新・作曲しよう!吹奏 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し行進曲
13/12/02 19:21:14.06 bMIXiYEe.net
面白そうなので過去ログ探してみた
同じように復活で2008年に立っていたみたい
URLリンク(sp.logsoku.com)

3:名無し行進曲
13/12/02 19:25:10.91 b7EtahQE.net
>>2さん

あ、ありがとうございます!
ちょっと驚いたのですが、これを立てたのもたぶん私です。
五年前ですね。ちょっといろいろ調べてみたら、そもそも初代のスレが立ったのは10年ほどまえのようです。
当時私は中学生で、いまはもう社会人に・・・懐かしいです。

あのときに管理人をしていた方はさすがにもう見ていませんかね。
いろいろ作品を発表したのですが、それをまた聴きたくなってしまって。

当時は結構、吹奏楽やってる中高生がこのスレに曲をUPしていました。
そういう場を又、作れたらと思うのですが・・・。

4:名無し行進曲
13/12/02 19:26:27.84 b7EtahQE.net
五年前の8月、私が大学一年生の時に同じような思いに駆られてスレを立てたのでしょう。
そのときは早々にあきらめてしまったようですが、今度はしぶとくいこうと思います。
なかなか健全なスレッドだったのですよ。

5:名無し行進曲
13/12/02 19:28:59.81 bMIXiYEe.net
これが初代だろうか
URLリンク(sp.logsoku.com)
まとめはインフォシークのサービス終了?でなくなっているみたい
ウェイバックマシンで見れるの探してきた
URLリンク(web.archive.org)

6:名無し行進曲
13/12/02 19:31:05.78 bMIXiYEe.net
>>3
本人だったのか
一応今は作曲関連は朝日作曲賞のスレが有るんだけどね

【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募20【饗宴】
スレリンク(suisou板)

さあ今の吹奏楽板で盛り上がるかどうか…

7:名無し行進曲
13/12/02 19:32:18.21 b7EtahQE.net
>>2=5さん
か、感動です・・・!
このまとめサイトを見ようと思ったら無くて途方にくれていたのです。
ウェイバックマシンというのがあるのですね。感動です。
ちょっと久しぶりにのぞいてみます。
とにかくありがとうございます!

8:名無し行進曲
13/12/02 19:38:13.19 b7EtahQE.net
確かに5年前の復活でも失敗しましたからね・・・。
朝日作曲賞のスレは、作品を出し合う場所ではないようですね。
私としては、作曲した作品を聴いてもらえるような場所を作れないかと思うのです。
もっとも、そういう場所としては2chはもうふさわしくないのかもしれませんが。

9:名無し行進曲
13/12/02 19:44:01.13 bMIXiYEe.net
一応、朝日作曲賞スレでも落選作品の晒しと批評みたいなのはやっているよ
今だとニコニコ動画などに動画として上げてリンクを貼るスタイルになっているが

確かに朝日作曲賞のスレもそうだけど今の吹奏楽板は殺伐としてる上に過疎だね
作品の質も高くないと余裕で叩かれるから気軽に晒すのが躊躇われる状態
一時期より荒らしが格段に減ったのはありがたいが

10:名無し行進曲
13/12/02 19:44:02.43 b7EtahQE.net
ちなみに私は1スレ目の最後のほうに現れた962というもので、2005年当時中学三年生でした。
3スレ目までお世話になり、いろいろと作品を上げたりして、かなり有益なアドヴァイスをいただいていました。
時々プロの作曲家と名乗る方もいらっしゃいました。実際かなりレベルの高い作品を上げる方もいらっしゃいました。

私自身高校の途中から作曲がご無沙汰になってしまったのですが、久々にはじめようかと思ってます。
そういうわけで、過去の作品を聴きたいなと思ったのですが、さすがにウェイバックマシンでもファイルまではどうにもならないんですね・・・。

とりあえず最近の作曲ソフトにどんなものがあるかということから調べます。
あとはどなたか、このスレをご存知の方がいらしたらうれしいのですが・・・。

11:名無し行進曲
13/12/02 19:46:14.37 b7EtahQE.net
>>9さん
そうなのですね。
当時も荒らしはいましたが、超初心者でも上げたものを真摯に聴いて、アドヴァイスをするという風潮があったように思います。
今はニコニコに上げるのですね。勉強になります。

12:名無し行進曲
13/12/02 19:59:53.51 b7EtahQE.net
とりあえず、2さんが見つけてくれたまとめサイトのウェイバックに、管理人氏のアドレスが掲載されていたので、メールしてみます。

13:名無し行進曲
13/12/02 20:36:48.90 b7EtahQE.net
メール送ってしばらくすると受信箱(1)とあったのでもしや・・・!と思いましたが、エラーでした・・・。
アドレスが死んでいるようですね。ですので、ここにそのメールをコピペします。どなたかの目に触れてくださればと思うのですが・・・!

47氏様
突然のメール失礼いたします。少し奇妙な話なのですが、10年ほど前に、2chの「作曲しよう!@吹奏楽板」というところでお世話になったものです。
当時私は962と名乗っておりました。お名前を存じ上げませんので、失礼を承知で47氏とさせていただいております。
あれからずいぶん時間が経ち、もうあのスレッドのことなどお忘れかと思います。
私もあのときは中学・高校生だったのですが、今は社会人です。今日ふと、そういえば作曲していたなぁと思い、あのスレッドのことを思い出しました。
どうなってるかなと思いましたが、当然そのスレッドは続いていませんでした。ですので、又ああいう場所があればと思い、スレッドを立てました。
スレリンク(suisou板)
これがそのスレッドです。
今回47氏にメールさせていただいたのは、ひとつお願いがあるからなのです。
あのときにUPされた吹奏楽作品のmidiは、もう残っていませんでしょうか?久々に聴いてみたくなったのです。まとめサイト自体がもう存在せず、ウェイバックで閲覧できるようにはなっているのですが、midiファイルは見当たりません。
もしご存知のことがありましたら、お知らせいただけると幸いです。お返事お待ちしております。
962より

14:名無し行進曲
13/12/02 20:38:13.52 8MDHmsDu.net
今はこんなスレでアップロードしなくとも、簡単に作曲する人間と繋がりを持てるからなぁ
こういう匿名性の強い場でやる意味は以前に比べて薄れたと思う

15:名無し行進曲
13/12/02 20:45:00.54 b7EtahQE.net
>>14さん

やはりそうですよね。
私はただ回顧主義に囚われているだけなのかもしれません。
ですがどこの誰かもわからぬ人の曲を聴くというのも悪くないものです。
とはいえ、時代遅れですよね・・・。

16:名無し行進曲
13/12/02 20:46:45.67 bMIXiYEe.net
うーん簡単って本当に簡単か?
それなりに知ってるのが前提の簡単じゃないの?
少なくとも俺はそういうのは知らないわ
作曲家とメールやツイッターで話したりはするけどそれに抵抗有る人なんていくらでも居るだろうし

17:1です
13/12/02 21:03:21.95 b7EtahQE.net
実際、作曲のコミュニティみたいなのあるんですかね?
私はとりあえず、このスレを復活させたい&昔のみなさんとお話したいので、
まずは自分からということで、久々に吹奏楽曲を作ってみたいとおもいます。
昔使ってた「てきとーシーケンサ」を使おうと思いますが、お勧めの作曲用フリーソフトなどありますかね?

