ボールペン総合 34 at STATIONERY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/19 22:38:23.47 .net
ブレンはちょっと凄いからなぁ
あれから入っちゃうと、なかなか他ので満足できるかどうか
まぁ色々特徴あって、何使っても楽しいとは思うけど

51:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/19 22:43:42.65 .net
ブレン単色の赤青を黒軸に入れてほしい

52:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 00:07:03.09 +7TMoz19.net
アクロインキは手脂に弾かれる
べたべた触った紙だと確実にかすれる

53:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 01:05:53.04 .net
エナージェルキャップ式のブルー軸にインフリーのブルーブラックリフィル入れたら
あまり明るくない軸の青とインクの色が相まって良い雰囲気
同じくキャップ式のブラック軸にシグノ307のリフィル入れたら、
ペン先が出る穴が純正リフィル以上にぴったりでブレン的な効果あり

54:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 02:10:48.08 .net
私のブレン若干ブレる…

55:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 03:23:10.38 .net
>>54
それ限定商品のブレルだよ!

56:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 07:17:42.55 .net
>>23
これいいね
極細って書いてて引っかかるから滑らなの嬉しい

57:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 08:06:04.80 .net
>>51
そこでニコイチですよ

58:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 09:17:08.48 .net
>>40
あれ?505にエナゲって入るの?じゃあ買うわ。
大手の互換性は大体知ってるけど、トンボまでは知らなかったわ。

59:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 09:47:15.67 .net
入ると言っても無加工では無理だったと思うぞ
長さがぜんぜん違うからな
ただキャップ式は径さえ合えば長さを無理やりどうにかすれば割とどうにでもなるイメージ

60:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 10:44:44.30 .net
グリップは良さそうだけどモノグラフの安っぽいメタリックのカラーバリエーションには惹かれたことがない
あとMONO柄って人気なのかね
消しゴムは別にいいけど

61:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 13:12:22.91 .net
アクロ500触ったけど確かに小さめだったな

62:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 13:21:52.57 .net
>>60
ちょっこれ消しゴムじゃないじゃん!!!させるためだと思っている。

63:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 13:42:19.98 .net
普通に黒青赤の軸に入れたほうが使いやすいだろうに
0.5と0.38で色調変えれば6本セット購入率も上がるかと

64:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 13:45:42.53 .net
>>62
そんな罠嫌だw

65:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 13:48:56.10 .net
>>64
これまでのシャープペンと違って
基本、気付いてももう消せないから強力だぜ!!!w

66:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 13:51:26.53 .net
>>62
>>65
モノの修正テープも売れるし一石二鳥だな

67:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 13:55:03.98 .net
>>66
草不可避wwwwww

68:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 14:19:29.23 .net
MONO消しゴムは消しゴムとしての実績があるからいいんであって、消しゴム以外にMONO柄使われてもなんだかね

69:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 15:08:50.28 4uk9ItBN.net
Tombowがニードル出すからohtoの高いボールペン買わなくて済む

70:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 20:37:33.96 .net
ohtoは安いだろ…

71:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 22:04:45.34 .net
amazonのライトライト 
220円から値上がりしたな
まぁ220円が異常な値段だったから
電池代より安かったからな

72:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 22:52:07.74 .net
MONOのボールペン、クリップがプラだったり残念だ。青インク入りをラインナップしたのは評価や。

73:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 23:05:39.64 .net
>>10
もしかするとクリップの根元にストラップホールある?

74:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/20 23:14:38.70 .net
>>73
ストラップホールあるよ!

75:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 00:51:06.15 Z0hjae9Y.net
こちらの動画で使用されているボールペンは何かわかりますか?
URLリンク(www.youtube.com)

76:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 01:02:25.83 .net
中国で売ってるボールペンだね
日本では手に入りません
前にも同じ質問あったけど同じ人かな

77:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 08:05:50.21 .net
>>75
多分どんなペンでも書けるよ
道具じゃなく技だから

78:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 08:28:35.53 .net
>>30
Pt7の価格下げとパワタンスリム復活もね

79:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 08:34:16.07 .net
>>75
この技術はすごいな

80:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 09:04:49.27 .net
>>75
強いて言えばゲルか水性だろうね
油性じゃ線の強弱はつきにくい

81:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 09:08:04.56 .net
こんなことが可能なのか?

82:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 09:33:27.07 .net
>>71
新しいの出るから旧Ver売り尽くしだろ

83:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 12:41:30.34 .net
>>75
同じように書いてる日本人の女の子がいる。その子はエナージェルだった。

84:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 12:57:57.06 .net
本当に上手だね。
さすが漢字の国。

85:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 13:30:41.09 oUfU25nU.net
モノグラフライトのインク少ないな
0.38はジェスト一択かな

86:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 13:53:27.73 .net
モノグラフライトダメだこりゃ
かすれが酷くて使い物にならないゴミだわ

87:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 13:57:13.38 .net
>>86
すげーなお前

88:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 14:27:31.56 .net
工作員草
リアル三菱関係者だとしたらぉワットる

89:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 14:32:22.69 .net
長時間書いてても指痛くならねーのなんかない?

90:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 14:33:32.18 .net
>>89
むやみににぎりしめるくせをやめろ

91:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 14:39:30.85 .net
>>90
ちんこじゃないんだからむやみには握りしめてないよ

92:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 14:50:24.93 .net
ワゴンで泣いてるエラベルノ軸のグリップのフラットカット部分をうまく使えばだいぶ痛みが軽減される
うまく使えないとむしろ痛くなるかもしれんが

93:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 14:53:13.75 .net
>>91
アレもソレも
ぜったい余剰ににぎりしめてるぞ
むやみじゃないと思ってるのは91だけ

94:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 14:53:59.41 .net
>>89
ちゃんとたまには爪を切れ

95:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 14:57:27.16 .net
解ったよ
明日からは指先でつまんで字書くわ(´・ω・`)

96:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 14:58:10.45 .net
ノート1ページくらい書いて思ったんだけど、ユニボールワンとかだと細くて短いからちょっと疲れるね
キャップ式エナージェルくらいの方が太さ長さ共にしっくりくる

97:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 15:01:32.24 .net
>>95
トンボ鉛筆から出てる小坊用ガイド的なのとか使って
正しい持ち方を思い出せよ

98:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 15:10:51.12 .net
疲れにくさとか書きやすさとか追求していくと
結局100円前後のラバー付きのキャップ式に落ち着くんだよね

99:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 15:12:16.24 .net
そこでグロッソボールですよ

100:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 15:23:55.70 .net
>>86
3月4日発売なのに、事務キチの各店がもう入荷したってツイートしてるのね

101:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 17:59:02.55 .net
>>59
届いた505にエナゲリフィルを仮に入れてみたけど、
切っただけだとダメそう。
ペン先が出過ぎる。
誰か加工方法教えてくれないかな。
参考サイト教えてくれるのでもいいんだけど。、

102:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 19:49:47.17 .net
アクロ500はこのデザインにするなら違う名前にしてほしかった

103:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 20:21:43.82 .net
>>92
エラベルノは既に見かけないけどコクヨMEのボールペンが同じ軸の色違いだったよね
試してみるかな

104:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 20:26:59.11 .net
>>102
例えばどんな名前?

105:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 20:32:21.04 .net
青インクってどういうとこがいいの?

106:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 20:40:30.68 .net
ゼブラに倣って「手帳用アクロボール」とかじゃない?

107:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 20:43:15.30 .net
万年筆厨のブルーブラック信仰でしょ

108:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 21:14:07.30 .net
>>103
KOKUYOMEになってから口金のところがもろくなった気がする。自分に合った太さのエラベルノのグリップと交換すると統一感なくなるし

109:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 21:15:03.21 .net
どこの業界でも他人の好みを宗教呼ばわりしたがる人はいるんだね

110:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 21:34:21.92 .net
SJP-10と互換性のある0.5mm芯ってなんか無いかな
もうこの際ゲルでも油性でもなんでもいいんだけど

111:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 21:58:36.74 .net
>>105
コピーか原本かわかりやすいように、サインは青インクをつかってる

112:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 22:10:53.44 .net
よっしゃ!カラーコピーしたろ!

113:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 22:52:54.56 .net
カラーコピーってコピーであることがすぐわかるよね

114:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/21 23:11:28.73 .net
>>113
フラットベットスキャナの限界。白色LEDの光を当て、CCDで読み込むからね。

115:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 04:34:24.74 .net
>>75
エナージェルの0.7で同じ感じ書いてる人がいるよ
カタダマチコって人で出版ともしてる
好かれる大人の褒められ文字lessonってやつ

116:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 14:20:47.74 .net
アクロ500買ったけどいいねこれ
丁度いいサイズで触ってるとどんどん愛着湧いてくる

117:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 17:57:43.82 .net
LAMYのL266TCポチった
書きやすいといいな
あとは芯だな

118:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 19:27:58.76 .net
「サラサR」
3月22日発売
URLリンク(ofmaga.com)
URLリンク(i.imgur.com)

119:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 19:29:56.39 .net
>>118
これ系のデザインはやりなのね

120:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 19:34:30.69 .net
まあ安定してるしな
ただグリップは白だと汚れるから黒も揃えてほしかった

121:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 19:35:02.13 .net
ユニボールワンの後追いか

122:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 19:37:53.75 .net
サクラのぼーるさいんあいでーだろJK

123:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 19:42:10.48 .net
>>122
いや、インク濃くするコンセプトが

124:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 19:43:56.90 .net
じゃあニコイチシャッフルで

125:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 20:40:07.35 .net
インクはノーマルサラサの濃い版?
マークオン系は増やさないのかな

126:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 20:42:05.69 .net
優秀なのに評価されないのは軸の印刷がアレだからだよね・・・>>125

127:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 20:42:10.86 .net
>>125
染料ってあるから、サラサドライの濃い版?

128:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 20:54:14.65 .net
>>126
それ あれダサすぎ
めちゃくちゃ優秀なインクだからオシャレなとことコラボした軸出して周知してほしい
>>125
染料かー残念

129:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 21:25:38.36 .net
サラドラは速乾性以外のすべてがどっかいっちゃってるからなー…

130:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/22 22:00:35.59 .net
>>128
同じく染料なのでがっかり・・・

131:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 00:16:45.07 .net
で、クリップのとこだけローズゴールドにして限定商法か…

132:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 00:42:28.40 .net
島原鉄道の赤字ペン、ボール径違いじゃなくて、
ボールサインIDみたいにそれぞれ色味の違う赤3色なら欲しかったな笑

133:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 00:46:07.38 .net
Oneが長続きするとは思ってないから替芯出さないんでしょ
見た目だけで売れてるって看破してるんだよ

134:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 01:45:20.24 .net
ゼブラが焦るほど売れてるのかユニボールワン。意外と頑張ったね

135:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 02:17:46.00 .net
セブンにも置いてるとこ出てきたしな
もっともサラサは定番だけが入れる什器の中で不動の地位を築いてるわけだが

136:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 04:42:46.04 .net
ユニボールワンはクリップ自体がストラップホールのようなものなのでとても良い。インクはまあ掠れるので症状が出たらサラサのリフィルに入れ替えます

137:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 04:43:43.27 .net
>>131
お得感もプレミアム感もゼロだったな

138:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 08:52:59.11 .net
ユニボールワンとジェストの中身入れ替えたら書き心地ベストになった
ユニボールワンの引っ掛かりがジェスト軸の安定性で改善されて、ジェストはユニボールワンの軸の軽さでますます軽い書き心地に

139:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 11:26:32.46 .net
軽けりゃいいってもんでもないから奥が深いんだよ

140:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 11:33:03.27 .net
ユニボールワンの最大の短所は
書き出しのカスレでしょ

141:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 11:38:31.91 .net
書き出しのカスは
顔料インクの宿命だな

142:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 11:38:48.13 .net
まったく今の若いもんは
ワシらの時代はかすれると解ってたらペン先を一度舐めてから使ったもんぢゃ

143:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 11:59:37.17 .net
耐水性以外はエナージェルが最強おおおおお

144:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 12:41:43.42 .net
どうしてぺんてるはエナージェルパーマネントを出し惜しみするのか

145:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 13:17:56.48 .net
>>144
ほんこれ

146:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 13:24:31.32 .net
>>142
ほんとに鉛筆でもボールペンでも舐めてから使うジジババいるもんな
さすがにマジックやサインペンは舐めないが

147:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 13:36:46.22 .net
PILOT(パイロット)
“手書きの時間を、もっとすてきに、らしく、楽しく。”をコンセプトに、書くことの価値を届ける新ブランド
文房具ブランド『ILMILY(イルミリー)』第1弾 数量限定発売
第1弾アイテムはペールトーンカラーのゲルインキボールペンやフリクションスタンプなど5種を展開

148:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 14:03:39.04 .net
>>147
画像検索したけど、またアクロ500みたく新発売なのに売り場で目立たず埋もれそうな感じ

149:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 14:08:31.52 .net
世の中の99%の人間は使い捨てのペンの新発売には興味無く
自分が使い慣れた今までの商品を買うだけだからな
売り場で目立つ様になるにはたまたま手に取った人間の大半が気に入ってリピートしてくれた場合でも数年先の話

150:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 14:46:08.58 .net
新製品開発の最大の敵はライバル企業の技術じゃなく顧客のお気に入りの壁だもんなぁ
自社製品ですら障害になる

151:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 15:42:44.80 .net
ブレンはそこを突破した稀有な例なのだが4Cをなかなか出してくれないからそろそろ無敵モードが切れそう

152:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 15:44:10.26 .net
ブレン話題になってたから買ってみたけど俺にはなぜか致命的に合わんかった

153:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 16:01:35.30 .net
高機能文具の新製品が次々出てくる日本の文具売り場って世界的に見たら異常じゃない?
海外ブランドの新製品なんて年にひとつあるかないかだし、そもそも文具メーカー多すぎだし

154:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 16:06:32.74 .net
あっちじゃステータス扱いの高級品だからな

155:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 16:16:19.32 .net
思えば不思議だよね
ハンコ文化の日本で廉価ボールペンが進化してて
サイン文化の欧米じゃ高級ボールペン以外見向きもされないって

156:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 16:18:46.96 .net
>>155
むしろ自然では?

157:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 16:21:03.39 .net
そうかな?
木っ端の零細商店ですら店舗にボールペン置いとかなきゃいけない文化とかだと
安くて長持ちするようなのの開発に力入れそうだけど

158:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 16:22:22.28 .net
サインするから各自こだわりペンを持ってるんだろ

159:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 16:58:16.67 .net
そもそもハンコ文化と文房具って関係あるんか?

160:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 17:29:11.39 .net
拘る前にコストと数だろ
拘るのはそれなりの企業だ

161:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 17:31:39.87 .net
ハンコ文化と文房具は関係無いのにハンコ文化と関係あるサイン文化より文房具が身近に溢れてるって意味と受けとったが

162:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 17:41:14.75 .net
文房具と関係ある、だった

163:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 17:43:13.14 .net
アルファベット書けりゃいいのと漢字書くのではペンに求めるものが違うからな
欧米で0.5以下要らないだろ
掠れもアルファベットは漢字ほどイラつかない

164:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 17:53:10.91 .net
>>148
アクロ500は埋もれてないだろ

165:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 17:53:33.41 .net
単に俺らがしらんだけで欧米でも普通にくっそ安いペン大量に作られてるんだと思うぞ
日本みたいに大企業が大規模に作るんじゃなくて
たくさんの町の小さい企業がそれらを担ってるって形で
アメリカじゃ「大企業の大手の肉屋」があるけど日本じゃ肉屋は個人商店がほとんどってな具合に

166:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 18:32:27.10 .net
ブレン凄いと思うけど、なんか軽くて好きではない
売れるのは、わかる

167:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 20:20:45.29 .net
>>165
ほんとそれ
イメージだけで語ってるのかな

168:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 20:30:39.07 .net
一昨年フィラデルフィアに何回か出張に行ったけど、ドラッグストアとコンビニの中間みたいな店に文具あって、ボールペンは三菱、パイロット、ぺんてる、で大半を占めてて、あとbicと知らんメーカーがちょっとある状態だったよ

169:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 20:53:10.14 .net
>>168
自国の文具メーカーがない国はそんな感じらしいね
むかし海外いく人に現地のスーパーの文房具をお土産にお願いって頼んだら、日本のメーカーばかりだったって言われた
もしも世界にも安価な文具マニアなんて種類の人がいたとしたら、日本の文具店は天国だろな笑

170:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 20:54:21.02 .net
安いのはよそにめちゃくちゃいいのあるから輸入すりゃいいじゃんな精神か

171:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 21:31:38.10 .net
>>168
CVSだね、懐かしいな

172:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/23 21:43:19.82 .net
日本の文具は安い物でも海外基準じゃ異常なくらい作りが精巧だと思われてる
海外のメーカーは安いなら安いなりに雑な作りなのが普通だから

173:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 07:09:20.29 .net
>>165
ボールをおさえるバネと
リフィルにインクつめるのがネックになっていて
くっそ安いものしか作れないような国には作れない
それがボールペン

174:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 07:41:51.44 .net
>>173
メイドイン○○

175:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 10:17:41.44 .net
アビス

176:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 15:08:16.03 .net
中国系大手通販サイトのAliExpressでBicのあのオレンジのボールペンどっさり買ったらチュニジア産で笑った
中国製を期待したのに

177:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 15:16:57.75 .net
チュニジアは元フランス領

178:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 15:21:24.22 .net
>>176
ついにメキシコ産ですらなくなったんだな
むねあつ

179:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 15:32:05.71 .net
チュニジアはアフリカといっても地中海に面したイタリアの向かい側。

180:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 15:32:19.53 SYmMw9tm.net
友達にジョッターのボールペン貸してもらったんだけどガタつきえぐくね?

181:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 16:05:56.91 .net
Parkerは雰囲気で売ってるから……

182:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 16:17:26.81 .net
>>180
中身もパカー製品なら、その友達が遅れているだけ

183:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 17:46:06.44 .net
>>180
俺もなんのこだわりも無かった昔にプレゼントで貰ったジョッター使ってたけど
確かにガタツキ酷かった
安もんしか知らない学生時代だったからボールペンなんてみんなこんなもんだろと思って使ってたわ

184:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 22:16:09.05 .net
子供の頃見ていたボールペンって、パイロット スーパーPっていうのか
そのあともずっとそのあたりしか知らなかったから、中学の入学祝いにもらった水性ボールペンを使ったときには感動したわ

185:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 22:20:25.74 .net
チュニジア製インク薄くね?
中国やメキシコのはそれなりに使えたけど

186:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 23:05:56.64 .net
トンボの新しいの買ってみたけど、0.38は色が薄くて擦れるね

187:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 23:10:09.10 .net
褒めてるレビューもあったけど薄いってのはみんな言ってるな

188:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 23:14:33.64 .net
もう売ってんのか

189:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 23:22:37.33 .net
地方の田舎町だけどトンボのもエッジ0.38もあったよ

190:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 23:34:20.17 .net
薄いってヤダなぁ

191:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 23:36:58.05 .net
ジェストやアクロを見た後にあの薄さは無いわ
むしろあんなのをよく出してきたな

192:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/24 23:45:31.05 .net
>>186
テスター無かったの?
試し書きした結果ドクグリ4+1の0.3だけ買って帰ってきたわ

193:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 00:02:43.70 .net
>>192
0.5しか試し書きしなかったのでこのザマだよ
サラサの芯とか入りそうなので潰しが利くかな

194:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 08:30:24.22 .net
トンボは薄いよね
昭和の発色しやがる

195:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 08:35:08.95 .net
アクロも0.3は薄く感じるけどな
このぐらいの細さだと個体差もあるのかな

196:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 08:55:07.17 .net
書いた感じだとアクロはインクフローが潤沢で軽く書いてもインクが出るんだよね
対してトンボはシャーペンみたいな筆記抵抗が感じられてなんか買いたくなかった

197:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 10:04:55.00 .net
モノグラフライトは軸の質感がなんかダメだった

198:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 10:30:28.64 .net
モノグラフはアクリル、インフリーはポリカーボネートらしいよ
筆記具の軸としてどっちが良いのかは知らないけど、見た目はポリカの方が好きかな

199:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 10:40:09.26 .net
アクリルは消しゴムに含まれるフタル酸エステルで大変なことになったりしないの?

200:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 11:30:32.42 .net
>>199
もちつけ
スレタイよめ

201:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 11:33:56.93 .net
砂消し内蔵のモノグラフライトを出しかねない笑
ジェットストリームエッジも0.28ってアイデンティティ失って、そのうちシャープペン版も出てきそう

202:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 11:34:28.84 .net
でも消しゴムと同じ容器に放り込まれる確率高そうじゃない?
デザインがデザインなだけに

203:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 11:37:01.57 .net
>>200
もちついてないのはおれのほうだったようだ
>>199
ちかごろフタル酸エステルを可塑剤にしてる消しゴムなんぞ絶滅危惧ってれべるじゃねーのでは。。。
(だからといって
新しい可塑剤が
アクリルやポリカを攻撃しないとはだれもいってないが)
>>202
それが狙いだから…

204:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 12:04:51.01 .net
>>201
エッジも0.38出たし、そのうち0.5も出るよw

205:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 12:31:01.80 .net
>>201
どこのエナージェルだよw
エナゲシャープの存在を知ったとき、俺はドン引きしたが、
シャーペンそのものとしては評判悪くないのが、文具の奥深いところなんだろうか。

206:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 12:36:43.70 .net
エナーガイズ?エナーゲイズだっけ?
学生時代意外とあれ使ってる人多かったけど個人的には微妙だった
スパグリGのシャープは出ないのかな

207:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 12:51:50.67 .net
モノグラフライト0.3試し書きしたけど、0.38なら薄さこんなもんじゃね?

208:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 13:59:14.12 .net
>>205
エナゲシャープばかにすんな
あいつは見た目がちょい罠であることを除けば、いいものだぞ

209:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 14:12:01.38 .net
エナゲのシャーペンは買ったが多色はインクすぐ無くなりそうで未だに手が出ん
90m?

210:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 14:15:50.47 T92fUn4c.net
>>208
俺的には100円のエナゲシャーペンの方が良かった

211:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 16:53:57.06 .net
無いかもしれないけど質問
ブレンの書き心地(に限りなく近いもの)で「ZEEBRA SL-F1mini」の細さのボールペンってある?
UNIのジェットストリームの書き心地でも良いんだけど…

212:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 16:55:30.01 .net
ESB-0.5/0.7のこと?

213:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 17:01:15.25 .net
>>211
ブレンの4C芯挿すか、ジェストの4C芯にテープ巻いて挿せばすむ話では

214:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 17:05:00.92 .net
長さでなくて細さなら、ZOOM707にジェットストリーム4Cとか

215:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 17:30:01.21 .net
いろんなとこでアクロインキがかなり好評だったんで4C試してみたけど
書き方悪いのか文字のカーブの所でほぼほぼかすれちゃう

216:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 18:53:23.91 .net
>>215
それはハズレ引いただけだと思うけど、確かにアクロはリフィル形状によって
表示上は同じペン先でも書き味の違いが競合他社より大きい気はする。
俺の4cは掠れはしないけど、玉の精度が低い感覚がある(実際に低いかは不明)。
なんか動きにムラがあるというか、引っかかるというか(複数本で確認)。
個人的に一番良いと思うのはBRFN-30M-L (青1.0)。
10本以上は使ってる。これは良いものだ。
ちょっと高いけど。

217:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 19:04:07.72 .net
BRFN-10がカクカクするのは同意
BRFVやBVRFは全然問題ないのに

218:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 19:04:17.68 .net
そっかー
ペン先出たまま10センチくらい落下させちゃったんでそのせいもあるかなーと思ってた

219:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 19:19:39.37 .net
なんという壮大なクソ後出し

220:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 19:22:02.07 .net
いやちゃうねん
今までもよく落としたりしてたけどなんの影響も無かったから
ボールペンはそれくらいじゃダメージ受けない的な思いがやな・・・

221:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 19:29:09.24 .net
シグノ芯みたいなジョリジョリ感のある4C芯なんかありませんか

222:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 19:29:51.10 .net
>>220
いや、糞やん

223:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 19:31:25.26 .net
>>222
そこに異論はねーよ
なっがながと書いてくれた長文全部無駄になったもんな

224:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 19:33:51.26 .net
ニードルポイント好きとしてはモノグラフ038と05持ちやすい、インクは普通
オートのBP105NP復活しないかなあ

225:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 19:43:23.44 .net
ゼブラK芯近いサイズのレトリコボール0.4みたいに汎用性はあるんだろうか?

226:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/25 21:47:54.64 .net
このスレで始めてめちゃくちゃワロタ

227:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 07:30:15.29 .net
>>226
あんかーないと
225にわろてる上に誤字ってるやヴぁいやつにみえるで

228:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 10:48:18.47 .net
最近の安いボールペンは軸が太いのが多くて、スラリ300やフォルティアぐらいの細軸が好みなんだけど、
ワケあってカラー芯にしたい。しかもサラサグランドやidみたく黒に近い○色みたいのが良いんだけど、
最悪、赤青でもok。何か入るリフィルはありますか?
ボール径は問いません。

229:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 11:30:10.90 .net
>>228
RT1のブルーブラックでも詰めれば

230:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 13:50:20.04 .net
>>75
こういう線の強弱をつけて書けるのって、毛筆用のフェルトの下敷きでも使ってるんだろう。
ペン先を押し付けるたびに紙が浮き沈みしてる。

231:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 17:01:00.73 .net
>>227
すみません

232:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 18:39:13.65 .net
>>228
スラリ300なりフォルティアにJF芯(サラサグランド用の替芯)かRGBN芯(idの替芯)いれればいいじゃん
替芯はカラバリが少ないから、本体ごと買って中身だけ使ってもいいし
ただ、RGBNはペン先や長さの加工が少し必要かもしれない

233:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 19:54:31.45 .net
スラリ300にJF芯を挿れようとしたことあるが入らなかった・・・

234:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:01:17.46 .net
無印のアルミ軸はスラリ300と同等以上に細いからそっちに好きなゲルインクリフィル入れればいい

235:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:09:37.69 .net
>>230
世界一為になるレス
ありがとう、そういう仕組みなんだね

236:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:10:44.69 .net
パフォーマンスには使えるけど実用性は皆無って事だな

237:41
21/02/26 20:31:10.15 .net
>>43の教えてくれたペン買ってみたよ
アクアボール、ヌルヌルして書きやすかったしエナゲ(ごめん、エナージェルで合ってる?)も濃くて見やすくてよかった
ありがとー

238:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:32:23.28 .net
今一番インクが濃いのはユニボールワン

239:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:38:07.09 .net
>>235
これなんか分かりやすい。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
なんにせよ、ほんと美しい字だ。
弘法筆を下ろさずと言われてるように、こういう達筆の人は何を使っても上手なんだろうな。

240:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:41:22.42 .net
筆を…選ばず…?

241:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:42:40.88 .net
弘法は童貞

242:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:44:10.11 .net
まめちしきー
「弘法筆を選ばず」というが、実際はめっちゃくちゃ筆に拘ってた
「弘法も筆の誤り」というが、その間違えた字は「応」という糞単純な字だった

243:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:44:56.27 .net
筆を使わなかったら何で書くんだよ弘法w

244:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:48:29.19 .net
>>243
さ、三本めの足⋯

245:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:50:21.05 .net
>>243
そうじゃねぇよw

246:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 20:54:06.28 .net
消防
厨房
弘法

247:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 22:03:45.10 .net
応の字は昔なら應って書いたはずだから、糞単純てことも無い気がする笑

248:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 22:04:56.49 .net
>>233
真ん中から交換する300でもダメだったんだっけ勘違いしてたわスマン
JFダメなら、NJKの後ろを1cmくらい切って、ブレン用のアダプタを使えばスラリ軸でサラサ芯いけるかも

249:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 22:36:10.09 .net
>>239
ハゲワロター!!www

250:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/26 22:44:40.10 .net
ロットリング600ボールペンはじめて買ったけどグリップ細すぎて指が痛くなるわ、早速お飾りになってしまった
結局一番指に合うのがプラチナ万年筆のアフェクションスイッチだったが、これも重くて気になる
自分に合うボールペンって探すの大変なんだな

251:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 09:25:09.27 .net
>>235
キッチン用のシリコンマットを使う人も居るみたいです

252:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 09:34:15.51 .net
下敷きって子供の頃つるつるしすぎて書きづらかったから大して使ったことないけど
そういうのを使う手もあるのか
筆圧ゴリラだから下の紙にはっきり複写しちゃうんだよね

253:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 09:39:31.98 .net
今は普通にソフト下敷きってもんが売ってるからな
昔のプラ下敷きなんてすり減ったえんぴつ専用みたいなもん

254:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 09:54:49.42 .net
>>253
昔からソフト下敷きあるやろ?
硬筆用とかで

255:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 09:56:02.37 .net
一口で「昔」と言っても人によって尺度が違うだけじゃね

256:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 09:56:46.31 .net
ZEBRA(ゼブラ)
人気のカラフルなジェルボールペン「サラサ」シリーズから、27%※1濃いインクのペンが登場。
ノートに濃くあざやかに書けて、前向きな気持ちで勉強できる。
『サラサRアール』 3月22日(月)発売
ゼブラ株式会社は、濃くあざやかに書けるインクのジェルボールペン「サ
ラサR」を2021年3月22日(月)より、全国文具取扱店にて発売します。

257:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 09:58:14.32 .net
自社の商品説明で精神論語り出したらやばい

258:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 10:08:59.47 .net
>>253
>>254
ソフト下敷きってなんぞやとググッたら
習字教室でちょこっとだけ使ったことあるな
全然書き味は覚えてないけど

259:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 10:14:29.26 .net
>>255
30年くらい前はあったよ

260:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 10:15:15.15 .net
じゃあ40年前なんじゃね?知らんけど

261:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 10:19:16.81 .net
昔から「この世に存在」はしてても
今現在ですら「一般に浸透してる」とはとても言いがたい気がする

262:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 10:25:51.28 .net
普通の硬い下敷きに透明な軟らかいシートが付いていて間にものを挟める下敷きは少なくとも50年前からある。
もちろんシートの方を使えば軟らかい。

263:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 10:27:11.48 .net
オタクが極論語り出したら泥沼にしかならんぞ

264:_ねん_くみ なまえ_____
21/02/27 10:51:36.18 .net
サラサクリップ:ボール径・色数豊富、顔料、乾き遅い、110円
サラサドライ:速乾、染料(耐水性低い)、0.4/0.5/0.7mm、黒赤青のみ、165円
サラサマークオン:蛍光ペンでにじまない、やや速乾、顔料、0.4/0.5mm、黒赤青のみ、替芯販売は黒のみ、165円
サラサR:色が濃い、染料(耐水性・速乾性不明)、全14色、0.4mm&黒赤青のみ0.5mmも、替芯販売なし、110円
この帯に短し襷に長し感
コスト的に難しいのかもしれないが、顔料はマークオンのインク性能を標準に、染料は速乾性を維持しつつ
発色・耐水性を高める方向でラインナップ整理して欲しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1189日前に更新/133 KB
担当:undef