Job Grade 制度 導入 ..
[2ch|▼Menu]
124:It's@名無しさん
17/02/18 01:03:24.97 .net
>>120
制度変更の歪みを緩衝するために存在してるのが特

125:It's@名無しさん
17/02/18 01:24:59.99 .net
>>117
俺はi5特だけど、自分も意義がよくわからない。
給料は毎年上がるのと、ボーナスはマネジメントと同じで業績連動。
廃止ならそれも仕方ないし、嫌なら会社辞めれば良いだけのこと。

126:It's@名無しさん
17/02/18 01:33:58.47 .net
>>124
あなたはまっとうな人

127:It's@名無しさん
17/02/18 01:38:01.16 .net
>>123
歪みは全体的に発生している。特定のゾーンだけに特別措置をするのはフェアなのか?

128:It's@名無しさん
17/02/18 01:39:17.65 .net
i4 41歳で給与が天井に給着いちゃったんで辞めたほうがいよね?

129:It's@名無しさん
17/02/18 01:40:28.59 .net
>>126
金額はともかく、テーブルはきれいに出来ていると思うが…

130:It's@名無しさん
17/02/18 01:44:43.49 .net
>>127
次の天井を目指せ

131:It's@名無しさん
17/02/18 01:57:47.88 .net
>>128
i5特も含めて?それテーブルにのってる?
俺が言いたいのはせっかく痛みを伴いながら行った人事制度改革において、一般社員に公開できないような変なことはすんなよ、ということだけ。ここに書いてもしょうがないけどさ。

132:It's@名無しさん
17/02/18 03:08:29.65 .net
継続的な高収益企業になるために
継続的に人件費抑える、ただそれだけ。WoW

133:It's@名無しさん
17/02/18 07:04:15.54 .net
>>130
そうだね。
i5特対象の社員が一番やりづらさ感じてると思う。これまで通り昇給させるし
ボーナスはマネジメントと同じだから、と金を盾にして、統括課長と同じ働きするよう裏で統括部長から求められる。
まわりはそれを知らないから、なんであの人はi5なのに、あれこれ指示出したり他部署と折衝してるのかと疑問に思いギャップが出るから>119のようなことに。

134:It's@名無しさん
17/02/18 08:54:54.54 .net
さっさと全員i6にすればいいんだよ。 i6が少なすぎると思う。

135:It's@名無しさん
17/02/18 09:05:06.92 .net
>>132
そんなのI5の仕事でしょ。

136:It's@名無しさん
17/02/18 09:34:27.15 .net
>>134
何をどのグレードがやるべき仕事かはあるが、他部にかなりの人月工数要する仕事の依頼だとか、ラインにないメンバーへの新しい仕事の指示依頼は統括の仕事だろうと思うね
それをi5特だからやれ、といっても他部やライン外のメンバーからは疑問持たれるんじゃないの

137:It's@名無しさん
17/02/18 09:43:13.71 .net
i6なんて人事がポーズ示してるだけのもんだろ。なんであの人が?ってのもいるし考えるだけでもアホくさい。
i5特の方がリーズナブルに選出されてる気がする。

138:It's@名無しさん
17/02/18 10:15:40.41 .net
I6はMより年金ポイントが低いのが差別

139:It's@名無しさん
17/02/18 10:42:59.98 .net
統括職が異常に特別視されてるのがおかしいんだよ。
普通の日本企業は優秀な人間は全員マネージャー(I6相当)になりそのなかで人の管理能力の高いやつがラインマネージャー(M6相当)になる。
マネージャーとラインマネージャーの給与差は年50万程度だよ。 統括職にはその程度の価値しかない。
そういう意味では以前のVB制度のほうがよっぽど普通だった。

140:It's@名無しさん
17/02/18 11:01:17.79 .net
>>138
日立や東芝なんか課長は手当月1から2万程度上積みされるだけ

141:It's@名無しさん
17/02/18 11:08:50.37 .net
確かに統括の待遇はおかしい。
そりゃしがみつくためにおかしな奴増えるはずだわ。

142:It's@名無しさん
17/02/18 11:26:18.59 .net
i5特って廃止だろ
それとも一部が外されるだけ?

143:It's@名無しさん
17/02/18 11:43:10.26 .net
そもそもまともな統括見たことないんだが

144:It's@名無しさん
17/02/18 12:06:32.25 .net
しがみつきしかもういないぞ

145:It's@名無しさん
17/02/18 12:09:31.51 .net
うちのオバハン統括課長もくそやわ。能力ある奴が出世するなら文句ないけど、あほお局がライバルの足引っ張りまくって地位にしがみついてる。

146:It's@名無しさん
17/02/18 12:32:55.32 .net
オバハン課長・・・

147:It's@名無しさん
17/02/18 13:29:35.03 .net
ごますりおばはん統括課長はいるわ。
私のエンジニアとしての目標は部長です!

148:It's@名無しさん
17/02/18 13:43:46.62 .net
>>142
それでは、統括同士で比較したら普通しかいないってことになるじゃないかw。
まともの基準をキチンと外部から持ってこないと。

149:It's@名無しさん
17/02/18 13:51:15.25 .net
等級制度理解していないやつが多すぎ。
職能資格じゃないんだから能力がついたからと言ってグレードが上がるわけじゃない。
逆にポストがあいていれば、能力が不足していてもグレードは上がる。

150:It's@名無しさん
17/02/18 13:55:23.58 .net
>>148
わかってるからこそ不平不満がでるんだと思うよ。
使えないやつがマネージャーとかさ。

151:It's@名無しさん
17/02/18 13:59:27.24 .net
平井、吉田コンビ辞めさせたい
ソニー解体して自分たちだけ高額報酬で社員は減俸、エンジニアは奴隷で不感症

152:It's@名無しさん
17/02/18 14:05:20.45 .net
来年は追い出し部屋復活か?

