【働き】30代の吹奏楽 ..
[2ch|▼Menu]
161:名無し行進曲
10/09/23 22:46:56 VrZgcIEE.net
>>160
斜影の遺跡
コーラルブルー
ロックンマーチ
そよ風のマーチ

どれでしょー

今37歳スね。
楽器に絡んだ仕事って景気どうスか?
今時分、良いわけないか…。

162:名無し行進曲
10/09/23 23:02:53 8upsskZX.net
大学ビギナー,飛び飛び参加で今も現役です。
はるか、大地へ
道祖神の詩
ウィナーズ
風の舞
リベラメンテ
青空と太陽
汐風のマーチ
こういう方,います?

163:名無し行進曲
10/09/23 23:29:45 a8V1gMvM.net
自分はテューバ

中1 そよ風のマーチ(部活は支部大会まで出たが、自分は途中入部ででれず)
中2 愉快な仲間の行進曲
中3 マーチエイプリルメイ
高1 雲のコラージュ
高2 アップルマーチ(非出場)
高3 管楽器のためのソナタ

地元で、家業やってた時は、一般でやれたんだが(楽器は借用
上京してサラリーマンになってからは吹奏楽は聴く専門に
なってしまった(全国は毎回聴きにいってるマニア

テューバは個人で買うには高すぎるし、中古はなかなかいいものが
ないし、借用できるバンドは少ないし、あったとしても、長期間は
迷惑かけるし…

また楽器吹きたいなぁ



164:名無し行進曲
10/09/24 00:14:03 HTaMS+gl.net
父親が指揮者で姉がピアニストとかいってなんか鼻につく人でした
親しい人ではないのですが早ハイソの人が言っていたこと

はじめた時に正しいアンブシュアでなければもう修正できない
なぜなら一度ついた筋肉は落ちないから

だそうですが筋肉は使わなければ脂肪にもどる
とウエイトトレーニングやってる人に聞いたことがあります

10年くらい前の話ですが真偽はいかに?

165:名無し行進曲
10/09/24 07:09:30 n4hstRRM.net
>>161
サンキュ
そよ風だ!w

ちなみな何故か間違えて深層で全国にw

景気はどこも悪いと思うけどウチも悪いねー。流石に転職とかは考えないけどちょっと憂いてみたりする37歳ッス。

166:名無し行進曲
10/09/24 07:38:14 j1EXUrjG.net
高1 はるか大地へ(clで出場)
高2 五月の風(コンクール3ヶ月前にtpにコンバート)
高3 童夢
ジャスト30歳tp吹きです。
子育てでしばらく吹いてませんでしたが、急に嫁さんがパパも入団できるママさんバンド見つけたから明日見学行くよと出勤前に言われたwww


167:名無し行進曲
10/09/24 08:15:55 VgV7ErBD.net
やっぱみんな寝る前か出勤中にここ見てるんだなw
今日一日が平和でありますように。

168:名無し行進曲
10/09/24 12:03:35 LQIGZnW1.net
私も楽器関連の仕事してるけど、もう10年余り吹奏楽は聴き専門です。やりたいなぁ…

編成が小さい年や一般バンドでコンクールに出ない年もあったので、課題曲を毎年は経験出来なかったんだけど、

ハローサンシャイン
風と炎の踊り
そよ風のマーチ
アップルマーチ
はるか大地へ

は記憶に残っている。

実家に帰った時に大量の楽譜や定演等のプログラムを見たんだけど、演奏した記憶がない曲が沢山w
特にエリクソンの序曲祝典…
おそるべし記憶力低下。

169:名無し行進曲
10/09/24 19:49:20 XzPKwfC+.net
参加者が増えてきて地味に嬉しいw
しかもこの30代のまったり感が好きだw

どうも、ダメ教師です。

今日は一年生だけの合奏したら笑い出るぐらい下手だった。けど、まぁやる気だけはあるのでこれからだな。

終わってから教師になって以来、10年間一緒に顧問やってきたおばちゃん先生とご飯へ。
改まってなんだろ?愛の告白か?と思ったら、あと数年で定年だと告げられた。
教師になって、先輩として色々教えてくれ、部活のお母さん的存在として部員たちを時に優しく、時に厳しく叱咤激励してくれてた。
僕にとっても部活がまだ20数人で目標も活気もないとこから一緒にコツコツ頑張ってきた存在。

あと、あの子たちを応援出来るのも数年ね

と言われ、寂しすぎるだろと。

僕のことも息子のようにかわいがってくれ、コンクールで代表になったら一緒に飛び跳ねて喜んでくれ、代表になれなかったら一緒に泣いてくれた。

あと数年、先生に定年をこの学校で、この部活の顧問を最後にやってよかったと思ってもらえるように俺頑張る!

170:名無し行進曲
10/09/24 20:04:22 j1EXUrjG.net
ガンガレ。超ガンガレ。応援してる。

171:名無し行進曲
10/09/25 01:22:19 Kbrp/t97.net
>>169
先生、頑張って!
支えてくれた人がいたからこそ、今までやってこれたんですよね。
良い話で泣けました…

172:名無し行進曲
10/09/25 02:17:21 HmXSSo5F.net
地域の音楽祭の要項作ってたらいつの間にかこんな時間になってる…。

>>170
>>171
あんがと!
ほんとにおばちゃん先生はいい先生で、俺みたいなダメ教師のフォローをすごくしてくれるんだわ。
先生は同じ音楽担当で、声楽出身なんだけど教師になってずっと吹奏楽の顧問してきたらしく、ほんとに暖かく生徒たちを包んでくれてんのよ。
どっちかっていうと、俺はガーッと進むタイプだし、生徒にも厳しく接してんだけど、先生がバランスとってくれてる。
俺はカーチャンを早くに亡くしてるから本当のカーチャンみたいに思ってるとこあるからな。

先生いなくなったら部活のバランスとれないだろな。俺、怒ったあとのフォロー苦手だし。

定年しても講師で残れるんだし、その気はないのかそれとなく明日聞いてみよう。

173:名無し行進曲
10/09/25 04:07:41 AVr0Z587.net
>>172
バンドジャーナルのコラムみたいになってきたな…。
やっぱみんな顧問の先生の本音や実態に興味あるんやね。

身近で世話になった人が定年て自分らも大人になってきた証拠かもね。
おばちゃん先生がいなくなってもそういう条件のなかでやっていくしかないのが社会ってやつで、
昨今はより厳しい条件下でのパフォーマンスが求められてるからな。
おばちゃんが残れるならそれにこしたことはないけど、第二のおばちゃんをつくるのも
>>172の新しい仕事になってしまうかもしれないな。

確かに、副顧問の先生の存在って大きいんだな。
顧問の先生は大体怖くて世間話も少ししづらいけど副顧問の先生って勉強のことや進学のことで
相談した記憶が中高ともにあるわ。おばちゃん先生の話で自分もはじめて気付いたが。
メンタル面ではホント重要な存在なんだね。


定年と言えば今年親父がついに定年。
兄妹3人で何をプレゼントするか悩み中

174:名無し行進曲
10/09/25 04:28:57 AVr0Z587.net
>>168
最近中国のナントカっつうメーカーが逝っちゃったみたいですが影響ありましたか?
バブルの中国でも楽器産業は厳しいんだなと思いました。

序曲祝典、いまだに携帯の目覚ましで使ってますw
中学で吹奏はじめて最初に渡された曲から3つくらいは順番おぼえてるけど、以降が不明なのは同じw

バンドのための民話
インヴィクタ序曲
序曲祝典

の順(笑)
この3曲はいまだに新しくて懐かしいという不思議な、あんびばれんつなイメージ。
全部Tpの3rdだったけどwww

また、良い曲だったのに今ではその一部分しか思い出せず、音源も見つからない曲もあるわ。
「マーチエレガント」

誰か上手い音源のありか知ってる人いません?

