Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ28 at SONY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:It's@名無しさん
17/02/15 19:47:12.91 .net
とはいえ今年度黒字はほぼ確定なので夏の業績給はアゲアゲ

51:It's@名無しさん
17/02/15 19:54:11.07 .net
アゲアゲなわけない。
来期5000億未達で一連托生だよ。

52:It's@名無しさん
17/02/15 19:59:20.24 .net
来期の結果は18/3に出るから17年の業績はアップ確定では?

53:It's@名無しさん
17/02/15 19:59:37.18 .net
5000おく達成の為、今年はボーナス0にさせてください

54:It's@名無しさん
17/02/15 20:34:48.78 .net
無能経営陣が勝手にステークホルダーにコミットした予算未達なので、ボヌス削減が濃厚

55:It's@名無しさん
17/02/15 21:24:31.05 .net
ザンギリゴマスリメガネ猿野郎

56:It's@名無しさん
17/02/15 21:36:19.88 .net
>>53
FY17のバジェットはガッツリ削られているから業績給は激減だろうな。
来期はロクに物買えないのですけど。

57:It's@名無しさん
17/02/15 21:47:48.91 .net
難波仁志

58:It's@名無しさん
17/02/15 21:48:54.40 .net
当初の説明では業績給は業績と連動しますって話だったから、バジェット削減により業績良くても業績給ダウンしますってのは理由にならない
現実にはそれでも通るでしょうが

59:It's@名無しさん
17/02/15 21:54:29.91 .net
>>49
会社業績が下方修正された時点でマイナスされる仕組みじゃないの?

60:It's@名無しさん
17/02/15 21:57:43.07 .net
>>53
wikiペディアによると
>企業の利害関係者の範囲は考え方によって異なり、一定の定義が確立していないとも言えるが[2]、
一般的には以下が含まれる。(表の下にあるほど広義の物と言える。)
投資家(但し、株主は除くとする考え方もある。)
債権者
顧客(消費者)
取引先
従業員(社員)  ←←← 日本では完全に無視されますww
地域社会
社会
政府・行政・国民

61:It's@名無しさん
17/02/15 22:21:28.46 .net
>>59
従業員は利がなくて、害がある。

62:It's@名無しさん
17/02/15 22:51:11.79 .net
>>60
ギリギリ生かしておけば良いという感じだな。いつでも殺せる。

63:It's@名無しさん
17/02/15 22:59:40.46 .net
奴隷は生かさず殺さずが鉄則ですよ

64:It's@名無しさん
17/02/15 23:00:01.00 .net
>>61
死ぬ前に勝手にやめてくれるもんね

65:It's@名無しさん
17/02/16 00:31:28.56 .net
というか、FY16は最終利益がFY15より落ちるのが確定してるんだから、当然今年度より給与が落ちるに決まってるだろ…。
一期前より利益額が増えたFY15を反映してるはずの今年ですら、制度変更にかこつけて給与下げられたのに何言ってんだ。

66:It's@名無しさん
17/02/16 06:35:09.12 .net
来年度の業績給があがる要素がない。

67:It's@名無しさん
17/02/16 07:30:46.90 .net
ソニーの開発者が考案! 音楽を聴きながら会話もできる新感覚のイヤホン「ambie sound earcuffs」
URLリンク(getnavi.jp)
ambie(アンビー)は、耳を塞がず音を楽しむイヤホン「ambie sound earcuffs」を2月9日より発売します。こちらは、耳に装着して音楽を聴きながら、会話などのコミュニケーションも行える新感覚のイヤホン。
直販サイトやロンハーマン、蔦屋家電、チャーリーバイスなどの提携店舗で販売します。カラーは全6色で、価格は5500円(税抜)。
ambieは、ソニービデオ&サウンドプロダクツとベンチャーキャピタルのWiLが共同出資して立ち上げたジョイントベンチャー企業。製品の開発は、ソニービデオ&サウンドプロダクツでヘッドマウントディスプレイHMZシリーズや
Bluetoothイヤホンの設計を担当した三原良太氏が担当。社内企画のハッカソンを通じて、「生活の場面を選ばず、自分だけにBGMを流し続けられる」というコンセプトでプロトタイプを開発し、商品化&事業化に至ったといいます。
   URLリンク(getnavi.jp) 製品の開発を担当したambieの三原良太氏
URLリンク(getnavi.jp)
URLリンク(getnavi.jp)
URLリンク(getnavi.jp)
URLリンク(getnavi.jp)
URLリンク(getnavi.jp)
URLリンク(getnavi.jp)

68:It's@名無しさん
17/02/16 07:47:26.13 .net
WiL松本氏の新たなチャレンジ、ソニーとのオープンイノベーションで「ambie」発表
URLリンク(bizzine.jp)
WiLはこれまで大企業とベンチャーのマッチングを推進してきたベンチャーファンド。松本真尚氏は起業したベンチャーをヤフーに売却後、ヤフーでの新規事業の指揮などを経て
伊佐山元氏らと共に、co-founderとしてWiLを設立した。日本のVCの中でもオープンイノベーションの重要性を説いてきた草分けだ。
その松本氏がソニービデオ&サウンド株式会社(以下、ソニー)と共同設立したのがambie株式会社だ。ソニーの音響技術を通じて、世界市場に向けた製品を発表していくという。
その第一弾として発表されたのが、「ambie sound earcuffs(アンビー サウンドイヤカフ)」、“聴きながら、コミュニケーション”をコンセプトに開発されたオーディオデバイスだという。
WiLにとっては、ソニーとのオープンイノベーションはこれが2回めとなる。最初は日本のIoT製品の先駆けとのいえるスマートロック製品『Qrio Smart Lock』だった。

69:It's@名無しさん
17/02/16 07:56:25.97 .net
願望を叶える時は
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)

