そろそろコントラバススレがたってもいいはず at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し行進曲
10/07/30 22:37:01 P0hB7KBV.net
転調したようなクソアレンジを喜んで演奏するような団体に所属することが間違い
そもそもクラシックアレンジ演奏してクラシックやったような気になってるやつは恥ずかしくないのかw

51:名無し行進曲
10/07/30 23:01:54 r66A785L.net
この手の人間って、なんでわざわざ吹奏楽板のぞきにくるの?


52:名無し行進曲
10/07/30 23:07:52 P0hB7KBV.net
え、吹奏楽もやるからだけど?主にトラだけどねー

53:名無し行進曲
10/07/31 01:35:43 nonYFIyD.net
楽器は音楽表現のための道具(インストゥルメント)にすぎない。
その編成・形態もおなじことで、手段に過ぎない。

吹奏楽にはオリジナル曲もあるが、「本物の代用」的に、スタンダードジャズ・ラテン・映画音楽
そしてヒット曲や演歌、テレビ漫画の主題歌からクラッシック音楽まで、
ありとあらゆる「アレンジ物」を演奏する宿命にある。

そして、地域で、学校内で、訪問先で、一番身近なバンドとして良質な音楽を
提供し続けるべく、精進するのである。

そういった意味で、>>49 氏は、素晴らしいと思う。

「アレンジ物」を演奏する宿命にあるゆえ、叩かれる対象となりやすい吹奏楽
(たたきに来るのはオ○の人に多いようだが)であるが、その「クソアレンジ譜」を
いかに聴きばえする音楽に作り上げるか、。

様々なアイデア・工夫・持てる技術・知識で真っ向から対峙しようとする気持ちと誠実さ。
これが音楽にパワーを与え、聴く人に訴えるのだと思う。

ガチガチのクラッシクファンが「転調したようなクソアレンジ」を演奏する演奏会には来ないだろう。
しかし一般の聴衆には、ただ漫然と譜面どおりに演奏されるオケのクラシック演奏よりも、
様々な不都合を消化しつつも表現と対峙した吹奏楽の演奏のほうに、魅力を感じるだろう。





54:名無し行進曲
10/07/31 04:28:52 PAOUkme2.net
>>53
俺は吹奏楽部でコンバス始めたし、そこで音楽も学んだし仲間もできたから、
吹奏楽というものを否定したくはない。むしろ好きでいたい。
が、しかし、吹奏楽って結局「編成」に過ぎないと感じることがよくある。
つまり音楽の様式ではないんじゃないかと。

>>53が挙げてるような様々な様式の音楽を演奏するための手段としての編成が
吹奏楽で、それ以上の目的は無いんじゃないかとよく思う。

>>53の最後の2行は
オケ>>>>吹奏楽 という主張を否定するために極論を言ってるんだと思うが、
俺の感じ方は逆で、ジャズやらロックやらクラシックやらをオリジナルの編成で聴いた時の感動を、
吹奏楽の演奏からは全く感じたことがない。
「とりあえずアレンジしてみました。吹きたかったんで。」
みたいな印象しか受けない。

少なくとも俺が今まで聴いた演奏は、吹奏楽という編成に譜面を書き換えただけで、
それぞれの音楽の本質に迫っているものは一つもなかった。

結局吹奏楽っていろんな曲を演奏するための手段としての編成に過ぎなくて、
音楽を表現する能力は無いんだと最近では考えてる。

55:名無し行進曲
10/07/31 11:05:59 +j400UJs.net
音量の不足分は許されるならばピックアップとアンプの使用で補いましょ。
ピックアップは弓奏とピチカートの奏法からリアリスト(アメリカ)やヤマヒコ(日本が誇る駒アジャスター内蔵型ピックアップ)などがヨロシ。
間違っても駒上部に挟むタイプ。例えばフィッシュマンのBP-100は止めておくのが吉
(弓奏法には向きませんが、ピチカートだけならヨロシ)。
アンプは出力100ワット以上のアコースティック専用がヨロシ。
通常のベースアンプの場合はアコースティック専用プリアンプ(電気的不整合の改善のため)を介在して下さい。



56:名無し行進曲
10/07/31 11:34:57 jQ+VX5Gv.net
>>54
俺は吹奏楽を否定しているわけではないよ。吹奏楽は好きだし
原曲を無視した糞アレンジを演奏して喜んでいるような団体を批判しているに過ぎない

>「とりあえずアレンジしてみました。吹きたかったんで。」

これには完全に同意する。原曲へのリスペクトがあれば、曲の展開も考えずにブツ切りしたり、吹きやすくするため転調なんてするはずがない
結局クラシックアレンジ曲は「クラシックやりたいならオケでやりなよ」と言われても、オケで吹けない人間のためにあるのだろう

57:名無し行進曲
10/08/01 01:15:42 Kk0FHx4L.net
>吹きやすくするため転調
これは無いよな。何でもB−dur(笑)。
モーツァルトがひどい編曲されてて腸が煮えくり返ったことがある。
モナリザを金髪にするくらいの暴挙だ。
音楽を大切に思うならやってほしくないわな。


あとさ、ピックアップなんかなくてもそれなりのコンバス弾きなら音量で貢献できるはずだよ。
特に、チューバでは出せないような重厚な音がコンバスなら出る。
上で出てるように体が硬いから音が小さいんだろうね。
そういう体ががちがちの中高生見てるとほんと可哀想になる。楽しくなさそう。
なんとかしてやりたいよな。

58:名無し行進曲
10/08/01 02:38:08 IClGADAD.net
 >>54
 >吹奏楽って結局「編成」に過ぎないと感じることがよくある。
  つまり音楽の様式ではないんじゃないかと。

53は楽器の編成・形態は、音楽表現の手段に過ぎないと、冒頭でちゃんと書いてるじゃないか。


59:名無し行進曲
10/08/01 15:01:06 Kk0FHx4L.net
54だが。説明が足りなかった。

オケやロック、ジャズバンド等はただの編成ではなく音楽の様式をもっている。
楽器や編成とともにそれぞれの音楽が発展してきた歴史もある。
>>53が言うような手段に過ぎない編成ってのは吹奏楽だけだ。そこには様式がない。
だからただ吹きたいだけって感じがする。

といいたかった。だからアレンジがただの自己満足にしか聞こえないんだろう。
あと俺は吹奏楽だけじゃなくてチェロの曲をコンバスに移した糞演奏も嫌いだからね。

60:名無し行進曲
10/08/04 17:39:08 C1ppUzKU.net
吹奏楽は元来ブラスバンドといわれるように金管楽器主体の軍楽隊が母体。
歴史的にも行軍のマーチングが元来のお仕事。

軍や警察、消防などの楽隊が吹奏楽なのはこの流れ。
歴史的には軍の進軍や後退などの指揮伝達の重要な手段としてかなり古いかとオモ。
屋外での儀礼や実用性、音量が重視された結果が吹奏楽の原型。
マーチや儀仗的な楽曲では流石に他ではまねのできない独壇場かと。


Jazzの黎明期アーリーデキシーランドジャズは南北戦争後の南軍軍楽隊の払い下げ(カッパライ?)楽器や退院たち等から始まったモノ。
ご陽気でマーチングぽい曲が多いのもその為。
当初の編成もマンマ軍楽隊のよう。
因みに、ジャズに行く人たちは黒人社会でもどちらかと言えば多少なりとも裕福な方々。
なんせ楽器が高価で贅沢品でしたから。
大多数は虐げられた貧困層ですからギターやハーモニカ等比較的安価な楽器や唄が主体。
この流れがデルタブルースなどのブルース〜ロックミュージックに連なります。




61:名無し行進曲
10/08/05 03:08:38 bHIW/eoF.net
スレの趣旨に沿ってそろそろコントラバスの話をしませんか?

