そろそろコントラバススレがたってもいいはず at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無し行進曲
11/07/23 00:59:24.24 ZEfwYvGs.net
耳で合わせる派かな
ちょっと高いなと思ったらローポジに少し移動したり


451:名無し行進曲
11/07/23 22:49:19.24 SnN1J0is.net
既知でしょうが、一般的に・・・
管楽器は気温に比例してピッチが上下します。

それに反して、弦楽器(この場合はコントラバス)は気温に反比例してピッチが上下。

また、気温と湿度の変化によりボディーが膨張、収縮する事により弦高が変化します。
極端な温度湿度の変化の場合(灼熱サウナの楽器車からエアコンがバリバリ、キンキンの会場に搬入の時がキケン?)には楽器の割れ、ハガレ、分解の恐れもあります
そんなこんなで、楽器移動の場合は一々ケースに入れて行うのが望ましいのですが・・・
(ピッチ変化も若干抑えられます)

クリップチューナーはあると便利。


452:名無し行進曲
11/07/24 08:31:40.59 fszad2oI.net
guyatoneの チューナーがオススメ。
胴体に貼り付けるタイプ

453:名無し行進曲
11/07/26 19:53:08.42 6y0t561Y.net
今度コントラバス二重奏で発表があるんですがいい楽譜ないですかね? コントラバスの楽譜はないだろうからピアノの楽譜をオクターブ下げるとかしか方法はないだろうけど…

454:名無し行進曲
11/07/26 22:12:39.98 U9hdkFZU.net
楽譜はいろいろでてるよ。神戸楽譜で探してみたら?
あと、ファゴットやトロンボーンの楽譜も使える。

455:名無し行進曲
11/07/27 00:42:28.52 EtWgoyvr.net
今年の課題曲

コントラバスとしては何番が一番面白い?

456:名無し行進曲
11/07/30 00:58:45.43 4wzN++Av.net
V
簡単そうに見えるけど結構技術が問われる
そもそもこの曲コントラバス絶対必要だろうし

457:名無し行進曲
11/07/30 20:19:48.94 DcWZkmPh.net
夏休み中に母校の中学校行って、コントラバス弾こうかな。
この季節になると、高校に入っても続ければよかったと思う。


458:名無し行進曲
11/08/01 12:39:43.03 wn+CrbGV.net
別に個人でも続けられるだろう。楽器と弓は安物でも買うか借りるかして。
地元の市民バンドかオケにコネ付けてね。

459:名無し行進曲
11/08/13 16:43:10.20 BMPyH6K5.net
松脂溶けた

460:8月14日
11/08/16 18:44:59.06 Revb/ldC.net
吹奏楽コンクール大学・一般の部を聴きに行った。
今年もコントラバスはあんまり聴こえなかったなあ。
5本そろえた団体もあったが音楽的な効果はなし。
フレンチは一人だけ。すごく上手い人なんだが、
去年ほど存在感なし。ということは俺が座った場所が
悪かったのか。ただ課題曲のうちシャコンヌは、
コントラバスが聴こえるように書いてあるというか、
元ネタはブラームス四番四楽章なんだろうがコントラバスに
重要な役割が書いてある曲でだからこそそこそこ聴こえたんだ
と思うんだが、コントラバスなしでやっている団体もいくつか
あったな。いい度胸をしているというか、「曲を理解していない」
と思われてもしょうがないだろうな。「弦バスなんかなくてもできる」
と開き直れる曲ではないよな。楽譜は見てないけど、まさかad libitum
ではないんだろうし。

461:8月14日
11/08/16 18:46:34.33 Revb/ldC.net
それにしても流石に10時から5時まで全団体の演奏を聴くと疲れる。
が、一昔前と違ってどこもそれなりに上手くて、その上曲が
ヴァラエティに富んでいるので面白い。ただ、ほぼ全ての団体が
そこそこのレベルまでいってしまうとコンクールとして優劣を
はっきりつけちゃうのは無理がある気もする。たとえば小編成で
ミュージックエイトの曲をやってもそれなりの人達がやればかなり
魅力的な完成度の高い演奏はできるはずだし、それはむしろ変に
深刻ぶった曲を上っ面だけなぞったような演奏よりも音楽の本質
に近いかもしれないんだよね。でもおそらくコンクールでは「勝てない」。
という視点から見れば吹奏楽コンクール自体が音楽全体の中では
「異形」であるとも言える。まあ、アルペンシンフォニーを7分で
やっちゃおうっていう団体もある上にそれが上手ければ
“コンクールで勝っちゃう”んだから「異形」だわな。

462:名無し行進曲
11/08/16 18:51:51.49 IB5JWd46.net
>>460
ところがどっこいしっかりオプション扱なのです

463:8月14日
11/08/17 22:46:35.37 ZIKTCk0p.net
>>462
ああ、そうなの。それは音楽的な犯罪行為だな。
吹奏楽のコントラバスに未来はないと思わせる。

464:名無し行進曲
11/08/18 13:43:01.43 ZH62BYhj.net
>>463
実際ないし

465:名無し行進曲
11/08/21 23:37:13.35 gwlUk0nU.net
吹奏楽部でコントラバスやってる

ソロまわってこねぇわ
チューバに音消されるわ
指やら足やらいてぇわ
ペットの奴に、頑張ればもっと音出るよ!って知ったかぶりかまされるわ

やる気をなくした俺を励ましてくれ

466:名無し行進曲
11/08/24 01:38:01.71 d9xX0oH7.net
吹奏楽でやってるがpizzの音色が出ればいいと思ってる


467:名無し行進曲
11/08/24 11:25:38.82 fgujztK8.net
>>465
桶池、もしくはコード譜よめるならジャズもいいかもね

468:名無し行進曲
11/08/25 07:01:22.93 A7BXvocQ.net
>>465
> ペットの奴に、頑張ればもっと音出るよ!

ワロタ。金管の高校生とか言いそう。


469:名無し行進曲
11/08/25 20:14:16.48 V13HeH7z.net
>>468
そう、まさに高校生だ。

そりゃあ、確かに俺が使ってる楽器の100パー以上の音色、音量を出してるとは思わないけど

100パー出せても楽器には限界があるってのをわかってない。

470:名無し行進曲
11/08/26 16:23:05.73 UYhFPyZA.net
サックス以外の木管全員を敵に回すセリフ>頑張ればもっと出るよ!