70:It's@名無しさん
17/02/16 08:16:36.55 .net
耳を塞がないイヤフォン「ambie」、発売4日目で初回分が完売。製造体制強化へ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
耳を塞がない、新感覚“ながら聴き”イヤフォン。ソニー音響技術活用のイヤカフ型
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ソニービデオ&サウンドプロダクツ(ソニーV&S)と、ベンチャーキャピタルのWiLが共同出資するambie(アンビー)は、耳を塞がずに周囲の音や声を聞きながら、音楽も聴けるオーディオデバイス
「ambie sound earcuffs(アンビー サウンド イヤカフ)」を2月9日より発売する。価格は5,500円。
「自然の音や空気に音楽を重ねることで、より深く楽しめる」としている。なお、自転車での装着は推奨していないほか、防水/防滴仕様ではない。
ambie sound earcuffsの開発責任者であり、元ソニー社員の三原良太氏は、新しい音楽体験として“ながら聴き”を提案。定額制音楽配信の成長で、大量の音楽をプレイリストで聴く方法が定着し、
「従来の音楽ジャンルごとよりも、『Happy』や『Party』といった感情やユースケース別でプレイリストを選ぶのが主流。コンテンツに没入して聴く形に加えて、音楽を環境として、やりたいことをエンハンス(拡張)する“ながら
”聴きの時代が大きな流れ」と説明。それに適した形として同製品を紹介。従来のイヤフォンやスピーカーではできなかった、コミュニケーションが必要なシーンでも音楽を楽しめるという点をアピールした。
なお、今回、Bluetoothではなく有線としたのは、「気軽に手に取ってもらうため」としている。

71:It's@名無しさん
17/02/16 09:05:37.18 .net
スレチ乙

72:It's@名無しさん
17/02/16 10:14:57.96 .net
PROFILE
三原良太(みはらりょうた)/ 1985年岡山県生まれ。URLリンク(img.chalievice.com)
ソニー入社後、ヘッドマウントディスプレイやブルートゥースイヤフォンの設計を担当。
2017年ソニービデオ&サウンドプロダクツとWiL,LLCのプロジェクトである「ambie(アンビー)」商品事業化プロジェクトのリーダーとして「アンビー サウンドイヤカフ」を世に送り出す。

2011年10月21日放送 1:25 - 2:10 NHK総合 サラメシ スペシャル 
社員食堂に食べに行く  SONYの社員食堂に潜入 相席ランチ
田中直樹ら4人のもとにソニー社員の加治洋祐さんと三原良太さんがやってきて同席しての会食。加治さんはトリプルカレー、三原さんはビーフカレーやかぼちゃのそぼろあんなどを選んでいた。
キーワード かぼちゃのそぼろあんトリプルカレービーフカレー
加治さんと三原さんは、頭に装着して映像が観られるヘッドマウントディスプレイの開発に携わった。三原さんは先日9月11日にお子さんが生まれ、新製品と第一子と出産ラッシュになっていた。

73:It's@名無しさん
17/02/16 18:31:04.26 .net
i5上位層だと、なんとか1000万逝くんですかねー
i4だと、良くて800台でしょうけど。

74:It's@名無しさん
17/02/16 20:27:00.98 .net
昔のソニーなら30歳でも残業多ければ1000万円近い給料だったのにな。
もう何も良いとこ無い。
早く脱北したいわ

75:It's@名無しさん
17/02/16 20:45:50.19 .net
700いったらいいほう

76:It's@名無しさん
17/02/16 20:52:36.94 .net
おまけにいつリストラされるか分からない。

77:It's@名無しさん
17/02/16 21:15:51.83 .net
去年i3
今年i4
来年i5
i5ってなりたてだといくらくらい貰えんの?

78:It's@名無しさん
17/02/16 21:20:56.95 .net
内部なら知ってんだろ

79:It's@名無しさん
17/02/16 21:23:05.52 .net
>>72
i5特だと1000万円余裕で越える。
でも、税金やら福利厚生やらで手取りはそんなに差はないと思う。

80:It's@名無しさん
17/02/16 22:24:27.21 .net
いい加減にしろ、i5特とかいう公表されてないインチキグレード。まじで出てけ

81:It's@名無しさん
17/02/16 22:31:54.90 .net
キャリア面談とか今までガン無視だったチャレンジシステムの機能を急に使いだして
何を話せばいいんだ?
陰で「あいつはは使えないから仕事を回すな もっとグレードを下げてやれ」
って部長が言ってるの知ってるんだけど・・・

82:It's@名無しさん
17/02/16 23:58:56.32 .net
いま30前半でi4、700ぎりぎり届くレベル。i5に上がれないし、この先給料いくら貰えるか計算できるからモチベはない。

83:It's@名無しさん
17/02/17 00:36:42.43 .net
普通に仕事して1円コストダウンするのも大変なのに
人事制度ちょろっといじられて年収が50万円ンも100万円も下がって
それが手柄にされて給料アップする奴もいる
yaルキ出るわけないわな・・・

84:It's@名無しさん
17/02/17 01:12:19.45 .net
一度賃下げやリストラ、降格の味を覚えたら、もうやめられない、また使ってくるぞ。
なにせ数千人位の給料を下げるだけで、簡単に金が手に入るからなあ。

85:It's@名無しさん
17/02/17 01:18:26.02 .net
アンケート答える気にもならんわ

86:It's@名無しさん
17/02/17 01:43:41.80 .net
>>81 今はそんなに下がってるのか。

87:It's@名無しさん
17/02/17 01:52:58.87 .net
昔の3年目より安いじゃん
まあ儲かってないから仕方ないんだけど
なんでそんな状況なのに転職しないの?

88:It's@名無しさん
17/02/17 03:00:20.85 .net
>>81
もうすぐ50のî4だがほとんど変わらんわ
遺りの人生ずっとその給料だと思って今後のこと考えたほうが良い

89:It's@名無しさん
17/02/17 03:07:52.90 .net
>>52
無能経営者が一人やめれば、何万人が幸せになれそうだな

90:It's@名無しさん
17/02/17 03:24:38.51 .net
社内バーゲンの売上相当減ってんだろうな。金無いから昔みたいに気前よく買えないからガマンガマン

91:It's@名無しさん
17/02/17 06:48:26.03 .net
>>79
出てけ、なの?
i5特、は会社が囲んでおきたい人だからこそ設けた裏グレードだと思うが。

92:It's@名無しさん
17/02/17 06:59:51.27 .net
オイラi5特だけどもうすぐ出てくわ。だって飼い殺しなんだもん。

93:It's@名無しさん
17/02/17 07:03:11.91 .net
堂々とi6にしない理由って何なの?

94:It's@名無しさん
17/02/17 07:15:39.66 .net
マネージャーの素養はないけど、プレーヤーとして残しておきたい=飼い殺ししたいから。

95:It's@名無しさん
17/02/17 07:33:43.45 .net
むしろそういうプレイヤーのためのグレードがi6なのにね

96:It's@名無しさん
17/02/17 08:32:44.20 .net
違うよ。

97:It's@名無しさん
17/02/17 12:09:57.56 .net
i4でも800くらいは行くんじゃないの?
i5リーチの上位層だけ?