175:名無し行進曲
10/09/25 04:47:10 AVr0Z587.net
>>162
吹奏の大学はじめって結構勇気いりませんでした?
周り皆上手かったでしょ?
楽器は何?
でも今も続けられてるならそれなりに吹けるようになったんですね〜。
自分も大学から新しい楽器はじめたけどなかなか上手くならなくて
正直、3年生の後半くらいまで楽しめなかった。弦だったから上達遅くて…。
社会人、人の夫、人の父になり楽器やってる時間がつくれない状態になると
大学でもっと早い段階でのびのび楽器を弾けたらよかったな、
ちょっと初心者の時間が長くてもったいなかったなと思ってる。
元々Tpだからせめて管にしておけばよかったかもしれん。
もちろん弦やったからこそ身についたことはいっぱいあるが。

>>163
楽器頑張って買いましょうよ!
車をハープに錬金するスーパー教師がいるんだし(笑)
河川敷でテューバの青空練習してる人いたらカッコイイと思う。

176:名無し行進曲
10/09/25 06:35:47 eXM8Bhmd.net
先に県内スレ見てきてこのスレきたら、心洗われる洗われるwww超和むww



>172さんの話にしんみり…(';ω;`) ガンガレ!!

177:名無し行進曲
10/09/25 09:46:09 yI7g7lz6.net
>>175

ありがとう!!
頑張ってみるよ
ただ、どうやって買おうかなぁ…


178:名無し行進曲
10/09/25 10:12:14 IOKlHSEn.net
前出の団内夫婦が多いバンド所属の>125です。
Tuba購入の話題が出たので、つい書き込みを。。。

自分は、今の楽器は中古で購入しました。
神戸のG楽器に幾度となく通いました。

あせらず探せば、中古でも良い物に出会えると思いますよ。



余談ですが。。。
練習がない日は近所の公園のベンチで基礎練してたりします。
子供がたくさん寄ってくると、「ぞうさん」とか「ジャイアンのテーマ」とか吹いて遊んでます。

179:名無し行進曲
10/09/25 11:43:48 AVr0Z587.net
ジャイアンのテーマwww
ボエーってなりますか?(笑)

昔名古屋にいたとき同じ状況で中日の各選手のそれぞれの応援曲吹いてあげたら喜ばれたことがある。
名古屋の子は小さいときから中日の英才教育うけてるみたいで。

180:154
10/09/26 22:00:28 Iae7GPLl.net
なんか似たような人が多くてうれしいです。

私はTuba吹き。

学生時代に無理して60回払いで楽器購入しました。

就職し、最後のチャンスと思い120回払いで

4ピストン+1ロータリー、50Cmベル、シルバーメッキ

という夢のような楽器を120回払いで購入しました。

そんな中、夢であったマーラー(オケ)のトラ要請がきました。

もう充分です。満足です。

これで楽器の面ではやりたい事は全てといっていいほど

できました。

マーラーの本番後はいつ氏んでもかまいません。




181:名無し行進曲
10/09/26 23:44:41 /3ezqV4N.net
今日NHKFMでバーンスタインの没後20年特番やってたな。
マラ3の6楽章やってたけど、赤ん坊と遊びながら聴いたから幸せだった。

あれひとりでボケっと聴いてたら満腹で食傷になるなwww

182:名無し行進曲
10/09/27 00:31:04 2bjDxQqX.net
今夜もマターリ。

ダメ教師です。

結局、おばちゃん先生は引き止め失敗…。新しい顧問のなり手を探さないとな。
俺もいつ移動になるかわからないし。
でもこんな大所帯で休みない部活の顧問なんて誰もやりたくねーだろな。

秋は演奏会シーズンなので選曲を練らねば。
メトセラを次でもやるつもりだったけど、なんとなくやめようかなと。

福工大付属のCD聴いてたら朝鮮民謡がしたくなってきた。
あとはマッキーとかの流行りもん。

183:名無し行進曲
10/09/27 07:41:23 ghvV2YkI.net
朝鮮民謡やるなら一緒にアメリカもんもやって生徒と一緒に色々お勉強ってのはいかがか。
ミシシッピのマルディグラあたりなら楽しいんじゃない?
バーンスタインネタでキャンディードかウエストサイドも良いねって部外者が気楽に言ってみる。
でもウエストサイドはちょこっとやるには良い楽譜がないかもな。

184:名無し行進曲
10/09/27 22:44:06 YXB2wPIg.net
ミシシッピ組曲を聴くたびに「アメリカ横断ウルトラクイズ復活しないかな…」って思う。

このスレの世代的にはOKでしょ?

185:名無し行進曲
10/09/28 02:52:03 CbFkzAmy.net
>>184
OKつーか、アリですw

大人になったら、ウルトラクイズと風雲たけし城に出ようと思っていましたw
かなり本気でwww

子供の頃は、まさか3ヶ月とか半年で番組が変わるとは思ってなかったー。

186:名無し行進曲
10/09/28 05:52:25 5OVCJdAt.net
風雲たけし城www懐いwww

187:名無し行進曲
10/09/28 07:46:07 pcc/ZLm3.net
あれっ
ウルトラクイズって今もう無いの!?
ショックッ!

