そろそろコントラバススレがたってもいいはず at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し行進曲
10/11/12 23:27:28 Mx4nyQJP.net
>>195
いくら違いがあったとしても
それは吹奏楽に絶対的に必要な音じゃない
吹奏楽には吹奏楽の重量感がある
それはチューバやバストロ、木低で充分にこと足りる

別に弦ベーの音なんか要らないですよ


201:名無し行進曲
10/11/12 23:31:04 Az3sNJ2r.net
>>200と思っているのは君を初めとする一部だけ

少なくとも、全国大会常勝と呼ばれるバンドは
人数制限があっても2人3人入れるのが当たり前のようだ


202:名無し行進曲
10/11/12 23:43:56 onliViN7.net
釣りにしてはずいぶん熱心だな
>>196じゃないが、昔なんかあったのか?

203:名無し行進曲
10/11/12 23:51:42 BQnRbEnZ.net
必死すぎるだろw
必要ないと思うならこのスレに来るな。
ここはCbスレだ

204:名無し行進曲
10/11/13 00:00:54 jLab+8Uo.net
コン厨ワロスwwww

音楽を追求する結果コントラバスが必要だと言うのなら、弦楽器を増やして管楽器を減らせば良い。つまり管弦楽。表現力は桁違いになるよ
吹奏楽にこだわるのなら、それこそ「コントラバス」のみを編成に含める意味がわからない。低音の安定感、音楽の向上を図るなら管楽器にすれば良いだけなのだから

コントラバス「のみ」を含める合理的理由は無いらしい

205:名無し行進曲
10/11/13 00:15:50 TI80IA6n.net

答:音域

管楽器で安定してあの音域を出せる楽器はない

206:名無し行進曲
10/11/13 00:25:49 3DzY/hZH.net
>>205
コントラバスがあった方が良くなるのは理解出来る。それならば弦楽器を増やし、管弦楽にしてしまえば良いではないか
わざわざ吹奏楽に組み込む必要性が感じられない

「低音の安定感を増すためにコントラバスを入れよう!」
「高音域のスラーや音色を良くしたいからバイオリンを入れよう!」
前者は許され、後者が許されない理由は?

吹奏楽の欠点を補うことを追求して行けば結局は管弦楽に辿り着く。音楽の向上を求めて弦楽器を組み込むのなら、コントラバスのみという中途半端に止まるのは何故か?

207:名無し行進曲
10/11/13 00:29:13 TI80IA6n.net
同じような理屈で 吹奏楽に打楽器 が入ってることはどう説明すんの?

それは敢えて無視する意味が、こちらとしては良くわからんのだけど

208:名無し行進曲
10/11/13 00:33:04 USduV5KG.net
コントラバス不要論から吹奏楽不要論に転換したか?(笑)

あれが本当に不要なら、
場所も取って、安くもなく、管楽器と同じような指導もできない
こんな面倒な楽器をなぜわざわざ置いておく?

もし俺が吹奏楽部の顧問でコンバスが本当に不要だと証明されたら、
ヤフオクに流して他の楽器買うか薪にでもするね(笑)

209:名無し行進曲
10/11/13 00:34:30 TI80IA6n.net

吹奏楽に弦楽器を排除する、という理屈であれば
当然のことながらハープも除外されて然るべきはずですし
ピアノも吹奏楽には必要ない、という理屈も通るはずである

編成で確かにオケセクションのコントラバス「だけ」が入っているのはおかしい、という見方は
理屈の上では理解できなくもないんだが、座奏をするに当たって吹奏楽では限界のある
低音域を補うためにコントラバスが入った、という経緯がある以上はそれも一つの考え方だと納得できるんだが?

210:名無し行進曲
10/11/13 00:35:31 3DzY/hZH.net
>>207
それは吹奏楽の成り立ちを見れば明らか。軍楽隊には初めから鼓が含まれている

コントラバスは途中から組み込まれた新参者だ。同じような理由で何故バイオリン、ビオラ、一部を除きチェロを組み込まない?


本当は弦楽器も全部組み込みたいけど、形だけでも様になるのがコントラバスしかないからコントラバスのみを組み込んでいる?

211:名無し行進曲
10/11/13 00:37:58 o9ITzetq.net
>>204
お前自身の前の発言と比較するとわけわかんない事言ってるぞ?

212:名無し行進曲
10/11/13 00:39:25 TI80IA6n.net
URLリンク(kou-sa.xrea.jp)

いろいろページをあさって見ると、吹奏楽=管楽器編成 というのは古い話であって
海外では吹奏楽でもチェロを取り入れる例は珍しくないね

コンクールの規定でチェロが不可ってのは連盟の考え方でしかないだろうけど
吹奏楽の編成自体が、昔と今とでは認識が全然違うようだw

213:名無し行進曲
10/11/13 00:39:31 3DzY/hZH.net
>>208
俺は上の弦バス不要論者君じゃないよ

コントラバスの参加が認められている以上、編成に入れた方が有利なのは自明の理

そして君は読解力を鍛えなさい


>>209
つまり、管楽器のみでは表現力が劣るため、仕方なくコントラバスを組み込むということだね
それならバイオリンビオラチェロも使ったらいいじゃないか

214:名無し行進曲
10/11/13 00:39:41 BRB8spjR.net
こりゃどうも釣りじゃなさそうだ
コントラバスを排除したい理由は何?

ところで高校生でマルチェロのソナタ、
カプッツィ、ディッタースドルフのコンチェルトくらいのソロ弾ける子って周りにいる?
流れとは無関係だが人が多そうなので聞いてみる

215:名無し行進曲
10/11/13 00:41:48 3DzY/hZH.net
>>211
俺にとって>>204のコメントはこのスレで初コメントだ。勘違い乙

216:名無し行進曲
10/11/13 00:43:28 TI80IA6n.net
>>213
表現力じゃなくて、音域を補うため

217:名無し行進曲
10/11/13 00:45:49 3DzY/hZH.net
>>216
音域も表現力の一つ
つまり、管打だけでは致命的なまでに表現力不足なので、最低限賄うため弦楽器であるコントラバスを入れるということだね

218:名無し行進曲
10/11/13 00:47:36 USduV5KG.net
>>213
まさか吹奏楽と管弦楽の「向上」のベクトルが同じだと思ってる?

219:名無し行進曲
10/11/13 00:47:57 TI80IA6n.net
>>217
そういう解釈なら、それは間違ってないね
ただ、それは打楽器やピアノなどにも同様のことが言えるけどね

220:名無し行進曲
10/11/13 00:49:38 3DzY/hZH.net
>>218
同じとは思わないが、自信満々のようだからどう違うのか語ってみてくれたまえ

221:名無し行進曲
10/11/13 00:50:33 BRB8spjR.net
>>219
打楽器とピアノうんぬんはさすがに違うと思うが
「弦楽器だから」という理由だけで不要と言ってるならともかく・・・そうじゃないんだよね?