98:It's@名無しさん
17/02/17 12:21:41.81 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

99:It's@名無しさん
17/02/17 12:23:30.91 .net
事業部によってはi6やm6にするには、結構面倒なプロセスだったりするからね。
マネジメント全員揃ったところで会議しなくてはならないところも。
本社間接みたいなちっちゃなところがm6、i6になりやすい。

100:It's@名無しさん
17/02/17 12:29:49.03 .net
i4 40代とか、ホント今すぐにでも転職した方がいいだろ。
会社から早く辞めてくれって言われてるのだから。宮廷出て、この給料じゃ割に合わなすぎる

101:It's@名無しさん
17/02/17 13:50:54.90 .net
>>99
40代だとそう簡単には転職できないぞ
学歴の期限も年齢の期限も過ぎている
余程の人や特殊な技術がある人なら話は別だが、
普通の人は下手に転職したら給与ダウンは間違いない

102:It's@名無しさん
17/02/17 13:58:47.42 .net
だから、働かない蟻として養分だけをいただくのです。
うーん、シロアリの気分だな。

103:It's@名無しさん
17/02/17 14:13:54.43 .net
35までにi5になれなかったら終わり、他社でキャリア積んだほうがいい。33〜34までに判断して転職活動だな。

104:It's@名無しさん
17/02/17 15:54:30.71 .net
人事のやつ、何もジョブグレードについて謝罪無かったな

105:It's@名無しさん
17/02/17 16:35:22.63 .net
>>103
彼らはこの新制度に胸をはってるから、謝罪する気なんてさらさらないでしょ。
ついてこれない奴は去れと言ってるし。

106:It's@名無しさん
17/02/17 18:36:30.39 .net
本体ってi4からi5に上がる時試験あんの?
子会社つっか孫会社だが、なぜかプレゼン発表の試験があるぞ。
「役割に応じたシームレスな処遇」が建前じゃないのかよ。

107:It's@名無しさん
17/02/17 18:36:56.79 .net
>>84
同意

108:It's@名無しさん
17/02/17 18:41:57.76 .net
>>105
建前だよ

109:It's@名無しさん
17/02/17 19:29:53.22 .net
シームレス ワロタ

110:It's@名無しさん
17/02/17 19:59:01.74 .net
>>84
守るものも無いしボロクソ書いてやったよ
どうせ読まれないだろうが

111:It's@名無しさん
17/02/17 20:41:47.21 .net
>>84
10秒で終わるんだから、うだうだ言わずに提出しとけって。

112:It's@名無しさん
17/02/17 21:26:57.58 .net
なんであれわざわざe-learningにしてんだろう

113:It's@名無しさん
17/02/17 21:41:07.44 .net
>>92
枠が決まってるから

114:It's@名無しさん
17/02/17 21:42:16.62 .net
i5特は廃止だろ

115:It's@名無しさん
17/02/17 21:42:16.97 .net
>>111
書いたやつの履歴がわかるから。

116:It's@名無しさん
17/02/17 21:42:49.58 .net
清水には厳しく書いといたわw

117:It's@名無しさん
17/02/17 22:05:29.20 .net
>>109
昔アンケートとか言って「マネジメントやる気ありますか?」みたいなのに
「今みたいにインチキで信用できない妖怪マネージャだらけの会社でマネジメントなんかやれねーよ」
って書いたら仕事干されてJG格付でi3降格だったよw
めったなことは書くもんじゃない。
すでになくすものがない私はボロクソ書くようになったけどねw

118:It's@名無しさん
17/02/17 22:58:05.13 .net
i6に真正面からできないようなやつに、一般社員に内緒のグレードであるi5特なんてつけるのやめろよ。
少なくとも今i5特の奴は死ぬまで後ろめたい思いをすればいいと思うんだけどそんなこと感じもしないやつばっかりなんだろうな。
お前らほんとは一番要らないんだよ、後輩マネジメントが気をつかってるだけなんだよ。

119:It's@名無しさん
17/02/17 23:12:02.90 .net
一般的に会社では上位20%に入っていないとダメだな。チャンスが回ってこない。

120:It's@名無しさん
17/02/17 23:52:45.86 .net
俺i5特だけど周りからはなんでキミがi6以上にならないのって言われてる。そういう人も結構いるんじゃないの?
俺は元を正せばただのカネの問題だと思ってるけど。

121:It's@名無しさん
17/02/18 00:03:56.51 .net
i6じゃないんだったらi5になるしかないんだよ。それをしないのがクソ人事

122:It's@名無しさん
17/02/18 00:27:50.70 .net
暗い暗い 暗い地獄で 赤い赤い 赤い血の花咲かせてる
あいつら悪魔だ 死神だ

123:It's@名無しさん
17/02/18 00:41:32.74 .net
M5があればいいんじゃないか?

124:It's@名無しさん
17/02/18 01:03:24.97 .net
>>120
制度変更の歪みを緩衝するために存在してるのが特

125:It's@名無しさん
17/02/18 01:24:59.99 .net
>>117
俺はi5特だけど、自分も意義がよくわからない。
給料は毎年上がるのと、ボーナスはマネジメントと同じで業績連動。
廃止ならそれも仕方ないし、嫌なら会社辞めれば良いだけのこと。

126:It's@名無しさん
17/02/18 01:33:58.47 .net
>>124
あなたはまっとうな人

127:It's@名無しさん
17/02/18 01:38:01.16 .net
>>123
歪みは全体的に発生している。特定のゾーンだけに特別措置をするのはフェアなのか?

128:It's@名無しさん
17/02/18 01:39:17.65 .net
i4 41歳で給与が天井に給着いちゃったんで辞めたほうがいよね?

