知ってから受験した方がいい。
天才って言葉の意味が分かってないと思う。
来月のショパコンとか聞いてから天才とは何たるかを知ってほしい。

256:名無し行進曲
15/09/17 22:23:25.58 QhlZXM+R.net
そんな議論してません。
芸大に受かるかどうか、そんだけです。
そもそもこのスレにいる現役なんて、将来考えて大学なんて受けてません。

257:名無し行進曲
15/09/17 22:38:40.70 UPp9QMIb.net
>>256
将来考えないで大学受けようとしてるのが、あなた。
他の人もそうだと言うのは暴論。

258:名無し行進曲
15/09/18 02:14:55.66 LTllBT3y.net
Bの順位お願い

259:256
15/09/18 02:59:31.42 Z6jGbbSh.net
ごめん間違えた。
ここに来る現役なんて将来のこと考えて高校なんて選んでないよね。
さすがにその先は身の程わきまえてるだろうけど。
わきまえてないのが底辺音大や専門学校行くんだろうけど。

260:名無し行進曲
15/09/18 15:09:43.28 gjIXQXcC.net
神奈川スレにあったけど、多分これが大体の順位かな?
千葉日大
鎌ヶ谷
稲毛 市川南
土浦日大 創学館 伊奈 金井
東海浦安
慶應 大西

千葉日大が1位で稲毛、市川南が同点3位だったらしい。

261:名無し行進曲
15/09/18 15:14:56.63 57+qoOJs.net
東関東の全国組から、芸大ってどんだけ受かってんの?

262:名無し行進曲
15/09/18 16:34:47.23 DdcOhnkN.net
>>259
言葉の軽々しい現役高校生と勘違いしました。
失礼しました。

263:名無し行進曲
15/09/22 12:50:56.55 3XhgHi9v.net
東日本では、3年連続で出場すると翌年は辞退するって本当?.県か支部の段階で、
演奏で代表枠の順位になっても辞退するらしい。

264:名無し行進曲
15/09/22 13:02:49.14 kPhYpFTf.net
素朴な疑問なのだが、部によっては部員から徴収した資金でサントレなどに
使っている学校もあるようだが、サントレの人は収入源として申告しているのかな?
特に色んな学校で荒稼ぎしている人
                            by マイナンバー制度

265:名無し行進曲
15/09/22 16:47:55.70 /q0Ekccm.net
「辞退」って自発的な表現だよな
制度としての強制力があるなら「代表権無し・代表剥奪」みたいなもんだが

266:名無し行進曲
15/09/22 18:02:45.17 cKunUrId.net
さんとれってなあに?

267:名無し行進曲
15/09/22 18:08:25.66 u9rV1+V6.net
東日本の三出って全支部共通なのかな。
ちなみに東北は大会には参加できるが、出れても支部大会までで東日本への推薦の対象外(賞はつくらしい)。その代わりその県への枠が1増。ちなみにシード演奏ではない。
今年の山形の中学校はそうだったようで、なんであの演奏が抜けないのかと話題になっていた(いい演奏だったようだが、この規定についての説明はなかった模様)。

268:名無し行進曲
15/09/22 18:27:56.01 cKunUrId.net
>>267
東日本ってなんだ?質問ばっかりでごめんなさい

269:名無し行進曲
15/09/22 19:54:00.04 lUZK1oMG.net
>>268
東日本学校吹奏楽部大会。
北海道、東北、東京、東西関東、北陸で組織される、所謂B部門の最上位大会のこと。

270:名無し行進曲
15/09/22 22:34:43.96 Pj2cQUOM.net
水戸女子が三出の翌年からA部門行ったからそういう制度なのかと思ってたけど、あれは部員増えたからってことか??

271:名無し行進曲
15/09/22 22:52:15.44 lUZK1oMG.net
>>270
そうなんじゃないかな。そういう規定はないはずだし、それだけ結果を残してれば部員も増えるのでは。

272:名無し行進曲
15/09/23 13:35:15.18 WNe/B2c9.net
A部門になったらさっぱりだけどな。
茨城には常総という高い壁が存在するから他の高校は日の目を見れない。

273:名無し行進曲
15/09/23 14:16:06.41 YJC5q7eJ.net
茨城はよ、シェーンベルクさんが高校の顧問になれば良い風吹くと思うんだけどな。