18:名無し行進曲
13/12/02 21:09:02.33 4j2HRDGT.net
コミュニティがあるかは知らないけどSNSやってたら作曲する人間とは割と繋がりを持てると思う

19:名無し行進曲
13/12/02 22:14:22.98 bMIXiYEe.net
作曲初心者にとってそれが簡単と言えるかどうかだな
本当に簡単であればいまだに朝日作曲賞スレで落選作晒してるのは説明がつかないかなと思う
初心者というかニワカが作曲するなと言えばそれまでだけど、大きな視野で考えれば裾野を広げるのは大切な事だろう
それにSNSにしてもそこで知り合った人間が作曲してても吹奏楽じゃない場合も多いし、ログで見れる過去のスレの在り方のような役割とはほど遠いんじゃないだろうか
こういう時代だからこそこんなスレが有る事には利点がいっぱい有ると思い、面白そうと色々調べたが…


まあ結局盛り上がるかどうかにかかってるよな
取り敢えず過去作でも良いからだれか貼って見ないか

20:1です
13/12/02 22:26:01.20 b7EtahQE.net
それでは過去作品になりますがUPします。


【タイトル】1989年   
【ジャンル】序曲   
【URL】URLリンク(fast-uploader.com)   
【編成】オーケストラ  
【基準】中級   
【コメント】
私が「作曲しよう!@吹奏楽板三小節目」に最後にUPした作品です。早速吹奏楽ではない作品で申し訳ないのですが・・・。
ただなすがままに書いた作品ですが、いろんな思いがつまった大切な曲です。
このスレッドの復活を祈ってUPします。
聴いていただければ幸いです。

21:1です
13/12/02 22:27:42.16 b7EtahQE.net
ちなみに私の手元にはこの1989年と、未完に終わったままの第二組曲の第三楽章だけ残っています。
第三楽章の方は一応吹奏楽作品ですので、これもまたUPいたします。

22:名無し行進曲
13/12/02 22:49:31.56 KMPhbo9Q.net
あれだな…MIDIだとPC立ち上げないと聴けない人もいるから動画にした方が良いかもね…
mp3なら聴けるから変換ソフトでmp3にして同じようにアップロードするだけでも良いかも

23:1です
13/12/02 23:00:14.49 b7EtahQE.net
確かにそうですね。
やはり頭が当時のままで・・・ブラウザでそのまま見れたほうがいいですね。
YoutubeへのUPを検討いたします。

24:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/02 23:49:23.05 b7EtahQE.net
先ほどの1989年、youtubeにUPいたしました。

【URL】URLリンク(www.youtube.com)

どうかひとつ、よろしくお願いいたします。

25:名無し行進曲
13/12/03 00:12:38.08 g8iUsfKA.net
今さら悪いが、作曲スレは別にあるのでそっちでやってくれないか。

26:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/03 00:20:22.51 7lbCWsZ8.net
>>25さん

やはり重複ということになってしまうでしょうか。
一応、作曲賞等は関係なく、作品をUPし、感想を言い合うというスレッドになればと思っているのですが。
作曲賞の方のスレッドの果たしている役割で十分でしょうか?
確かに私は私情に駆られてスレッドを立てたので、反論ができないのですが・・・。

27:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/03 01:18:16.94 7lbCWsZ8.net
過去のことをどれだけ現在まで適用できるかわかりませんが、参考までに、過去このスレッドがどのように使われていたか
少し引用してみます。

★スレッドの基本的な流れ

(作曲しよう@吹奏楽板を見る)
    ↓
(曲を作りたいと思う)
    ↓
(基本程度の知識やソフトを落として製作)
    ↓
(UPローダーなどを使ってUP)
    ↓
(住人が意見交換)
    ↓
(意見を参考にしたり勉強しなおす。)

   以後繰り返し

あと、スレを立てた(元の)1氏は

短い曲でも長い曲でも、簡潔でも構いません。
自分が作った吹奏楽曲を、お披露目してみるスレです。
スレの進行はおそらく遅いでしょうが、マターリいきましょう

と述べています。
こういう感じで、ここは何でも作ったものをUPする、時にはテーマ作曲もする、という柔軟性ある運用をしていたようです。
いかがでしょう?なんとか作曲スレのほうとうまく住み分けできたらと思うのですが。
というかもしかしたら、昔の仲間が朝日作曲賞の方のスレッドにいるかもわかりませんね。

28:名無し行進曲
13/12/03 03:03:12.27 g8iUsfKA.net
まあ、頑張ってこのスレが落ちないように維持して下さい。
また落ちるようでしたら、もう一つの作曲スレに合流して下さい。
向こうでも普通の作曲の話はされていますから。
スレタイは新スレの時に少し改良すると良いでしょうね。

29:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/03 12:33:25.80 7lbCWsZ8.net
>>28さん

ありがとうございます。
落ちてしまった場合は、あちらにお世話になるかもわかりません。
いずれにせよ、私が出入りしていたときに比べて随分過疎化したようですね。
元々過疎化がこのスレッドが無くなった原因ではあるのですが。

応援ありがとうございます。
とにかく続けられるように、曲を書きたいと思います。
もし気が向きましたら一曲お聞かせ願いたいです。

30:名無し行進曲
13/12/03 14:18:39.80 O3n+f85p.net
そろそろ24でアップした曲の評価に入ろう。
ところで、序曲で年数が付いているとなるとどうしても1812年を
意識してしまうのだが、1989年というタイトルには何か意味があるの?

31:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/03 14:56:27.81 7lbCWsZ8.net
お聴きいただきありがとうございます。
1812年との関連はありません。私も作ったのが随分昔ですので、なぜこのタイトルにしたのかわからないのですが。
当時のスレに私が書いたコメントを引用します。

1989年というタイトルにそんなに意味はありません。
強いて言うなら、私の生まれた年です。
そしてこの曲自体、そんなに意味はないです。
ただ作りたいままに作ったという感じです。
吹奏楽ではどうしても作れそうにない気がしたので、オーケストラで作りました。
あえて言うなら、この曲に与えられた標題は「指標」です。
私が今後作曲するうえで大切にしていきたいと思っているものがこの曲には詰まっていると感じています。
技巧的な面よりも、私が吹奏楽部にいて、音楽に触れて感じたことというものをこの曲に表しました。
だからいずれはこの曲を切り取って、そこから吹奏楽曲を生み出すことになるかもしれないと思っています。
これを作ったきっかけは、ピアノを弾いているときにたまたま浮かんだ
C-G-E-C-AG- という音形が気に入ったからです。
これは序盤にホルンが吹いています。そこからいろいろと広げていった結果、1989年が完成しました

ということです。
この曲はスレで発表したいろいろな曲が元になっています。
その時々にいただいたアドヴァイスを参考にして、つなげてつくった曲です。
そのため全体に統一感があまりないのが欠点です。

32:名無し行進曲
13/12/03 20:15:22.49 IyyBZ7n0.net
正直MIDI音源なんぞより楽譜そのものをアップロードしてくれた方が数倍ありがたい

33:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/03 21:27:36.78 7lbCWsZ8.net
>>32さん

確かに楽譜をUPしたほうがより曲を理解していただけるかもしれませんね。
検討いたします。アドヴァイスありがとうございます。

34:名無し行進曲
13/12/03 21:31:07.45 5qevxhWY.net
ここって、批判的な批評をしても良いの? 誹謗中傷をするつもりはないが、
善し悪しははっきり言った方が本人のためだと思う。

35:名無し行進曲
13/12/03 21:36:59.46 7V7u8jyU.net
>>34
そらそのほうが良いだろう。
悪いとこをずばっと指摘して改善していくことが重要であるわけだし。

36:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/03 21:59:56.20 7lbCWsZ8.net
>>34さん
もちろん構いません。
そういったことの説明がないとやりにくいですよね。
以下、過去スレで使用していた説明をちょっと引用します。参考になさってください。

曲を発表する側が自己申告で
「初級者」「中級者」「上級者」と、スキーのコースのような形にする。
コメントする側は、できる限りそれに見合ったコメントをする。

初級者……ほとんど独学で、知識はないが作ってみますたという人。
中級者……勉強を積んで、一通りの和声の知識ぐらいはあるからなという人。
上級者……とりあえずプロ志向、もっと研鑚したいぞゴルァという人。


一言で言えば「自己申告」によって評価の仕方がかわるってことです。
評価(評論)する側もそれに見合うようにお願いします。


【タイトル】 ○○○(無題、でもOK)
【ジャンル】 マーチ、序曲、交響曲、ソナタ、狂詩曲、幻想曲etc...
【URL】http://○○.mid
【編成】吹奏楽大編成、中編成、小編成、朝日作曲賞指定標準編成、オーケストラetc...
【基準】初級者、中級者、上級者 のいずれか
【備考】「朝日作曲賞選外」「未完成」など、 特記することがあれば記入
【コメント】

というような形で、プロ志向の方から、はじめて作曲した人まで幅広く曲を聴いてもらおうという趣旨です。
もっともプロ志向の方は今は作曲賞スレを使っているのかもしれませんが。

37:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/03 23:12:26.97 7lbCWsZ8.net
もしかしたらUPしたいけどUPするのが怖い、という方がいらっしゃるかもしれません。

小説とか絵とかだったら、比較的人に見てもらう機会があります。
初等教育の中にそういう機会が組み込まれているからです。
しかしこと音楽に関しては、演奏はまだしも、自分の作った曲を誰かに聴いてもらう機会というのはほとんどありません。少なくとも社会化された仕組みの中にはありません。
ですから、ためらう気持ちもあると思います。私もはじめそうでした。
私がかつて出会った「作曲しよう@吹奏楽板」は、幅広いレベルの方が曲を持ち寄る唯一の場所でした。
もちろん荒らしですとか、心ないコメントをされる方もいましたが、真摯に聴いて論評してくださる方のほうが多かったです。
私はここがそういう場所になればな・・・と思っています。

38:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/03 23:15:06.01 7lbCWsZ8.net
(続き)
長くなって申し訳ないです。
もし手元に作曲した曲のデータがあるよ、という方は、是非ともUPしてみてください。
少なくとも私は、発表者でもありますが、あなたにとって真摯な聞き手の一人になりうると思います。
こういうことをこういう場で書くのは非常に恥ずかしいですし無茶なことをしているのもわかっているのですが、
私はどうしても昔のスレのような雰囲気をもう一度作り上げたいのです。そういう雰囲気があったからこそ作曲を楽しむことができました。
どうぞよろしくお願いいたします。

39:名無し行進曲
13/12/04 13:34:00.42 aXJJrLtG.net
アップした曲の基準は「中級者」か。じゃ正直に書くけれど、
「何の主張も感じられない。何も残らないっ」てところかな。
和声や構成がどうとか以前に。

40:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/04 15:48:47.76 s07FbCiI.net
>>39さん
お聴き頂きありがとうございます。
また、基準にも配慮して感想をいただけてうれしいです。
「何も残らない」というのはショックですが、そう感じられたということを
はっきり言っていただいて感謝いたします。
確かにおっしゃるとおり、この曲は何か主張があったり、表現したいものがあって書いた曲ではないのです。
なんとなく耳障りのいいメロディーをつなげて、
自分の持っている作曲技法を全力でぶつけた作品というだけなのです。
大変お恥ずかしい話ですが、この曲が私の当時の一番できの良い作品で、今の私にはそれを越えることはできなさそうです。

きちんと聴ける人には見抜かれてしまうものなのですね。大切なことに気づかせていただきました。
今後とも懲りずに作曲していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

41:名無し行進曲
13/12/04 15:59:08.51 yUnx3vgn.net
無学と独学はちがうからそこも分けたらどうだろうか。
それから中級者でも和声やフーガなどのエクリチュールをプロに学んだのか、それとも独学で芸大和声3巻おわらせてフランス和声や近代和声以降もやっているのかの違いもあるし。

ちなみに1さんはどのレベルまで学んで書かれたんですか?