じゃあ今の中高生ってミシシッピ聴いても「あーこれかウルトラクイズかw」ってならないんだ。
一抹の寂しさを感じるな。

大学生のとき運よくドイツに行けたことがあるんだが、
ホテルで夜テレビ見てたらたけし城が絶賛放送中で

♪タ↓ケ↑シ↓〜テケテケ
♪タ↓ケ↑シ↓〜テケテケ

というドイツオリジナル?テーマソングに激しくワロタ。
もう10年も前だが。

188:名無し行進曲
10/09/28 10:15:54 eWSaZeoH.net
中学の同級生で「将来の夢はウルトラクイズのチャンピオン」って公言してた奴が、第16回で番組が終わった頃(当事・高校三年生←大学に受かったら出るつもりだった)に痛々しいほど落ち込んでたのを思い出した。

そういえば風雲たけし城はフランスでも大人気で、フランス人には映画監督としての北野武より「ビートたけし=たけし城の殿様」ってイメージの方が強い、って聞いた事がある。

189:名無し行進曲
10/09/28 18:42:48 pcc/ZLm3.net
ビートたけし=たけし城の殿様ワロタw

たけし城のイメージってローラーゲームとジブラルタル海峡の異様なムズさと
最終決戦が光線銃になったときに子供ながらに眉唾感をもった事だな〜。

てゆうかいまだにケーブルで再放送してて実家帰ったときにみたりするけど、
今みたほうがオモロい(笑)

そしてたけし城といえばのび太と竜の騎士。
ドラ映画ネタもこのスレでは盛り上がりそうだな

190:名無し行進曲
10/09/28 18:46:47 5HFUEP+4.net
風のマジーカルー♪

俺らがガキの頃って、30代のおっさんおばはんが吹奏をやるって少数派だった気がする。
今の方がいい歳の吹奏オヤジ、オバンが多いよね。こんな時代が来るとはなぁ。
大人になって吹奏をやるなんてイメージ沸かなかった。

191:名無し行進曲
10/09/28 19:05:21 Xp2zfTL6.net
なんという懐かしさで涙腺決壊スレ

そんな俺も30代子持ち、いつまで続けられるのだろう

>>190
そうなんだよね。うちのバンド平均年齢あがっりぱなしw

192:名無し行進曲
10/09/28 19:15:11 5HFUEP+4.net
>>191
確かにボリュームゾーンが40代のブラバン、増えたよなw
だけど、若者もそれなりに吹奏楽を楽しんでいる。こんな趣味、なかなかないぞ。

193:名無し行進曲
10/09/28 20:13:41 eWSaZeoH.net
>>189
ドラ映画なら今でも「のび太の宇宙開拓史」のラスト(のび太の部屋と宇宙船の繋がりが離れる場面)で泣く自信がある。

むしろ今の方が号泣するかも。って、今の時点で思い出してジワっときた。

…30過ぎたら、涙腺が緩くなった気がするのは気のせいじゃないよね?

194:名無し行進曲
10/09/28 21:18:14 pcc/ZLm3.net
ええ、涙腺ガバガバですよ。
こないだ部長の定年送別会でサプライズで奥様からの手紙を女性社員に代読させたんだけど、
BGMをベタにあすかの曲にしたらイントロでボタボタになったw
自分たちで演出したのにwww

自分のドラの泣き所はやはり「ドラえもんが安心して未来に帰れないんだ!」。

これ。


これに「あの青年は、人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことの(以下略)」。

を合わせたミラクルコンボ
(´;ω;`)ブワッ
これ最強。

両方正規の大長編じゃないがw

195:名無し行進曲
10/09/28 22:46:38 iGTTQpPc.net
このスレたまらなくいい!!!
混ぜて。

中学校では最初は吹奏楽入らずに市がやってるジュニアオケに入ってコントラバス
やってたら、最初のうちは黙ってたのがどこかで吹奏の顧問にバレて、3年で入部w
コンクールは、
中3 潮煙
高1 雲のコラージュ
高2 スプリングマーチ
高3 はるか、大地へ

雲コラでパート譜ないからチューバ以外にもバリサクやらバスーンやらのパート譜から引っ張って
オリジナルのパート譜作ったのとか懐かしい。「はるか、大地へ」の時もやっぱり作ったな。

ドラえもんは比較的新しいけど、「おばあちゃんの思い出」だな。
あんな泣ける物語はない。今見たらひたすらダダ泣きだ。

196:名無し行進曲
10/09/28 23:09:28 pcc/ZLm3.net
>>195
同い〜。

雲コラ自由譜面テラ懐いなー!
浜響の合唱がいまだにキモくてしょうがない。

おばあちゃん〜は原作はかなりさっぱりしてるんだよな。
のび太が我が儘言う小さい自分のことを怒ってるのがめちゃくちゃ印象的だ。
人の成長の縮図だよね。

197:名無し行進曲
10/09/29 08:50:43 4K2wQtIh.net
ミュージックエイトのZARDの曲や招待演奏では踊るぽんぽこりん バンドジャーナルの付録の時代劇独眼竜政宗、武田信玄などよくやった。

ドラえもんはしずかちゃんの結婚式前夜の話は泣ける

198:名無し行進曲
10/09/29 14:38:43 w4k9yH7o.net
ドラスレになりつつあるwww

そんな俺は小宇宙戦争・鉄人兵団・竜の騎士世代
絶対リメイクするなよ!絶対だぞ!

最近よく「夢をかなえてドラえもん」を演奏するが、
昔のドラに無理矢理近づけようとしている感じが納得いかん。

>>197
よくやったね、ポンポコリン。
いまだにムーンライト伝説とか譜面が頭に浮かぶよ。

199:名無し行進曲
10/09/29 15:39:59 kbM5kgDB.net
ドラを感動の押し売り商売の道具にされるのは本当に遺憾。
なぜ過去に媚びるのか。
ソル バウワンコ セムセム ダリ。

モーツァルトの曲にパーカスやらエレキギターやらバカバカ入れたらチンケになるのと同じ。

声優まるごと入れ換える勇気があるんだから内容もウジウジせずに
新しい感性を取り入れ、新しい世代のものにしていくべきだ。

キテレツは逆にTV側でうまく成長させた好例。
まあ原作3冊もクソおもろいが。
勉三さんは5浪?6浪?
もはや伝説。
最終的に大学受かってよかったwww

200:名無し行進曲
10/09/29 16:08:59 i4/eUsfN.net
このスレの住人(特に男性)は金曜の19:00はドラえもん、19:30は宇宙刑事シリーズ、20:00からはプロレスを見てた?

201:名無し行進曲
10/09/29 16:58:20 4K2wQtIh.net
そして深夜は11PMやな!

202:名無し行進曲
10/09/29 18:02:57 2bTgIhZl.net
吹奏楽の話から、どんどんズレていくww




ちなみに私は、娘と一緒に新ドラえもんを抵抗無く見れるww映画も何作か見に行ったよ(^^。

203:名無し行進曲
10/09/29 18:25:51 hR+O5Hv0.net
sage進行にしたほうがいいと思うよ。

204:名無し行進曲
10/09/29 22:02:32 kbM5kgDB.net
荒らしも華麗なるスルーしてみせるのが30代スレ。
ま、堂々と仲良くしようや。

sageが良い方が多ければsageで全く構わないと思いますが。

最終的には皆さんで方向きめていきましょ
まだまだレス200足らずですしね。

205:名無し行進曲
10/09/29 22:26:12 kbM5kgDB.net
200足らずってのはおかしいか。
200そこそこに訂正。

ちなみに俺の少年時代は土曜夕方がワクワクすぎてヤバかった。

サジタリウス(Z・ZZガンダム)→戦隊モノ→北斗の拳→聖闘士聖矢→タケちゃんマン→なるほどザワールド

なにこの豪華連鎖

うろ覚えだから順番とか曜日・時間とか矛盾してるかもしれんがwww

ちなみに吹奏板なので、上記番組をむりくり曲にすると

呪文と踊り(アルメニパート1・2)→課題曲→神話→ガイーヌ→ウィリアムテル→ニューサウンズ(スタートレックとか)