62:名無し行進曲
10/08/10 03:41:58 G9mADrwu.net
>>60
もともとは吹奏楽もそういう「文化」をもった音楽だったんだよな。
紀元前までさかのぼることも可能らしい。

だが今の日本で、特に中高の部活で行われてるものはそっからはずれちゃったのかもな。
教育のための音楽になってしまったせいで、音楽としてのアイデンティティや文化を失ってしまった。


63:名無し行進曲
10/08/11 13:55:37 NU/dDlSN.net
>>59は、吹奏楽=生徒用の教材 みたいな図式にとらわれているので、もう
音楽としては耳に入らなくなっているのだろうね。

ふた昔前に、「エレキギターは音楽ではない。子供たちには禁止、校則でも禁止」という事態が、
グループサウンズやビートルズの絶頂期にあったらしいけど、。
エレキギターはあくまで「楽器」であって、音楽ではない。

しかし当時の大人たちには音楽は耳に入らなかった。
そしてとりあえず一番目立つ楽器を禁止したんだね。

吹奏楽も音楽をするための一形態であって、音楽そのものでは無いはずなのにね。
思うに、我が国の歴史的には、コンクール中心の活動によって超絶技巧の団体が増え、視覚的にも
音楽的にも(レパートリー)、オーケストラと比較されやすい状態に進展してしまった。
そのため叩かれやすい位置にあるのは確かだろうね。


64:名無し行進曲
10/08/11 17:05:26 U8OVguAP.net
楽器を持ち帰って練習していいおと言われて
コントラバスを持ち帰った人いますか?

65:名無し行進曲
10/08/11 22:54:40 7wDIpLZ/.net
持って帰るのはべつに普通だけど

66:名無し行進曲
10/08/12 00:01:28 glFiimjy.net
自分はやったことないけど背中に縄で縛り付けてチャリで帰った猛者は知ってるw

67:名無し行進曲
10/08/12 07:54:40 s/fEAJ1B.net
>>64
学校の楽器をってことですかね?
電車はいろいろ気を使うから大変。車が一番いいと思います。
学生さんなら家族に協力してもらって。
チャリはありえないww


>>63
「吹奏楽」って編成と音楽の形式二つの意味でとれるからその例えは不適切じゃないですか?
「エレキギターは」じゃなく「ロックは」にしたら音楽のジャンルの話になりますよね。
上ではその両方の意味で「吹奏楽」って言葉が使われてて、どうも混乱してる感じがします。

個人的に、当時ロックは猛毒だと思われて問答無用で禁止されるほどのインパクトがあったんでしょうが、
吹奏楽はむしろ毒にも薬にもならないもののような気がします。
嫌いじゃないんですけどね。

68:名無し行進曲
10/08/13 07:13:56 PgxUYxRN.net
先日大学一般のコンクールを聴きに行った。
20数団体聴いたがコントラバスがまともに聞こえたのは
たった1団体だけだった。
これじゃあ「コントラバスって必要なの?」
と問われて返す言葉がない。

69:名無し行進曲
10/08/13 14:33:39 dkx4lmOB.net
まともに聞こえた方がいいとは限らんしな
曲にもよるし

後ろで響いてくれてればOK、みたいな指揮者もいる
それすらできないバス弾きは不要
でもそれは奏者が不要ってだけだろ

70:名無し行進曲
10/08/15 13:53:02 7horekby.net
コントラバスのケース(ソフトケース)がリュックサックのように背負える物ならチャリコでも移動も楽チンでオケ!

都市部等で都心部より離れた安い駐車場に車を入れて、
車載の折り畳み式チャリコなどで件のようにコントラバスを背負って移動するケースは実際に有りますから。(ジャズ屋さんが多い)
但し、周囲の障害物(特に上方、ネック)には常に注意が必要。

71:名無し行進曲
10/08/18 07:39:43 gxyHHtWv.net
背負うのは、危険過ぎ

72:名無し行進曲
10/08/18 18:26:49 AJf20mt+.net
>>71
同感。背中や肩に負担がかかりそう。

73:名無し行進曲
10/08/18 19:14:02 gxyHHtWv.net
体への負担だけでなく、楽器もうっかりぶつけてしまいそうで心配

74:名無し行進曲
10/08/18 21:44:03 wGbGLkWL.net
数百メートル〜一、二キロ以上コントラバスを担いでの徒歩移動を頻繁にやればリュックタイプが欲しくなるかとオモ。
階段や特に駅などのエスカレーターは危険。注意が必要。
確かに楽器のトラブルリスク(特にネックやヘッド)は否めないです。

75:名無し行進曲
10/08/22 08:10:34 OQbCrrE7.net
エンドピンの所にホイールを付けるタイプが無難だと思います

76:名無し行進曲
10/08/23 09:32:00 NJFSkU+I.net
ベースバギー使ってるけど便利

77:名無し行進曲
10/08/24 09:15:47 DZAW/VcF.net
折り畳み式のお買い物キャリー(千円〜)が取りあえずはオヌヌメ。
振動吸収材代わりに空気枕(100均)やクッションを挟むのもお忘れなく。
実際、利用者は多いとオモ。

78:名無し行進曲
10/08/31 12:56:14 logSIHnZ.net
コントラバスフェチ集合! でコントラバスって何?
スレリンク(news板)l50


79:名無し行進曲
10/09/05 23:01:27 vIJWPaES.net
話すこと無いのか

80:名無し行進曲
10/09/08 22:36:10 8vbEvt+6.net
うん☆

81:名無し行進曲
10/09/09 17:47:15 6g8to8g7.net
葡趣

82:名無し行進曲
10/09/11 15:31:22 8KvMSMm+.net
火酒

83:名無し行進曲
10/09/13 14:23:28 DbH3A1Wf.net
ご冥福をお祈りします
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

84:名無し行進曲
10/09/13 16:43:39 DnOwWzTE.net
コントラバス界の有名な方だね。
ご冥福をお祈りします。

85:名無し行進曲
10/09/13 23:59:01 QTN6KfKu.net
悲しいです。。

86:名無し行進曲
10/09/14 03:23:51 6Q2Bu/IX.net
!!
あの人のサイトの掲示板でいろいろ質問してたなぁ・・・
ご冥福をお祈りします。

