【ID有】 万年筆イン ..
[2ch|▼Menu]
617:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 00:04:27.41 3VhDAJK40.net
見えない何かと戦いすぎw

618:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 00:08:56.13 T/FF8Bqx0.net
>>598
粘着荒らしの原動力は本当に分からんわ

619:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 00:19:08.77 Y3JCkdQT0.net
複数端末www
スマホで家でアクセスし外でアクセスしたら
どうなるか知らないんだ

620:510
17/09/03 00:32:51.09 vzkD81dj0.net
>>510です。とりあえず解決しました。
URLリンク(i.imgur.com)
CON-70ってここまで分解できるんですね・・・初心者なものでドキドキでしたが、ネットで調べながらなんとかここまで無事に分解できました。
異臭の大元はスプリング部からでした。ただ、よく考えると「錆臭い」というよりも「カビ臭い」といった感じで、もしかするとボタンの隙間から何か入り込んでしまったのかな・・・と考えています。
水洗いしたら匂いはすっかり落ちました。一晩乾かしたら組み上げようと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。

621:510
17/09/03 00:38:36.91 vzkD81dj0.net
すみません、画像間違えました・・・
URLリンク(i.imgur.com)
最終的にはここまで分解できました。

622:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 00:39:47.15 zezYMqXp0.net
>>602
組み込む時はグリスアップを忘れずに…

623:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 08:58:28.58 sR9Zl2qCK.net
602ではありませんが、お勧めのグリスってありますか?タミヤのミニ四駆用くらいしか知らないので、教えていただけると助かります。

624:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 10:29:19.92 WhZQNdkWr.net
メンソレータム

625:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 11:55:12.56 +98wbQSu0.net
カスタム823に入れていたモンブランの古典的ブルーブラックが切れたので、
一旦823を洗浄して違うインクにしようと思います。
アスコルビン酸と超音波洗浄器は用意しましたが、
内部を洗浄する場合は、軸ごと水に入れるだけでOKですか?

626:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 13:16:16.41 ZCCTjFfw0.net
>>599-601 連投バレバレw クッキングパパみたいなアゴしてるぶさいく



628:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 20:21:28.72 7K+VGviR0.net
>>607
823の内部洗浄はがんばって水を出し入れするしかない。
ペン先を抜いて洗浄することもできるが、シロウトがやるとペン先を戻せなくなったり曲げてしまう危険がある。
加えて、823をペン先を抜いて洗浄した場合は、内部にグリスの補充をする必要がある。
パイロットに洗浄依頼をすれば、内部の洗浄とグリス補充をやってくれるが、時期によっては1週間くらいかかる。
くれぐれも万年筆本体丸ごと超音波洗浄にかけたりしないこと。
尾栓側のグリスがなくなってインク漏れする恐れがある。

629:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 20:44:18.80 vzkD81dj0.net
>>604
ありがとうございます。危うくそのまま組み上げるところでした・・・
>>605
おすすめかどうかは解りませんが・・・
自分は手元に木管楽器用のヤマハのコルクグリスしかなかったので、
それをピストン(シール?)に塗りました。

630:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 23:07:40.06 RtfcGwgT0.net
久しぶりにラミーブラックを太字万年筆に入れたんだけど、何か赤色が入ってる。ん?劣化したのか?少し色も薄い気がする。まだ買って1年経ってないのだけど

631:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 23:49:55.85 QP0HW7AEK.net
赤錆が浮いたようなのがラミー黒だったかな

632:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 23:50:26.99 CVxvPXjja.net
万年筆に入れた色彩雫がかなり少なくなっており、煮詰まっているとも
スレで言われた事を思い出した。せっかくだからこれも経験と思い、
残った分は捨てて吸引し直した。月夜・竹炭・山栗だけど、月夜
がこんなに色が違うとは…竹炭・山栗はあまり変わらない気がした。

633:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/03 23:58:26.03 CVxvPXjja.net
あとさぁ。低価格スレとかこのスレで何回かインクで書いた
のをアップしているけど、これからカレンダーの裏は止めよう
と思う。愛用のトップバリュのノートだな。とにかく色合いの
差が分かりづらいわ。カレンダー裏や広告裏は必要な時だけ。

634:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 02:52:38.20 qErQQNjp0.net
>>613
月夜つかっていたけど青墨とあんま色味が変わらない気がして(緑の強い青)青墨に変えちゃった
月夜そのものの色は大好きだけど染料インクだと保存文書に書きにくくて

635:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 04:11:28.19 IV4TR9Nxa.net
>>615
人それぞれでいいんじゃないでしょうか。自分は万年筆は
趣味のペン習字と落書き用と割り切っております。保存用は
ボールペン何種類か買ったから使い分けたいし。自分は色弱と
いう事とパイロット信者なので、今は色彩雫を買いたいんです。
まだ三色ですが。買い増しはまた皆さんに相談すると思います。

636:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 11:23:37.10 pu0GZuAi0.net
煮詰まったインク捨てて入れ直した天色が すっげー明るいー!と感動した事はある

637:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 12:45:11.82 IV4TR9Nxa.net
>>617
ちょうど天色買うつもりです。やはり薄めの色は要注意ですね。
ありがとうございます。

638:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 12:50:18.55 uLlJvexdd.net
色彩雫のインクって何年くらい持ってくれるんだろう。
部屋の整理をしていたら、中学の時に貰った寄せ書きがでてきた。丁度消せる色付きのボールペンが出てきた頃で多くの人がそれを使っていたんだろうな、色が抜けて読めなくなってる寄せ書きがいくつかあった。その中の一つに思いを寄せていた子のも含まれていて…
万年筆で書いた思い出の手紙やハガキなんかも10年後には読めなくなってしまったりしちゃうのかな。大学の甘い思い出なんかも記憶とともに消えてしまうのか、、
万年筆でインクに拘って書く人は、多く大切な手紙をしたためているだろう。言葉の使い方一つ一つに思いを込めた文書が、薄く淡く消えてしまうのはとても悲しい。
綺麗な発色を求めるのもいいけど、せめて生きている間は消えない、そんな思い出に寄り添った商品開発をして欲しい。

639:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 12:53:26.50 TxDjQuI3M.net
染料は直射日光に当てなければだいたい読めるっしょ?

640:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 13:00:30.07 IV4TR9Nxa.net
うちの亡き父はパイロットのBB(昔だから古典インクね)で
遺言書書いたけどね。

641:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 13:03:05.74 3KupH3At0.net
>>619
ワイも退色と水に流れるのが納得できなくて顔料系大好き
ただし、保存とか残すとかという目的ではないけど
染料インク好きさんも何十年後まで残したい大切な手紙を
書いてる人はほとんどいないんじゃないかな
で、寄せ書きは一度冷蔵庫に入れてみてはどうだろうか?
夏の暑さとかで消えた可能性も

642:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 13:04:30.92 IV4TR9Nxa.net
あと、メーカー(この場合はパイロットインキになるのかな)では、
加速耐光性試験やってると思うけどね。

643:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 15:52:38.06 Tt7tWaCA0.net
俺は経年退色より水に流れるのがどうしてもいやで、
プラチナとパイロットのBBを使っている。
父が34年前に中国人からもらった手紙のインクが
まだ綺麗だから直射日光に当てなければ大丈夫だろうと
思う。

644:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 18:11:44.81 Opq74Eww0.net
たしかに耐光性なくて蛍光灯の光でも退色してしまうボールペンとかあるよね。俺も部屋に飾ってる寄せ書きかなり薄くなってるわ

645:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 18:13:36.94 Opq74Eww0.net
写真とかでも安くで現像したやつとかかなり色が抜けてるし、いくら廉価が喜ばれるからって最低の品質は守って欲しいな。

646:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/04 19:37:33.62 wXhaSMmlK.net
ラミーの青は濃くて人気ないが不思議と色褪せない

647:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 08:11:10.56 QL40CFG+0.net
>>624 です
URLリンク(sokuup.net)
34年前に書かれた文字がこの色で残っているのは
上等だと思う。インクは中国製だろう、もちろん。

648:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 10:32:44.01 T/4iB/Ib0.net
この頃の中国人て謙虚な感じ
ものすごく分かりやすく簡単で正確な文章を書いてくれてて
ワイでも読めるわ

649:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 12:10:12.84 +LL11gT1a.net
今の中国人は傍若無人。

650:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 12:45:30.15 QL40CFG+0.net
>>629
北京外国語大学の先生。女の人。
調べたら中国には「英雄」というインクの
ブランドがるみたいだけど、結構優秀な
製品ではないかと思う。(この手紙の
インクが英雄かどうかはわからない)

651:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 13:05:06.39 u3L5ZbKO0.net
色彩雫のミニボトルですら使い切らず、気づいたら製造日から2年経ってた
秋桜がなんだかちょっと薄くなったような気がするけど正直元の渋めなピンクより浮ついてて好みな色だからガラスペン用にして使い続けようかな
あー他の色も全然使い切らん!!どうやって消費しよう

652:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 13:09:28.40 CqAiF7iQ0.net
ひたすら書くしかない。

653:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 14:59:46.68 stQyxP4hd.net
>>632
仕事に関わる勉強に万年筆使っててパイロットのcon70フル充填したのを毎日三本空にしてるからインクすぐなくなる…
何かにつけて気付いたことを書き留めたりする癖をつけたら少しは減るんじゃないだろうか

654:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 15:16:19.24 cTrBR6did.net
>>634
ニブの太さにもよるけど凄いね。私も資格取らなきゃいけないので毎日万年筆でやっているけどcon-70の半分だよ。ちなみにニブはF、インクはセーラーのStoriaのナイト。

655:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 16:14:51.03 T/4iB/Ib0.net
3本も空にするほど書いてたら手のほうが壊れそう

656:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 21:39:21.95 NwWRPNSw0.net
ここでいいのか分からんけど
エクシムの万年筆インクが使えるローラーボールってのを初めて見た
これエルバンとかのoemかなにか?
スレチ?

657:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/05 22:27:55.43 SUuAv2jt0.net
このスレで話題にあったモンテグラッパのボトルインク、ブルーを買おうと思ったら製造終了したんだってな。
流通在庫でおしまいらしい。

658:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 00:46:10.92 lafqUeuQd.net
>>635
SFが二本とMが一本
>>636
意外と慣れてるからさほど問題ない
力入れずに書けるからシャープやボールペンに比べて楽なもの

659:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 07:06:23.53 gECijJDK0.net
KobeINK物語初めて買ったけど
発色が良いな

660:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 08:46:51.94 fiMQVRbPd.net
やっと、パイロットのブルーで落ち着いていたのに、手帳2種類で、裏のページにしっかり抜けてしまった
特に手帳Aにはクレーム入れようと思っているが、そもそも、このインクがダメなの?
「標準的な万年筆インク」って何?
店頭でよく使われるペリカンロイヤルブルーとか?
使用したもの:
・インクはパイロットのブルー。
・ペンはパイロットカクノM(瓶入り+CON-40)、パイロットキャップレスF(純正カートリッジ、瓶入り)。
・手帳Aはオリジナルの用紙。
商品説明に万年筆や他のペンでの試筆の画像があり、
特に万年筆ユーザーを意識して作られたと思う手帳。
・手帳BはコクヨのMIO PAPERを使用して長期保存目的のもの。
MIO PAPERのサイトでは、ゲルインクボールペンのパイロットHI-TEC-Cがオススメと出ている。

661:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 08:57:59.68 +PNaq0Wq0.net
???

662:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 09:06:36.61 nfypANYna.net
文面からエスパーすると、モンスタークレーマー。

663:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 09:35:31.56 lrEynYcua.net
>>641
万年筆入門者ですが、ノートとか万年筆用の高いノートは自分の万年筆で試筆できるサンプル
があると良いのでは?と思いますね。良く色彩雫なんかで


664:んだと仰る先輩の方はどの万年筆 とどのノートで滲んだと言ってくださるとありがたいのですが。 その手帳はお安いものではないですよね?気持ちは分かるような気がします。



665:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 09:42:29.12 XP+ns9gcM.net
その辺は自分の判断責任で探すもんじゃネーノ

666:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 09:45:59.92 nfypANYna.net
この場合、良い悪い、高価安価ではなく、相性だからな。
なんと言ってクレーム付けるのかね。
「この世のあらゆる万年筆インクに裏抜けしないようにしろ」
ってか?

667:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 09:54:40.99 lrEynYcua.net
>>646
664です。
そうですね。高い安いではなく相性ですね。コクーンでパイロットのブラックインクを使っています
が、アピカの150


668:~の安いノートでも全く問題がないです。



669:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 09:56:02.43 lrEynYcua.net
644の間違いです。すみません。

670:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 10:04:20.41 nfypANYna.net
>>647
自分なんて、イオントップバリュの58円のノート+
パイロットの純正インキだけど、全く大丈夫。もちろん
色彩雫でもだよ。ニブはEF、F、M、CM。

671:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 10:12:21.31 lrEynYcua.net
>>649
おお、そうですか。
これは良い情報を頂きました。ありがとうございます。

672:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 10:12:30.81 OjWPDxhnd.net
>>641
澪ペーパーは粘度の低い染料インクだとペン先が激しく引っ掛かる。ペリカンやプラチナのブルーブラックなら少しはマシなんだが。
仕事に使えて、ペン先の滑りと長期保存を求めるならセーラーの顔料インクが最適。
私はカスタム74に「青墨」を入れて澪ペーパーに書いている。

673:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 10:33:07.28 nfypANYna.net
>>650
念のため、これね。ペン習字の練習用兼万年筆インクの
チェック用。
URLリンク(www.topvalu.net)

674:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 11:08:23.26 lrEynYcua.net
>>652
ありがとうございます。アピカの150円ノートで良いと思っていたら、こんな
安いノートでも問題がないどころか、色彩雫でも問題ないとは・・。
まあ、実際に書いてみたわけではないのであーだこーだと言いませんが、万年筆用のノートと
ググっていると、とんでもない価格の高級ノートがありますからね。

675:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 11:39:00.54 nfypANYna.net
>>653
もちろん個人の感想だから、感じ方が他人は違うかもしれないし、
自分はほとんどFかEFで書くから、裏抜けには有利とは思うが。
まあ百均並みの値段だから、一度お試しあれ。
リクエストする人がいるなら、後で画像出してもいい。

676:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 11:55:12.15 lrEynYcua.net
>>654
ありがとうございます。
イオンは自宅から4分くらいと近いのですが、パイロットのブラックとブルーブラックのカートリッジが
透明な袋に入っていて、386円で買えるんですよ。文房具屋だとただの紙の箱にしか入っていなくて
432円もするのですよ。
イオンだと売れないからパッケージに入れ、インクの劣化を防ぐためでしょうか。

677:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:03:47.74 nfypANYna.net
>>655
理由は知らないけど。うちの近所では、ホームセンターが
紙箱+ビニールパッケージ。文具屋が紙箱だけだけど、
展示の什器の差じゃないかな。文具屋は棚だから箱だけ。
ホームセンターは横棒にビニールパッケージの穴を通して
吊って並べているよ。だからじゃない?

678:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:05:43.49 pBuuMxaR0.net
>>647
アピカは俺も持ってるけどパイのインキだと線に髭が出ないか?

679:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:10:34.75 lrEynYcua.net
>>656
ああ、そうですか。ありがとうございます。
イオンがダイエーの時はクロスのボールペンの替芯が売っていて、誰が買うんだよ!
と突っ込みたくなりましたが(笑)。

680:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:18:01.27 lrEynYcua.net
>>657
いえ、特に問題はないですが。品番 NT8A 無地表紙 特殊罫 セミB5 A 罫29行
というノートです。

681:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:30:51.53 pBuuMxaR0.net
>>659
俺が持ってるのはCDノートだけど紙質は同じじゃないのかなぁ
相性ってのはよくわからんよね

682:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:37:40.22 nfypANYna.net
>>660
製造上のバラつきという可能性は?
ロット毎に結構違うかもね。

683:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:42:59.52 lrEynYcua.net
>>660
今アピカのホームページを見ましたが、どのノートをお使いか分かりませんがCDノートの方が高いですね。
私の上記にあげたノートの方が安いのに。やっぱり高い・安いではないみたいですね。

684:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:45:12.89 pBuuMxaR0.net
>>661
それもあるかもな
手汗や皮脂で下半分は滲みやすいと聞いて小


685:ウく切ったセル板に手を乗っけて書いてるw それでも結構髭が出るから数冊残ってるけど今は使ってない



686:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:46:46.76 pfLjbtK+a.net
>>641
>>651
MIOペーパーとパイロットの万年筆何本か持ってるけど、
引っかかるというより抵抗がある感じ。
カリカリ感はないけど、水の中を歩くような抵抗感を受ける。

687:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 12:52:34.14 Upozds9Pd.net
>>664
わかる。なんかもどかしい感じ。顔料インクなら解決できるけど、趣は無くなるので難しいところ。

688:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 14:21:36.60 1kG+umamd.net
澪のあのヌメーッとする感じは表面に何か塗布してあるんじゃないかっていう粘っこさ

689:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 14:57:49.69 nfypANYna.net
>>641の言う標準的な万年筆インクって、ある事はあると
思う。例えばインクを作っているメーカーなら純正全て。
紙を作っているところは、想像だが社内規格でどこそこの
何色って指定している事だろう。この世の全てのインクで
試験なんて出来る訳が無いからな。で、社内規格って普通は
社外秘なんだよね。そういうノウハウを公表する訳にいかない
からね。

690:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 16:23:53.23 h2I5jbQ/0.net
製品上のばらつきといえば無印のルーズリーフがひどいな
濃淡出るし裏抜けしないし値段も良心的で気に入ってたのに
最近買い足したらロット差が半端ないのに気づいた
濃淡楽しむ以前ににじむし裏抜けするし

691:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 19:11:40.42 nfypANYna.net
で、>>641は結局クレーム言ったの?
気になってモヤモヤする。

692:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 19:58:53.82 Vjr7J7n4a.net
エメラルドチボー買ったんだけどCとかMくらいのニブに入れてりゃ多少つまりにくいかな
無難に付けペン専用にするかな〜

693:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/06 20:21:23.70 N6RkaQEB0.net
>>670
ラミーBに入れてるよ
分解洗浄もできるしインクドバドバでフローもよいので

694:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 16:23:42.33 IWO0H7De0.net
>>652
そのサイトおかしいぞ。
クリックすると新しく開いて勝手に閉じて、元のページが開いてしまうが

695:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 16:34:09.77 H5w1GD09a.net
>>672
え?そうなの。URL貼ったせいかもしれないけど、自分の環境では
開くんだけど。iPad mini4 safari iOS10.3.3です。

696:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 16:47:02.02 H5w1GD09a.net
Windows10でも開くけどなぁ。Firefox 55とIE 11ね。

697:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 18:22:07.28 JItfA1LY0.net
うちもIE11とグーグルどっちでも普通に開くよ

698:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 20:29:19.65 VFUiaw7wa.net
>>675
ありがとうございます。なんなのだろう。

699:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/07 20:29:22.79 qLdxKkKSa.net
いままでいろんな紙試したけど、フールス紙が最高

700:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/08 06:05:58.88 K7tH/eSAa.net
>>677
真っ先にツバメノートが浮かびましたが。

701:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/08 06:50:03.85 aD9UCDST0.net
今は無きセイカのポプラディアスクールノートブック
びっくりするほどほとんど裏抜けしない
普通の再生紙っぽいんだけどどういう仕組みなんだろう

702:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/08 12:33:02.01 LotPCbC3d.net
マルマンのボストンノートもよかったけどもう売ってないよね

703:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/08 14:27:06.60 cSLjFJ9Z0.net
セイカノートって潰れてたのか…

704:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/08 16:37:42.07 mTWTfZl70.net
パイロットのブルーブラックがいいな。

705:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/08 16:38:05.56 mTWTfZl70.net
もっといろんなお店に売ってるといいな。

706:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/08 19:54:46.36 1WyLsv2S0.net
>>681
なんだって!? それは本当かい!?

707:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/08 23:30:42.44 cSLjFJ9Z0.net
>>684
何を期待してんの?

708:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 00:15:01.95 bGoeZZdv0.net
ブルーブラック沼にはまり続けてもう2年近くたった
いままで古典はずっと避けて染料ばっかり買い漁ってきたけど、思いきって手を出してみたらかなり好みの色合いだったわ
今はペリカンかサリックスで迷う程度にまで落ち着いた
手持ちのインク数えてみたらBB系が12全部合わせたらで18個もあった
殆どが使い道なく死んでいくんだろうなあ
身近に万年筆好きな人いればいろいろ試筆したりあげたりできたけど、全くいないわ

709:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 01:07:23.59 RSVtnocV0.net
インク沼にはまる寸前なんだけど、インク沼に沈んだ人からしてエーデルシュタインってどうよ

710:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 02:24:46.56 uwMxZnGl0.net
>>686
色が気に入らないので使いたくないなら捨てればいい話だが、
そうじゃないなら順番に使っていけばいい。オレなんて7年前の
ペリとラミーがやっと終わりそうなとこまで来た。色は劣化するけど
使えるからさ。古典は色味劣化するの普通だから。

711:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 04:21:01.80 rc33Um0O0.net
インク沼って日本橋高島屋で働いてるしがない売り子が流行らせたやつだろ?気分悪いわ。

712:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 06:45:44.80 J1FgOjjT0.net
没食子と書かれても、普通は読めないからな。

713:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 09:03:11.24 2g97zpdva.net
>>686
ペリカンとサリックスでどんな違いがある?サリックスの方が濃淡出やすいとか?

714:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 09:30:23.65 2wS4cW1V0.net
サリックスの方が青みがある。耐水性もあるから、最近サリックスばっかり使ってる。

715:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 09:47:35.23 eJ2aue90a.net
>>691
時間が経つと、そんなに色は変わらなくなる。
サリックスの方が明るめな分、濃淡は出やすい。
プラチナとペリカンの間のややペリカンよりというところ。

716:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 10:49:49.64 sVzhkDr+a.net
調べた感じではペリカンと変わりないような色だったから気にしてなかった…
ありがとう、興味でたから買ってみる!

717:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 16:33:01.32 emjOPHi8a.net
ダイアミンのオックスフォードブルー試してみるー

718:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 18:59:09.72 UrREvZ1Ra.net
ペリカンBBとペリカンタンザナイトとローラークライナーサリックス
濃淡が楽しめるのはどれでしょう?
ペリカンBBは所持しているのですが、濃淡が弱く感じまして…もっとはっきりするのが欲しいなぁと思ってます。

719:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 19:24:01.27 +NzBdzjxK.net
>>686
ペリカンのブルーブラック、カートリッジも古典インクなのでしょうか。御存知でしたら教えてください。

720:686
17/09/09 19:37:48.33 ZvRB1FA/a.net
>>697
ごめん、瓶しか使ってないからわからんけど、カートリッジは古典じゃないとかは聞いたことない
ペリカンとサリックスは殆ど同じ色だから逆にどっち使うか悩むわ
サリックスの方が最初は青いけどとりあえず2つとも数ヵ月後使って退色具合とかインクフローとかみて決めようかと思ってる

721:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 19:54:49.65 JPwxywlsa.net
今日色彩雫の竹炭を買いまして、パイロット純正ブラックから竹炭なのですが、やはりぬるま湯に
入れて、一日待った方が良いでしょうか?

722:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 19:56:00.70 y0i88jMP0.net
あんまり気にしなくて良いと思います

723:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 20:26:09.03 Wg8TwXmD0.net
>>690
読める読める
ぼっくいこだろ

724:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/09 20:53:34.05 JPwxywlsa.net
>>700
ありがとうございます。

725:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 02:33:12.72 xf


726:e6vp1R0.net



727:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 10:34:39.86 OhDYyHXC0.net
ギンビス没食子どうぶつ

728:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 10:40:49.46 WYxDWh3I0.net
カスタム823の尾軸を外して洗浄しようと思うんだけど、
元に戻す時に使うグリスって「KURE(呉工業) グリースメイト (180ml) スプレーグリス」っていうので大丈夫?

729:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 12:12:58.60 jaSW7qh90.net
モンブラン149を父から譲り受けて使用しています。
インクはパイロットのブルーを使っていますが(これも父のものをそのまま使用)
インクフローが良すぎるためか、書いているうちにインクがペン芯にあふれてきます。
首軸のあたりから手にインクが付く場合もあります。
そこでインクを変えてみようと思います。
趣味の文具箱vol.40などを参考に、モンブラン・カランダッシュ・ファーバーカステルのブランドで
青系のインクから選ぼうと思っていますが、
モンブラン149との相性の観点でおススメ(またはお勧めしないもの)はありますか?

730:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 13:03:12.69 uVT+dD+WM.net
書いてるうちに溢れてくるって一度ペンクリだしたほうが良いのでは?

731:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 13:19:40.25 +3Udj4r5M.net
>>705
プラスチックを劣化させるから、やめたほうが良いと思う。
プラスチックに使用可能なシリコン系のグリースを使うべき。

732:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 13:40:20.11 qcdps3Ls0.net
>>705
煽りじゃなく
その程度の知識の人は
自分でメンテしないで
メーカーに出した方がいい

733:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 13:44:01.21 s/CEXtbI0.net
インクを考えるよりも前にペン芯をペン軸に押し込むかねじ込んでみたら

734:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 13:44:47.76 WYxDWh3I0.net
>>709
パイロットのサイトを見たら、修理受付はあるんだけど、
ただの洗浄でも受け付けてもらえる?

735:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 14:04:31.31 qcdps3Ls0.net
>>711
自分は頼んだ事ないが
できるはず
一応パイロットに問合せしてみて

736:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 15:12:52.26 SKfV65qKa.net
>>711
洗浄だけやって貰ったことあるよ。
古いエリートが出てきたけど、何十年もほったらかしだったから
パイロットに出したら、分解洗浄してくれた。軽い調整もして
いるらしいが未確認。当時は古典BBだったから、素人がやらなくて
結果的に正解だった。ちなみに千円+税かかる。必要なら+送料だが、
パイロット取扱店経由とかパイロット持込ならかからないと思う。

737:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/10 21:50:12.80 JXDt/cFI0.net
パイロット青やプラチナ黒のように、普通の染料インクで耐水性があるものがもっと増えないかな
顔料も良いけど、耐水性のある染料も開発に力を入れて欲しい…

738:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 00:42:40.55 uw0BaCEW0.net
普通の染料インクで耐水性があるもの
無理だろ

739:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 00:53:46.69 NlMVb1jz0.net
今後の技術の発展に期待するしかない

740:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 01:59:31.76 DTxVT55F0.net
>>714
それが古典インクじゃないの?

741:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 02:56:59.32 YWxYK803K.net
おまえら見てたら技術向上より口上

742:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 07:26:28.24 kNs7SI9da.net
>>715
714に例示しているように、ある程度は耐水性を持たせられる

743:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 07:42:01.46 /G9T0H/J0.net
>>715
現に、パイロット青などは耐水性を(顔料ほどではないが)持っているわけで
聞くところによると、染料が紙の繊維と結合するようになっているらしい
そういった工夫を他の色でもできないものかと
>>717
古典インクは取り扱いがややこしいし、定着するのは色料より鉄の部分だし
色料の部分で、耐水性を発揮してほしい

744:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 09:42:58.90 NlMVb1jz0.net
>>717
パイロットが古典だと思ってるの?

745:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 11:07:40.57 zjg/vQ1Md.net
>>721
文章をよく読め

746:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 12:04:58.92 uw0BaCEW0.net
お前らの耐水に対する寛容さはすごいわ
ワイはちょっとでも水に流れたら許せないくらい
耐水にはこだわりがある

747:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 12:21:13.84 5zVsmq7pd.net
手汗すごいの?

748:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 12:22:33.70 PdU2NvbKM.net
油性ペンしかないな

749:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 12:25:55.75 BvUpHsha0.net
残したいもののメインはネジキャップの金ペンに極黒
数行書いて数分後にまた数行かくような記録はデスクペンにブランセピアとブルーブラック
その他の落書きや字の練習には染料の方が濃淡もでるし楽しいかな
用途次第だし軸の数もそれなりに必要になるね
なんかしら使い分けしてる人が多いんでないかな?

750:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 16:52:44.55 uw0BaCEW0.net
>>724
アナログで絵を描いてた時にさんざんやらかしたからかなw

751:706
17/09/11 20:29:02.49 JEjOYc7P0.net
おとなしくペンクリニックっていうところに行って、見てもらうようにします。
インクについては、我慢できずにカランダッシュの「アイデリックブルー」を購入してしまいました。

752:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 22:48:25.88 g3tU77p30.net
エーデルシュタインのアンバーに似た色を探しているのですが、エルバンのトラディショナルインク(ビルマの琥珀)以外に何かありますか?ご存知の方がいましたら、教えてください。

753:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 22:53:36.96 uw0BaCEW0.net
ストーリアの茶色

754:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/11 23:33:22.41 sTY7q1AXH.net
>>729
ダイアミンのマリーゴルドじゃ明るすぎるだろうか

755:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/12 00:33:39.30 yL1C2yEg0.net
ちょっとだけ濃いかもしれないけど
東山の月影

756:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/12 00:36:40.93 Y+umOKQ80.net
パイロット 稲穂じゃ黄色が強い?

757:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/12 02:52:10.97 qlrVnd1X0.net
>>723
おれも。おれも
パイBBとパイBは常用として外せない
>>724
ちょっと飲み物の水滴が落ちただけで、
滲んじゃうのは不便で仕方ない

758:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/12 05:24:08.08 yL1C2yEg0.net
実用のみを万年筆に期待してるなら耐水性を求めるのも分かるな
俺はどっちかというと趣味の筆記で使ってるから
(仕事にも趣味を持ち込んではいるがw)
濡れないよう気をつければいいやって思う

759:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/12 08:29:14.63 eySWBC8i0.net
>>730
>>731
>>732
>>733
まとめてですみません。
ダイアミンのマリーゴールドはフラワーセットの一つみたいですが、Aのアンバーも似てますね。東山の月影も知らないインクでしたので、とても助かりました。ありがとうございました。

760:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/12 09:58:32.02 d2zEOdila.net
職場で黒インク使ってるけど青インクの方が断然書いてて楽しい

761:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/12 10:22:29.45 yL1C2yEg0.net
>>736
微妙に気に入らなかったらいっそ
ミクサブルインクで自作って手もあるよー

762:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/12 17:29:54.46 qv2NxIfSp.net
神戸インクの六甲グリーン買って来た
良い色してるわぁ

763:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/12 17:37:03.22 E3+TmKgNM.net
>>736
ダイアミンのマリーゴールド、キングダムノートの本家通販なら単品注文も出来るよ

764:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/13 07:57:27.05 4hJUtb5q0.net
>>738
プライベートリザーブより乾きが早ければ楽しそうですね。
>>740
教えて頂いたインクから選ぼうと思っています。単品売りのサイトまでありがとうございました。

765:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/13 22:29:59.38 0NRqTFs0


766:d.net



767:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/13 22:37:55.08 hOEZeIMy0.net
つけペンにしとけ

768:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/13 23:08:43.09 ifNBOC1kK.net
医師ですが、血液には凝固作用がありますので無理です。スピッツ(採血用の試験管)には抗凝固剤が入っているので固まらないだけです。
なので、プラチナのカシスブラックなどで代用してください。

769:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/13 23:25:49.18 CZi6MOk3K.net
カールマルクスは血の色

770:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/13 23:34:33.95 sSI4LkJ70.net
中2降臨

771:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 00:02:46.76 dCIKUUFBr.net
>>742
自分の頭が壊れてる心配をした方がよ
ペンクリじゃなくメンタルクリニック行くといいよ

772:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 00:03:15.78 dCIKUUFBr.net
した方がいいよ
のミス

773:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 06:44:51.85 KY0ljNvZ0.net
インクの自給自足か

774:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 06:54:02.91 xfmeij7ya.net
ウォーターマン赤は血色

775:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 07:06:53.01 E/81h0B/0.net
>>750
だね

776:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 07:22:20.77 vlnhm2mEd.net
赤は各社結構バリエーションがある。
あまり話題にならないけれど。

777:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 07:45:04.89 d0oz5/ea0.net
前にも書いたけど
ちょうどいい感じで出血したので
つまようじで書いてみたことがある
書いた直後はカシスブラックに似てると思った
長く置いとくと古くなった肉みたいな茶色になる

778:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 07:51:50.11 BQ+cpjnid.net
>>742
マジレスすると凝固くっそ早いから壊れるしその上色が落ちなくなる
血液の赤色もちょっとすれば錆色になるしおすすめできない
血液を遠心分離させて血漿だけ取り出せばいけるかと

779:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 10:50:40.32 cet/Qc+GM.net
くさそう。

780:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 11:39:05.01 OuinT1B+0.net
実際、数日で腐敗臭が漂う
ペンが臭くなる
血文字書くなら壁にスマイル程度で我慢

781:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 15:34:15.15 ryPzd0rq0.net
>>756
レッド・ジョン乙w

782:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 16:09:28.96 B390DS+w0.net
自分の血でなきゃ嫌っていうなら知らんけど
屠殺した家畜の血とか結構無駄に捨てられてそうだね
ヘモグロビンだけ抽出すればいいのかな?
変色系インク作れそうな気はした(根拠はない)

783:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 18:09:59.87 n1caYzHAM.net
ダイアミンのオックスブラッドでも買っておけ。

784:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 18:11:49.73 kyC/Pb7r0.net
処理や後始末を考えればスタンドで自分好みの血の色を作るくらいにしといたほうが
一口に血っていっても男と女で想像する色が違うくらい変わるものだよ

785:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 19:47:21.95 +RUMqXT7M.net
なんだっけ血を抜き取るスタンド

786:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 19:59:00.27 O/o2sidU0.net
鼻血ブースケ君

787:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 21:01:30.67 OxObAEipa.net
>>759
これってどう?
使ってる人居る?

788:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 21:29:10.86 OuinT1B+0.net
ダイアミンの仏像というかさめ肌みたいな瓶

789:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 21:33:52.94 Pq9hy1KMa.net
なんか新しい瓶て平べったくなってるの?

790:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/14 22:58:17.51 qp3OgPg10.net
夏に札幌の狸小路にあるダイアミンとかローラー&クライナー輸入してる会社の直営店?行ったんだけど、入ったらマスターがソファに寝っ転がりながらiPad見てたぞw
インクとか万年筆とかカリグラフィーまでやたら詳しくて、


791:色んなメーカーの現地の工場の話まで教えてくれる話好きのおっさんだったんだが、店に置いてある写真(こっちがメイン)の話も始まり、途中で話に付いていけず… よくよく聞いたら輸入元の代表だそうな 1日1人も客が来ないことがあるらしいw ローラーもダイアミンも取り扱い店少ないし、あんなんでよく商売できてるなと 趣味文でよく見るセントラルはどこにでもある品揃えだったな



792:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 02:13:21.57 wOqZEJLz0.net
血とかって顔料染料どっちになるのかなとか考えたことない?

793:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 07:13:26.01 II9g1kwD0.net
>>766
北辰商事だっけ?
他にも万年筆本体とか色々取り扱ってたでしょ
インク2種のみで商売してる訳じゃなかろう

794:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 11:36:37.20 QTllb9dX0.net
万年筆のペン先調整とかで発送する時って、どうやるのがおすすめ?
プチプチは手持ちにないんだけど。

795:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 11:46:44.80 uuu//MfO0.net
プチプチを買ってきんしゃい

796:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 12:19:56.86 SMFxFnfOp.net
>>769
クロネコヤマトの営業所で売ってる 宅急便コンパクト(箱)と、専用のシュリンクみたいなので送ったことあるよ

797:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 12:26:13.06 ZYJ0Kjgw0.net
>>769
取扱文具店経由で出せば?

798:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 13:36:45.00 FHf/43XBM.net
万年筆は輪ゴムで箱にくくりつけるのが正しいやり方なんだよ。
それでショップから送られてきたから間違いない(棒)
(写真略)

799:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 13:54:01.96 LA5zNkvld.net
いつまでもしつこいな…

800:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 17:00:12.56 h6AMUQ7ia.net
梱包資材くらい100均で買ってこい
それすらできない貧乏人は消えろ

801:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/15 17:12:04.20 +4cxrGOiM.net
>>768
そう。北晋商事
取り扱いの商品じゃなくて、平日の真っ昼間から商売そっちのけでiPadで映画かなんか見てたから心配になったのよw
やる気あんのかと

802:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 00:18:50.82 AOdkiYJ30.net
輸入代理店がメインだろうし対面販売はあまり無いのでは?
神戸はナガサワやP&Mにローラー&クライナーやらKWZやらズラッと並んでるけど
あれ全部北晋通してる訳でしょ

803:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 05:03:47.91 P0kN2/M70.net
KWZサイコー

804:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 10:24:58.88 /z2W2Vhea.net
>>777
そんなすごい輸入代理店があるのか。
記憶に留めておきます。ありがとうございます。

805:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 19:44:02.89 EQ1UuYdj0.net
>>777
そういう話じゃなくて、対面販売する気ないなら営業行けよ!っつー話だろ

806:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 20:00:25.13 Hl9ocQL0r.net
えー別に仕事順調なら好きにすりゃよくね?
ダラダラ仕事しててやって行けるのになんで
営業行かにゃならんのよ

807:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 20:21:01.35 HUcx0urq0.net
どうでもいいし、賞賛みたいなのも凄まじくキモチワルイ

808:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/16 20:31:10.09 4ET6bzJv0.net
営業に行ってもダイアミンのインク置いてくれるとこなんか少数だろ
ネットショップなら相手から問い合わせしてきそう

809:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/17 13:57:15.09 ju2+8U05a.net
店なんて暇なときはそんなもんだろ。
てか店に人全く居なくなるわけにもいかないだろうし、営業行ってるならそのあいだ店どうすんだよ。
ていかどうでもいいだろ。

810:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/17 21:40:07.08 2wQ0C2Py0.net
台風の接近により、今の気圧は980hPaです。
インクフローがいつもより良い気がします。
普段はかすれ気味のプラチナも今夜は
ドバドバ出ています。気圧と関係あるんでしょうか。

811:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/17 22:56:12.09 tdtBzOvTd.net
>>785
万年筆のことは詳しくないが、万年筆のタンク内のインクの水圧+タンク内の残空気圧(≒1013hPa)が、外気圧との差が大きいとドバドバと出やすいのは確かだ。

812:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/17 23:16:00.44 2wQ0C2Py0.net
ありがとうございます。
よくわかりました。

813:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/17 23:30:03.64 bKkvt9ZN0.net
そういえば、夏の炎天下(30℃越え)に屋外で万年筆でメモ書いてたらめちゃくちゃインク溢れ出てきて大変だったっけな。
コンバータ内のインクが半分以上なくなってる状態でそうなったから、コンバータ内の空気が温められでもしてインクが押し出されたんだろうか。
それとも、風の強い日だったから、ペン先に当たった風が空気溝にでも入り込んでインクを押し出したんだろうか。

814:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/17 23:58:50.39 I9JL54wHa.net
そういう時ってコンバーターなら少し空気出した方が良かったりする?
たまに出が悪い時に押し出すけど、度々やるにはちょっと面倒かな

815:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 07:57:22.30 GgyfvJga0.net
>>786
水圧関係ない

816:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 08:35:43.08 CcWY/4Vd0.net
キャップを外している時はペン先が開いているのだから、圧力は逃げて外圧と内圧が平衡した状態になっている
インクが出るのは毛細管現象による
キャップを閉めているときは密閉されているのなら内外で圧力差があるから、低気圧のときキャップを緩めると押し出されてくる
運が悪いと噴き出すこともある

817:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 13:23:18.13 VVYcoZCgd.net
>>786
水圧の意味分かってないだろ?

818:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 13:34:11.03 CcWY/4Vd0.net
>>786
文系かな

819:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 14:39:45.85 F4RU6qPRK.net
なんでわざわざばかさらすんだろうねえ

820:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 15:40:06.29 HS9wXB0Zr.net
>>786
水圧もそうだけど、「タンク内の残空気圧(≒1013hPa)」というのもおかしいよ。
1013hPaの雰囲気中でインクを詰めたのならまだわかるけど、様々な人が色々な環境で使っているのにタンク内が1013hPa、即ち1気圧になっているって全くもってナンセンス。

821:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 15:47:02.41 XddxPbO20.net
水圧って関係あるの?

822:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 16:38:29.00 HP2Jqng7r.net
>>796
インクはペン先側空気とタンク内空気に挟まれているから、自身の圧力は関係ない。
中学の理科で学んだはず。

823:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 16:53:56.51 CcWY/4Vd0.net
>>789
そういう時は圧力が平衡するまでどばどばでるから、放っといていいです
逆に出ない時は、ピストンを送るか、ペンを振ってインクを出してやります

824:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 21:37:49.20 RZlRgpqUr.net
コンバーター内のインクの水圧に押し潰されそうです!
助けて〜!!

825:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 22:27:57.37 XLR8QmEE0.net
Fantastic Voyage

826:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 22:36:23.74 /Z3HQl/f0.net
オクトパスの法則ね。
指8本絡めるのできなかったなぁ。

827:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/18 23:38:15.86 y9KQ+rxC0.net
やっぱ30℃越えの真夏日に屋外で万年筆使うのは避けた方が良いのかな

828:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/19 14:07:32.98 zRlIj6Dt0.net
持ち歩きしてる間にキャップの中がインクまみれになったことはあるよ

829:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/19 14:12:16.20 J8hK1u5Ya.net
>>803
えっ、それはペン先を上にしていてもなったんですか?

830:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/19 16:01:51.42 CjZjCae00.net
インクが乾いて色が変色する代表がペリカンのBBだとおもうが
色彩雫では深海と他はなんかある?

831:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/19 16:27:11.62 C8vq9I240.net
ブルーがいい。

832:_ねん_くみ なまえ_____
17/09/19 16:45:56.39 0vvQYXabr.net
代表はウォーターマンだろ
ペリカンBBの変色は古典だからなので
色彩雫と比較するのはちょっと違うかな
松露、紅葉が変色系だっけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

887日前に更新/247 KB
担当:undef