ボールペン総合 35 ..
[2ch|▼Menu]
133:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 10:24:31.59 .net
なるほど、そういう見方もあるか

134:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 12:35:36.13 NMbaM01i.net
どんなに高級なボールペンでも芯は100円とかのと同じってマ?

135:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 13:25:55.57 .net
いいえ

136:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 13:29:22.93 .net
もうパーカー互換も4Cも無いよな(´・ω・`)

137:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 14:11:29.80 .net
>>133
ケフィアです。

138:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 14:23:10.88 .net
なつかしいwww

139:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 15:08:06.46 0Xae8edW.net
パーカータイプより300系が強すぎるよな日本で

140:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 17:09:53.72 .net
>>128
先端が常に外気に触れるノック式・繰り出し式は、ボール構造がキャップ式と異なる場合が多い
同じ銘柄・同じ色・同じ太さでも書き味の違いにつながるだけに、書き味の観点ではノック・繰り出しとキャップで区別するべきでは?

141:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 18:05:03.49 .net
>>137
300系=EU規格で合ってる?

142:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 18:45:09.43 .net
合ってない

143:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 18:49:39.55 .net
300系はOHTOのC-300系のことだから合ってるよ

144:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 18:55:46.88 .net
>>141
嘘はよくない

145:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:01:25.73 .net
F-701このスレの一部で人気あるので、たまたまTSUTAYAで見つけたんで買ってみた。
シンプルな金属軸なので使い易くてカッコいい。一緒に0.7芯のシャープM-701も買った。
ただ、気に入らないのがノックが柔くてちょっと不愉快なのと、インクが掠れるとこ。
インクを取り出してみるとサイズに見覚えがある。フォルティア300のE-07と同サイズ。
E-07はバネ付きで売ってるからバネごと交換していい。フォルティア300は以前気に入って使ってたけど
掠れたことないからこれで掠れない。交換して気付いたけど、ノックの不愉快さもなくなった。

146:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:07:47.00 .net
>>142
くだらない嘘はつまらんからやめてね
URLリンク(shumibun.jp)

147:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:11:17


148:.23 ID:???.net



149:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:13:01.17 .net
>>145
お前よりは信用できるわ

150:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:16:02.42 Edf/inoX.net
300系ってみんな呼んでるの?
俺はG2系(PILOTのアレ)って呼んでるけど
海外通販でローラーボールのペン買ったらたいていG2リフィルが入って届く

151:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:16:07.61 .net
>>146
馬鹿に付ける薬無し⋯

152:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:17:27.90 .net
>>146
使って試してもなくてよくも断言出来るもんだ、天晴れ

153:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:23:59.63 Edf/inoX.net
>>148-149
横槍入れてすまんけど文具通販でもユーロフォーマットのくくりにOHTOのC300入ってるんだよね
URLリンク(www.cultpens.com)

154:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:26:51.97 .net
>>145
しょーもない嘘つくなよいくらIDが分からんからって
そんな性格じゃ実生活でも苦労なさっているんでしょう

155:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:33:16.39 .net
モンブランローラーボールも、上の出っ張り(2ミリほど)をカッターで切り落としたらEU規格になる
豆知識な

156:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:38:03.24 .net
他板で論破されて悔しいから誰か荒らしてくれ
スレリンク(livejupiter板)

157:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:38:16.48 .net
やるぞ

158:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:38:25.68 .net
😤

159:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:39:47.58 .net
>>145
お前がスレ立てたのか?

160:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:40:00.54 .net
なんJのバカが迷惑かけてすんません
よく言って聞かせます

161:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 19:45:54.80 .net
なんJって、数分でスレ落ちるのか、はえーな

162:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 21:27:11.27 .net
エナージェルはダメだけど307は最高って感じるやつ俺以外にいる?
微妙な違いなんだけどスゲー違うんだよな

163:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 21:31:29.36 NMbaM01i.net
多機能ペンのボールペンって性能どうなの?
シャーペンよりはマシ?

164:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 21:34:16.59 .net
なんか発売してるときは全く興味なかったのに、
廃盤になって何年か経ってから「あれ買っときゃよかった!」ててなるのが多すぎる。
ボールペンでは、ラミーのスピリットと、トンボのZOOM101(水性)。
稀にオクとかでプレミア価格で出るけど、せめて定価ぐらいで買いたい。
スピリットはZOOM707で代用してるけど、現行ZOOMに細身の水性がない。
(トンボの水性RB0.7リフィルが好きなんだ…。)
101復刻しろとは言わないから、細身の水性出してくれませんかね?トンボさん。

165:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 21:37:51.09 .net
>>159
エナージェルと307ならエナージェルの方が書き味は好きだが、使うなら顔料の307だな
それより、307よりRT1の方が好き

166:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 22:08:27.51 .net
>>162
RT1って割と普通じゃない?

167:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 23:10:39.66 .net
307は顔料のくせにエナージェル以上に派手に裏抜けするのがなあ

168:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/17 23:27:02.06 .net
イベントとかでいつもの行動範囲以外の所で携帯用のペン使うと高確率でどっか行ってしまうわ
シャーボXなんか使わずに安いブレン2+Sでも買っておけばよかった...

169:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 01:20:25.23 .net
>>163
サラサやジュースと比べると少し書きやすいと思う

170:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 04:48:44.61 .net
エナージェルは滲んで裏抜けして発色が暗い
307は裏抜けたまにする
紙次第ってところもある

171:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 05:46:44.63 .net
結局300系はEU規格で落ち着いた感じか

172:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 10:50:56.03 .net



173:公式書類は油性ボールペンが確実だな



174:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 11:00:59.57 .net
インク消しで消されるのでだめです

175:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 11:08:25.76 .net
>>168
だから違うって

176:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 11:41:31.15 .net
お茶こぼしたり、水害に合ったりした時にさ

177:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 14:28:08.49 .net
>>168
何処をみれば「結局」となるのか甚だ疑問

178:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 14:45:21.97 .net
>>173
キミはまたなんjでスレ立てして援軍乞えばいいよw

179:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 14:47:31.03 .net
>>174
なに言ってんだ?

180:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 14:49:37.43 .net
>>144>>150でもう勝敗は決してるのに変なやつが湧いてきたもんだ
無視してさっさと話題変えようよ

181:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 14:55:54.98 .net
安い軸しかつかってねーんだろーな、かわいそうに⋯

182:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 15:01:53.48 .net
パーカークインクフロー(F)、アマゾンのリーガルパッド・レターサイズ両面使ってちょうど一本使いきった
レターサイズ≒A4を両面使って50枚で一本
自分の中で目安ができた
今度はゴリアットで挑戦してみるw

183:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 15:03:25.02 .net
レスバトル判定人としてはソースがあるほうが勝ちということでこの話題はもうおしまい

184:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 15:22:48.37 .net
>>177
安い軸経験者?

185:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 15:34:58.61 .net
>>180
いえ、あんまり
だから安いのだと互換性高いのかな?と
そうでないと口金内部の形状で使えないことも多いからね

186:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 15:37:17.27 .net
>>181
なんだお前の妄想じゃん
聞いて損した

187:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 15:41:18.01 .net
>>182
何処をどう読めば妄想と?

188:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 15:43:44.27 .net
>>183
安物だと互換性がどうの
お前の想像でしかない
反例があるなら300系とEU規格で互換性がないローラーボールペン挙げてみてください

189:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 16:23:04.85 .net
>>183
逃げたなw

190:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 18:18:34.79 lOCZpdQQ.net
Gー2ってどうなの?
海外では人気で種類豊富って聞いたけど

191:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 18:32:34.55 .net
0.5がおすすめだよ
0.7はインクドバドバ

192:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 18:44:23.26 .net
国内で100円超えるとどうしても敬遠されるよね
ノック式シグノも200円のは百均でしか売れてない

193:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 19:19:29.68 .net
>>187
0.7mm使っているよ
サイン書いてもらうのに使用しているよ
筆圧の少ない高齢の人が多い仕事だからね

194:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 20:05:24.15 .net
>>184
ウォーターマン、ファーバーカステルのローラーボールは互換品を選ぶ

195:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/18 21:58:12.35 .net
メルカリでだいぶ古い廃番商品がまあまあ定価程度で売っているが、一般販売用でなく事務所とかに箱ごと売るバージョンみたいで、ちょっと本体カラーリングが違ったり品名品番の印字が無かったりして迷う。

196:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/20 14:15:16.10 .net
サラサドライより書き心地優れているボールペンある?

197:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/20 14:17:15.62 .net
リフィルの話ね
滑らかで速乾性あるの他にあったら教えて

198:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/20 15:10:44.71 .net
サラマー
もっと評価されるべき

199:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/20 18:25:27.76 .net
書き心地はホント個人の好みだからなぁ
個人的には、を強調した上でいうとエナージェルやシグノ307の0.7mmだな

200:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/20 19:29:59.08 .net
307は速乾性か?

201:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 12:47:16.75 .net
27パーセント濃くなったサラサrの黒買ったけど
インクがドバっと出て紙に浸透させてる感じで
ゆっくり書くほど濃くなる

202:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 12:53:34.30 .net
シグノ307は乾いても擦ると滲むのがな…

203:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 16:43:16.27 ytksd4v7.net
pilotの4+1ってどう?
良さげなら買うが

204:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 16:43:35.92 ytksd4v7.net
4+1ライトね

205:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 17:08:16.80 .net
アマゾンで星四つ半だから買いだよ

206:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 17:12:11.09 .net
>>201
URLはっとけ
サクラチェッカーってのに通しておいてやる

207:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 17:20:15.98 .net
>>199
アクロじゃないが、旧油性がいいの?

208:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 17:42:01.99 .net
ライトじゃないほうがいい

209:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 18:44:08.76 .net
多機能で良いペンは存在しない

210:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 19:12:35.67 .net
4+1ライトもなかなか
アクロじゃないけど裏抜けとか気にしなくていいし

211:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 19:50:37.98 Xtn3idP/.net
>>204
ライトじゃないタイプってなに?

212:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 19:51:20.57 Xtn3idP/.net
>>205
3、4色ペンと多機能ペンの性能差どんなもん?

213:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 19:57:11.53 .net
ペンボールペンペン

214:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/21 20:19:39.21 .net
4+1は金属口金、4+1ライトはプラ口金だから
ライトの方が遊び少なめ

215:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/23 13:56:46.24 .net
三菱鉛筆(みつびしえんぴつ)
uni(ユニ)
ゲルインクボールペン 『uni-ball one (ユニボール ワン)』 が「 iF デザインアワード2021」受賞
新開発ゲルインクとシンプルでストレートな軸デザインが特徴的な“ノート、くっきりキマる。”ゲルインクボールペン『uni-ball one (ユニボー
ル ワン)』 世界最大の国際デザイン賞「 iF デザインアワード2021」受賞!

216:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/23 14:09:06.81 .net
替え芯あれば完璧なのに

217:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/24 08:36:21.63 .net
ここで教えてもらったエナージェル良いな
軸のデザインが格好悪いから無改造でそれなりの見た目のペンに入れ変えられたら最高だった
改造すればLAMYに入るらしいけど芯交換するたびに工作するのは面倒くさいかなあ

218:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/24 09:17:08.30 .net
一歩すすめてサファリを改造しんしゃー

219:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/24 18:30:28.55 .net
エナージェルはスプリングチップの大きな沈みこみと紙の裏抜けが目立つのがなぁ。

220:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/25 07:47:54.21 .net
>>213
ティポなら無改造(ペン先カタカタ気になるならセロテープ巻くだけ)、
サファリ系ローラーボールなら6mmのビーズをスペーサーとしてリフィルと一緒に入れるだけ、
スイフトならペン先のプラスチックちょっとカッターで削るだけ
エナゲとラミー相性いいよ。超オススメ。

221:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/25 14:41:37.01 .net
???

222:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 03:16:42.67 .net
前から思ってたけど
リフィル切ったり、ボールペン改造したり手間かけてるやつって、
ちゃんと仕事してるの?
書く効率が大切ならそんな隙なくね?

223:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 05:31:39.44 .net
趣味ってのはそういうもんだ

224:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 07:40:50.66 .net
他と比べて安い趣味だしなあ
道具は進化しても字という最終目的が普遍的と言うのも良い

225:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 07:48:23.07 .net
俺もリフィル入れ替えたり理解できなかったけど
たしかに趣味と捉えると安く楽しめるね
更に自己満足得られるし、周囲に気を遣わないで済むわけだし

226:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 09:25:48.08 .net
>>218
カスタマイズした大事なペンを仕事でなんか使えるかよ!

227:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 11:26:40.06 .net
黒は旧油性じゃないと困るは割とあるよね

228:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 12:06:06.11 .net
>>218
リフィル切る程度はやってる
とにかく書きまくるアナログな仕事だからみんな書き心地追求しがち

229:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 14:28:42.69 .net
リフィルを垂直


230:に切る冶具とか使ってますか?



231:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 16:18:23.58 .net
>>224
今どきそこまでアナログなんて、羨ましいようなそうでもないような職場だ笑

232:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 17:09:19.73 .net
>>225
No
てきとうでおk

233:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 18:42:02.50 .net
ハイパーカットソーだときれいに切れるぞ
俺はニッパーでテキトーにパチンとやって終わりだが

234:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 18:57:35.02 .net
ハサミでチョッキンでおk

235:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/26 20:12:10.16 .net
>>216
ありがとう
LAMY好きだし毎回改造しなくていいなら嬉しい
>>218
人前で使うときにダサいもの出したくないし自分が使っていて楽しいものが良いので

236:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 09:11:22.06 OYUUY3cJ.net
今日もお死事

237:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 15:58:09.05 .net
お仕事用に パワータンク1.0mm箱買いした
まぁ屋外の仕事だしな
ゲル&水性は雨降ると流れるし
壁のファイルに直接書き込むから
普通の油性ボールペンはインク切れして使い物にならないし
結局 加圧系のボールペンか鉛筆の2択になるのよ

238:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 18:26:47.41 .net
テレニート最高だぜ

239:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 18:29:07.02 85aIGQIi.net
スタフィやコレトみたいなペンで1番いいのは
なんですか?

240:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 19:22:21.52 .net
>>234
スタフィの本体+ノッカーに
コレト芯ちょっと切り詰めたやつ入れてニコイチ的なやつ

241:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 19:29:47.01 .net
>>190
いやどっちも持ってるけどC305もユーロ企画も使えるが
嘘はやめよう誰も得しないから
その嘘はメーカーへのディスにもなる

242:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 19:31:58.80 .net
>>235
嘘言うな
コレトの方が短いのにさらに切り詰めてスタフィ本体で使えるわけねーだろ

243:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 19:36:38.89 .net
>>237
ぎゃくだったwメンゴwwww
コレトボディ+コレトノッカーに
スタフィ芯038な

244:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 19:37:20.06 .net
尚単色ならスタフィ単色にスタフィ038芯がさいつよ

245:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 20:07:33.52 .net
>>236
嘘つき

246:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 21:59:13.51 .net
0.38と0.4ってどれくらい違う?

247:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 22:07:41.67 KQXSUnS8.net
0.02ミリくらい違う

248:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 22:23:10.42 .net
各社ノック式油性百円ボールペン。
コクヨ パワーフィット
三菱 楽ノック
トンボ ビズノ
ゼブラ タプリクリップ
ぺんてる eボール
パイロット スーパーグリップ
サクラ ノックス
セーラー フェアライン
プラチナ エーペン (同社はタノシーにも受注製造しているがぜんぜんデザインが違う)

249:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/27 23:52:25.11 GodCiC5O.net
レックスグリップがないな

250:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 07:41:14.91 .net
>>241
ボール径でφ0.02違いなら片側0.01しか違わない
そのくらい違う

251:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 07:43:02.09 .net
フェアラインがなかなか侮れんのよな

252:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 08:10:22.09 .net
フェアラインでボールペンにハマったわw

253:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 10:44:45.86 .net
ビジネス向け測量野帳の公式サイトで使われてるボールペン?の
商品名分かる方いますか?
URLリンク(www.kokuyo-st.co.jp)
「片手に収まり、携帯しやすいコンパクトサイズ」ってキャプションが付いてる写真で使われている
白軸でノックが黒いやつです。

254:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 11:04:23.66 .net
>>242
それはボール径な。
読解力ないな。

255:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 11:09:01.12 .net
>>249
この人にどんな読解力があるんだろう・・・披露して欲しいな (´・∀・`) ニヤニヤ

256:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 11:56:13.72 m76kM5zE.net
うーん
0.38で出してくるメーカーは書いた時の
文字幅が0.4になるようにしてるって事?
0.4の場合は文字幅はウヤムヤにしようとしてる感じ?

257:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 11:58:17.34 .net
>>248
なんだろう?色々探してみたけどわからん…

258:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 12:11:39.56 .net
リンク先見てないが、
今年の春モデルなあたらしいやつじゃねーの?

259:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 12:49:02.25 .net
間違えて油性の1.0のボールペン購入したんだがめっちゃ書きづらいし1.0ってどんな人がどんな目的で使うのか教えてくれ・・・といか0.5の場所に1.0を入れたやつまじで適当に放り込むなや!

260:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 12:53:54.01 .net
>>254
買う前にチェックを怠る方も悪い

261:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 12:55:49.88 .net
>>254
民度の低い店乙
夏場に角2封筒に宛名書きするなら1.0とか1.6はいいぞ
あと英文とか

262:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 14:21:57.30 .net
>>254
青の1.0をアイディア出しに使ってる。
ちな、1.0はジェストよりアクロがオススメ。
(アクロの方が青が鮮やか、かつペン先の見通しがよく感じる)
あと、署名とか太字いいよ。
客先の入口で入館者氏名とか書くときに1.0で強弱付けて
ガッツリ目立つように書いてるわ。

263:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 14:29:50.08 .net
>>245
片側w
片側ずつ考えるなら線幅も半分になるから比率は変わらないのだ。
約5%違うということ。

264:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 17:42:11.16 .net
0.28mmなら躊躇せずに躊躇と書けるけど1.0mmだと躊躇するね

265:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 17:50:42.31 .net
>>258
多分知らないと思うけど工業的に使う言葉だぞ片側って

266:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 19:13:45.21 .net
>>248
これのシルバーだと思う
URLリンク(www.trystrams.jp)

267:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 19:29:18.91 .net
>>261
ありがとう!聞いてみるもんだ。
白なら欲しいと思ったけど、シルバーだったか…。
でもデザインは気に入ってるから、ちょっと検討する。
感謝!

268:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 20:05:41.94 .net
>>261
トライストラムスかー
ロットリング?のマルチ3ライトよりええな見た目

269:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 21:07:32.29 .net
>>260
言葉は知ってるが使い方は知らないってことですか?
あばば?

270:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 21:36:04.25 .net
トライストラムスってどんなメーカーなの?

271:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 21:38:51.76 .net
コクヨでしょ?

272:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 22:19:28.40 .net
>>264
こいつなんで発狂してんの?

273:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 23:07:18.79 .net
筆箱のペンは
多色3本
単色4本
多色1+単色3
多色2単色2
の中だとどれがいいー?
多色は自由に芯選べるタイプの4色ペンだとして

274:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 23:14:16.12 .net
>>268
単色4本

275:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 23:18:26.29 .net
・お客様に貸す用の単色(黒)ペンと自分用に3色+シャープの多機能ペンの2本をスーツに差して持ち歩き
・30gくらいあるずっしりしたペンが好き
(自分の好み、かつ筆圧の弱いお客様でも確実に3枚複写伝票を書いてもらうため)
・単色ペンはゼブラのフィラーレ(ノック)+純正EQ芯で満足
・ジェスト4&1メタルは軽すぎる印象
・ロットリングフォーインワンは重さはちょうどいいのだが、1ヶ月に2本くらい替芯使うので4CのSXR-200芯は少し高いと思ってる
ゼブラEK芯またはジェスト


276:SXR-80芯が使える重めの多機能ペンでオススメない?



277:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 23:39:27.88 .net
OTOのボールペンってなかなか見ることないけど評価はどうなの?

278:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 23:47:39.56 .net
Oto Melaraの事ね

279:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 23:53:01.49 .net
>>270
パイロットの4+1ウッドにSXR-89を入れてみてはどうか

280:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/28 23:57:07.30 .net
そうそう、イタリアの戦車のアリエテとか艦船砲とか作ってた企業なんだけどボールペンで砲身ってなんでやねん!
誤字脱字ですまん。
OHTOのボールペンね。
GS01-S7とか新発売されたみたいだけど売ってるところ見たことないわ。
文具王の動画で海外でめちゃ人気あるって行ってたけどセルサスとかリバティとか
使いごこち良い?GS01-S7とか使ってみたいんだけどビビックとかめちゃ評価低いし・・・

281:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 00:23:15.92 .net
>>254
書留めたメモの整理のときに、メモ毎につけるタイトル書きに使っている。

282:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 00:38:59.91 wnWronHx.net
水性ボールペンは選択肢が少なすぎてビジョンエリートとかvポイントをアメリカAmazonで購入してるけど
やっぱり日本では流行らないのかな
凄く描きやすいんだけど

283:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 00:54:51.98 .net
>>276
水性で顔料って何があるかな?

284:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 06:04:53.39 .net
ふでボール

285:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 07:32:23.17 .net
>>276
水性良いよね。
国産だとZOOM505かパイロットのG-2(軸は適当な高級軸)愛用してる。

286:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 09:22:57.42 .net
>>276
ユニボールeyeは使わないの??

287:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 10:53:28.84 gwL2PrKv.net
URLリンク(img.fril.jp)
このボールペンの種類がわかるおにいちゃんはいますか?

288:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 12:45:30.47 W2lNHlWW.net
中学にもってくペンを多色3本から
単色3本+コレト一本(折角1000円+リフィル代で買ったので使いたい)にのりかえるんだが
おすすめのインク色教えて

289:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 12:59:20.53 .net
そうか、モノグラフライトの替え芯はエラベルノにそのまま使えるのか。
どんどん選べなくなっているエラベルノだけど、少しだけ選択肢が増えたね。
顔料ゲルはボールサインノックから、油性はモノグラフライトから。
油性は0.7が欲しいところ。(純正は販売終了)

290:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 13:17:08.86 .net
>>259
1.0mmの太芯だと躊躇を思い出せない時に誤魔化せる

291:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 13:40:42.75 .net
>>281
笑った

292:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 13:45:11.68 W2lNHlWW.net
>>284


293:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 13:46:24.24 gwL2PrKv.net
>>285
なんでですか?
特徴ある形だからこのスレの人ならわかるかと思ってきました!

294:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 13:55:50.34 .net
>>287
ごめんサザエさんに笑ったの

295:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 13:57:40.27 .net
ゼブラのbn2?
緑の軸色は販促用の特別仕様で

296:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 14:44:29.67 .net
>>282
スタフィ038芯を買ってコレト寸に詰めろ

297:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 15:37:36.51 TXEgET6r.net
ノック部分がRT1みたいにノックボタンと
クリップが繋がってるタイプだけど、
クリップの曲線がパイロットのG-2っぽいので
よくわからないな

298:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 15:47:19.00 .net
>>284
簡体字

299:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 20:30:25.28 .net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

300:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 20:36:50.16 .net
ユーロ規格の中にはペン先にガタつき対策に金属音が鳴らないようにゴムシート貼ってあるものも多いけどC300はガチガチ音鳴るね
安いからといって大量買いしちゃったわ
キャップ式もかお

301:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 20:37:42.95 .net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

302:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 22:09:59.72 gwL2PrKv.net
>>281 です!
レスくれたおにいちゃんたちありがとう!
難しいんですね…。
色々見てみます!

303:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 22:27:37.66 .net
サザエボールペンが手元にあるなら、開けて芯の型番がわかれば確実にわかるんだが…

304:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 22:35:36.88 .net
>>295
まとめろや笑

305:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 23:03:43.03 .net
リフィルにメーカ名とか刻印してないのかな、サザエさんボールペン

306:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/29 23:18:45.02 TXEgET6r.net
お爺ちゃん…いやなんでもない

307:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 00:14:13.05 .net
お爺ちゃんどいて
そいつ頃せない

308:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 00:34:16.45 .net
MONOのグラフライト3.8かったんだけどまじでインク少ないなこれニードルチップの耐久に自身がないのだろうか?

309:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 05:44:43.90 .net
モノグラフライトの0.38mmは筆記距離約800mあるからそんなに少ないとは思わないけどな
って筆記距離約70mのサラサセレクト0.5mmさんがいってた

310:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 05:51:42.81 .net
>>281
これ持ってた!中華ペンじゃなかった?芯、白いでしょ?

311:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 07:36:00.21 .net
0.38だけ色つきの樹脂にしてインク量をごまかしてるのが何とも

312:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 11:55:42.50 o80UTrS5.net
>>297
手元にあります!
A2 1602 ってあります!
>>304
芯の周りにプラスチックみたいのついてて白です!

313:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 12:33:16.50 d4UJACOU.net
1602はリフィルの製造年月だよねえ
A2?日本製では無い感じ

314:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 13:36:52.26 .net
>>240
嘘つき

315:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 13:41:54.63 B1exSTLA.net
>>308
ほら吹き

316:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 14:31:16.44 .net
>>309
嘘つき

317:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 14:35:44.01 .net
>>310
嘘つき

318:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 14:36:30.43 lmzXpeo4.net
結局300系はEU規格で落ち着いた感じか

319:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 15:00:49.05 .net
また君か

320:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 17:16:35.78 .net
落ち着いたもなにも最初からそうだろ

321:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 17:36:49.86 .net
たまーにBOXY使うと
ホッとするよなぁ

322:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 19:10:50.05 .net
やっぱりカウンタックだよな

323:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 19:15:07.40 .net
>>312
馬鹿はそう思っとけ

324:sage
21/04/30 20:25:42.99 L6sKPjYx.net
>>290
ジェッストの黒とシグノの赤青とプラス1色なんか入れとく
上手に斬るコツ教えてくれ

325:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 20:28:54.99 .net
クラスでオレンジと水色のボールペン使ってるやつ多いんだけど
その2色使うメリットって何?

326:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 20:36:06.74 .net
赤いシートかぶせたら見えなくなるかも?

327:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 21:05:34.48 .net
流れに乗って購買でオレンジ買おうかな
クラスのオレンジペンはSARASA一強だが
わいはフリクションでいくで

328:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 21:06:07.44 L6sKPjYx.net
フリクションってキャップタイプとノックタイプどっちがいい?

329:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 21:46:12.91 .net
キャップ式もノック式もリフィルは同じなんでノック式のが便利でいいだろう
フリクションポイントノック04が細くて書き心地もよくておすすめ

330:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 21:49:35.47 .net
あと蛍光ペンもいいよ
消せるだけでなく裏写りもしにくい

331:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 22:55:02.05 L6sKPjYx.net
了解
公式で見てきたけどデザインいいね
黒メインの筆箱だが意外とあうかも

332:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 22:57:29.06 .net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→クソバカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。日本一簡単な試験。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。天才しか受からない。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、日本最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

333:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 22:59:52.70 .net
履歴書とかに使えるボールペンでおすすめ教えてください!

334:_ねん_くみ なまえ_____
21/04/30 23:26:02.30 o80UTrS5.net
>>307
>>304 さんが中華ペンって言ってました!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

975日前に更新/212 KB
担当:undef