Job Grade制度 56ス ..
[2ch|▼Menu]
59:It's@名無しさん
21/08/11 11:57:37.84 .net
>>58
あーそういうんじゃなくて商売相手として批判されてるんだ
Why Indie Publishers Are Fed Up With PlayStation
Multiple publishers speak on social media and directly to IGN about Sony's lack of communication,
sale restrictions, and the struggles of indie games to get noticed on its platforms.
URLリンク(www.ign.com)
メディアは比較的マイルドにまとめているけど複数のインディー開発者が縁切る勢いだった
プラットフォームごとの売上比率を示唆するようなグラフも出してるやつもいたな

60:It's@名無しさん
21/08/11 12:32:06.59 .net
>>59
ライセンシーに対する待遇が酷いってことか

61:It's@名無しさん
21/08/11 12:47:43.38 .net
発売したばかりのソフトがPS Storeの新着に乗らない!という開発者に対する回答w
> 実はこちら索引検索や新着などへの追加はすべて手動で行っていたのですが、
> コストや売上実際に購入を頂くユーザー数、配信される新譜数などすべて鑑みたうえで、
> 費用対効果が見合わないことから更新を停止した背景がございます。
> 大変恐縮ではございますがご理解を頂けますと幸いです。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

62:It's@名無しさん
21/08/11 21:53:06.25 .net
PS Store使いづらすぎるけど誰が作ってるんだろ

63:It's@名無しさん
21/08/11 21:55:48.64 .net
>>62
ストアのクライアントソフトはアメリカで作っている
仕様策定は日本人も関わっているかもしれないが

64:It's@名無しさん
21/08/12 09:47:22.01 .net
昔っから普通のことを普通にやるためのソフトがまともに開発できた試しがない
そもそも基本的なシステム開発の能力が低いのにねじ込まれたクソみたいなフィーチャーが混乱を助長させる

65:It's@名無しさん
21/08/12 10:00:38.51 .net
>>64
技術ゼロで口先だけの奴が仕様策定に口を出してくるからな

66:It's@名無しさん
21/08/12 11:18:00.39 .net
転職サイトでカメラや通信とかのエンジニアを年収1600万とかで募集してるのなんなの
l7?

67:It's@名無しさん
21/08/12 11:45:57.88 .net
1994年12月3日のプレイステーション誕生から26年8か月が経過した。
新規事業は未だに創出できていない。
その原因は、出井CEO以来技術を軽視してきたからである。
新しいハードウェアなくして新規事業は生まれない。

68:It's@名無しさん
21/08/12 14:20:12.04 .net
>>65
そういう奴ほど昇格するのはなぜなんだ?

69:It's@名無しさん
21/08/12 15:11:49.78 .net
>>68
手を動かす奴は奴隷という考えが根付いているからじゃね?

70:It's@名無しさん
21/08/12 15:42:59.73 .net
>68
ちょこっと口出しただけなのに成果が出ると、さもそいつがやったような事になっているんだな。
なんせ自己アピールが上手いやつがいるんだよ。
評価する方が何も判ってないから、声のでかい奴、口の上手いやつ、プレゼンが上手いやつを評価してしまうんだな。
かくして要職はpowerpointerばかりとなる。

71:It's@名無しさん
21/08/12 16:02:36.42 .net
>>68
評価する方が目新しいことの有無でしか判断できないから
ストアでも音楽プレイヤーでも基本的な機能や非機能要件の良し悪しなんてわからない
一旦派手に炎上させてそれをどうにかしたとかならある程度アピールできる

72:It's@名無しさん
21/08/12 16:19:40.92 .net
>>69-71
こんな会社で働いていても時間の無駄なんだよなあ・・・

73:It's@名無しさん
21/08/12 17:53:13.38 .net
>>72
評価されてない人間が優秀って訳でもない
市場評価よりも高めの金貰ってるだけでよしとする生き方もある

74:It's@名無しさん
21/08/12 20:02:09.59 .net
>>72
と思うならさっさとやめなよ
ろくなもの作らない仕事だし、評価基準も曖昧だからやめて良かったと心底思ってるよ

75:It's@名無しさん
21/08/12 20:26:18.30 .net
>>74
勝ち組キタ―(゚∀゚)―!!

76:It's@名無しさん
21/08/12 20:29:48.00 .net
スレでも早期退職募集待ち散見するけどそういう人は残った方がいいよ
ガチ勝負に必要な瞬発力と体力は想像以上に衰えてるよ

77:It's@名無しさん
21/08/12 21:08:35.25 .net
>>75
やめて何年も立ったけど、結果的に給料ほぼ倍になったよ
コロナで景気悪化する前に30代はさっさと転職しろ
40代は判断微妙。違うカルチャーで違う仕事やれる自信があるならチャレンジしよう
50代は何があってもしがみつけ

78:It's@名無しさん
21/08/12 21:37:56.07 .net
>>77
50代だけどそんなにしがみつく気はない
家族いないし
投資も軌道に乗ってきているから後数年で辞めるつもり

79:It's@名無しさん
21/08/13 08:51:41.21 .net
>>76
経済的にはいつでも辞められるんだけど、少しでも多く金を引っ張りたいだけだ。
出ないなら定年までダラダラ仕事するだけ。

80:It's@名無しさん
21/08/13 09:55:25.15 .net
40代で異業種に転職したけど給与は1.5倍になったよ。すごく悩んだけど、残ってたら50代が辛そうだったしな。今のところは60代の部門長とかも元気に働いているから、40〜50代の表情も明るいわ。

81:It's@名無しさん
21/08/13 10:56:59.26 .net
転職活動しているけど、どこもweb面接だから楽。良い会社や条件が良いところが見つかるまで楽に活動できる

