そろそろコントラバススレがたってもいいはず at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無し行進曲
13/02/08 05:53:35.38 8sKJkmya.net
火種

651:名無し行進曲
13/02/24 15:05:23.36 eZdpijk6.net
旧暦小正月あげ。

652:名無し行進曲
13/02/28 16:35:31.40 PIwySILO.net
俺(ペット)嫁(クラ)娘(コントラバス)なOBな中学校の吹奏楽部が衰退して
コントラバス切るとか言い始めてる

コントラバス保全のための説得文句下さい

653:名無し行進曲
13/03/01 07:47:50.20 CuhVop7c.net
>>652
たしかにコントラバスは吹奏楽のクセに弦楽器だよ!
それに音量も小さくて、簡単に金管に消されるし!
中学生だったら運搬するのにもいちいち車を用意して一苦労だし!
それに小編成だったらチューバと、せいぜいバリサクぐらいあればベースラインは十分かもしれない!
さらに吹奏楽編曲では主旋律もほとんど担わないので優先順位は確かに低い!
だから吹奏楽では要らない楽器といえば要らないのかもしれない!

でも、でも、コントラバスは…、







ごめん。あと頼むわ。

654:名無し行進曲
13/03/04 11:39:21.46 o+XydCoJ.net
管の人数足りないなら弦バスに割く人員なんてなくて当たり前
個人的意見で引っ掻き回すの良くない

655:名無し行進曲
13/03/18 18:27:23.89 4ruaT6LL.net
春嵐。

656:名無し行進曲
13/03/18 19:22:40.01 p/aitn9R.net
所詮オプションだしな、しかもまだ中学生…ひょっとしたら他に向いている楽器があるかもしれんし、いいチャンスと思って素直にコンバートするといいよ

(そうやって便利屋になった俺はあちこちのパートにかりだされ…あぁ…)

657:名無し行進曲
13/03/30 08:03:24.59 BZqvkDtp.net
ソロコンに出て実力を見せ付ければいいじゃない

658:名無し行進曲
13/04/07 09:55:17.11 OGvyce9B.net
猛烈低気圧通過による大嵐 警戒あげ

659:名無し行進曲
13/04/17 20:57:40.62 yxVs9ydn.net
新年度少し経ったアゲ。保守

660:名無し行進曲
13/04/24 15:16:42.53 HVY94c8K.net
侵入勢入ったか?アゲ

661:名無し行進曲
13/05/06 14:21:55.75 cVeqQTWz.net
GW終わるよ。

662:名無し行進曲
13/05/09 00:44:19.00 XGpDOMIF.net
コントラバス希望者が複数いた。

663:名無し行進曲
13/05/10 17:07:16.50 cgXSL2HB.net
それは奇特な。

664:名無し行進曲
13/05/15 23:11:57.70 mgzoer5r.net
高校の備品の楽器ってどれくらいの品番なの?

うちは弦楽だけど

弓はデルフラーの100から150

楽器はイーストマンの500ぐらいだけどほかはどうなの?

665:名無し行進曲
13/05/18 10:38:22.34 ZTOYb8lc.net
それはかなり恵まれた部類。
管理者や先輩方に感謝しましょう


よく有るのが、学販カタログから選んだスズキのエントリークラスの全合板(塗り指板)や中級#92(表単板、裏横合板。指板は縞黒檀)、
オリエンテのエントリークラス(HO20〜38/製造時期によって仕様が異なる場合も。特にHO20は注意)
弓はスズキ/杉藤の一番か二番目に安いクラスないしは一応ペルナンプコ材のその上クラス

666:名無し行進曲
13/06/05 10:13:33.66 Wwr5Idc3.net
梅雨になりましたよ。

667:名無し行進曲
13/06/10 22:56:45.41 jAVZRnow.net
>>666

今日は最悪だった

668:名無し行進曲
13/08/07 NY:AN:NY.AN xlbedvSG.net


669:名無し行進曲
13/09/09 13:26:52.94 kUTYgtNd.net


670:名無し行進曲
13/09/09 15:32:56.96 SWeY4OEj.net


671:名無し行進曲
13/09/09 23:37:15.54 B3pugonZ.net


672:名無し行進曲
13/09/10 07:04:05.42 B8DJIMfr.net
ん       だらけだね、どこの団体も。

673:名無し行進曲
13/10/04 07:32:33.01 YKAFTI+x.net
.

674:名無し行進曲
13/10/07 17:57:47.62 BS4rWk9p.net


675:名無し行進曲
14/02/14 18:46:06.21 glfhd6Mi.net
もうそろそろ引退だから楽器と弓をピカピカに磨いておこう。
楽器カバーはどうすればいいの?
洗濯機で洗濯できる?

676:名無し行進曲
14/02/14 22:56:53.81 ih4b1O/7.net
クリーニングに出せば?

677:名無し行進曲
14/02/15 20:22:55.47 TFy4aHbR.net
ファブリーズでぉk

678:675
14/02/16 16:34:27.12 m2uH9Q3y.net
>>676
お金が無い・・・

>>677
ファブリーズは定期的にしてるけど外側の泥汚れがね・・・
野球の応援とかで汚れが付かない?

679:名無し行進曲
14/02/16 19:42:12.06 Zq68VPI3.net
>>678
弦バスのケースじゃないけど、そんなにしなかったような
持参して聞くだけ聞いてみれば?

680:675
14/02/18 23:44:07.22 znKTAlTJ.net
>>679
レスd。とりあえず聞いてみる。

681:名無し行進曲
14/02/20 06:49:24.69 btw5BPSL.net
コインランドリーとか逝け
2000くらいでできるんじゃない?