222:名無し行進曲
10/11/13 00:51:19 3DzY/hZH.net
>>219
俺は吹奏楽にはコントラバスもピアノもハープも必要ないと思っている

ただ、打楽器は祖である軍楽隊にも入っているので問題なかろう

223:名無し行進曲
10/11/13 00:56:04 TI80IA6n.net
打楽器もピアノも吹奏楽発足当初にはなかったものですから、基本的には同じです
コントラバスの追加はその進化系

打楽器は吹奏楽のセットであるとの例えを鼓笛隊などを例に挙げる人もいるようですが、アレはあれでまた別物
生物進化で言えば 吹奏楽=人間 鼓笛隊=原人 みたいなもん
吹奏楽はブラスバンドとも区分されているなかで、時代とともにどんどん認識が変わってきた、と云うのは前述の通り

224:名無し行進曲
10/11/13 00:56:15 USduV5KG.net
同じでないということが理解できるなら、理想的編成が同じでないというのもわかるよね?
全く同じか、かなり近いものを目指すならもっと似通っているだろう。

そもそもコントラバスはヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとは種族違いだから
オケでも仲間外れなんだよ
他の親戚はみんな死んじゃったけどコントラバスだけは生き残ってる
必要だからね

225:名無し行進曲
10/11/13 01:00:03 TI80IA6n.net
>>224
思い出したわ、確かにヴァイオリン、ヴィオラ、チェロはヴァイオリン族だが
コントラバスだけはビオル族(だっけ?)で、ぜんぜん出所が違うんだったな

226:名無し行進曲
10/11/13 01:01:57 BRB8spjR.net
>>224
ヴィオラ・ダ・ガンバさんころすなwww

227:名無し行進曲
10/11/13 01:02:04 3DzY/hZH.net
>>224
オケアレンジばかり演奏している吹奏楽に対して全く説得力を持てていないぞ

今のコントラバスはヴィオール属よりはバイオリン属にかなり近い構造をしていると聞いたことがあるがどうなんだろう

228:名無し行進曲
10/11/13 01:05:56 TI80IA6n.net
楽器の構造の話だったらそりゃ、管楽器より弦楽器に近いのは当たり前だろうw

ちなみにちょっと調べたら、オーケストラでも種族違いのコントラバスを入れたのは
やはり音域を増やすためのようだ  吹奏楽と管弦楽編成の違いはあっても原点は同じようだな

229:名無し行進曲
10/11/13 01:08:53 BRB8spjR.net
オケの曲をオケと"同じように"演奏したけりゃそれこそ編成かえるだろ
>今のコントラバスはヴィオール属よりはバイオリン属にかなり近い構造をしていると聞いたことがあるがどうなんだろう
そうだよ。時代とともにいろいろ変化してる

今の吹奏楽の編成に不要な理由を一度整理してもらえるか?
コントラバスを加えた方がいいならオケになっちゃえばいい
じゃネタ扱いのままだぞ。

ところで日付が変わる前に書き込んでた人はいなくなっちゃったのかな?

230:名無し行進曲
10/11/13 01:10:25 USduV5KG.net
>>226
申し訳ありませんでした!!
m(__)m

231:名無し行進曲
10/11/13 01:13:45 3DzY/hZH.net
>>229
不要というよりは、吹奏楽は管打だけだとザマァねえから仕方なくコントラバスさんに頼んで入ってもらってるんだよね?コントラバスが無くても表現力が落ちないとしたら、弦楽器なんて無いに越したことはないよね?と言いたいだけだ

232:名無し行進曲
10/11/13 01:20:05 TI80IA6n.net

それは打楽器の擬音楽器も似たようなもんですよね
表現力を広めようとした結果、色んなものが追加されたのが今の吹奏楽

軍楽隊っつーか、今の吹奏楽はどっちかと言えばビッグバンド的なノリがあるから
弦楽器(ベースだけど)が入るのは自然な流れなんじゃ・・・と思う点が一つ
軍楽隊はむしろブラスバンドなんじゃないのか

233:名無し行進曲
10/11/13 01:23:32 3DzY/hZH.net
吹奏楽におけるクラシック曲はJクラシックだとか、カノンロックだとかと同じノリなのに、
「クラシックやってます!」
「少しでもオーケストラの響きに近付くように!」
とか真面目に言っちゃう人がたくさんいるからバカに思われてしまうのだ

234:名無し行進曲
10/11/13 01:24:31 BRB8spjR.net
>コントラバスが無くても表現力が落ちないとしたら、弦楽器なんて無いに越したことはないよね?
??
弦楽器があるとなんか困るの?

235:名無し行進曲
10/11/13 01:25:48 BRB8spjR.net
>「少しでもオーケストラの響きに近付くように!」
これがバカなのには激しく同意する

236:名無し行進曲
10/11/13 01:29:01 3DzY/hZH.net
>>235
あっても困らないけど、無くて済むならそれでいいでしょ。弦楽器はデリケートだし金もかかるし


クラシックの曲を吹奏楽でもバリバリ吹きまくりたいぜ!で良いのに、下手に原曲のイメージだとかオーケストラの響きだとか言うからクラヲタに見下されるんだよな

237:名無し行進曲
10/11/13 01:30:49 USduV5KG.net
>>231
それだけ!?
付き合って損した…

238:名無し行進曲
10/11/13 01:30:50 TI80IA6n.net

原曲がオケである以上、オケのイメージを意識するのは悪いことだとは思わないけどな
響きまでオケを意識するなら管弦楽でやれよ、っていう意味なら同意だけど


239:名無し行進曲
10/11/13 01:34:29 3DzY/hZH.net
>>238
下手に、というのが重要でな
作曲者は管弦楽をイメージして作ったであろうパッセージなのに何故そこにそこまで拘る!みたいな
有能とされる指導者にこういう人が結構いて、なんかコンプレックスでもあんのかなあと思う

240:名無し行進曲
10/11/13 01:38:14 BRB8spjR.net
>>236
ていうかそもそもコントラバスという楽器が不合理の集合体だからな・・・
「コントラバスがもっと小さくても表現力が落ちないとしたら、そんなに大きくなくていいよね?」
って言われればコンバス弾きは大喜びさ
でもあのサイズ、重さ、弦の太さじゃないと困るから腱鞘炎やら腰痛抱えて運んで弾いてるわけで
不合理を弾いてる人間としてはその程度の面倒はなんでもないわ

>クラシックの曲を吹奏楽でもバリバリ吹きまくりたいぜ!で良いのに、下手に原曲のイメージだとかオーケストラの響きだとか言うからクラヲタに見下されるんだよな
これもその通りだと思うよ
まあイメージに関しては大切にして欲しいが、メロディ吹きたいだけのカラオケ大会でもかまわないだろう
聴きたくはないけど