153:It's@名無しさん
17/02/18 14:09:06.81 .net
吉田もコストカットは得意だが、投資判断をしたISのモジュールは大コケで2年で減損だったからね。 エレキビジネスのセンスは相当低いと言わざるを得ない。

154:It's@名無しさん
17/02/18 14:50:37.09 .net
いざとなったらリストラで黒字維持
俺たちはしがみつき我慢大会の参加者だよ

155:It's@名無しさん
17/02/18 14:59:12.64 .net
まーた組織変更だよ
何回もころころ名前変えてめんどくせ

156:It's@名無しさん
17/02/18 15:02:14.37 .net
30半ばにさしかかってI5で年収700位だが転職まじ悩む
下手に課長やれって言われる前には逃げたほうがいいのかね

157:It's@名無しさん
17/02/18 15:33:59.25 .net
似たような状況だけど外には行かない
この会社で評価される人間と外で評価される人間は違うと思ってる

158:It's@名無しさん
17/02/18 15:43:32.49 .net
当たり前だろwww
パワポ作りが主業務のwow系職種なんて
ほかにあってたまるかwww

159:It's@名無しさん
17/02/18 15:49:15.23 .net
30代でI5の俺たちこそ社外では何の役にも立たないゴミクズなんだよ
この会社でそこそこに評価されてるからって外で通用するなんて思い上がりもいいところ

160:It's@名無しさん
17/02/18 16:06:53.80 .net
>>155
I5で700って夏のボーナスほぼ0じゃないとならないぞ

161:It's@名無しさん
17/02/18 16:19:58.19 .net
I5特って英語が出来ないからI6にして貰えないのでしょ?
6に上がるにはTOEICのスコアを課されるからね。
>>159
子会社は低いんだよ。評価制度は同じなのに給与は低い。

162:It's@名無しさん
17/02/18 16:49:01.08 .net
ペナン

163:It's@名無しさん
17/02/18 17:24:52.51 .net
責任逃れたいからと仕事を細切れにしすぎなんだよ。
実際にはものにならない技術をいつまでもヤレルヤレル詐欺して無駄な仕事してる連中を何とかしろ。
成果の出ないゴミネタを製造子会社に持ち込まれても迷惑なんだよ。
株で昇進できなくて降りてきた上司が顔が広いつもりで安請け合いするから迷惑してるわ。

164:It's@名無しさん
17/02/18 17:28:16.56 .net
だって仕事切り出して丸投げすると
勝ち組だもんw

165:It's@名無しさん
17/02/18 17:33:28.67 .net
>>163
巻き込み力ですから。

166:It's@名無しさん
17/02/18 17:56:41.45 .net
>>159
ここの連中は株の人間なのか
sgmoなんだわすまん

167:It's@名無しさん
17/02/18 17:57:09.34 .net
>>164
最終的に兼務が多いやつが勝ちだよな。
成功したら自分の成果
失敗しそうなら他のプロジェクトに鞍替え

168:It's@名無しさん
17/02/18 18:21:36.32 .net
>>165
SGMOは設備償却があるから社員の給与はそれで抑えられてしまうのがねぇ。
リスクを背負わされているのが何とも。

169:It's@名無しさん
17/02/18 18:30:26.37 .net
これから出向転籍売却コンボだろ。

170:It's@名無しさん
17/02/18 18:47:41.64 .net
マウスコンピューターの広告
URLリンク(youtu.be)
なぜかVAIOのことを思い出した

171:It's@名無しさん
17/02/18 18:57:12.58 .net
>>162
よくわかる
うちの会社の人間かと思うくらい

172:シ無しさん
17/02/18 19:40:35.18 .net
>>160
i5特は元VBだから、英語はクリアしている

173:It's@名無しさん
17/02/18 19:42:21.17 .net
>>147
おまえは外部の統括がどういう仕事してるかも知らないの?井の中の蛙だな

174:It's@名無しさん
17/02/18 20:01:03.32 .net
>>171 英語が全くできないくせにゴマスリ効果でMの奴もいる

175:It's@名無しさん
17/02/18 20:29:03.74 .net
弊社では丸投げすることを巻き込む力と言います
そしていかに巻き込むかが重要と上の人ほど言います
重要なことなので皆さんしっかり実行しましょう

176:It's@名無しさん
17/02/18 20:55:14.11 .net
>>171
えっ、VBでもTOEICのスコアを満たしていないの一杯いたよ。
そもそも英語なんて条件後付けだしね。

177:It's@名無しさん
17/02/18 20:57:10.79 .net
>>174
でも巻き込まれた方は評価されないのだよな。
あくまでも巻き込んだ方の踏み台に過ぎず。

178:It's@名無しさん
17/02/18 21:48:36.77 .net
>>176
ほんとこれ。
巻き込んだ方は炎上しても評価され、巻き込まれた方は必死に火消ししても評価されない。なんなのこの腐った状態。

179:It's@名無しさん
17/02/18 22:06:30.27 .net
ダメな方向の成果主義になってるからね。

180:It's@名無しさん
17/02/18 22:37:22.91 .net
>>177
炎上消火しても本当に何一つ評価されないよな。
巻き込み側は美味しい所だけ持って行ってドヤ顔。

181:It's@名無しさん
17/02/18 22:47:22.48 .net
まったくだな

182:It's@名無しさん
17/02/18 23:16:06.21 .net
上の人間のための評価法だろ。あいつら巻き込むことしかしないじゃん。

183:It's@名無しさん
17/02/18 23:48:49.65 .net
>>162
今モノになっているものが一体何年かかって立ち上がったのか知らない世代だろうか
それに比べたらファースト出荷が早いものばかりなんですがね?

184:It's@名無しさん
17/02/19 00:20:29.99 .net
手配師が手配すらできていないような

185:It's@名無しさん
17/02/19 00:49:06.65 .net
>>178
ホントに成果が出ていればもっと業績は良いだろうに。
成果主義は何も生み出さない。

186:It's@名無しさん
17/02/19 01:24:54.15 .net
VB試験の英語って650でしょ。 そんなのできるうちに入らない。 ビジネスである程度使えるのは800以上から。

187:It's@名無しさん
17/02/19 09:02:34.19 .net
東芝は100%経営の失敗であり、経営者の責任なんだけど、内部では個々の従業員の優劣の問題にすり替えられてるみたいだよ。
ここで頑張った頑張ってない、評価されたされてないを一喜一憂してもしょうがない。平井というクソ経営者を抱えてる限りどんなに頑張っても報われないよ

188:It's@名無しさん
17/02/19 11:02:05.30 .net
i5特廃止になったらi5になるの?それとも役割に応じてi4以下に降格もあり得る?