471:名無し行進曲
11/08/26 23:08:09.00 DEILEJP9.net
>>470
うちのオーボエはまだ音量小さい^^;
バスクラも小さい。

472:名無し行進曲
11/08/28 02:17:57.31 9HVMcSxo.net
>>469
大抵の高校生はコントラバスにしても音量小さすぎる
できるならレッスン受けてみろ
いい教師に巡り会えて真面目にやればそれなりに周りに影響与えられるだけの音量は出せる

473:名無し行進曲
11/08/28 08:10:33.37 JMs8uosm.net
>>472
レッスン毎月しっかり受けてるから、そこまでカッスカスということはないはずですわ^^;

474:名無し行進曲
11/08/28 17:47:12.61 8bfH7Fxx.net
何事もだけれど正直レッスン月一じゃあんまり効果ないなと思う。
ピアノだって週一レッスンだろう?
月一でみっちり基礎をやったとしても、コンクールやら演奏会やらで曲ばっかになるとあとの三週間で基礎がだんだん崩れる。
今になって個人でもいいから教わってたらと後悔してる。。


475:名無し行進曲
11/08/28 19:23:59.54 818L25sf.net
昨日中国大会の高校部門聞いたんだがよくきこえた
特に岡山勢の東商業以外の高校はよく聞こえたし明らかに高校生にしたら上手だった
あんな弾ける高校生も今はいるんだね

476:名無し行進曲
11/08/29 12:40:23.51 IMmoGE0t.net
楽器の状態、調整がアサッテが大杉。
駒は真っ直ぐ立っている?(ネック側にお辞儀して行くので常に修正が必要)

指板の下端での弦との隙間(いわゆる弦高)は人差し指や親指!が入る位なら明らかに高杉!

弦楽器の命、発音源である弦と弓毛(木管楽器のリードとマウスピースみたいなもん)の交換は何時のこと?
また、それは適切な銘柄?

管楽器奏者の基本のキ。腹式呼吸等に相当する両手の脱力法が出来ている?
・・・

477:名無し行進曲
11/08/30 08:06:51.36 gv6p7Nnf.net
>>476
そういうお前の楽器は、ちゃんと調整できてるのか?
「適切な銘柄」とやらの弓毛と弦を使っているのか?
基本のキができてるのか?

478:名無し行進曲
11/08/30 11:18:05.83 8KacYRYV.net
>>477
いるねぇ・・・こんな脊髄反射しかできない厨房。

479:名無し行進曲
11/08/30 22:32:19.37 HOqX2DQm.net
毛替えは半年〜1年に1回がいいと思うよ

480:名無し行進曲
11/09/04 14:05:57.91 Dr03Oje4.net
浦和フィルの水越友顕をよろしく!!(^_^)v

481:名無し行進曲
11/09/06 23:01:00.72 W26lp04m.net
>>475確かに・・・明星と学芸の子はすばらしかった

482:名無し行進曲
11/09/14 18:59:15.04 xsmMcwf0.net
今年の四月から始めたのですが、10月の終わりぐらいにソロを部内に披露しなくてはなりません
簡単なソロ曲ありませんか?

483:名無し行進曲
11/09/14 20:11:33.10 sjgFMDFJ.net
象さんかシマンドルの30のエチュードあたり。あとはできそうな曲耳こぴする

484:名無し行進曲
11/09/14 21:08:02.82 StZw20OU.net
>>482
チェロのソロ用の練習曲の本買うといい

ユーフォ、ファゴットの見るとか。


ゆっくりの曲を勧める

485:名無し行進曲
11/09/18 10:05:31.09 no5z6Ft3.net
>>482
俺も同じような経験したよ
本番で大失敗したけどねww

シマンダルのエチュードもおすすめするけど、俺はファゴットの簡単な曲集を先輩に進められて弾いた。
ファゴットなら曲の選択肢も広がるしおすすめ。

がんばれよ!!

486:名無し行進曲
11/09/18 15:13:36.00 h9M83Rtx.net
みなさんありがとうございます
象さんにしようかな?

487:名無し行進曲
11/09/19 11:53:06.74 BojBJY8z.net
象するなら池松さんのソロ集かったらいいよ、他にもたくさん有名な曲のってる。

488:名無し行進曲
11/09/26 23:39:52.13 tKRJ2Q0S.net
コンバスって呼んじゃ嫌ですか

うちの学校
ユーフォ・チューバ・コントラバス
で1パートだから「コントラバス」だと長くなって呼びにくい・・・

「ベース」はなんかしっくりこないんだよなぁ・・・

489:名無し行進曲
11/09/27 07:29:13.31 wbP6+9pk.net
「ベース」より「コンバス」のほうが
余程しっくりこない


490:名無し行進曲
11/09/27 09:07:01.29 Z85WsVr6.net
ストリングバスが一番かっこいい

491:名無し行進曲
11/09/27 13:39:27.86 wbP6+9pk.net
>>490
弦バスいうな

492:名無し行進曲
11/09/27 14:06:18.58 FoEOLbJz.net
>>488
オケ的にはコンバスは普通。
略すること自体にムキーってしちゃう人もいるし、自分の好きなように呼びなされ。

493:名無し行進曲
11/09/27 22:30:29.42 Z85WsVr6.net
>>491
え、言ってないw

494:名無し行進曲
11/09/27 23:14:53.05 s+EFBxdz.net
バスでおk

495:名無し行進曲
11/09/28 00:25:24.56 sxGywkJO.net
ピアノじゃない!ピアノフォルテと呼べ!
ってキレるピアニストがいたらいやだろ

496:名無し行進曲
11/09/28 02:03:09.02 RmvMhmv9.net
なぜ吹奏楽で弦バスと呼ばれるのかは
・BASSの中にいる弦楽器
・エレキベースも含めた総称
と俺の中では思ってる。どうなんだろ。わかんね

497:名無し行進曲
11/09/28 09:55:41.47 ZGSUswK7.net
俺は弦バスって言われたらラッパとかリコーダーとか横笛って返してる

子供でごめん

498:名無し行進曲
11/09/29 10:55:19.41 n9/DlvFd.net
>>497
その中でラッパ吹きだけは、誇りを持って「ラッパ」と自称するような。

リコーダー吹きは「黒いヤツ」とか「ゴキブリ」とか言われるほうが喜ぶよ。
あいつら基本的に32分音符や5連16分音符見たら
「こんなの吹けるかー!」と悦ぶマゾだから、虐めてやった方が良いと思う。

499:名無し行進曲
11/09/29 13:45:26.67 7TcY2DKf.net
>>496
もともと吹奏のバスはチューバだから、そのパートを弦がやってるってことで弦バス