87:名無し行進曲
10/09/14 14:06:57 Xt5nQn7y.net
突然の訃報に言葉もありません。
氏の御霊の安らか成らん事を祈念致します。


・・・自分には無縁ながら世界遺産クラス?の名器ブザンの行く末も気掛かり

88:名無し行進曲
10/09/14 14:24:43 Xt5nQn7y.net
享年五十七歳は若杉?!
・・・数え年では前厄になるのかな?
ご自宅の北西の方角ですね。行っては生けない方角と場所(氷ノ山は古来アンタッチャブルの霊山)だったかも知れません。
山の神さまのご機嫌麗しからず。と思えるような遭難事故が最近多い夜那祁ガス。

89:名無し行進曲
10/09/14 16:10:13 A/KvwE3Y.net
>>87-88
なんだコイツは。不謹慎にもほどがある。

90:名無し行進曲
10/09/15 19:39:57 tWn8X7eI.net
高校のコンクール見ててコントラバスのうまい学校あるの?

91:名無し行進曲
10/09/15 21:10:05 uJpBGFSO.net
>>90
幕総
オーケストラもやる学校だからだけど

92:名無し行進曲
10/09/15 22:16:53 26SbBhu1.net
コントラバスが目立つ曲、結構あるよ。

・海へ...吹奏楽の為に(中間部のホルンソロのところでコントラバスの伴奏が目立つ)
・「イースト・コーストの風景」より ニューヨーク
・マ・メール・ロワ
・セドナ
・メリー・ウィドゥ・セレクション(ヴィリアの歌の部分) などなど

93:名無し行進曲
10/09/15 22:27:08 tWn8X7eI.net
全国行ってるバンドでも弦だけはどうも・・・ってバンドしかない気がする

94:名無し行進曲
10/09/16 16:30:19 tOolgdvK.net
残念ながらそれが水槽クオリティなんだろうね

95:名無し行進曲
10/09/17 01:40:03 OyTItUKL.net
大学オケに入ってくるコントラバス経験者って、
オケも吹奏楽も大して実力変わんないよ。
きちんとした指導者に教わってれば吹奏楽出身でも上手い。
ちょっとしたコンチェルト弾けるのもいる。
もちろん自分以外管楽器しかいないっていうのはいささか辛いが。

96:名無し行進曲
10/09/17 12:25:02 j7YLIOa1.net
秋田南は自由曲『ラ ヴァルス』でコンバス6本使用してました。
吹奏楽コンクールでは珍しいですよね。

97:名無し行進曲
10/09/17 17:31:43 JAmwd8nn.net
某県大会の高校の部でベース5本を見た。
でもあまりその効果は感じられなかった。結果も…。

その高校はオケがあるらしいので、その関係なんだろうけど
数が多ければいいというもんでもないなと思った。

98:名無し行進曲
10/09/18 16:47:36 ZA3C7SWm.net
五人もいて効果がないならそりゃ単に音量不足だろうね。
吹奏楽のコントラバスってオケよりも音量求められるもんだと
思うけど、そのための練習ってやられてるのかね?

99:名無し行進曲
10/09/18 16:54:39 28fJC8kT.net
ろくに手入れもされていない楽器で音量っつっても無理だよ
学校楽器がどれだけ酷いか知ってるだろ?今まで出会った吹奏楽部の学校楽器でマトモなものなんて見たことない

100:名無し行進曲
10/09/18 17:47:25 LKISzhKW.net
今年の東海第四の弦バス、全道大会でのベストパフォーマンス賞でした
上手いぞ〜

101:名無し行進曲
10/09/18 17:58:51 ZA3C7SWm.net
>>99
常総は確か全部ルブナーだったww
うちの母校もオリエンテだが状態はいい。
何十年も弦替えてないような学校もあるだろうけどね。

それだけが理由じゃないだろ。

102:名無し行進曲
10/09/19 14:41:19 pS22wf7F.net
こんにちは。
前スレでは「中国の不思議な役人」でお世話になったものです。
おかげさまで、コンクールでは悔いのない演奏ができました。
ありがとうございました。

今回、ついに自分の楽器を買ってもらえる事になりました。
予算や評判を考え、メーカーはイーストマンにするつもりなのですが、
ずばり、4弦と5弦どちらにするかで悩んでいます。
できるなら憧れの5弦にしたいのですが、果たして吹奏楽で必要になるかどうか・・・。
また、練習法や弾き方も変わってくるのではないかと不安です。

よろしければご意見お願いします!

103:名無し行進曲
10/09/19 14:47:16 hczoQIum.net
お前が5弦を鳴らせる自信があるなら5弦にしたらいい。将来オケがしたくなったときに5弦があると便利だからな
だがアマチュアで5弦を鳴らせている奏者は極少数なので、お前が並の奏者なら4弦をお勧めする。吹奏楽だしな
あと、最近のイーストマンは数年前に比べていまいちだと聞く。メーカーで固定せず、予算帯の楽器を10本くらい用意してもらい、弾き比べて選ぶように
コントラバスの先生も一緒に行くと尚良い

104:名無し行進曲
10/09/19 15:11:21 w57fLPfR.net
体格や趣向や技術など考慮すべき要素はいろいろあると思う。
吹奏楽でしか使わないなら、俺はむしろ5弦でも不利益なことはないと思うけど。
イーストマンなら小振りでよく鳴る5弦もある。
ただ>>103にもあるようによーく弾き比べるべきだが。

室内楽やソロに興味があるなら4弦だろうが・・・
このスレで聞くって事はそこにはあまり興味ないのかな?
とりあえずイーストマンにこだわる必要は無いと思う。
あらかじめ予算を伝えておけばその価格帯で何本か用意してもらえるはずだから。


105:名無し行進曲
10/09/19 15:38:04 n2XWGfP6.net
>>102
>できるなら憧れの5弦にしたいのですが、果たして吹奏楽で必要になるかどうか・・・。
逆です。オケより吹奏楽の方が新しい曲、新しいアレンジが出てくるので、
「5弦が望ましい」「5弦必須」が増えてます。
バルトークとか近現代の大編成ものやるバンドにいるならなおさら。

ただ>>103-104にもあるとおり、弾きにくいし鳴らしにくい。
先生と一緒に弾き比べして総合的に判断してください。

106:名無し行進曲
10/09/19 15:45:37 hczoQIum.net
吹奏楽ならまず音量、ホールの奥まで音を飛ばすことが重要だろ?
それだと余程上手く無いと5弦を鳴らしきれないし、遮二無二鳴らそうとして他の弦を弾いてしまうリスクがかなり大きい

107:名無し行進曲
10/09/19 16:19:01 pS22wf7F.net
皆さまありがとうございます。

確かに、>>103 >>106さんのおっしゃる通り、私に5弦を鳴らすほどの腕があるとは到底思えません。
けれど大学に行ってもずっと吹奏楽を続けていくつもりなので、
>>104-105さんのご意見を参考に、5弦を買う方向で相談してみようと思います。
宝の持ち腐れにならないよう、しっかり練習します!