682:名無し行進曲
14/02/23 23:47:19.63 JaPQ39gh.net
弦バス上手な人がいる都内の吹奏楽団ってないかな?

683:675
14/02/25 14:37:27.55 MA+mw6Ev.net
>>681
コインランドリー?ハッ!(AA略
ウチの近所に有るし、千円せずに洗濯・乾燥できます。
お小遣いでどうにかなる方法を知りたかったので助かります。ノシ

684:名無し行進曲
14/02/26 15:42:36.10 YaWndiW/.net
>>682
東京佼成ウィンドオーケストラとシエナウィンドオーケストラかな

685:名無し行進曲
14/02/28 23:47:13.15 XIN9fJgD.net
>>682
プロでなくて一般の吹奏楽団のことかな?
都内の楽団はよくわからん・・・

686:名無し行進曲
14/04/22 19:04:21.51 UbKi9M9V.net
取りあえず8人くらいいて何とか半人前だな

687:名無し行進曲
14/05/05 21:14:03.38 VcTyRN47.net
なんで中学校のコントラバスってスズキばかりなんだ?
オリエンテの30クラスなら中学生でも十分鳴らせるとおもうのだが

688:名無し行進曲
14/05/05 21:21:52.31 Mt+rW8Gt.net
ある程度の規模以上の中学校には備品として
コントラバス一本が必要だったと思う。

で、近所の楽器屋を通じて購入となると、
入手しやすいスズキが選ばれる、ってことだろ。
楽器に詳しい人が選ぶってことはほとんどなくて、
学校として必要だからとりあえず、って感じで選ぶと思う。

689:名無し行進曲
14/05/12 19:26:07.04 7g2bIkxR.net
チューバをバカにすんのか?ええ度胸やないの
コンバスが吹奏楽って自分でなに言ってるのかわからなくなってるんやねえ
かわいそうな子や

690:名無し行進曲
14/05/20 07:11:23.86 23DVG+Ow.net
カバーなんて、まず雑巾でしっかりすれば十分でしょ

691:名無し行進曲
14/06/04 16:37:47.37 BoromWxF.net
吹奏楽飽きた。やっぱオケだな。

692:名無し行進曲
14/06/08 03:42:03.52 Zboxn4Wv.net





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
スレリンク(senmon板)






693:名無し行進曲
14/06/25 13:42:33.49 XSgCCict.net
なんなんですか!
俺を潰したいんですか!

694:名無し行進曲
14/06/27 20:53:40.62 gZu5V9Qh.net
ヒント

神奈川フィルハーモニー管弦楽団
コントラバス奏者 解雇 でググッてみるがよい

695:名無し行進曲
14/10/11 15:25:05.81 6CtJsea2.net
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
スレリンク(senmon板)


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)






696:名無し行進曲
15/05/01 22:32:21.50 VIaQFGS/.net
昨年、ヤマハの学販カタログからとうとうスズキが消えました。

697:名無し行進曲
15/06/13 14:27:05.00 xwRls9pR.net
テス。

698:名無し行進曲
15/07/06 21:00:25.71 xP2BayhP.net
明日は七夕祭り。

699:名無し行進曲
15/07/12 08:48:52.05 GKYv8N8R.net
強奏のときは管に任せて、弱奏のときに命懸けるっていうメリハリってあっていいかな?
もっとも、弱奏のときには移動してコンバス弾くんだけどw

700:名無し行進曲
15/09/27 05:38:32.20 FF1F5VVI.net
てす

701:名無し行進曲
15/10/19 00:21:26.04 c2HywDam.net
過疎すぎやろ

702:名無し行進曲
15/10/19 01:46:43.36 A4u5Cy8s.net
いぇーい見てるー?

703:名無し行進曲
15/10/19 20:13:00.72 eSUnxJ7n.net
みてるよ
弦はベルカントが好き

704:名無し行進曲
15/10/20 07:21:22.71 rhdjlhdT.net
そういや、弦も弓も4〜5年近く張り替えてない。
みんな、どれぐらいで張り替えてる?

705:名無し行進曲
15/10/20 11:30:18.68 rTfFglN/.net
pizz.でコントラバスが本気出すと惚れるわ

706:名無し行進曲
15/10/20 12:05:15.16 7hryJbgK.net
僕のこと?ねえ僕のこと??????



おまんこー!ーーーーー!!!!

707:名無し行進曲
15/11/14 10:13:19.63 61paheb1.net
コントラバスかっこいい吹奏楽曲知ってる人いたら教えて欲しい

708:名無し行進曲
15/11/14 14:28:37.90 tkzV7mLE.net
>>707
> コントラバスがかっこいい ⇔ 吹奏楽曲
というのがそもそも相容れない、というのは置いといて、
オケ曲の吹奏楽編曲は、コントラバスや木低が
尊重されていて、美味しいことが多い。ような気がする。

709:名無し行進曲
15/11/14 15:16:03.78 FFyw3MHz.net
編曲ものを吹奏楽曲といえるのかはあやしいけどオリジナル作品だとそうそうないね
全国大会で演奏されてた曲ではJ・マッキーのサスパリラがコントラバス目立つ部分があったと思う

710:名無し行進曲
15/11/16 01:17:52.13 UuvjolPa.net
>>708
やっぱりそうだよね。
>>709
ちょっと聴いてみる

711:名無し行進曲
15/11/16 20:03:12.00 C1LFRVY5.net
今年の全国大会でコントラバスが上手い学校・団体ってありましたか?