206:名無し行進曲
10/09/29 23:42:11 5WoHjA/R.net

市民バンドなどで、練習後に団長や幹部連中が近くのファミレスや喫茶店でお茶会をする。


「よかったら来ない?」と声をかけられた者は仲間として認められている。
もしいつも声がかからないようなら移籍を検討したほうがよい。


強引に参加して仲間入り(昇格)を目指しても、無視されたりウザがられたりするだけだからお勧めできない。

207:名無し行進曲
10/09/30 01:29:44 0ehmOHls.net
どうも、ダメ教師です。

たけし城なつかしい!実家にボードゲームあったな。
聖闘士クロスっておもちゃにもはまった時期があった。あと世代的にはミニ四駆とかBB戦士とか?
なつかしいなオイ。



最近は部活も平和だよー。文化祭で音程撃沈してからなんか意識かわって基礎合奏とかすると気合いがすごくて怖いw
音程が改善されてきただけでサウンドがよくなってきた。
来週から中間試験だから二週間部活できないや。朝練と昼練は希望者だけするみたいだけど。
それが空けたら地域の本番がどどっと入ってくるな。
試験中だけが唯一、普通の時間に帰宅出来る日々。

208:名無し行進曲
10/09/30 02:43:00 PCSC/hRj.net
部活といえば、俺の友人に中学時代の顧問に誘われて、その顧問が指導してる部活のコーチ的な事を週に一回程度やってるやつがいる。

「指導の目標みたいなモノはあるの?」って聞いたら
「部員の弟・妹が兄・姉が部活を頑張る姿を見て、当たり前のように入部してくる部活」
「進学先に吹奏楽部があったら、とりあえずごく自然に入部する部活」
って言ってた。

「部活動の実績としてコンクールの賞を皆で目指す事も大事だけど、進学先の吹奏楽部が“コンクールの成績が悪いから”“編成が小さいから”みたいな理由で楽器をやらなくなる部員が続出するような部活はダメだと思う」
「学生の本分は勉強だし、世間一般から見れば“たかが音楽”だけど、10代の多感な時期にこそ“たかが”って言葉で済む事に全力で取り組む経験をするべき」
なんて事も話してた。

そんな話を聞くと、放課後になれば当たり前のように楽器を吹けたあの頃って、幸せな時期だったんだな…なんて思う。

ダラダラと長文失礼した。

209:名無し行進曲
10/09/30 02:50:54 4G0Hu8sB.net
>>198
残念!【鉄人】は来年のドラ映画だ……
俺も藤子ワイドとFFランドにハマり、今もF全集を買うほどの藤子オタだが、新魔界大冒険はなかなかよかったぞ。
我々世代に「あれ?」と思わせる仕掛けもある。
さーてエリクソンの祝典聴きながらねるわ。


寝れるか!

最近やらないよね。

210:名無し行進曲
10/09/30 09:55:33 dsPOhjmI.net
おはようございます。198です。
>>209
知ってるさ…公式サイトの敵側ロボット見た時の絶望感…。
新魔界〜は見てないや。見てみようかな。

エリクソンはこの夏2校ぐらい教えたよ。
両校とも顧問が大分古い世代の人だったけどね。
改めてスコアを見ると良く考えて書いてあるよ。

211:名無し行進曲
10/09/30 18:57:21 EGIRKroz.net
>>207
生徒やっぱかしこくてひたむきなんだな。

前、九州大会で偏差値的にかしこい高校がめちゃくちゃ音程良くて、
それだけでサウンドが輝いてたのを聴いたのを思い出した。
徹底的にピッチ調整したんだろうね。

>>207んとこは来年もコンクール楽しみだね。

コンクールでは基本何系の選曲なの?
オリジナル?アレンジ?流行り?

212:名無し行進曲
10/09/30 20:45:02 0ehmOHls.net
ダメ教師です。

>>211
レスありがと。そうなんです、生徒はひたむきで真面目なんです!顧問は不真面目だけどww

二年生も自覚が芽生えたのか、今まで目立たなかった子が積極的に動いてくれたりと部活としても成り立ちつつあります。

コンクールで取り上げているのはアレンジもの。人数が少なかったときはオリジナルやってたけど。
曲目かくと特定されちゃうから書けないけど、ドビュッシー、コダーイ、ラベル、バルトーク、レスピーギあたりはやったかなー?
定期演奏会はオリジナルが多いかな。

でもまた徐々に人数が減ってきてる。たぶんどこのバンドでも悩むとこだろうけど。うちの場合は学校全体の人数が減ってる。
経験者も多いわけではないから、ダブルリードや低音の確保が大変。

213:名無し行進曲
10/09/30 22:18:43 EGIRKroz.net
>>212
なんか喜歌劇セレクションとか邦人の新しめの曲とかなのかなって
勝手に予想してたけど、堂々たる顔ぶれだね。

春先から何ヵ月も練習し続けるならそれなりの曲じゃないとダメなのか。

来年は自分で編曲しちゃったりして伊奈学園もどきしてみたら?(笑)
ブラームスとかやってみたりして。
大学祝典とかブラ4の4楽章とかよさそうなんだが。
以上妄想。

しかし生徒たちはまさか先生が2ちゃんでドラや聖衣、SDガンダムについて語ってるとは夢にも思うまいwww

今度、若い親子とかが客にいそうな本番があったらそのパパ向けにペガサス幻想やってあげてください。
もしくは子供もわかる、摩訶不思議アドベンチャー!

214:名無し行進曲
10/09/30 23:26:10 0ehmOHls.net
喜歌劇セレクションは人数が少なかったころに一回やったけど、楽譜が簡単すぎてやる気がなくなったw
邦人のは三年ぐらい前にやろうとしたことあったんだけどサウンドが合わなくてやめたよ。当時流行ってたなんたらのじゃくそうってやつ。

自分で編曲したりしたいけど、とにかく時間ないからねー。
アンコンは編曲したりしてんだけど。

215:名無し行進曲
10/09/30 23:40:16 EGIRKroz.net
なる。
指導者が編曲なんかよっぽどスーパーマンじゃなきゃ無理か。

アンコンも頑張ってな〜。

しなとのなんたらを作ったひとは俺らと同い年なはず。
ROMってたりしてw

216:名無し行進曲
10/10/01 07:36:18 2mIlr+gr.net
>>184
「ミシシッピ→ウルトラクイズ復活希望」ってわかるなぁ。

最近もクイズ番組が多いけど、このスレの世代が10代前半あたりの頃も多かったよね(夏休み・冬休みの午前は「100万円クイズハンター」見てたよね?)。

NHKのクイズ面白ゼミナールで最後の問題の前に、その回のテーマに関する話をどっかの教授とかが5分くらい話してたけど、当時は「早く次の問題出せよ」なんて思ってた。

今の年齢だとじっくり聞ける話ばかりだったんだろうな。

217:名無し行進曲
10/10/01 07:55:33 FMoYSUxT.net
今はクイズにゲーム性がない番組ばかりよね。
バカな芸能人を売り出すコメディか、無駄に賢い芸能人を売り出す詰め込み番組か。

俺らの世代から残ってんの、ふしぎ発見くらい?
ふしぎ発見のおかげで世界史の勉強が全く苦にならなかったな〜。

クイズ番組じゃないけど、イッテQは評価してる。
今時珍しい、「無理してる」番組。イモトが過酷すぎるが。
電波少年のにおいがする。
まさかプロデューサー一緒?