500:名無し行進曲
11/09/29 17:54:36.10 BGwQRxMu.net
でもオケでは菅バスとか金バスとかよばないよね。

501:名無し行進曲
11/09/29 21:43:36.76 oiKSmkbV.net
ゲンバスって響き最悪じゃん

あ、楽器じゃなくて呼び方ね^^;
なんだよこのゴツゴツして不格好なイメージを沸かせる名前

俺は今日からウッドベースって呼ぶことにする

502:名無し行進曲
11/09/29 23:57:11.84 TWzjgtwP.net
ダブルベースだな。

503:名無し行進曲
11/10/02 22:44:02.49 DBEf8R/P.net
今日サザエさん見てたら男の人がタキシード姿で
コントラバスのケースの中にゴルフクラブを入れて出掛けるシーンがあった
嫁さんの前で音楽家のふりして実はゴルフに出掛ける…
原作本でも見たことあったけど面白かった

504:名無し行進曲
11/10/03 05:14:08.75 mgpgdouk.net
昔合奏中にこんなことがあったのではないかと推測…

コントラ…コントラバス、コントラバスーンが反応

コントラバス…コントラバスーンが間違えて反応

バス、ベース…コントラバス、チューバなどが反応

ウッドベース…木低が勘違いして反応

ストリングベース…長い、言いづらい


よって弦バス

あくまで推測

505:名無し行進曲
11/10/03 08:29:53.51 cQZiWPNl.net
コンバス安定

506:名無し行進曲
11/10/04 09:49:07.65 Zu44aKeF.net
>>505

>>504に照らし合わせると…
コンバス…コントラバス、コントラバスーンが反応


そもそもコントラバスという音域がそのまま楽器名になっているのが問題


507:名無し行進曲
11/10/04 21:10:14.42 O0CRR6g1.net
>>504
って納得出来るものでもないし、面白くもない

何を思ってここに書いたんだ?^^;

508:名無し行進曲
11/10/05 22:08:06.14 iiId76pT.net
コンバスって呼ぶとコンマスが一瞬反応するからやめて

509:名無し行進曲
11/10/07 21:19:16.06 8qJF3prW.net
木低パートのはずなのに「木低」って指示されて弾くと白い目で見られる件

510:名無し行進曲
11/10/07 21:44:22.38 FxfZOKqh.net
Cond「金管パートのみで」 →弾く
Cond「木管、サックス以外全員」 →弾く

お咎めなし。

511:名無し行進曲
11/10/10 08:15:26.61 MZ9l0wyg.net
水槽の門外漢だが、サックスは木管扱いではないの?

512:名無し行進曲
11/10/10 09:27:44.69 MRsDrPbT.net
>>510
楽器分類としては木管だけど、
練習時の括り方・編曲上はサックスだけ別にされることが多い。

あいつらはあいつらで、パート練習で既に
ソプラノ〜バリトンまで全音域揃っているから
ハミにされても全然困らんし。


513:名無し行進曲
11/10/11 00:44:37.59 FKKeCNGU.net
結論:テューバのおまけ

514:名無し行進曲
11/10/23 18:08:01.98 k4IqdJfD.net
水槽では仕方ないか。>チューバのオマケ。
オケでは下手なチューバ・バストロが来た日には、ベースたちは切ない気持ちでいっぱいになるんですよ。
リズム・音程・音色・アーティキュレーション
どれをとってもまともなチューバって殆どいないよね。

515:名無し行進曲
11/10/23 18:23:32.87 o7eP1GPJ.net
>>514 アマチュアのチューバ・バストロのことですか?

516:名無し行進曲
11/10/23 18:34:02.10 eSYefMmg.net
質問させてください

今度ソロコンに出るんですが、曲がわかりません。先生に聞いてもわからないみたいだし。
おすすめはありますか?

517:名無し行進曲
11/10/23 22:30:23.07 PlMo0lnz.net
>>516
ジュトゥヴとか
アメージンググレースとか

518:名無し行進曲
11/10/23 23:38:47.44 QGIhMgJG.net
>>516
ぞうさん。


519:名無し行進曲
11/10/24 06:55:28.03 9IEu7xjV.net
>>516です
真面目にお願いします

他パートは
フルートがフォーレ
クラはブラームス
トランペットがフンメル
といった具合です

520:名無し行進曲
11/10/24 07:44:40.76 Zfl1x3t/.net
チェロ無伴奏なんたらってやつやってる子いたな〜

521:名無し行進曲
11/10/24 08:49:13.53 h+vwM6EM.net
>>516
みな真面目に答えてんじゃねえか。失礼なヤツだな。
お前の腕前次第ってことだろ。

お前の腕に応じて
ぞうさん → アメージンググレース → G線上 → 無伴奏チェロ組曲 → チャルダッシュとか。

URLリンク(www.contrabass.net) でソロ譜いっぱい公開してくれてるから
探してみろ。

522:名無し行進曲
11/10/24 12:49:22.30 EYeoicJg.net
>>519
クラシックがいいならそう書くかクラシック板行けよ
中学生の吹奏楽部員としか思えないから

定番だがラフマニノフのヴォカリーズとかは?

523:名無し行進曲
11/10/24 15:28:49.03 Qd+0rGBH.net
そんなに向上心があるのなら、ボッテシーニの協奏曲の嬰へ短調とかやればいいとおもうよ。
時間的に1楽章だけでも弾ききれるか微妙だけど

524:名無し行進曲
11/10/24 20:53:39.09 dYh4n2nZ.net
516です。
「真面目に」って書いてすみませんでした。
みなさんが不真面目っていう意味じゃなくって、「本当に助けてください」っていう意味で書いたつもりでした。
いやな気持にさせてしまったら本当にすみませんでした。

525:名無し行進曲
11/10/24 20:57:05.37 dYh4n2nZ.net
>>521さん、紹介してくれてありがとうございます。すごく参考になります。
ボッテジーニ:夢想曲っていうのがとても気に入りました。

>>522さん、確かに私は中学生です。2年生です。

>>523さん、協奏曲の嬰へ短調って難しそうですね。しかも私手が小さいし。
コンテストは4分なのでやる場合カットは先生に相談してみます。

526:名無し行進曲
11/10/24 23:06:25.55 eALguznm.net
クーセヴィツキーのソナタとか

527:名無し行進曲
11/10/24 23:56:43.63 lKGtaUhA.net
ボッテシーニのソナタとか。
エックレスの協奏曲とか。


528:名無し行進曲
11/10/28 07:14:44.77 OJYkPZEY.net
ネタにマジレス

529:名無し行進曲
11/10/28 22:46:06.56 fTExj6UP.net
自分が高校生の時はソロコンもアンサンブルも免除だった
何かやる気なくしてエレキギターでひたすら遊んでたわ・・・ひどすぎw

530:名無し行進曲
11/10/29 20:06:54.21 au+aMSCc.net
なんていうか、個人的にレッスンついてたりとかしたら別だけど、水槽しかやってない子にクーセやボッテシーニってwww

とつられてみる

531:名無し行進曲
11/10/29 20:38:12.49 P2Q3qPQ8.net
だからあ、
ネタにマジレス(ry

532:名無し行進曲
11/11/06 16:43:17.23 blK40QwG.net
言っちゃ悪いけど弦バスって必要あるの?
これに人数割くならほかの楽器に人数増やしたほうが良くね?