42:名無し行進曲
13/12/04 19:54:53.09 2kWhGmuw.net
音源を貼るんならある程度まともなものを用意して欲しい
最後まで聴くのが辛いぞ

43:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/04 19:57:06.63 s07FbCiI.net
>>41さん
こんばんは。
私の場合、お恥ずかしいのですが、実際は初級レベルといったほうがいいのかもしれません。
中学で吹奏楽部に入るまでは、音楽の授業でしか音楽に触れたことがありませんでした。
作曲をなんとなくはじめたのは中2くらいだと思います。「作曲しよう」スレに発表しだしたのもこの頃です。
勉強したことと言えば、「作曲しよう」スレでみなさまに教えていただいたいくつかのサイトでの勉強です。
今あるのかちょっとわかりませんが・・・和音の知識とか禁則とか、旋律作法とか、一応のことはそこで頭に入れました。
高2あたりから作曲をあまりしなくなったのですが、部活が忙しくなったのと、指揮を始めたのが原因だと思います。
それ以来あまり作曲はしておらず現在にいたります。大学時代はサークルの交響楽団で演奏しながら、指揮もしていました。
ですからスコア自体は結構読み込んできたのですが、不思議なことに、昔のほうがすらすらと作曲できていましたね。

いずれにせよ、あまりきちんと勉強していないのは事実で、中級と名乗るのも恥ずかしいくらいです。
ですが、私は当時からたくさんUPしていたので、もう初級と名乗るのもどうかと思い中級にしています。
当時から対位法を学べばもっと音楽がよくなるというアドヴァイスを受けていたのですが、せずに今まで来ております。
ですが今後はちょっとそういう勉強も視野に入れていこうかなと思っています。
みなさんはどんな勉強をしているのでしょう?音大等で作曲を勉強されている方もいるのでしょうか?

44:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/04 19:58:40.82 s07FbCiI.net
>>42さん
本当に申し訳ないです。
そう思って、私もいろいろ調べている最中です。
なんだかサウンドフォントというものを使えばmidi音源でも聴き映えが多少よくなるとかいう話を目にしまして
ちょっと試しているところです。準備できましたらすぐ差し替えようかと思います。すみません。

45:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/04 20:48:35.75 s07FbCiI.net
何度も申し訳ないのですが、ちょっとサウンドフォントを使ってみた音源をUPしました。

URLリンク(youtu.be)

多少はマシになったのではと思います。

46:名無し行進曲
13/12/04 21:27:01.22 U8V55au4.net
「見易い楽譜を書こう」ってのは当たり前のことだけど、
「聴きやすい音源を用意しよう」って言うのもこういう場では大事だと思うけどな
個人的にはある程度上手い実際の演奏の録音を用意できないなら
楽譜だけで判断してもらった方が良いんじゃないかと思う

47:名無し行進曲
13/12/04 21:40:42.94 V/egqaA+.net
楽譜だけ見てわかる人とそうでない人が居るぞ
作曲コンクールスレみたいに一部の知識がついた人間専用になって一見さんお断りになるなら本末転倒
楽譜も良いけどダメでもちゃんと音源も用意した方がいい

1989は学んだ事の集大成らしいが色々な曲想に手を出し過ぎてる感じが有るね
スピードに乗って見たりゆったりに戻って見たり、そして最後の謎ファンファーレ
何がしたいのかわからない、なにも伝わらないと言っていたがそういう事だろう
A-B-Aでもなんでもいいから簡単な構成を組んでそれにそって作曲するとかしてみたらどうだろう
完璧主義かは知らないけど単純なものをちゃんと完成させる経験は必要だと思う

48:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/04 21:45:04.01 s07FbCiI.net
>>46
確かにおっしゃる通りです。
ですが、

・実際の演奏の録音を用意できる
・楽譜を読んで判断してもらう
というのは、結構ハードルが高いことのような気がします。
私の意識が低いのかもしれませんが・・・

スコアなど読みなれてない人にも意見してもらったり、
逆に電子音でしか発表できないという人も曲を上げられるような場所にできたらと思います。
なるべく気軽に曲を上げて、気軽に聴いて、気軽にコメントできるような場所です。そしていろんなアイデアを発見できたらと思います。

音源の不手際は私の不勉強のせいですので、仰るとおりです。申し訳ないです。
楽譜に関しても用意できるようにしたいと思います。アドヴァイスいただきありがとうございます。

49:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/04 22:05:24.87 s07FbCiI.net
>>47さん
お聴きいただきありがとうございます。
確かにいろんな曲想をつなげただけの作品になってしまいました。
そこが一番の欠点ですよね。
最後のファンファーレに関しては、これも元々他の曲を接続したものですから、
やはり突然な印象があると思います。

おっしゃるとおり、私はもう少し構成を準備した、小さな作品を作ることが必要なようです。
ご意見ありがとうございました。今後もまたどうぞ聴いてやってください。

50:名無し行進曲
13/12/05 00:19:31.79 wmrAPa2M.net
ほんとに例えお話にならないくらい低レベル作品だったとしても、感想とアドバイス頂けるのなら
ちょっと載せてみたい気も・・・

51:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/05 00:24:52.44 A5v59GcS.net
>>50さん
待ってました!
私なんかで良ければ感想書かせていただきますよ。

52:名無し行進曲
13/12/05 00:39:04.99 wmrAPa2M.net
>>51
すごい嬉しいですけど…
高校時代に夜な夜な打ち込みしてた
・技術的に吹奏楽の編成にできずにピアノだけ
・しかも和音は申し訳程度
・不協和音多数
・未完成で途中から単音に
というトンデモ曲だったりしますww
しかもデータは実家の古いPC内なので、どちらにせよ年末の帰省までは手が出せない・・・

53:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/05 00:53:14.29 A5v59GcS.net
>>52さん
構いませんよ。52さんがある程度納得できる形で出していただければと思います。
私自身、途中までつくってここに出して、アドヴァイスを元に曲を完成させたこともあります。
逆に言えば、ここの助けがなかったら作曲を続けていたか怪しいものです。

年末の帰省のときまでお待ちしていますよ。
なんとかそれまでこのスレ保守させますね!

54:名無し行進曲
13/12/05 01:15:28.90 x+XesCR4.net
学習フーガとかでもいい?

55:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/05 01:34:40.16 A5v59GcS.net
>>54さん
もちろん構いません。
私自身は学習フーガを書いたことがないので、54さんにとって有益なコメントができるかはわかりませんが、
学習フーガといえど個性は出るものと思います。そういったものなら歓迎です。

それに、もしかしたらより作曲技法の勝る方からのアドヴァイスをいただけるかもしれません。
いずれにせよ、曲が上がってくることで、どこかの誰かを刺激することは間違いないと思いますよ。
UPする際は>>36のものを参考にしてみてください。

ちなみに私は今作曲法を勉強しなおしています。。。がんばります。。。

56:名無し行進曲
13/12/05 02:00:33.07 OylGHshL.net
>>47
>楽譜だけ見てわかる人とそうでない人が居るぞ
>作曲コンクールスレみたいに一部の知識がついた人間専用になって一見さんお断りになるなら本末転倒

作曲コンクールスレの住人でも楽譜だけ見て分かるのはごく一部だよ。
一見さんお断りなんてこともないし。初めてのマーチ君とか未来道君みたいに初心者も多いし。

57:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/05 02:43:20.88 A5v59GcS.net
みなさんの話題に度々作曲コンクールスレの話題が挙がりますので、私もスレッドを立てた責任を感じていますので、一度読んでみました。
確かに、昔「作曲しよう!」スレが果たしていたような役割を今は「作曲賞」スレが果たしているのですね。
ですが、作曲した曲を上げるには敷居が高い気がします。それに曲もあまりあがっていません。ですがこれは当然のことです。だって作曲コンクールと銘打っているスレッドなのですから。
ですから演奏の実現性ですとか、中高生向けの調性選択ですとか、そういうことも議論の対象になるのでしょう。
作曲した作品を上げて意見をもらう、という点では過去の「作曲しよう!」スレとも共通していますが、
むこうの趣旨はやはり「作曲賞」にあるのだと思います。聞き手の側が厳しくなるのは、作曲賞を前提としているから、自然と聴く上での基準が生まれるのだと思います。

このスレッドが目指しているものはスレタイどおり「作曲しよう!」ということだけです。
どちらかといえばなるたけ敷居を下げて、いろんな人がたくさん曲をUPするようなスレッドになればと思っています。
おそらく「作曲賞」のほうとはきちんと住み分けができるのではないかと思っております。

と、いろいろ勝手なことを申しましたが、私はつい先日スレを立てた新参者でございます。
10年前から覗いているとはいえ昨今の吹奏楽板の事情もわかりませんし、作曲賞スレの皆様にいろいろとご迷惑をかけてしまうかもしれません。
どうか暖かい目で見守ってくださればと思います。そして、たくさん曲が上がってくることを望みます。

58:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/05 02:48:07.01 A5v59GcS.net
昔のことなのであまり参考にならないかもしれませんが、かつてのスレッドのログがありましたので貼り付けておきます。
興味のある方だけご覧になっていただければ幸いです。本当に途中でなくなってしまったのが悔やまれるスレッドです。
通わなくなってしまった私にも責任の一端はあるかもしれませんね。

URLリンク(like2ch.com)(初代スレッド)
URLリンク(like2ch.com)(3つ目のスレッド)

二つ目のスレッドだけどこを探してもないのですが…
何かの参考になれば幸いです。

59:名無し行進曲
13/12/05 18:22:20.82 edVfAI+C.net
>>56
何で一見さんお断りだと思われてるんだろうね?
ごく低い水準においての「良い悪い」がわからないレベルの初心者もわんさか居ると思うんだけど

60:名無し行進曲
13/12/05 18:38:52.47 i0MpZQEw.net
初歩的な質問すれば鬼の首とったように馬鹿にされるような雰囲気は有るな
せめて和声勉強してから書き込めよとかそんな類の目は有ると思う
スレの雰囲気ってやつだろうな
その初心者も馬鹿にされっぱなしだったし
作曲賞のスレだからそれで間違ってないんだが

61:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/06 00:19:13.84 9ZxYFA+T.net
こんばんは。
まだ作品のUPがありませんが、私はいつでも準備OKですので、是非上げてみてください。
作品に対する見方はいろいろありますし、プロが作った作品だって文句はいろいろあります。
ある人にとってはすばらしい作品でも、他の人にとっては騒音に過ぎない場合だってあります。
もちろん、それ以前の問題ということもあるでしょうが・・・。

ですが私は自分でスレッドを立てた以上、どんな作品でも誠意を持って聴くつもりです。
昔はそれに便乗してブラクラを貼ったりふざけたりする人もいましたが、そういうことも今はないんじゃないかと思います。

もちろん作品UPだけでなく、作曲に関する話題は幅広く語り合えたらいいなと思ってます。
ちなみに私は吹奏楽ではアルフレッド・リードの作品が大好きです。
これはやはり中高時代にリードの作品ばかりやっていたからだと思います。
次点でスーザ、スパークあたりでしょうか。かなりベタですね。

あんまりこういう話をするとスレ違いといわれるかもしれないですね。
作曲に絡めますと、リードの強い影響下で中学時代に作った作品がひとつありますので、整備して近日中にUPしたいと思います。
もしお時間がありましたら皆様お付き合いいただければと存じます。

大学時代、オーケストラの曲にかなりのめりこんでいましたので、今ではああいう作品は書けそうにないと思うと少し残念な気がします。

62:名無し行進曲
13/12/06 02:17:18.88 7qRmpxgG.net
スレ立て君以外にアップする人がいるかどうかがこのスレ存続のカギだな。
いまんとこ半分以上はスレ立て君自身が書き込んでいるのでは?

63:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/06 02:54:18.51 9ZxYFA+T.net
>>62
いやぁ、お恥ずかしい限りですが、まったくもって仰るとおりです。
しばらくはこういう状況が続いてしまうかもしれないですね・・・。
もちろん、ずっとこういう感じでしたらスレを立てた意味もないので、諦めるつもりです。
ですがまた人が集まってくれるかもしれないので、ちょっとがんばってみようと思います。
理想はたくさん人が集まってわいわいやれるようになったら、私は身を引いて陰から見守る、なんてカッコいいことができたらいいのですが。
元祖スレでは私以外にたくさん引っ張ってくれる方がおりましたので、私では力不足の感が否めませんが、気長にやろうかと思ってます。

64:名無し行進曲
13/12/06 03:00:54.09 HOUsxkTo.net
流れ読んでないんだけどスレ立てさんって何使って作曲してんの?
手書き? finle やシベリウスとか?
スコア印刷とかは?

65:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/06 14:48:39.87 IMNJio1T.net
>>64さん
こんにちは。
いえ・・・お恥ずかしい限りなのですが、中高時代に使っていた「てきとーシーケンサ」をそのまま使ってます。
それゆえスコアもございません。
ですがスコアがあればきっともっときちんとした曲が書けるなあと思っているので、
ボーナスが出たら作曲ソフトを思い切って買おうと思ってます。
フィナーレとシベリウス、よく比較されますが、無料版で試してみようと思ってます。
他に何かお勧めのソフトなどございますでしょうか?

