低価格万年筆総合23本 ..
[2ch|▼Menu]
110:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 22:02:02.98 FAI5vqv9.net
>>108
ああ、しまった。
プラチナは【プレピーに】イリジウム(orイリドスミン)
使ってるなんて、どこにも書いてないよね。
ちょっと言葉が足りなかった。プラチナの高い奴は当然
イリジウムかなんか使ってるだろうから。

111:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 22:42:10.02 SpmfWPKM.net
カクノ極細気になるがプレピーのがカリカリしないの?

112:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 22:43:37.15 XINKfxW0.net
当時の什器にイリジウムペンポイントと書いてあったんだわ

113:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 22:47:03.69 XINKfxW0.net
>>110
プレピーは最初滑らかだけど、ペンポイントが削れるのかノート半分も書かずにすぐにガリガリの書き味になる

114:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/11 23:00:52.54 6mirrJjw.net
>>112
なるほどカクノも買うかな

115:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 04:14:56.30 QuSDY6G7.net
>>110
する
今日文具屋で試し書きしてきた

116:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 05:59:00.90 QuSDY6G7.net
カクノ極細の話ね

117:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 11:53:52.55 EZGWV55q.net
カリカリも悪くないと思う
引っかからないカリカリというかサリサリな書き味は好きだ
ヌルヌルがいいとかいう言葉を信じ込み過ぎ
あんなの小説家がミミズ字を書くのに使えばいいんだよ

118:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 12:11:31.48 J+vBSr9v.net
小説家のミミズ文字かっけえよ
憧れちゃうよ

119:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 12:24:18.63 EZGWV55q.net
憧れるのは構わんよw

120:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 14:00:24.58 2LlWNI27.net
万年筆で書いててガリガリするのは、シャープペンで書いてるような感じ

121:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 14:58:34.93 Da/MAByB.net
極細ならボールペンの方が滑らかだし、滲まないから細いんだよな

122:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 15:12:17.78 2L4Rdzba.net
>>116
誰もカリカリが悪いなんて言ってない
なんですぐ仮想敵と戦うの

123:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 15:20:16.13 J+vBSr9v.net
カリカリすんなよ定期

124:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 15:36:58.90 zuHN/ABd.net
極細の書き味をカリカリって表現をよく使うのをネットで見るけど、カリカリするって、イライラするみたいで。
ガリガリの表現のほうが好き。

125:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 17:57:56.19 ijL/oXIa.net
そんなん言ったらガリガリだと痩せっぽちみたいじゃん

126:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 17:59:21.19 OkRyzEUh.net
ショリショリ

127:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 18:22:36.20 Da/MAByB.net
すぐ喧嘩を売る奴は朝鮮人の血を引いてるだよー
すごーい!

128:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 19:12:08.18 whzn6U3n.net
せっかくUEF使ってるのに、ヌルヌルだと少し太くなっちゃうじゃないか。

129:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 21:28:34.28 2L4Rdzba.net
では顔料で

130:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 22:21:57.75 r1+AnsEH.net
じゃあもうサリサリでいいじゃん

131:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 22:50:32.59 oteMUZ4E.net
サリーサリー
サリーちゃーん


はぁくだらないことに書いてしまった

132:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/12 22:54:42.17 EZGWV55q.net
「を」だろ

133:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/13 00:03:03.69 aPxR0Uoz.net
新プレピー来たわ
軸の印刷以外何も変わってないよなあ

134:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/13 14:02:11.62 N9HLFRHv.net
カクノM透明軸届きましたが手持ちのカスタム74のFぐらい細い
右横へ平行に書くとたまに掠れるからペンクリ案件かも

135:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/13 18:18:22.88 gg8Wu+DY.net
>>132
値上げの口実程度の刷新なのかな。
とりあえず旧買っとこうかしら。

136:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/14 11:27:14.45 zjp/0pSi.net
フレピーは割ったこと無いけど、プレジールのキャップは割れた
カクノは漏れた

137:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/14 20:31:49.56 j8Df0shR.net
URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
PGB-3000Aは、3000円だけど、使ってる方いますか?
プレピーよりは良いのだろうか?

138:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/14 22:31:09.18 71l+IZbc.net
プレピーよりはるかにいいけど、色々と雑な作りなんでコクーン買うか、
もうちょっと金出してカスタム74とかセンチ


139:リー買った方がいいと思うぞ



140:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 08:59:19.48 w97ZQdM7.net
透明ペン芯にこだわるならPGB-3000Aもありかとは思う

141:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 12:07:24.13 LLHHNIe0.net
乾燥しやすいコクーンを買うくらいなら、もうちょっと金出してカスタム74とかセンチュリー買った方がいいと思うぞ

142:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 13:43:17.13 8eP5iUIH.net
コクーンも乾燥しやすいの?
カクノがちょっと太くて持ちづらいからコクーンにしようと思ってたんだけど
勘合式だとパイロットは全部乾きやすいんだろうか…

143:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 16:17:55.91 rDC5c4Oj.net
スネ夫があなたを正しい道に導いてくれますよ

144:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 16:24:47.65 5QB/+KET.net
スネオはよく乾く。

145:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 16:44:20.90 rDC5c4Oj.net
毎日使ってるせいか、乾くという感じはないなあ

146:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 17:01:01.96 HFGX5rms.net
カクノとプレピー極細買ったがプレピーのが好きだった
センチュリー買えば幸せになるんだろうか

147:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 17:38:34.89 jYN22Z/i.net
>>140
カクノよりは全然乾かない、ねじ式の万年筆よりは乾く

148:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 18:56:16.57 6dmGkCx4.net
おまえはそこでかわいてゆけ。

149:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 22:26:35.41 8m1agu0S.net
ダイソーで週末に透明軸が大量に入荷していたから寄ったら、透明軸は売り切れで、代わりにブルーの半透明軸が大量にありました。
透明軸は人気ありますね。
今度見つけたら10本位はまとめ買いします。
どちらも細さは中字で同じですけど、カクノだと細字、プレピーなら0.3位で漢字を書くのに適してるから良いですね。

150:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 22:31:09.86 4EY8XvaW.net
>>147
自分は百均万年筆では一番好きなんですけどね〜

151:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 23:12:49.24 X4P/MAJB.net
タイミングからしてダイソー透明シリーズは全国的に入荷したんだろか
ここ最近全く置いてなかったのに一昨日行ったら2色ともあった@グンマー
もっと細いペン先が欲しいから買わなかったけど

152:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 23:27:59.73 K8afe/k3.net
おらの村にも来ねえかな

153:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/15 23:36:10.81 rDC5c4Oj.net
おらの村にはまだスケ電が来てない

154:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/16 05:09:30.51 ddbAG50b.net
オートの万年筆、デュークという千円のを初めて買った。あまり話題にならないけど、意外といいね。
ペン先の太さは一種類のみだけど、ダイソー透明軸と同程度かな。
滑らかさはプレピーの0.3と0.5の中間位。

155:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/16 08:10:59.42 9nEqPodX.net
>>152
デュードのことかな?
ペン先はたぶん一般的なやつだと思うんだけどなぜか柔らかく感じるし
インクフローがすごくいいのでラメインク入れるのに愛用してるよ
軸の重さもずっしりしてるのがよくて何本も持ってる

156:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/16 16:48:57.35 X9EuJ1wt.net
ダイソーの500円って全然話題に上がらないな

157:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/16 17:56:38.65 ID29G5/p.net
>>154
探したけど見つからなかったので…もっと流通しないとね。

158:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/16 18:09:19.24 UAQbPcOO.net
>>155
あれ、アマゾンでコンバータ付が300円で買えるから。
書き味はダイソー金属軸とほぼ同じで捻りにやたら弱い。

159:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/16 18:12:33.44 ID29G5/p.net
>>156
それは気になりますが、字幅が好みより太いという…
あと、アマゾン会員じゃないので送料が…
レスありがとうございます。

160:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/16 19:11:55.87 UAQbPcOO.net
送料込みで300円
x750で検索すれば出てくるはず
字幅と捻りは研磨すれば改善する

161:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/17 08:06:21.46 al9QHX4C.net
やっぱジンハオだったのか
一部の店舗では少し前に再入荷してたっぽいけど

162:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/17 08:37:21.31 +Qygec1/.net
>>158
検索してみたけど、送料無料は関東圏だけみたいですね。
ここは関西なので…
レス、ありがとうございます。

163:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/17 12:07:05.02 d6RHXqaA.net
>>160
中国からの発送みたいだし、どこでも送料無料だと思うよ、たぶん。
自分は別の物だけど、関東への発送は無料って書かれた物を買った事があるけど、無料だったよ。
ただ中国からなので、2~3週間くらいかかるので、気長に待てない人にはイライラするかも?

164:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/17 22:41:28.21 JdebeUJG.net
ダイソー万年筆以外で、インクカートリッジが欧州系な低価格でお勧めはどこの万年筆ですか?

165:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 00:13:22.56 EQwO09YW.net
>>162
価格あたりの質を重視するならオートのシュミットペン先が良い選択肢だと思う
或いはそのOEMの無印良品の万年筆
自身は違いをあまり感じなかったが、シュミットペン先はiridium point表記のペン先より撓ると言われる
ペリカーノアップもいいが、これは三角グリップの感触を確かめてから判断すべき
他の三角グリップと違って中指の位置まで固定される

166:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 03:51:06.90 57k29H+p.net
オートは普通にスリットが斜めに入ってるからお勧めできない

167:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 04:37:42.87 HB2zUPUq.net
無印のはペン芯が違うらしい

168:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 08:04:05.48 y8qHMhoN.net
カクノ透明に赤系のインク入れたらすごくいい
ツツジ入れたけどアガる

169:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 08:19:59.54 CHSLOdAo.net
あ、報告するって予告していながら忘れていた。
カクノ透明軸にCON-70は入りますよ、間違いなく。
こういう変更は樹脂の射出成形上の問題で金型を修正しているはず
だから、それ以降は全部同じ仕様になります。旧部品の混入がない
限り、今のカクノには全てCON-70が入るはず。

170:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 09:00:16.21 uMvyQ6lL.net
CON-70って洗えないんでしょ?

171:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 09:59:34.11 CHSLOdAo.net
>>168
どういう意味?
水面に先を浸けてプッシュを繰り返したら、きれいに
なったけど。そういう意味じゃない?

172:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 10:41:01.35 uMvyQ6lL.net
>>169
アマゾンのレビューにそんなことを書いてる人がいた
水に全部つけたらダメなのかな?

173:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 11:01:58.65 CHSLOdAo.net
>>170
おそらくそのレビューらしいのがあったから読んでみたけど、
なんか意味不明ですね。自分は最初全部水に浸しておいた
んですが、奥のインキがわずかに残ったので先端だけ浸けて
キュポキュポと水の出し入れしたら綺麗になりました。
まあ綺麗になった後使ってないから(当たり前だが)、
なんとも言えませんがね。
余談ですが、アマゾンのレビューで悪い評価付けている人で
「自分の万年筆に入らなかったから」というのが多くて笑って
しまった。パイロットはちゃんと適合機種を明示しているん
だから、悪いのは自分じゃねーか。中にはCON-50、20は使える
と書いてあったが、70が使えないなんて(おかしい)って人も。

174:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 12:28:42.10 y8qHMhoN.net
>>168
薄いゴム板で両端押さえて回すと
銀色の部品と透明の部品の境目のところでねじ込みが外れて洗えたよ
水に浸すと色水が内部に入り込むけど外せば流せる

175:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 13:32:04.84 uMvyQ6lL.net
そうか…なんだ、洗えるのかw
無知を棚に上げて、勢いで怒りレビューしてるのが
多いのかもしれないなあ
こういうのはショップレビューより
万年筆好きのブログとか探した方がいいのかもしれない

176:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 13:41:34.19 CHSLOdAo.net
>>173
ああいうレビューは割り引いて考えなきゃ。
統計の取り方のひとつに、極端に良いデータと極端に悪い
データを省く、という手法がある。極論を述べている輩は、
同意見が複数存在していないと疑ってかかった方がいい。
良いレビューだけを参考にするのも一つの手だね。
しかしどこまで行ってもレビューはそれ以上のものではない。
最後は自分の経験してきた事がモノを言う。個人の感想とはいえ。

177:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 14:22:53.19 BgLrZ0gP.net
>>172
con-70は接着されてるから、強く回して接着材で着いてるのを無理矢理外せば洗えるということじゃないか?
外したらモノによっちゃユルユルになるぞ
パイロット的には外せないが正解だぞ

178:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 14:32:01.21 fRxY+9tN.net
シリンジがあれば捗るよ
テルモのはなかなか売ってないけどオススメ

179:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 15:37:37.21 57k29H+p.net
洗えるってそういう事じゃなく、万年筆のペン芯の掃除に使えるかどうかだと思う

180:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 15:40:45.28 57k29H+p.net
ぶっちゃけ、空きカートリッジに注射器でインク注入が一番経済的でインクも沢山入る

181:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 15:45:35.20 CHSLOdAo.net
>>177
アマゾンのレビュー見る限りそうは思えなかったけど。
別のを読んでいるのでなければね。
>>170
そのレビュー、これで合ってる?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

182:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 16:38:25.59 uMvyQ6lL.net
>>179
それだよw

183:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 18:10:03.04 57k29H+p.net
URLリンク(youtu.be)

184:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 18:51:50.95 57k29H+p.net
URLリンク(youtu.be)

185:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 21:19:44.74 HB2zUPUq.net
>>178
デザインの美しいカートリッジが欲しい

186:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 21:22:47.96 WeUvmKnu.net
カートリッジは数回使ったら差し込み口が広がってインク漏れそうなのが怖いわ

187:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 21:38:00.43 2zlTV787.net
>>184
毎回色変えする人でもなきゃそうそう外さない利用が大半だから…

188:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 21:38:32.53 2zlTV787.net
あ、ゴメン カートリッジの話だったか…

189:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/18 21:41:00.75 57k29H+p.net
カートリッジは数百回外しても漏れる事は無い

190:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/19 08:17:36.18 LhleCd2P.net
twitterで透明カクノのアイドロ化報告あった

191:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/19 21:04:32.73 x8p8gG6O.net
コクーンを開封してすぐ落としてニブを曲げてしまったんですが、交換しようとしたらいくらかかるんでしょうか。
新品買ったほうがいいくらいですかね?

192:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/19 21:27:52.35 1KgRuczr.net
>>189
これ見て。
千円+ニブ部品代+税+かかるなら送料。送料が大きいかも。
明後日にお客様相談室に電話したら確実だろうね。
URLリンク(www.pilot.co.jp)

193:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/19 21:45:31.14 x8p8gG6O.net
ありがとうございます。
電話してみます。

194:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/19 22:05:20.84 1KgRuczr.net
程度にもよるが、ペンクリニック行けるなら基本的に無料で
直る。交換したいっておっしゃるからそう書いたけど。

195:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/19 22:36:37.76 x8p8gG6O.net
そういうのもあるんですね、いけたら行って見ます。

196:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 02:02:29.84 DnwMugCu.net
学生時代にキャバリエを落として自力でペン先を直したのを思い出した
どうせ交換するつもりならダメ元でやってみても良いかもしれない。ペンクリがあるなら最良だけど

197:_ねん_くみ なまえ_____
2017/08/


198:20(日) 02:33:10.75 ID:psoTBLHP.net



199:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 08:17:25.34 SrI3RjqF.net
1000円ならカクノや習字ペンとペン先交換した方がマシでは…

200:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 10:04:25.61 4KZCU+9u.net
当然だな。

201:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 17:12:28.12 F/nSHBFq.net
改造派は忘れがちだがニブは一度でも抜けば緩くなる

202:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 19:32:36.69 4KZCU+9u.net
高校生にもなって、お前のニブはそんなにユルユルか!
ゆ、ゆるゆるでござった…
を思い出した。

203:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 19:59:52.08 mcz4Jpf/.net
心斎橋のダイソー寄ったら、何故か500円の万年筆がいっぱい
あった。黒軸、青軸、銀軸とあったみたい。つい銀軸を
買ってしまった。

204:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 20:27:15.57 EqYaN+EW.net
一応ペンチで直して書けるんですが微妙に曲がってるのが気になって。
ペンドクターわからないくらいに修正してくれるんですかね?

205:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 20:37:51.12 mcz4Jpf/.net
>>201
さすがにニブを曲げてしまった事ないからよくわからないけど、
ペンドクターは手を加えずそのまま持って来てって言ってた
ような?それにあまりにもひどく曲がっているとお手上げかも。

206:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 21:47:53.18 mcz4Jpf/.net
>>200ですけど、見た事ないカートリッジが付いていました。
軸に比べてやけに細いですけど、これは先細りの方を突き刺す
んですよね? ネックが一段絞られている方です。
よろしくお願い致します。

207:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 22:40:02.18 sBiTVB61.net
>>201
以前お世話になったパイロットのペンドクターは
鉄ペンは曲がり跡を綺麗に取り除くのは難しいと言ってた
それでも素人がやるよりは綺麗な仕上げにしてくれるだろうけどね
>>203
写真がないと判断つかないけど
多分欧州規格のカートリッジだから細い側をペン芯に突き刺せば問題ないよ

208:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 22:47:32.58 Rj2lSSAL.net
>>203
URLリンク(www.amazon.co.jp)

209:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 23:02:40.09 Rj2lSSAL.net
低価格万年筆で初心者におすすめ出来るのって品質的にカクノぐらいしか無いんだよな。
あと少し短いペチットと少しカリカリしてるペン習字ペンぐらい。

210:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/20 23:09:05.35 mcz4Jpf/.net
>>204
失礼しました。首軸の差し込み口に比べてカートリッジが
妙に細く見えるもので不安なのです。いかがですか?
URLリンク(i.imgur.com)
>>205
これは…えーっと。カートリッジの向きについてが見つからなかった
のですが。同じものがずっと安いという意味かな。

211:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 00:48:08.06 QQsGmAKv.net
>>207
俺もダイソーの500円の銀色軸最近買ったけど、>>204の言う通り細いほうを刺すので
いいんだよ
細い側って、プラスチックのボールみたいなのが見えるでしょ?
挿すと、カチッてハマる音がする
たしかに100円のほうのダイソー万年筆のカートリッジより細く見えるけど
規格は同じ欧州規格だね。互換性ある

212:204
17/08/21 02:24:36.84 GYDHzqfs.net
>>207
>>208が先に回答してくれたけど、欧州規格だから細い方を差し込めばOK
確かによく見る欧州規格のカートリッジより細いね

213:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 05:14:30.01 ZPBz+7/m.net
>>207-208
教えて頂いた通り細い方を刺したらうまく書けました。
差し込み時の抵抗感が大きくて、本当にこっち向きでいいのか
悩みましたので、本当にありがとうございます。確かに
差し込みの口の口径がダイソー金属軸付属のショートカート
リッジそっくりですね。カートリッジ自体が妙に細いだけで。
替えカートリッジ売ってなかったみたいだから、


214:K要ならば 欧州規格のカートリッジ買う事にします。またスキルが 上がった。



215:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 06:23:52.30 Y2+t6fA6.net
ググって見つけたアルミ軸と500円の両方買った人のブログによると、
アルミ軸に付属のカートリッジの口径は外径4.4の内径2.5で、500円に付属のは外径4.2の内径2.2だって。
別のブログにあったやつだと、オートが内径2.3でペリカンが内径2.2らしいから、
ヨーロッパタイプで規格上は同じでも、メーカによって口径に微妙に差があるっぽい。
あと内径を計る手段が無い(ノギスの内径側の爪が太くて入らない)から外径を計っただけだけど、
手元にあるダイソーのヨーロッパタイプ5本入りブルーブラックはアルミ軸付属のと同じ外径4.4。

216:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 07:24:55.33 ZPBz+7/m.net
>>211
報告ありがとう。
自分は測定や検査の仕事もやってたんだけど、内径を正確に
測るには一番良いのはピンゲージ。あとは投影器か三次元測定器
だな。いずれも個人が揃えるには高価過ぎる。ピンゲージなら
なんとかなるかな?そういう意味では、他人の測った内径寸法は
悪いけどあまり信用していないわ。くだんのブログが見つから
なかったから、見当違い言ってたらすまん。
統一規格であっても当然公差(許容範囲)は存在するんだけど、
こういう嵌め合い系の公差は厳しいと思うな。0.1mmあるかないか?

217:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 11:16:49.62 xdMktmaU.net
>>212
底辺品質保証乙

218:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 11:25:51.56 XtKBcUEI.net
今年の雑誌付録の万年筆の注意書きで、
「ダイソーカートリッジは使えません ヨーロッパ規格のカートリッジを使用してください」
という注意書き表記があった
ヨーロッパ規格の万年筆にダイソーカートリッジを挿すと若干ゆるい感じがして中でカートリッジが抜けてることがある
まあダイソー万年筆専用として売ってるから合わなくても仕方ない
ペリカンのカートリッジもペリカン自身はヨーロッパ共通規格ではなく自社専用カートリッジとして売ってる
ペリカンにはロングカートリッジもあるし、ショートがたまたま共通規格と互換があるだけという立場らしい

219:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 12:05:27.48 xdMktmaU.net
万年筆なんて一度買ったら数年使う物なんだからコクーンやカスタム74とかの評判いい万年筆買った方が後悔しない

220:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 12:21:15.69 ZPBz+7/m.net
>>213
設計もやってましたって。まあ褒め言葉と受け取っとくよ。
疑り深いのも一種の職業病だからなぁ。底辺なのは否定出来ん。
>>214
へえ。興味深い報告をありがとうございます。欧州規格万年筆は
持ってないけど、ダイソーに欧州カートリッジ使う時に注意します。

221:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 15:40:54.57 XtKBcUEI.net
ダイソー万年筆に欧州カートリッジなら問題なく使えるよ
ダイソーカートリッジは硬いプラスチックで遊びが無い
挿し口を保持できないくらいゆるいことがある
欧州カートリッジ各社は柔らかいプラスチックで遊びがある
多少の大きさの誤差があってもしっかり保持できる感じ

222:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 16:15:51.01 ZPBz+7/m.net
>>217
そうでしたか。ありがとうございます。

223:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 16:44:33.82 IkqlsVxE.net
嵌め合い系サイト

224:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 18:49:01.49 0kJDH0HU.net
嵌め合いと言えばインローという言葉を覚えたきっかけがエリートSだったのを思い出した
射出成形の知識が増えたり、ペン先の撓りを梁のたわみから考えられたりと地味に機械の勉強になるわ
>>217
ダイソーにエルバンやカヴェコのカートリッジを入れているけど問題なく使えている
逆にダイソーは安心して各社のカートリッジが使えるかもね。ペン芯が多少太めってことだろうし

225:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 19:19:05.15 x80DLmpQ.net



226:リは同一製品でも口径に誤差あると思うよ ダイソー金属軸は最悪首が割れる



227:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 19:49:08.15 /KWOrZQ4.net
個性豊かな工業製品を出荷しております!!!

228:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 20:37:28.07 MXVUgKEQ.net
>>220
射出成形に詳しいならさ、カクノのキャップのくぼみが
不思議に見えない? アレは普通に金型作っても成立しない。

229:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 22:28:34.93 x80DLmpQ.net
スライドとかじゃないのけ?

230:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 22:43:37.51 u/t7/cRJ.net
先週火曜に50本以上、半透明のブルー軸があったのに、今日行ってみたら、3本しか残ってない。どれだけ人気あるのさ。100円にしては完成度高いから分かるけど。
カクノ買うより値段は安いし欧州系カートリッジ使えるからコスパ良すぎだから、万年筆で遊ぶにはもってこいだよね。

231:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/21 23:25:37.00 U6rBAeDi.net
半透明のやつそんなにいいのか
ニブがMしか無くて細い字が好きだから敬遠してたんだけど

232:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 00:04:02.61 ZJN3M509.net
たぶん長くは使えない消耗品だが

233:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 00:08:32.65 lSuyj9Ff.net
>>204
太い方を何度も突き挿そうとして
挿さらねえ!!!
と先日やったばかり

234:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 00:22:34.62 aZ/ltBf/.net
>>223
学生レベルの知識じゃ分からんだろうな

235:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 05:44:03.43 7qSKjJq1.net
>>226
半透明か透明の違いだけ。
どちらもペン先の太さは同じ。
中字だけど国産のEFとFの中間くらい。

236:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 05:47:26.13 2nArGBKy.net
すいません。
エクシムのフィオレンティナの話って
ここで大丈夫ですか?

237:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 06:04:47.73 nQwNfmEL.net
よくってよ

238:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 07:47:44.65 xLwuP/k1.net
>>224 >>229
自分は金型自体の設計者じゃないから推測だけど。
アンダーカットだから当然スライドなんだろうけど、
キャップ周囲360°のアンダーカット部のスライドって
難しいんだね。さらにスライド使うと当然周囲に
パーティングラインが出るはずだが、見当たらない。
実に不思議。
おそらく、キャビティ全体を二分割するような形
( 実際にはキャップ登頂部と三分割)で、金型そのものが
スライドする大がかりな構造になっているんだと思うよ。
なんて名前の型構造だったか忘れてしまったけど。
もしかしたら間違いかもしれないので、異論は認める。

239:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 07:53:07.78 xLwuP/k1.net
>>226 >>230
カクノで言うと、FとMの中間の中でもFより。
中字という表記に惑わされるんだろうけど。
EFとFの間とは感じなかった。百均で一番好き。
>>238
やっぱりそうやっちゃいますよね。

240:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 09:16:50.37 2nArGBKy.net
≫232さん、ありがとうございます。
先日、木軸の色に魅かれてエクセムのフィオレンティナを購入しました。
インクを何本か持っているのでコンバーターが使いたいのですが
使えるコンバーターってありますか?
ちなみにヨーロッパ規格ということで
お店の方に頼んでペリカンのは試しに付けてみたのですが合いませんでした。
他のメーカーで使えるのが有ったら教えてください。

241:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 09:26:24.44 xLwuP/k1.net
ダイソーのロッソビアンコ(500円の万年筆)の感想。
字幅が太めなのは噂通りで、好みではないので状況に応じて
使い分けようと思います。ただ太めの軸は意外と握りやすく、
今までのコレクションの感想を見直したくなりました。
もしやカクノとかのような太めが好きなのかなぁ。セレモも
好きだけど。
コクーンがイマイチ好きじゃないのも、重さよりもキャップを
はめた時重心が後ろ過ぎるからかもしれないと気が付きました。
価格以上に経験値を得られたと思いました。

242:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 09:29:51.59 aZ/ltBf/.net
サンドペーパー使って好みの字幅に研ぎだせばいい
作業に心配なら100円金属軸を2-3本買ってきて自信を付けてから
400番未満の荒いサンドペーパー使わなければ失敗はまずない

243:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 09:48:11.31 xLwuP/k1.net
>>237
個人的に自分でやるカスタマイズ・改造に否定的なのと
(これは設計屋だった職業病か元々の性格なのか…)、
EFやFはいっぱい持ってるけど、ここまで太めのペンは
持っていないので、そのまま使う事にします。どうも
カクノMよりも太い感じ。レスありがとうございます。

244:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 11:25:29.74 aZ/ltBf/.net
>>238
それ太いけどそのままだと捻りに弱いからかなり書きにくい

245:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 12:32:32.95 I61ab1bD.net
カクノをペンクリで調整してもらうと結構書き味変わりますか?
フローが渋いのが気になるんですが安いのでなんか気が引けて

246:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 12:45:03.12 xLwuP/k1.net
>>239
そうなんですか。まあ最初はそのまま使ってみます。ありがとう。
>>240
自分はカクノの半額のペン習字ペンを、かすれるからとペンクリに
持ってった事があるよ。先生には思うところが当然あったと思う
けど、表面上は快く直してくれました。フローが渋いのがどう
お困りなのかよく分からないけど、ご参考に。

247:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 20:33:56.65 G+unPYNV.net
>>223
キャップ内部が外形に沿ってるなら凸型が取り出せないから砂型。外形形状の凹型はボールエンドミルで加工出来るかと思う。旋盤などでも中間の径が細いとか工具があれば体外は作れます。

248:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 20:38:50.42 G+unPYNV.net
キャップの根元に一カ所チョボが出てますね。爪でこすると少し引っかかりがありその対辺も同じような感触。二つ割りの金型でしょうね。酔っぱらいの雑談でした。すんませーん。

249:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 20:42:48.24 lSuyj9Ff.net
>>243
ほんまや
軸の方にはないんだね

250:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 20:46:30.35 bgOiz/fn.net
フロー調整なんて定番だからどこも快くやってくれるよ
そもそも切り割りの詰め自体が個体差が出やすい工程だし
書いてるうちにだんだんとペン先が広がってくるから、定期的に調整するといいとまで言ってる先生もいた
調整自体はペン先を研ぐより簡単だし、金と勇気があるなら自分でやるのもいい
ペン先のエラを爪に引っ掛けて広げたり、逆にエラを押して詰めれば調整できる
吸い取り紙に等速で線を引けばフローの変動が目に見えて分かる

251:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 20:55:39.75 1LhGqL1Q.net
>>242-243
一品物なら作れますが、一本の希望小売価格千円の中では成立
しないでしょうね。で、転がり防止のチョボのところと対角に
かすかにパーティングラインが見えるのですね。バリ取った様子
も無いみたいだし。自分よりも詳しそうで嬉しいです。

252:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 20:57:13.73 1LhGqL1Q.net
>>242
軸の方はスライド無しのキャビティ-コア構造で成立すると
思います。

253:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 22:37:44.74 KQh3obWe.net
そろそろ他所でやれよ

254:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/22 23:42:52.66 lSuyj9Ff.net
えー専門知識、すごい尊敬するわー

255:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/23 00:05:11.09 lZKlEylF.net
フローは切り割りになんか通すだけで良くなったりする
紙はちぎれやすいからやめとけ

256:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/23 00:56:50.69 wUD


257:ekWpW.net



258:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/23 10:10:14.32 SXIcm7MK.net
プロは隙間ゲージ、俺はテレホンカードを愛用

259:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/23 20:32:48.67 jqXwQ5W1.net
近くのダイソー。ブルー半透明軸が売り切れたら、その後に入荷になったのは、以前の金属軸の銀と白の2種類でがっかり。フローは良いけど、文字が太めですからね。

260:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/23 21:43:05.52 firZTh4U.net
ブルー半透明軸ってどんなの?
近くのダイソーには見当たらないわ

261:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/23 21:53:25.35 0K/gVw9Z.net
>>254
人様のTwittetだけど分かる?
URLリンク(mobile.twitter.com)

262:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/23 23:54:23.38 lZKlEylF.net
つーかどの辺が半透明なの

263:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/24 00:02:36.18 I5K/YnvQ.net
>>256
軸が透けて中のカートリッジが見えるでしょ

264:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/24 15:14:07.73 zJTiBb/i.net
>>257
いや透明じゃん
半透明って行ったらもっと透過率低い感じでしょ

265:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/24 17:28:48.36 a3SJ5giF.net
確かにどう見ても透明だな
半透明といったらこんなイメージ
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)

266:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/24 18:07:50.19 sMWJ4ayi.net
そもそも今までこのスレではそのダイソー万年筆は透明軸って言ってたのに
いきなり半透明って言う話が出たから混乱してるわけで
まー解決したからいいんじゃない?
ところでどなたかカヴェコのパケオ買った方いらっしゃらない?
ちょっと気になってる

267:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/24 21:30:51.03 kvdTgrN1.net
>>254
透明軸の色違いで青いモデル。
ペン先は同じだよ。

268:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/24 21:48:17.05 Aqej4vfc.net
透明軸のクリップってなんであんなに無残な出来なの

269:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/24 22:42:52.24 L95a0jwm.net
>>262
二色持ってるけど、どう無残なの?

270:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/25 12:26:36.96 vWGbq3Yt.net
>>263
中途半端なことを言って構って欲しいだけだから構ったら負け

271:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/25 13:13:23.01 tb4MdoXI.net
>>263
歪んでないか?
根元のところは処理が汚いし側面もボコボコだし

272:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/25 15:15:18.84 nFeKuTqZ.net
>>265
まあそうですね。
個人的に、百均だから許容範囲である気がするけど。

273:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/25 15:42:49.82 nFeKuTqZ.net
これだけじゃなんだから、追記。
根元のところにくぼんだような丸い形があるのは、多分コスト
ダウンで順走型と単発型をうまく使い分けているんじゃない
かな。金属軸の方はそれがないから、単発型のみでプレスして
いるんだろう。

274:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/25 16:22:50.38 m6e5HWWG.net
ハイエースネオクリアってアイドロッパーにできますかね?

275:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/25 17:30:45.26 5Wsgtkqi.net
軸の後ろの穴を塞げば……
ネジのとこから水漏れはしなかった
短時間のテストだけど

276:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 07:22:35.50 ohS8KnPX.net
穴空いてるのかぁ…
ペン習字ペンはできますかね?

277:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 08:19:14.03 YNbS6i8H.net
>>270
ペン習字ペンはアイドロッパーやってる人いたし画像も探せば出てくるよ

278:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 08:55:57.75 WxSOAxLT.net
ペン習字ペンは軸のネジのとこを接着剤で止めるだけで簡単にデモンストレータ化出来るけど
インクが干


279:上がる事を考えるとデモンストレータ化自体があんまり意味のない事。 なんでやりたがる奴がいるか謎



280:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 09:28:31.78 uxgPnODQ.net
>>272

となったけど
デモンストレーター>アイドロッパーの事か

281:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 10:45:48.05 L8D2pkZO.net
>>270
ワイも軸穴のこと知らなくて、水入れたらボボーって
落ちてきてビックリしたw
ちょうど山葡萄を洗った水だったから
入れてみたらピンクで綺麗だったけどな

282:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 12:29:42.11 ohS8KnPX.net
なるほど
アイドロッパー化するのはどれがいいんですかね?

283:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 13:40:44.83 OtMDTmmu.net
プレピー

284:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 13:49:56.83 6uyfWyH6.net
水道とかに使うシールテープを使えばネジ部は漏れなさそうだけど見た目はいまいちになるな

285:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 14:47:56.95 3OIek2Fw.net
ポリカ製品にシールテープは
あんまりオススメしないなぁ

286:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 14:56:41.89 X+2PPvmf.net
>>278
なにかトラブルになるのですか?

287:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 15:10:55.86 1ug7yF+Z.net
プレピーの印刷をプラ軸曇らせないように落とすには何が良いかなぁ
アセトン入の除光液だとプラ軸が曇ってしまった

288:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 15:11:53.56 yfK8HhzY.net
ネジの隙間はシリコンシーラントとか光硬化レジンとかで埋められないかな?
>>272
そりゃ見た目が綺麗とか容量が多いからでは

289:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 15:17:21.19 3OIek2Fw.net
>>279
ポリカだと硬いから
あまり巻きつけると
メス側のクラックのもとになりかねないってだけです
>>280
ピカールがベストって読んだことあるけど
実践したことはないです

290:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 15:23:47.95 X+2PPvmf.net
>>282
なるほどね。単純に強度あるからいいって訳でもないのですね。
レス、ありがとうございます。

291:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 16:17:36.97 t6ClTXSm.net
>>280
ピカールがいいらしいよ。
文具店の人が自分のをやってて触らせてもらったことある。
最初からこうでしたってぐらい綺麗に仕上がってたよ。
ただ店番でヒマなときにマメにやったとのことで、一発ではツルピカ新品同様にはならなかったと言ってた。

292:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 16:53:37.92 zP47X/nA.net
ピカールやサンエーパールとか
表面を物理的に研磨するものを使うのが確実だろうな
俺は逆にアセトンで曇ってしまったプラ軸をサンエーパールでピカピカにしたことがある

293:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 17:02:48.82 WSDdE8kz.net
ついでにバイクも磨こう。

294:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 19:00:43.14 yfK8HhzY.net
いやエタノールで落ちるって言われてなかったか
アクリルパーツに付かないよう気をつける必要はあるけど
研磨だと順番に番を大きくしていかないと中々綺麗にならないし
やり方間違えると傷残る

295:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 19:58:21.75 3OIek2Fw.net
>>287
エタノールではなく
前にスレで名前が出てたのは
IPA(イソプロピルアルコール)
こちらも試したことはないので
落ちるかどうかはわからないですが

296:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 21:28:28.25 +J174t0c.net
エタノールで試したときは、落ちなかった

297:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 21:49:59.23 +z44Y5EQ.net
家にあったかなり古いエタノールで落としたよ
新しく買うならもっと落ちやすいもの使えばいいと思うけど、
素人でも時間はかかるが少しの曇りなく磨けたので満足してる

298:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 22:25:06.50 y+h+wM0n.net
何パーセントのでやった?軸はどのタイプ?
今軸が色付きになったPSQ-300とおそらく一世代だけ


299:前の日本製の透明軸のPPQ-200に対して80%ので試して見たけど落ちなかった



300:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 22:29:42.36 y+h+wM0n.net
あ、嘘
透明なちょっと古い方は81パーでも親の仇のように擦ったら消えてきたわ
かなり強くやらないとダメなのね

301:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 22:33:08.86 y+h+wM0n.net
軸が色付きのほうもできた

302:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/26 22:55:41.39 R+QWMXQp.net
車のガソリン水抜き最強

303:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/27 00:21:49.04 Xk7cmQMv.net
>>291
遅くなったけど、旧プレピーの最近の軸を99.5vol%(2006期限)のエタノールで
詳しくないから純度についてはわからないけどかなり根気は必要だと思う
旧プレピー買い溜めしようと思いながら、また磨くかと思うと地味にしんどい…

304:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/27 00:31:45.31 ZEFtj+wY.net
アルコールで長時間擦るよりプラ磨き剤で磨いた方が余程マシだけどな…

305:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/27 09:54:17.80 TFcTl7zB.net
ちゃんと薬剤が塗膜と反応するような感じにやってるか?
少量付けてすぐに拭き取ってく感じだと無駄に時間かかるぞ

306:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/27 13:46:53.92 y52SibW8.net
プレピーの塗装の落とし方聞いたものですが
エタノール100%(薬局で買える青い蓋白いボトルのやつ)が家にあったので使い込んで割れてるプレピーで実験してみました
キッチンペーパーにヒタヒタになるぐらいエタノール染み込ませて塗装拭ったら意外と早く(60秒程度)塗装が落ちて曇りなし
と言いたい所なんですが使い込みすぎたプレピーなので
使用中に付いたカスレキズで最初っから曇っててツルピカなのか判断つかない件
使い込んでるから印刷の1番上の塗装落ちてそうだし
新しい軸買って実験したらまた書き込みにきます
それでダメならピカールを買おうかと
たくさんのアドバイスありがとうございました

307:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/27 13:49:14.90 y52SibW8.net
ちなみに0.3の黒軸でやりました
新版と塗装違うような書き込みが上にあったので一応この情報も残しておきます

308:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 01:19:05.38 gBCuMO+s.net
そんな大量に使うもんでもないしチューブ入りのタミヤコンパウンドで良くね?

309:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 06:07:36.48 bipSUivs.net
てか別に塗装落とさなくてもいい
そんなん使ってる人見ても安万年筆誤魔化す為に頑張って磨いたんだ?としか思わない

310:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 07:06:18.61 S3+TEoB9.net
他人がどう思うかは関係ないんじゃ…
もし本当にそういう考えしか思い浮かばないならちょっと思考が貧相過ぎる

311:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 08:00:05.30 bipSUivs.net
いや、だって俺それが元はプレピーだって知ってるからさ、家でシコシコ磨いた努力がもの凄い透けて見えるわけで ご苦労さんって思うけど
知らないやつだったら 何その透明万年筆!?かわいー☆ってなるかもしれないし他人がどう思おうと気にしないんだったら俺の事も気にしないで胸張って使ってたらいいじゃん

312:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 08:55:34.99 gSBH9K6u.net
やっぱり貧困さんでしたか。

313:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 09:31:24.91 qbGc7r7I.net
可愛さはロゴの有無とは関係なく
プレピーは可愛くない

314:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 09:43:58.86 bgC3GMNH.net
可愛いとかどうでもいい。
プレピーは気持ちよく書けない(除く極細)


315:。 異端だろうか?自分は。



316:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 12:25:02.50 DdcNrQmj.net
プレピーだけではなくて他のペンでも印刷とかバーコードあれば落としてから使う
数字とかロゴ入ってるの醜いので嫌いなんだよね

317:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 12:28:08.29 DdcNrQmj.net
ボールペンとかゲルインクとかにジェットストリームとかエナージェルとかぺんてるだのの印刷あると萎えるじゃん
軸は気に入ってるけど印刷は要らない場合って感じよ

318:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 16:44:28.07 qbGc7r7I.net
普通シールなんですけどね、何考えて印刷しちゃったのか…

319:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 17:11:36.06 twgtVu7b.net
普通()

320:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 17:31:30.63 qbGc7r7I.net
なんかおかしいか?
バーコードとか印刷してるペンとか手元のペン類には1つもないよ

321:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 20:14:15.88 +5ziwe51.net
マーカー系は印刷されてるのが多いけどボールペンとか万年筆はまずシールか箱に貼ってあるかタグみたいな形でくっついてるかだな
100円切ってるボールペンでもシールだからコストカットで印刷してるわけでもないだろうし何でわざわざ印刷にしたんだろうな

322:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 20:45:24.56 wzM/fpDy.net
SARASAのミスドコラボの可愛い軸のバーコードも印刷で萎えた
バーコードは可愛くないよね

323:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 20:53:08.40 nS3nm/RS.net
シグノの太字・・・
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

324:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 20:53:31.84 X8mH1Vyk.net
カクノってインクフローが一定で濃淡が出にくい気がするけど、何か理由はあるのかな?

325:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/28 20:58:04.10 mF4kdN3v.net
>>312
可能性としては…
日本では自動化した方がコストかからないが、国によっては
人海戦術の方が安い事がある。どこで部品を生産してるか
知らないが。
共通部品なら、品番違いごとにシール対応の方が安いという
事も有るけど、樹脂に着色なら専用部品だから印刷の方が安い
のかも。
最後は、工場での誤品防止の目的。

326:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/29 09:22:42.11 1Yumg3iV.net
>>314
これは大惨事、今すぐに取り去りたい

327:_ねん_くみ なまえ_____
17/08/29 10:49:14.73 ifzqdb7E.net
太字表記はペン立てに立ててると物凄く便利よ
ただ、ペン先を下側に向ける方向で表記して欲しかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

902日前に更新/251 KB
担当:undef