241:名無し行進曲
10/11/13 01:39:25 3DzY/hZH.net
そういう俺も管弦楽に対して吹奏上がりというコンプレックスがあるのかもしれん

吹奏楽に対して言いたいことをだいたい言ったらスッキリしたわ。次は大好きなあの娘でシコって下半身もスッキリさせて寝ようかな

お前ら付き合わせてすまんかったな

242:名無し行進曲
10/11/13 01:43:21 TI80IA6n.net

ヒンデミットやらブラームス、マスネなどは地味ながら吹奏楽でも原曲とそうそうかけ離れたイメージにならなさそうなのに

それらの作品よりも、弦特有の奏法(スピッカート等)を多用するバルトークやシュトラウスの作品が多く演奏される不思議

吹奏楽であの跳弓を表現するのはムリ

243:名無し行進曲
10/11/13 01:44:07 USduV5KG.net
遅レスだが、
高校生でドラゴネッティとかクーセヴィツキーの協奏曲弾けるのもいるよ

244:名無し行進曲
10/11/13 01:44:08 BRB8spjR.net
↑乙w
俺も大好きなコンバスでシコって寝るわ

245:名無し行進曲
10/11/13 01:46:45 R8tBAD51.net
ピアノやハープは吹奏楽の基本編成にないからね。

でもコントラバスはなぜか市民権を与えられて我が物顔。
管楽器でもないくせに偉そうにチューバの横で松ヤニ臭い図体構えてる。

弦楽器はオーケストラや室内楽でこそよさが最高に発揮される。
なにも吹奏楽にまでしゃしゃり出てこなくてもいいよ。
クラシック板にでも新しくスレ立ててここから出ていけばいいのに。

246:名無し行進曲
10/11/13 01:51:44 BRB8spjR.net
>>243
吹奏楽部で?

>>245
すまんがID:3DzY/hZHの活躍は一区切りついてしまったので多分これ以上は盛り上がらない
一足遅かったな

247:名無し行進曲
10/11/13 01:57:15 +IQbFl4T.net
>>245

死ねばいいと思うよヾ(^▽^)ノ

248:名無し行進曲
10/11/13 02:19:11 USduV5KG.net
>>246
そうですよ
いい師匠がいれば可能
しかし無意味な釣りに付き合ってしまった

249:名無し行進曲
10/11/13 04:49:51 Hsdd234Y.net
以前とある吹奏楽フェスティバルで、合同バンドの指揮をさせてもらった時のこと。
練習でコントラバスパートのボウイングや運指(ポジション)の指摘をしたら、休憩の時その生徒達がお礼を言いにきてくれた。
ちなみにその子たちは、全国大会で金賞もとった事もある常連校の生徒で、コントラバスパートの参加はその学校だけ。
今まで合奏で先生から指摘された事が無かったので、凄く勉強になりました、と言ってくれた。

本番も楽しそうに弾いてくれてて、終了後も改めて挨拶にきて、本当に嬉しそうな顔してたよ。
わざわざお礼を言いにきてくれたのは嬉しかったけど、複雑というか正直ショックだった。
長文失礼。

250:名無し行進曲
10/11/13 08:06:28 o9ITzetq.net
>>215
>>204のidでレス抽出するとあら不思議(笑)

251:名無し行進曲
10/11/13 08:29:35 3DzY/hZH.net
>>250
日付変更から数分はIDが変わらないことが多い。そんなことも知らないのか?

252:名無し行進曲
10/11/13 08:45:09 o9ITzetq.net
>>251
そんなことは知ってるけど、言いたいところはそこじゃない。

253:名無し行進曲
10/11/13 18:26:54 Z9QwGUBH.net
なんでコントラバスが吹奏楽にあるのはやってる俺でも知らないけど
もともとなかったのに後になってわざわざいれたってのにはそれなりに理由があるのかね
まぁ元をたどっちゃうとティンパニもいらないんじゃね?ってことになるかもしれんが

254:名無し行進曲
10/11/13 19:48:49 fVGqyRwA.net
なぜかけん

255:名無し行進曲
10/11/13 19:50:17 fVGqyRwA.net
これ
吹奏楽部でコントラバス弾いてる人間が見たら傷つくよ
自分の楽器が必要ないって言われるのがとてつもなく悲しいことぐらい、楽器奏者なら誰でもわかるだろうに

256:名無し行進曲
10/11/13 21:23:03 BRB8spjR.net
特に根拠のない批判だったってことはもうわかったろう
終わった話だしこれ以上膨らまないよ

257:名無し行進曲
10/11/13 21:32:41 tjFHyg2i.net
>>255
ここに書いてること全部本気にしてるの?
だったらここには来ない方がいいんじゃない?

258:名無し行進曲
10/11/13 22:48:43 R8tBAD51.net
>>255
でもね、本当のことだもの
コンバスの人には悪いけど
吹奏楽のコントラバスは全く無意味です
聞こえない音、吹奏楽には本来必要ない音域の音をいくら弾いたところで
管楽器の低音群にはかなわないし場違い。

他の楽器にコンバートするかオーケストラに転向したほうがいいよ。

現実をしっかり見つめて判断してほしい。

259:名無し行進曲
10/11/13 23:06:52 LrHH4Evy.net
入れば入った分だけメリットもあるし役に立つけど、楽団に対してそこまでの影響力を発揮できる奏者は中高生には少ないわな

260:名無し行進曲
10/11/13 23:23:17 tjFHyg2i.net
>>258
あんたの煽りもちょっとしつこい

261:名無し行進曲
10/11/13 23:24:11 hjTfLlvu.net

ハッキリ言おう、そのバンドが上手いかどうかはコントラバスをみると良く解るw
タイミングの取り方がいい加減なバンドはコントラバスからしていい加減
ある意味ではコントラバス奏者がバンドの良し悪しを決める一つの指標でもある


262:名無し行進曲
10/11/13 23:27:15 LrHH4Evy.net
>>261
オケ出身のおいらはビブラートかけまくり体も揺らしまくって弾くんだけどどのように映るでしょうか

263:名無し行進曲
10/11/13 23:29:55 hjTfLlvu.net
自分が言ってるのは基本的なことね
バンドの演奏から逸脱しなければいいんじゃないか
まるでボウイングがバラバラなバスパートを抱えてるバンドは色んなところが不揃いってだけ

264:名無し行進曲
10/11/13 23:54:29 BRB8spjR.net
>>263
それちょっと勘違いを招くかも
数小節間音伸ばし続けるような場合でも弓返すところ揃えようとする子がいるのよ
時にはあえてボウイングずらすこともある

265:名無し行進曲
10/11/14 00:00:44 NKgHPVOh.net
ていうか、弓を構えるタイミングとか返すタイミング等、
見た目だけ揃ってる子供が多いんだよな