218:名無し行進曲
10/10/02 07:08:11 XVAAiPdQ.net
おまいらおはよう。

今日は休みでんな。
ダメ教師は本番か?ガンガレ。

うちは齢6ヶ月の赤を初めて動物園に連れて行ってみます。

車中でのBGMはもちろん小澤の動物の謝肉祭+ピーターと狼。

219:名無し行進曲
10/10/02 18:34:32 oOZrW+hB.net
みんなお疲れ。 
今日は娘の小学校の、運動会だったよ。 


車の中ではCDが聴けないので、専ら携帯でダウンロードなんだけど、やっぱりオリジナルやクラシック、アレンジものがわんさかww

220:名無し行進曲
10/10/02 19:05:58 28C6R8bc.net
どうもダメ教師です。

今日は地域のコンサートだったよ。
お客さん沢山来てくれていた。演奏はまぁまぁだったかなー?明日も部活だ。

来週からテスト休みだけど、来週の日曜日も本番あるー。放課後少しだけ部活させてもらおう。

アンサンブルの選曲迷い中。
金管は8重奏で出すからべたなヘイゼルとかする予定。
サックスはセカンドバトルかな。
フルートは夏山、打楽器はグラスティルかゲインズボローかな。

クラリネットが決まらん。8重奏っつーのは決まってんだけどぱっとする曲なくてね。
楽器はエスクラ、アルト、コントラバスもあるからなんでもいけんだけどなんかないかなー?

221:名無し行進曲
10/10/02 20:36:19 tdM7B216.net
>>220
つ ネリベル コラールと舞曲

222:名無し行進曲
10/10/02 22:39:11 boRx1bC2.net
突然ですが、初めて書き込みします、スーパーの販売員です。
学生時代は部活命だったなー。
今は、店のことで手いっぱいで吹奏楽はコンクールをたまに聴きに行く程度。
ちなみに、
中一 課 カーニバルのマーチ  自 気高きカスケード連峰の歌(不出場地区落ち)
中二 課 すてきな日々     自 アルバマー序曲(県大会銅賞)
中三 課 カタロニアの栄光   自 春の猟犬(県大会銀賞)
高一 課 コーラルブルー    自 瞑と舞(県大会銀賞)
高二 課 ゆかいな仲間の行進曲 自 呪文と踊り(県大会銀賞)
高三 課 ターンブルマーチ   自 二つの交響的断章(県大会銀賞)
浪人してから入った大学でもやったけど、楽器吹いてるときって幸せだったなーって
マジに思うね。今は二児のパパになったのもあって、たまに家で楽器触る程度。

学生時代のみんな何してるか、無性に気になる。昨日、同級生の副部長だった女の子の
お母さんと、10数年ぶりで遇って、なつかしかったなー。

223:名無し行進曲
10/10/02 23:41:07 oBw5T+j2.net
>>222
気高きカスケード連峰の歌…
シ…シブすぎる!!

リードのこういう曲聴けなくなっちゃったなぁ…。

224:名無し行進曲
10/10/03 23:02:54 QjJoSSHZ.net
>>217
長寿クイズ番組といえば「アタック25」もありますな。

>>222
「暝と舞」以外は全て何らかの演奏機会にやった事がある。
「春の猟犬」をやって、野庭高校の演奏の凄さを痛感。
「カタロニア」のタンバリンを見て「打楽器やりてえ」って思った(古祀のタンバリンもカッコイイよね)。

ところで「アルバマー」は“聴くと演るとでは大違い”な印象があるのは俺だけかな?(特にTrp 1st)


225:名無し行進曲
10/10/04 13:01:49 N0Fa42Vf.net
>>224
プスタのタンバリンは地獄だよ。
当方パーカッションだったけど、楽しかったのは
・火の鳥→バスドラ
・叙情的『祭』→ティンパニ
・カルメン→シンバル
かな。
猟犬のスネアも楽しかったけど。猟犬いいよね。

アルヴァマーは合奏終わる度にみんなが息を切らしながら爆笑しているのを横から眺めていたものです。
パーカッションも大変だけど、息は上がらないもんな…

226:名無し行進曲
10/10/04 22:48:06 pVwpz3if.net
>>224
当方TP1stでアルウ゛ァマー演奏経験者です。
アンケートに良かった演奏→アルウ゛ァマー序曲(TP以外)と書き込まれ、打ち上げで飲んだくれたことがありますw


227:名無し行進曲
10/10/04 22:51:08 v2JWBX8Z.net
>226
まぁ飲みねぇwwww

228:名無し行進曲
10/10/05 10:15:55 ObB6KBNi.net
>>220

クラ8だったら、ウールフェンデンのスリーダンスがお薦め。
URLリンク(ensemblegf-pro.ocnk.net)

229:名無し行進曲
10/10/05 20:23:46 v5tlWG0N.net
どもダメ教師です。

>>228
ウールフェンデンもやったことあるんだよなー。またやってもいいんだけど。

今日、時間あったから学校でこのスレに出てたカスケード連峰を音だししてみたよ。
俺も中学校のときやったから、なつかしくてウルウルしたよー。


230:名無し行進曲
10/10/05 22:20:54 D2MipU48.net
このスレの雑談が>>229みたいに現実世界に多少なりとも影響してるのが面白い。

231:名無し行進曲
10/10/05 22:36:03 YsfQFxaa.net
ここいいいね。俺も30代。
高校から楽器始めて、今は楽器は休止中だけど、指導の手伝いとか選曲のアドバイザーとかやってる。
高校1年・・・パルスモーション2
高校2年・・・スプリングマーチ
高校3年・・・はるか、大地へ

今は大編成よりも小編成の学校に関わってる。
昔は小編成のことバカにしてたけど、関わるようになって認識変わった。
小編成は面白いね。実験的なことはむしろ小編成の方が色々とできるし。

>>229
アレンジ物は?
ピアソラのタンゴ、「ブエノスアイレスの春」とか「フーガと神秘」とか。
あるいは、カバレフスキーの「道化師」とかレスピーギの「リュートのための古風な舞曲とアリア」とか。
コンクールでもアレンジ物やってるなら取り組みやすいかもね。
アンコンは吹コンとは違う切り口で攻める方針なら申し訳ないけど。

232:名無し行進曲
10/10/05 22:53:04 v5tlWG0N.net
>>231
アレンジ物かぁ。リュートは昔、木8でやったことあんだけど、道化師とか楽譜あんの?