129:It's@名無しさん
17/02/18 01:40:28.59 .net
>>126
金額はともかく、テーブルはきれいに出来ていると思うが…

130:It's@名無しさん
17/02/18 01:44:43.49 .net
>>127
次の天井を目指せ

131:It's@名無しさん
17/02/18 01:57:47.88 .net
>>128
i5特も含めて?それテーブルにのってる?
俺が言いたいのはせっかく痛みを伴いながら行った人事制度改革において、一般社員に公開できないような変なことはすんなよ、ということだけ。ここに書いてもしょうがないけどさ。

132:It's@名無しさん
17/02/18 03:08:29.65 .net
継続的な高収益企業になるために
継続的に人件費抑える、ただそれだけ。WoW

133:It's@名無しさん
17/02/18 07:04:15.54 .net
>>130
そうだね。
i5特対象の社員が一番やりづらさ感じてると思う。これまで通り昇給させるし
ボーナスはマネジメントと同じだから、と金を盾にして、統括課長と同じ働きするよう裏で統括部長から求められる。
まわりはそれを知らないから、なんであの人はi5なのに、あれこれ指示出したり他部署と折衝してるのかと疑問に思いギャップが出るから>119のようなことに。

134:It's@名無しさん
17/02/18 08:54:54.54 .net
さっさと全員i6にすればいいんだよ。 i6が少なすぎると思う。

135:It's@名無しさん
17/02/18 09:05:06.92 .net
>>132
そんなのI5の仕事でしょ。

136:It's@名無しさん
17/02/18 09:34:27.15 .net
>>134
何をどのグレードがやるべき仕事かはあるが、他部にかなりの人月工数要する仕事の依頼だとか、ラインにないメンバーへの新しい仕事の指示依頼は統括の仕事だろうと思うね
それをi5特だからやれ、といっても他部やライン外のメンバーからは疑問持たれるんじゃないの

137:It's@名無しさん
17/02/18 09:43:13.71 .net
i6なんて人事がポーズ示してるだけのもんだろ。なんであの人が?ってのもいるし考えるだけでもアホくさい。
i5特の方がリーズナブルに選出されてる気がする。

138:It's@名無しさん
17/02/18 10:15:40.41 .net
I6はMより年金ポイントが低いのが差別

139:It's@名無しさん
17/02/18 10:42:59.98 .net
統括職が異常に特別視されてるのがおかしいんだよ。
普通の日本企業は優秀な人間は全員マネージャー(I6相当)になりそのなかで人の管理能力の高いやつがラインマネージャー(M6相当)になる。
マネージャーとラインマネージャーの給与差は年50万程度だよ。 統括職にはその程度の価値しかない。
そういう意味では以前のVB制度のほうがよっぽど普通だった。

140:It's@名無しさん
17/02/18 11:01:17.79 .net
>>138
日立や東芝なんか課長は手当月1から2万程度上積みされるだけ

141:It's@名無しさん
17/02/18 11:08:50.37 .net
確かに統括の待遇はおかしい。
そりゃしがみつくためにおかしな奴増えるはずだわ。

142:It's@名無しさん
17/02/18 11:26:18.59 .net
i5特って廃止だろ
それとも一部が外されるだけ?

143:It's@名無しさん
17/02/18 11:43:10.26 .net
そもそもまともな統括見たことないんだが

144:It's@名無しさん
17/02/18 12:06:32.25 .net
しがみつきしかもういないぞ

145:It's@名無しさん
17/02/18 12:09:31.51 .net
うちのオバハン統括課長もくそやわ。能力ある奴が出世するなら文句ないけど、あほお局がライバルの足引っ張りまくって地位にしがみついてる。

146:It's@名無しさん
17/02/18 12:32:55.32 .net
オバハン課長・・・

147:It's@名無しさん
17/02/18 13:29:35.03 .net
ごますりおばはん統括課長はいるわ。
私のエンジニアとしての目標は部長です!

148:It's@名無しさん
17/02/18 13:43:46.62 .net
>>142
それでは、統括同士で比較したら普通しかいないってことになるじゃないかw。
まともの基準をキチンと外部から持ってこないと。

149:It's@名無しさん
17/02/18 13:51:15.25 .net
等級制度理解していないやつが多すぎ。
職能資格じゃないんだから能力がついたからと言ってグレードが上がるわけじゃない。
逆にポストがあいていれば、能力が不足していてもグレードは上がる。

150:It's@名無しさん
17/02/18 13:55:23.58 .net
>>148
わかってるからこそ不平不満がでるんだと思うよ。
使えないやつがマネージャーとかさ。

151:It's@名無しさん
17/02/18 13:59:27.24 .net
平井、吉田コンビ辞めさせたい
ソニー解体して自分たちだけ高額報酬で社員は減俸、エンジニアは奴隷で不感症

152:It's@名無しさん
17/02/18 14:05:20.45 .net
来年は追い出し部屋復活か?

153:It's@名無しさん
17/02/18 14:09:06.81 .net
吉田もコストカットは得意だが、投資判断をしたISのモジュールは大コケで2年で減損だったからね。 エレキビジネスのセンスは相当低いと言わざるを得ない。

154:It's@名無しさん
17/02/18 14:50:37.09 .net
いざとなったらリストラで黒字維持
俺たちはしがみつき我慢大会の参加者だよ

155:It's@名無しさん
17/02/18 14:59:12.64 .net
まーた組織変更だよ
何回もころころ名前変えてめんどくせ

156:It's@名無しさん
17/02/18 15:02:14.37 .net
30半ばにさしかかってI5で年収700位だが転職まじ悩む
下手に課長やれって言われる前には逃げたほうがいいのかね

157:It's@名無しさん
17/02/18 15:33:59.25 .net
似たような状況だけど外には行かない
この会社で評価される人間と外で評価される人間は違うと思ってる

158:It's@名無しさん
17/02/18 15:43:32.49 .net
当たり前だろwww
パワポ作りが主業務のwow系職種なんて
ほかにあってたまるかwww

159:It's@名無しさん
17/02/18 15:49:15.23 .net
30代でI5の俺たちこそ社外では何の役にも立たないゴミクズなんだよ
この会社でそこそこに評価されてるからって外で通用するなんて思い上がりもいいところ

160:It's@名無しさん
17/02/18 16:06:53.80 .net
>>155
I5で700って夏のボーナスほぼ0じゃないとならないぞ

161:It's@名無しさん
17/02/18 16:19:58.19 .net
I5特って英語が出来ないからI6にして貰えないのでしょ?
6に上がるにはTOEICのスコアを課されるからね。
>>159
子会社は低いんだよ。評価制度は同じなのに給与は低い。

162:It's@名無しさん
17/02/18 16:49:01.08 .net
ペナン

163:It's@名無しさん
17/02/18 17:24:52.51 .net
責任逃れたいからと仕事を細切れにしすぎなんだよ。
実際にはものにならない技術をいつまでもヤレルヤレル詐欺して無駄な仕事してる連中を何とかしろ。
成果の出ないゴミネタを製造子会社に持ち込まれても迷惑なんだよ。
株で昇進できなくて降りてきた上司が顔が広いつもりで安請け合いするから迷惑してるわ。