266:名無し行進曲
10/11/14 00:00:52 i6BODhvH.net
>>264
そんなん当たり前でしょうに
数小節に跨ってスラーがついたロングトーンはトップが返したら次の奏者も返す、ってのが基本だけどそれすら知らない子が多いのかなあ

267:名無し行進曲
10/11/14 00:08:58 NKgHPVOh.net
中高の顧問なんかだと何もわからないからとりあえず見た目だけ揃えるってのがいる

とにかくなんでもかんでも揃えたほうがいいって風潮も一部の学校にはあるようで、
生徒達が盲目的にそういうことやっちゃってたりもする

268:名無し行進曲
10/11/14 00:09:22 nj5PwI1K.net
オケと違ってプルトが無いからなぁ。

269:名無し行進曲
10/11/14 00:18:43 i6BODhvH.net
んでベッタベタのレガートでしか弾けない子が多いから、ロングトーン中にブツ切りの返しが目立って酷いことになる

270:名無し行進曲
10/11/14 00:21:51 NKgHPVOh.net
そうそう
弓も押し付けたまんまで左右に動かすだけだったりね
まあ指導者不足は今に始まったことじゃないが、もう少しなんとかならないかと常々思うわ

271:名無し行進曲
10/11/14 00:22:46 OfIJkNB0.net
桶でも吹奏楽でも
ボウイングは意図的なものか単に不揃いなことかぐらいは素人でもわかると思いますが

低音旋律での奏法を見てると、上手い団体はビッタリ揃ってるが
下手な団体は半拍とか16分ぐらいは余裕でズレてる
吹奏楽に限らず団体演奏って呼吸が大事なのに、自分のペースで弾いてるなってのが解ってしまうんです

指揮を見てないところでずれると言うのはあり得るかもしれないが、奏者間で息が揃ってなかったり
或いは演奏についていくのが精一杯で弾いてるうちに弓が下がってくるのとかは大概バンド全体の演奏も下手

272:名無し行進曲
10/11/14 00:24:52 i6BODhvH.net
出来る限りで教えてあげたいと思っても、音大で専門教育受けたわけでもないし荷が重すぎるわ
近所の中学は田舎の公立校だからそう簡単にプロの先生も呼べないしね
やっぱり先輩から後輩へ、というノウハウの蓄積とともに半年に一度でもいいからちゃんとしたプロに教えてもらう機会が無いと駄目だわ

273:名無し行進曲
10/11/14 00:28:28 i6BODhvH.net
>>271
管楽器の場合は演奏に呼吸が必要だから、パート間、楽器間で息を合わせやすいってのがあるよ
弦楽器は呼吸が必要ないと言っても、合わせる必要のあるところはトップ奏者がザッツ出すのはもちろん、パート全員で同時に息をする必要があるね
拍の長さを息で提示することによって他の奏者もすんなり入ることが出来るはず。そのためには各楽器のトップ同士で合わせをやる必要があるけど

274:名無し行進曲
10/11/14 00:35:17 NKgHPVOh.net
音大行ってなくても定期的にプロのレッスン受けたそこそこ弾ける大人でも十分役に立つよ
逆に言えばそのレベルでも役に立つくらいレベルが低いんだが


275:名無し行進曲
10/11/14 00:42:14 i6BODhvH.net
>>274
そりゃそうなんだけど、やっぱり気は引けるよ。シマンドル2巻が怪しいレベルだし
でも管楽器なんかは、ベース弾きから見てもそりゃねーよwwwwってOBOGが教えに言ってるみたいだがなw

276:名無し行進曲
10/11/14 00:53:08 NKgHPVOh.net
まあ謙虚さは必要だが、弦楽器のことを教えられるだけでも全然違う
例えば曲の始めから終わりまでボウイングがダウン→アップの順だったり
フィンガリングがあまりにも不合理だったり
常識ってレベルのことも知らないんだもん

277:名無し行進曲
10/11/14 01:01:29 i6BODhvH.net
まあアレだよ。なんぼ俺でも教えられるやろーって子でも、いざ顧問に「教えさせろ!」って言えるわけでもないしな
最近地元の吹奏楽団に入ったからそういう話が来るかもしれんけどさ

278:名無し行進曲
10/11/14 01:06:43 OfIJkNB0.net

自分も一般に入ってからボウイングの重要性を初めて知ったようなもんだし
そこの団に上手い奏者がいたからってのもあるんだろうが

誰も教えてくれる人がいないと、ひたすら アップ→ダウン  これはあり得ると思うわ
フィンガリングがどれだけのヴァリエーションを持つのか知らない点で今でも考えさせられる事はあるが
運指の基本すらなくて弾いてるのは中学でもごろごろいるな

279:名無し行進曲
10/11/14 01:16:38 STDu0ZIO.net
ダウン→アップじゃなくてアップ→ダウン?
運指は難しいぞ。とりあえず何でもかんでも開放弦を使う奏者が吹奏楽には多い。かと言って音外すのはな・・・
ひどいのだと指を全部くっつけて掌で弦を押さえてるやつもいるw

280:名無し行進曲
10/11/14 01:27:01 NKgHPVOh.net
ボウイングといえば、弓のどの部分で弾くかもあまり考えてない子が多いね
弦の上下どこを弾くかも
そこ意識するだけでもいろいろ楽になるんだが

>ひどいのだと指を全部くっつけて掌で弦を押さえてるやつもいるw
あるプロが高校に教えに行ったら全員それだったんだが、
なんと音程もはずさずちゃんと弾けてたそうだw知識のなさを根性でカバーしたらしいw
もちろんそれだけ根性あるなら初めから教わってればより上達は早かったろうが

281:名無し行進曲
10/11/14 01:31:07 OfIJkNB0.net

高校生になったら最低限、教則本で基礎くらいはトレーニングできるようになってて欲しいな
義務教育で何もかも受身に近い中学なら仕方ない、と思う部分は無きにしも非ずだが

などと、勉強家の先輩に助けられた自分が偉そうに吼えてみる

282:名無し行進曲
10/11/14 01:31:38 STDu0ZIO.net
>>280
そんなもん簡単な頭打ちやロングトーンだから弾けるだけで、少し複雑なパッセージになったら全く弾けないだろ
その年齢の生徒にとって、失われた時間と染み付いてしまった癖の代償はあまりにも大きすぎる・・・

283:名無し行進曲
10/11/14 01:39:44 OfIJkNB0.net

コントラバスは希望パートからもれた部員を使うって顧問もどうにかならんもんかな
もちろんバンドの事情はいろいろあるんだろうが、ないよりマシって安易にそこにまわすのは
小柄な生徒にTuba吹かすのと一緒で、握力がない奏者使うとちゃんとした音が出てこない


