ソニーのラジオ総合22【ICF ICR SRF ICZ XDR】 at SONY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:It's@名無しさん
16/11/27 20:10:02.68 .net
        ∧  \
     / ̄ ̄ ̄'\ヽ
    /_肉      ヽヽ
    l^d^、ノ⌒d    l|
    (__。  ̄ ̄    ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l ̄ ヽ      .||   < 屁のツッパリはいらんですよ!
    λ⌒ノ   //|  ̄ノ   \_____
     (⌒`----'/ |--´
      T ̄ ̄7   ヽ

801:It's@名無しさん
16/11/28 00:44:44.02 .net
>>776
私が思っていたことを代わりに言ってくださってありがとうございます。

802:It's@名無しさん
16/11/28 22:00:58.33 .net
♪This is a 善は  ♪This is a 急げ Unnn 善は急げ
♪This is a 急がば  ♪This is a 回れ Unnn 急がば回れ
善は急げ 急がば回れ Unnn 善は急げ急がば回れ
善は急がば回れ

803:It's@名無しさん
16/11/28 23:30:13.93 .net
>>778
私が思っていたことを代わりに言ってくださってありがとうございます。

804:It's@名無しさん
16/11/29 01:25:02.72 .net
ネタは捏造するもの

805:It's@名無しさん
16/11/29 11:56:14.98 .net
ハードオフでラジオ買ってきた
SRF−S80 540円
SRFーM911 540円
ICFーSX33 864円
ICFーS60 1080円
この頃のはNHKのTVが入るからAMのサイマル放送が聞けて便利やね

806:It's@名無しさん
16/11/29 12:04:29.82 .net
ハードオフで買ったICF-51は324円だったよ
よく聴こえるからお気に入り

807:It's@名無しさん
16/11/29 13:50:22.75 .net
他人の手垢のついたラジオとか気持ち悪くて使えないでしょ普通

808:It's@名無しさん
16/11/29 14:30:42.25 .net
潔癖性乙。

809:It's@名無しさん
16/11/29 14:47:04.64 .net
新品無い古い機種なら中古でもしゃあない

810:It's@名無しさん
16/11/29 18:56:31.76 .net
イラネ

811:It's@名無しさん
16/11/29 23:31:26.24 .net
ICF-SW22とかに付属してる、リールアンテナのAN-71って部品で取り寄せる事って可能?

812:It's@名無しさん
16/11/29 23:44:19.69 .net
ICF-SW23にも付いてた。
ICF-SW23はまだメーカー修理可能。
URLリンク(www.sony.jp)

813:It's@名無しさん
16/11/30 00:10:38.08 .net
>>792
そういえば、うちのはSW22(JE)だった。
SW-23も同じのが付いてるんだね、ありがとう。

814:It's@名無しさん
16/11/30 04:06:06.80 .net
うちのはオクで入手したAN-61
71との違いは、ラジオ側アンテナへの取り付けだけど
クリップする71の方が汎用性高いね

815:It's@名無しさん
16/11/30 10:57:17.36 .net
専用買わなくてもワニ口クリップに電線ハンダ付けすればいいよ

816:It's@名無しさん
16/11/30 11:34:35.39 .net
それを100均のコードリールにくるくると収納

817:It's@名無しさん
16/11/30 14:55:00.42 .net
>>795-796
じゃ最初から100均でいいじゃん、、、って実際そうしている人もいるみたい
アドバイスありがとう
うちでもやってみるよ

818:It's@名無しさん
16/11/30 15:50:25.48 .net
ロッドアンテナは曲がったりするしICF-SW22 23系は根元の部分パネルにヒビが入ったりするのでオレは百均のリード線をアンテナ代わりにしてる リード線を引っ掛けても本体に影響が無いようにロッドアンテナの先にグルグル回して付けてるよ

819:It's@名無しさん
16/11/30 20:09:36.03 .net
ICZ-R51が故障した
ボリューム下げようとすると下がるボタンを押しても押しても
音が大きくなるw
現在最大音量のままw
糞煮らしい壊れ方だこと
販売店の5年保証を使って直します