66:名無し行進曲
13/12/06 18:11:11.14 gpjM/4MJ.net
>>65
64ではないけど、とりあえずMusescoreダウンロードして触ってみたら?
スコア作成についてはかなり良いソフトに育ってきているし、MusicXMLや
LilyPond形式、MIDI形式での書き出しもできる

67:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/06 20:06:10.34 IMNJio1T.net
>>66さん

こんばんは。ご教示いただき恐縮です。
早速Musescoreダウンロードしてみました。そういえばこれも昔使っていたソフトです。
大学時代に金管アンサンブルの編曲を担当していて、楽譜を作るのに使っていました。
これを使ってこちらに楽譜もUPできるようになればと思います。
関係ないですが、このソフトに最初から入ってる曲、なんだか素敵な曲ですね。
教えてくださってありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

68:名無し行進曲
13/12/06 20:10:59.86 /uE+c8Fm.net
そう、編曲はよくするんだよなあ
演奏会のために頼まれて編曲して、ついでに自分もステージに乗って
でも作曲となるとなかなか機会が無いな

69:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/06 20:38:55.96 IMNJio1T.net
私自身も、編曲は高校時代から演奏してもらったことがあるのですが、自分の作った作品を実際の演奏で聴いたことはないです。
なかなか「おれ、作曲やってるんだ」とは言えず・・・
一人でコソコソ作曲しているだけなのですが、私としては趣味として十分楽しいです。もちろん演奏されないと音楽は完成しないと言われればそうなのですが・・・。
盆栽をいじったりするのに近い感覚なのかもしれないです。盆栽やったことないのでわかりませんが。

70:名無し行進曲
13/12/06 20:43:14.16 oViywxty.net
>>60
作曲賞スレと作曲スレなら、後者の方が評価基準は(普通は)厳しくなるもののような気がするけど

71:名無し行進曲
13/12/06 22:03:11.40 AIFY3UK6.net
.

72:名無し行進曲
13/12/07 08:09:41.19 zSSpyDOx.net
作曲というよりDTMってことか。

初心者は面倒でも紙の五線紙に書いて出来上がったものを先生や上級者に見てもらったほうがいいよね。


あと吹奏楽でもオケでもフルスコアだけなら数千円、高くても1万ちょいで売ってるからこんな音がいいな。とかいう曲があれば買ってオーケストレーションの研究しまくる。海外の出版社はPDFでスコアサンプルをおいてあるサイトがあるからこちらでも学べるね。

73:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/07 12:55:20.40 iI+LAeW9.net
>>72さん

そうですよね。譜面をUPできる人はUPしたほうが、聴いてもらうときにはより親切になるかと思います。
昔このスレではさかんに弦楽四重奏のスコアを研究すべしと言われました。
それから大学生になってオーケストラに入ってからその意味がよく解りました。

74:名無し行進曲
13/12/07 13:21:04.62 lF1YnQuu.net
>>70
>作曲賞スレと作曲スレなら、後者の方が評価基準は(普通は)厳しくなるもののような気がするけど

そうかい? 逆でしょ。「作曲スレ」の方が初心者向けって感じがするから。

75:名無し行進曲
13/12/07 17:06:29.58 5EtidNtM.net
作ったままでまだ誰にも聴かせてないマーチがあるんだけど、どっちに
書こうかな・・・ コンクールスレの方がよいかも。応募の予定はないけど形式は
課題曲マーチに近いんで

76:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/07 17:16:24.66 iI+LAeW9.net
>>75
こんにちは。
どちらかに上げないといけないというルールは無いので、
この際どちらにも上げてしまったらいかがでしょうか?
もしかしたらそのほうがたくさんアドヴァイスをいただけるかもしれません!

77:名無し行進曲
13/12/07 17:34:56.71 gBNXJZfq.net
>>74
習作を発表する場合はそうだね
ただ、純粋に作品を発表する場合なら、特にコンクールに応募したりする訳ではない作品と比べて
「どうしてその作品を書いたのか」と言う点で厳しい指摘が飛んで来やすくなると思う

78:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/07 17:39:50.06 iI+LAeW9.net
作品発表についてはみなさんそれぞれ思うところがあるとは思いますが、
なるべく作品を上げやすい雰囲気を作れたらいいなと思ってます。
作品が複数上がり始めてきたら、それなりにルールというか道筋が見えてくると思いますので。

しかし当然ですが元祖スレのような空気を作り出すのは難しいですね。
やはり当時とは2ch自体が色々と変わってしまった気がいたします。
このへんも考えなくてはいけないですね。

79:名無し行進曲
13/12/07 23:48:14.93 y6A85sIz.net
まあこのスレはどちらかというと、「吹奏楽曲を作るという趣味行為」を
サポートする場なのかもしれない。
歴史的には「作曲作品を発表する」=「生演奏」が暗黙の前提だったから
無名の個人がオケ・吹奏楽の作曲を趣味とすることは有り得なかったわけだが、
今はDTMの発達により、それが可能になりつつある過渡期なのだろう

80:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/08 01:33:13.92 dZTohyq0.net
>>79さん

こんばんは。
確かにそういう感じです。作曲を趣味にしてる人が、作ってみたけど、どない?っていう感じで曲を聴いてもらう。
DTMによる作曲の良い点は確かに、私のような人間にも作曲の楽しさみたいなものを「多少は」味あわせてくれた点でしょうね。

スレ立て最初の週末ですが、なかなか作品の投稿がありませんね。
ここはひとつ、気長に待ちたいと思っております。

81:名無し行進曲
13/12/08 02:08:22.56 Ew8dupbZ.net
>それが可能になりつつある過渡期なのだろう

いや、過渡期はとうの昔に過ぎていると思う。

82:名無し行進曲
13/12/08 15:54:57.44 ZkZ3LmW+.net
早くもスレ落ちの悪寒

83:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/08 19:45:28.47 dZTohyq0.net
いやあ本当申し訳ないです・・・。
作品UPしたいのですがどうも形になったものが手元になく・・・。
どなたかが降臨するのを待つだけでございます。消えちゃったらどうしよう・・・。

84:名無し行進曲
13/12/09 00:58:06.95 tOueuWf5.net
取りあえずはスレ立て氏のアップした作品についての
評価とかアドバイスとかを深く掘り下げては?

85:名無し行進曲
13/12/09 13:36:25.81 lyJBqxc6.net
useless resistor

ムダな抵抗

86:名無し行進曲
13/12/09 13:37:24.30 Nks34qNB.net
なんで英語で書いて見たのかな?
最近習ったのかな?