164:It's@名無しさん
17/02/18 17:28:16.56 .net
だって仕事切り出して丸投げすると
勝ち組だもんw

165:It's@名無しさん
17/02/18 17:33:28.67 .net
>>163
巻き込み力ですから。

166:It's@名無しさん
17/02/18 17:56:41.45 .net
>>159
ここの連中は株の人間なのか
sgmoなんだわすまん

167:It's@名無しさん
17/02/18 17:57:09.34 .net
>>164
最終的に兼務が多いやつが勝ちだよな。
成功したら自分の成果
失敗しそうなら他のプロジェクトに鞍替え

168:It's@名無しさん
17/02/18 18:21:36.32 .net
>>165
SGMOは設備償却があるから社員の給与はそれで抑えられてしまうのがねぇ。
リスクを背負わされているのが何とも。

169:It's@名無しさん
17/02/18 18:30:26.37 .net
これから出向転籍売却コンボだろ。

170:It's@名無しさん
17/02/18 18:47:41.64 .net
マウスコンピューターの広告
URLリンク(youtu.be)
なぜかVAIOのことを思い出した

171:It's@名無しさん
17/02/18 18:57:12.58 .net
>>162
よくわかる
うちの会社の人間かと思うくらい

172:シ無しさん
17/02/18 19:40:35.18 .net
>>160
i5特は元VBだから、英語はクリアしている

173:It's@名無しさん
17/02/18 19:42:21.17 .net
>>147
おまえは外部の統括がどういう仕事してるかも知らないの?井の中の蛙だな

174:It's@名無しさん
17/02/18 20:01:03.32 .net
>>171 英語が全くできないくせにゴマスリ効果でMの奴もいる

175:It's@名無しさん
17/02/18 20:29:03.74 .net
弊社では丸投げすることを巻き込む力と言います
そしていかに巻き込むかが重要と上の人ほど言います
重要なことなので皆さんしっかり実行しましょう

176:It's@名無しさん
17/02/18 20:55:14.11 .net
>>171
えっ、VBでもTOEICのスコアを満たしていないの一杯いたよ。
そもそも英語なんて条件後付けだしね。

177:It's@名無しさん
17/02/18 20:57:10.79 .net
>>174
でも巻き込まれた方は評価されないのだよな。
あくまでも巻き込んだ方の踏み台に過ぎず。

178:It's@名無しさん
17/02/18 21:48:36.77 .net
>>176
ほんとこれ。
巻き込んだ方は炎上しても評価され、巻き込まれた方は必死に火消ししても評価されない。なんなのこの腐った状態。

179:It's@名無しさん
17/02/18 22:06:30.27 .net
ダメな方向の成果主義になってるからね。

180:It's@名無しさん
17/02/18 22:37:22.91 .net
>>177
炎上消火しても本当に何一つ評価されないよな。
巻き込み側は美味しい所だけ持って行ってドヤ顔。

181:It's@名無しさん
17/02/18 22:47:22.48 .net
まったくだな

182:It's@名無しさん
17/02/18 23:16:06.21 .net
上の人間のための評価法だろ。あいつら巻き込むことしかしないじゃん。

183:It's@名無しさん
17/02/18 23:48:49.65 .net
>>162
今モノになっているものが一体何年かかって立ち上がったのか知らない世代だろうか
それに比べたらファースト出荷が早いものばかりなんですがね?

184:It's@名無しさん
17/02/19 00:20:29.99 .net
手配師が手配すらできていないような

185:It's@名無しさん
17/02/19 00:49:06.65 .net
>>178
ホントに成果が出ていればもっと業績は良いだろうに。
成果主義は何も生み出さない。

186:It's@名無しさん
17/02/19 01:24:54.15 .net
VB試験の英語って650でしょ。 そんなのできるうちに入らない。 ビジネスである程度使えるのは800以上から。

187:It's@名無しさん
17/02/19 09:02:34.19 .net
東芝は100%経営の失敗であり、経営者の責任なんだけど、内部では個々の従業員の優劣の問題にすり替えられてるみたいだよ。
ここで頑張った頑張ってない、評価されたされてないを一喜一憂してもしょうがない。平井というクソ経営者を抱えてる限りどんなに頑張っても報われないよ

188:It's@名無しさん
17/02/19 11:02:05.30 .net
i5特廃止になったらi5になるの?それとも役割に応じてi4以下に降格もあり得る?

189:It's@名無しさん
17/02/19 11:34:08.93 .net
ペナン

190:It's@名無しさん
17/02/19 11:37:47.73 .net
ほとんどi5、一部i6でしょ。

191:It's@名無しさん
17/02/19 12:37:26.34 .net
Mになっている感じ

192:It's@名無しさん
17/02/19 13:16:07.29 .net
>>189
I5だと給与ダウンだな。

193:It's@名無しさん
17/02/19 14:27:55.14 .net
i5特は役定待ちの席なんでないの

194:It's@名無しさん
17/02/19 16:50:11.61 .net
JG始まった時に言ったけどさ
Mの下位グレードを作るべきなんだよw
文系事務職とか役定の枯れた老害がIの上位グレードに来るとかおかしいんだよw
マネジメントじゃなくて技術を極めるためのグレードを落ちこぼれの掃き溜めにしてどうする・・・

195:It's@名無しさん
17/02/19 17:22:21.01 .net
氷河期世代やが、こんな会社入るんじゃなかった

196:It's@名無しさん
17/02/19 17:48:36.82 .net
>>194 すでに脱出済だが、全く同感だった。 
中途入社してすぐにこの会社やばい(当時表面的には順調)と思った。
生え抜きの奴や、もっとひどい会社からの転入組には理解困難だろうが...