284:名無し行進曲
10/11/14 01:53:46 NKgHPVOh.net
>>282
そりゃそうさ。
やる気>>>>>知識ってのは深刻
ちゃんと教えてやればソロも弾けるくらいになるんだけどな
クーセヴィツキーはきついかもしれんがw

285:名無し行進曲
10/11/14 10:09:23 8W75fvkW.net
ギャル度だったかな?フランス式編成?ではコントラバスは言うに及ばず、チェロも大量に射た夜泣きガス。

286:名無し行進曲
10/11/14 14:30:33 mrszXMKO.net
>>283
 逆に手が大きい、背が高いでコントラバスって決め付けるのもどうよっていう話もある。

 うちの娘は中学の吹奏楽部入部時フルート希望だったのにそれでコントラバスにまわされた
 
 フルートパートが崩壊したので2年からフルートも兼任とかになった
 最初からフルートにまわしておけばよかったのに・・・

287:名無し行進曲
10/11/14 15:07:25 mrszXMKO.net
>>258
>吹奏楽のコントラバスは全く無意味です
 吹奏楽の歴史も知らないし音楽の「お」の字の知らないオバ(以下自粛)

 そもそも吹奏楽は海兵隊等の屋外で演奏される事が目的とされ
 音の飛ばない弦楽器はことごとく排除されたのは確かだね

 でも時代は流れ中高での室内での吹奏楽が主流になり管楽器だけでは
 カバーできない音を考えた時に弦から採用されたのがコントラバス

 コントラバスは縁の下の力持ち 
 聞こえないとか言うつん(以下自粛)の言うことは無視しましょう
 管楽器が出せない複雑な倍音が聞こえていますよ

288:名無し行進曲
10/11/14 21:21:45 ZJx/0aVH.net
286の娘さんも中学でそれなら結構大柄なのかな。
「男子はチューバか弦バス」ならともかく、女の子でそれは可哀そうだ。
大人でも背が高いのコンプレックスって人居るのに、思春期の女の子だし。

289:名無し行進曲
10/11/14 21:50:53 NKgHPVOh.net
>>286
小柄でも上手い人結構いるしね
コンバスに必要な筋力ってスポーツや他の楽器で得られるものとは違うようで
中高運動部の男でもギターとかエレキベースずっとやってた奴でも結局苦労するし
>>288のような場合もあるしね
安易なやり方はよろしくない

しかし不思議な流れになったな
普通コントラバス弾きのほうから吹奏楽を見限ってオケやジャズに転向するケースが多いし、
そこから「じゃあ吹奏楽の魅力って何?」みたいな話になるのはよくあることだが。
まさか吹奏楽から出て行けって話になるとはなw


290:名無し行進曲
10/11/14 21:56:31 xW5BRZkx.net
いくら上手くても
吹奏楽では全く聞こえないコントラバス。

最近ここの書き込みを読んでちょっと鬱入ってます

練習しても無駄なんじゃないかって…orz

291:名無し行進曲
10/11/14 22:11:02 mrszXMKO.net
>>290
URLリンク(www.intio.or.jp)

292:名無し行進曲
10/11/14 22:16:37 NKgHPVOh.net
懐かしいなそのサイト

293:名無し行進曲
10/11/14 22:27:06 OzUWMa/H.net
>>290
嫌ならやめろ
好きなら続けろ
これに尽きる

どうせ事の重要性を説いても、自分自身で実体験を通さない限り気づけん事は山のようにある
しょせん吹奏楽のコントラバスと思ってやってりゃストレスはたまらんな
確実に主役になれないことは確かだから、それが性に合わないなら他のパートにでも移れ

オレはもともと目立ちたくないという理由ではじめたのがコントラバス
ある時期から、かっ飛ばす曲などここぞと云うときだけは動作で威嚇www


294:名無し行進曲
10/11/14 22:44:27 STDu0ZIO.net
>>293みたいな奴は大して弾けないことが多いんだよな
ヘタクソほど動きにやたら拘る。そしてその動きはやたら気持ち悪いんだこれがw
上手い奏者は自然にかっこよく弾けるからな。わざわざ動きを演出しようとしている時点で三下だな

295:名無し行進曲
10/11/14 22:54:21 JFcaDam9.net
別にいいんじゃね
それにやり甲斐感じて、存在意義見出だしてる分だけ
あってもなくても一緒なやつよりマシ

296:名無し行進曲
10/11/14 23:02:13 NKgHPVOh.net
>>290
んなことないって
開き直るって手はおいといて、上手くなるだけ楽しめるってのはどの楽器も一緒
コンバスも例外じゃない
まあ管楽器より大変ではあるだろうが、管はコンバスの真似できないからね
頑張って楽しんでください

>>294
そういうこと"も"上手いプロはいるぞ
まあ若いうちにそれにこだわっちゃうのは弦楽器奏者の厨二病みたいなもんでしょw

297:名無し行進曲
10/11/14 23:58:37 STDu0ZIO.net
>>296
そんな若い奏者が>>294みたいなことを言ってたら笑えるし、オッサンが動きで威嚇!とかそれもそれで笑い話だよw

298:名無し行進曲
10/11/15 00:34:46 tGWunHrm.net
志村〜

299:名無し行進曲
10/11/15 09:26:29 iWQoEFHN.net
まあまあ、お前らこの中学生の動画でも見てください。

ミシェクのソナタ
URLリンク(www.youtube.com)

300:名無し行進曲
10/11/15 20:20:29 ofKj1+Uc.net
これは上手い。俺よりも相当・・・

301:名無し行進曲
10/11/16 00:07:32 AuQ/aZoD.net
かわええw
楽器も小さくていいやつだね

吹奏楽部だとハイポジって必要な状況があまりないからなぁ・・・
教えるのためらっちゃう

302:名無し行進曲
10/11/16 01:41:15 EJTf/krZ.net
この吹奏奏者にハイポジ教えるのためらっちゃうクンは何回同じことを言ったら気が済むの?

303:名無し行進曲
10/11/16 02:27:34 AuQ/aZoD.net
??
前にこんなこと書いてないよ?

