ペリカン 68本目 ..
[2ch|▼Menu]
84:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/25 01:50:16.78 .net
>>83
スマン、書いてる途中で送ってしまった
軸が割れない安心感も重要では?

85:_ねん_くみ なまえ_____
21/10/25 12:17:02.89 .net
>>84
確かにそれもあるね。
通常版のアクリル樹脂製軸は強度に少し不安がある。水分湿度に弱いんだよね。
限定版には硬質プラスチック製のものもあるから、それらはあまり心配ないけど。

86:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/02 22:15:00.70 .net
M800が4万8千円ポイント1割還元で実質43kで買えるぞヨドバシで

87:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/03 05:34:59.11 .net
情報ありがとうだけど35kで買える海外通販があるので
そこはスタンプ押してくれるし

88:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/11 07:35:47.65 .net
ゴールデンベリル エーデルシュタイン
ようやっとビルマの琥珀に匹敵するインクが出たな

89:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/17 20:23:04.38 .net
初スーべレーンを400にするか405にするか
悩んでるのだけど
ロジウムメッキの405でも首軸のメッキ剥がれって事例あります?

90:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/17 20:37:33.76 .net
店舗だと大きさ問わずスーベレーンEF全ては品切れで入荷未定って言われたが通販だと買えるんだな
試し書きしないで買いたくないんだが

91:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/17 21:05:57.00 .net
>>89
首軸のとこってメッキだったん?
2年使ってるけど剥がれてないです
ニブはペン先調整とかで削ると金色になることもあると店員さんが言ってた

92:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/18 09:02:42.10 .net
>>89
強酸性インクのことなら金メッキと同じで錆びてくると思う

93:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/18 12:24:50.42 .net
>>90
俺なら調整してから売ってくれる通販可の店で買うな

94:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/19 09:44:13.57 .net
オレなら通販で安く買って浮いた金で
調整屋に郵送して仕上げてもらうな

95:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/22 15:39:19.99 .net
ここの住民的にフルハルターってどうなん?ペリカンのが一本欲しくてよさげなら買いたいんだけども

96:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/23 12:23:58.18 .net
フルハルターは良いと思うよ。でも、いま店舗営業していないんじゃなかったっけ。

97:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/23 15:59:10.72 .net
ニブとフィードが熟成すると思い込んでるおじいちゃんって感じ

98:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/26 17:02:37.63 .net
Twitterで「スーベレーン」を検索すると、やたら出てくる某氏(少なくとも二つ垢あり)がうざすぎ。ショールーミングを堂々と推奨してるのも嫌。

99:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/27 07:12:15.55 .net
ペリカンと言えば金ペン堂。
ムツゴロウさんが通った名店。
今は店主が世代交代して、昔ほどの目利きではないらしいが、いつかは金ペン堂でペリカンを。

100:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/29 00:39:54.10 .net
店主変わっちゃえばもうそりゃあ別物だからねぶっちゃけあの小さな店で

101:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/29 14:09:01.88 .net
ペリカンってペン先だけ販売してるのね
20年前に買って大外れだったペリスケだが、ペン先交換したら生き返った
今まで使った鉄ペンで一番よいかも

102:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/29 15:50:58.58 .net
世情で在庫切れが多いけど

103:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/29 17:35:32.30 .net
鉄?

104:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/30 23:26:54.56 .net
正直、鉄だったら
TWSBIのほうがいいな

105:_ねん_くみ なまえ_____
21/11/30 23:36:33.56 .net
>>104
twsbiのどれ?

106:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/01 01:01:45.89 .net
>>89
15年くらい前に買ったの持ってるが全然平気だな
今の物も品質が変わってないならまったく気にする必要ないだろ
好きな色のを選べばいい

107:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/01 01:02:29.19 .net
ちなみにモンブラン144は自然に首軸先端のメッキがキャップとの摩擦で劣化していく
それが原因で廃盤になった

108:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/01 21:08:18.64 .net
ペン先に限らず今在庫無いものはいつ入ってくるのかわからん

109:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/01 21:30:34.08 .net
修理に8か月かかると言われた

110:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/07 19:25:53.68 .net
20年近く前に緑縞スーべレーンに憧れていると書いた元JKです
ついに緑縞を手に入れたので記念カキコ

111:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/07 19:36:26.64 .net
>>110
38歳以上の女性の方ですか?
よかったですねー
素敵な万年筆ライフをお楽しみください

112:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/07 21:46:49.89 .net
計算しないであげてぇ…

113:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/07 22:13:45.51 .net
>>110です
33歳です
緑縞ライフ楽しみます

114:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/07 22:34:47.06 .net
ってか20年前からこのスレが有ったとは

115:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/07 22:48:26.29 .net
>>113
おめでとう。
大切に仕舞ってないで、ガンガン使ってあげることで貴女だけの物になりますよ。
万年筆は育てる道具です。
大事にしつつ、沢山使いましょう。

116:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/07 22:49:46.68 .net
>>114
あちこちにそういうスレ結構あるもんだよ

117:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/07 23:13:56.83 .net
>>113
緑縞いいですよね
ほうれい線や目尻の小皺に負けずに
アンチエージング頑張って下さいね
目指せ美魔女!

118:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/08 06:02:46.83 .net
このスレは一言嫌味を言わないと気が済まない人が住んでいるようですねw

119:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/10 13:14:03.46 .net
スーべレーンはやっぱり緑縞が一番好き
限定色だのなんだのあるけど王道が一番いい

120:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/10 15:36:01.91 .net
ペリカンって色だけ見ると鴨とかキジのイメージ

121:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/10 18:47:08.94 .net
私は孔雀

122:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/12 22:09:27.66 .net
緑のイメージだからうぐいすとかメジロかな

123:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/13 18:21:24.22 .net
m800のかすれが気になってしまって、調整にだそうか迷っているんだけど、おすすめの店ってある?

124:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/13 18:31:18.25 .net
やっぱメーカーじゃね?

125:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/13 20:41:08.93 .net
>>123
ここめちゃめちゃ良心的でした URLリンク(maestrito-repair.com)

126:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/14 14:32:54.76 .net
メーカー保証が効かないので>>125氏の紹介してたとこ使ってみる!
質問に答えてくれた人、ありがとう!

127:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/14 16:15:08.13 .net
>>126 後悔しないと思います。一本一本にこういうの付けてくれます→URLリンク(twitter.com) カルテみたいなのも書いてくれます。細かい希望があれば事前に伝えておくとよいです。
(deleted an unsolicited ad)

128:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 10:34:20.89 .net
ステマか

129:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 11:13:54.44 .net
ステルスの意味知らない人

130:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 11:35:00.89 .net
ステマですね、始めたばかりの所に頼むか?って思う
しかもブログのバーメイル記事は間違い多い。下地の銀がくすまないためだし、磨いても下地の銀は綺麗にならないどころか金プレート剥がれるよ

131:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 13:39:35.36 .net
横からだけど、言いがかりにしか見えんな
ステマじゃなくてダイマだし
使ってみて良かったんだったら
それでイイじゃん
君が使うのにためらうのは自由で
イイと思うし

132:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 13:47:55.80 .net
持ち込み修理なら良いけど、ここ宅配修理でしょ。
看板掲げたばかりの
5-10万の預けてドロンされても知らんよ。
まだ評価の部屋の所とか選択肢あるでしょ。

133:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 14:10:12.49 .net
広告案件じゃなくて一般ユーザー装ってるんだからステマ
アホはお前
中の人乙

134:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 15:11:21.94 .net
> 5-10万の預けてドロンされても知らんよ。
生きづらそうw

135:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 15:39:08.51 .net
ステマ疑うのなら質問者から
まぁスルーしようぜ

136:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 16:38:27.97 .net
>>134
中の人ですね、お疲れ様
代表者も載せてない所に預けるなんて無理でしょ

137:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 20:06:00.88 .net
まぁ金はあっても自力で検索する能力もない化石レベルの情弱はスルー推奨ですよ
事故っても自己責任なんやで
こんなとこで聞くなw

138:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 21:33:32.80 .net
すげーな、どんな業界でも足引っ張る奴っているんだな
生きづらそうっていうか、可哀想w

139:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 21:48:18.79 .net
>>131
お前がステルスの意味調べろよ…

140:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 22:24:16.89 .net
流行に乗ってなんでもステマとか言ってる奴は病気
自分でなにも考えてない

141:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 22:32:32.62 .net
わかんねえけど、調整は対面でお願いした方がいいよ。自分の癖なんかわからないし。
ネットで調整は多分流行らない

142:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 22:40:14.53 .net
銀座の伊東屋が無難かな
URLリンク(www.ito-ya.co.jp)
対面だし、適当でもない。

143:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 22:51:10.93 .net
こうやって荒れるだけなんだから
つまらん質問は検索してみてからにしろよなw

144:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 23:15:32.18 .net
>>131
アホ

145:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/15 23:16:07.30 .net
>>140
無知無能の役立たず

146:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/16 20:51:47.97 .net
>>144-145
無職なんですか? 友達います?

147:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/16 21:42:20.68 .net
マジな話ペン先調整は対面じゃないと怖い
川口さんに送ったことあるけどなかなか失敗だった
中屋は対面でしか買ったことないけど全部気持ちよく書ける

148:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/16 23:02:42.62 .net
川口さんは対面でも地雷やで...
言う通り対面が良いね。住んでるところの近くでまずは探すんだろうね。

149:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/16 23:03:24.37 .net
ペン&メッセージも良いぞ。

150:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/17 10:52:07.93 .net
尾栓をクルクルっと工具で回して分解していく所は見ていて楽しいよね
叩き出しは目を背ける感じも

151:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/19 11:38:56.33 .net
調整してもらった結果自分の思ったものと違うと困るからネットでは無理だわ

152:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/22 16:45:45.13 .net
小野万年筆はちょっと高すぎるな

153:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/23 22:37:17.61 .net
自分でやるのが一番いいわ。

154:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/23 23:03:15.85 .net
自分でできるもんじゃ無いよ

155:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/26 11:02:28.72 .net
1本2本ダメにするかもしれないけど
自分でできるようになると捗るよ。

156:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/26 13:03:55.19 .net
相当器用でないと勧めないな

157:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/26 13:53:24.03 .net
BやBBを使ってる作家はどうやって手に合わせてるんだろう。角度が違うとすぐにかすれる

158:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 11:24:07.83 .net
馬尻を調整すればいいだけの話とかじゃなく?

159:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 14:32:09.17 .net
黒樹脂のキャップが傷だらけなの磨きたいのですが、研磨剤のおすすめありますか

160:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 14:34:10.30 .net
ちなみに13年前に買ったR600緑です

161:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 15:14:58.90 .net
>>159
DJUAL POLISHING CREAM
本来はメガネ磨きですが、万年筆にも使えます。

162:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 19:37:59.42 .net
車用のコンパウンドが早く仕上がるし
コスパも良いよ

163:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 19:38:41.36 .net
>>159
ダイソーで売ってる
金属磨きクロス

164:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 19:52:22.38 .net
ありがとう
金磨きクロスが手元にあるから試してみる

165:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 21:04:03.12 .net
サビるインクってエーデルシュタインの方?純正の方?
明日仕事納めに買ってくるから教えて下さい。

166:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 21:15:45.73 .net
〇標準の方?

167:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/27 21:17:55.95 .net
分かった大人気ブルーブラックがあかんのや罠かよコレ

168:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/30 09:34:34.13 .net
パイロットのキャップレスで
ペリカンBBを使うとたいへんなことになるらしいw

169:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/30 16:37:14.10 .net
最悪死ぬよな

170:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/30 19:49:01.42 .net
お揃いでボールペンを買われた方もいると思うんですがどうですか
やっぱりボールペンは100円のジェットストリームで十分でしょうか
いくら金かけても書ける字は同じですものね

171:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/30 21:36:21.00 .net
全然違う

172:_ねん_くみ なまえ_____
21/12/31 12:59:05.97 .net
>>170
知的障害者トーマスくん、LAMYスレから出てくるな

173:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/01 15:15:44.29 .net
リフィルをジェットストリームに交換してます

174:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/03 22:15:43.53 .net
調整出したM1000は手放せなくなる

175:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/05 17:49:53.60 .net
ピンクとかターコイズのような魅力的な軸のものを再販して欲しい

176:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/06 18:55:45.26 .net
800のボルドー復活してほしい

177:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 07:52:20.40 .net
今年の万年筆とインクは何色だろうな
ちなみにそういう情報はカタログには出ないんだね
軸が虹色のを出したら爆売れすると思うんだけど

178:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 16:36:58.89 .net
初めてスーベレーンが手に入って浮かれてるんだけど
おまけのカートリッジがついてなかったから
奮発してエーデルシュタインのカートリッジ買って来た

179:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 17:53:00.28 .net
スーベレーンにカートリッジ?

180:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 19:08:10.26 .net
太字はペンクリ必須だな

181:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/15 20:01:39.92 .net
これは国産にある引っかかる感じがまるでないな

182:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/16 14:22:51.91 .net
>>178
...お前

183:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/16 17:40:10.56 .net
>>178
ローラーボール?

184:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/16 18:17:02.38 .net
カートリッジは若干インクフローがよい傾向があるのかな上から圧がかかるし

185:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/16 18:24:43.40 .net
Pはスーベレーンとは言わないんだっけ?

186:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/24 14:27:49.05 .net
吸引操作を間違えたらしく内部の軸?
が割れてしまいました。
多分M200とか、300というものだと思います。
おおよその修理代分かれば教えてください。
天冠はスクリューキャップになっていて、外すとペリカンマークが見えるものです。

187:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/25 00:49:28.43 .net
店に寄るから修理料金でggr

188:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/25 05:30:33.82 .net
この子好きなんだわ夢にまでインク吸入してる場面がでてきた
バイオレットだけどかわいいバイオレットちゃんと呼んでる

189:_ねん_くみ なまえ_____
22/01/26 06:03:58.54 .net
('A`)少佐

190:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/08 13:53:20.29 OpgZ0zqH.net
質問させてください
ローラーボール338の互換はどれになりますか?

191:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/11 22:06:41.24 oJ0JGZhd.net
>>190
URLリンク(18.182.111.144)

192:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/12 00:46:12.82 VYlqm7Ex.net
なんだそのあやしいurl

193:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/12 00:54:01.48 .net
そう思うなら踏まなきゃいいんやで

194:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/13 14:37:40.72 .net
最近知ったがあの金ペン〇がスーベレーンのEFを細く調整したバージョンも
通販利用して買えるようになってるな
国産万年筆のEF<金ペン堂オリジナル超極細仕上げ<EF(極細字)通常の細さとのこと
以前からEFを調整したスーベレーンを通販でも販売してる店はあるにはあったが
技術力含めどうもそういう所からは買う気になれなかったが
アフタケア含め金ペン〇調整のスーベレーンEFなら通販でも安心して買える

195:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/13 15:27:09.02 .net
宣伝乙

196:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/13 18:41:02.91 .net
URLリンク(youtu.be)
製造コストが見合わなかったのと小さかったので他のスーベレーンより
買う層が限られたこともあり廃番となってしまったM300
日本人ならあのサイズでも十分使えるが手が大きい外人にはちと小さすぎたのでしょう
定価も途中からはM600やM400よりも高いという逆転現象が起きた
ちなみにスーベレーンのペン先の柔らかさは柔らかい順に
M1000>M300>M600>M400となる

197:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/13 21:38:05.55 .net
600不人気だけど愛用してるよ
ローラーボールと万年筆

198:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/13 23:19:00.85 .net
600は、えもちゃんねるが推してたな。

199:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/14 10:48:29.65 .net
ペリカンとモンブランの万年筆を知り尽くした男
フルハルターの森山氏によるスーベレーンのペン先の柔らかさ評
>ペン先の腰はM1000は、最も柔らかく、以下に出てくるM800/M600/M400の3モデルは、ほぼ同じ程度硬い。
>M300は、M1000ほどではないが、柔らかい。

200:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/14 13:45:52.87 .net
ペリカンはEFでも字幅が太過ぎて使い物にならない
軟らかいと言えば軟らかいけど3万円以上の価値はない
パイロットのカスタム74がライバルなんじゃない

201:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/14 21:13:02.32 .net
スーベレーンのEFが使い物にならないってすごいな。
普段何に何を書いてるんだ?
5mm幅のマス目に漢字書いて修行してんのか?

202:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/14 22:30:11.27 .net
>>200にとっては細くない万年筆は価値がないからペリカンには価値がないってことだけだな
そんなこと知るかよって感じ

203:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/14 23:54:28.11 .net
カリカリに細い万年筆って書き心地は良いのか…?

204:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/15 00:55:37.43 .net
そんなカッカしないの
変なの乱入してくるよ

205:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/15 02:18:23.16 .net
たぶん輸入品だから3万円以上だけど輸入品じゃなかったら1万円前後の国産金ペン並
スーベレーン買うならセンチュリー買った方が幸せ

206:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/15 06:59:52.09 .net
書くのは特別なことじゃないから合うのを使うのがベストだな
普通の人はコンビニで買ったジェストあシャーペン使ってるだけなので目くじらを立てることもないだろう

207:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/15 09:34:01.29 .net
そうだよねー万年筆はコスパが良くってナンボだもんねー
うんうん、わかるわかる

208:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/17 12:26:26.19 .net
URLリンク(www.fpen149.com)
URLリンク(www.fpen149.com)
こういうの読むと金ペン堂とスーベレーンの組み合わせが最強だと思う
金ペン堂のペンは正しい持ち方で最大の力が発揮できるように調整されてるのだから
本来は使い手の方が持ち方を正すべきだとは思うがそれにしても遠隔でも送られた画像から
その人に合わせた調整を施してくる金ペン堂すごすぎ

209:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/17 16:55:30.89 .net
最大の筆圧が発揮されました

210:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/17 19:01:52.72 .net
ムツゴロウさんのエッセイを読むと金ペン堂に憧れるけど、今は店主が違うんだよね。
作家が実用品として万年筆を使っていた時代のエピソードは気持ちが上がる。

211:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/18 16:12:12.95 .net
金ペン堂googleレビュー見ると先代は良かったが今の店主はー…とか
店主とそこの老婆が高圧的な態度でー…とか、自分のペンを見せると露骨に嫌がるとか、
かなり行きずらい店ではあるな。少し覗きに行く店ではなく、
そこで何かを買うという明確な目的がないと来るな!という事かね。

212:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/18 21:31:19.95 .net
>>211
行きづらい

213:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 17:07:35.73 .net
ペリカンは首軸の装飾リングは早急に廃止すべきだ
あんなものあっても良いことは1つもない
ペリカンに限らず首軸にリングを付けるメーカーはバカなのか?

214:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 17:30:36.03 .net
>>213
腐ってインクが漏れるのな

215:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 18:04:30.35 .net
腐ってインクが漏れるのか・・・
m800を5年常用していて大丈夫なんだが
いつくらいから腐るんだコレ。恐怖だわ

216:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 19:04:40.77 .net
手入れしてれば大丈夫
インク吸い上げの後は念入りに水拭き

217:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/19 22:39:35.56 .net
>>211
なんで敷居上げる店にしたんだろうな。
人口減ってる趣味なのに。

218:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/20 02:01:16.01 .net
緩やかに死を待つのみの業種なら
最後は自分の好きな客だけと楽しく過ごしたいんでは?

219:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/20 10:03:12.91 .net
なんだか嫌な店だな

220:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/20 14:08:44.76 .net
>>218
なんか納得したわ。
子どもの頃に営業してたけど、もう潰れたプラモ屋がそんな感じだった。
憧れに留めておく。

221:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/21 20:26:59.09 2Ye79FAs.net
古典インクでM400の首軸のリングが腐食してしまいました
修理にいくらくらいかかるものなんでしょう?

222:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/21 20:35:54.98 .net
買い替え

223:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/23 00:41:09.40 .net
金●●堂は削りすぎ
あんなペンの寿命を半減させるような面の出し方
素人のラッピングフィルム調整と変わらんわ

224:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/23 00:46:25.02 .net
削って接地面積を稼げばヌラヌラになる
そりゃそうだけどペンとしての寿命をごっそり持ってかれる
そのジレンマへの解として、森山さんはBBから削り出した
神田の名店()は、馬鹿みたいに命を削るだけ

225:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/25 08:31:13.46 .net
万年筆は使うインクや紙でもかなり字幅大きく変わってくるからねえ
まあ小さな手帳などに小さな文字でびっしり書く時は国産のEFかFにしなはれカリカリ全開やけど
どんな名店が調整しようと字幅の細さとヌラヌラ感は100%反比例の関係でっせ
同じ字幅表示でも国産ペンに比べると確実に太くなるけどスベレンは無調整でも国産より書き心地良いでっせ
これに老舗有名調整店が調整するとM以上は夢心地ヌラヌラでEFでも国産に比べると格段に滑らかでっせ
もちろん店が要求するスポットにあたるよう正しい持ち方して書かないといけまへんけど
てか万年筆沼にハマればハマるほどヌラヌラ色の濃淡も楽しめる太い方向に進みますな

226:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/25 11:55:14.77 .net
スーベレーンの調整に関しては近辺胴と古春田が双璧だと思う
両者ともペン先研磨の他に切割間隔、ニブとペン芯の位置まで独自基準で調整されてる
近辺胴は息子に技が引き継がれたが古春の方は継ぐ人いないみたいでM氏が引退したら終了なのが残念

227:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/25 16:38:26.35 .net
おまえの書き込みの方が残念だわ

228:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/25 18:28:48.92 .net
プッ

229:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/26 00:01:08.43 .net
m1000とm300は元から柔らかい当たりだけどm400,600,800は無調整時は当たり硬いよな
それを都内某専門店は無調整品より柔らかく感じる当たりになるよう調整してくれてるよな
無調整時と同じような硬めの当たりでといえばそれで調整してくれるとは思うけど
やっぱどこの万年筆でも当たりは硬いよりある程度柔らかい方が好みよな

230:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/26 10:26:23.78 .net
近辺道は妥協
あんなチートに頼ってもすぐに飽きてお蔵入り

231:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/26 10:39:06.30 .net
まあねえ
新車販売が一般の対面店、
1000キロぐらい走ってアタリつけてから渡ししてくれるのがP&Mあたり
近辺は20000キロぐらいで脂の乗り切ったところで売ってるけど見方によっては損耗が大きい
古春はベース車扱いで別物にして売ってる、ある意味光岡

232:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/27 12:24:41.57 .net
近辺同調整品はフロー良いのでどの字幅でも無調整品より太くなるのは周知の通り
400超EF(以下超EF)は通常EFに比べると細いがそれでもワイの個体は国産F以上で
ワイの持ってる無調整M300EFよりも太かったりする←この個体は細い部類に入る
超EFは他に比べ最適ポイント幅が狭くそこを外すとザラザラ感や掠れ等が生じてしまう
合わない時はそこに合わせる努力をするか再調整やペン先交換を依頼するかのどちらか
ちなみに他調製品同様ペン先裏を使えば極細の字が書けるようになっている←こちらはマジ細い

233:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/27 13:16:24.80 .net
あんな寿命を削って悪魔を召喚するような取引、調整じゃないわ
魔改造だろ

234:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/28 07:23:33.91 .net
自然の美観シリーズ、復刻でもいいから出てくれたらアガるんだけどな
最近の限定物はいまいち手が伸びずに終わってしまう

235:_ねん_くみ なまえ_____
22/02/28 11:54:07.06 .net
>>233
ムツゴロウさんは、金ペン堂の悪魔のペリカンでエッセイ書いてたわ。

236:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 07:22:12.63 .net
プロ雀士は先代調整だろ
今のとでは随分違うって話してるんだよ

237:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 08:34:54.21 .net
最初m400買ったけどそのうちm800や1000も欲しくなり気付くと買っちまってた
しかも1本だけでなく軸の色違い買いm800スケルトンが出た時も買っちまった
後に冷静になりいかに王様に1本残して全部売ったがまた使ってみたくなり買い直したり
ほんとペリカン沼にハマると散財してしまいこえーわ

238:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 08:36:36.21 SseUoPfF.net
突然すみません、M815のメタルストライプを購入しようと思っているのですが、偽物とか出回ってますか?
一度マイスターシュティックの偽物掴まされた事があって不安なので。

239:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 08:37:43.51 .net
>>237
>いかに
の後に
散財してたかに気付き
を加えてくれ

240:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 09:49:05.57 .net
万年筆はそこそこ握ってきたが、ボールペンは一切触ったことがない
どんな感じなんだろうか

241:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 11:00:07.88 .net
実用性最重視ならスベレンは400のEF1本持っておけば他シリーズは要らない
無調整品なら10年書き続けてみ自分色にアップデートされた素晴らしいペン先になるから
そんなに待てないというのなら最初からその域に到達してる有名店の調製品買いな

242:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 11:04:59.86 .net
10年と書いたが実際はそんなに要らないや5年ほど毎日一定量書き続けてみ
使い始めた頃とは明らかに違う自分色に染まった書き味に変わってるから

243:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 18:14:54.55 .net
その昔無調整極上品至上主義の万オタブログ親爺いた
その人基準の極上品に出会うまで店をいくつも回り各店の在庫あるだけ試筆要求し
試筆しても納得する品がなければ買わないというスタイルだった
調整とはどんな感じか確かめたくどうでも良いペンをペンクリに持参し
今は亡き神に調整してもらったがペン先に傷入れられ調整はだからダメなんだと
ブログの中で力説してたっけ
他には縞の1本1本が歪みなくしかも均一で綺麗に揃ってる個体を探しまくる奴もいたな
傷等は使っていると普通に付くし縞も個体差あるからこそ大事な1本になるのにねえ

244:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 20:41:13.78 .net
そこまで拘るなら職人にワンオフで作ってもらうしかないね
100万くらい出せば我儘聞きてもらえるんじゃない

245:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 21:00:48.22 .net
純正で至高のアタリを引きたいとか、
菌●同()のゴリゴリ削られて
死にかけて最後の炎の煌めきみたいな
魔改造を買う馬鹿と同レベルの知将だな

246:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 21:04:20.00 .net
ふつうに使ってりゃふつうに書きやすくなるんだよペンなんて
グイチみたいな不良品でもないのに次から次へ乗り換えるような奴は
一生満足するペンを手にすることはねえよ

247:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/01 22:43:40.82 .net
まぁ極端な性癖のマニアは放っておこうや
調整至上主義も同根だけどね
どっちに振れたかの問題
自分なりに気持ちよく文章が書ければなんでもいいのよ

248:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/02 09:16:32.17 .net
向田邦子さんだっけ、他人に使わせてペン先馴染んだら回収して、自分が使うスタイル
あれは良く考えられてるなと思う

249:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/02 20:13:09.06 .net
>>248
確かに納得できる方法だけど、他人の書き方のクセが気にならないのか疑問なんだよね。

250:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/03 00:22:06.98 .net
厄介者扱いの首軸の装飾リングをいつまでも廃止しそうにないペリカン
URLリンク(pelikan.livedoor.biz)

251:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/03 01:43:59.99 .net
URLリンク(twitter.com)
しゅんが述べてるようにスーベレーンと4001BBの純正組み合わせなら
リングの腐食問題はほとんど心配しなくて良いんじゃね
首軸リングにインクが付いても拭き取れば良いだけのこと
(deleted an unsolicited ad)

252:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/03 05:38:24.30 .net
上のTwitterの人のが言ってる
「スーベレーンは首軸までインクに漬けずに吸入できる」
これが首輪腐食の答えなんじゃないか?
実際ニブのどこまでつければ完璧に吸引できるかかわからんが

253:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/03 09:41:32.23 .net
ペリカンのペン先ユニットをどうやって外しますか?
URLリンク(pelikan.livedoor.biz)
現行のペリカンはよほどの下手糞でない限り
ユニットの離脱装着でペン芯がズレたりすることはないと思う
まあこの記事自体10年以上前だしこの人たちが下手なだけだったかもしれんが

254:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/03 09:43:29.51 .net
>>253
ごめん訂正ね
ペン芯のズレではなくペンポイントのズレね

255:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/03 12:32:55.55 .net
ペリカンbbはm400で10年くらい使ってて放置することも度々あるが
リング関係含め1度もトラブったことない
m800には2年くらいカウゼットig-bb入れててこちらも放置することあるが
リング関係含めトラブったことは1度もない

256:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/04 09:28:01.28 .net
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
最終の記事から10年以上経過しているとはいえ
ペリカン万年筆の話題も豊富で読んでて面白いですよ

257:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/04 09:58:34.84 .net
>>256
ちなみにこれ読んでの私の感想ですが
どうも無調整主義者?のようなコメントが多々見受けられます
その一方で独自調整で有名なフルハルターや金ペン堂でも買われてます
よく利用されてる金ペン堂もガッツリ調整入りますし・・・正直どちら派なのかよくわかりませんw
インクは純血主義しかもペリカンにはロイヤルブルーというのはわかりましたがw

258:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/04 11:25:53.39 .net
万年筆に検査調整は必要だけど、禁遍道は削りすぎてもったいない
まあ万年筆が五千年筆になったところで気にしないひとは多いんだろうけどさ

259:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/04 22:15:32.29 .net
スーベレーンは無調整で買って使用で自然研磨させ馴らすのが一番だろ
今のスーベレーンは無調整でも最初からまともに書ける個体がほとんど
なのに調整という名のもとにわざわざ無理に削る必要あるか?
極細ペン先でも国産ペンに比べると随分立派な玉が付いてるのにもったいない

260:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/04 22:49:36.93 .net
削ってまで細いの求めるなら国産で好みの細さとフロー探した方が早いじゃん
国産使えばと思う

まぁ
ワガママな人に合わせる特殊な性癖持ち用の作業だから
めくじら立てなくてもと思うけどな
唐揚げにレモン程度のこと

261:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/04 23:02:37.04 .net
王国の[研磨]ってつまりアレのことだから価値は確実に下がるってことだよね

262:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/05 14:05:01.92 .net
無調整至福の1本探しとか言っていろいろな店で何本も試筆要求とか
そんな失礼というか厚顔無恥なこと私にはできませんわ
何本も試筆した上で買わないとか絶対店側に嫌がられるだろうし
そんな図太い神経も持ち合わせてません
1本だけの試筆でもどういう感じでその場から立ち去るべきか考えますもの

263:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/06 12:59:25.05 .net
某店の極細仕様400EF確かに無調整の同製品より明らかに柔らかい書き心地
この字幅でも縦横で線の太さに違いがでるよう調整されてる
一言で言えば万ヲタ受けするスーベレーン400EFにチューンされてる

264:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/07 06:32:09.88 .net
今年の限定はいつくるのかね

265:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/07 16:17:44.76 .net
黒赤

266:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/13 10:17:15.51 .net
URLリンク(note.com)
なんだかんだ言っても滑レンシリーズが万年筆最強
有名調整師あるいは数年使用でポイントが自然摩耗した滑レンはマジで最高最強
長年ライバルの悶で修理調整師として活躍した古春のM氏でさえそれを認めている

267:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/14 19:29:59.98 .net
最初書き味良くないなあと思っても2年も書いていれば良い書き味に変わる
同じペンなのに今までの書き味とは明らかに違う!良い!となる瞬間が必ず訪れる
最初から調整されたペンはこの瞬間が訪れる期間が短くて済むというだけの話
調整物も最初はイマイチだと感じたりするが書いてるうちに1か月もせずこれ良い!となる

268:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/14 19:30:50.36 .net
何でここって変な当て字の人が多いのだろう?
キモイわ〜

269:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/15 00:24:14.21 .net
中二病だろ

270:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/15 01:35:44.97 .net
「俺かっけー」とか妄想してるアレかw

271:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/18 10:49:21.76 .net
>>270 のコメントがキモい

272:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/18 20:09:03.78 .net
あら、図星だったのね

273:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/19 01:49:00.22 .net
図星だったな。

274:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/19 10:37:27.94 .net
よく質問サイトに「ペンはどこを持つのが正しいの?」という質問が来る
で、爺ちゃん自称ベテペンお宅がなるべく後ろの方でできるだけ寝かしながらと
全くもって的外れな珍答してたりするのを見かける悲しいことにいまだに・・・
使うペンによって持ち方変わることも多いし年月と共に同じペンでも持ち位置変わることも多々ある
一般には英語は寝かし逆に日本語漢は立て気味にした方が良いと言われるがこれも個人の好み
故人含め今まで数々の名だたる調整師たちに会ったけど全く同じ種類のペンでもそれぞれで持つ位置が違った
首軸しかも前の方を持つ人もいればネジ位置くらいを持つ人もいたまたネジ切よりずっと後を持つ人もいた
割と親しくなったある調整師は持ち位置に正解はないしどこでも良いんですよ人それぞれと言い切っていた
緊張を強いて絶対圧が強くなる場面や長文を速記で書く場面では寝かし気味の持ち方は適していない
寝かし気味の持ち方が有効なのはゆったりした気持ちでゆっくり書く時などである
サイズの大小や同じペンでも尻にキャップをポストするかしないかでも持つ位置は変わってくる
「どこを持つのが正しいのか?」「なるべく後ろを持つ寝かすのが正解」などの質問や誤答が減ることを望む

275:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/19 18:51:38.87 .net
万年筆の正しい持ち方はラミーサファリやペリカーノJrで学べる
正しい持ち方も取得できる万年筆から入ると変な持ち方しなくなるから後々非常に楽
すでに変な持ち方で書いてる人も持ち方矯正も兼ねた万年筆使えば正しい持ち方ができるようになる
子供ならペリカーノJrで良いし大人ならサファリを使って正しい持ち方取得すれば良い

276:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/19 19:22:28.17 .net
マウスの正しい持ち方とかホームポジションとかと同じでどうでもいいような。
スマホの正しい持ち方とかないし。書き順が間違ってなければよいのでは。

277:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/19 20:15:21.44 .net
へー、パーカーって聞くだけで上から来る感じで敬遠してたけど
そんなにいいものなんだ今度手に取ってみるよ

278:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/19 20:22:29.65 .net
マウス、変に持つ方が困難
キーボード、君ブラインドタッチできないでしょ
スマホ、正しくない持ち方ならいくらでもありそう
そして何故か書き順にだけは厳しい
あ、バーカーはキャップに穴が開いてるから止めた方が良いよ

279:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/19 21:16:02.92 .net
なんでもええがな
好きにするとええ

280:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/20 00:18:56.06 .net
マウスは一般的じゃない持ち方してる自信はあるな
手首と手のひらの膨らんだ部分をデスクにべた付け
小指と親指と薬指の先端もデスク面
クリック回数が多い場合は左手の人差し指も使って
両手の人差し指でクリックしてる

281:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/20 19:29:06.91 .net
パーカーのキャップの穴、現行モデルも空いてると思ってる奴いるんだな。
そういうやつがマウント取ってるの見ると哀れになってくるわ…

282:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/20 21:35:09.76 .net
🪃

283:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/21 12:06:55.92 .net
とりあえずこないだ発売されたパーカー51思いっきり穴空いてて萎えた

284:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/21 12:45:34.57 .net
800赤縞復活←ほーん
10年振り再登場←!?!??
そりゃ歳もとるわけだ……

285:被害者6754号
22/03/21 13:08:17.73 .net
>>281
被害者量産すんなカス

286:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/22 02:56:20.93 .net
>>285
見た目で判断してるのか?穴が開いてるところは見た目だけで貫通してるの昔のだけだろ。
店頭行って試筆してこいよカスが

287:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/22 07:38:41.59 .net
自分の物なら吹いてみれば一発だが

288:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/22 11:51:38.52 .net
そもそも>>283>>281の言ってること崩れてんだろ
それでも自分のみ正しいとゴリ押しすんのか
間違ってたんだから謝れよ
あと店頭でどう確かめのか教えて欲しいなw

289:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/22 13:38:57.34 .net
>>281
ジョッター買ったら穴空いてたぞ
責任取れ
賠償だ!

290:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/24 14:03:58.25 .net
M800中字試筆しないで買ったら外れを引いたようなので販売店経由で
修理というか調整というかに出しに行くでござる…(´・ω・`)

291:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/24 14:56:15.30 .net
>>290
どんな症状ですか?

292:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/24 16:17:12.15 .net
>>291
下方向には線が引けるけどそれ以外の方向は掠れたりインクが全く出なかったり、
唯一線が引ける下方向もインクの出が渋い、というもの。
インクフローが悪い状態になっていて、お店の検品漏れということで調整してもらって無事解決しました

293:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/24 17:14:44.80 .net
Bニブ以上?

294:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/24 17:15:05.41 .net
あ、Mか

295:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/24 18:14:34.28 .net
>>294
ペリカンは800系でBBとB、M101NでFと持っていて、件の800(M)の直後に買い足した400(M)も特に問題なかったのでこりゃ何か変だな、と。
見てくれた万年筆専門の人は「しまっている」という表現(「閉まっている」か「締まっている」かは不明)という表現をしてましたね

296:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/24 19:58:54.55 .net
>>295
コレクション見せてください。

297:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/25 10:04:35.49 .net
m300はキャップつけないと無理だけど400ならつけなくてもギリ持って書ける
なので400もキャップつけないで書く方が俺的には好き
600以上は当然どれもキャップはつけないで書く

298:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/25 12:07:28.60 .net
かっけーな オレは800でもキャップポストしちゃうぜ 貧乏性だからだな

299:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/25 12:30:20.64 .net
俺は300でもポストしない

300:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/26 12:26:37.82 .net
>>296
コレクションという程のものでもないけど、手持ちのちゃんとしたのはこんなのです
URLリンク(i.imgur.com)

301:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/26 17:38:56.46 .net
>>300
カッコいいコレクションですね。
ありがとうございます。
ノートも気になります。

302:_ねん_くみ なまえ_____
22/03/26 19:06:41.43 .net
>>301
ありがとうございます。
コレクターでもないので金ペン且つ本体吸入式という線を引いて、使うもの・使えるものを
ゆるゆると集めている感じです。右2本はパイロットのカスタム823MとセーラーのプロギアレアロMです。
金ペン吸入式という枠なのであとはアウロラを少なくとも1本、あとは軸色を変えつつペリカンの800系で現行のBBからMまで、
400系でMからEFまで揃ったらそこで終わりかなー、と。600系を足すとどうなるかわかりませんが。
ノートは満寿屋さんのMONOKAKI、A5判罫線付きです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

408日前に更新/211 KB
担当:undef