87:85
13/12/09 16:30:58.09 MyU0SynL.net
エンジニアなんだが、図面見ていて仲間がそう言ったの聞いて
おもしろいと思ったから。正しく訳すと「ムダな抵抗器」となる。
英語の部分はこのスレとは特に関係ない。

88:名無し行進曲
13/12/09 18:25:01.58 Z2AnGI4K.net
どっちにしろ書き込みがあるのは良いことだ
スレ立て君ひとりじゃすぐに落ちそう

89:名無し行進曲
13/12/09 18:27:07.86 V+BhHP1+.net
【タイトル】3つの小曲  
【URL】Passは「tub」

URLリンク(fast-uploader.com)
URLリンク(fast-uploader.com)
【編成】2Euph.2Tuba 
【基準】中級以上
   
【コメント】
前に書いたバリチューの曲です。3楽章はまだ未完です。
音源だけですが、行き詰ってきたのでうpしたいと思います。

90:名無し行進曲
13/12/09 18:39:59.24 1OMWpEMV.net
そのサイトどうやって使うの? パスワードとかは自分で取得するわけ?

91:名無し行進曲
13/12/09 18:44:43.32 Nks34qNB.net
このロダいいな
わかりやすい
なんかYouTubeやニコニコ動画にうpしたいのにやり方わからないって感じなら言ってくれれば力貸すよ
なんならこっちで動画にしてそのままあげても良いが

92:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/09 20:46:18.16 brQrHA+C.net
>>89さん

UPありがとうございます。もうだめかと思っていたところです。ありがとうございます。
早速拝聴いたしました。

一楽章

リズミカルで、かつお洒落な雰囲気を醸し出す、バリチューの一楽章にふさわしい曲だと思いました。
三連符にリズムが変わる部分も違和感無く印象的に聴けました。欲を言えばこの三連の部分がもう一度出てきても良いのではないかなと思いました。

二楽章

短調の緩徐楽章ですね。ユーフォニアムのソロ、分散和音から導き出されるメロディー良かったと思います。
こちらはうまく感想が出てきません、申し訳ないです。また聴いてみて気づくことがありましたら申し上げます。

一、二楽章通して、いかにもバリチューっぽいスタンダードを押さえた作品だったと思います。
三楽章では是非はっちゃけたものを聴かせていただきたいです。

かなり作曲することに慣れている感じが致しました。色々ご教示願いたいです。是非とも今後ともUPして頂ければ幸いです。

93:名無し行進曲
13/12/09 21:02:50.12 jHLULX77.net
音色があまりにもユーフォと違いすぎる
トロンボーンで代用?

音色が違えば全然印象変わると思う

ガーリタンならそれっぽいユーフォの音出るのになあ

94:名無し行進曲
13/12/10 00:41:04.07 yR/W70D3.net
うーん、まあまあ聴けるんだけど、もう少し「遊び」が欲しいかな。
テンポの変化がすごく乏しいし。それと、fpももっと極端にというか、
抑揚や起承転結を明瞭に付けると良い。
同じテクがある奏者でもできることの10分の一もやってないんで物足りなく感じる。
チューバもユーフォも同系の楽器なんだから四つ揃ったときのきれいな
和声とかも充実して聴かせる部分があって良いかと。
このままだと、音楽高校の課題で提出すれば可は取れるけれどそれ以上の物がないって感じ。

95:名無し行進曲
13/12/10 01:17:23.51 fq98qnUT.net
前も書いたけど最初から完璧求めるのもアリだが可をいっぱい取る経験も必要だと思うぞ
これはこれで良いし指摘されてる部分は最もだから次回作に活かせばいいと思う
無理にこの作品を変えると逆に変になりそう

96:名無し行進曲
13/12/10 01:20:31.35 iPLtNT6o.net
別にこれを変える必要はないでしょ
ただの習作だろうしまた別の曲を書けば良いだけ

97:名無し行進曲
13/12/10 01:35:37.75 vr6Qy35X.net
アップする以上、言われたことは素直に聞かないとね。
別に誹謗中傷されているわけじゃないんだから。

98:名無し行進曲
13/12/10 01:53:18.63 YLSNIt40.net
1の方に禁則使ってるところがあるけれどあれは故意にやってるの?
短いし音量の差もあるからあまり気にならないけど。

99:名無し行進曲
13/12/10 02:13:28.91 NFJPGGql.net
>>55
遅れてスマソ
【タイトル】学習フーガ   
【ジャンル】フーガ
【URL】URLリンク(fast-uploader.com)
【編成】四声体(音源はベタ打ちピアノ)
【基準】中級者(独学は初心者?)
【備考】Sujet-Gounod
【コメント】大まかな構成↓
0:00-第1提示部、0:52-第1嬉遊部、1:02-第2提示部、1:24-第2嬉遊部、
1:38-第3提示部、2:03-第3嬉遊部、2:36-追拍部、3:38-結尾

100:名無し行進曲
13/12/10 02:15:38.38 NFJPGGql.net
DAWで打ち込んだから音量注意で

101:名無し行進曲
13/12/10 02:38:54.83 8GIptlLf.net
>>99
ところどころ弱進行があったり、借用や非和声音などが危うい箇所があるようです。
声部ごとの動きが掴みづらいので、譜面もあるとなお良いのですが…

102:名無し行進曲
13/12/10 02:45:13.33 NFJPGGql.net
>>101
成程。自分じゃ中々気が付かないもんだな
再生の秒数などで箇所を言ってくれたら楽譜うpするよ

103:名無し行進曲
13/12/10 21:05:18.93 yxyfrMcc.net
学習フーガを生徒に課しているところってまだあるんだね。
というか、自分で勝手に書いたのかも知れないが。

104:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/11 01:25:43.46 EhadphmD.net
>>99さん

お待ちしておりました!
恥ずかしながら、フーガという曲の形式や意味について詳しいことを存じ上げないので、
どうしても受けた印象の感想しか出来なくて申し訳ないですが、以下感想を書きます。

これまた作曲にある程度慣れた方なんだろうなという気がいたしました。
グノーの主題を扱ったということですが、ほとんどの部分を違和感無く聴けました。
ただ、一つだけ「ん?」と思った点がありまして、それはコーダの部分です。
なんとなく終わりが唐突であるような印象を受けました。これはこういうものなのでしょうか?