197:It's@名無しさん
17/02/19 17:53:22.62 .net
>>194
俺も同世代だが、もうすぐ出ていく。こんなに腐った会社なのに転職人気ランキングとやらは上位な謎

198:It's@名無しさん
17/02/19 17:55:01.84 .net
そういやプレミアムフライデーとかどうすんだろうな。
就業時間が短くなるから、会社的にはガン無視かな。

199:It's@名無しさん
17/02/19 17:59:07.13 .net
生活リズム狂うから普段から早く帰るほうがいいな。 20時退社導入すべき。

200:It's@名無しさん
17/02/19 18:11:51.22 .net
>>195
私も中途グミで数か月でやばいと思ったけど脱出に失敗した・・・
異動になってちょっと頑張ってみようかとか思って残ったのを本当に後悔してる・・・。
アラサーの頃は官庁の経験者採用で1000人以上受験者の試験通って最終面接に
残れるくらいの能力はあったのにな・・・
実務に集中できる中堅にいたほうが絶対良いな。

201:It's@名無しさん
17/02/19 18:42:19.14 .net
>>196
同じもうすぐ出て行く
どこも同じだろうけど、儲かってた時は良かったが、儲からなくなったらどんどん酷くなっていった

202:It's@名無しさん
17/02/19 18:51:52.39 .net
俺も中途だけど同意だわ。
この会社って、結局は自分をどうやって保護しようとしてる奴しかいないんだよね。
15年以上前の中途って内部から見ると、
「このままじゃ人が足りないんだけどどーする?中途とる?」
って言った奴は、採用された中途に仕事を押し付けて、自分はのうのうと出世しているんだよね。技術力もなければマネージメントもできない、ただ口先だけなのに。
これこそ巻き込む力の典型だと思う。

203:It's@名無しさん
17/02/19 18:59:39.76 .net
激しく同意だわ

204:It's@名無しさん
17/02/19 18:59:54.03 .net
>>175
それはTOEICが導入される前にVBになった人でしょ
そういう年寄りは、i5以下がほとんど

205:It's@名無しさん
17/02/19 19:00:39.18 .net
>>191
いや、アップするよ
i5上限のほうが上だから

206:It's@名無しさん
17/02/19 19:02:37.22 .net
「ソニー」という過去のブランドイメージに溺れ、
いくらでも優秀な人間が集まって来る。
人を育てなくても外部から優秀な経験者を採用した方が安くて早い。
多少荒っぽいリストラしても加算金積んでおけば文句も出ない。

207:It's@名無しさん
17/02/19 19:07:07.39 .net
>>205
という人が出世するのですよね。

208:It's@名無しさん
17/02/19 19:13:02.35 .net
>>199
仕事できなそう。
アラフォーになっても東大に出たことしか自慢できないやつみたい。

209:It's@名無しさん
17/02/19 19:20:22.87 .net
いや、氷河期で入っちゃった人には心底同情する。特に本体は入社難易度めっちゃ高かったから、他にも行ける人たちだったろうに。

210:It's@名無しさん
17/02/19 19:27:34.66 .net
細かく分社化されて赤字だしたら即売却リスクある中小企業並の不安定さ。
家電業界なんて10年先もおなじ規模で残ってないだろ。
エレキ子会社は大企業ではない。

211:It's@名無しさん
17/02/19 19:56:08.27 .net
>>204
厳密には、エキスパート代が付くから逆転するんだよな

212:It's@名無しさん
17/02/19 19:57:28.09 .net
統括以上が無駄に優遇された人事制度ですね。

213:It's@名無しさん
17/02/19 20:18:02.47 .net
>>207
社員からの「仕事できない」は誉め言葉だぞw

214:It's@名無しさん
17/02/19 20:26:11.71 .net
ここ会社何がヤバイの?

215:It's@名無しさん
17/02/19 20:33:21.80 .net
本社トイレの流れ方

216:It's@名無しさん
17/02/19 20:50:13.21 .net
ここが普通の会社と思ってる頭がヤベーな。
降格、減給、リストラ、売却なんでもアルアルの会社なんてそうそうねぇよ。

217:It's@名無しさん
17/02/19 20:57:03.10 .net
>>213
北朝鮮、ハッカーを敵に回したこと

218:It's@名無しさん
17/02/19 21:00:39.60 .net
>>213 外部者だな。 
外から見たイメージと内部実態との乖離ってのもやばい。
これから就職する者、投資家、経営陣にとって。

219:It's@名無しさん
17/02/19 21:09:50.94 .net
早く潰れればええのに

220:It's@名無しさん
17/02/19 21:10:28.94 .net
経営陣には夢のような会社だろ

221:It's@名無しさん
17/02/19 21:27:54.97 .net
高額報酬のみ目当ての悪徳経営者には最高の会社。

222:It's@名無しさん
17/02/19 21:32:51.80 .net
6以上の人はグレードは下がらない選民
35目安でI5にならなければI4以下
40目安でI・M6にならなければI5以下
人事が通達出してる

223:It's@名無しさん
17/02/19 22:27:51.58 .net
出してねぇよw

224:It's@名無しさん
17/02/19 22:28:20.99 .net
45でi5→M6になった人いるが

225:It's@名無しさん
17/02/19 22:29:36.95 .net
人事じゃなくて、上司次第なのにな

226:It's@名無しさん
17/02/19 22:40:19.54 .net
結局、上が詰まってると昇進できないだけ。上がスカスカならサクッと昇進できる。
そこを勘違いして、若くして昇進したから優秀とか、40越えても課長になれんから無能とか考えるのは罠。

227:It's@名無しさん
17/02/19 22:44:24.34 .net
まぁ、あと5年もしたら全く事業運営が別会社(売却)に譲渡されてる部署もあるかもだし、それまでは仲良くやろうや

228:It's@名無しさん
17/02/19 23:20:49.39 .net
グレード選定についてTB以上に人事が繰り返しセミナーやったんだけどな
上司次第じゃどうにもならない

229:It's@名無しさん
17/02/19 23:41:20.58 .net
Mに昇進する基準は性別60%、ゴマスリ20%、年齢20%、実績5%、能力5%てな感じだろ。

230:It's@名無しさん
17/02/20 01:37:31.01 .net
考えても仕方のないことは悩まずに明日も頑張ろう!

231:It's@名無しさん
17/02/20 01:43:09.88 .net
>>213
来年度は5,000億もの利益が出る。
かなりやばくない?

232:It's@名無しさん
17/02/20 02:13:42.44 .net
来年度は5000億もの利益が(俺らの給料カットで)生み出される
やべえな

233:It's@名無しさん
17/02/20 02:48:25.02 .net
ペナ

234:It's@名無しさん
17/02/20 04:02:57.66 .net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

235:It's@名無しさん
17/02/20 07:22:23.66 .net
奴隷社員は踏み台

236:It's@名無しさん
17/02/20 07:52:42.13 .net
奴隷、本日も会社向かいます!