>>103->>104さん、メーカーについてのご指摘ありがとうございます。
大きい音を鳴らすならオリエンテかイーストマン!と決めつけていたのですが、反省です;
楽器店で先生と弾き比べてみますね。

ご意見ありがとうございました。

108:名無し行進曲
10/09/19 17:53:40 bSgIBz3s.net
いい楽器に巡り合えると良いですね。

109:名無し行進曲
10/09/19 23:07:56 w57fLPfR.net
>>107
面倒でも時間かけて選ぶことをお勧めする。
第一印象で決めて後悔しないようにね。
鳴りやすいけど音量のMAXが低い楽器や、鳴らしこめばどんどん良くなるやつもある。
経験豊富な人と一緒にセレクトするのがいいと思うよ。

110:名無し行進曲
10/09/20 02:17:34 AEDgnJia.net
>>108-109さん
ありがとうございます。
朝になったら早速レッスンの先生と連絡を取ってみますね。
新品の楽器を弾くのは、恥ずかしながら5年目にして初めてなので緊張しますが・・・;
一生のパートナーになると思うので、じっくり選びます!

ご意見ありがとうございました。

111:名無し行進曲
10/09/23 20:36:42 s54ZpSN9.net
中高生の吹奏楽部でコントラバス教えてるor教えてた経験ある人がいたら質問したいんだけど、
ハイポジションて教えてる?
吹奏楽部でやる曲でもたまに高音が出てくるからCdur2オクターブくらい弾けるようにしといても
損はないと思うんだけど、ローポジションと別個に教えなきゃいけなかったり、
普段使わないってことで生徒達がなかなかちゃんと練習しなかったりで、
どこまでちゃんと指導するべきか悩んでる。

112:名無し行進曲
10/09/24 07:26:17 R4loQuap.net
>>111
Cdur 2オクターブは確かに「損はない」けど、
Es dur 1オクターブやF dur 2オクターブのスケール・分散和音すら
ちゃんと弾けない中高生には、教えるべきではないと思う。

コントラバスに限らず「教えすぎない」のは教育の鉄則かと。
4年生の学習内容を、3年生の授業で触れるのは禁忌だということには理由がある。

HIYAMAノートが支持される理由も、その辺の優先順が
丁寧すぎるぐらいしっかり組まれているからでは。


113:名無し行進曲
10/09/24 11:00:37 CCWEqJ9E.net
>>111
自分が「出そうと思えばいくらでも出る」という見本で弾くことはあるけど、
教えるのは大体Aぐらいまで。
(そのぐらいまで教えとけばたいていの曲がカバーできる)

ハイポジの多い曲をやってる学校に当たったときは
ハイポジのスケールを毎日やるようには言ってるけど、
単発指導が多いので本当にやってるかは不明

114:名無し行進曲
10/09/24 13:24:20 6x6aQ+2E.net
111です。レスありがとう。
一応ローポジションは分散和音含めて一通り出来るようにはしてる。
曲の中で1,2音だけハイポジが出てきたときに迷うんだよね。
印つけて適当なフォームで押さえてもなんとかなるんだが、
アマチュアとはいえコントラバス指導者として行ってるのにそれでいいのか、と。
この先もコントラバスやるとは限らないけど、なるべくやっつけは避けたい。

青銅の騎士にフラジオのソ、ファ#、ミ、(上の)シ、ラ
ってフレーズがあって、全部ハイポジでとれるようにしちゃってもいいかな、
と思ったりもする。

115:名無し行進曲
10/10/02 10:09:29 tQRRKZ+7.net
コントラバスの楽しさを教えるのはムズカシイ。
音楽というものに対する「耳」が開かないと
自分が何をやっているのか分からない。
他の管楽器と違って大きな音が出る訳でもないから
「合奏に参加する意味があるのか」なんて
考えちゃうし。

116:名無し行進曲
10/10/07 07:15:04 yCyonDJ5.net
水槽からコントラバスは、不幸。
オケやジャズのほうが幸せ?

117:名無し行進曲
10/10/07 08:12:41 rmxof6BU.net
水槽でエレベを弾いたのがスタートだったのだが、割と楽しみを見い出したのは早かったぞ。その後、コントラバスに転じた訳だが、マルチジャンルでバリバリやらせてもらって、今ではオペラでコントラバス弾いてるよ。

118:名無し行進曲
10/10/08 21:35:50 zxHLFcBQ.net
>他の管楽器と違って大きな音が出る訳でもないから
>「合奏に参加する意味があるのか」なんて
>考えちゃうし。
きちんと技術を身につければ吹奏楽の中でも存在感は示せる。
役割やそのやりがいを教えてくれる人が周りにいることも大切だろうし。

>水槽からコントラバスは、不幸。
コントラバス自体仕方なく選んだって人も多いから、
スタートがどこかはあまり関係ないと思うよ。
本人のやる気とか良い出会いがあれば幸せになれる。

119:名無し行進曲
10/10/10 08:56:57 scJtk0yE.net
コントラバスは人を選ぶ。万人に開かれた楽器ではない。

向いている人は>>117のように愉しい音楽人生を送れる。
向いていない人はそもそも技術が身に付かないしどんな
恵まれた環境でも「楽しい」とは感じない。

120:名無し行進曲
10/10/21 11:37:58 JjSRpJo0.net
コントラバスは水槽でやるもんじゃない
桶のほうが1000万倍楽しいぞ

121:名無し行進曲
10/10/22 08:49:42 voy/e+fL.net
それよく出る話題だけど、比べられない。

人数だけでも、十人で弾くのと一人で弾くのと
それぞれ面白いところはあるから。
自分はできないけど、エレベ弾ける人なら
吹奏の方が活躍の場が多かったりするし。

122:名無し行進曲
10/10/23 11:04:40 0nNkcIrj.net
オケが10人で弾くような曲ばかりだと・・・??

吹奏楽には吹奏楽の楽しみもある!という意見はほぼ100%吹奏楽専門の奏者が言う
そりゃ楽しみもあるだろうが、吹奏楽出身者が一回オケを経験してしまうと、吹奏楽とはなんだったのか、と思ってしまうみたい
※ある程度弾ける人間に限る。下手くそがオケで弾いても晒し者に感じるだけ

123:名無し行進曲
10/10/23 11:40:28 TEs0Cj8r.net
よくオケのほうがいいよ〜なんて書き込みがあるけどさ、
中高には吹奏楽部しかない所のほうが
圧倒的に多いんだから
吹奏楽に収まってる人間が多いのはしょうがないでしょうに。
そういう環境の中でも上達したいと思ってる子たちにアドバイスするのが
先達の役目ってもんでしょ。

124:名無し行進曲
10/10/23 18:33:56 njbgIR6u.net
おっしゃる通り!
みんなプロのレッスンを受けて欲しい。
それが無理なら、せめて音大出の人に

125:名無し行進曲
10/10/23 19:47:21 PHuTSVdZ.net
よくいろんな地域で
プロの弦楽器奏者による弦楽ワークショップやってるけど、
吹奏楽部のコントラバス奏者も
部活で弦楽やってる学生に交じって
受講したりしてるのかな?