712:名無し行進曲
15/11/22 23:10:58.78 Spv/68fk.net
youtubeに上がってたTKWOのアルメニアンダンスで
チューバ2に対してコントラバス4使ってたのが興味深い。
最低でもあのくらいの比率でないとピチカートとかも映えないと思うんだよね。

713:名無し行進曲
15/12/31 00:50:00.04 p/BLZciMo
目立たないけど低音を作るのに重要な楽器

714:名無し行進曲
16/01/06 08:13:34.68 bmdvcESj.net
皆さんハープも掛け持ちしますか?
吹奏楽ですが、全国大会に出るような学校は、自己流でなく、専門的にハープ習ってるんでしょうか?

715:名無し行進曲
16/01/06 08:50:08.50 XEF2aIZk.net
>>714
コントラバスがある吹奏楽団の方が少数派だし、
ハープ所有となると、更に少数じゃね。
吹奏コントラバススレで、ハーフ兼任という話も初めてみた。
コントラバスとハープを両方使っているような立派な(大編成の)楽団で、
奏者を兼任にしてどちらかを取捨択一しなきゃいけない、というのも
レアケースだと思うし。

716:名無し行進曲
16/01/06 18:02:04.04 gujUwxXX.net
>コントラバスがある吹奏楽団の方が少数派だし
え?そうなの?流石にそれはないと思うけど…

717:名無し行進曲
16/01/06 19:00:51.32 8OoB/Jvy.net
ハープはピアノ弾けるやつがやってたな

718:名無し行進曲
16/01/06 20:26:48.88 bmdvcESj.net
>>717
ハープ初心者の人がやってましたか?

719:717
16/01/07 07:29:51.42 eRpTIdUb.net
>>718
うん

720:名無し行進曲
16/01/08 17:56:48.15 bkQKmREA.net
なんか吹奏楽におけるハープって俺好きじゃないな。
別に音が嫌いとかそういう訳じゃないんだけど、
ハープって伝統もポテンシャルもある物凄い楽器なのに専門奏者でもない人が弾くってことと、
本来いろんな使い方があるのに殆どグリッサンドとかで効果音として使うためだけに
編成に組み込まれている感があるってこと。
もちろん例外はあるけど、何というかハープという楽器が軽視され過ぎな気がする。
その割にコストかかるし。その部の財力をひけらかしているようにも見える。
それに吹奏楽のイメージやサウンドにいまいち合わない。

721:名無し行進曲
16/01/08 23:23:20.54 rnWn+2/+.net
効果的な単音とか、ハーモニクス書いても、
基本奏者重ねまくりで、縦も音程もずらしてくれる吹奏族の中では
マスキングされてしまうのですよね、、、
バンドと指揮者が理解あればいいのですが、、、

722:名無し行進曲
16/04/10 12:23:08.92 6S11HJUg.net
>>704
一般的なスチール弦では
早い方は半年(三月?)〜一年(旬の期間の尾張?)。
(ダダリオのヘリコア弦は旬〜寿命が短め)
限られた予算の絡みから学校クラブ等では一年〜二年(音程他諸々の音楽的な耐用限界?。切れないから延々とそのまま(不明。古びた楽器を導入した時のデフォルトだったりも)の物件も沢山あり。)
弓の毛は早い方は一ヶ月(プロ他ベビーユーザー)〜半年。
一般的には半年〜一年位。
但し、夏場の灼熱の高温下では直ぐに劣化してしまう(松ヤニがとろけて化学変化する『ヒート現象』。白毛が飴色にテカってプチプチ切れやすくなっていたら(黒毛もテカっていたら)試合終了)為、
せっかく毛替えしても『ヒート』現象をヤラカス(ヒートする)と直ぐにオシャカになる事も珍しくはないので気を付けてください。

723:名無し行進曲
16/04/10 12:29:30.99 6S11HJUg.net
>>708
吹奏楽の黎明期には特にヨーロッパに於いて低音の主力はコントラバスが配されていました。更に今ではびっくりポンなチェロも

724:名無し行進曲
16/04/10 18:53:49.06 aLTBxIOp.net
モリベース?

725:名無し行進曲
17/01/07 00:31:31.87 ecAT8K7h.net
>>703
安いし割と保つし、アマチュアとして弾くにはこれしか無い感

726:名無し行進曲
17/01/07 11:24:04.35 78yi2ZaH.net
>>725
14ヶ月前の書き込みにレスつけるか。
ところでここ、何人ぐらいROMってんだろ。点呼1

727:名無し行進曲
17/01/08 00:13:37.72 8yLORUnJ.net
>>726
日付を見てなくて、たった20レス前としか思ってなくてなw

728:名無し行進曲
17/01/14 15:49:21.43 0s3NhbnA.net
2
といっても数ヶ月単位で覗く程度

729:名無し行進曲
17/04/17 01:11:42.64 QRSwhiol.net
3
殆どクソの役にも立たないけど、一応見てる

730:名無し行進曲
17/05/26 20:24:16.19 aAWfzWaU.net
>>689
チューバじゃ
コルレーニョ奏法できないよ。(笑)

731:名無し行進曲
17/05/26 20:25:56.75 aAWfzWaU.net
>>687
スズキと
オリエンテ
どっちがいいの?

732:名無し行進曲
17/05/27 09:55:27.60 i3L7rvK1.net
>>731
同じ30万前後の価格帯なら、両社それぞれ良いし、同程度だと思うよ。

ただ、ラインナップを比較すると、
スズキ 28〜38万 3モデル⇔ オリエンテの方が25万〜180万 10モデル?
屋号も、 「鈴木バイオリン製作所」⇔「オリエンテコントラバス」
選択肢はオリエンテの方が広いかな。

鈴木が学校用途に強いというのは、モデル数が少ない分、
保守性が高いとか、品質が安定しているとか、
アフターサービスが良いのかもしれないね。

一方で180万のコントラバスも作れるオリエンテの、
25万のエントリーモデルというのも、そこそこ信頼できそうなわけで。

733:名無し行進曲
17/05/31 00:25:45.09 ZOrCYTjQ.net
>>732
5弦のコントラバス
安く買えないかなぁ?

