ゲルインキボールペン ..
[2ch|▼Menu]
732:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/24 12:11:27 .net
で、以前書き込みのあった「ONEもエッジレスチップ」というのは何か裏付け情報公開ありました?

733:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/24 12:11:27 .net
で、以前書き込みのあった「ONEもエッジレスチップ」というのは何か裏付け情報公開ありました?

734:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/24 12:12:02 .net
二重に飛んでしまった。失礼。

735:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/24 14:19:24 .net
エッジレスチップの画像見た?
あれ45度以下・・・35度から40度ぐらいペンを寝かせて書く
特徴というか癖のある相当おかしな持ち方の人にとってはありがたいだろうね
寝かせて書く必要があると言われる万年筆でさえ45度から60度だからね

736:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/24 22:07:57.57 .net
斜めで擦れないかどうかは他の条件も入ってくるからなー

737:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/25 00:13:26 .net
口金が丸っこいと斜め以前の問題w

738:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/26 00:54:48 .net
スーパーの文具売り場で新しい彗星ゲルインキボールペン?の新製品を見た。
100円台と安くて、手帳に記入しよう、みたいなポップがあった。
試し書きがなかったので買わずに帰って来ちゃったけど
こんど行ったら買っちゃいそう

739:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/26 07:35:44 .net
>>720
>彗星ゲル
赤くてツノはえてそうだなw

740:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/26 09:18:36.09 .net
>>721
自民党幹事長候補である

741:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/26 15:47:53 .net
アマゾンでゲルインキボールペン検索したらすぐに分かりました
ペンテル インフリーという製品でした
取扱い開始は2018/11とあるので通り沿いの目立つ位置にディスプレイされて初めて気づく私のような者もいるんですね

レビューを見るとターコイズブルーがこれまでになくとてもきれいとのことで、見てみたい。
またレビューによると前身モデルのSlicci0.3というのを持っているけど、引き出しのイマイチ使わなくなっちゃってるコーナーに発見しました。
やっぱ試し書き無しには買わない方がいいかも知れないな
いちばんの近場だと、なんて考えてこれは立派なショールーミングだなw

742:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/26 15:51:50 .net
ポエムはポエムスレかチラ裏へ

743:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/26 22:27:04 .net
>>721
通常の3倍早くインク切れてしまうん?

744:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/28 02:04:04 .net
書かなければどうと言う事は無い

745:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/28 12:56:25 .net
>>726


746:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/28 15:53:51 .net
書かないとペンの意味が無いですよ・・・少佐w

747:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/28 17:08:07 .net
書かないのなら飾りで良い

748:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/29 09:48:05 .net
スプリングって実際どれくらいチップに入ってるものなの?
例えばキャップ式フリクションとノック式だと書き味違ってきたりする?

749:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/29 11:35:39.97 .net
フリクションならインクの組成も変えてるんでね?

750:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/29 12:05:51.51 .net
ボールペン キャップ式 ノック式 違い

751:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/29 15:28:55 .net
>>730
前は替芯の型番違ってたけど
途中で共通リフィルになった

752:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/29 16:25:48.54 .net
>>730
UniのHPにボールペンの内部構造の図解説明があったはず
ボールペンのボールは 今日日
インクつめてある側からウルトラ小さいスプリングで押して支えているようだ

753:_ねん_くみ なまえ_____
20/08/29 17:24:34 .net
ゲルインクの場合ボールがぺこぺこするのがわかるレベル。
ぺんてるのゲルインクで入っていないのは絶滅寸前のキャップ式ハイブリッド系だけ。

754:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/02 08:38:48 hBuKgLui.net
rt1とキャップ式シグノって別物らしいけど、そんなに差がありますか?
とりあえず買って試す予定ですが、どちらも使ったことある人の意見をききたい。

755:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/02 08:45:12 .net
その2つはマジで別物だよ

756:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/02 10:49:32 .net
>>736
>>732

757:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/02 10:51:27 .net
手軽さを取るならノック式、書き味を取るならキャップ式

758:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/02 12:01:23 .net
キャップ式シグノは軸が暖まってくるとインクが急にドバッと出るのがなぁ
昔のBICみたいに空気穴開けとけばいいのに

759:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/02 12:03:33 .net
いかにキャップ式がいいといわれても、キャップがなくなってしまうので買えない

760:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/02 21:22:03.45 .net
俺の場合、書き味でもノック式のが好きだな、シグノ

761:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/03 00:32:03 .net
紐で繋いでおくかw

762:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/03 19:00:59.74 WJfruNa0.net
シグノはノック式よりもキャップ式のほうが
書き味が万年筆に近いから好き。

763:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/04 05:08:08.03 .net
キャップ式はわざわざそれ専用のリフィル、インクを使ってるからね
今の時代ノック式の方が便利なのにあえて不便なキャップ式にして地位を確保してるのはそれ相応の理由があるね

764:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/04 19:43:58 .net
スプリングが入っていないから直液式水性と同じような書き味。

765:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/15 01:22:29.17 .net
サクラクラフトラボはもう出さないの?

766:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/15 17:04:25.92 .net
URLリンク(craft.lab.craypas.com)

767:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/15 21:12:46.87 .net
つべ動画の紹介文、一ヶ月経ってもまだSAURAのままかよw
自社名くらいちゃんと正しく書こうぜ、サクラクレパスさん。

768:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/21 11:09:48.44 .net
涼しくなってきて
手汗で滲んだり掠れたりしなくなって良いわ〜
ゲルの季節が来たわ〜

769:_ねん_くみ なまえ_____
20/09/21 20:03:32.29 .net
いまだに307ばかり使っている

770:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/01 20:54:09.77 .net
今更サラドラじゃないと!っていう使い道が生じた

771:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/01 23:44:04.44 .net
dryはそういう所あるある

772:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/02 05:39:38.01 .net
にじむし耐水性はゴミ箱にダンクされてるのに
ふしぎだよな

773:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/02 17:25:37.55 OqzD+f+A.net
エナージェル一択。
色が濃いし、乾きも早い。
インクの減りが早いのと色数が少ないのがマイナスだけど
それ以外は他のゲルインクより使いやすい

774:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/02 18:51:40.71 .net
>>755
アスクルのふせん(75×25)では、エナゲよりサラドラのほうが速く乾く

775:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/02 21:58:02.44 .net
エナージェルは裏抜け酷すぎ
耐水性なさすぎ

776:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/03 01:00:56.32 .net
好き嫌いがはっきりわかりやすいペンとは言えるだろうな
用途を間違えるとゴミだけどそのへんわきまえて使えば優秀、だと思う
キャップ式が絶滅したのでオートの軸に突っ込んで使ってる

777:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/03 02:46:02.55 .net
ゲルインキボールペン沼にハマった
これこそはという一品教えなくんなはれや

778:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/03 04:51:58.16 .net
沼というほどではない。

779:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/03 07:23:19.64 .net
>>759
そんなわけで、
やっすいトレカのコンディション鑑定票(粗悪な紙)にガシガシ記入するなら
サラサドライが一番良かった

780:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/03 09:34:17.35 .net
>>758
ほぼ絶滅したが、辛うじてユーロが残ってるだろ
ユーロはグリップ部分も優秀だと思うが

781:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/03 16:30:40.39 .net
ユーロはすごく優秀なんだけど使い捨てるしかないところが本当に”道具”で趣味性がいまいちなんだよな

782:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/03 18:19:56.67 .net
いまだにエナージェルユーロと通常版の、見た目以外の違いが分からん

783:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/04 20:47:10.20 .net
>>764
使い切り→ユーロ
替え芯あり→通常版

784:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/04 21:23:44.40 .net
0.35があるのがユーロ

785:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/04 22:23:51.66 .net
307も多色展開して欲しいわ
ユニボールワンだと芯買うのに軸まで買わないといけなくなる
無駄だしエコじゃない

786:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/05 11:11:38.17 .net
今のところjuiceが一番好み

787:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/05 14:15:47.23 .net
JouiceとJouiceupってインクの種類が違うね

788:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/08 03:36:09.26 .net
ユニボールワンに浮気しちゃいます///

789:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/08 10:50:14.55 .net
今日もシグノ307 0.38を持ち嬉々として宅配のサインに出ていく
端末だとがっかり

790:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/08 14:46:20.91 .net
そんなに字を書きたいなら本屋に売ってる漢字ジグザグってパズル本おすすめ
一切漢字の知識がなくても解ける漢字パズル

791:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/08 21:12:45.12 .net
セクシーにいこう

792:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/10 05:32:13.22 .net
ユニボールワン0.38掠れるな
0.5だと少しはマシか?

793:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/10 08:20:47.17 .net
0.5も書き出しは掠れる

794:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/10 08:50:58.88 .net
それは三菱製品全体の気がする。ジェットストリームもそんな感じだし、チップの工作精度の問題かな?
あと紙との相性や紙の表面に何かついているとそこだけ線が引けなくなるのも。

795:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/10 08:51:49.94 .net
0.38を使ってるけどなじんでくるとそれが少なくなり凄く良い感じで書ける。

796:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/10 09:21:44.81 .net
三菱はチップのスプリングの摩擦が他社より大きい気がするんだよね
紙に手脂が着いたりして摩擦が小さくなるとボールが回らなくなる感じ

797:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/10 09:40:45.41 .net
ユニボールワンが掠れるのはインク


798:のせいじゃね?



799:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/10 09:47:36.50 .net
そこだけ線が引けなくなるのは直液式水性のユニボールeyeでも起こるし、
インクとチップのマッチングの問題か。

800:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/10 11:47:19.00 .net
インクドバドバ系のペンは割とそういうのに強いんだよな
そういうペンは裏抜けしやすいんだけど

801:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/10 20:51:00.48 .net
叶うならユニボールワンのインクをサラサに充填したい

802:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/11 03:56:31.05 .net
っ【シリンジ】

803:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/11 08:28:10.70 .net
リフィルの交換じゃ物足りなくて直液式みたいにしたいのか

804:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/11 09:35:35.54 .net
ゲルは水性インクを固めて滲まなくしたことが素晴らしい

805:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/12 11:02:59.53 .net
10本ぐらい買ったから直にレビューするわ

806:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/12 14:12:41.46 .net
ユニボールワンって
定規で線引くとすぐ掠れるよな

807:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/13 12:00:25.64 .net
最強のゲルインキボールペン見つけた

808:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/13 12:10:29.92 .net
ノック式はペン先がガタツキやすいもの?
ユニボールワンはどうでしょう?

809:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/13 12:14:23.53 .net
>>788
つづきをかけよ
さもなくば
チラシの裏にでも書いてろ
>>789
ブレン単色のほうはかーなりガタツキにくいぞ
ユニボワンもガタツキ小さい方だとおもうぞ

810:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/13 12:15:06.77 .net
>>785
そう無邪気に信じてるおまえにサラドラをすすめてみるテスト

811:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/13 15:27:16.12 .net
>>790
ブレンはインクがダメだ

812:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/13 19:16:59.37 .net
>>792
ガワがだいじ
中身はすげかえたり工作すればおk

813:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 01:49:24.99 .net
lamyのtipoに合わせるオススメリフィルあったら教えて

814:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 01:59:28.61 .net
ユニボワンに勝てるゲルインキボールペン出てきたらまた会いましょう

815:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 03:11:30.74 .net
ユニボールワンのリフィルもtipoで使えるの?

816:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 03:38:35.10 .net
ノック式のリフィルならほとんど互換性あるんだねー
知らなかった
家にあるのいろいろ入れ替えてるけど楽しい

817:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 14:52:20.03 .net
ユニボールシグノとユニボールワン
書き心地は違うものですか?

818:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 14:57:44.82 .net
ノーマルのシグノ(RT1などとシグノ307とワンで少しずつ違う。
細く書くのならノーマル、なめらかに太く書くなら307、はっきりとした見た目の線ならワン。
あと黒以外の発色はワンだけ明らかに違う。

819:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 15:27:06.38 .net
互換もなにもC-300系って規格だろ

820:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 17:18:15.86 .net
ユニボールワンは青0.5だけ持ってるけど、
もっとインクドバドバ系かと思ってたら案外おとなしくてガッカリした

821:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 19:13:51.35 .net
それならサラサがいいだろう

822:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/14 19:32:22.99 .net
300系規格とか思ったよりわからんもんよ。
ドクグリの旧油性入り。とかもビックリされるの多いし(同僚その他)

823:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/15 07:02:57.26 .net
>>790
ブレンはゲルじゃねーよ

824:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/15 07:28:04.20 .net
>>804
そこですげかえですよ

825:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/15 17:33:32.29 .net
1位ユニボールワン0.5
とにかく濃くて0.38よりは掠れにくい
2位ユニボールシグノ307
滑らかで掠れ知らず筆圧0
3位ユニボールワン0.38
掠れるが濃い細芯ならを選ぶならこれ
4位juiceup0.38
掠れるまくるがサラサラ筆圧0で疲れない
5位グランドサラサ0.5
重いし滲むし高級路線は油性だろ

826:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/15 18:01:50.23 .net
無印シグノが一番好き

827:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/15 21:36:54.78 .net
oneて裏移りしにくいのが売りのくせに太字出さんのかね?

828:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/15 21:51:20.96 .net
情強は万年筆

829:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/15 21:52:35.53 .net
いや、万年筆は情弱だろ

830:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/16 07:14:59.85 .net
わろた

831:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/16 13:46:28.91 .net
ワロス

832:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/16 17:46:26.53 .net
マジックでよくね?

833:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/16 18:27:51.51 .net
地面に枝でオケ

834:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/16 20:17:21.56 .net
俺は石版に刻むぜ!

835:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/16 23:31:49.79 .net
曇ったガラスに指で書くのよ

836:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/17 19:26:36.76 .net
&Hearts;
/\
 ̄| ̄
俺|お
  |前

837:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/17 19:29:09.52 PGfSWoXf.net
石板は長持ちするよなロゼッタストーンとか

838:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/17 20:58:54.71 .net
墓石でやったことがこれ
URLリンク(ailovei.com)

839:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/17 23:54:56.79 .net
>>755
同意、イラスト用には一番使い勝手がいい。

840:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/18 00:19:06.43 .net
>>820
水彩使えないのが残念

841:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/18 18:27:06.62 .net
ユニボールOneのクリップ、もう8個も買ってるのにねずこちゃんが出ないよー!

842:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/18 21:51:58.12 .net
水に濡れたらぐちゃぐちゃになった

843:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/18 22:42:47.35 .net
いろいろ買いすぎてどれ使えばよいか悩んでばかりいる

844:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/18 23:18:04.85 .net
多色ゲルインキ最強は?

845:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/19 07:34:51.51 .net
>>825
ノッカーのみやすさでいえばコレト一択
耐水性考えたらスタフィ

846:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/19 14:12:42.52 .net
>>826
スタフィ?

847:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/19 14:22:52.25 .net
>>827
俺も最初なんだと思ったが、多分スタイルフィットのこと


848:ゥと



849:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/19 16:53:57.69 .net
>822
ガチャ乙w

850:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/19 22:54:00.15 .net
>>825
サラサ3、4、2+S、3+S

851:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 01:22:57.93 .net
ユニボールワンの黒さを知ったら他の黒使えなくなる

852:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 05:54:21.96 .net
サラドラ

853:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 12:19:34.66 .net
勇気ある?サードパーティーさんやー
出の悪くなったゲル芯を加圧する軸出してくれー

854:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 12:53:01.33 HkswPM/s.net
ゲル加圧なんてしたらインクダダ漏れになるわ
注射器でやった事あるから知ってるんだけどな

855:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 13:01:22.58 .net
口で吹くだけでもダダ漏れになる

856:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 19:07:40.52 .net
ユニボールワンのオレンジ、赤シートで消えないんだな
発色悪いし駄作

857:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 19:35:32.79 .net
>>834-835
そこを加減して適切にするネジとかつけてほしぃ

858:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 20:37:26.02 .net
定価がリフィル1本1000円とかになるがよろしいか?
もちろん使い捨てである

859:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 20:41:02.98 .net
水性顔料で多色はサラサでFA?
明後日買いに行くわ
色の組み合わせオススメある?

860:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 20:50:01.16 .net
みなさんメインのペンは黒、ブルーブラック、青?

861:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 21:30:06.94 .net
うちの会社は黒しか許してくれない・・・
多色ボールペンの青とか緑とか全く減らないぜ

862:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/20 22:49:09.14 5s8KU6X9.net
>>839
FA
色の組み合わせは黒 赤 緑
一般的に3色ペンというとなぜか黒赤青が多いが緑の方が見分けが付きやすい

863:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/21 02:50:01.47 .net
3色ペンは赤緑青
黒は別に持つ

864:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/21 06:40:46.77 .net
基本黒と指定されない限りブルーブラック
書いたところが見やすいから
3色ペンは持たないで単品で複数揃えるな

865:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/21 07:58:02.77 .net
>>839
乾きは多少遅くてもよくて、耐水性だいじならFA
本体はとにかくなるべく前半分に透明部分が多いやつ選ばないと使い勝手ダウン
耐水性はそこまで求められてなくて
さらっと乾いてほしい・ノッカーがみやすいのがいいなら
コレト
さいつよは
まずコレトで使い切ってノッカーと本体だけとっておいて
以降はスタフィ芯をコレ寸に切ってはめてつかう

>>838
こくごのべんきょうと
レス順をたどるべんきょう
やりなおしてきてね!

866:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/21 07:59:19.61 .net
>>840

でも自宅ではまだ完走できてないシグノ038のブラウンブラックとゼブラハイパージェルアンティークのブルーグレーなう

867:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/21 12:37:48.79 ZC7Lu7Hc.net
エナージェルインフリーのインクの減りの早さ以上
その気になれば一日で全部使い切る自信ある

868:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/21 15:57:21.36 .net
既製の多色ペンはたいてい黒が入っているから買わない。
スタイルフィットで構成

869:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/21 16:00:29.19 .net
基本は黒
ブルーブラックはともかく、ブラウンブラックとかブルーグレイとか使い始めたら病気

870:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/21 16:25:28.50 .net
俺は黒と青とブルーブラックのどれが一番見やすいかイマイチ決めきれなくて、ノート開くたびに毎回選択に悩む

871:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/22 04:37:48.07 .net
>>849
ええ…
ブラウンブラックは青と見分けやすくなるから有りやろ

872:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/22 09:25:46.44 .net
ローガンなんで青です

873:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/22 09:46:41.85 .net
>>849
年取って視覚過敏を発症して
「どうしてみんなブルーグレーつかわないんだああああ!」ってプンスコムキー!してそう

874:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/22 23


875::02:51.89 ID:???.net



876:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/23 00:09:56.99 .net
ドバドバ系最強はシグノ307だな
まるで万年筆のようだ

877:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/23 10:36:47.62 mlpbuV8f.net
307とかRTとか序列とか違いがよくわかんない命名で差別化が下手だよな

878:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/23 11:49:03.44 .net
数字が名前の奴は海外向け商品
RTはretractableの略
だよね?

879:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/23 20:19:26.01 .net
307は207の後継

880:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 02:39:33.99 .net
ジェットストリームとかアクロインキとかサラサはヌルヌルサラサラと滑らかに書けるけどその上を行くのがシグノでその更に上は万年筆

881:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 09:17:28.53 .net
307はエナージェル対抗だと思ってる
裏抜け具合は307の方が若干マシ
滲みが無い分使いやすい

882:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 09:44:37.78 /uTHjxZD.net
シグノはやたらバリエーション増やすばかりでシリーズ全体として何を追求してるのかわかりにくいので好きではない
キャラクターの異なるペンは別の名前にすべきと個人的には思う

883:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 09:45:37.23 .net
ワンも公式にはシグノを名乗っていない。

884:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 09:48:26.27 .net
いろいろ買ったが今では黒はシグノ307ばかり使っている。
軸がダサいのが残念だが大きな問題ではないともいえるが、販売面では問題だろう。

885:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 09:52:04.71 .net
今までにない新しいインクと今までに見たボディの組み合わせは酷すぎる。
今までにない新しいボディ素材と古いにもほどがあるボディ形状のライメックスにはもっと驚くけど。
ぺんてるもたまにキャップ式ハイブリッドのボディを使った新商品を出してくるけど、
まさかBOXYのボディで新商品を出してくれるとは。
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

886:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 09:56:48.46 .net
>>864
BOXYと同じ形なのかw

887:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 10:00:38.39 /uTHjxZD.net
最低限の規模でボールペン売り場を作るとしたら油性はジェットストリーム ゲルはサラサクリップ 後はフリクションの3種は外せないじゃないだろうか
近所のスーパーはこんな品揃えだったし自分が考えてもそうなる
シグノがゲルの代名詞になる事はないと思う

888:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 10:01:41.83 .net
RT1なんて新しいボディがあったからあれだけ売れたのに。
技術面で新しいのはエッジレスチップだけでしょ。

889:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 12:43:24.94 viqQCY38.net
BOXYと同じなのはトウモロコシ素材のがあったな

890:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 12:46:26.71 .net
>>681
久しぶりにこのスレ来て時間を潰してたらこのレスで爆笑した
ありがとう

891:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 13:57:42.23 .net
>>864
めっちゃセクシー

892:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 14:11:34.71 .net
>>868
>>864も再生樹脂ということなので、なんかそういうものの指定席みたいになってるのか

893:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 16:29:58.46 .net
>>864
どうしよう…
カラーリング的にwillを思い出しちゃって、ほしぃ……

894:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/24 16:30:31.45 .net
>>681
イイネ!!(・∀・)

895:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/26 05:20:30.66 .net
無印のゲルペンは「さらさら〜」がサラサで、
普通のゲルインキペンはシグノのOEMなの?

896:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/26 20:59:51.38 .net
>>874
おそらくそう
なお、シグノはシグノRT相当品と思われる

897:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/26 21:07:52.60 .net
「しぐしぐ〜」とすればいいのに

898:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 09:47:47.04 .net
やっぱ企業として自分とこで作って無い・・・他社の威を借りてるってのはマイナスイメージだからなぁわかりにくくしてるんだろ
スネヲ好きなんだけどなー

899:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 10:39:00.37 .net
普通のシグノを愛用しているけどRTとは別物?

900:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 11:36:47.29 .net
無印なんか企画だけして


901:S部よそに作らせてるに決まってるだろ 家電品でもどこ製と書いてあるのに、ボールペンなんか隠しても仕方ないと思うが 中国のわけわからんメーカーならともかく、ゼブラとか三菱とかなら何も問題ないと思う



902:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 11:44:12.42 /Gngl2x1.net
ジュースアップ0.5赤を買ってみたけどすごく書き味悪い。
捨てるのもったいないから最後まで使うが、これから数カ月は
ストレスたまりそう。

903:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 11:47:02.71 .net
使ってないペンなら家に何十本もあるよ

904:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 12:15:17.97 .net
>>879
ほぼ同じものがその辺の文房具屋、本屋、コンビニで買えるんだから
隠さないとダメに決まってるだろヴァカが

905:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 12:22:14.82 .net
隠すとか言ってるやつは馬鹿なの?
OEMだろ
自動車だって普通にやっとるわ

906:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 12:33:08.64 .net
無印も後ろめたかったんやな

907:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 13:28:45.55 .net
無印良心つってな

908:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 13:29:53.87 .net
後ろめたいって何がだよw
無印の理念がそもそもロゴとか排除することだろw

909:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 13:59:52.52 .net
OEMが後ろめたいとは面白い発想するな

910:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 17:10:30.81 .net
高級路線が金属ってのがナンセンスだよ
求めてるのは軽さだから

911:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 17:23:09.93 .net
シンプルな白軸(30円)が好きで無印のゲルペン使ってるけど、中身はサラサなのかー
今度サラサのリフィル試してみようと思ってたところだったよ

912:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 18:15:54.96 .net
『さらさら書ける』~ より『ゲルインク 』ボールペンのほうがさらさら書けて好き

913:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 20:21:14.90 AL91NbO6.net
キッズはOEMを知らないんだねw

914:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/27 20:29:22.14 .net
妖怪人間のリーダーか

915:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 00:27:29.72 .net
>>885
スルーされても、場を和ませようとした君の優しさは忘れない。

916:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 02:33:15.14 .net
インクのヘリが早いのってやっぱりサラサ?
勉強してる感というかやってる感に自己陶酔したい

917:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 02:36:41.68 .net
ユニボールワン

918:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 03:29:26.94 .net
>>895
マジ?比べてないがそんな気がしてた

919:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 03:52:29.98 .net
サラサ マークオンどう?

920:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 06:38:41.47 .net
サラサのヌルヌル感が少なくてかすれてる感じがする
マークオンより普通のサラサのが好きだ
が、オートのリフィルは金属製で透明軸に入れると見た目が最高だぞ

921:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 17:17:43.97 .net
>>894
サラサの多色のやつスタイルフィットとか音速で無くなるよ
3日ぐらいじゃないかな
腹立たしいぐらいインク少ない

922:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 17:34:25.39 .net
ゼブラは筆記距離を公開してる
NJK-0.5が70mとか半日でなくなる
URLリンク(www.zebra.co.jp)

923:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 17:36:17.13 .net
航続距離を気にするのであれば旧油性

924:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 17:47:06.09 .net
>>901
>>894は減りが早いのをお望みなんだよ

925:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 18:00:35.27 .net
>>902
そういえばそうじゃったな

926:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 18:35:03.18 .net
減りっぷりを楽しみたいならやっぱり透明軸のがいいのかしら?

927:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 18:42:55.41 .net
スタイルフィットのシグノもゼブラのNJKもリフィルが塗装されてるから減り具合は確認しにくいかも

928:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 19:27:45.14 .net
インクの減りなら圧倒的にフリクションな印象がある

929:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 20:04:32.37 .net
ボール径は大きいほど減るよなあ
0.7なんて一瞬だよ

930:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 20:45:56.57 .net
ゲルインクボールペンの筆記距離
0.5
シグノ RT1 900m
シグノ キャップ式 700〜800m
エナージェル 700m
サラサ 700m
サラサドライ 650m
シグノ307


931:650m ユニボールワン 350m 0.4 シグノキャップ式 800〜900m エナージェル 400m サラサ 400m サラサドライ 400m シグノ307 400m ユニボールワン 400m シグノRT1 300〜400m



932:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 21:17:22.41 .net
>>906
ボール径と、
単色用多色用 どっち?

超激しく左右されるぞ

933:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 21:33:33.16 .net
>>900
わ、これ面白いね
ありがとう

934:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/29 23:13:08.41 .net
NJK-0.5ってサラサセレクトとかのリフィルか
ダジャレじゃないけどまじで なんじゃこりゃ 的な液の少なさだな
めったに使わない色ならなんとかあり、か?

935:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 01:38:24.23 .net
JK芯のサラサ4復活してくれ
ついでにしまうま倶楽部限定だったレッドブラックとグリーンブラックの復活も

936:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 02:24:54.37 .net
>>912
サラサ4は表向き生産終了で実店舗からは消えたけど、
実はまだ作ってるらしく、ネット通販では普通に買えるところがある

937:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 04:28:09.97 .net
>>908
0.5より0.4のが短いってどういう理屈なんだろう
インク充填量やら成分は同じ気がするけど・・・

938:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 04:33:17.14 .net
実はインク違うのじゃないか?
充填量が同じなら、線幅が細いのに逆に長さあたりで上回る量のインクを置いていっていることになる。

939:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 09:02:27.98 .net
一般的には、インク充填量が異なるはず
0.4の方が0.5よりも芯の内径が小さかったりする

940:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 09:09:46.16 .net
サラサは太さじゃなくて高さ方向でインクが少なかったと思う

941:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 18:08:03.62 .net
0.5は仕事道具として需要があるからインク容量が多いんだろうな

942:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 18:19:41.61 .net
ボールがもたないのかもしれない

943:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 21:14:33.26 .net
>>918
単純にボール径に比例しているだけだろ

944:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 22:47:46.75 .net
>>919
なるほど、理解した

945:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/30 22:51:10.44 .net
>>920
比例してなくね?

946:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 00:26:24.67 .net
>>919
ボールだかバネだかホめだかしらんが
出始めの頃のはそういう感じだったな
今でもインク量ケチるって技術力低いアピールだろうと

947:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 09:04:14.16 .net
まあボールなのかボールを受ける側なのか知らないが、使い始めと終わりでは結構インクの出方が変わったりする。

948:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 11:31:30.74 .net
フリクションに浮気しそう

949:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 13:20:54.98 .net
やはりVコーンが最強か

950:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 13:36:21.55 .net
>>926
Vコーンてゲルだっけ?水性だっけ?
そういえば、水性ボールペンのスレないね
ほとんど人こなそうだけど…

951:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 15:35:00.08 .net
ゲルって307一択じゃん

952:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 16:01:23.07 .net
そうなんか
ふだんはシグノの0.5mmを愛用してるけど、307も0.5mmでおk?

953:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 16:38:18.35 .net
307はフローがかなりいいから0.38でもいいかも

954:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 16:58:56.46 .net
うちは0.38
0.5は太すぎてダメだ

955:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 17:57:09.81 .net
307は摩擦にやや弱いというのが用途によっては厳しいんだよな
通常の文書なら全く問題ないんだけど

956:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 18:28:12.76 .net
RT1の軸に307のリフィルを入れるのが最強
オマケに普通に307を買うよりも安上がりというね

957:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 18:40:28.26 .net
そんなに高かったかな? 307

958:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 18:42:06.73 .net
ユニボールワンの軸にも合うよね?
307のリフィルだけ買ってみようかな

959:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 20:52:07.06 .net
>>934
RT1 本体150円 リフィル80円
307 本体200円 リフィル80円
one 本体120円 リフィル100円
本体の実売価格では100円ショップで売っているRT1が一番安い。307はなにより扱っている店が少ない。

960:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 20:54:39.98 .net
>>835 合うけど0.38だとそのままワンを使ったほうがいいと思う。 書いた感じも筆記距離も大差ないし発色はワンのほうがいい。



962:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 20:55:50.73 .net
じゃなくて
>>935だった。307はRT1やワンにない0.7mmがいい。

963:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 21:06:36.66 .net
>>937
滑らかさが雲泥の差やぞ

964:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 21:10:04.37 .net
多少筆記抵抗があったほうが筆が進むって人も少なからずいるからそのへんは好みかな
硬質下敷き使う人は特にそう

965:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 21:18:16.52 .net
個人的にはワンが一番合っている。
油性のジェットストリームなんてなめらかすぎて扱いきれない。

966:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 21:33:53.07 .net
ワンは掠れるじゃん

967:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 21:34:44.90 .net
ワンは、黒でハッキリ残したい時用。
でもそんな時は無いから不要w

968:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 21:34:56.48 .net
三菱なんてチップの精度の問題でたいていのペンで線が引けなくなるときがある。

969:_ねん_くみ なまえ_____
20/10/31 21:36:57.38 .net
チップの問題か?
307はかすれたことが1度もないからインクじゃねーの

970:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/01 09:08:23.39 .net
ジェットストリームも
oneも
307も細いと掠れやすい
立てないと掠れる
ちょっと寝かせて書いちゃうとダメ

971:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/01 09:23:02.30 .net
ボールペンとはそういうもんだ

972:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/01 10:14:48.75 .net
>>933
わざわざ入れ替えるほどRT1の軸って良いの?

973:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/01 10:20:56.50 .net
まあ好きな人はいると思う。

974:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/01 10:31:27.11 .net
307の方が持ち手が太いよね。ボコボコの滑り止め付いてるし。
RT1の軸の方が簡易

975:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/01 10:39:38.69 .net
そろそろシグノプライムかシグノBIZを出してくれ

976:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/01 10:45:37.94 .net
クリップがクソという意味ではまあどっちもどっち
以前テレ東WBSのトレンドたまごで「万能硬化粘土」を紹介したときに、
折れたクリップを補修する例として307が出てきたのは笑った
金属クリップの207をデザインそのままにプラにしたらそりゃ折れるよね
URLリンク(www.youtube.com)
シグノの高級軸出してくれと三菱鉛筆には再三要望送ってるが一向に
出る気配なし
せめて海外で売ってるSigno 207 Premierを日本でも売ればいいのに

977:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/01 14:06:39.86 kmX4Id2v.net
>>927
田原総一郎はハイテックポイントVグリップを30年近く愛用してる

978:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/01 21:39:11.27 yIblUMUV.net
もう売ってないじゃん
俺は8種類くらい探して持ってるが
もう店頭では見つからないわ

979:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/02 01:17:51.66 .net
多色はハイテックCコレトルミオ廃番が一番使いやすいな
愛着もあるしグリップのヌメッとした感触もたまらん
単色はユニボールワン0.5だな
改善点はあるが濃さに勝るものはない

980:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/02 01:20:49.20 .net
ワンは掠れさせるように書けば味になることに気付いたから要所要所掠れさせてる

981:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/02 04:12:28.86 .net
>>952
三菱のプラ製クリップが折れたはあちこちで出てくるから配慮する必要ないのかねえ
Signoロゴばっちりにワラタ

982:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/02 05:17:40.98 .net
三菱のスタイルフィット軸のねじ部にすぐクラックが入るのは直ったのか?

983:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/02 14:50:29.11 E8V8IqHM.net
>>958
スタイルフィットはそれがあったから
今はコレトルミオの軸にスタイルフィットを
カットして入れてる

984:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/02 16:48:51.18 .net
>>953
長生きされていますからね

985:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/03 01:36:32.40 BjEzenWp.net
サクラクラフトラボ005オリーブグリーン買った
色合いも形も感触も心地よくてすごく気に入ってる

986:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/03 09:33:36.84 .net
クラフトラボは売り方もうちょっとなんとかして

987:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/03 10:32:53.00 .net
ユニボールワンフリクションはよ

988:_ねん_くみ なまえ_____
20/11/04 13:16:29.30 .net
>>963
カスは黙っとけや


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

664日前に更新/214 KB
担当:undef