126:名無し行進曲
10/10/23 23:50:42 clcF4dce.net
>>122
オケ専奏者だが吹奏楽も楽しいぞ
ティンパニとかトロンボーンと音量張り合ったり

いい指導者が必要なのはオケとか弦楽部でも一緒
ヴァイオリンしか弾けない顧問に教わってた弦楽出身の新入生が悲惨なほど下手だった経験がある

弾いてて楽しいフレーズはオケのほうが多いけどね


127:名無し行進曲
10/10/24 07:43:54 mrX8NcW1.net
結局はプレーヤーの技術と他の水槽楽器の意識の問題かな。

前に、トラで呼ばれて久々に水槽でやったのだが、アブサロンの中間部のピッツィカートは感動されたし、弾いてる方も気持ちよかった。あれはチューバには出せない音色だし。ポップスも例えば「私のお気に入り」などジャズワルツの流れるベースラインはチューバでは無理。

エレベもスラップをバリバリ弾かせてもらえて楽しかったなぁ。

でも、へたくそなら次は呼ばれない。これは桶も水槽も同じ。

漏れは、、、次は無かった。。。団員が入ってトラが必要なくなった、と信じたい。

128:名無し行進曲
10/10/24 12:09:58 XlIWNKCe.net
トラで何回も呼ぶ団体ってなかなかないんじゃね?
大体次から団員になるよう勧誘されるよ。金出したくないだろうしw
オケのほうがコンバスが前に出るよう要求されるから音量upする。
でもってその音量で吹奏に出ると楽しい。
吹奏楽だとはなから音量についてはあきらめちゃってる子も多いから、
コンバスでも音量で役に立つってこと教えてあげると意識変わるよね。

129:名無し行進曲
10/10/24 12:14:12 rsoy0jbi.net
吹奏楽とオケの最大の違いはコントラバスの地位なんだよね。俺の所属団体は幸運にもコントラバスも重要視されていて〜
って言う奴はネットでは多いが、現実にコントラバスがまともな扱いをされている団体ってのはほとんど出会ったことがない

あとは作品の差だ。吹奏楽曲でのコントラバスパートは冷遇されている場合が多い。中にはそうでない曲もあるが、極わずかだ
名曲も少ない。名アレンジはアレンジであって吹奏楽の名曲ではないし、それ以上に糞アレンジも多い
日本での吹奏楽は戦後、貧乏な時期に手軽な音楽、情操教育の手段として発展したものだから仕方ないのかもしれない

こんな状況でコントラバスを上達したいと思うのなら、場所を吹奏楽の外に求める他ない
吹奏楽だけやっていてコントラバスが上手くなるとはお前らも思っていないだろう?

130:名無し行進曲
10/10/24 14:47:05 BsP7Kw9p.net
地元は吹奏楽は盛んだけど
オケはまだ発展途上。
吹奏楽部と弦楽部両方あって
演奏会で二部合同でオケ演奏する学校もあるけど。


131:名無し行進曲
10/10/26 16:09:24 dkhKdrSL.net
>>129
冷遇っていうか扱い方がそもそもわかってないんだろ
名曲がないのは吹奏楽全体の問題だし
>吹奏楽だけやっていてコントラバスが上手くなるとはお前らも思っていないだろう?
吹奏楽だけやるならそこまで上手くなる必要もない
そこそこ弾けてエレキもできれば十分だからな
ただ楽器自体の可能性とか面白さは知って欲しいけど
チューバなんかよりソロ楽器としての能力は高いわけだし

132:名無し行進曲
10/10/29 23:55:59 WkyIDExH.net
>冷遇っていうか扱い方がそもそもわかってないんだろ

つまりそれが冷遇だろ

>名曲がないのは吹奏楽全体の問題だし

オケとの比較だからな

>吹奏楽だけやるならそこまで上手くなる必要もない
>そこそこ弾けてエレキもできれば十分だからな
>ただ楽器自体の可能性とか面白さは知って欲しいけど
>チューバなんかよりソロ楽器としての能力は高いわけだし

そんな気持ちで練習しても楽器としての魅力はわからないだろうな

133:名無し行進曲
10/10/30 02:11:51 CpD9WP7A.net
>吹奏楽だけやるならそこまで上手くなる必要もない
>そこそこ弾けてエレキもできれば十分だからな
>ただ楽器自体の可能性とか面白さは知って欲しいけど
>チューバなんかよりソロ楽器としての能力は高いわけだし
このジレンマはなんともなぁ・・・
高校生でもちゃんと教えればちょっとしたコンチェルトくらい弾けるようになるんだが、
吹奏楽をやる上では必要ないと感じてしまう。実際ためにはなるんだけどね。
コントラバスやっててよかった!とか、達成感を感じられるフレーズがないんだよな。
だから教える時にいろいろ考慮しなきゃいけないんだよね。

134:名無し行進曲
10/10/30 08:51:08 Ym32iyGk.net
吹奏楽ってクラシックだけじゃなくて、ジャズやポップスも弾く。
つーかそっちの方が、ベーシストの役割が重要。

ジャズ系の人からすれば、「ちゃんとピチカートやアドリブできないの?
だせぇーw」と思われてるかもしれないけど、それに気付かないのは
単に周りにオケ系はいてもジャズ系が少ないから。
生徒もクラシックなんかより、ジャズやポップスちゃんと教えてもらう方が
ずっと吹奏楽に役に立つし楽しいかもしれん。

自分もオケやってて、それである程度弾けるようになったけど、
どうもオケ経験者が、吹奏楽の一部でしかないクラシック分野を見て
(しかも吹奏楽経験の浅い初心者を対象に比較して)
「オケ>吹奏楽」とか「吹奏楽だけじゃ上手くなれない」とか
言いがちなのは、狭いものの見方じゃないかという気がする。
自分も過去の経験からそうなりがちだから、
「弓でクラシカルな曲を弾く」ってのはコントラバスの魅力の一部に過ぎん、
と意識して、傲慢にならないように気をつけようと思う。

135:名無し行進曲
10/10/30 12:38:45 XaUnCaYX.net
だってジャズかっこいいと思わんもん・・・好きでもないし・・・
吹奏楽もジャズもオケもポップスのなかにコントラバス、ってのも一応経験したけど、クラシック曲の楽譜の完成度は最早異常な域
一種の憧れなんですよ俺にとっては。憧れ、尊敬し、崇拝する音符を再現することでそれは高みに近づく一種の宗教体験なわけ
何が言いたいかと言うと俺はオケ大好きだからオケ中心で考えちゃうよってこと

136:名無し行進曲
10/10/30 13:02:53 Ym32iyGk.net
うん、自分もそう。あまりよく分からない。クラシックの方が好き。

だからこそ、ジャズやポップスの魅力が分からないから
「吹奏楽じゃ譜面がつまらなくて力が出せない」
と、オケ経験者は思い込んでしまうのではないかと。
その状態で「コントラバスの魅力は〜」とか言っても
しょうがないんじゃないかと最近思う。吹奏楽の世界は広い。


137:名無し行進曲
10/10/30 15:21:14 CpD9WP7A.net
曲とかジャンルについてはコンバスっていうか吹奏楽の問題だけどね。
まあ不幸な点は周りに弦楽器奏者がいないことくらいだろう。
教師がいなくてかわいそうな思いするのはオケでも同じだし。

俺はなるべくいろんなジャンルのベーシストを見たり聴いたりするのをすすめてるよ。

138:名無し行進曲
10/10/30 17:42:39 isnR5U7l.net
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォォォォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄

139:名無し行進曲
10/10/31 17:08:25 mEZqG+xL.net
コントラバスの音量ってどうやったら増しますか?