533:名無し行進曲
11/11/06 18:36:53.11 HmOuEfhH.net
>>532
このスレ全部読んだ?

534:名無し行進曲
11/11/06 18:43:06.16 dCFhYhsx.net
こういうヤツの所為で話題がループするんだよな
まあ、話題自体ないのも悲しいところだがw

535:名無し行進曲
11/11/06 18:51:26.73 HmOuEfhH.net
ちゃんと弾ける学生とか理解してる指導者が増えればもっと境遇も良くなるのかな

536:名無し行進曲
11/11/07 08:09:47.98 cV9aakpZ.net
管楽合奏コンテストの中学部門、部長インタビューで
司会者の話がこのスレに書いてあることほぼ網羅してた。
次の団体がもう準備終わってるのにまだ喋ってた。
司会の人絶対コントラバス経験者だろとオモタw

537:名無し行進曲
11/11/07 08:34:58.08 IG67AAYX.net
部活面倒だからやめようかな、って言ったら、某高音楽器に言われた

え、やめたらエレキベースいなくて困るじゃん

あぁ、そうかい。コントラバスじゃなくてベースなのね。

538:名無し行進曲
11/11/07 09:57:39.17 Hm5wVkhe.net
そこじゃなくてエレキに突っ込めよ

539:名無し行進曲
11/11/07 19:33:04.60 CfrB+/h1.net
>>538
心底同意

540:名無し行進曲
11/11/07 20:33:11.69 Knfcsdt6.net
>>533
じゃあ必要ないね

541:名無し行進曲
11/11/08 00:56:02.93 6RAP9G2l.net
>>540
数日ぶりに出てきてそれか
よっぽど悔しかったんだなw

542:名無し行進曲
11/11/08 01:28:14.42 Y3IB/fjW.net
質問です。

普通の4弦コントラバスを使用しているのですが、
現在練習している曲の中で、五線の下のE♭やDが出てきます。

そこで、E線を一音下げてDにチューニングしようと思うのですが、
この際他の弦も一緒に一音下げるか、下げるのはE線だけにしておくか、
どちらが良いのでしょうか。

543:名無し行進曲
11/11/08 06:53:49.60 JWVLaHPP.net
>>542
チューバ or コンパチベース譜?
普通はあんまりそういうことはせず、オクターブ上げるなりするが
どうしても下で弾く必要があるなら4弦だけ下げるかな。
エレキでいうところの「ドロップD」。

544:543
11/11/08 06:54:45.52 JWVLaHPP.net
> 4弦だけ下げる

すまん。「E線だけ下げる」の意味な。

545:名無し行進曲
11/11/08 11:15:15.95 1L6YLaHV.net
ポップス、演奏会ならオクターブあげる(フレーズであげる)

コンクールとかのガチ曲でどうしても必要ならDくらいまでならさげる。
C♯以下は諦めてオクターブあげる。


546:名無し行進曲
11/11/08 11:27:21.89 JWVLaHPP.net
オケの曲なら未完成交響曲とかベートーヴェンとか判るが
吹奏楽編曲で、ガチで5弦が必要な曲って有る?

547:名無し行進曲
11/11/08 11:30:04.32 hj1o1fG0.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(welfare板)







548:542
11/11/08 15:57:58.80 Y3IB/fjW.net
>>543
普通のコントラバスの譜面です。

>>545
演奏会ですが、譜面どおりの音を出すよう指揮者から要求されています。
ただ、チューニングの仕方までは分からないそうです。

549:名無し行進曲
11/11/08 19:51:33.79 tvbZQJbS.net
>>546

吹奏楽オリジナルだけど
トーマス・ドスのツェッペリン交響曲は5弦の方が楽しい。
H線の音域でコントラFgやピアノとのSoliもあるし。

まあ絶対必要という訳でもないか。

550:名無し行進曲
11/11/08 20:21:47.65 6RAP9G2l.net
>>548
全部の弦を下げるのはやめた方がいい。駒にかかる圧力が下がるので魂柱がずれる原因になる
また、弦の張りが弱いと音量まで落ちるので、CBの全弦1音下げはメリットない

E線だけDまで落とすのがよいんじゃないか? 

551:名無し行進曲
11/11/09 21:38:17.50 J4pmCHjr.net
センセー!スミバセン。
楽譜のこの音は指定通り弾かなきゃいけませんか?

弾く杉てこの楽器では出ません(音域がありません)。
・・・悪魔でも楽器の構造上の問題を強調すべし。。
どうしてもってことなら、E弦の最低音域を増やす改造(二十万弱〜)か、五弦のコントラバス(五十万位〜)買って下さいキリ。



E弦をコントラCまで伸ばすCマシーンが有りますが、コントラDまでのDマシーンもチラホラ出てきています。
中途半端な感じは有りますが、一番のメリットは通常のE弦を使えること。
吹奏楽なら比較的多いE♭が下でイケることかな?

Cマシーンの場合は専用の長いE弦を使用。(当然割高に。)

Dマシーンにプラス、エレベの糸巻きにワンタッチでチューニングを全音や半音下げれるものが有りますが、コントラバスにもあればなあ・・・

ネタですが、五弦コントラバスをhighC弦仕様にして、(通常チューニングの四弦にhighC弦。高域はチェロと互角。ピッコロバスと同じ)
E弦になんと、Cマシーンを付け足したツワモノが居られるとか。
恐るべし。

552:名無し行進曲
11/11/10 07:10:19.53 cqJPPTyb.net
そいうやコントラバスでヒップショットってあんまり見ないな。
Cマシーンより、よほと手軽だと思うけど。

>>551
> ネタですが

それはツワモノではなくゲテモノだろ。ただのバカ。


553:名無し行進曲
11/11/10 23:29:09.62 BtyZYIrq.net
6弦ヴィオローネを使ってた何百年も前の皆さんに謝れw

金と保管場所と家族の冷たい目が解消されればソロチューの4弦と
合奏用の5弦とウィーン式調弦用にもう1台欲しいわ。

554:名無し行進曲
11/11/11 16:58:23.06 Q+v18G/S.net
ネタ投下。
六弦コントラバスが実在します。(新作で売り物)
専門ショップ(尼崎。常時在庫は数十本の西日本有数)のカスタムオーダーで物はオリエンテ製。
チューニングはエレベの六弦と同様に通常の四弦にコントラBとhighCを足した物。
弦間は通常より狭め。五弦の駒に六弦を乗せた?(エレベの六弦並み)
最初の違和感も10分程でなくなって、これはこれでアリのように思えました。
弦間が狭めなためポジション内での横移動が楽。
良く鳴りますが構造上頑丈になるためか若干音量は劣るかも?