304:名無し行進曲
10/11/16 11:00:06 EJTf/krZ.net
指導者が多いスレなのですね(ニコリ

305:名無し行進曲
10/11/16 12:22:45 4BrNonrI.net
人によっては早いうちに教えちゃうよね。
ある程度できないとソロの選択肢が減ってしまうし。

吹奏楽に必要なことだけ教えてたら、その子の将来のためにはならないだろう。

306:名無し行進曲
10/11/16 14:55:24 rvq0q5IY.net
左手に関しては早い時期にある程度は全域使える方がよいと考えていますので
楽器の構え方をレクチャーする時に合わせて指板下端までの押さえ方と楽器の構え(ネックポジションから親指ポジション相互の動き)と楽器のシステムとコツ、その他の位置関係をとりあえず紹介しています。
詳しい事はまだまだ先ですが、こうすれは指板全域を無理無く使えるよ。と言う意味でです。

あと、押弦に関しては中間ポジションの4ポジション(ネックの付け根部分に親指が触れる)からやるのも効果が有ります。
指の開きもさほどキツく無く、親指がネック裏のカーブ部分に触れるので意外と音程がとりやすく弦テンションもハーフポジションよりは弱いのでオヌヌメでし。
コレを基準に一指間ずつポジションをずらして行く方法は有効な練習方法です
(欧米では近年この方法が増えている悪寒。)



307:名無し行進曲
10/11/16 15:44:43 AuQ/aZoD.net
>(欧米では近年この方法が増えている悪寒。)
悪寒??なんかの誤字?w
ハーフポジションばかり教えるのはあんまりよくないよね
それだけでなんとかなってしまう曲が多いだけに付け根の上辺りに苦手意識をもってしまう

ソロも合奏では自分の音が聞こえないってところから開き直ってしまい雑になるのを防ぐのには有効
ボウイングのバリエーションも増える
シマンドルの30エチュードやカプッツィなら初心者でも弾けるから結構使い勝手が良い

308:名無し行進曲
10/11/22 22:56:37 5GYJVkY9.net
大した腕前でもないのに中学生の指導頼まれちゃったどうしよう
母校だけど俺が卒業してから発足した吹奏楽部だし、OBでもなんでもないのが・・・

件のバス担当部員を見るに無下に断るのも考えものだし、大学オケ出て多少個人レッスン受けた程度の人間に頼むとか顧問は何考えてんだよ・・・

309:名無し行進曲
10/11/23 00:58:36 PGkZv+VQ.net
>大学オケ出て多少個人レッスン受けた程度
十分だと思うが。

>>299みたいな中学生なら話は別だ。

310:名無し行進曲
10/11/23 11:27:11 DG4eBchT.net
水槽でこんな奴流石にいないだろ・・・ジュニュアオケとかならいるかもしれないが

311:名無し行進曲
10/11/23 12:51:12 aWISRmgW.net
>>299みたいな中学生なら、自分が教えてもらえばいい。

312:名無し行進曲
10/12/22 02:11:50 T9fdZeIB.net
ボウイングはよく見といたほうがいいよ。
間違えたボウイングしている人ばっかだから。

313:名無し行進曲
10/12/22 12:29:32 oPWnSfec.net
むしろ見た目だけ真似してるせいでガチガチになってる気もするが

肘はまっすぐに伸ばすなんてデタラメ教わるよりはましだろうけど

314:名無し行進曲
10/12/22 12:35:58 SfbGfISu.net
まあとにかくちゃんとした人に習うのが近道だと思う。


315:名無し行進曲
10/12/23 01:35:20 S4bavBWP.net
管楽器よりは見た目でわかることが多いのは確かだね
ただ高校生くらいだと良くも悪くも素直だから、コンクール全国大会の演奏みて参考にしちゃったりするからねえ
せめてN響アワー見てくれって思うわ

ウィーンフィルは逆に参考にならなかったりするからまた難しいが
なるべく吹奏楽以外に目を向けて欲しいな

316:名無し行進曲
10/12/23 01:45:26 BBeS6i9q.net
誰かクーセヴィツキーとかボッテジーニの吹奏編やって啓蒙活動してくれないもんかね

コントラバスの可能性を知らない中高の吹奏バス弾きが可哀相すぎる

317:名無し行進曲
10/12/23 01:58:34 3PNlSf7l.net
クーセヴィツキーの吹奏楽版は
どっかの高校でやってなかったっけ

318:名無し行進曲
10/12/28 04:09:29 gb+6FpXP.net
市川交響吹奏楽団が2007年にクーセヴィツキーやったらしい
ソースはHP

319:名無し行進曲
10/12/29 21:35:22 WshyZOOC.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(welfare板)







320:317
11/01/04 22:28:20 6diMtRUi.net
URLリンク(www.cafua.com)
そうだ、ここでクーセヴィツキーやってた
聴いてないけど

321:名無し行進曲
11/02/01 23:13:51 sFYuGdFo.net
クーセヴィツキーやってみたいな。難しいだろうけど。

322:名無し行進曲
11/02/02 22:02:49 sopwhve3.net
ちゃんとハイポジ練習すればそんなに難しくはないよ。
プロのレッスン受けてれば高校生位でも手は出せる。

323:名無し行進曲
11/02/03 00:47:39 toY1FjK0.net
>>322
難しくない、ということはない。
やっぱり難しいよ。
発表会とかではなく、
それなりの演奏会での生演奏を10回以上聞いたが、
日本人の演奏で満足したこと無いよ。


324:名無し行進曲
11/02/03 12:02:54 HhdjUgWP.net
クーセヴィツキーなんかを聴くと別にバスじゃなくてもいいじゃんと思ってしまう。
ほとんどがG線のハイポジで弾かれるなんて、楽器として不自然。

325:名無し行進曲
11/02/03 22:58:01 IdJwhW1J.net
弾いてみたいってだけなら簡単
身内に聞かせる程度ならやってみればいいじゃん

赤の他人に聴かせて満足させるのは・・・コントラバスという楽器自体が苦手とするところ
吹奏楽そのものがそういうもんだけどさ

326:名無し行進曲
11/02/05 01:16:21 2NgW6KET.net
そもそも独奏で使う楽器じゃないからなー
低音の伴奏楽器として周りの音を引き立てるのが役目だからね

327:名無し行進曲
11/02/05 09:11:15 REwdNpH6.net
だからこそ、逆にソロに価値があるって面もあるんだけどね。
チューバとかコントラファゴットのソロとかも同じ。
フルートやヴァイオリンには無い、異様で独特な表現力。

で、その表現力を増すための技術のレベルアップに、
>>324の「不自然なクーセヴィツキー」などが役立つんだろうなと思う。
可能性が広がるのは、楽器にとっても作曲家にとってもプラス。

328:名無し行進曲
11/02/28 17:00:54.07 dywbh3nK.net
体外が動揺の増産がマトモに曳けないのに、ンナ事言っても・・・

329:名無し行進曲
11/02/28 22:26:00.37 ttDi6BSq.net
何の楽器でもいいが人前でソロを弾くという経験なしに、ちょっと音程が取れるだけで合奏に参加するのはナンセンスだよ。
ベースではありがちだけど。
メロディーの楽器がどうしたいか、どう歌いたいかを察知できないからね。

330:名無し行進曲
11/03/01 17:29:48.54 Nl6ji8kK.net
弓の木の部分が折れちゃったんだけど修理ききますかね?