感覚的なことでも良いので教えてください

140:名無し行進曲
10/10/31 21:28:38 jTjurqXB.net
練習方法もいろいろ、どこを直せばいいかも人それぞれだから一言では無理です
冷たいようだけど一番手っ取り早いのは教えてくれる先生を探すこと

楽器始めたばっかりとか、そういう状態ですか?

141:名無し行進曲
10/10/31 22:21:49 mEZqG+xL.net
ですよね…
高校から楽器を始めた高三なのです。レッスンは田舎なのとお金の問題で難しいです。半年に一度だけプロの先生がいらっしゃるのですが

142:名無し行進曲
10/10/31 23:39:03 jTjurqXB.net
それは大変だ。
力を抜くとか弓を握らないとか、体重乗せるとか・・・
いろいろあるけどやっぱ個人の状態がわからないとなんともね。
そういや俺も昔似たような状況で、
コントラバス奏者のホームページで質問して同じような答え方されたw
右手じゃなくて左手でちゃんと弦を押さえられてないことが原因の場合もあるし・・・
あくまでとりあえずだけど、
駒の上1〜2cmくらいのところを一弓10秒〜20秒くらいのゆっくりした速度でロングトーン。
これやると楽器が鳴るようになるかも。

ヤケになって力んで弾いちゃうと余計鳴らなくなるから、
楽器の鳴りを聴きながら適切な圧力と弓の速度、弾く位置を探っていったほうがいい。

143:名無し行進曲
10/11/01 00:47:30 Aso/KxIQ.net
先日は楽器選びの件でお世話になりました、110です。
結局5弦は体格的に無理があり、ルブナーの4弦を買ってもらいました。
ネットでは「頑固で鳴りづらい楽器」という評判もありましたが、
びっくりするくらい大きくて響きのある音が鳴り、本当に出会えてよかったと思います。
それもこれも皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。

ここで話は変わるのですが、ずばり、ピチカートの音量を増す&音を鋭くするにはどうしたら良いでしょうか。
139さんの質問と被ってしまい申し訳ないのですが・・・;;
高文連でジャズ系の曲をするので、ピチカートが重要になってくるのですが、
課題曲のマーチのピチカートから抜けきれず、ジャズのべーシストさんのような鋭くて大きい音が出せません。
スレ違いかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!


144:名無し行進曲
10/11/01 01:25:34 HoGdOWxD.net
それこそ右手じゃなくて左手でちゃんと弦を押さえられてないことが原因の場合が多いよ
試しに誰かに弦押さえてもらって弾いてみて、音量があがったらこれが原因じゃないかな?
右手は見よう見真似でもなんとかなる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
あとジャズの場合弦の種類が違う


145:名無し行進曲
10/11/01 01:44:13 X4jJkImx.net
とはいえ、ジャズ用のサステインの長い弦に張り替えるわけにもいかんから、
ジャズベーシストのプレイは参考程度で。
「なんであの人みたいにピチカートの音が伸びないんだろう…」と悩まないよう。

>>144のとおり、左手しっかり、右手は横にベシッと強くはじく。

146:名無し行進曲
10/11/01 22:58:04 /CnW7tWZ.net
鋭く大きい音なら少し弦の下のほうを指先で強くはじいてみ
音色が硬くなっちゃって曲ではあまりつかえないこともあるけど
これは質問に答えれてないけどジャズ系の曲ならエレキベースってのも1つの手かもね

147:名無し行進曲
10/11/03 10:44:56 DeDJ1CpQ.net
>143
ルブナーとは賢明な選択でしたね。


148:名無し行進曲
10/11/03 23:48:35 7l/EbK3+.net
ゲオルク・シュトラッカに追悼の意を込めて

149:名無し行進曲
10/11/04 06:21:15 Eraznzz4.net
また事故死

150:名無し行進曲
10/11/04 11:28:39 LJ+Or5Pe.net
富士山舐めすぎなんだよ

151:名無し行進曲
10/11/04 22:52:28 UKnixPHW.net
春にコントラバスを始めたばかりの初心者なのですが、
アンサンブルの楽譜を自分で付け加えることになりました。

正直、どうすればいいのか分からず悩んでいますorz
どなたかやり方を教えていただけませんか。

曲はハイドンの「木管五重奏のためのディヴェルティメント 第一楽章」です。

152:143
10/11/04 23:44:30 cz667Coh.net
>>151さん、割り込みすみません;
みなさんご意見ありがとうございました!

>>144さん、確かに小指の筋力不足は課題です・・・。
今日、同期に頼んで押さえてもらい試したのですが、おっしゃる通り音量が上がりました。
ポジションが激しく変わる曲なので、しっかり押さえられるように鍛えます!
動画まで教えていただきありがとうございました!とても参考になりました。

>>145さん、貴重なご意見ありがとうございました。
ジャズではありませんが、オルケストラ・ド・コントラバスのピチカートを真似ようとして悩むのは・・・やめようと思います;
横にベシッとはじくのがポイントなのですね。まだ慣れませんが、鏡を見て練習します!
希望が見えてきました、ありがとうございました!

>>146さん、ご意見ありがとうございます。
四分音符の伴奏があるのですが、どうしてもマーチのようなふわふわした音になってしまい、鋭い音が出ずに悩んでいたんです!
ピチカートは指の腹で!と思いこんできていましたので、目からウロコです。
本当にありがとうございました!