237:It's@名無しさん
17/02/20 08:42:36.54 .net
>>225
電話とか40半ばの統括が転職しまくって、30後半からMに上がれるボーナスステージ状態だぜ。
泥舟だけどな
ボーナス以外は株と同じ金は出る

238:It's@名無しさん
17/02/20 08:56:44.93 .net
プレミアム奴隷day

239:It's@名無しさん
17/02/20 11:05:08.23 .net
>>236
まさに泥船の罠!

240:It's@名無しさん
17/02/20 13:01:29.02 .net
台風63号です。
同じ感覚の人が増えてきて嬉しいです。先日話した役定落ち寸前の知り合いTKは、若者切ってでも自分はしがみつく事でTBと話してるとか。終わっています。

241:It's@名無しさん
17/02/20 15:37:34.44 .net
転職活動してるが、ソニーはそんなに悪くないと思えてきた。
外を見てみると分かるものがあるね。

242:It's@名無しさん
17/02/20 16:30:59.60 .net
>>240
どこら辺で悪くないと思えたの?

243:It's@名無しさん
17/02/20 17:07:12.54 .net
>>241
やっぱり給料はいいよ。

244:It's@名無しさん
17/02/20 17:07:18.82 .net
>>240
俺も教えてほしい。
俺が転職活動したときは、額面はソニーの方が上だったけど、手当を含めた実質賃金はソニーが下となるケースが多いこと、
ソニーでは定年まで働ける人は一握りで、50から55の間に子会社に放り出されること、役定も早期化していて実質賃金は更に低下することなどなど、ソニーはダメダメだと思った。

245:It's@名無しさん
17/02/20 17:15:22.13 .net
>>243
自分もそうだった。
見かけは高そうに見えるが手当入れると実はそうでもない。
しかもソニーは基本給でさえ下がる可能性がある人事制度なうえ、
売却リストラの可能性もある。
五十代で逃げ切り目指す世代じゃないならよく考えた方がいいね。

246:It's@名無しさん
17/02/20 17:19:54.29 .net
ソニーの給料高いとか言ってるのはバカ
生涯賃金で考えろよ。人生設計の一環なんだから当然だろ
ソニーは決して高くない。いや、安いのが現実だ

247:It's@名無しさん
17/02/20 17:30:04.66 .net
>>244
だよね。
東洋経済に載ってるような42歳1200万の人に出会ったことがなかったまま辞めちゃったよ。
そんな僕は30半ばで850万の会社に転職。

248:It's@名無しさん
17/02/20 17:34:01.55 .net
>>246
ぐう裏山

249:It's@名無しさん
17/02/20 19:14:10.59 .net
>>246
俺も毎日ほぼ定時退社で30歳後半 950万円の安定性バツグンの大企業に転職済み。退職金も毎年100万近く積み増し。ソニーとは雲泥の差の待遇

250:It's@名無しさん
17/02/20 20:07:11.52 .net
しかも業務に忠実な社員ほど馬鹿を見る会社。統括職10個兼務でドヤ顔、
ダメ出しだけしている管理職だらけの会社なんて普通ないでしょ。

251:It's@名無しさん
17/02/20 20:51:32.31 .net
そうなんだよなあ、、、
ソニーの管理職は、自分は何もできないし提案もできないのに、ダメ出しだけしてマネジメントしてる気になってるんだよな。
こちらの提案をダメ出しして逆提案してくれるかと思いきや、それもなく。

252:It's@名無しさん
17/02/20 20:53:10.58 .net
あと、何もしないくせに子会社の取締役をいくつも兼務するな。
名前だけなら要らない。

253:It's@名無しさん
17/02/20 20:59:19.30 .net
>>249
どこの会社も一緒だよ。業務に忠実な社員ほど馬鹿を見る

254:It's@名無しさん
17/02/20 21:22:42.39 .net
>>243 子会社で定年まで過ごせるなんて温情的な会社じゃないよ。
子会社出向なんて無くて、いきなり本体から早期退職。 はい、さようなら...

255:It's@名無しさん
17/02/20 21:35:21.70 .net
ソニーって35で450万くらいでしょ?制限あり残業手当とかで500とか?

256:It's@名無しさん
17/02/20 21:37:43.85 .net
>>254
25歳ならそんなもんかも

257:It's@名無しさん
17/02/20 21:39:01.84 .net
>>230
毎年言ってますね下方修正常習犯、今年度は映画でしたが次はどの事業がやらかすのやら

258:It's@名無しさん
17/02/20 21:48:45.21 .net
最近よく思うんだけどマネージャーって一体何のプロなんだろうな
技術は部下頼み 事務処理もろくに知らない 経理の知識もない
英会話もできずに通訳の部下を連れて歩いてる 
電気とか機械とか専攻した奴が上に言って何ができるんだろうな
生産システム工学とかならわかるけど
聞きかじりで前例踏襲して飲み会で顔広げて仕事を投げる先つくってれば
利益が上がるような組織がつくれるようになるのだろうか

259:It's@名無しさん
17/02/20 21:53:20.31 .net
マネージャーは責任をとるのが仕事。
後は気持ちよく部下に仕事をさせて、
部下が困ったときに支援する環境の構築。

260:It's@名無しさん
17/02/20 21:55:57.74 .net
それって文系でもよくね?って思うw

261:It's@名無しさん
17/02/20 22:02:41.18 .net
責任者って責任取るためにいるんだよって東芝マネージャが怒られてたWW

262:It's@名無しさん
17/02/20 22:25:12.95 .net
成功者続出の習慣化サービス「みんチャレ」を運営するエーテンラボ株式会社が、ソニーなどへの総額6600万円の第三者割当増資を実施
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(a10lab.com)  [エーテンラボ株式会社]
ソニーの新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」から初めての独立案件
成功者続出の習慣化サービス「みんチャレ」を運営するエーテンラボ株式会社は、ソニーの新規事業創出プログラム「Seed Acceleration Program」から独立し、ソニー、第一勧業信用組合、
フューチャーベンチャーキャピタル、GA1号投資組合・GA2号投資組合、吉田 行宏などへの総額6600万円の第三者割当増資を実施いたしました。
■会社概要
社名:エーテンラボ株式会社
英語表記:A10 Lab Inc.
代表者:代表取締役 CEO 長坂 剛
設立:2016年12月21日
資本金:4,300万円
お問い合わせ先:contact@a10lab.com
【受賞歴】 Google Play ベストオブ 2016、Supernova
【代表プロフィール】 エーテンラボ株式会社 代表取締役 CEO 長坂 剛
2006年ソニー株式会社入社。B2Bソリューション営業やデジタルシネマビジネスの立ち上げを経て戦略部門マネージャー。
2011年、(株)ソニー・コンピュータエンタテインメントにてプレイステーションネットワークのサービス立ち上げに従事、ゲーミフィケーションによる行動変容について学ぶ。
2015年、ソニー(株)新規事業創出部 A10 Project 統括課長として「みんチャレ」を開発。2017年エーテンラボ株式会社(A10 Lab Inc.)を設立しソニーから独立。
     ソフトバンクアカデミア 外部一期生。大企業のイントラプレナーからスタートアップのアントレプレナーに進化した起業家です。
(2017/02/20-16:00)