気になる方が結構いるようでプロアマ、クラシック、ジャズほか問わず試走はされている模様。
通常の四弦に戻ったらなぜか弦間が広く感じ弾きにくく感じたオマケ付き。


555:名無し行進曲
11/11/17 12:56:06.79 eXEuQcCH.net
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(doctor板)







556:名無し行進曲
11/12/04 22:51:32.86 0jryCATq.net
もう月曜ですね

557:名無し行進曲
11/12/05 18:25:17.16 3e6e9uOo.net
今年の春からコントラバスを始めた高1です。
どうしても自分の音が好きになれません。
いつかこんな汚い音から開放されると思い毎日練習に励んでいるのですが...
コツとかやった方がいい練習方法があれば教えてください...

558:名無し行進曲
11/12/05 20:50:06.05 w/0kRRxA.net
弾き方の他にも、
・松脂変えてみる
・左手しっかり押さえる
とかが効果あるかと

弾き方は誰かプロに習うべし
金に余裕があるなら弦とか弓とか他のパーツの強化も

559:名無し行進曲
11/12/19 10:28:16.22 VT4Jh/2V.net
どうやっても汚い音しか出ない楽器はあるから、まずは楽器屋さんに相談かなあ。

560:名無し行進曲
11/12/19 13:20:14.77 NN4YZY/T.net
どのように汚いのかがわからないが…
ちゃんと調整された楽器であるならば弾き方の問題か、楽器スペックの限界

調整面だと
・1年に1回は弓の張り替え
・弦が駒にくいこんでないか
・駒が曲がってないか
・弾いてる時にビビビ…のようなひずみ音がないか(ネック反りなど)
・魂柱
…など

弾き方
・左手…しっかり押さえられてるか
・右手…持ち方、脱力できてるか、弦に対して直角に弾けているか(鏡で確認)
…など

561:名無し行進曲
11/12/21 16:12:40.23 Cylg6xD/.net
毛に松ヤニつけすぎると汚い音になるから注意な
毛の弾力も使って弾くんだぜ
左手はフォームを維持する努力を

562:名無し行進曲
11/12/27 17:03:23.05 uP8Mr3sj.net
保守

563:名無し行進曲
11/12/28 15:27:51.94 KSSmulgU.net
弦の銘柄がまさかのスピロコア弦(ジャズ、ポップスほかピチカート御用達)だと
弓奏でいくら頑張ってもクラシカルな音はかなり厳しいかと。
寿命は短いようだけとダダリオ社のヘリコアのオーケストラや
吹奏楽ならオールマイティー(中庸)なハイブリッドが実売価格が安くオススメかも。
押弦が楽なライトテンションもオススメ

564:名無し行進曲
12/02/04 08:56:48.04 K0h4OOD3.net
立春アゲ(寒いけど)

565:名無し行進曲
12/02/16 18:27:07.28 gLwoZ351.net
畝主

566:名無し行進曲
12/02/21 12:41:27.13 CjC2xzTA.net
みんな檜山ノートやっている?

567:名無し行進曲
12/02/24 16:17:39.37 6AUo4Fda.net





新スレです。ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
スレリンク(senmon板)







568:名無し行進曲
12/02/28 19:23:39.26 foouacMn.net
今年の課題曲Xすごいことになってるね。

ハーモニクスとか(笑)


569:名無し行進曲
12/03/04 14:27:57.43 cBv9Tva1.net
ただ難しいだけで、やりがいを感じさせない曲だなぁ。
こんな曲を数ヶ月も練習し続けるなんてゾッとするよ。

570:名無し行進曲
12/03/05 22:26:24.36 8LzxwfkT.net
他の課題曲はどうだい?

571:名無し行進曲
12/03/06 00:36:04.01 wSt9wzas.net
檜山ノートは退屈すぎて一人じゃできないと思う
レッスン時に教材として使うのはありだと思うけど

572:、
12/03/07 10:11:36.50 qRzeeOAE.net
幻想交響曲むずくね?

573:、
12/03/07 10:22:18.16 qRzeeOAE.net
幻想交響曲むずくね?

574:名無し行進曲
12/03/07 18:37:47.62 oRZcelRX.net
5楽章だけだろ?
桶みたいに全部やるんでないのならガンバレばできる
ある程度人数が揃うとめっちゃ効果的なんだが、
とにかく鳴らせ!


575:名無し行進曲
12/03/08 16:10:35.53 0+5/jOiL.net
普通に練習すりゃできるだろ
>>572が中高生なら大変だとは思うけど
そんなに難しい曲ではない

576:、
12/03/09 09:14:40.47 ChBL4Shv.net
中学の時したから
苦しい思いした…

しかも一人で

577:、
12/03/09 09:15:06.06 ChBL4Shv.net
中学の時したから
苦しい思いした…

しかも一人で
第五楽章だけだが

578:名無し行進曲
12/03/19 11:08:53.12 hvanHBlQ.net
URLリンク(www.youtube.com)
コントラバスだけ

579:名無し行進曲
12/03/19 12:25:29.17 IF4TZg//.net
>>578
アンサンブルって感じがしない……

580:名無し行進曲
12/03/24 23:01:00.06 E0N9bp/k.net
セドナの16分鬼\(^o^)/

やり遂げた方いますか?

581:名無し行進曲
12/03/26 03:03:42.25 IKmvh8yw.net
奇遇にも俺も近いうちに幻想やる件

五楽章が鬼畜ね。エレキベースならともかくあんな速く指まわらんよ。
ちなみに高校生です

泣きそうだわ

582:名無し行進曲
12/03/28 17:09:59.58 zOHTZD44.net
折り返しの音が汚いんだけど、どうすればいい?

583:名無し行進曲
12/03/29 10:00:17.13 wXZAdPlE.net
コントラバスの正規のレッスンへgo!



584:名無し行進曲
12/03/29 10:01:31.12 dQm9yfFZ.net
>>582
一.先ず練習
二.次に練習
三.未だ練習
四.更に練習
五.止め練習


585:名無し行進曲
12/04/02 03:10:31.46 uIbx4EPm.net
>>582
力まない、弓の速度を速くしない、圧力を強くしない
そしてレッスンへgo!