189:It's@名無しさん
17/02/19 11:34:08.93 .net
ペナン

190:It's@名無しさん
17/02/19 11:37:47.73 .net
ほとんどi5、一部i6でしょ。

191:It's@名無しさん
17/02/19 12:37:26.34 .net
Mになっている感じ

192:It's@名無しさん
17/02/19 13:16:07.29 .net
>>189
I5だと給与ダウンだな。

193:It's@名無しさん
17/02/19 14:27:55.14 .net
i5特は役定待ちの席なんでないの

194:It's@名無しさん
17/02/19 16:50:11.61 .net
JG始まった時に言ったけどさ
Mの下位グレードを作るべきなんだよw
文系事務職とか役定の枯れた老害がIの上位グレードに来るとかおかしいんだよw
マネジメントじゃなくて技術を極めるためのグレードを落ちこぼれの掃き溜めにしてどうする・・・

195:It's@名無しさん
17/02/19 17:22:21.01 .net
氷河期世代やが、こんな会社入るんじゃなかった

196:It's@名無しさん
17/02/19 17:48:36.82 .net
>>194 すでに脱出済だが、全く同感だった。 
中途入社してすぐにこの会社やばい(当時表面的には順調)と思った。
生え抜きの奴や、もっとひどい会社からの転入組には理解困難だろうが...

197:It's@名無しさん
17/02/19 17:53:22.62 .net
>>194
俺も同世代だが、もうすぐ出ていく。こんなに腐った会社なのに転職人気ランキングとやらは上位な謎

198:It's@名無しさん
17/02/19 17:55:01.84 .net
そういやプレミアムフライデーとかどうすんだろうな。
就業時間が短くなるから、会社的にはガン無視かな。

199:It's@名無しさん
17/02/19 17:59:07.13 .net
生活リズム狂うから普段から早く帰るほうがいいな。 20時退社導入すべき。

200:It's@名無しさん
17/02/19 18:11:51.22 .net
>>195
私も中途グミで数か月でやばいと思ったけど脱出に失敗した・・・
異動になってちょっと頑張ってみようかとか思って残ったのを本当に後悔してる・・・。
アラサーの頃は官庁の経験者採用で1000人以上受験者の試験通って最終面接に
残れるくらいの能力はあったのにな・・・
実務に集中できる中堅にいたほうが絶対良いな。

201:It's@名無しさん
17/02/19 18:42:19.14 .net
>>196
同じもうすぐ出て行く
どこも同じだろうけど、儲かってた時は良かったが、儲からなくなったらどんどん酷くなっていった

202:It's@名無しさん
17/02/19 18:51:52.39 .net
俺も中途だけど同意だわ。
この会社って、結局は自分をどうやって保護しようとしてる奴しかいないんだよね。
15年以上前の中途って内部から見ると、
「このままじゃ人が足りないんだけどどーする?中途とる?」
って言った奴は、採用された中途に仕事を押し付けて、自分はのうのうと出世しているんだよね。技術力もなければマネージメントもできない、ただ口先だけなのに。
これこそ巻き込む力の典型だと思う。

203:It's@名無しさん
17/02/19 18:59:39.76 .net
激しく同意だわ

204:It's@名無しさん
17/02/19 18:59:54.03 .net
>>175
それはTOEICが導入される前にVBになった人でしょ
そういう年寄りは、i5以下がほとんど

205:It's@名無しさん
17/02/19 19:00:39.18 .net
>>191
いや、アップするよ
i5上限のほうが上だから

206:It's@名無しさん
17/02/19 19:02:37.22 .net
「ソニー」という過去のブランドイメージに溺れ、
いくらでも優秀な人間が集まって来る。
人を育てなくても外部から優秀な経験者を採用した方が安くて早い。
多少荒っぽいリストラしても加算金積んでおけば文句も出ない。

207:It's@名無しさん
17/02/19 19:07:07.39 .net
>>205
という人が出世するのですよね。

208:It's@名無しさん
17/02/19 19:13:02.35 .net
>>199
仕事できなそう。
アラフォーになっても東大に出たことしか自慢できないやつみたい。

209:It's@名無しさん
17/02/19 19:20:22.87 .net
いや、氷河期で入っちゃった人には心底同情する。特に本体は入社難易度めっちゃ高かったから、他にも行ける人たちだったろうに。

210:It's@名無しさん
17/02/19 19:27:34.66 .net
細かく分社化されて赤字だしたら即売却リスクある中小企業並の不安定さ。
家電業界なんて10年先もおなじ規模で残ってないだろ。
エレキ子会社は大企業ではない。

211:It's@名無しさん
17/02/19 19:56:08.27 .net
>>204
厳密には、エキスパート代が付くから逆転するんだよな

212:It's@名無しさん
17/02/19 19:57:28.09 .net
統括以上が無駄に優遇された人事制度ですね。

213:It's@名無しさん
17/02/19 20:18:02.47 .net
>>207
社員からの「仕事できない」は誉め言葉だぞw

214:It's@名無しさん
17/02/19 20:26:11.71 .net
ここ会社何がヤバイの?

215:It's@名無しさん
17/02/19 20:33:21.80 .net
本社トイレの流れ方

216:It's@名無しさん
17/02/19 20:50:13.21 .net
ここが普通の会社と思ってる頭がヤベーな。
降格、減給、リストラ、売却なんでもアルアルの会社なんてそうそうねぇよ。

217:It's@名無しさん
17/02/19 20:57:03.10 .net
>>213
北朝鮮、ハッカーを敵に回したこと

218:It's@名無しさん
17/02/19 21:00:39.60 .net
>>213 外部者だな。 
外から見たイメージと内部実態との乖離ってのもやばい。
これから就職する者、投資家、経営陣にとって。

219:It's@名無しさん
17/02/19 21:09:50.94 .net
早く潰れればええのに

220:It's@名無しさん
17/02/19 21:10:28.94 .net
経営陣には夢のような会社だろ

221:It's@名無しさん
17/02/19 21:27:54.97 .net
高額報酬のみ目当ての悪徳経営者には最高の会社。

222:It's@名無しさん
17/02/19 21:32:51.80 .net
6以上の人はグレードは下がらない選民
35目安でI5にならなければI4以下
40目安でI・M6にならなければI5以下
人事が通達出してる

223:It's@名無しさん
17/02/19 22:27:51.58 .net
出してねぇよw

224:It's@名無しさん
17/02/19 22:28:20.99 .net
45でi5→M6になった人いるが

225:It's@名無しさん
17/02/19 22:29:36.95 .net
人事じゃなくて、上司次第なのにな

226:It's@名無しさん
17/02/19 22:40:19.54 .net
結局、上が詰まってると昇進できないだけ。上がスカスカならサクッと昇進できる。
そこを勘違いして、若くして昇進したから優秀とか、40越えても課長になれんから無能とか考えるのは罠。

227:It's@名無しさん
17/02/19 22:44:24.34 .net
まぁ、あと5年もしたら全く事業運営が別会社(売却)に譲渡されてる部署もあるかもだし、それまでは仲良くやろうや

228:It's@名無しさん
17/02/19 23:20:49.39 .net
グレード選定についてTB以上に人事が繰り返しセミナーやったんだけどな
上司次第じゃどうにもならない

229:It's@名無しさん
17/02/19 23:41:20.58 .net
Mに昇進する基準は性別60%、ゴマスリ20%、年齢20%、実績5%、能力5%てな感じだろ。

230:It's@名無しさん
17/02/20 01:37:31.01 .net
考えても仕方のないことは悩まずに明日も頑張ろう!