734:名無し行進曲
17/06/03 23:39:26.07 3WU6V9Kc.net
>>720
合わないから好んで使われるのでは?
合うなら,音量的に埋もれてしまうから。

735:名無し行進曲
17/06/05 21:35:23.63 /7uecbhy.net
>>718
ハープは
存在しているだけで
アピールしますね。
弦たくさんあるけど,
実際には一つの弦一つの音しか鳴らさないとしても,
楽器自体の共鳴によって,演奏に効果をもたらすから,たとえ奏者が初心者でも引き真似でも,
ハープを使いたくなるのではないでしょうか?

736:名無し行進曲
17/06/20 23:41:24.73 7+ND6PtH.net
>>102
5弦のコントラバス
いいですね。
低音の豊かな響き。

737:名無し行進曲
17/06/27 18:51:50.74 EEAkvp0M.net
>>732
鈴木は楽器製造や会社共々、手本としたのがドイツのカールヘフナー社。
コントラバスに関しては、今はなくなってしまった#180や#130の上級楽器は姿形から鳴りかた、製作手法(表板だけ単板、横と裏は合板。丸太みたいな太いネック)等、、、昔のヘフナーのコピーそのものです。
それなりに(深みは無いけど)よく鳴り、音もそこそこ良いかと思います。(管理を託されている楽器の一つ)
中級モデルにあたる92(現在のトップ)はいわばメーカー的には?お買い得モデル的な位置付け。
表板だけ単板(プレス)。裏、横は合板。指板は一応は黒檀(縞黒檀。強度は本黒檀と大差無い)
ちゃんと調整したら意外と良い音でよく鳴ります。
これも極太なネック(昔のドイツ、オーストリアスタイル?)
、、、昔使っていました。
その下はまあ、頑丈が取り柄の学販、クラブ学校備品向け。
それでも「ちゃんと調整する」と意外と良いかと思います。

オリエンテはブランド名で会社は東弦楽器製造(京都府宇治市)。
創業者の先代は茶木の職人だった方。
そう言われると何となく茶木と似た感じがありますね?
因みに、楽器の手本としたのは、ドイツのエマニュエル・ウィルファーではないかと言われています。
鳴りかたや造り等、似た感じ(劣化コピー)がします。
現在は息子さんが2代目(親方、社長)を継承しています。
国産でエントリークラス(〜50万)と言えばオリエンテに成ります。
ただ、東欧の楽器も同じクラスにあり、ユーロに加盟していない事や人件費が安い等でお買い得感が高いのも事実。
オール単板、黒檀の指板。一応ヨーロッパ製(ルーマニアほか)

738:名無し行進曲
17/06/27 19:04:20.05 EEAkvp0M.net
>>737
あと、東京のコントラバス専門店の老舗、弦楽器の山本。がプロデュースしている自社ブランドの
モンテリベロの50タイプ?は嘘偽りなくオススメです。
製作は中国の大手工場ですが、山本の品質管理、こだわり、専門店のメンツ等コ・ス・パが非常に高く弾きやすいちゃんとした楽器です。
(もしOEM製作で仕上げをユーロ加盟国でやったら(、、、合法的にそのユーロ加盟国産楽器に変身します)数倍の値段が付きそう())

739:名無し行進曲
17/07/05 00:27:46.57 +skkzObX.net
>>738
5弦ある?

740:名無し行進曲
17/07/08 13:36:24.07 HoxDaYZv.net
>>737
ルーマニアの
コントラバス
気になりますね。
5弦で安いものがあれば。

741:名無し行進曲
17/07/18 22:14:45.13 hdiqQ1Op.net
>>737
オール単板
いいですね。
オリエンテでオール単板だと少し高いかな?
ルーマニア🇷🇴いいですね。

742:名無し行進曲
17/07/21 17:38:28.04 xuuht1Ef.net
>>741
オリエンテ(京都府宇治市)でオール単板、黒檀の指板のエントリークラスはHB-45(旧HO-38)で税抜き定価45万円。以上のクラス。
ルーマニア物(グリガ、レジン/ホーラ、他)も大体同じ値段帯。
ちょっと騙されたと思って弦楽器の山本さんオリジナルのモンテリブロBY-50をお試しあれ。
生産国は中国(大手OEMメーカー(アメリカ、ドイツ他のメーカーを手掛ける?))。スタイルはドイツのルブナー系、音もルブナー系(ドイツ)
某大会で関東からエントリーの某高校が件のコントラバスでちょっと触らしてもらったところ掛け値無しにコスパが高くしっかりした鳴りの良い楽器でした。(びっくり)

743:名無し行進曲
17/07/21 17:54:57.48 xuuht1Ef.net
>>741
あと、裏板がフラットなフラットバック(形式的にはコントラバスの成立当初からある古いスタイル)と、
ラウンドしたラウンドバック(バイオリン〜チェロでは普通ながらコントラバスでは比較的近代に作られた新しいスタイル)
がありますが、

音の事は別にして、四季の気候の変化が激しい日本ではラウンドバックに比べてフラットバックは構造上の問題(ある意味、柔軟性に欠ける)から気候や環境の急激な変化に付いて往けずトラブル(割れ、剥がれ、ノイズ(一部が割れ剥がれた為))のリスクが高い事をご承知おき下さい。