>>581
幻想の5楽章ってそんなに指速くまわすとこあったっけ?
4のほうが難しかった気がするが

586:名無し行進曲
12/04/03 23:44:09.61 rwR+TMfB.net
>>585
4より5がキツいと思われる

587:名無し行進曲
12/04/06 02:10:17.31 CHym/uuQ.net
なんてったってベルリオーズだぜ
細かい指回しのところはまあがんばれ

ちゃんと弓量も腕の重さも十分に使ってしっかり楽器を鳴らすんだぞ
弓返しはやわらかくな
4分だから甘く見ちゃいかん

588:名無し行進曲
12/05/02 23:05:42.24 Wf8Lz1W5.net
>>581
エレベの発想はなかったww
やってみたい…っていっても絶対できねぇや。

589:名無し行進曲
12/05/03 00:38:14.28 hmqOvbiW.net
>>588家にベース持って帰って練習したよw

590:名無し行進曲
12/05/03 00:39:37.25 hmqOvbiW.net
あ、>>581です


591:名無し行進曲
12/05/13 21:36:52.14 SbeKNe3d.net
コントラバス独奏の「マルチェロの6つのソナタ」の楽譜を
取り寄せたいのだが……ネット注文できるとこないかな?

592:名無し行進曲
12/05/14 22:15:11.41 ew74HPsb.net
テスト

593:名無し行進曲
12/05/14 22:15:36.79 ew74HPsb.net
俺のIDストリングベース

594:名無し行進曲
12/05/25 09:36:11.97 MVYfhyrk.net
サルベージ

595:名無し行進曲
12/05/31 19:16:17.50 rJ2Efvc+.net
5月晦日アゲ

596:名無し行進曲
12/06/15 02:03:23.24 1VpEpgA1.net
コントラバスになって良かったことは何?

597:名無し行進曲
12/06/15 07:01:58.76 uEpktugC.net
実はそんなに重くないけど、皆が「あなたは荷物と準備が大変だから」って
気を使ってくれて、本番当日に雑用を言いつけられずに演奏に集中できる。

598:名無し行進曲
12/07/01 22:30:04.06 LbsyP5VR.net
指が痛いとか皆座ってるのに数時間立ってなきゃいけないとか
新入部員は皆そう思いますよね?

599:名無し行進曲
12/07/02 21:53:31.09 sw/Zbq4+.net
普通に椅子あるだろう? 無ければおかしい
金管木管のやり直しに立ったまんま付き合ってる義理はない

600:名無し行進曲
12/07/02 22:39:16.06 QUne3las.net
俺はどんな目で見られようが、一回一回座るね。
立っとくのだりぃもん。

601:名無し行進曲
12/07/02 22:55:47.64 sw/Zbq4+.net
本当は深く座る椅子より 浅めによりかかれるハシゴみたいな
椅子がベスト いったん深く座り込んだら復帰するのが大変

602:名無し行進曲
12/07/06 10:23:39.69 DjPjMHF9.net
座りながら弾けばいいじゃん!
プロオケみたいに。

603:名無し行進曲
12/07/06 19:33:46.33 fwoHDcX5.net
コントラバス用の椅子がない

もしくは、あるけどティンパニか指揮者が座ってる

あるある

604:名無し行進曲
12/07/06 19:36:52.34 iqiDpHqX.net
バス椅子は自分で買って持ってる。

605:名無し行進曲
12/07/10 18:57:25.40 vzDpnCUl.net
ベースのスタンド買うくらいなら、バス椅子を買えばって思います。
なぜ吹奏楽のベースは立奏がデフォなの?

606:名無し行進曲
12/07/10 20:03:42.94 h3eEgdU0.net
>>605
俺の知ってる範囲の水槽は座る方が多い。
普段は勃って演奏していても本番ではホール常備の椅子借りる。

607:名無し行進曲
12/07/11 21:48:17.55 uEC/UE7G.net
いいや、限界だッ!
座るねッ!

608:名無し行進曲
12/07/12 17:42:54.95 JWiGmB4E.net
>>605
何でだろうね?吹奏でもプロは全部座奏なのに

>>606
性欲を持て余す


609:名無し行進曲
12/07/17 12:43:39.04 wUP0kIkM.net
本番でも普段練習で使っている椅子を使うべし。

610:名無し行進曲
12/07/17 15:16:36.00 1V7I6EUb.net
>>609
パイプ椅子を後ろ向けて背に座っている俺に本番でもリラックスしろと。

611:名無し行進曲
12/08/02 23:58:05.59 hNf/0HnX.net
あげ

612:名無し行進曲
12/08/08 18:32:59.34 hNy6KKaH.net
習志野妻て五弦使ってるのな。びっくりした。

613:名無し行進曲
12/08/09 22:04:17.23 0BP7aBeH.net
ホムセンの二千円ほどの座面の高い折り畳み式作業パイプ椅子があると少し幸せになれます。
だいたいは座面にクッション性が期待出来ないので
テンピュール製(低反発)クッションがあるとまた少し幸せになれます



614:名無し行進曲
12/08/19 18:21:45.59 OJN5XzQf.net
保守。

615:名無し行進曲
12/08/22 22:50:20.26 IJzjIF2M.net
コントラバス始めたきっかけって何?


616:名無し行進曲
12/08/24 08:20:57.06 DX5V6suB.net
エレベほか電気楽器の人工的な男が嫌になったから。

617:名無し行進曲
12/08/24 22:50:13.18 MGBTkM+t.net
人工的な男

618:名無し行進曲
12/08/29 08:21:35.38 qDiFICL9.net
キュートな女子の先輩に惹かれて

619:名無し行進曲
12/08/29 08:47:46.48 wU/5jsRu.net
男は大きさにこだわる生き物だから。

620:名無し行進曲
12/09/13 08:15:20.75 KF2elyqc.net
そうだね

621:名無し行進曲
12/09/13 12:59:37.20 MlRROiUo.net
コントラファゴットか弦バス買うか悩んでいるバンドです。
コントラファゴットの方が音量もあり、低い音も出るし、ダブルリード得意のピッチカートみたいな吹き方も出来るみたいなのです。
個人的には弦バスを押したい(周りが弦バスバンドばっかりだから)のですが、弦バスの魅力って何ですか?