231:It's@名無しさん
17/02/20 01:43:09.88 .net
>>213
来年度は5,000億もの利益が出る。
かなりやばくない?

232:It's@名無しさん
17/02/20 02:13:42.44 .net
来年度は5000億もの利益が(俺らの給料カットで)生み出される
やべえな

233:It's@名無しさん
17/02/20 02:48:25.02 .net
ペナ

234:It's@名無しさん
17/02/20 04:02:57.66 .net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

235:It's@名無しさん
17/02/20 07:22:23.66 .net
奴隷社員は踏み台

236:It's@名無しさん
17/02/20 07:52:42.13 .net
奴隷、本日も会社向かいます!

237:It's@名無しさん
17/02/20 08:42:36.54 .net
>>225
電話とか40半ばの統括が転職しまくって、30後半からMに上がれるボーナスステージ状態だぜ。
泥舟だけどな
ボーナス以外は株と同じ金は出る

238:It's@名無しさん
17/02/20 08:56:44.93 .net
プレミアム奴隷day

239:It's@名無しさん
17/02/20 11:05:08.23 .net
>>236
まさに泥船の罠!

240:It's@名無しさん
17/02/20 13:01:29.02 .net
台風63号です。
同じ感覚の人が増えてきて嬉しいです。先日話した役定落ち寸前の知り合いTKは、若者切ってでも自分はしがみつく事でTBと話してるとか。終わっています。

241:It's@名無しさん
17/02/20 15:37:34.44 .net
転職活動してるが、ソニーはそんなに悪くないと思えてきた。
外を見てみると分かるものがあるね。

242:It's@名無しさん
17/02/20 16:30:59.60 .net
>>240
どこら辺で悪くないと思えたの?

243:It's@名無しさん
17/02/20 17:07:12.54 .net
>>241
やっぱり給料はいいよ。

244:It's@名無しさん
17/02/20 17:07:18.82 .net
>>240
俺も教えてほしい。
俺が転職活動したときは、額面はソニーの方が上だったけど、手当を含めた実質賃金はソニーが下となるケースが多いこと、
ソニーでは定年まで働ける人は一握りで、50から55の間に子会社に放り出されること、役定も早期化していて実質賃金は更に低下することなどなど、ソニーはダメダメだと思った。

245:It's@名無しさん
17/02/20 17:15:22.13 .net
>>243
自分もそうだった。
見かけは高そうに見えるが手当入れると実はそうでもない。
しかもソニーは基本給でさえ下がる可能性がある人事制度なうえ、
売却リストラの可能性もある。
五十代で逃げ切り目指す世代じゃないならよく考えた方がいいね。

246:It's@名無しさん
17/02/20 17:19:54.29 .net
ソニーの給料高いとか言ってるのはバカ
生涯賃金で考えろよ。人生設計の一環なんだから当然だろ
ソニーは決して高くない。いや、安いのが現実だ

247:It's@名無しさん
17/02/20 17:30:04.66 .net
>>244
だよね。
東洋経済に載ってるような42歳1200万の人に出会ったことがなかったまま辞めちゃったよ。
そんな僕は30半ばで850万の会社に転職。

248:It's@名無しさん
17/02/20 17:34:01.55 .net
>>246
ぐう裏山

249:It's@名無しさん
17/02/20 19:14:10.59 .net
>>246
俺も毎日ほぼ定時退社で30歳後半 950万円の安定性バツグンの大企業に転職済み。退職金も毎年100万近く積み増し。ソニーとは雲泥の差の待遇

250:It's@名無しさん
17/02/20 20:07:11.52 .net
しかも業務に忠実な社員ほど馬鹿を見る会社。統括職10個兼務でドヤ顔、
ダメ出しだけしている管理職だらけの会社なんて普通ないでしょ。

251:It's@名無しさん
17/02/20 20:51:32.31 .net
そうなんだよなあ、、、
ソニーの管理職は、自分は何もできないし提案もできないのに、ダメ出しだけしてマネジメントしてる気になってるんだよな。
こちらの提案をダメ出しして逆提案してくれるかと思いきや、それもなく。

252:It's@名無しさん
17/02/20 20:53:10.58 .net
あと、何もしないくせに子会社の取締役をいくつも兼務するな。
名前だけなら要らない。

253:It's@名無しさん
17/02/20 20:59:19.30 .net
>>249
どこの会社も一緒だよ。業務に忠実な社員ほど馬鹿を見る

254:It's@名無しさん
17/02/20 21:22:42.39 .net
>>243 子会社で定年まで過ごせるなんて温情的な会社じゃないよ。
子会社出向なんて無くて、いきなり本体から早期退職。 はい、さようなら...

255:It's@名無しさん
17/02/20 21:35:21.70 .net
ソニーって35で450万くらいでしょ?制限あり残業手当とかで500とか?