82:It's@名無しさん
21/08/13 11:06:24.98 .net
わいも辞めてよかった組
準富裕層で満喫してます

83:It's@名無しさん
21/08/13 11:40:14.43 .net
やめた方が上手くいった人が多いってことは会社が病んでいるってこと

84:It's@名無しさん
21/08/13 12:16:30.82 .net
単なる生存者バイアス、辞めて後悔している声の方が出にくい
そもそも周辺見渡してヨソで大成しそうな人間がくすぶってるってケースがどれだけあるよ

85:It's@名無しさん
21/08/13 13:57:32.87 .net
>>84
元ソニモバだけど回りの転職者もうまくいってるけどな。ベンチャーでなく外資の日本支店や自動車メーカーのIT部門みたいな手堅いところに転職したのが多いからかもしれんが。

86:It's@名無しさん
21/08/13 14:38:55.01 .net
元の年収がベースになるから、踏み台としては悪くない

87:It's@名無しさん
21/08/13 15:21:25.97 .net
>>84
なんとか頑張った結果、よりよい環境を得られるのであって
失敗したときのことばかり考えるダメ人間なら
子会社となったエレキとともに沈没する道を選べ

88:It's@名無しさん
21/08/13 15:41:04.48 .net
>>87
いい年こいてこんなこと言うおっさんが普通にいるからな

89:It's@名無しさん
21/08/13 16:19:55.43 .net
>>85
モバは脱出時期で傾向別れてそう

90:It's@名無しさん
21/08/13 18:04:56.08 .net
社外のセカンドキャリアは会社も推奨してるし
合わないならさっさと辞めたほうが幸せかもよ

91:It's@名無しさん
21/08/13 18:31:57.56 .net
日本の家電に夢がなくなってしまう時代が来るとはなあ

92:It's@名無しさん
21/08/13 19:04:21.45 .net
それに気づくの10年以上遅く無いか?

93:It's@名無しさん
21/08/13 19:37:00.84 .net
>>92
今気が付いたと書いていないのですが?

94:It's@名無しさん
21/08/13 20:00:10.46 .net
そーなんか
勝手に行間補完してもうたわ
すまんの

95:It's@名無しさん
21/08/13 23:19:33.74 .net
もういやだ

96:It's@名無しさん
21/08/14 08:02:42.99 .net
エレキ
秘密兵器でV字回復って無いの?
リストラで利益出すとかじゃ無くってさ

97:It's@名無しさん
21/08/14 14:50:46.37 .net
グループ様から見たら利益出ないエレキを中国メーカーあたりに高値で売り抜けたら利益確定でハッピーエンド
みんな予想してるから秘密兵器ではないけど。。。

98:It's@名無しさん
21/08/14 16:56:37.71 .net
若手登用とか言って、上級のグループへの退避が完了したらその時は来る。

99:It's@名無しさん
21/08/14 17:00:55.88 .net
10億人にリーチしたいならヒット商品は必要だよ

100:It's@名無しさん
21/08/14 17:17:15.97 .net
やっと職域接種の案内とどいてた
出社月1回の自分に届いたんだからもう行き渡ってるかな

101:It's@名無しさん
21/08/14 17:58:08.98 .net
>>89
いつなら良くていつなら悪いの?

102:It's@名無しさん
21/08/14 20:39:23.66 .net
>>96
ボロ敗けの本業から目を背けてカミカゼで大逆転狙うのって日本人組織の宿痾だよね

103:It's@名無しさん
21/08/14 22:07:46.42 .net
一発逆転ためのSAPや車じゃん
グループ側のアクションだけど

104:It's@名無しさん
21/08/14 22:20:49.88 .net
SAPって一番成功したのでwena?

105:It's@名無しさん
21/08/14 22:35:30.09 .net
あれで成功したというのはwww
エレキではVAIOやAIBOも話題性はあったが成功した新規事業と認められてないのに

106:It's@名無しさん
21/08/14 22:36:55.97 .net
wenaって今グループじゃなくて祖業株にいるんだっけ?

107:It's@名無しさん
21/08/15 00:51:58.67 .net
VAIOは持続力無かったけど大成功だったと思うがな。あれがなけりゃ進歩しなかったことが多かった。

108:It's@名無しさん
21/08/15 02:58:03.61 .net
そういう意味ではPCもモバイルも大成功でしょ
軌道に乗った後に変なやつがひっかきまわして
最終的に引き際を見誤るのはいつものこと

109:It's@名無しさん
21/08/15 07:13:04.03 .net
新規事業を当てにする経営は糞

110:It's@名無しさん
21/08/15 09:35:36.83 .net
SAPもネタ切れか新しいの出てこないね

111:It's@名無しさん
21/08/15 09:45:07.95 .net
SAPって、元々社員のガス抜きが目的だろ?
経営が旧態的という批判に対して
若手の意見も聞きます。
新しい事にチャレンジもします。
という会社のアリバイ作りみたいな物だろ。
前に技術を大事にしないとか批判があった時にクオリアやったのと同じだろ。

112:It's@名無しさん
21/08/15 10:47:40.76 .net
SAPなんて間接職と勘違いして入社した新入社員の保育園だろ
なんかカッコイイことやりたい、がベースのペラペラアイデアばかりじゃん

113:It's@名無しさん
21/08/15 11:17:03.49 .net
>なんかカッコイイことやりたい、がベースのペラペラアイデアばかりじゃん
ぶっ壊れる前のソニーのイメージほぼそのまんまじゃん
浅薄で軽薄な商品を作る組織に腰の重い老害が居着いたのがケチのつきはじめなんじゃねーの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1023日前に更新/23 KB
担当:undef