744:名無し行進曲
17/07/22 17:28:40.91 vJpwWubi.net
バス弾きじゃなくて単に興味があって見てるだけなんだけど、ちょっとした情報をば。
こういう企画があるそうなんでよかったら支援してやって。
ま、東京までいかんとならんとなると田舎の普通の中高生では無理とは思うけど。

逆境に苦しむ生徒たちのために「コントラバスだけのソロコンテスト」を開催したい!
URLリンク(camp-fire.jp)

745:名無し行進曲
17/07/29 19:49:40.20 fzrxgknQ.net
>>743
いい情報。

746:名無し行進曲
17/08/02 22:17:09.14 +2OTvrFi.net
>>743
ラウンドバックですね。

747:名無し行進曲
17/08/19 10:47:44.30 5Q7GzvXY.net
>>742
お前は、某高校の人間なんだな。

748:名無し行進曲
17/08/21 23:14:22.00 hQs+ZP89.net
コンクールはレギュレーションの関係があるので別にして、
それ以外ではそろそろ吹奏楽の日陰者扱いのコントラバスに
ピックアップやコンタクトマイク→アンプを使っても(一般化しても)良いのでは?
ただ、弓が使えるピックアップは銘柄がある程度絞られますが?

749:名無し行進曲
17/08/22 00:26:06.92 ZlL9inRM.net
オリエンテ、使い物にならん。

750:名無し行進曲
17/08/22 09:03:09.51 ah9fBC6F.net
>>748
そんなこと言いだしたら、ファゴットもバスクラも、
しまいに金管にかき消されるフルートまでPA欲しいって言いだすわ。
まあ必要なら&ジャンルによっては使ったら良いんだが。

751:名無し行進曲
17/09/02 19:28:22.97 +VoYpVA9.net
>>750
何でもPA使えばいいと思うけど。
演奏会なら。
コンクール対策は各団体で考えて。

752:名無し行進曲
17/09/07 00:14:38.36 zDHs+Xh+.net
>>749
となると,
同じように安い日本製でおすすめは?
また海外のもので,安いおすすめは?

753:名無し行進曲
17/09/11 11:48:05.47 T7YkGxn1.net
>>752
実質的に現在、国産で量産しているのは
オリエンテ(ブランド名)と茶木くらい。どちらも京都府内
スズキは先頃、ラインナップの整理縮小と共に国内生産を断念して中国に移管したらしいし、
東の雄、クレモナを主宰していた坂本寅次郎氏(世界が認めるマイスター)は東京板橋の会社を整理、引退したあと長野県に籠って
手ずから年に若干製作した作品がヤマモトに入荷→即売れ。
オリエンテや茶木に30〜40万(エントリークラス)を出すなら、ヤマモトのオリジナルブランドのモンテリブロ(中間グレード)を強くオススメ
と言うのが実際に弾いた上での感想です。

754:名無し行進曲
17/09/11 13:22:02.14 5QBsvCk3.net
モリはなんでそんなに

755:名無し行進曲
17/09/12 09:14:57.93 7vuCWLSW.net
>>753
モリベース乙

756:名無し行進曲
17/09/12 13:53:38.67 yaumks5f.net
おまえが持っている楽器は何だよ?

757:名無し行進曲
17/09/13 00:35:39.96 NLorR+pv.net
マルコンチーニ

758:名無し行進曲
17/09/15 20:32:13.27 Rm8+8lFu.net
>>753
茶木ね。
そして
ヤマモト?
気になりますね。
金額も。

759:名無し行進曲
17/09/25 05:44:21.88 HKSIiGDo.net
>>758
茶木は
「コントラバス」の製作中止。
ヤマモトはどうなんでしょう?

760:名無し行進曲
17/10/07 07:37:22.22 tewZ9UgA.net
N響にマツコ出てるからみんなで応援しる

761:名無し行進曲
17/10/08 10:26:52.10 iZVggnZB.net
>>749
合板だから?
オール単板のものもダメ?

762:名無し行進曲
17/10/14 15:11:44.54 0WKRw53K.net
>>753
ヤマモトのモンテリブロ
気になりますね。
坂本 寅次郎 長野県
調べてみよー。

763:名無し行進曲
17/10/15 15:27:50.55 x/QzP3LQ.net
グリガは?

764:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:57:35.12 kFEI0vB5.net
>>753
コピペですが
>>752
実質的に現在、国産で量産しているのは
オリエンテ(ブランド名)くらい。京都府内
東の雄、クレモナを主宰していた坂本寅次郎氏(世界が認めるマイスター)は東京板橋の会社を整理、引退したあと長野県に籠って
手ずから年に若干製作した作品がヤマモトに入荷→即売れ。
オリエンテや茶木に30〜40万(エントリークラス)を出すなら、ヤマモトのオリジナルブランドのモンテリブロ(中間グレード)を強くオススメ
と言うのが実際に弾いた上での感想です。
これ楽しみ。

765:名無し行進曲
17/11/03 18:27:41.09 djPyCX6Y.net
>>731
スズキは製造中止。
オリエンテですね。
オール単板がいいですね。

766:名無し行進曲
17/11/07 03:51:04.21 wVhwJtpW.net
>>762
何か情報ありますか?

767:名無し行進曲
17/11/12 13:26:04.04 5i5WYwIn.net
>>749
合板は,何かと物足りなくなるでしょ。
安くて
いい材料で
上手に製作されて・・。
理想だ。

768:名無し行進曲
17/11/14 00:08:45.32 WnzGc2Z2.net
オリエンテの単板(HO-50)購入して3年目、イイですよ〜〜
本当はもう少し予算あったら、、、とは思いますが趣味程度なので十分です、毎週末可愛がってます

769:名無し行進曲
17/11/18 12:19:28.74 ZTM6f+HI.net
>>762
今モンテリブロ使ってる
同じ価格帯のオリエンテもまぁスズキも使ったことあるけど、一番これがいい。
グリガはちょっと借りたことしかないからあんまわからん

770:名無し行進曲
17/12/01 21:40:30.11 xLEVn+Wn.net
>>769
モンテリブロ
金額がいろいろですね。

771:名無し行進曲
17/12/11 21:48:04.48 LxqPNn2p.net
>>763
グリガ
5弦は
どうですか?