622:名無し行進曲
12/09/13 21:56:51.37 KF2elyqc.net
自前のコントラバス持っていない弦バス奏者って、下手くそだから、持っている奴探せばよい。
コントラファゴットを吹きたいファゴット吹きが居るなら買えば良い。

623:名無し行進曲
12/09/14 07:06:49.04 OsYPGomJ.net
>>621
うちはCFgもCbも個人持ちだが…
無理やりCbのアドバンテージを探すとすれば
・CFg1本で、Cbが5本買える
・オケならともかく吹奏楽でCFg譜があるものが少ない
・息継ぎしなくて良い <フレーズやベースラインが途切れないという意味で
・図体がでかい分、音圧や基音はCbに分があるように思う。
個人的にはCFgの倍音がブレンドされた音色のほうが好きだが。


624:名無し行進曲
12/09/14 22:01:06.12 XMnbKEEa.net





■■■国立音楽院■■■
スレリンク(senmon板)


★★★管楽器リペア&ギタークラフト★★★
スレリンク(senmon板)







625:名無し行進曲
12/09/14 22:52:06.71 rIhBYAsu.net
身長のせいで中高と不本意ながら飛ばされて弦バス弾きに

626:名無し行進曲
12/09/15 01:24:47.87 NFNjEq0q.net
コントラファゴットを買うことにしました。弦バスより低い音出るし、
楽譜は弦バス楽譜吹けばいいし、今ならアメリカ製品も安かったんで。
弦バスは音小さいし存在感がねぇ。

627:名無し行進曲
12/09/15 23:32:48.62 wJfOjn5c.net
演出とかの動きどうしてる?
楽器をくるって回す以外ある?

628:名無し行進曲
12/09/16 18:11:55.97 /+i5+8cD.net
バス椅子を
 指揮者に取られ
  もうダメポ

629:名無し行進曲
12/09/18 23:07:05.05 9UpzSamH.net
>>627
せいぜいちょっと客席側向いたり、楽器左右に揺らしたり程度だった。ベルアップとかできないし
ポップスステージとかだったらどうせ聞こえないと割りきって、木低のスタプレの部分では演奏放棄してアグレッシブに動いてた悲しい記憶が

630:名無し行進曲
12/09/18 23:18:02.28 enJvOoU0.net
>>627
楽器の向き変える、傾ける
楽器を持って上下させる
とかぐらいしか知らんわー数本いるなら交互に回したりも


高校の定演で管のベルアップに合わせて楽器傾けるの見てバンド全体で合ってる感じがしていいと思った
というかいつも取り残される

631:名無し行進曲
12/09/19 07:28:25.72 9T2wvBlw.net
>>627
ヒント:チャックベリー

632:名無し行進曲
12/09/22 09:46:27.15 n14oq83b.net
コントラバスってチューバ無ければかなり聞こえるんだな
木低+コントラバスの伴奏だと弦の響きがものすごく聞こえてきて驚いた
何気に水槽で一番不遇なのってFgじゃないか

633:名無し行進曲
12/09/25 15:29:45.58 dT8BTtrq.net
コントラバスだけの低音とチューバだけの低音聴き比べればコントラバスの
必要性がわかると思うよ

634:名無し行進曲
12/09/26 08:59:22.44 jJdhUTtv.net
元々、(フランス型ステージバンドの)シンフォニックバンドとしては
吹奏楽ながらチューバではなくコントラバスとチェロが低音域の主体。
また弦セクションも盛大に配されたものでした。

635:名無し行進曲
12/10/16 20:59:01.71 Z9rgo8EQ.net
エンドピンが伸びないんだけど、どうしたらいいですかね?



636:名無し行進曲
12/10/21 17:25:47.54 1kVuYhUR.net
田舎過ぎてコントラバス教えてくれる先生がいない

637:バス
12/11/04 23:17:30.76 3xjfAwUH.net
田舎ですか。何県ですかね。

638:名無し行進曲
12/11/05 00:35:41.42 Fu8pgckf.net
大阪です

639:名無し行進曲
12/11/15 16:48:39.23 c6ww/950.net
>>627
定演でネックに手を添えて、弓を振り回しながら
コントラバスの周りをスキップした♪

640:名無し行進曲
12/11/16 12:42:00.68 GW63IfMY.net
日本人が書いた教則本って、あまりないよね?
何故かいまでもシマンドル

641:名無し行進曲
12/11/22 23:04:07.49 0QSoZrrJ.net
松脂って何使えばいいのかさっぱりわかりません
大きい音をなるべくひっくり返らないようにだしたいのですが、おすすめありますかね?
先生にはコルスタインのソフトをおすすめされたのですが、使っている方どんな感じですか?

よろしくお願いします

642:名無し行進曲
12/11/26 12:39:09.40 uCjFXw/z.net
松脂は楽器、弓、腕前との組合せで効果が変わるから一概には言えないよ。

643:名無し行進曲
12/11/26 23:04:41.84 2P3jKGRq.net
大きな音と書く輩はこのスレ読み返せ

644:名無し行進曲
12/12/02 17:03:06.36 dpztU9OH.net
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

645:名無し行進曲
12/12/04 10:47:49.25 x6Y72YIt.net
松ヤニは金色のコルスタインのオールウェザーが一番無難。(コンクール狙いの向きには験を担いで・・・w)

名前の通り年間通して一応は使えます。
コルスタインはその他も含めてつけ過ぎても滑りにくいタイプ
さらに極寒い時はソフト、夏場はハードとか使い分けるのも一手。

あと、鬼キャッチ系?なら赤バケツことPOPが最強?

646:名無し行進曲
12/12/24 13:50:04.19 GrtTMbqf.net
ずっとコルスタインオリジナルだったが、無難さでいえばやっぱカールソンじゃないかな?
吹奏楽部は特にコンクールが真夏にあるから柔らかすぎない方がいいと個人的には思う

オールウェザーは使ったことないけどあれ夏でも平気なのかな?

647:名無し行進曲
12/12/29 14:19:20.71 QdPhRGP4.net
コルスタインは分類としてはネバい系。
カールソンと赤バケツことpopsの中間?
ヒートして試合終了した数種類の銘柄の松ヤニをミニバケツや鍋に入れトロカシて混ぜ混ぜして再生するのがどこかで紹介されていました。

資源を大切に?!

648:名無し行進曲
12/12/30 15:51:31.74 8K8+FFhc.net
コルスタオールウェザーはネバネバだよな


>>647
ミックスして自分好みのを作っているんだよ

649:名無し行進曲
13/01/31 16:44:44.19 +Ytohy6m.net
捕手

650:名無し行進曲
13/02/08 05:53:35.38 8sKJkmya.net
火種

651:名無し行進曲
13/02/24 15:05:23.36 eZdpijk6.net
旧暦小正月あげ。

652:名無し行進曲
13/02/28 16:35:31.40 PIwySILO.net
俺(ペット)嫁(クラ)娘(コントラバス)なOBな中学校の吹奏楽部が衰退して
コントラバス切るとか言い始めてる

コントラバス保全のための説得文句下さい

653:名無し行進曲
13/03/01 07:47:50.20 CuhVop7c.net
>>652
たしかにコントラバスは吹奏楽のクセに弦楽器だよ!
それに音量も小さくて、簡単に金管に消されるし!
中学生だったら運搬するのにもいちいち車を用意して一苦労だし!
それに小編成だったらチューバと、せいぜいバリサクぐらいあればベースラインは十分かもしれない!
さらに吹奏楽編曲では主旋律もほとんど担わないので優先順位は確かに低い!
だから吹奏楽では要らない楽器といえば要らないのかもしれない!