256:It's@名無しさん
17/02/20 21:37:43.85 .net
>>254
25歳ならそんなもんかも

257:It's@名無しさん
17/02/20 21:39:01.84 .net
>>230
毎年言ってますね下方修正常習犯、今年度は映画でしたが次はどの事業がやらかすのやら

258:It's@名無しさん
17/02/20 21:48:45.21 .net
最近よく思うんだけどマネージャーって一体何のプロなんだろうな
技術は部下頼み 事務処理もろくに知らない 経理の知識もない
英会話もできずに通訳の部下を連れて歩いてる 
電気とか機械とか専攻した奴が上に言って何ができるんだろうな
生産システム工学とかならわかるけど
聞きかじりで前例踏襲して飲み会で顔広げて仕事を投げる先つくってれば
利益が上がるような組織がつくれるようになるのだろうか

259:It's@名無しさん
17/02/20 21:53:20.31 .net
マネージャーは責任をとるのが仕事。
後は気持ちよく部下に仕事をさせて、
部下が困ったときに支援する環境の構築。

260:It's@名無しさん
17/02/20 21:55:57.74 .net
それって文系でもよくね?って思うw

261:It's@名無しさん
17/02/20 22:02:41.18 .net
責任者って責任取るためにいるんだよって東芝マネージャが怒られてたWW

262:It's@名無しさん
17/02/20 22:25:12.95 .net
成功者続出の習慣化サービス「みんチャレ」を運営するエーテンラボ株式会社が、ソニーなどへの総額6600万円の第三者割当増資を実施
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(a10lab.com)  [エーテンラボ株式会社]
ソニーの新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」から初めての独立案件
成功者続出の習慣化サービス「みんチャレ」を運営するエーテンラボ株式会社は、ソニーの新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」から独立し、ソニー、第一勧業信用組合、
フューチャーベンチャーキャピタル、GA1号投資組合・GA2号投資組合、吉田 行宏などへの総額6600万円の第三者割当増資を実施いたしました。
■会社概要
社名:エーテンラボ株式会社
英語表記:A10 Lab Inc.
代表者:代表取締役 CEO 長坂 剛
設立:2016年12月21日
資本金:4,300万円
お問い合わせ先:contact@a10lab.com
【受賞歴】 Google Play ベストオブ 2016、Supernova
【代表プロフィール】 エーテンラボ株式会社 代表取締役 CEO 長坂 剛
2006年ソニー株式会社入社。B2Bソリューション営業やデジタルシネマビジネスの立ち上げを経て戦略部門マネージャー。
2011年、(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントにてプレイステーションネットワークのサービス立ち上げに従事、ゲーミフィケーションによる行動変容について学ぶ。
2015年、ソニー(株)新規事業創出部 A10 Project 統括課長として「みんチャレ」を開発。2017年エーテンラボ株式会社(A10 Lab Inc.)を設立しソニーから独立。
     ソフトバンクアカデミア 外部一期生。大企業のイントラプレナーからスタートアップのアントレプレナーに進化した起業家です。
(2017/02/20-16:00)

263:It's@名無しさん
17/02/20 22:31:26.53 .net
「みんチャレ」開発メンバー募集のご案内
URLリンク(minchalle.com)

264:It's@名無しさん
17/02/20 22:44:18.27 .net
>>258
責任とってないだろw

265:It's@名無しさん
17/02/20 22:44:33.93 .net
>>246
どちらへ転職されたのですか?

266:It's@名無しさん
17/02/20 22:57:04.92 .net
>>261
分社化しちゃうと売られちゃうよ。

267:It's@名無しさん
17/02/20 23:00:22.41 .net
>>205
お前と入れ替えればうまく行くはずなんだけどね

268:It's@名無しさん
17/02/20 23:22:34.34 .net
>>264
B2Bのメーカーです。
といっても私は事務職。

269:It's@名無しさん
17/02/20 23:39:51.49 .net
タヒにたい

270:It's@名無しさん
17/02/20 23:42:27.50 .net
あのさambieって発表されたじゃん?
あれなんでソニーだけでできなかったの?
WiLと組む必要ないでしょ?
天下り先でも確保しようとしてんじゃねーのと思ってしまう

271:It's@名無しさん
17/02/20 23:49:06.14 .net
ばれた?

272:It's@名無しさん
17/02/20 23:51:30.19 .net
エレキを縮小していくつもりのソニーが、子会社、そしてベンチャーに仕事を振っていくのは自然な行動でしょ

273:It's@名無しさん
17/02/20 23:57:12.45 .net
>>271
名前が気に入らないけど百歩譲ってスマートロックはよしとしよう
でもしょせん単なるイヤフォンでベンチャーと組む必要あるか?
子会社だけでやればいいじゃん

274:It's@名無しさん
17/02/20 23:58:27.93 .net
ソニーブランドではあんな一発商品売れないんだよ

275:It's@名無しさん
17/02/21 00:14:04.29 .net
なるほど上層部にはそういう説明しておいてWiLに貸しを作るわけか

276:It's@名無しさん
17/02/21 01:54:56.41 .net
>>261
ソニーみたいな大企業がこんな零細ベンチャー作る理由ってなんなんだ?
社長は自分が何をやってるか理解してるんだろうか?
コンサルにいいように利用されてるように見えるんだが・・・

277:It's@名無しさん
17/02/21 02:23:31.53 .net
新しい事やってる感の演出や若手に機会与えてるアピールの一環としてはあるかと。SAPも話題性薄れてきたしな。

278:It's@名無しさん
17/02/21 02:44:21.55 .net
>>272
必要ないことをあえてやるのが上の意思表示。ともかくゴーサインが出したのが事実だからな

279:It's@名無しさん
17/02/21 03:10:50.28 .net
中にいる人は分かってると思うが、オーディオは最コンサバ部門だから、多少
良さげなアイデアでも、新しげなものはまず商品化まで持っていけない。
そこで責任を取りたくない事業部と、もう四球ででもいいから塁に出たい VC
の利害が一致したんじゃなかろうかと。
会社としてどうかとは思うが、他のSAP製品よりはマトモそうではあるね。

280:It's@名無しさん
17/02/21 06:39:13.37 .net
>>275
リストラのため
大量にクビにできないのだから仕方ない

281:It's@名無しさん
17/02/21 07:04:39.68 .net
ラジオとか未だに作ってるから、最コンサバは事実なんだろうね。でも、社会的意義は大きいと思うから、堂々と保守コンサバで頑張ってほしいわ。

282:It's@名無しさん
17/02/21 07:23:14.46 .net
20年位前にSAPがあったらと思う奴は多いはず。
車内のいたるところにプロトタイプがあふれていた。

283:It's@名無しさん
17/02/21 07:39:16.76 .net
>>281
たしかに。無駄にDRMとかを気にして出せてなかったけど、今のSAPのようにスピンアウトも含めて出せてたら、デファクト掴めてたかもねー。

284:It's@名無しさん
17/02/21 08:32:55.80 .net
SAPのチャライ系は、プラザ持ち続けてたならいい売り場だったのにと思う。
>>273
一発がなんだって?アイボどうするんだよw。

285:It's@名無しさん
17/02/21 08:45:16.96 .net
一発商品大量に出せば、たまには当たるだろう?が、社是だったのにな。

286:It's@名無しさん
17/02/21 08:59:50.41 .net
21世紀になってヒット商品あったっけ?