331:名無し行進曲
11/03/01 17:57:06.14 ghrAn52R.net
>>330
直せる職人もいる

332:名無し行進曲
11/03/01 22:37:45.94 Nl6ji8kK.net
じゃあほぼ不可能ですか
学校の備品なんだけど
やっちゃったなぁ…

333:名無し行進曲
11/03/01 23:53:13.21 ghrAn52R.net
だめもとで楽器屋持ってけ。
ちゃんとした職人のいるとこ。
吹奏楽部の備品だとむしろ買ったほうが安くつくかもしれんが。

334:名無し行進曲
11/03/02 01:27:13.72 nSzeqz/+.net
買わされるのかな
修理代、半額負担なんですよ
うち母子家庭で貧乏なんですよ母ちゃんに怒られるー

情報ありがとうございました

335:名無し行進曲
11/03/02 01:57:36.55 g9ct1vIK.net
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ

336:名無し行進曲
11/03/02 10:40:35.27 lVyFJrTc.net
折る方が悪い。まあ吹奏楽部で使うような弓なら一部を除き杉藤30000円とかだろうから半額なら払えるだろ

337:名無し行進曲
11/03/03 13:04:45.24 PUUw9ncV.net
自分のモノ、他人のモノに限らずモノは大切にしなさい。
という天からのお諭しデツ。その授業料。

338:sage
11/03/03 16:27:49.22 fqM59Rxw.net
長生淳の「翠風の光」をやったことがあるが、あれはコントラバスの使い方が面白い。普段はよくTubaと同じ形ばかりとかだが、翠風はTubaが楽譜三枚に対してコントラバスは楽譜六枚。ソロとコントラバスだけ、とかもあって、かなり美味しい。

あ、ちなみに自分はTuba吹きです。

339:名無し行進曲
11/03/18 23:16:24.74 n7A4zZHb.net
コントラバスで校内ソロコンクール出るならどんな曲がいいんですかね?
へったくそなんでまだ難しいことは出来ないですが。
情熱大陸とかYouTubeで見てやってみたいとおもったんですが、どーでしょう

340:名無し行進曲
11/03/19 03:03:21.87 EV1o9bPQ.net
ハイポジ使える?

341:名無し行進曲
11/03/19 21:14:57.26 eVeavxeb.net
なんとかしますが
B♭あたりが限界です^^;

342:名無し行進曲
11/03/19 22:02:55.44 KMA7TT2T.net
B♭はハイポジじゃないだろうw

343:名無し行進曲
11/03/19 22:13:07.81 AuTWWG6D.net
え、上のBでしょ?

344:名無し行進曲
11/03/19 22:25:01.66 KMA7TT2T.net
G線の真ん中のGのすぐ上のB♭は、
ハイポジではないと思う。w

345:名無し行進曲
11/03/19 22:33:44.02 AuTWWG6D.net
でもそこまで使えたら十分だわ。
校内のソロコンだし。

346:名無し行進曲
11/03/20 00:49:11.59 ahoWr8IU.net
Bまで??
ならCまでできるだろう。フォームが整ってるならあとは上がるだけなんだから。
ただ無理やり押さえてるだけならできるとは言わない。フォーム矯正したほうがいい。
親指でG、1でA、2でH、3でC
とりあえずこれが同時に押さえられるように教則本の写真とかようつべでもみて練習。
低音域だけしか使えないなら情熱大陸とかやってもダサいだけだから、象とか民謡だな。

347:名無し行進曲
11/03/21 14:02:32.33 I1O6xOWF.net
私は高校時代吹奏楽部でずっとコントラバスをやって来たんだが、自分の音
は聞えないし、演奏会に行ってもコントラバスの音なんてほとんど聞えない。
アレンジ作品をやる時にpizzカート要員として合奏に参加することは賛成だ
が、常時いるパートしてコントラバスパートがあることに疑問を感じる。
コンクールに行ってもコントラバス奏者の審査員なんて見たことが無いし、
課題曲でもoption指定のもが多い。
吹連はコントラバスを何だと思ってるんだ!!

348:名無し行進曲
11/03/21 14:13:54.12 TlbiEE2P.net
>>347
話が支離滅裂すぎる とりあえず寝ろ

349:名無し行進曲
11/03/21 14:32:05.46 I1O6xOWF.net
>>348
吹奏楽におけるコントラバスの必要性について聞きたい。

350:名無し行進曲
11/03/21 14:34:09.25 QUE713Us.net
>>349
必要ないからオケやりな

351:名無し行進曲
11/03/21 19:13:14.76 I1O6xOWF.net
>>347
誰か反論できる者はいないのか?

352:名無し行進曲
11/03/21 19:39:02.32 7lN5kWP3.net
とりあえず上の方読んだら良いと思うんだけど

353:名無し行進曲
11/03/21 21:55:31.14 I1O6xOWF.net
>>352
上の方を読んだが納得できない。
ちゃんとした奏者なら聞えると書いてあったが、その曲に影響を与えるほど
聞えるかは微妙であるし、奏者自身も自分の音程や音色の違いが分かるほど
聞えることは難しい。(狭い合奏室などであったらなおさらである)

354:名無し行進曲
11/03/21 22:06:57.39 nSij1lc4.net
>>353
聞こえる
与える
微妙じゃない

下手の打楽器奏者より

355:名無し行進曲
11/03/21 22:15:48.66 lBAnDW6I.net

まぁ解り易くコンクールで例えると、
55人の編成でたった1台弾かせても
あんまり存在価値はないんだよね事実

しかし50人ぐらいのバンドで2台あったら
弾き手次第でサウンドはかなり変わる

356:名無し行進曲
11/03/21 22:17:24.44 I1O6xOWF.net
>>354
打楽器奏者には分からない。
自分の出している音が聞えない苦しみが。


357:名無し行進曲
11/03/21 22:27:44.53 I1O6xOWF.net
>>355
5人減ったくらいでは変わらないと思う。
それよりも編成の問題が大きい。
たとえ2本あってもTubaが3本あったらほとんど聞えない。

録音で聞いたらコントラバスの音なんて皆無に等しい
プロの生の演奏を聴いたとしてもコントラバスの音を良く知っている
人が注意深く聞いてようやく聞える程度である。
シエナはコントラバス団員いないしねww

358:名無し行進曲
11/03/21 22:49:46.23 lBAnDW6I.net

コントラバスは生で聴いて初めて違いがわかるから
ある意味では希少価値があるんだよ
まぁ、それでもホールによるけどな

デッドなホールはいくら数があっても効果が薄い
逆に響くホールはむしろ管を減らしてでも入れるべき
良いホールで純粋に響きを作ろうと思ったらコントラバスは必須


359:名無し行進曲
11/03/21 23:12:13.78 0igleo5B.net
オケでも自分の音聞こえないよ?
コントラバス同士で混ざっちゃうから
それと影響力の有無は別
上手ければ影響力は充分ある
コントラバスの音ってtuttiの中でそれと判別するの難しいし
後は上の議論とループの予感