でも、でも、コントラバスは…、







ごめん。あと頼むわ。

654:名無し行進曲
13/03/04 11:39:21.46 o+XydCoJ.net
管の人数足りないなら弦バスに割く人員なんてなくて当たり前
個人的意見で引っ掻き回すの良くない

655:名無し行進曲
13/03/18 18:27:23.89 4ruaT6LL.net
春嵐。

656:名無し行進曲
13/03/18 19:22:40.01 p/aitn9R.net
所詮オプションだしな、しかもまだ中学生…ひょっとしたら他に向いている楽器があるかもしれんし、いいチャンスと思って素直にコンバートするといいよ

(そうやって便利屋になった俺はあちこちのパートにかりだされ…あぁ…)

657:名無し行進曲
13/03/30 08:03:24.59 BZqvkDtp.net
ソロコンに出て実力を見せ付ければいいじゃない

658:名無し行進曲
13/04/07 09:55:17.11 OGvyce9B.net
猛烈低気圧通過による大嵐 警戒あげ

659:名無し行進曲
13/04/17 20:57:40.62 yxVs9ydn.net
新年度少し経ったアゲ。保守

660:名無し行進曲
13/04/24 15:16:42.53 HVY94c8K.net
侵入勢入ったか?アゲ

661:名無し行進曲
13/05/06 14:21:55.75 cVeqQTWz.net
GW終わるよ。

662:名無し行進曲
13/05/09 00:44:19.00 XGpDOMIF.net
コントラバス希望者が複数いた。

663:名無し行進曲
13/05/10 17:07:16.50 cgXSL2HB.net
それは奇特な。

664:名無し行進曲
13/05/15 23:11:57.70 mgzoer5r.net
高校の備品の楽器ってどれくらいの品番なの?

うちは弦楽だけど

弓はデルフラーの100から150

楽器はイーストマンの500ぐらいだけどほかはどうなの?

665:名無し行進曲
13/05/18 10:38:22.34 ZTOYb8lc.net
それはかなり恵まれた部類。
管理者や先輩方に感謝しましょう


よく有るのが、学販カタログから選んだスズキのエントリークラスの全合板(塗り指板)や中級#92(表単板、裏横合板。指板は縞黒檀)、
オリエンテのエントリークラス(HO20〜38/製造時期によって仕様が異なる場合も。特にHO20は注意)
弓はスズキ/杉藤の一番か二番目に安いクラスないしは一応ペルナンプコ材のその上クラス

666:名無し行進曲
13/06/05 10:13:33.66 Wwr5Idc3.net
梅雨になりましたよ。

667:名無し行進曲
13/06/10 22:56:45.41 jAVZRnow.net
>>666

今日は最悪だった

668:名無し行進曲
13/08/07 NY:AN:NY.AN xlbedvSG.net


669:名無し行進曲
13/09/09 13:26:52.94 kUTYgtNd.net


670:名無し行進曲
13/09/09 15:32:56.96 SWeY4OEj.net


671:名無し行進曲
13/09/09 23:37:15.54 B3pugonZ.net


672:名無し行進曲
13/09/10 07:04:05.42 B8DJIMfr.net
ん       だらけだね、どこの団体も。

673:名無し行進曲
13/10/04 07:32:33.01 YKAFTI+x.net
.

674:名無し行進曲
13/10/07 17:57:47.62 BS4rWk9p.net


675:名無し行進曲
14/02/14 18:46:06.21 glfhd6Mi.net
もうそろそろ引退だから楽器と弓をピカピカに磨いておこう。
楽器カバーはどうすればいいの?
洗濯機で洗濯できる?

676:名無し行進曲
14/02/14 22:56:53.81 ih4b1O/7.net
クリーニングに出せば?

677:名無し行進曲
14/02/15 20:22:55.47 TFy4aHbR.net
ファブリーズでぉk

678:675
14/02/16 16:34:27.12 m2uH9Q3y.net
>>676
お金が無い・・・

>>677
ファブリーズは定期的にしてるけど外側の泥汚れがね・・・
野球の応援とかで汚れが付かない?

679:名無し行進曲
14/02/16 19:42:12.06 Zq68VPI3.net
>>678
弦バスのケースじゃないけど、そんなにしなかったような
持参して聞くだけ聞いてみれば?

680:675
14/02/18 23:44:07.22 znKTAlTJ.net
>>679
レスd。とりあえず聞いてみる。

681:名無し行進曲
14/02/20 06:49:24.69 btw5BPSL.net
コインランドリーとか逝け
2000くらいでできるんじゃない?

682:名無し行進曲
14/02/23 23:47:19.63 JaPQ39gh.net
弦バス上手な人がいる都内の吹奏楽団ってないかな?

683:675
14/02/25 14:37:27.55 MA+mw6Ev.net
>>681
コインランドリー?ハッ!(AA略
ウチの近所に有るし、千円せずに洗濯・乾燥できます。
お小遣いでどうにかなる方法を知りたかったので助かります。ノシ

684:名無し行進曲
14/02/26 15:42:36.10 YaWndiW/.net
>>682
東京佼成ウィンドオーケストラとシエナウィンドオーケストラかな

685:名無し行進曲
14/02/28 23:47:13.15 XIN9fJgD.net
>>682
プロでなくて一般の吹奏楽団のことかな?
都内の楽団はよくわからん・・・

686:名無し行進曲
14/04/22 19:04:21.51 UbKi9M9V.net
取りあえず8人くらいいて何とか半人前だな

687:名無し行進曲
14/05/05 21:14:03.38 VcTyRN47.net
なんで中学校のコントラバスってスズキばかりなんだ?
オリエンテの30クラスなら中学生でも十分鳴らせるとおもうのだが

688:名無し行進曲
14/05/05 21:21:52.31 Mt+rW8Gt.net
ある程度の規模以上の中学校には備品として
コントラバス一本が必要だったと思う。

で、近所の楽器屋を通じて購入となると、
入手しやすいスズキが選ばれる、ってことだろ。
楽器に詳しい人が選ぶってことはほとんどなくて、
学校として必要だからとりあえず、って感じで選ぶと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

314日前に更新/216 KB
担当:undef