小編成のほうが指導力問われるよね。
市内に小編成で上手い学校あるんだけど、関心しちゃう。
うちも赴任して3年間は小編成だったんだけど大変だったもん。
大編成のほうが楽だと思って必死に人数増やしたもんなー。

あ、貧乏公立高校に嬉しいお知らせがあった。
頑張りが認められて、県教委から楽器買ってもらえることになった。
予算聞いてないけど、特殊管ならコントラファゴットがいいなー。多分無理だけど。
チューバかバリサクかユーフォだな。打楽器類でもいいな。

233:名無し行進曲
10/10/06 00:37:45 CcPEV60h.net
アルヴァマー懐かしい!
中学のときに吹いた記憶がうっすらとあるよ!
まあ、Trbなので同じリズムの繰り返しでしんどかった記憶だけどね
でも最後が好きなんだよね〜

234:名無し行進曲
10/10/06 01:16:01 XXI+pazv.net
>>232
> 頑張りが認められて、県教委から楽器買ってもらえることになった。

おめでとう!
このチャンスをぜひ有意義に使ってくだされ。


235:名無し行進曲
10/10/06 02:46:37 YAc4R002.net
>>232
それが、あるんだな。
↓のCDにはギャロップしか入ってないけど、実はこのアレンジは全曲揃ってる。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

このアンサンブルのホームページから問い合わせてみ。
リュートも道化師も、アレンジャーを直接紹介してくれるはず。
道化師は著作権の処理が必要だけど、結構おもしろいと思う。
実はこのアンサンブルは以前にメンバーの1人が問題起して捕まったw
今はもちろん問題ないけど。

小編成は大変よ。でも、おもしろいからいいけどね。去年も今年も部員は15人。
ウチは、田舎の過疎地域のすごく小さな学校だから、今後部員が増えることはない。
その中でどうやって変化のある活動をするか、大会に挑むかってことになる。
去年と今年の吹コンは、新曲書いてもらって出場したよ。

楽器買ってもらえるんだ。よかったね!ねだっていいもの買ってもらいなよ。

236:名無し行進曲
10/10/06 03:23:52 1HJLwJeK.net
ここも結局コンクールか…

10人ちょいの部活でコンクールとは無縁だった自分の居場所はどこにもないな…

237:名無し行進曲
10/10/06 06:38:10 E/JsnQa3.net
>>236
そうかなあ?
少ないなかでも、どんな感じの活動してたか書いてくれれば展開するかもしれませんよ。

こちらも20人いなかったので、人のことは言えませんが、この時期は文化祭に向けてM8大会になってた。
今のM8には少人数版があるのがうらやましい。

238:名無し行進曲
10/10/06 07:22:04 qIjK2nuV.net
>>236
携帯からでスマソ。

URLリンク(m.youtube.com)

今年、自分の住む地区でも8人の名演があって話題を呼んだ。
自分も高校の時に3年連続16〜18人で支部大会まで進んだ。

楽器のかけもちやアレンジをしっかりしたら結構色んな曲もできたし、コンクールも出たよ。
まあ、コンクールが全てじゃないからイイジャマイカ。

239:名無し行進曲
10/10/06 07:27:02 qIjK2nuV.net
携帯からスマソ

URLリンク(m.youtube.com)

うちの地区でも今年8人の名演があって話題を呼んだ。
自分も高校の三年間16〜18人で支部大会まで進んだ。
楽器のかけもちやアレンジ次第で結構色々できるよ。
まあ、コンクールが全てじゃないからイイジャマイカ。

240:名無し行進曲
10/10/06 07:47:14 HtWrm3uo.net
>>236
その10人足らずの話で今盛り上がってるからむしろ大歓迎だと思いますよ。
>>1から読んでいけばコンクールの話も仕事の話も回顧話もムラなくあることがわかります。
コンクールの話は共有性あるからレスの伸びはいいですけどね。
自分は吹奏に携わった、携わっているみんなの日常の仕事の話とか育児の話とかもっとしたい。
専用板・スレだと吹奏の話が出せないからね。

241:名無し行進曲
10/10/06 07:57:17 HtWrm3uo.net
>>232
楽器おめでとう!
教育委員会から直接来たの?もちろん学校幹部経由だよね?
なんか、そんな話がくるなんて学校内的にも名誉なんじゃない?
これを機にもう少し立場が良くなるといいね〜。

ダブルリードが薄いって言ってたから逆に初心者が始めやすいように
先輩用と後輩用とせめて二本バスーンがあると良いね。
同じ理由でテューバも現実的かも。
前も書き込んだかもしれんが五弦のベースはオススメです。存在感出ると思いますよ。
と、相変わらず気楽に書いてみる。

242:名無し行進曲
10/10/06 08:50:09 +oA7i0Sd.net
>>238


確かこの大田三中の先生は歌専攻の人だと記憶している。
俺も直接は面識はないんだけど、そんな話を聞いた。
いい音楽を作られる方だよ。

243:名無し行進曲
10/10/06 09:00:33 QVnRB01/.net
おはようございます。販売員です。
たくさん書き込みあってびっくりしました。
アルヴァマーの時は、あんまり普段がんばらない先輩(Trp1st)が、
本番のステージで、いきなり熱演したのを覚えている。
みんなつられて演奏が盛り上がって、地区大会突破!みたいな。

ところで話変わるけど、ニコニコで嘉穂のマスクがうpされてた。
後輩たちがやってたけど、燃える曲だよねー。ステージ袖で聴いてて
泣きそうになったのを覚えてる。

244:名無し行進曲
10/10/06 11:46:22 QSjR+SxF.net
テスト前になり、音楽の教師はひまです(笑)
ダメ教師ですby空き時間。

>>236
むしろ、10人でどんな活動をしてたのか気になる気になる。コンクールがすべてじゃないよ。
ただ、数少ない大会の話だから盛り上がるだけ。

>>241
県教委から電話あったのよ。校内放送で呼び出されたから、なんか俺悪いことしたっけなーみたいなww
五弦バスはいいかもね。ダブルリードは楽器自体はあるのよ。オーボエ、ファゴットが二台ずつあるしイングリはポケットマヌーで買ったし。
人材がいないだけで。
チューバも四台あるんだけど、もう一台ほしい。人数的に足りない。ユーフォも四台だけど、コンペ付きが一台ほしいかな。

夢ばかりが広がる。
一応、値段考えずに欲しいもんコントラファゴットからチェレスタまで書いてみたww

245:236
10/10/06 11:58:05 VeyAjidP.net
みんなやさしいな。ありがとう。

うちエレキギターとかもいたんだよね、打楽器の人がかけもちだったんだけど。
思い出すとかけもち多かったかも。
ホルンとバリトンサックスとか、らっぱとシンセとか。

顧問も全然音楽知らない人だったから、ほぼノータッチだった。
今思うと穴だらけの演奏してたんだと思うけど、電気楽器がいてそれはそれで楽しかった。

弦バスは楽器が無かったけど「大草原の歌」やったときにオプションでエレベがあって、エレベでもいいのかよ!って思った記憶がある。

246:名無し行進曲
10/10/06 12:31:44 qIjK2nuV.net
238と239なんだけどごめん。自分の書き込みが反映されていなくて解らないんだけど連投になってるかもです。失礼しました。