772:名無し行進曲
17/12/28 01:24:24.44 jQ+mNZsg.net
>>761
オール合板で
とにかく安さ追求で,
丈夫なもの知ってますか?

773:名無し行進曲
18/01/08 07:42:32.34 cGuqAZE4.net
>>769
>>770
>>771
>>772
モンテリブロ
グリガ
オリエンテ
値段が手頃なものとしては,この辺ですか?

774:名無し行進曲
18/01/22 15:42:33.07 UO6C2ezx.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

775:名無し行進曲
18/02/03 22:54:12.11 HXWAZRoB.net
>>768
5弦?
4弦?
オリエンテの
HO−50

776:名無し行進曲
18/02/10 05:08:07.79 DNmE4pRB.net
>>775
5弦のコントラバス
中古で安く,手に入らないかな?

777:名無し行進曲
18/02/26 18:52:11.16 SMHwLVm+.net
ちょっと質問だけど、クラシックコンサートの本番で
使わないピックアップとか、チューナーとかを
付けっ放しにしとくのはマナー違反なんかな。
俺はピックアップは本番のたびに外すのが面倒くさいし
ミニクリップ型のチューナーも恥ずかしながら自分の耳より正確なので
本番中も付けっぱなしなんだけど、
管楽器のやつに「外せよ」って指摘されたので、
そんなもん?と思って。

778:名無し行進曲
18/02/26 18:59:46.68 SMHwLVm+.net
あ、ちなみに演奏中はどちらかというと
ピッチは他の楽器とのハーモニーに耳で合わせている。
ソロのロングトーンや、弦が伸びているな、温まってきたな、
なんかピッチが狂ってきたな、左手のポジションがいつもと違うな
という時に絶対音感は無いので、チューナーが必要という話。

779:名無し行進曲
18/02/27 16:14:45.26 89q0REIZ.net
実際どうなのだろうね
管は本番ではピッチが上がってきて弦は下がりぎみ
耳で合わせるのが良いのはわかるけど誰に合わせたらいいか分からない

780:名無し行進曲
18/02/27 17:06:03.40 m4llIGsu.net
>>778
絶対音感が何か分かってない。

781:名無し行進曲
18/03/13 11:17:23.54 vMZq3D3e.net
>>777
ピックアップと弓ホルダー付けてた音大生は試験でソロ弾く時とプロオケのトラでは外してたかな
理由は世間体でしょう

782:名無し行進曲
18/03/14 00:07:15.62 qazO+3Jg.net
>>776
グリガ
いいですね。

783:名無し行進曲
18/04/28 15:32:55.21 WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
I4USN

784:名無し行進曲
18/04/29 21:18:29.78 WPcaofAx.net
5TZ5B

785:名無し行進曲
18/06/28 05:36:45.96 jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
JRV

786:名無し行進曲
18/07/17 08:18:46.87 OnAUohju.net
うっかり松脂を車の中に置き忘れて悲惨なことになる今夏2回目;;

787:名無し行進曲
18/09/03 08:01:59.17 /+s/LMRZ.net
エレベスレ落ちた?age

788:名無し行進曲
18/09/04 13:53:25.70 L+DHBzvj.net
age

789:名無し行進曲
18/09/04 13:53:38.71 L+DHBzvj.net
age

790:名無し行進曲
18/10/02 09:29:28.27 J0W8IAT0.net
ほぼ無色透明な松ヤニが出ていますな?

791:名無し行進曲
18/12/10 16:34:38.12 GovYroTi.net
吹奏エレベスレが、たった9レスで再度落ちたので
立て直すのを諦めて、
チューバスレに泣きついたら、追い出された(´;ω;`)ウッ…
こっちで吹奏エレベの話しても良い?

792:名無し行進曲
19/02/22 21:50:24.73 pKq0PMaf.net
NHK教育を見て57054倍賢くリミックス

793:名無し行進曲
19/07/16 11:12:26.12 6rAQwvch.net
オケ専の俺が保守してやるべ

794:名無し行進曲
19/07/16 17:00:44.65 cxq2nggq.net
オレもオケだけ吹奏楽経験なし

795:名無し行進曲
19/07/18 09:04:17.75 1m74/yeN.net
保守さんきゅ。
吹奏楽しかやったことないが
正直Cbの肩身が狭すぎ、ハミ扱いで孤独、弦バス呼ばわりにうんざりなので、
オケをやってみたいが、難易度が全然違うと聞いてビビってる。
実際オケのCbパートで、吹奏楽からの転向組って何割ぐらい?
吹奏楽みたいな♭1〜4個の曲ばっかりじゃなくて
#1〜4個がデフォってホント?

796:名無し行進曲
19/07/18 21:03:24.79 2GMZZsIu.net
やってみそ!

