【PILOT】パイロット万年筆78【Namiki】 at STATIONERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/05 19:42:52.71 .net
>>290
穴開きの質問した者だけど
過去スレをたどると2018年には穴があるってレスがあった
角穴二つのは12/28のツイートでたくさんリツイートされている
以前マエストリートさんもツイートしていたはず
個人名出したくないので「ペン先 コストカット穴」で検索して「最新」の項で一番上に出るはず

301:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/05 19:46:42.92 .net
二重送信失礼
元のツイートも12/24付でした
12/28が間違い

302:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/05 22:44:14.86 .net
肉抜き見た。すごい形で抜いてあるなぁwww
というかもともと他社と比べて取り付けがずれやすい74で、ここまでしても取り付け精度維持できるんだろうか?
それともインク溝と切り割りがずれてても性能的には問題ないっていう設計にもともとなってるんだろうか。
キャップレスのニブのダイエットもなかなかすごいなと思ったけど、あれこそ鉄ペンで十分だろって思うし。(あれはニブより軸に原価がかかってるだろうから)

303:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/05 23:28:35.83 .net
>>296
穴は大きいけど角に全部アールを付けているし真ん中をブリッジ形状にしているし左右対称で基本に忠実だよ
角穴の頃からペン先の製造年月刻印がP付きで始まっていてもしかしたら互換性がないのかも

304:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/06 13:50:51.44 .net
コストカット穴デカくなるってことは
pilotももうそろそろ値上げしそうやな
一本行くか(๑╹ω╹๑ )

305:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/06 14:11:40.27 .net
俺はこれを機に鉄ペンを増やして欲しいと思ってる。
どのくらいが金地金の原価を食ってるのかわからんけど、一番軸が質素なカスタムでこれだけや


306:られてるってことは、 かなり高いんじゃないかと思うわ。



307:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/06 19:57:21.67 .net
>>298
背中ならいくらでも押すドーン

308:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 04:56:54.93 .net
デラックス漆、レディホワイト、平蒔絵、グランセNCスターリングシルバー廃番。

309:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 08:01:12.55 .net
マジ?デラックス漆は原価かかってそうやなーって思ってたけども。
スタシルは寂しいな。縦溝の銀軸ってプラチナの5万のやつしか無い気がするんだが、あっちはいつでも欠品中って感じだし。

310:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 08:45:14.25 .net
>>301
重い細軸は人気ないのかね
デラックス漆とかのペン先は線にメリハリつけやすくて好きなんだが

311:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 10:28:42.66 .net
渦模様のバーリィコーンもいつか買いたいと思ってるのの一つ。キャップレスのロジウムのやつでもバリエーションで
また出してくれないかな。

312:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 10:30:49.41 .net
ほんとや、見てきたらいつの間にかラインナップ表から消えてるww
昔は*在庫がなくなり次第終了、ってしばらく表示があった気がしたんだが。

313:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 10:35:17.77 .net
URLリンク(sumiri.blog4.fc2.com)
デラックス漆の廃番情報

314:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 10:41:07.71 .net
人気ないってより軸にコストかかってるのが消えてる感
やっぱ値上げ近いか……🙄

315:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 11:03:05.71 .net
つかデラックス漆まだあったんだな。
コストカット穴見て、巨大なニブつけた貼り付けニブがどうなるかと思っていたが。

316:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 11:23:58.77 .net
デラックスとレディはペン先も古いタイプだし、仕方ないかな。
セレモや無印カスタムみたいに廃番すると思ってたけど、以外に長かった印象。

317:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 17:37:50.75 .net
消えたペンと最近出てきたペン見ると、安っぽくなったといえばちょっと変かもしれないけど、
やはり安い金ペンを消してきてるね。

318:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/07 19:50:31.11 .net
>>305
昨年末には確かに掲載されていた。
だから年明けの1/5か1/6に消されてる。
昔は「*在庫がなくなり次第終了」って書いてあったよね。

319:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/08 09:52:22.23 .net
久しぶりに912のPOにインク入れた。なんか早描きするとペン鳴きと飛沫が飛ぶけど、
仕方ないかなぁ・・・細いのって紙とインクを選びますよね。

320:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/08 13:33:28.97 FKXC2UPF.net
みなさんは、パイロットのメーカーにパイロットの万年筆のメンテナンスや洗浄等をお願いしたことはありますか。

321:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/08 14:10:52.86 .net
blogねた集めカナ?

322:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/08 15:14:26.39 .net
メンテナンスや洗浄が具体的にどの程度までなのか判らんけど
近所の文具店にPILOTから無料のペンクリニックが年に1回程度来るよ。
キャップレスEFがかすれるので調整してもらった。
メーカー(?)に修理に出したこともある。

323:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/08 15:28:30.30 c85Mznt8.net
>>313
ペンの調整や修理ならあるけど

324:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/08 15:36:39.60 .net
ペン先曲がりとかフロー調整とか、全部クリーニングもされて帰ってきたが
単独で頼んだことはないな。

325:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/08 16:32:18.59 uaNPZvhN.net
ペン先字幅Cですが、角2封筒の宛名を書くのにちょうどよいですか。

326:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/09 08:05:27.79 .net
勝手な憶測だけどさ、912・742も限定品が終わりそうなのを期に25000円クラスに値上げするんじゃないか?って気がしてきた。
743はもともと利幅が大きいだろうから、そのままじゃないかと思ってる。

327:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/09 08:30:09.61 .net
大幅値上げ…74/91、742/912、カスタムURUSHI
小幅値上げ…743、845
あたりでは?
廃番はエリート95S、デラックス漆、グランセNCスターリングシルバーを予想していたが、半分しか当たらなかった。

328:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/09 14:37:50.37 .net
全体的に値上げてしてるからな
URUSHIも値上げされてるから最安値1万円上がってるし

329:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/09 17:19:07.62 .net
Goulet p c エリート大好きだからな〜

330:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/09 19:32:09.20 .net
どこのメーカーも値上げ値上げ値上げ
ひと昔前に比べるとほんとアホみたいに高くなった

331:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/09 19:53:38.01 .net
金(ゴールド)、原油、電気。なんでもバカみたいに値上げしているから。

332:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/09 20:17:36.89 .net
肉抜き見てからもう91買うくらいならNSのほうがいいやって気がしてきた。
肉抜き自体を否定する気はないんだけど、、、なんかね。
(すげー細かいことを良い出すと、金合金そのままの74のほうが、ロジウムメッキしてる91より原価が安い気がするの。)

333:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/09 23:51:22.91 .net
エリートもそのうちシェーファーのトライアンフみたいなペン先になったりして…

334:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 08:38:08.78 .net
セーラーはスタンダードとライトとプロムナードとか、24金メッキ有無の微妙な原価差みたいので製品分けたりで頑張って1万円クラスのを意地してたけど、
セーラーの14Kくらいのガチニブだったらマジで鉄ペンで十分じゃないかと思う。パイロットのカスタム74は鉄ペンよりちょっと
柔らかめな感じがあるから微妙かもしれないけど。
なんか技術的にはもっと柔らかい鉄ペンも作れるとかいう話を読んだことある。過負荷がかかったときの復元性が全然無いから、
作らないみたいな話だったような。

335:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 08:41:54.93 dmb9iRfN.net
ペン先の硬さとペン先の材質って余り関係ないんじゃ。金属としての金と鉄って
意味だと違うだろうけど。ペン先ってしなって戻らなければいけないので素材が
柔らかいだけじゃ駄目なんじゃ

336:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 09:10:37.42 .net
同じ力がかかってしなる「柔らかさ」にはステンレスでも14金でも作れるけど、その逆の「もどるとき」が鉄のほうが
どうしても硬い感じになっちゃうとかって話。押す方は同じ柔らかさだけど、跳ね返ってくる力が金合金のほうが弱いと言うかゆっくり戻る感じなんだとか。
あと、強い筆圧等の過負荷に対しての地金が曲がっちゃう限界値がどうしても鉄のほうが低い、
曲がっちゃったペン先を治すのが鉄のほうが戻しづらい、とかの問題もあった気がする。

337:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 09:24:55.70 .net
>>329
解説無茶苦茶だぞ。ヤング率とか考慮しても鉄の方が丈夫だ。

338:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 09:34:17.18 c8jc9pgo.net
質問です。
平蒔絵の万年筆(レディホワイトと同じ形のもの)を購入検討中なのですが
旧型と新型の両方が選べる状況です。クリップの形以外に見た目では絵柄も同じなのですが
外見以外に違いが有ったりしますか?ニブの変化や首軸接続部の変化など有るのなら考慮したくて。
万年筆のバージョンアップはペン芯の改良/ニブのコストカットなど反するものがあり素人には難しいです。

339:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 11:21:34.77 .net
パイロットのお客様相談室ってそんなことも教えてくれないのか
駄目じゃん

340:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 11:23:46.87 dmb9iRfN.net
金属化学的には >>330 の言ってることが合ってるね
金ペンはあくまでも、製品の価格維持や顧客の所有感のためじゃないかと思う。今どき、いろいろな合金で
良いペン先が出来そうなもんかと思うけど、それやったら儲からなくなるんじゃないかと思う

341:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 11:31:03.86 .net
>>285
プラチナみたく丈夫なカートリッジにするか
セーラーみたいにリサイクルできる空カートリッジを
パイロットも作って欲しいよな
CON70は悪くないけど、使えない軸も多々あるし
CON50は国内だけ廃盤で、con40は容量少なすぎて実用性に欠ける
パイロットのカートリッジはリサイクルで使うにはひ弱すぎる

342:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 12:34:44.57 .net
>>334
パイロットのほうが丈夫じゃない?
プラチナのほうが差込口すぐ折れそうな気がする。セーラーのは中間というか普通
ヨーロッパタイプはガバガバすぎる

343:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 13:16:10.54 .net
プラチナの差込口折れは昔から有名だよ。
どこに目付けてんだろうね。

344:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 18:12:44.93 .net
パイロットのカートリッジにスポイトでインクいれてるがガバガバになる気配とか微塵もないけどな
どういう使い方してるとガバガバになるのか知りたい

345:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 19:27:14.73 .net
そもそもどうしてコンバーター使わないの?

346:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 19:34:03.83 .net
最初はキャップレス用に始めたけど、ペン先つけて吸わなくてもいいのでティッシュでインクを拭かなくてもいいし、
気づけばカートリッジ詰め替えのほうが多くなってしまった。
ガバガバになったら買い換えなきゃいけないから、それがたまに嫌。
スポイト用意しなきゃいけないとか、もちろんデメリットもあると思うけど

347:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/10 19:40:55.39 .net
URLリンク(masahiro.gr.jp)
masahiro万年筆氏もおすすめやで
スポイトカートリッジ戦法
取り替える時強く押さなければカートリッジもボロくなりにくい

348:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/11 15:56:08.85 .net
黒など濃い色の万年筆を買ったら使うたびに微細な埃が気になる
それと擦り傷も気になる
パールや細かいラメが入ってる軸は埃や傷が目立たないのでパイロットもそういうの作ってほしいな

349:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/11 23:31:22.66 .net
>>341
2015年のカスタム会限定カスタム74がラメ入ってて良かったよ。
探し回って希望通りバイオレットの方を入手した。ボールペンは二色とも買えた。

350:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13 13:54:36.49 QPcpGGPS.net
カスタム743のB(太字)の購入を考えています。
普段使いにしようと思っていますが、おすすめでしょうか。
用途はノートやメモ書き、など、A4の用紙に書くことを想定しています。
あと、カスタム743は15号のペン先が使われていますが、コストカット穴はないでしょうか。

351:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13 16:46:11.25 .net
Bはちょっと太いかも試筆してみれば
Mかなめらか感を求めるならウェーバリーおすすめ
コストカット穴はよくわからん
74はあるらしい743は…?

352:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13 17:12:02.82 .net
一つ上の743BB常用してるけど、10o角くらいあると余裕持って書ける。
もっと小さくも書けるけど、せっかく太字使うのにあんまりストレス溜めたくない感じで。
がっしり感もあるからおおらかに気を使わず使えるという部分はとてもいい。

353:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13 17:58:51.21 .net
>>343
Bサイズなら原稿用紙A4でも「敷」などはほぼ文字潰れすると思うけど
それでもいいなら使いやすいと思う

354:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13 18:26:14.93 .net
>>343
コストカット穴気になる??
俺が買ったのは2021年だけど、なかったよ。これが古い在庫だったのかはわからない。

355:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13 20:30:32.22 zLGz96Tb.net
あるかないかわかる人は、一度ニブを抜いた人なのでしょうか。

356:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13


357:20:47:26.96 ID:???.net



358:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13 21:43:21.06 .net
>>348
あるよ。だけど、普通に使う分には肉抜き穴なんて気にならないでしょ?精神衛生上良くない。
「俺はニブにコストカット等のための肉抜き穴が開いているペンを使っているんだ・・!」って意識しますか?ふつう。

359:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13 23:18:58.19 .net
普通はニブ抜かないよ

360:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/13 23:23:06.25 .net
前にパイロットの人に怒られて最低限にしています

361:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 00:24:37.55 .net
肉抜き穴の話なんかパイロットネガキャンの香りがする
スルー推奨だろ

362:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 02:16:49.21 .net
SFニブ買うか悩んでるんだが
74や742のSFとエラボーと形の差はさておき
使って差は感じるものなの?
いやエラボーの樹脂軸買おうとしてふと悩んだわけなのですが

363:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 06:48:10.06 .net
>>354
俺は違いを感じる。カスタムのソフト系はふわっとしなるけど、エラボーはもともと下向きニブでカスタムよりちょっとバネが強い感じ。

364:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 08:16:29.47 .net
セーラーだとニブ抜くの常識
パイロットでも常識だけどな

365:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 09:09:50.34 .net
>>356
非常識

366:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 09:17:24.11 yI1PcfSS.net
カスタム743のBが用途によっては使えそうなことがわかったので、購入します。
ありがとうございました。

367:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 09:41:44.14 .net
>>357
気にいらないだけで他人に侮辱的言葉吐くお前はゲスと蔑まれる対象

368:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 11:09:19.58 .net
>>359
「気に入らない」ではなく「非常識」
馬鹿には分からないんだろうけどさ

369:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 11:12:11.83 .net
>>360
どうした?

370:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 11:12:47.60 .net
>>361
どうしたんだ?

371:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 15:39:34.15 B9l4+46V.net
>>359
いやー、傍から見ていたら君がそうじゃ。そんなにカッカするな。落ち着け

372:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 16:39:29.64 .net
masahiro万年筆blogに前どっかで書いてあったけど
ニブは抜くなって
ぐらぐらしやすくなるとか

373:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 16:44:23.34 .net
>>364
当然やん
ペリカンですらペン先ユニットはバラすななんやし

374:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 18:20:56.52 .net
ニブはなるべく抜くな、には賛成できるが
ペリカンのペン先ユニットは洗浄の時に外す
それでネジがダメになるようなら扱いが悪いor不良品

375:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 18:37:56.35 .net
>>366
日本語の理解が乏しくね?
「ニブユニット」を更にバラすなって書いてんだけだけど⋯
洗浄し易いってペリカン自体がポスターに記してるくらいだからユニットを外すことは問題ないぞ
ユニットになってないニブを抜くってユニットアッセンを更にバラすのと同等の行為だからね

376:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 18:42:09.83 .net
おまえの書き方が悪いw

377:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 19:00:41.42 .net
>>368
よう文盲

378:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 19:11:39.60 .net
おま盲

379:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 19:12:19.59 .net
>>370
泣くなよ
勉強しろよ

380:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 19:14:00.90 .net
>>368
何処にも外すなとは書いてないが?
バラすなとは書いたが
何か変な文字が浮かんで見えるならそれなりの病院へ

381:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 19:39:01.11 .net
真っ赤w

382:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 19:41:00.26 .net
>>373
恥ずかしいんだろ
これからはよく読めな

383:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 19:44:31.92 .net
>>374
恥ずかしい奴だろ
これからはよく書けな

384:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 19:45:37.42 .net
>>375
???

385:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 20:52:32.79 B9l4+46V.net
またカッカする。。。自分で直せない、調整出来ないならニブは抜かない方が良い
趣味でいろいろと分解調整するのは自己責任じゃ。人それぞれだよな

386:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 22:17:53.94 .net
>>358
パイロットのBとBBとM持ってるけど原稿用紙に文字書いて潰れ具合見せようか
俺自身は大きく書くならBBが好きです
トメハネも普通に出来るからね

387:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 22:18:13.27 .net
>>378
違った
「BBペン先でもトメハネ出来るからね」に訂正

388:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 22:28:12.07 .net
よく考えればPILOTがよくわかる見本用意してくれてるから敢えて用意する必要無いね
URLリンク(www.pilot.co.jp)
持ってるから書くけどBやBBはペン先硬い
タッチは金ペンらしいが撓りはほぼ無し

389:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/14 23:37:06.75 .net
しなり利用して線幅変えるんじゃなく、
でかいペンポイントの接地角度変えることで線幅が変わるタイプ

390:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 09:51:03.76 QMzKcrAx.net
自分も筆圧が強いこともあり、軟調よりも滑らかで設置角度や面積で変える方が合っていることに気付きました。

391:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 11:31:08.74 .net
だとセーラーの長刀とかも合うかもな

392:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 13:57:42.54 .net
ふでDEまんねんのようなのが良いと思う
長刀は価格たかすぎるん

393:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 15:55:24.01 .net
ディスコンということで
グランセのスターリングシルバーF買ってみたのだが
14Kのグランセより硬く感じるね。
3号ニブとして形は同じに見えるが価格差も考えると
厚みが違うのかな?
他で流用されていないマイナーニブだからディスコンしていくのかわからんが
コレはコレで気持ちよく書けるので残念だなぁ

394:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 17:03:15.34 .net
>>367
半端な事書いて逆切れ

395:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 17:51:25.48 .net
>>385
あ、あのグランセだけ18Kなんだっけ。グランセといえば鉄ペンも気になっています。
なんとなく推測だけど、3号ペン使うようなラインナップは全部廃番になってしまって
カクノ系ニブに置き換わっていくんじゃないかと予想。ライティブも売れてるみたいだし。

396:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 18:42:04.30 .net
ステラ90Sでナメてた3号ニブがめっちゃ気持ちよくてびっくりしたなぁ
いつのまにやらラインナップも風前の灯火だ

397:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 18:50:41.55 .net
>>387
横から失礼。
スターリングシルバーだけ三号18Kバイカラーという特別仕様。
>>385の言う通り普通の三号14Kよりかため。
三号はやや柔らかくて好きだったんだけどな。

398:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 19:26:51.32 .net
>>388
私も昔買ったレグノ89sで3号のF持ってるけど、ちょっと柔らかすぎる印象かな。
短めでいかにも実用ペンって感じだけど、切り割りが開きやすすぎる印象でした。勉強用に買ったのでガチニブのほうが良かった。
もちろん、ソフト系が好きな人もいるだろうしそういう人にはハマったでしょう。

399:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 20:11:50.05 .net
>>386
しつこい文盲は嫌われるぞ?

400:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 21:05:18.96 .net
なるほど、経験者が語るってやつか

401:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 23:09:00.95 .net
>>387
そうアレだけ18K
半額だったので買ってしまった
3号のフニャフニャ加減好きなので89や90あたり何本も無駄に持ってるが18Kの硬めもなかなかよかった。
素材としては柔らかくなるはずなのに
14Kと形も同じなのに硬いのが面白いね。
鉄グランセも半額で悩んだが
ニブもペン芯もカクノ系
重いカクノファミリーはコクーン持ってるしなぁ…と
イマイチ決め手に欠け…

402:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 23:29:42.36 .net
>>393
もしや某店の閉店セール?
それはおいといて、、金品位が上で形が同じだと、多分地金を厚くしてるんですかね?
スタシルで装飾性高いモデルだろうから。

403:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/15 23:32:28.62 .net
あれだけなぜ違うペン芯にしてるのかわからない。写真見た限りニブの形状が同じに見えるから、
カクノファミリーペン芯は5号サイズだから合わないはずで、わざわざ違うのを用意してコスト高になりそうなのに。
まあそれ言いだすとNSが二重ペン芯じゃないのもマニアとしてはヒジョーに気になる。
天冠に石くっつけるくらいなら、ペン芯ちゃんと74のを使えと。価格帯考えても合わない。

404:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 00:40:26.56 .net
カヴァリエをディスコンにさせて鉄グランセで置き換えしつつ
スムーズな価格改定する?などと予想している。
またはスタシルに続いて金ニブグランセも来年あたり消えたりして
そういう意味でコストかけて開発したとか?

405:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 00:47:03.02 .net
>>394
閉店ではないので違うかなw
しかしコレで気になってしまったのは
ナミキや干支の18K10号はカスタムの14K10号より硬いのか
どうなのか…
ちょっと試してみたかったのさ
程度のノリで買うものではないしなぁ…
絵付けに興味ないし…

406:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 01:14:34.11 .net
>>397
チェック入るから
情報出したら終わるよ

407:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 01:14:49.66 .net
終わるよじゃなくて
やってはいけないと約束してたよね?

408:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 01:35:33.19 .net
18Kは14Kより柔らかいかというと、わからないのが正解じゃないのかなぁ。
というのは金合金だから、金以外の割金で銀を増やすと固くなり、銅を増やすと柔らかくなるといった差異が出るのでは?

409:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 01:40:35.53 .net
>>396
今の新カヴァリエも新グランセ金ペンもここ最近のリニューアルじゃん
無くすならそもそもリニューアルしないだろ

410:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 02:13:38.65 .net
この週末に閉店じゃない半額セールってあそこかな。俺行こうとしていてキャンセルした。

411:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 02:28:16.52 .net
>>398
なんのチェックでなにが終わるの?

412:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 08:03:17.26 .net
>>396
セーラーがシャレーナ(あってる?)やめちゃってからしばらく経ってるし、極細軸では独擅状態じゃない?
完全に需要がなくなるまではほそぼそと売る気がする。

413:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 08:03:53.05 .net
>>400
全く同じ形状なら、理屈の上では18kのほうが柔らかくなる、、、はず

414:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 08:57:25.73 .net
金と銀のヤング率は大差ない
銅は少しヤング率が
高い

415:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 09:25:04.33 KLxkWREj.net
80年代のカスタム67やセーラーの昔のショート万年筆めちゃくちゃニブが柔らかいんだけどあの時代ってどの機種もそんなもんなの?

416:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 09:57:20.65 .net
67は初期のFしか持ってないけど、言うほど柔らかいかというとそうでもない気もするが、
旧10号もテイストはあんな感じ。
同時代でもエリートとかは硬い。
セーラーミニはいろんなニブがありふわっふわの気持ちいいやつも
硬くて面白みのないやつも、がっしりしていながらもしなりもある重厚な感じのやつもある。
俺の持ってるだけで5種類くらい違うタイプのニブがある。

417:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 12:14:48.95 .net
>>405
厚み含めまったく同じ形状ならね
でも同じ形状で14と18で比べさせてもほとんど書き味違わないと思う
万年筆が一般的だった昭和時代までは22Kとか普通にあったけど万年筆的には14Kで必要十分
18Kは値段を上げて高級感出すための策の1つにすぎない

418:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 14:07:03.73 .net
>>405
まってくれ
それは金だけだった場合だな
合金


419:ニして何が混ざってるかで硬度や弾性変わるだろ



420:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 14:57:35.56 Q4I5SXbW.net
>>410
その通りだと思う。金で作ると耐食性や高級感は出るだろうが、ペン先としての撓る柔らかさとかは
他の金属で補わないと難しい。最新の技術だと金じゃなくても良いかと思うけど、高級感や値段を
維持するには金ペンになってしまうのかと思う

421:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 15:37:34.51 .net
ボックみたいにチタンニブ出せば良いのにね
金より安いし新しい書き味を提供できそう

422:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 15:37:45.96 .net
金ニブだと大事に無理ない力で使うようになるからな
ステンニブだとまっいいかとくぱぁさせた
5本くらいやったわ

423:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 22:07:14.37 Q4I5SXbW.net
ステンレスニブ開く程の力って。。。筆記用具向いていないかも

424:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/16 22:50:59.42 KLxkWREj.net
煽り抜きでごくごく普通のシャーペンとかまともに使えるのその筆圧?

425:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 02:46:19.86 .net
>>414
どこまで行けるか試すだけだし
そもそもテコの原理でやってるんだから力は対してかからん

426:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 06:15:10.97 HriWofzj.net
試しで破壊とか言い訳してもさあ

427:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 07:39:20.21 8nBSrz5B.net
>>416
金ペンだとどこまで行けるか試さないんかい
前の会話と噛み合ってないじゃん

428:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 14:06:18.99 .net
>>418
どこが?
お前の支離滅裂な主観説明してみろよ

429:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 14:42:58.43 .net
>>418
何言ってるのさ理解し難い
お前他人に文句いうだけ何もできないクソcろ

430:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 14:47:11.92 .net
金ペン押し広げて何本も潰すなてバカじゃん
>>418 アホか

431:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 16:06:17.42 .net
いつものやつか。

432:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 16:19:49.46 .net
鉄ペンは痛くも痒くもないが金ペンは俺もやらん

433:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 18:50:06.76 UoX/N10l.net
痛くも痒くもなくてもわざと物壊すのはアホだけどな

434:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 18:57:43.90 .net
>>424
こうして何時までも粘着する奴

435:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 20:47:35.63 8nBSrz5B.net
いや、鉄ペンでもアホ以外やらないってことだろ

436:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 21:03:47.48 .net
>>426
粘着するお前はアホ

437:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 21:13:45.42 .net
>>426
自己紹介か
どうしてバカは自己紹介をするのだろう

438:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 23:30:28.65 .net
>>426
いつまでもsageず気に入らないからと言いがかりつけてるお前がよっぽどやぞ
周りにも言われてるだろ

439:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/17 23:32:13.01 .net
折って捨てた、投げ捨てた、俺なんか○本
と新橋ガード下で無理やり部下に絡み酒してる酔っ払い的な誇張オジサンと
そんなの勿体無いことを!とイチイチ反応する噛みつきオバサン
一人二役かと思うほど迷惑なだけなのでスルー推奨ですよ

440:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 01:16:17.08 .net
>>430
お薬出しておきますね

441:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 10:34:36.74 GtYzJ6dd.net
>>430
自分がやってるから他人も同じことやると思っちゃうんだよな

442:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 14:28:00.98 +XsDLB8m.net
年末、実家に戻り年賀状の宛名書きをしてたらインクが終わりそうだったので、十数年ぶりに近所の文具屋に行ったら、雑多なショーケースの中に万年筆を発見。
山積みの荷物を除けて出して貰ったら、カスタム74と#3776センチュリーのMSが。
ちょっと前、ブログ記事でMSに興味があったので、両方試し書きさせてもらい、よさそう(MS初なので良し悪しわからないが。)なカスタム74を衝動買い


443:B二割引で、70mlのコンバータも付けて貰ったので価格的にも良かった。 個性的な文字になりますね。来年の宛名書きはMSで挑戦しようと日々練習中。



444:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 15:14:34.19 .net
>品質の高いブルーブラックなのだが>2018年8月4日に日本でレビュー済み
>しかし長く使っていると気づく事があります。首軸の先端周辺やペン芯の裏側の櫛の樹脂部分にインクが付着すると
>樹脂と反応してうっすら青いシミが定着します。耐水性が高いので水洗いで完全には取れません。
>これは耐水性が高いからなのですが、このインキは万年筆を劣化させます。
>またあるサイトで、分解清掃するとペン先の裏には澱がたまり水洗いでは容易に取れないようです。
>透明コンバーターのプラスチックが薄青くなるので水で洗浄しても取れません。
>界面活性剤が含まれているのでしょうか、とても泡だつのでインクが出ないときは泡が途中に詰まってます。
こういうトンデモ意見書いてそれ信じるバカも出るから困ったもんだ
>あるサイトで、分解清掃するとペン先の裏には・・・
↑かなり以前フルハルターのサイトでこの点について触れられていたのでそこ見てこれ書いたんだろう
確かに水性染料なのに耐水性があり「水だけ」では汚れが落ちにくいというのはそうだろう
しかしプラチナやパイロットから出てる万年筆洗浄液や一般の洗剤など使えば汚れはちゃんと落ちる
それと耐水性があるのと万年筆を劣化させるとは全く別次元の話でパイロットBBで万年筆が劣化することはない
パイロットBBが万年筆を劣化させるという意見は海外の万年筆板覗いても皆無
むしろ海外の万年筆マニアの間でもパイロットBBは高く評価されており好意的意見がほとんどを占める

445:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 15:37:14.86 .net
>>434
アマゾンのレビューですな。
っていうかそれちょっと前に話題になったはずだ。

446:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 17:51:11.46 .net
まだ万年筆に凝り始めて2年くらいの新参なんだけども、洗浄する時毎回コンバーター抜いてるんだが、これヤリの方がすぐダメになったりするん?回し抜きしなきゃおk?
使ってるのは743とかグランセとか。

447:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 17:56:12.33 .net
>>436
ガバガバになるのはコンバータのほう。不必要には抜かないほうがいいと思う。槍のほうが硬質なプラスチックで、
コンバータのほうがペットボトル樹脂みたいな感じ。旧型の70はちょっと硬めで、70Nのほうがぐにょっとしてる。

448:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 18:09:26.04 .net
まだ万年筆に凝り始めて2年くらいの新参なんだけども、洗浄する時毎回コンバーター抜いてるんだが、これヤリの方がすぐダメになったりするん?回し抜きしなきゃおk?
使ってるのは743とかグランセとか。

449:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 18:12:45.65 .net
なんか時間差で連投してしまった。
>>437
ありがとう。ヤリの方が丈夫なら安心した。普通の70を知らないのだけど、Nでも十分硬い気がする……どれだけ固かったんだ。

450:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 18:25:08.84 .net
何本か使いまわした俺のCON70は、新品のライティブに突っ込んだらガバガバでハマらなかった。
フッ素テープ巻いて使ってるけどw

451:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 19:25:46.17 .net
>>439
槍も当然多少劣化する。
だからコンバータは不必要に抜き差ししない方がいいと昔から一応言うには言う。
洗浄の度抜くなら空きカートリッジ使う方がダメージは少ないだろう。

452:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 19:34:58.75 .net
こ んなのにストーカーされるのキツいわ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

453:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/18 20:12:43.22 .net
>>441
なんというかペン本体側が細くならないの


454:ネら安心 コンバーターがくぱあする程度なら安いもんだしな



455:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/19 08:00:22.95 .net
NSの極細持ってる人います?細字とどっちにするか非常に迷っています。
価格的に2本買えなくはない値段ですが、、、、すぐにはちょっとなので、、
743のEF、PO、74のF、EF、カクノ系のF、EFは使ったことがあります。743のは非常に書きやすく細いのに
スムースで、あと鉄ペンのF、EFは大当たりという感じでしたが、74のFとEFがペン鳴きするような感じでイマイチな感じでした。
なので迷っています。

456:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/19 11:52:18.73 .net
>>444
ペン泣きすは個体差だな
俺のは泣かない

457:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/19 19:47:02.94 .net
>>445
やっぱり個体差?EFとF両方そうだったので5号ペン先の出荷時がそういう設定なのかと思ってしまいました。
早描きで横にラインをガーッと引くとペン鳴きと同時に飛沫が飛びます。まあそんなふうには普通書かないのですが・・・
線幅が非常に安定しているし、特にヘビーライターというわけでもないと思うのですが、実用品としてすごい鉄ペン好きになってしまいました。

458:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/19 21:39:24.11 .net
ガーと引いたら流石のペン先も直ぐに削れるから無理しないでね

459:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/19 23:24:02.10 .net
筆圧は書けずに早書きする感じです。まあ普通はこういう使い方しないので、問題ないと思うんですが・・・

460:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/19 23:30:49.01 .net
虐めてみないと差が出ないぐらい出来はいいから
気持ちはわからんでもないが
それは製図ペンでどうぞ

461:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 00:13:08.80 .net
>>448
筆圧掛けなくても一定以上の速度だと削れちゃう
俺が74BBをグッと抑え込んで書いてるのとどっちが削れるか勝負だ!
いや、BBほんまインクの出が最初わるいからな・・・

462:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 02:36:29.84 .net
ペン鳴りするやつの方が書き味いいらしい
万年筆評価の部屋曰く
ペリカンもペン鳴りするやつあるらしいお

463:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 08:37:27.17 .net
デラックス漆廃番かーモデルチェンジする?
と期待したが
レディホワイトや平蒔絵と系統のもの一気に廃番にとなると
消えるのだろうな
話題となるのは安物かゴツい高額品の二極化で
細身の実用方面は流行ってないもんな
スタシルが消えたグランセはいつまで耐えるか

464:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 09:25:37.51 .net
>>452
いつまで耐えるかも何もリニューアルしたばかりだろ

465:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 10:52:06.77 .net
そのマイナーチェンジで打ち止めで消えるのかどうなのかってことよ

466:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 10:56:07.69 .net
マイナーチェンジと言うが、軸とクリップは新規では?
変わって三年くらいでしょう、確か。万年筆なんて数が出ないんだから長期で作るんじゃないか。

467:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 11:03:46.22 .net
ついでに言うと、スターリングシルバーはグランセの中でもNCっていう旧モデルだろ。
心配なら確保しておけばいいとしか言いようがない。

468:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 12:03:30.03 .net
カヴァリエもわざわざ新しく設計し直してリニューアルしたから当分は売り続けるはず

469:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 20:22:03.54 DdoIJSQo.net
何度見てもやっぱりデラックス漆のネーミングセンス酷いな

470:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 20:29:43.74 .net
カスタムとかデラックスがヒエラルキーの上位だった時代のネーミングでしょ。
あまり言ってやるな。

471:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 21:23:13.85 .net
別に気にならない
古い表現だと思って温故知新すれば良いだけだろ
古い=ださいというのは知能低そう

472:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/20 23:58:11.71 .net
スーパーウルトラハイパーミラクル漆

473:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/21 00:08:35.77 .net
de luxe urushi
まぁどう


474:ケ廃番で過去のものになったので 今更なんでもいいんだが



475:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/21 01:58:38.14 .net
743ニブ引っこ抜いたら日の丸の様なデカい穴が開いていてしょんぼりした
俺の金かえして

476:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/21 03:40:16.20 .net
カスタムウルシの製造工程の写真見ると穴開いてたから
そんなん気にするならパイロット使うのやめたらいいのに

477:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/21 05:12:05.38 .net
企業の努力だよねえ。返してもなにもさ。
こういうのはバリューエンジニアリングやバリューアナリシスって言って、機能上同等を保証しつつコストダウンを図るもの。
世の中の製品でこれを考えていないものはほとんどない。

478:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/21 05:18:27.07 .net
ついでに言うと、カタログにある決まり文句「予告なき仕様変更があります」に該当するので、契約違反でもない。

479:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/21 05:43:48.98 .net
>>466の「」内の文言はパイロットのカタログになかったわ、失礼。

480:_ねん_くみ なまえ_____
23/01/21 10:07:46.88 .net
またネガキャンか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

157日前に更新/255 KB
担当:undef