最近のスレ伸びすごいけど、数名はむしろコテハンだねw
判る範囲では
教師、リーマン、販売員、楽器関係、赤子育児中、他数名…
自分は楽器店勤務で本日休みです。

みんな頑張ってね。

今日のBGMはガイーヌ全曲二枚組CD。
そろそろ奇抜なアレンジの吹奏楽アレンジを聴きたい。

247:名無し行進曲
10/10/06 14:18:01 HtWrm3uo.net
うちの嫁さんも中学のときは「音楽部」と称して10人くらいでやってたらしい。
ま、本来の形ではあるよな。
自分も高校は学生指揮だったし専門の先生がいなかったから団体の運営という点では鍛えられたけど、
音楽の部分では物足りなかったなあ。やはり先人が一緒にいてくれることは尊いよ。

248:名無し行進曲
10/10/07 08:37:44 iaAYAMPh.net
おまいらおはようございます。
昨日飲み過ぎて朝起きたら髪が爆発しており、そのままセットしたら田村正和になっちゃった。
三連休で髪を切る決心がついた。
テスト中の教師はこの三連休ゆっくりできるんかいな

249:名無し行進曲
10/10/07 18:12:19 y4rccpq9.net
>>248

田村正和バロスwww

どもダメ教師です。

テスト週間に入りましたが、日曜日にも本番あるので、毎日少しだけ部活してます。
でもいつもみたいにがっつりじゃないからこの時間に帰れた。人並みの生活だぜ。
土曜日は半日部活だけど、そのあとなんか学校にいなきゃいけない。
てなわけで、三連休は月曜日だけ休みだわ。

でも、月曜日の夜は吹連の会議〜。

250:名無し行進曲
10/10/08 04:56:48 y3OKOJiK.net
三連休も、いつもの週末と同じく過ぎていくよ。。日曜は一日楽団練習だわ。。 



元彼とよりを戻したいんだけど、親の借金を肩代わりしたそうで、貯金がゼロになっちゃったんだってorz。へこむわぁ…。。

251:名無し行進曲
10/10/08 07:22:47 GPjPm6Cz.net
>>250
大人の悩みやね。
まともな仕事についてる相手ならゼロからスタートでも大丈夫なんじゃないの?
よほど浪費家でない限り。
ぐっどらっく。

252:名無し行進曲
10/10/08 19:28:33 y3OKOJiK.net
スマソ、音楽とは無関係な話をしてしまったorz。 


しかし、ため息出まくり…。

253:名無し行進曲
10/10/08 21:18:21 GPjPm6Cz.net
>>252
貯金がマイナスではないんだよな?
あとは相手の甲斐性次第な気もするが。
ため息はホドホドにして、本音をぶつけ合って良い方向になることを願ってます。

254:名無し行進曲
10/10/08 21:51:24 y3OKOJiK.net
うん、マイナスにはなってないみたい。


頑張るね><;。彼の心を、支えてあげなくちゃ。。

255:名無し行進曲
10/10/10 14:35:51 UcI6T4z3.net
髪切ったら今度は中国の俳優みたいになっちゃった。
前髪残しすぎたwww

256:名無し行進曲
10/10/10 19:35:00 KlmAn1IW.net
>>244

コントラバス経験者だけど、吹奏楽で5弦ベースは、よっぽどのことがない限り持て余すよ。
4弦に比べて弾きにくいし、よく鳴る楽器の価格帯も上に移動するし、それでも入れるなら、部員はプロにレッスン必須だよ。
まあ、特別にうまい部員がいて、そいつに……、というあてがあるなら別だが、それぐらいなら、4弦のいいのをを買って、後の予算は向こう5年の弦と弓の交換代にプールしておいたほうがいいよ(まあ、市の予算なら、そういうことはしにくいのが問題だが)


257:名無し行進曲
10/10/10 19:47:17 KlmAn1IW.net
続きです。

あ、20万ぐらいのいい弓を買うのがいい。
飛ばしとか、半飛ばしとかの弦楽器のボウイングの技術は、
2万とか4万の弓じゃ、初心者じゃどういもならないし。

いい楽器といい弓があれば、出てくる音で
コントラバスって、こんなに存在感があるんだって
部員全員に認識させることができると思うよ。


258:名無し行進曲
10/10/10 22:39:18 1Sl22u8P.net
>>256
アドバイスありがと。考えてみるー。
一応、プロのレッスンは入ってんだよねー。相談してみるよ。


どうも、ダメ教師です。
本番もなんとか無事に終わりますた。テスト中なんで、生徒はダッシュで帰らせて。
明日はオフ。だけど吹連の会議だとコラ。

来週からテスト開始だから、まじでひまな一週間だ。自分の楽器の練習しよっと。

259:名無し行進曲
10/10/11 00:29:23 xPNFfTUq.net
弓はむしろ個人持ちのイメージ。
しかしベースは充実させたいよね。全国レベルの学校でも鳴ってないとこいっぱいあるし。
逆に30人くらいの編成なら上手い奴一人いれば全然ちがうもんな。
五弦は共鳴用ということもあって個人的にはオススメだと思うが、
せっかくだからよりレアな楽器を所望したほうがよいのかもね。
そうすると打楽器か低音木管、B管以外のラッパあたりになるのかな。
バスドラなんか良いのにするとそれまでの学校備品と比べて抜けた音がするよね。

他人の買い物なのになんか楽しいな。

260:名無し行進曲
10/10/11 00:49:47 l8lY8+Or.net
>>259

あ、バスドラって手があるかー。うんうん。ありがとう。

コントラバスクラとかはあるんだよ。トランペットもコルネット、ブリューゲル、ピッコロ、C管ぐらいは揃ってる。
ま、全部俺の私物なんだけどね。

打楽器はこの10年でコツコツ揃えたからとりあえず普通に吹奏楽するのに困らない程度にはあるんだよ。チャイムやコンサートタムとか。

コントラファゴット、チェレスタあたりがあると助かるなー。

人数的にはバストロ、ユーフォ、チューバ、バリトンあたりがもう一本ずつあると助かる感じかな?