797:名無し行進曲
19/07/18 22:33:10.85 OeMZpRRJ.net
>>795
今やネットでオケ曲の譜面はただで見られるんだから
CD聴きながら好きな曲の譜読みしてみたらいいじゃん
ベートーベン以前の古典派はチェロと同じなので譜面真っ黒
ロマン派はチェロと分業になるので比較的楽、ただし拍節が難しく落ちやすい
コントラバスが簡単な作曲家はブラームスとドヴォルザークかな
チャイコフスキーも簡単な部類に入る
#、ダブルシャープ、♭、ダブルフラットは転調を段取り踏んでやるので
出るときはやたら出る
まぁ慣れっすヨ

798:名無し行進曲
19/07/19 08:01:58.42 IHX2lG8n.net
>>797
> 今やネットでオケ曲の譜面はただで見られるんだから
うわああ、いま初めて知った。こりゃすげえ。
今度、ちょうど吹奏楽版アレンジのタコ5をやるんで、
さっそくオケ版のスコア入手した。ありがとう。
やっぱりオケの方が相当難しいわ…

799:名無し行進曲
19/07/19 22:35:28.86 ozgXSWUH.net
タコ5やる覚悟あるんならオケも見てみれば?
ヘタなところから玄人裸足のところまで千差万別
マッタリしたところから意識高すぎのところまでよりどりみどり
自分の生活圏内で気になるところの本番をいくつか見てみてほしい
そして俺の代わりにトラに行ってほしい

800:名無し行進曲
19/08/20 00:14:15.99 /9JdHR83.net
コントラバス系の楽譜って、色々楽器の呼び方があるよな。
Contrabass
String Bass
Double Bass
E.B.Guitar(エレベ)
A.B.Guitar(アコベ)
String Bass(または弦バス)とか言っちゃダメだぞ
奏者が泣いちゃうから
じゃあテューバは管バスか!とか言われるぞ

801:名無し行進曲
19/09/12 13:35:15.33 a3Tbbk1r.net
正直音大行って弦バスっていう奴いるもんな

802:名無し行進曲
19/09/28 12:25:14.91 465S1tO9.net
>>800
チューバ。←チューブバス(管(楽器の)バス)

803:名無し行進曲
19/09/28 12:46:10.31 1xQbRqQr.net
その発想はなかった
じゃあチューバはテューバって言ってあげるのが弦バスをコントラバスって言うのと同じ?

804:名無し募集中。。。
19/11/08 00:17:19.78 8L9zqivr.net
チューバは今の楽器が登場する前からあった言葉

805:名無し行進曲
19/11/08 13:50:30 6JkPifr9.net
以前は弦バス呼ばわりされることに抵抗があったけど
でも弦楽器で唯一無二ベース音を担っている楽器というのは誇らしい事実だし、
String BassでもContrabassでもWoodBassでも良いね、
って最近思うようになってきた。

806:名無し行進曲
19/11/08 15:38:57 vNc1Xupp.net
でも音大出てコントラバスのこと弦バスっていう管楽器奏者には仕事任せられない
弦バスとしか言わないような環境にしかいなかったんだろうなって思って

807:名無し行進曲
19/11/12 20:07:40.50 3AFeRnb8.net
道具の呼ばれ方なんて些細な事にこだわる
度量が豆粒サイズの人からは、
そのサイズに見合った仕事しか用意できないんだろうね

808:名無し行進曲
19/11/12 20:14:26.28 LaqaTjse.net
えー。でも実際ブラスしかしたことない人オケに呼べないよー

809:名無し行進曲
19/11/12 20:21:37.65 hjovaSia.net
いやここ水槽板だし。弦バスとしか呼べない奴しかいないよ
まぁ上のは仕事呼ばれない奴のひがみだろうけど

810:名無し行進曲
19/11/12 23:05:41.18 Neiv/8di.net
弦バスって直訳なだけだから
何気にしているのかよくわからん
ならダブルバスとでも呼んでろ
本来のバスはチェロのことだから

811:名無し行進曲
19/11/12 23:45:35.37 UqN6Vcav.net
ダブルバスだと
ダブルは英語でバスはドイツ語だね

812:名無し行進曲
19/11/13 05:57:14.73 bMSYEbhv.net
吹奏楽版で有名なシッタカちゃんがここでもまたまた自滅してて草
「弦バスは直訳なだけだから」
弦は日本語でバスは日本語じゃないことまでは、キチガイ脳では気づけなかった様子
ま、別に呼び方なんてどうでもいいのに、オケで使う言葉優秀、吹奏だけで使う言葉は下等と思い込んでる下等オケ民がはしゃいでるだけだけどな

813:名無し行進曲
19/11/13 18:10:28.85 sJsCyIaN.net
絃と弦は違う。

814:名無し行進曲
19/11/13 23:35:30.32 tJknxsj+.net
糸を紡ぐと弦になる

815:名無し行進曲
19/11/14 08:39:21.96 L4CxcyB7.net
>>813
現代では同義だし、x絃を使う必要性は皆無

816:名無し行進曲
19/11/14 11:25:42.54 Yx4zsgDy.net
当用漢字に集約されて、本来の意味から離れてしまった言葉は多い。
意表文字を積極的に使う試みは否定されるべきものではない。
例えば「沙漠」
読めば即、水が少ない意が伝わり、「砂」以外の沙漠があることに合点が行く。
また、当用漢字を指定されるも、元々の自体と使い分けされるようになった例もある
「暴露⇔曝露」

817:名無し行進曲
19/11/14 13:49:36.58 L4CxcyB7.net
>>816
現代社会で「沙漠」という表記を積極的に使う合理性は無いね。
現に文芸などの特殊な用途を除いて、
教育・報道・論文・公文書等では使われていないであろうし。

818:名無し行進曲
19/11/14 19:49:45.76 s7jJHeSC.net
お前が勝手に決めるな。

819:名無し行進曲
19/11/14 23:17:50.94 6Kn2+hLw.net
俺はオケメインだけど弦バスって言うよ。同じ団体のコントラバス弾きも
練習なんかで音外した日は「俺今日コントラバスじゃなくて弦バスだったよ〜w」って感じで