287:It's@名無しさん
17/02/21 09:01:09.75 .net
リストラが最大の貢献。

288:It's@名無しさん
17/02/21 10:41:48.22 .net
どうでもいいから早く潰れて欲しい

289:It's@名無しさん
17/02/21 10:47:50.91 .net
外部だけでなく、とうとう内部からも嫌われる会社になってしまった。

290:It's@名無しさん
17/02/21 20:01:30.95 .net
奴隷は降格されて賃下げ、訳のわからないタイトルを与えれる。
自分の経験やノウハウを無能な年下の上司に吸い上げられるために
しか存在意義が認められない。膨大な労働時間を拘束されている間に
その無能、若輩の上司は家事と称してさっさと帰宅の途につくので
あった。

291:It's@名無しさん
17/02/21 20:07:20.98 .net
大きな会社は一発芸を百連発できるのがアドバンテージなのになぁ

292:It's@名無しさん
17/02/21 20:55:06.37 .net
そして奴隷の年収は毎年切り下げられていく。

293:It's@名無しさん
17/02/21 21:00:59.69 .net
>>290
これは確かにそうだよな

294:It's@名無しさん
17/02/21 22:15:24.44 .net
上級管理職が極端に失敗を恐れるからなあ。
100回トライしたら100回成功を求められる。
で、くそつまらんもののオンパレード。

295:It's@名無しさん
17/02/21 22:16:42.92 .net
>>285
PS4?

296:It's@名無しさん
17/02/21 23:42:08.79 .net
>>289
ひょっとしたら多少は評価してくれるかもと淡い期待を持って頑張るからないけないんじゃないの?
どうせ評価してくれないと割り切れば意外と楽だぞ。
もちろん万年B評価だ

297:It's@名無しさん
17/02/21 23:45:41.86 .net
>>284
10個出して1個あたればだったからな。
いまは全部当てることをもとめられる

298:It's@名無しさん
17/02/21 23:47:11.31 .net
>>295
ほんこれ

299:It's@名無しさん
17/02/21 23:55:28.11 .net
>>296
失敗が怖くて他社が成功したものの類似品を周回遅れで出して一個も成功しないと。

300:It's@名無しさん
17/02/22 00:08:23.98 .net
ローリーは何が良くて商品化できたのか分からん。

301:It's@名無しさん
17/02/22 00:16:46.71 .net
偉い人の琴線に触れたんだろ。

302:It's@名無しさん
17/02/22 00:20:17.32 .net
偉い人に琴線は無い
コンサルの琴線に従う

303:It's@名無しさん
17/02/22 00:28:15.14 .net
>>299
ティザー含めて、闇の力を感じるね。

304:It's@名無しさん
17/02/22 00:48:59.77 .net
>>275
独立が目当てでそのために会社を利用しようと決めたやつ以外は幸せになれない制度だな。
こんな零細ビジネスじゃ社長として飲まず食わず頑張っても本体社員の年収以下とか普通にありそう

305:It's@名無しさん
17/02/22 01:03:30.86 .net
>>303
大企業で「××の立ち上げに従事」程度の経歴でのし上がれるって
結構口が達者でうまく立ち回って去っていくと思うw

306:It's@名無しさん
17/02/22 04:18:00.47 .net
>>299
ローリーはアイボをパージしてしまったことでシコリになったルサンチマンを解放してあげる為の施策だった
売れると思って出したわけじゃない
後始末の一環

307:It's@名無しさん
17/02/22 06:25:18.23 .net
>>295
そういう人が大半だと思うわ
もう終わってる会社だよな

308:It's@名無しさん
17/02/22 08:09:04.01 .net
派手なこと言うだけ言って後は丸投げ、それで評価される人が多すぎるからこんなことになる

309:It's@名無しさん
17/02/22 08:11:38.43 .net
>>305
時期的にも納得がいくな…
最近ロボット再参入とか言ってるけど、まずは撤退したことについて総括すべきだと思うわ

310:It's@名無しさん
17/02/22 08:12:15.36 .net
ていうか休職者大杉
メンタルだろうけど

311:It's@名無しさん
17/02/22 08:39:10.59 .net
>>307
部下の仕事の量と質をきちんと把握するのってそれなりに能力いるし、常日頃から部下とコミュニケーションとらないといけないから結構大変。
半期に一度の面談でアピールされた内容だけで判断するのが楽だし、日頃からアピールしてくるやつが居ればなんとなく頑張ってるなと好印象持つのは当然。
しかし、どうでもいい事アピールされすぎるとちょっとうざい。

312:It's@名無しさん
17/02/22 09:14:28.08 .net
電話は3年前がインパール、一昨年マリアナ失陥、去年硫黄島、今年沖縄戦の段階らしい。
俺はてっきり御前会議中なのかと思ってたが
最近やたらと各事業部から電話に異動してるのを聞いて、まとめて売り出す準備に入ってたのかと思ってた

313:It's@名無しさん
17/02/22 09:27:17.95 .net
電話は今さら売れないだろうから、逆にしぶとくやるんじゃないかな。シェアもろくに無く、メイン市場のアメリカ中国に実質参入出来てない、ブランド力もろくに無い、その割に中途半端に人は多いじゃ買うメリットが無さすぎる。
数年前にあった異動で人を集める→大規模リストラ、のマッチポンプはやめて欲しいが。あれで異動していった知り合い、大半が転職しちゃったわ。

314:It's@名無しさん
17/02/22 10:13:32.43 .net
ホイホイ定期

315:It's@名無しさん
17/02/22 20:55:43.57 .net
ハゲ部長死ね

316:It's@名無しさん
17/02/22 22:46:52.29 .net
元幸田で香水臭ぷんぷんの日焼け部長は元気かな

317:It's@名無しさん
17/02/23 00:51:39.68 .net
電話はパイが決まったので、あとはシェア争いだけ。
負け組なんかどうでも良い。

318:It's@名無しさん
17/02/23 17:38:41.21 .net
今後の昇進が見込めないので、今月で会社辞めることにしたわ。
今はとっても晴れ晴れした気分。
なんで今まで我慢していたんだろう。

319:It's@名無しさん
17/02/23 17:39:46.95 .net
パチパチ

320:It's@名無しさん
17/02/23 19:21:57.97 .net
おめでとう

321:It's@名無しさん
17/02/23 20:26:20.50 .net
思考停止のしがみつきより遥かに素晴らしい
おめでとう

322:It's@名無しさん
17/02/23 20:36:09.00 .net
テレビ版エヴァンゲリオンみたいだねwww

323:It's@名無しさん
17/02/23 22:38:41.44 .net
おめでとう。辞めてどこ行くの?