続けて2作品UPされて嬉しいです。私も作曲がんばります。

105:名無し行進曲
13/12/11 06:20:15.89 AiVe9Ihm.net
東京芸大の作曲科でも来年から入試にフーガがなくなるんだよね?
入試ではどんな形式で出題されていたの?

106:名無し行進曲
13/12/11 14:42:23.20 4lFZioI0.net
 
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  URLリンク(www.karilun-yao.com)
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
URLリンク(www.apamanshop.com)
舟橋 大介
URLリンク(www.apamanshop.com)
大村 浩次
URLリンク(www.data-max.co.jp)
URLリンク(wizco.jp)
URLリンク(wizco.jp)
URLリンク(rfi.a.la9.jp)

107:名無し行進曲
13/12/11 19:14:31.99 LMF64eb+.net
変なヤツがでてきたな

108:名無し行進曲
13/12/12 17:08:30.76 Q2PkenOI.net
せっかく二人も続けてアップしてくれたのに、それに関する評価や
意見が少ないのではスレが続かない。

109:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/12 18:32:53.18 3TYrCQuS.net
>>108さん

確かにおっしゃる通りですね。
そもそも見てる方が少ないのかもしれませんね。
「営業」したほうが良いでしょうかねぇ。

しかし2作品上がってくれてとりあえずほっとしています。
みなさんもどんどん感想おねがいします!

110:名無し行進曲
13/12/12 23:27:47.71 Q2PkenOI.net
スレ立てと二人の投稿者とおれ以外、このスレ見てる人いるのかな……

111:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/13 00:15:59.53 J1T7se81.net
>>110さん

な、仲良くしましょうね・・・。
そんな110さんは作曲したりしているのですか?
それとも作曲に興味がおありなのでしょうか?この際そんな話をちょいちょい挟んでいきましょう。

112:名無し行進曲
13/12/13 10:15:43.11 BkdqfNlU.net
>110
いますよぉ!って自分いれて5人かもしれないけど。
公募スレよりこちらに期待してます。

折角なので拙いながら感想なぞ。

>1さん
低音の線が主張しているところ、いいなと思います。
音響空間をうまく使っていて、聴いてても楽しいですが、
きっと書いてても、そういうのが好きなのだろうなと。
そのいい面ももちろんありつつ、散漫な印象なきにしもあらず。
これだけの楽想があったら15分以上の規模が必要では。
旋律は……大きなながれ、フレーズ感は心地よい。
その上で、特徴的な動きが混じると耳に残りやすさが大分かわるはず。
たとえば、G-GE のG-Gをオクターヴ跳躍にするだけでも。
自分で陶酔しないといい旋律は出てこないけれど、
陶酔したままだと「自分じゃ中々気が付かない」ので
出てきたものを推敲する作業はとても大事だと思います。

113:名無し行進曲
13/12/13 10:24:33.71 BkdqfNlU.net
連投すみませぬ。
バリチューは、生演奏を想像すると、かなりの佳品な気がします。
特に2は美しそうですねえ。
1'24"-27"あたりの和声だけちょっと違和感。
変化は必要ながら、この流れの中での変化すべき方向と違うような。
(あるいは入力ミス?)
1は、8分音符の持続にアクセントで聴かせるのなら、
もう気持ち速めにするとか、16分を時々混ぜるとか……
そこそこ美人なんだけど、もうちょっとだけ目元ぱっちりしたら
もっと一目をひくだろうな、という感じがしました。

学習フーガは、もうファイルが存在しないようで、残念。

114:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/13 22:18:06.50 J1T7se81.net
>>112さん

こんばんは!期待していただいているとのこと、大変嬉しく思います。
少しずつ見てくださる方を増やせたらなと思ってます。

丁寧なご感想頂きありがとうございます。
この作品に関してはいろいろつっこみ過ぎた感じがあります。
ですので、しばらくぶりに作曲を再開してどうも勘が戻ってこない私は、
とりあえずこの曲で書いた主題を使って、何か別の曲を作ろうともくろんでいます。
その時は全体的に調和した作品を作れたらなと思ってます。

学習フーガがもうファイル存在しないとのことですが、
私のほうで保管してあります。
元スレのまとめサイトは消滅してしまったので、その過ちを繰り返さぬよう
なるべく恒久的なまとめサイトを造りたいと思っています。
しかしどうすれば良いのか・・・
いっそのことyoutubeにまとめてUPするという方法もあるのですが。

このへんで何か知恵をお持ちの方はいらっしゃいませんかね?

115:名無し行進曲
13/12/13 22:30:49.53 Wquru/IK.net
>>114
習作であっても他人の人がアップしたのに削除した作品を勝手にまとめサイトやYouTubeなどにアップはやめたほうが良いと思いますよ。

再度、アップがありアップ主の許可があれば良いですが、許可なく削除した作品の再アップはトラブルのもとですからね。
無用なトラブルを避けるためにもこのへんのルールも必要でしょう。

116:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/13 22:53:22.41 J1T7se81.net
>>115さん

アドヴァイスありがとうございます。
もちろん、作曲者の許可を取ってからというつもりです。
まとめサイトを造るにあたってはそういうルールも必要ですね。いろいろ考えてみます。

117:1です ◆z2roM5CxbQ
13/12/16 04:00:54.31 63/iAW6O.net
変な時間にこんばんは!
この週末は残念ながらUPありませんでした。
燃料投下の意味も込めまして、またまた過去作品で申し訳ないのですがUPします。

【タイトル】第四組曲より?楽章 元々のタイトルは「春」   
【ジャンル】舞曲
【URL】URLリンク(www.youtube.com)
【編成】吹奏楽編成(オーボエあり ファゴットなし バスクラバリサクなし 打楽器:グロッケンタンバリン・トライアングル・ティンパニ・シンバル・大太鼓)
【基準】初級〜中級ということで・・・
【備考】なし
【コメント】
元々は10年ほど前に「春」をイメージして作った曲です。
自分がF-G-A-C-D-Eという六音の音階を使ったメロディーを沢山作っていることに気づき、
その音階を使った組曲を作ろうと思っていて、その2楽章か3楽章にしようかと思っています。
ちなみに第一組曲と第三組曲は完成していて、元祖スレにUPしていたのですがデータはありません。第二組曲は未完です。
一応ここまでで完結させていますが、このあと短調に転調して展開していこうかとも考えています。
アルフレッド・リードの「アルメニアンダンス」の「婚礼の踊り」に影響されてつくりました。
今回は楽器法についても色々うかがえればと思ってますので、楽譜を作ったらそれもUPいたします。

どうぞ宜しくお願いいたします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1843日前に更新/226 KB
担当:undef