820:名無し行進曲
19/11/15 07:36:32.80 lLqUpVPI.net
>>819
ダッサ

821:名無し行進曲
19/11/16 01:10:55.72 P0zirRAJ.net
>>820
ダサいのは弦バス弾きだろw

822:名無し行進曲
19/11/16 08:20:22.42 mPUrhS9D.net
草生やして必死だな

823:名無し行進曲
19/11/16 22:45:09.10 RjJp1Tf+.net
>>822
お前水槽オンリーか?オケには来ないでくれよな。水槽しか経験無い「弦バス」弾きはヘタクソで迷惑だから

824:名無し行進曲
19/11/17 00:30:39.19 40pHcmXt.net
>>823
おまえもここに来るなよ。

825:名無し行進曲
19/11/18 07:28:14 UyglkfgS.net
>>823
「お前水槽オンリーか?オケには来ないでくれよな。キリッ」

これは恥ずかしい…

826:名無し行進曲
19/11/18 10:52:29.94 CSdf7HAB.net
>>825
恥ずかしいのは吹奏楽のコントラバス奏者のレベルだろ…

827:名無し行進曲
19/11/18 16:11:24.93 UyglkfgS.net
ん?なんか素人オケ所属のキモオタが単発IDで気持ち悪いな。
これ、一人だろ。>>819=820=823=826
N響や読売・東京フィルの管弦奏者が、シエナや大阪市音・浜松交響吹奏楽団・自衛隊音楽隊の人たちを
「吹奏楽奏者は、管弦楽より格下」とか見下すなんてことは、絶対に有り得ないわけで。
そんな勘違いをしている井の中の蛙のお前より上手い吹奏楽コントラバス奏者は、たぶん一般アマチュア楽団でも山ほどいるよ。
普段オケの中で下手糞よばわりされて、マウント相手を探しているのかな。

828:名無し行進曲
19/11/18 20:29:55.85 CSdf7HAB.net
>>827
でもシエナのコントラバス弾きよりN響のコントラバス弾きの方が上手いじゃん。表立って見下さないにしてもさ

829:名無し行進曲
19/11/18 20:32:53.77 WifNEpcP.net
恥ずかしいのは>>828の読解力のレベルだろ

830:名無し行進曲
19/11/19 10:38:17.43 1ZIEADqC.net
>>828
えっ。おまえ知らんだろ。

831:名無し行進曲
19/11/19 17:49:47.48 fIylNnxd.net
絃バス屋。

832:名無し行進曲
19/11/20 08:30:16.14 Icd7r8+8.net
> お前水槽オンリーか?オケには来ないでくれよな。
> シエナのコントラバス弾きよりN響の
オケ所属の人からも「お前が来なくて良いよ。っていうか、あっちいけ」って言われるね。

833:名無し行進曲
20/01/01 10:06:42.59 Kpl0nzff.net
【逃亡】ゴーン、コントラバスのケースに収まるよう数ヶ月練習
スレリンク(newsplus板)

834:名無し行進曲
20/01/06 18:03:11.37 rbNMNR3E.net
話をぶった切って申し訳ないんだけど
クロサワとかで扱われているグリガという楽器って
どんな感じですか?

835:名無し行進曲
20/01/07 13:11:54.02 AxoZgrfz.net
>>834
どんどん品質落ちてる
特に指板の形状が悪いものが多い
(適正な形に修正すると強度が保てなくなる)
3年から、長くて5年で買い換える前提になると思う
(調整に投資する気が起きなくなる)

836:名無し行進曲
20/08/28 12:54:27 oRxHAJdi.net
マスクしながら練習、合奏ができるコントラバスと打楽器はコロナ禍において死角はなかった

837:名無し行進曲
21/03/31 19:06:42.45 ita0gacr.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

838:名無し行進曲
21/05/22 20:23:30.54 91kYBOEG.net
URLリンク(www.youtube.com)

839:名無し行進曲
21/06/10 20:57:31.52 XOuc+nO/.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

840:名無し行進曲
21/08/31 22:50:41.88 PDJ3bmo8.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

841:名無し行進曲
21/10/08 01:53:12.01 yvkzn53s.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

842:名無し行進曲
21/12/08 22:47:02.95 8+9xf9Pt.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

843:名無し行進曲
22/01/04 23:44:27.30 D4vJMH27.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

844:名無し行進曲
22/05/11 06:10:40.47 nwRgKSzQ.net
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

845:名無し行進曲
22/06/12 15:15:10.71 GyrI/bjJ.net
最近の団体を見るとコントラバスが「ぼっち」であるのが分かる
昔は二人だったのにね

846:名無し行進曲
22/06/14 10:10:52.74 L7KqTWhQ.net
以前、先輩に「弦は偶数より奇数の方が良い」
偶数だと打ち消し合うことがある?
っていうようなことを先輩に聞いたのですが
真偽のほど教えてください。

847:名無し行進曲
22/06/14 11:35:28.48 R/W/v7Bw.net
正確な逆相で音出してたら打ち消すだろうけどそんなん無理でしょ笑

848:名無し行進曲
22/10/18 22:05:11.09 H+pZPBoP.net
>>842
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

849:名無し行進曲
23/05/28 21:47:27.78 eeHqnQYg.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

850:名無し行進曲
23/05/30 22:32:32.23 OfujZFeH.net
始まりは普通に夏らしいジャズですが、
だんだんとSF的な味わいが広がっていきます。
/youtu.be/f0og1UrDFy0

851:名無し行進曲
23/06/05 10:40:12.09 ANBJDfn0.net
価値を見出せない


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

314日前に更新/216 KB
担当:undef