324:It's@名無しさん
17/02/23 22:41:35.29 .net
おめでとう

325:It's@名無しさん
17/02/23 22:55:42.51 .net
難波仁志
氷河期

326:It's@名無しさん
17/02/24 00:13:56.28 .net
あほ。部長
社内接待が一番重要会社。
ゴルフばっかやれ。会社の会員権?

327:It's@名無しさん
17/02/24 08:26:09.81 .net
今日はプレミアムフライデー!

328:It's@名無しさん
17/02/24 08:54:33.35 .net
毎日がプレミアムサビ残デーだろ?
定時退社できるだけでもプレミアムに感じるよ。年に何日もないが。

329:It's@名無しさん
17/02/24 09:09:57.40 .net
今日9時から送別会セットした馬鹿がいるんだけど

330:It's@名無しさん
17/02/24 09:10:29.87 .net
>>328
市知事の間違い

331:It's@名無しさん
17/02/24 09:28:36.91 .net
>>327
プレミアムサビ残デーでクスッと来たわ
おれもうダメだな

332:It's@名無しさん
17/02/24 09:52:27.02 .net
総務よりお知らせ
当社ではプレミアムフライデーを採用予定はありません。
代わりに当日15時以降をプレミアム残業代デーとし、残業扱いにすることにしました。
ただし、これは裁量労働対象者のみで通常勤務者はこれまでどおりとなります。
こころよくまで残業をお楽しみください

333:It's@名無しさん
17/02/24 10:02:55.58 .net
>>331
こういう連絡発行元


334:は総務じゃねーし、裁量労働なんて言葉つかわねーし、つまんねーな。



335:It's@名無しさん
17/02/24 10:17:40.07 .net
プレミアムフライデーについては世間でも浸透してないし、採用してる会社少ないから、うちの会社にあんまり文句言えないと思います。
ただし、残業代支払いのがれのためのエキスパート制度には大いに不満です

336:It's@名無しさん
17/02/24 10:31:26.85 .net
>>331
おまえ頭の悪さ丸だしだな。
社内の人間じゃないって事はわかった

337:It's@名無しさん
17/02/24 15:51:09.73 .net
まだ仕事してるの?

338:It's@名無しさん
17/02/24 20:40:38.45 .net
>>327
笑った

339:It's@名無しさん
17/02/24 22:26:28.26 .net
絶賛プレミアムサビ残中ですorz

340:It's@名無しさん
17/02/24 22:31:46.12 .net
月末はほとんどがサビ残。
つまり会社のボーナスステージ

341:It's@名無しさん
17/02/24 22:40:05.76 .net
終終終終終終終終終

342:It's@名無しさん
17/02/24 23:40:10.04 .net
さーて、帰るか
プレミアムフライデーだからさすがに終電はないわ

343:It's@名無しさん
17/02/24 23:53:33.07 .net
タヒにたい

344:It's@名無しさん
17/02/25 00:52:32.85 .net
>>338
35hなんてすぐ越えちゃうしね。

345:It's@名無しさん
17/02/25 01:11:01.15 .net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

346:It's@名無しさん
17/02/25 08:08:56.91 .net
お前ら働いていないくせに会社にいすぎなんだよ。
俺なんてほぼ残業ゼロだぞ。

347:It's@名無しさん
17/02/25 09:17:48.06 .net
賢いな、残業ゼロが本当なら当たり前なんだがな。
いかんせん、この会社は残業減らそうと効率高める優秀な輩ほど、馬鹿マネジメントが、仕事集中させるから残業減らせない悪循環。
別部署の人が私に愚痴っていたのだが、一時期、効率高めて7時に帰っていたら、余裕あるねと言われて別のプロジェクトにも参加するよう言われたらしい。
こんなんじゃ、効率高めるだけ損。上司にどう思われようとキッパリ断って残業0にするのが賢いよ。

348:It's@名無しさん
17/02/25 09:19:21.09 .net
会議にも呼ばれないの?

349:It's@名無しさん
17/02/25 09:26:48.31 .net
残業多い=無能 だということがわかってない奴が多すぎる

350:It's@名無しさん
17/02/25 09:29:44.25 .net
残業多い=マネージャが無能

351:It's@名無しさん
17/02/25 09:50:16.24 .net
昼間は遊んで夕方から本気出す奴もいる。

352:It's@名無しさん
17/02/25 10:01:10.73 .net
>>348
もうちょっと付け加えるなら、任命&監督の権利と責任から
課長が無能 = 部長が無能 = 事業部長が無能 = 役員が無能
という連鎖が引き起こしているだけなので中間マネージャーだけが悪いわけではないから。

353:It's@名無しさん
17/02/25 11:00:32.11 .net
結論
ソニーは終わった
転職しよう

354:It's@名無しさん
17/02/25 11:28:58.84 .net
定時で帰ってる奴ら見てると暇そうなの、使えなそうなのが多い印象。

355:It's@名無しさん
17/02/25 12:18:05.71 .net
>>352
俺もそう思ってた。
でも転職したら、そういう人こそ優秀なんだという考え方に変わったよ

356:It's@名無しさん
17/02/25 12:33:56.48 .net
>>352
PJを3つ持ってやっているけど、残業やっても20h程度だな。
毎朝、仕事の進捗を整理する時間を作って優先度を付けて片付けている。
更に仕事をねじ込まれるけど、周りに振り分けて何とか切り抜けている。
会議だらけで自分の仕事がままならないのがジレンマ。

357:It's@名無しさん
17/02/25 12:35:10.71 .net
ダラダラ仕事してるのが優秀だという企業文化、終わってるね。 本当にできる奴は早く帰る。 残業してる奴が出世していたらソニーの未来は暗い。

358:It's@名無しさん
17/02/25 13:17:08.28 .net
>>349
その類のI3 庶務は生活かかってるんだろうなと思う

359:It's@名無しさん
17/02/25 13:23:33.73 .net
裁量だからこそ残業月30時間以内に抑えないと。
常に30超えるなら仕事をコントロールできてない無能、
もしくは本来なら対象となってはダメなはず。