263:It's@名無しさん
17/02/20 22:31:26.53 .net
「みんチャレ」開発メンバー募集のご案内
URLリンク(minchalle.com)

264:It's@名無しさん
17/02/20 22:44:18.27 .net
>>258
責任とってないだろw

265:It's@名無しさん
17/02/20 22:44:33.93 .net
>>246
どちらへ転職されたのですか?

266:It's@名無しさん
17/02/20 22:57:04.92 .net
>>261
分社化しちゃうと売られちゃうよ。

267:It's@名無しさん
17/02/20 23:00:22.41 .net
>>205
お前と入れ替えればうまく行くはずなんだけどね

268:It's@名無しさん
17/02/20 23:22:34.34 .net
>>264
B2Bのメーカーです。
といっても私は事務職。

269:It's@名無しさん
17/02/20 23:39:51.49 .net
タヒにたい

270:It's@名無しさん
17/02/20 23:42:27.50 .net
あのさambieって発表されたじゃん?
あれなんでソニーだけでできなかったの?
WiLと組む必要ないでしょ?
天下り先でも確保しようとしてんじゃねーのと思ってしまう

271:It's@名無しさん
17/02/20 23:49:06.14 .net
ばれた?

272:It's@名無しさん
17/02/20 23:51:30.19 .net
エレキを縮小していくつもりのソニーが、子会社、そしてベンチャーに仕事を振っていくのは自然な行動でしょ

273:It's@名無しさん
17/02/20 23:57:12.45 .net
>>271
名前が気に入らないけど百歩譲ってスマートロックはよしとしよう
でもしょせん単なるイヤフォンでベンチャーと組む必要あるか?
子会社だけでやればいいじゃん

274:It's@名無しさん
17/02/20 23:58:27.93 .net
ソニーブランドではあんな一発商品売れないんだよ

275:It's@名無しさん
17/02/21 00:14:04.29 .net
なるほど上層部にはそういう説明しておいてWiLに貸しを作るわけか

276:It's@名無しさん
17/02/21 01:54:56.41 .net
>>261
ソニーみたいな大企業がこんな零細ベンチャー作る理由ってなんなんだ?
社長は自分が何をやってるか理解してるんだろうか?
コンサルにいいように利用されてるように見えるんだが・・・

277:It's@名無しさん
17/02/21 02:23:31.53 .net
新しい事やってる感の演出や若手に機会与えてるアピールの一環としてはあるかと。SAPも話題性薄れてきたしな。

278:It's@名無しさん
17/02/21 02:44:21.55 .net
>>272
必要ないことをあえてやるのが上の意思表示。ともかくゴーサインが出したのが事実だからな

279:It's@名無しさん
17/02/21 03:10:50.28 .net
中にいる人は分かってると思うが、オーディオは最コンサバ部門だから、多少
良さげなアイデアでも、新しげなものはまず商品化まで持っていけない。
そこで責任を取りたくない事業部と、もう四球ででもいいから塁に出たい VC
の利害が一致したんじゃなかろうかと。
会社としてどうかとは思うが、他のSAP製品よりはマトモそうではあるね。

280:It's@名無しさん
17/02/21 06:39:13.37 .net
>>275
リストラのため
大量にクビにできないのだから仕方ない

281:It's@名無しさん
17/02/21 07:04:39.68 .net
ラジオとか未だに作ってるから、最コンサバは事実なんだろうね。でも、社会的意義は大きいと思うから、堂々と保守コンサバで頑張ってほしいわ。

282:It's@名無しさん
17/02/21 07:23:14.46 .net
20年位前にSAPがあったらと思う奴は多いはず。
車内のいたるところにプロトタイプがあふれていた。

283:It's@名無しさん
17/02/21 07:39:16.76 .net
>>281
たしかに。無駄にDRMとかを気にして出せてなかったけど、今のSAPのようにスピンアウトも含めて出せてたら、デファクト掴めてたかもねー。

284:It's@名無しさん
17/02/21 08:32:55.80 .net
SAPのチャライ系は、プラザ持ち続けてたならいい売り場だったのにと思う。
>>273
一発がなんだって?アイボどうするんだよw。

285:It's@名無しさん
17/02/21 08:45:16.96 .net
一発商品大量に出せば、たまには当たるだろう?が、社是だったのにな。

286:It's@名無しさん
17/02/21 08:59:50.41 .net
21世紀になってヒット商品あったっけ?

287:It's@名無しさん
17/02/21 09:01:09.75 .net
リストラが最大の貢献。

288:It's@名無しさん
17/02/21 10:41:48.22 .net
どうでもいいから早く潰れて欲しい

289:It's@名無しさん
17/02/21 10:47:50.91 .net
外部だけでなく、とうとう内部からも嫌われる会社になってしまった。

290:It's@名無しさん
17/02/21 20:01:30.95 .net
奴隷は降格されて賃下げ、訳のわからないタイトルを与えれる。
自分の経験やノウハウを無能な年下の上司に吸い上げられるために
しか存在意義が認められない。膨大な労働時間を拘束されている間に
その無能、若輩の上司は家事と称してさっさと帰宅の途につくので
あった。

291:It's@名無しさん
17/02/21 20:07:20.98 .net
大きな会社は一発芸を百連発できるのがアドバンテージなのになぁ

292:It's@名無しさん
17/02/21 20:55:06.37 .net
そして奴隷の年収は毎年切り下げられていく。

293:It's@名無しさん
17/02/21 21:00:59.69 .net
>>290
これは確かにそうだよな

294:It's@名無しさん
17/02/21 22:15:24.44 .net
上級管理職が極端に失敗を恐れるからなあ。
100回トライしたら100回成功を求められる。
で、くそつまらんもののオンパレード。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

36日前に更新/226 KB
担当:undef