>>147さん、ありがとうございます。
ルブナーなんて弾かせてもらえるだけでも幸せでしたのに、まさか自分の楽器になるとは・・・。
皆さんにアドバイス頂いた曲は、スパークの「ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク」という曲なのですが、
ピチカートやコントラバスの速いパッセージがこんなに楽しくなったのは本当にルブナーのお陰だと思います。
一生大事にします!ありがとうございました。

153:名無し行進曲
10/11/05 00:51:14 39Mi42Gc.net
>>152
お役に立てて何よりです
ルブナーいいなぁ…
大切にしてください

>>151
大きな編成でやるからコンバスのパートを付け加えるってことですか?
ファゴットを基本にすればいいんでしょうが、丸投げされるのは大変ですね。
先生に相談したりして、ファゴットのアシスタントみたいな形で音足していけばいいのかな…

154:名無し行進曲
10/11/07 22:16:57 vQgEecK8.net
>>151
5パート+コントラバスでやるってことですか?
それとも5パート中1パートをコントラバスにするとか
後者ならファゴットの楽譜を少し整理するだけでいいんだろうけど前者は難しいと思う
もとから完成された曲にパートを加えるとなると和音を理解してなきゃいけないし
上手くやれれば響きや安定感がずっとよくなると思いますが初心者だとなかなか危険ですよ

155:>>151
10/11/08 10:50:53 HIktSP8i.net
>>153
>>154
答えて下さりありがとうございます(_ _)

整理していく…
それでもなかなか難しそうです^^;

木管5人+コントラバスなので、先生に相談してもらいながら進めていこうと思います。

アドバイスありがとうございました。

156:名無し行進曲
10/11/08 12:29:09 1+KU/4sH.net
ハイドンの五重奏にもう一つパートを追加とか無謀とも冒涜とも言えそうだな
余程専門的に和声法を勉強した人でないと難しいだろう

157:名無し行進曲
10/11/08 18:11:53 IVNNzyFz.net
そういう編成なのか・・・
先生はFgのソロっぽい部分は弾かずに伴奏だけやる感じにしたいのかな?
とにかく初心者にそういうこと全部任せるのは無責任だから、
先生にもちゃんと責任持って編曲手伝ってもらったほうがいいですね。

158:名無し行進曲
10/11/09 06:42:10 uTc3tmjf.net
チューバがあるのになんで吹奏楽に弦楽器のコントラバスが入ってくるわけ?
せめて書き込みはsageでやってくんないかな?
ここは吹奏楽板なんで。

159:名無し行進曲
10/11/09 07:13:49 Qr9UVmb6.net
>>158
釣れますかー?(^^


160:名無し行進曲
10/11/09 20:53:20 qYcMh1GK.net
>>158
解読班なにやってんの!?
早く仕事して!

161:名無し行進曲
10/11/10 01:01:15 HyzwNaad.net
もう一人のティルなら初めからコントラバスあるんだけどな。
アンコンのためでなければグランパルティータでもいいし。
あるいはバロックか。
小編成の楽しさは若いうちに知っておくととってもためになる。

162:名無し行進曲
10/11/10 07:13:57 aA/+8AD/.net
ああ、通奏低音のある曲はいいね。

163:名無し行進曲
10/11/10 10:47:07 zCwZYknQ.net
吹奏楽に弦楽器は必要ありません。
なぜあつかましく編成に加わってるの?

あなたがたはオーケストラ行ってください。

164:名無し行進曲
10/11/10 11:29:46 dbClZbop.net
ディベルティメントみたいなのも勉強になるよね。
何より楽しい。

初心者もできるコントラバスアンサンブルの曲ってなんかないかな?

165:名無し行進曲
10/11/11 11:12:40 YCAp3tJp.net
簡単なデュオの曲集ならあるよ

166:名無し行進曲
10/11/11 11:55:26 cVn7Q+TL.net
>>165
kwsk

167:名無し行進曲
10/11/11 12:09:24 D3h/qOA+.net
たしかに吹奏楽にコントラバスって要るのかな

見た目だけのような気がする

168:名無し行進曲
10/11/11 12:44:24 LFzxC0Fw.net
グノーのスケルツォとかは

169:名無し行進曲
10/11/11 18:55:19 YCAp3tJp.net
>>166
確か神戸楽譜にあった気がする
人に借りた物だから詳細はわからんが
シマンドル少しやったくらいでも弾けそうなのもあったはず

編曲ものなら4重奏くらいまで簡単な曲集はあると思うよ

170:名無し行進曲
10/11/11 22:44:43 rKGqF2dH.net
春から始めた高1です。
三年生引退して弦は自分一人になりました。
一人で弾くのは楽しいんですが、合奏になるとずっと立ちっぱだし、音聞こえないし、指いたいし腰いたいしであまり存在意義が感じられません。
ベースやってる時は音聞こえるからやる気も出るんですが、コンバスでの合奏はあまり楽しくないです。
どうすれば合奏に楽しさを見出せますか?

171:名無し行進曲
10/11/12 00:06:48 qx9CVkYb.net
楽しくなくても仕方ないさ、誰かがやらなきゃいけないんだから。
特に大人はパートが欠けることでの見栄えや評価ダウンを嫌がる。
音が聴こえるか聴こえないかじゃなくて、ちゃんと弦バスが居る、
ってこと自体が大事なの(ファゴットとかも似たような境遇だよね)

172:名無し行進曲
10/11/12 00:09:45 jLab+8Uo.net
弦バスと呼ぶなゴミ。自分が弾く楽器に誇りも愛着もないとは嘆かわしい

しっかり楽器を鳴らせているのなら、コントラバスの音はホールの最後列までちゃんと飛ぶ
それを実感出来ていないと思われる>>171のアドバイスはやはりトンチンカンなものだ

173:名無し行進曲
10/11/12 00:30:17 onliViN7.net
>どうすれば合奏に楽しさを見出せますか?
酷な言い方かもしれないが、
上手くなれ
指が痛いのは当たり前、鍛えろ
腰はもしかしたら立ち方が悪いのかも
基礎練ちゃんとやって音量上げれば一人でも十分に合奏の中で戦えるようになる
君がいないと周りが不安になるくらいの存在感が出せるようになるよ
コンバスって本来そういう楽器だから

今の時期暇なら上に出てるようなアンサンブルやるのもいいかもね

174:名無し行進曲
10/11/12 01:24:40 Mx4nyQJP.net
弦バスの音が聞こえるわけない

チューバやバストロで全て掻き消されてしまうんだから

175:名無し行進曲
10/11/12 02:17:20 jLab+8Uo.net
釣りだろうが、>>174は所詮吹奏楽専門の奏者ということか・・・
哀れなものだ

176:名無し行進曲
10/11/12 09:55:51 BQnRbEnZ.net
>>172
俺は171じゃないけど、弦バスって言うけどな・・・あの呼び方嫌いじゃない。
まぁ、オケではCbって言ってるけど(笑)

177:名無し行進曲
10/11/12 10:29:18 jLab+8Uo.net
まあ、弦バスと呼ぶことが恥ずかしくない人は哀れな人だと思うよw

178:名無し行進曲
10/11/12 10:34:10 th5aA8M5.net
>>174
でも実際、弦があるかないかで響きはだいぶ変わるもんだよ
50人程度なら一人でも余裕で影響する
一般バンドで実証済み、弾き手に恵まれないバンドは知らないがw

179:名無し行進曲
10/11/12 10:39:03 Mx4nyQJP.net
>>175
ここは吹奏楽板

だいたい吹奏楽に弦楽器が入ってること自体おかしいんだから
弦バスの話するならクラシック板でやりなよ

吹奏楽での弦バスは全く聞こえないし存在意義が全く分からないんだけど

全国大会で金賞とってるようなバンドでも
弦バスの音なんてちっとも聞こえない

吹奏楽に弦バスを入れる意味ってなんですか?