360:It's@名無しさん
17/02/25 13:33:36.94 .net
>>357
それが本来の裁量労働制の主旨だね。
仕事を管理出来ないのはそもそもエキスパートの資格は無くI4以下が妥当。

361:It's@名無しさん
17/02/25 13:37:39.84 .net
>>357
そんな論理は、この会社には通用せんよ。

362:It's@名無しさん
17/02/25 13:50:11.59 .net
だとすると悲惨な会社だよな

363:It's@名無しさん
17/02/25 13:55:01.90 .net
定時で帰る=暇ではない、普通のこと

364:It's@名無しさん
17/02/25 14:21:05.09 .net
優秀な早く帰るやつと、無能の早く帰るやつがいる。もう少し言うと、無能のやつの仕事を引き受けているせいで、遅く帰る有能もいる。
私は無能のおじさんだが、有能な若者を見ると応援したくなるよ

365:It's@名無しさん
17/02/25 14:33:47.35 .net
土日と夜遅くにメール出してアピールするやついい加減にしろ。
あと、緊急でもないのに土日にレス求めるメール出してくんな。

366:It's@名無しさん
17/02/25 15:15:25.17 .net
休出中にメールだすことはあるだろうけど
土日に返事くれなんてメールだすやついんのか?

367:It's@名無しさん
17/02/25 16:12:57.41 .net
嫁に土日に仕事すんなって怒られるんすよー(ドヤ顔

368:It's@名無しさん
17/02/25 16:24:03.69 .net
でも人事評価は残業の量で決まる。相対評価だから。絶対評価を出来る管理職がいないから。

369:It's@名無しさん
17/02/25 17:08:30.80 .net
>>366
これ

370:It's@名無しさん
17/02/25 17:25:16.30 .net
話の流れぶった切ったり、相手のコメントの欠点指摘して終わる糞エンジニア

371:It's@名無しさん
17/02/25 18:35:35.65 .net
>>366
でも7ファクターで当人に何が足りなくて現グレードなのかは示し易くはなった。
評価側が残業をさせている訳だから何の為なのかはしっかり把握しないといけない。
基本は各人に定時で終われる様に作業効率を上げさせないと。
でもなかなか難しいね。状況に左右される部分もあるから。

372:It's@名無しさん
17/02/25 18:35:37.52 .net
できる人に仕事は回る傾向があり、かつ責任感が高かったりすると長時間労働になりやすい。

373:It's@名無しさん
17/02/25 18:38:50.11 .net
>>369
中身のある残業だったらね。

374:It's@名無しさん
17/02/25 19:12:52.98 .net
>>368
あるあるすぎて腹立ってきたわ。

375:It's@名無しさん
17/02/25 20:36:07.26 .net
アホか。昇進を決めるのは上司。
上司の判断はひとそれぞれ。
残業時間に重きをおく人もいるかも知れないが、
大体は好き嫌いだよ。
だって、昇進は基本的に一緒に仕事したいやつを選ぶのだから。

376:It's@名無しさん
17/02/25 22:26:09.53 .net
部下がセクハラして、上司は責任取らず、
セクハラしたばかを任命


377:オた奴は責任取らず! 駄目な会社!ヤクテイ万歳!



378:It's@名無しさん
17/02/25 22:34:00.40 .net
>>373
だから落ち目なんだよね

379:It's@名無しさん
17/02/25 22:43:21.19 .net
ソニーは働き方改革遅れまくり

380:It's@名無しさん
17/02/25 22:52:42.01 .net
最先端の奴隷労働

381:It's@名無しさん
17/02/25 23:09:56.27 .net
初代ブラック企業

382:It's@名無しさん
17/02/25 23:22:31.94 .net
役定バンザイ!早期バンザイ

383:It's@名無しさん
17/02/25 23:44:46.26 .net
>>373
うちの上司
今時海外出張のハンドキャリーとか決裁回避の分割発注とか
社員教育でダメだといわれてることを平気でやらせる低モラルだから一緒に仕事したくない・・・
しくじり先生で本社では行き詰って出向してきたという話に納得
低モラルは何年同じことを教育されても治らない

384:It's@名無しさん
17/02/26 00:01:34.34 .net
サービス残業だらけ

385:It's@名無しさん
17/02/26 00:33:36.45 .net
過重労働撲滅特別対策班さん
何やってんすかー
お願いしますよ

386:新豊田市駅
17/02/26 01:26:27.90 .net
おい!八つ当たりして気が済んだか!安城と刈谷で電車で死亡事故があった事にしろ!プレートが!スラムダンク!
安部マリーオ!

387:It's@名無しさん
17/02/26 14:56:20.82 .net
>>373
判る判る。一緒にタバコ吸うやつ、飲みに付き合うやつが優先される。

388:It's@名無しさん
17/02/26 16:38:05.16 .net
それからゴルフ友達ね

389:It's@名無しさん
17/02/26 20:11:57.17 .net
>>384
そんなことはないw

390:It's@名無しさん
17/02/26 22:30:49.48 .net
>>386
は?そんなのばっかりじゃん
飲み仲間・タバコ仲間・ゴルフ仲間

391:It's@名無しさん
17/02/26 22:56:54.79 .net
マネージャーが無能すぎる
絵にかいた餅をドヤ顔で計画してきて
それ無理だからって指摘したら逆ギレ
「じゃあどうしたらいいの?教えて」
「無理って言う奴はエンジニア失格」
どうしたらいいのさwwwwwwwwwwwwwwww

392:It's@名無しさん
17/02/26 23:04:40.53 .net
それはお前が否定厨の可能性があるから擁護できんな

393:It's@名無しさん
17/02/26 23:44:40.15 .net
マネージャーの指示を何んとかするのがお前さんの仕事。
何んとかするって言うのが味噌。

394:It's@名無しさん
17/02/27 00:59:48.82 .net
正直者は馬鹿を見るからな。特に技術開発はそう。
開発能力がなくても机上で計画を作って見せれば数年ぐらいは給料を騙し取れる。
いつまで経っても物ができてこないって結果が明らかになるころにはフェードアウトしてて
別のことやってるふりを始めてる。
「使える」やつは異動が多いもんだw

395:It's@名無しさん
17/02/27 01:39:59.95 .net
眼力のある人がいてちゃんと見て采配するわけだが,
最近は判断力のある人が少なくなった。
ソニーは論外だけどな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

36日前に更新/226 KB
担当:undef