261:名無し行進曲
10/10/11 10:32:26 xPNFfTUq.net
>>260が異動で今の学校去ったときにコンファゴとかチェレスタがポツン…とあってもなあ。
チェレスタは授業で使えそうだけど。しかしそもそもコスト的にキツいか。
そう考えるとスタンダードな楽器を充実させる方がいい様な気がするな。

学校の楽器購入スレなんか無いからこんな話2ちゃんで初めてなんジャマイカ(笑)

262:名無し行進曲
10/10/11 12:49:15 l8lY8+Or.net
>>261
だよね。まぁコントラファゴットやチェレスタはあくまで希望で、県教委からの予算はたぶんそんな出ない気がする。
夢は大きくww

移動したあとにバンドの規模が縮小するのだけは避けたいなー。
うちの県は吹奏楽人事ないから、指導したことない人が来る可能性もあるし、俺が吹奏楽ない学校に移動する可能性もある。

今年飛びそうな予感はあるんだけどねww

さて、会議の準備だ。

263:名無し行進曲
10/10/11 22:26:06 1cPb6jF5.net
ダメ教師さんが、吹奏楽環境の良い学校に異動できますように(-人-)。 今の学校にも、良い指導者に当たりますように… 

学生のうちは、顧問で伸びたり落ちたりしちゃうからねぇ。。

264:名無し行進曲
10/10/12 02:34:54 mDWV752T.net
>>263

うぅ、ありがと(T-T)

今のとこは俺いなくなっても頑張ってほしい。てか、いなくなったほうが伸びてほしい。
そしたら次の学校でも張り合いあるからね。

吹奏楽ない学校にいったらどうしよ。
ギター部でも合唱でもやり始めたら燃えるんだけど、やっぱ吹奏楽で育ったから吹奏楽がいいな。

明日からテストー。
朝練もないし、午前中で終わるし最高に暇な一週間がはじまるぜ!

みんなも仕事頑張ってくれ。
試験監督をボーっとしながら応援しとくぜww

265:名無し行進曲
10/10/12 20:33:22 UgGFcg4L.net
次の日曜、赤ん坊を嫁に押し付けて久々にコンサート聴きに行けるわ。
しかし曲目がマニアックで…なんだよショスタコのカルテット8番とかリヒャルトの町人貴族とか知らねえよ。
予習していくコンサートってのも久々だ〜。
とりあえず楽譜を買うとまでは時間無いから無理としてCD買いましたが、
CD探すのも大変だった。輸入盤とにらめっこするのも久々(笑)

266:名無し行進曲
10/10/13 00:09:43 n93RSkZr.net
携帯厨なのであんまし気にしてなかったんだけど久々にPCで見たらみんな結構sage進行なのね。
色が青くて気付いたが、これまで気付かなかった。鬱。

あちきも今日からsageリーマンになりやす。

この季節、好きだったスネアの後輩がアンコンに向けて練習してた「大地の鼓動」を思い出す。
放課後の補強講座みたいな、みんな強制的に参加させられてた勉強会にいながら
向かいの校舎の部室から聴こえるスネアの音に酔ってたっけ。

おかげで浪人するまで全く成績上がらなかったが。

267:名無し行進曲
10/10/13 09:35:33 dedij/ls.net
昔の恋話の流れでいい?

高校に合格した春休み期間、入学式もまだだと言うのに、勧誘&春休み練習の電話が知らない先輩から来た。
(今や有り得ない個人情報ダダモレ)

もちろん初めて会う他中の子が沢山いた訳なんだけど、中でも柔らかく明るい高音を涼しい顔で吹いてるTpに一耳惚れしてしまったw

市民バンドからも誘われていたのでまだ仮入部のつもりだったんだけど、即入部してしまった…。(青いなぁ)

入学式を迎えたら同じクラスだったんだけど、まあ普段の感じの悪さはダントツw
でも放課後にはウットリな自分に腹が立つ(苦笑)


6月、高文連の会場でそいつと同中だったらしき奴が、再会するなり会話も交わさないうちに2人でローマの祭を吹き始めた。中学で1stと2ndだったんだろうね。支部でダメ金だったらしい。
2人でやたらとキレイに吹いているもんだから、周りも振り返って注目してた。

こいつ普段は嫌な奴なんだけど、Tp好きなんだろうな〜と思ったら、なんか憎めなくて、いつの間にか仲良くなってたんだよね。卒業してもよく遊んだ。自分は片想いだと分かっているからこそ、向こうから誘ってくれるのが嬉しい反面切なかったんだけど…。

お互いに彼氏彼女ができて結婚もしたけど、子供の写真付き年賀状が届いた時にはやっぱり好きだった思いが込み上げてきた。その年以降、あえて音信不通。

もう二度と会う事もないと思うけど、高校3年間が人生で一番の思い出。ずっと好きです。ありがとう。

268:名無し行進曲
10/10/13 13:58:30 tEUBnPLu.net
すごいねー。高校時代って、恋愛関係かなり多いもんね。あえて音信不通ってのが、
切なくて、わかる気がするなー。

今日は仕事も一段落して、休みです。子供の学校に行かなくてはいけないけど。
もうちょっとゆっくりしてー!

269:名無し行進曲
10/10/13 16:44:10 ma+UJcZd.net
午前中に仕事が終わり、ずっと音楽室にこもって自分の練習してますダメ教師です

恋バナいいね!
俺も高校のOBバンドに行くのが地味に楽しみだったりするww

登下校一緒にするだけでもドキドキだったもんな。部活の話や将来のことなんか話してたっけ。
一番輝いてた時代だな。

うちの生徒たちは休みもない練習時間も長い吹奏楽部はモテないとぼやいてましたがw

270:名無し行進曲
10/10/13 18:58:17 n93RSkZr.net
もう15年も前なんだよな。
あの時の倍生きてるのに自分の価値が倍になったかどうかの答えは風に吹かれてわかりません。

俺もスネア後輩の子は高校卒業と同時に音信不通。
なんか音信不通にしたかった。
バッチリ二回フラれてるしな。

今はどっか小学校で先生やってるってことしかわからない。
自分が地元離れてるから同窓会に出ることもなく。

秋は切ないねえ〜。


教師んとこは男子少なかろう?

271:名無し行進曲
10/10/13 20:10:29 5dLr8rmo.net
初めてカキコします。

娘の文通相手が吹奏楽をしてるので、今度久しぶりにナマ演奏会へ娘と行きます。
娘も吹奏楽したかったみたいですが、市内で吹奏楽部のある中学は1校しかない...

もうすぐ誕生日で30代ではなくなるので、最初で最後の記念書き込みでした(^^)v

272:名無し行進曲
10/10/13 20:19:35 ma+UJcZd.net
>>270

安心せい、俺はサッカー部のマネに三回フラれとるww
うちは男子結構いるよ。各学年5人ずつぐらい。
他の学校はほとんど女子だけだもんな。
うちの男子は超草食系だけどなww

>>271

娘さんと演奏会なんていいですね。仲良し。
娘さんの文通相手は男子ですか?それだと気まずいなー。

273:名無し行進曲
10/10/13 20:40:26 5dLr8rmo.net
娘の文通相手は女の子です。私の友達のお子さんなんですよ。
今頃は物騒なので、雑誌に文通コーナーとかないですしね。
でもメールではなく、あえて手紙にさせたことで、漢字テストの成績あがっとりました(≧▼≦)

最後っていっといて、つい返信してしまった...


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

762日前に更新/255 KB
担当:undef