180:名無し行進曲
10/11/12 11:32:18 jAe1Oyjj.net
アハハハハハ

181:名無し行進曲
10/11/12 11:49:00 onliViN7.net
周りに下手な奴しかいなかったんだろうな
可哀想に

チューバ、バストロ、木低じゃ重量感のある音は出せないからな
コンバスが必要なんだよ

182:名無し行進曲
10/11/12 12:24:44 th5aA8M5.net
まぁでも確かに普門館だとわかりにくいと思うね
基本、音の振幅が低周波なもんで、直接音は吹奏楽じゃどうしても聴こえにくい
人間が日常で聴く音域じゃないから、気づく人と気づかない人の差はあるか

ただこれが普通の市民ホールとかだと低音が上手いバンドはサウンドも安定する
それにコントラバスが一役かってるのは間違いない
それこそ職場一般の部なんてわかりやすいよな
結構昔に職場だったか大学だったか忘れたが、演奏はそこそこ上手いのに
コントラバスがないせいか、中音域〜低音のふくよかな響きがなくて
全体的な響きがカッスカスだった演奏があったのは覚えてる
たしかベルキスやった団体だったと思う

183:名無し行進曲
10/11/12 12:39:16 onliViN7.net
確かに曲によっては直接音は聴こえにくいね
ただそれでもいいんだよ
先日お亡くなりになった奥田一夫さんが以前

「あ、コントラバスの音だ!」とはならなくても、
いなくなったときに何かとても物足りなく感じるのがコントラバスだ

というようなことをおっしゃっていた

184:名無し行進曲
10/11/12 20:26:16 KsgpvXyq.net
コントラバスやる奴に登山好きが多いのはなぜ?

185:名無し行進曲
10/11/12 20:32:37 Mx4nyQJP.net
>>181
チューバ、バストロ、木低に下手くそしか居ないの?
その3パートがいれば充分重量感あるサウンドは出ますけど。
弦バスの音なんか消されて無意味。


186:名無し行進曲
10/11/12 21:03:22 l+IxyMjW.net
ID:Mx4nyQJPはコントラバスが嫌いなのか

真偽は定かではないが
吹奏楽には元々弦楽器全部入ってて
最終的にコントラバスだけが残ったって話を聞いたことがある
コントラバスの響きっていうか周波数が必要だってことだな

187:名無し行進曲
10/11/12 21:16:02 onliViN7.net
>>185
残念ながら無理なんだよ
上手い下手じゃなくて楽器の性質としてね
コントラバスでなければ出せない重量感てのがある

188:名無し行進曲
10/11/12 21:22:06 Az3sNJ2r.net

コントラバスは住宅で例えれば断熱材みたいなもので
無くても直接的な支障や影響はないけど、
あればその聴き応えも増幅する補充要素の役割なのさ吹奏楽ではね


189:名無し行進曲
10/11/12 21:22:56 hLTyZEyS.net
>吹奏楽には元々弦楽器全部入ってて

ホントかいな?
むしろ原型は軍楽隊でしょ、信号ラッパや兵士の行進用の小太鼓とかさ。
それが段々式典とかで演奏するようになって、編成が増したものとばかり。

それと何でみんな弦バスって呼び方が嫌いなのか却って理解に苦しむね。
自分は吹奏楽で弾いてるからこそ、誇りを持って弦バスって呼んでるよ。
そうでない人の方がクラシックやジャズとかにコンプレックスあるだけ。

190:名無し行進曲
10/11/12 21:38:53 onliViN7.net
>吹奏楽には元々弦楽器全部入ってて
これは・・・?
コンバスが必要かどうかにはあまり関係ないと思うけど。

>>189
俺は普段オケだが、たまに吹奏楽やって弦バスって呼ばれるとなんだか懐かしい
ジャンルによって呼び名が違うのっても面白いよね

191:名無し行進曲
10/11/12 22:02:39 Az3sNJ2r.net
そりゃぁ、オケの中で弦バスとはいわんだろうな
周りが弦だらけなんだから

基本管楽器が主体の吹奏楽の中だからこそ「弦」バスで通用するし
そういう略称区別の言葉が出来ただけだろう
あまり賢い呼称ではないが、呼び方で吹奏楽上がりというのはわかるな

192:名無し行進曲
10/11/12 22:16:38 vohQRTOm.net
弦バスと呼ぶ人間で上手い奴は見たことないなあ(あくまでもアマチュアの話ね)
それは何故かというと、オケや他のジャンルに触れる時間が長くなると「弦バス」という呼び方は恥ずかしいものだと気づくわけよ
吹奏経験がほとんどの奏者は弦バスという呼び方が恥ずかしいものだと気づかないし、吹奏楽だけやってても上手くならないのは皆さんご存じの通り
リアルで弦バスと呼んでも何も言われず、腹の中で「うわぁ・・・」って思われ憐れむような顔をされるだけだけど

193:名無し行進曲
10/11/12 22:36:06 Mx4nyQJP.net
>>187
百歩譲って無理だとしても
そういう重量感は吹奏楽には要りません
管楽器には管楽器の重量感が相応しい
弦バスがその重量感を出したいなら是非オーケストラでお願いします
吹奏楽には必要ないです

194:名無し行進曲
10/11/12 22:42:05 Mx4nyQJP.net
>>191-192
弦バスと呼ぶも呼ばないも勝手です
ここは吹奏楽板ですから

あなたがたが弦バスと呼ぶ人間を軽蔑するのはオーケストラに優越感を感じているからでしょう?

じゃあオーケストラに行ってください
なにもわざわざ吹奏楽の世界で聞こえない音を一生懸命出す必要はないのだから

いくら2〜3人でギコギコやられても吹奏楽の分厚いサウンドの中では無駄ですよ
オーケストラで大勢の中でギコギコやったほうがよっぽど存在意義あるでしょう?

195:名無し行進曲
10/11/12 22:48:17 l+IxyMjW.net
>>194
吹奏楽しかしてないけど弦バスって呼び方はあまり好きじゃない
上手いコントラバス入ってる演奏と入ってない演奏聴き比べたことあるの?
あるいは低音部でコントラバス居ると居ないの違いを聴いたことあるの?

196:名無し行進曲
10/11/12 22:58:43 Az3sNJ2r.net
>>194が、弦は必要ない と言っている理由は

@コントラバスのせいでコンクールの舞台に立てなかった
A本気でコントラバスが必要ないと思っている
Bその他、コントラバス(奏者含め)絡みの恨みがある


ところで、コントラバスが要らないというのに
吹奏楽 で打楽器が入ってることには何の抵抗もないのかな
ハープやピアノも弦楽器なんだけど、この辺はどう考えているのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

314日前に更新/216 KB
担当:undef