愛知県の大学職場一般 ..
[2ch|▼Menu]
57:名無し行進曲
15/08/03 01:12:57.77 nqSAVwj6.net
それじゃ、聞いた団体だけ簡単にレポを書きます。
名古屋ウインド
全体のサウンドは悪くないですね。
課題曲はテンポが揺れるのと音楽の流れが止まってしまう
のが気になりました。
自由曲は飯島さんの作品なかなかの熱演でしたが、こういう現代曲
は管楽器の音色自体にもう少し凄みが欲しいですね。
同じフレーズを繰り返すオスティナートの部分では音楽の方向がどちらに
向かうのかが明確になるとよかったと思います。特に緊張が高まる部分では
もう少し攻めてもよかったかな?その方が聞いている人に伝わると思います。
蒲郡
演奏とは関係ないのですが、初老とお見受けする年齢のメンバーが何人か
いらっしゃいまして、自分もその位の年齢まで現役で頑張りたいなと
感銘をうけました。
蒲吹といえば中低音をしっかり鳴らす昔ながらのサウンドは健在ですが、
人数のせいなのか昔に比べるとやはりスケールが少し小さくなってしまっ
たのが残念です。
課題曲はキチンと練習してあるなと分かる演奏でした。
自由曲ではSAXのアンサンブルが少し乱れたのが残念でした。
クライマックスではもう一鳴り欲しいところでした。
春日井
課題曲。こういう現代曲のサウンドを作るのはこのバンドが一番上手いと
思います。こういう音が欲しいというドンピシャな音が鳴ってくれます。
緊張感も良いし、さすがの演奏です。
逆に風紋はメロディが少しフラット気味に聞こえたり、トュッティの音の
ブレンド感も課題曲に比べると緻密さに欠けるようでした。
ここ最近どうも自由曲の詰めが甘い感じがして残念です。好きなバンドの一つ
なので期待しています!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3206日前に更新/37 KB
担当:undef