274:名無し行進曲
15/09/23 15:10:08.12 q+AYSFTJ.net
茨城臭いスレになってきたけど、茨城は常総以外が壊滅的じゃない?
まぁ、同じく栃木にも作新以外がないのと同じ。
茨城や栃木のバンドは常総・作新以外、東関東で終わりだから〜って意識が強すぎると思うんだよね。銀賞!?よかったー!的な?
その中でも、昔の茨城聖徳や今の水戸女子なんかは全国へ行くって野心は感じたけど基本、常総・作新を上回って東関東で金賞・代表狙うぞって気概のあるバンドがない。
手っ取り早くかは分からないし、メンタルは別だけど、ムツオタソとかトツヤとか定期的にしっかり呼んでみたら、バンドとしてのレベルは変わるんじゃないかな?

275:名無し行進曲
15/09/23 21:06:19.99 sidGSIxU.net
そういうことじゃないと思うな
単純に地方の大きな私立校だし、金持ってるから、楽器とかレッスンに金をつぎ込めるんじゃないかな
更には「作新や常総で吹奏楽がやりたい!」って思う子が多いから、部員数も同じ県の高校の規模とは段違いになるし(そもそも生徒数が多いし)、コンクールメンバーも吟味できる。
栃木や茨城でそんなことできる高校が他にあるのか?ないでしょうね

276:名無し行進曲
15/09/24 00:13:53.77 kuvhhy1C.net
賞がすべてじゃない(笑)みたいなこと抜かしてるところはコンクールくらい拘ってやってみろやw
賞がすべてじゃない演奏は地域演奏でしてりゃよくてコンクールは上に上がるためにあの手この手(不正はNGだが)でやっていくべきなんだよ。んなのに東関東にくると何処が全国に行くかもうやる前からわかってるみたいな演奏しやがって舐め腐ってやがる。
みんなでがんばったねって傷の舐め合いとか気色悪いわ。
高校生の本気の演奏聴かせてくれよ。ステージ上の学生共の馴れ合いじみた演奏聴くのはウンザリなんだよ。

277:名無し行進曲
15/09/24 00:34:21.75 DJE3G1iF.net
学生はコンクールで評価されすぎるから可哀想だと言う一面もある。
高校野球は甲子園に出なくても、ドラ1でプロに行けるような選手は
個人的に注目されて報道されるから凄い。
楽器はそこまで注目されないもんな。

278:名無し行進曲
15/09/24 06:46:25.56 raxCIpm+.net
>>277
いいこと言った。

279:名無し行進曲
15/09/24 06:48:51.95 MF08o91/.net
作新は知らないけど常総はそれほど部員数多くなかったような。
水戸三や大成女子は100人超だし水戸女子も去年からぐんと入部数が増えてきているらしいね。

280:名無し行進曲
15/09/24 07:08:02.12 6/pzX//V.net
?学生はコンクールでても何も評価されないだろ、せいぜい好評で○○ブラボーって書かれるくらいで

281:名無し行進曲
15/09/24 07:34:54.80 RwIDeCIo.net
>>279
常総は知らんけど、作新は確か77人だったかな・・・?

282:名無し行進曲
15/09/24 19:47:08.40 Qxs62XUP.net
作新は県内では超マンモス校として有名だったな

283:名無し行進曲
15/09/24 20:37:35.73 7HRvutM0.net
>>276
コンクールはお前のためにあるわけじゃない。

284:名無し行進曲
15/09/24 22:03:43.69 /qWGBIe2.net
>>275
常総に関しては茨城県の南部にあるんだけど、小中と盛んなエリアが中央部・埼玉寄りで、優秀な生徒が集まらない。
中央部には大成女子・水戸女子と身近でお手頃な偏差値の私立が、県大会上位以上の中学校に推薦出してて100人近い人数いる。そして、実際実績も上げてる。
それに、埼玉寄りの西部は交通事情から地元か埼玉の学校行った方が近いから集まりにくい。
常総のお膝元の南部はBで1つ代表になったくらいで、どの部門でも金賞すらなくて振るわないんだよ。
おそらく、足立区エリアとか柏エリアから生徒も来てると思うけど、僅かだろうし総数60人位で頑張ってる状況だよ。

285:名無し行進曲
15/09/24 23:41:47.13 A/bvIMwM.net
>>284
人集めも下手くそだなと感じるね。
水戸も、県西地区も通学圏内のはずなのに、勧誘なんかしてないし。
特待生出す予算がないのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2945日前に更新/153 KB
担当:undef