360:名無し行進曲
11/03/21 23:20:47.74 0igleo5B.net
ていうか、一回オケで弾いてみろ
そこで音量だけでも貢献できるか試して、役に立たなかったらあんたが下手なだけだ

361:名無し行進曲
11/03/21 23:23:38.57 I1O6xOWF.net
響きの悪いホールはコントラバスだけでなく低音楽器にとっては地獄
だね。
なぜ必須だとおもう?
そもそも吹奏楽は管打楽器合奏なのだから弦の響きがブレンドするは
ずがない。そもそも良く聞えない。
木管アンサンブルなら別だけどね。



362:名無し行進曲
11/03/21 23:33:20.52 I1O6xOWF.net
>>359
うまいオケで弾いたこと無いんですね。

>>360
オケにコントラバスが無かったら話にならない。
ちなみに俺は音大生です。

363:名無し行進曲
11/03/21 23:38:55.76 lBAnDW6I.net

アレンジをする場合は特に、管楽器だけでは
弱奏のボウイング表現がほぼ不可能なうえ
音域と安定感に欠けるから

現の響きがブレンドするかどうかは、サウンドの作り方による
高音域と低音域だけでスッキリしなくても中音域が入るとはまりやすくなるように
バスが入るところで、そのサウンドの理想に近づければ自然に聴けるし存在価値も感じる


364:名無し行進曲
11/03/21 23:47:43.49 0igleo5B.net
ああ、音大生なら吹奏楽苦手だわな
「誰も吹奏楽のトラやりたがらないから、俺はいっぱい引き受けて結構稼いだ」
って俺の先生が言ってたよw

オケでも自分の音が聞こえないってのは、自分で自分の音が聞こえないってことな
ホールや配置にもよるが

>>361の必須ってのは何に掛かってるんだかよくわからんが、
>>362がそこそこ弾ける奴なら吹奏楽でも貢献できるぞ

365:名無し行進曲
11/03/21 23:55:34.22 0igleo5B.net
>>363
上の三行おかしいだろ
ボウイング表現とやらがしたければオケでやればいい
コントラバスが入っただけでそれが可能になるとも思えないし

366:名無し行進曲
11/03/22 00:43:32.15 BKi14VmP.net

吹奏楽のアレンジ作品はオケの物真似だよ
そりゃあ本場のオケでやったほうが良いというのは同意だけど
オケを学校でやるには負担の方がでかいから
ボウイングの表現がコントラバスで可能になるとは言ってないけど
ラヴェルのような作曲家の作品ではグリッサンドが使えるんだよ
これは大きいよ


367:名無し行進曲
11/03/22 01:15:31.47 e0/K/D1y.net
グリッサンドといえばサロメだが、あれは初心者でも簡単に出来る。
グリッサンドのためだけにコントラバスが必要ならハープ的な要員
で十分である。
固定パートとしてコントラバスは必要なのか?

368:名無し行進曲
11/03/22 01:21:30.33 BKi14VmP.net

課題曲では確かにオプションですね
演奏会ではコントラバスが必要になってくるでしょうが
コンクールにおいては必ずしも必要ではありません

とりあえず普門館は純粋な響きが少ない上に
空間も広すぎてあまり価値ありませんね
あとはプログラムと編成によるでしょう


369:名無し行進曲
11/03/22 01:43:16.91 BKi14VmP.net

サウンドに膨らみを持たせたいならコントラバスはあった方がいい、という事だけは言いたい
もちろん、それにこだわらないのであれば入れる必要はない

それでも弦楽器なので、管楽器には出せない奏法があり(これ書くと必ずオケの話が出るが)
低音域の補充も利く(音量も出ないが、これも目立たないので地味と言われる理由の一つ)
確かに吹奏楽では追加楽器みたいな認識なんだろうけど、パーカッションの数ある特殊楽器の一つだと思えばいいじゃん


370:名無し行進曲
11/03/22 01:57:50.19 zo0kLcSw.net
そもそもどっからその疑問が沸いて来たんだ?
必要ないと思うならやらなきゃいいだけだろ

吹奏楽はその機能として、「とりあえず音楽に触れる」
ってのも割りと重要なんだよ
少なくともコンバス弾きの人口増には貢献してる
それだけでも十分だと思うよ

アレンジやるために必要とかいうのは後付けの理由にしか聞こえないが

371:名無し行進曲
11/03/22 02:03:17.56 BKi14VmP.net

でも実際問題、アレンジをやるために追加されたようなもんだよコントラバスは
前進の軍楽・鼓笛の中にコントラバス入れても何の役にも立たないのはバカでもわかる

室内楽に形を変えたからこそ、作品や音質を求める過程でコントラバス(だけじゃないけど)が追加されたと


372:名無し行進曲
11/03/22 02:04:44.11 zo0kLcSw.net
あと吹奏楽「部」では、部員100人いるようなとこは例外だが基本全員乗る
降り番がほとんど無い
だからコントラバスが不要な曲でも必ず編成に入れるんだよ

吹奏楽は音楽の質が最優先じゃないからね
クラシックと同じだと思ってると混乱するよ

373:名無し行進曲
11/03/22 02:47:05.64 zo0kLcSw.net
そうか?
pizzやポルタメントが加わる程度じゃ気休めにしかならないだろ
俺たまに吹奏楽もやるけど、アレンジ大嫌いだから基本オリジナルしかやらないよ

374:名無し行進曲
11/03/22 12:07:54.69 MoVk+NLi.net

気休めにしかならないからいらないって言う人は、そういうこだわりが薄い人だから
そういう人の集まりでは確かにいらないと思う
だからそれはそれでいい

アレンジ(特にフランス物)においては、バス無しだと吹奏楽の限界点が低くなるってだけ
ブラスバンド→吹奏楽への変遷の過程で表現の幅を広く持たせる要求で入ったのだから
海外の作曲家はその辺の利用も意識してるせいか、最近の作品にオプションというのは見かけない


375:名無し行進曲
11/03/22 13:52:34.99 RCwnwkj1.net
>>370
聞えなきゃ音楽に触れられないでしょ。

>>374
コントラバスの有無で変わる限界点なんて気休めにしかならない
55人編成でそれなりに弾けるコントラバスが5、6本あれば別だけどね。


376:名無し行進曲
11/03/22 15:06:09.39 MoVk+NLi.net

だから、コントラバスだけじゃないって言ってるでしょ
たまたまコントラバスのスレだからそれを代表例として挙げてるだけ
気休めでも無いより良い、っていう意見もスルーしてるし

むしろコントラバス不要論を必要以上に推す意見が良くわからない
あった方が良い状況と云うのもいろいろあるし、
自分の中では海外の吹奏楽でチェロが使われるような認識とほぼ同じなんだが



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

314日前に更新/216 KB
担当:undef