820:It's@名無しさん
16/12/01 18:12:24.60 .net
ワイヤーアンテナ、AN-71の値段ソニーに聞いたら、2000円だった。
自作


821:だな。



822:It's@名無しさん
16/12/02 04:07:45.20 .net
>>799
保証期間内で何よりだね

823:It's@名無しさん
16/12/02 15:19:25.55 .net
>>800
ロック機能が無いから、ワイヤーがダラ〜んとするよ

824:It's@名無しさん
16/12/02 19:44:56.74 .net
>>799
ソニータイマー発動ちょい早すぎでしたね

825:It's@名無しさん
16/12/02 20:10:24.51 .net
タイマーも壊れたソニーw

826:It's@名無しさん
16/12/02 20:14:56.20 .net
ユーザもそれが解ってるからたかがラジオでも5年保証付けるという(笑)

827:It's@名無しさん
16/12/05 09:03:54.17 .net
5年の延長保証を付けて6年目に壊れるのが正常なソニータイマー

828:It's@名無しさん
16/12/05 09:37:15.29 .net
日本は時間に正確だからな
さすがSONY日本企業の鏡

829:It's@名無しさん
16/12/05 19:14:14.41 .net
本来そうなんだけどさ、近年ソニータイマーが壊れてること多くなったよなあ
保証期間過ぎても壊れないとか不良品だろ

830:It's@名無しさん
16/12/05 19:22:30.00 .net
そもそもソニー自体が壊れてます

831:It's@名無しさん
16/12/05 20:22:36.80 .net
ソニータイマーも今はチャイナ製だから

832:It's@名無しさん
16/12/05 21:14:54.65 .net
ソニータイマーか・・。何もかもが懐かしい。

833:It's@名無しさん
16/12/05 21:36:11.14 .net
ICF-B88、90.6MHzのIBC岩手放送盛岡局受信出来た。

834:It's@名無しさん
16/12/06 18:31:33.44 .net
ラジオ以外のソニー製品買わなくなったしな

835:It's@名無しさん
16/12/06 21:46:22.84 .net
ヘッドホンとイヤホン買ってる

836:It's@名無しさん
16/12/07 08:19:29.04 .net
満員電車の混雑に耐えられない強度

837:It's@名無しさん
16/12/09 22:04:32.72 .net
さらに内臓圧迫

838:It's@名無しさん
16/12/10 04:06:52.25 .net
そう考えると内臓って丈夫だな

839:It's@名無しさん
16/12/10 06:25:42.39 .net
SONY製品よりは丈夫で長持ち

840:It's@名無しさん
16/12/10 21:38:10.85 .net
>>815
そして置換冤罪発生。

841:It's@名無しさん
16/12/12 17:31:48.86 .net
これまで遭遇した故障一覧と >対処
○ ICF-EX5 スピーカー押さえバネ外れ(筐体割れ)>エポキシで固定
○ ICF-S70 電源スイッチのフィルムに穴 >お風呂は諦め、トイレで使用中
○ ICF-B100 電源スイッチのプラ割れ >分解部品取り
○ ICF-810V ポリバリコンの劣化(ポリが断片化)>B100のバリコン(の中身)を移植
○ SRF-M97V キャパシタ容量抜け(電池交換時数秒でメモリーが消える)>数秒以内に電池交換するテクを習得
○ イヤホン巻き取り式ポケットラジオ(型名失念) 断線 >忘れた

842:It's@名無しさん
16/12/13 22:15:20.14 .net
さようなら ICF-RN931
生産完了!

843:It's@名無しさん
16/12/14 05:14:23.30 .net
段々ラインナップが減って淋しいね。
巻取り式イヤホンだから、食指が動かないけど。

844:It's@名無しさん
16/12/14 08:03:14.28 .net
俺も触手が動かん

845:It's@名無しさん
16/12/14 09:00:57.65 .net
>>821
馬券売場の近くで異様に所持率の高い機種だよな。

846:It's@名無しさん
16/12/14 09:05:10.74 .net
ICF-RN931がなくなると、ラジオNIKKEI聴けるカードサイズはICR-N1だけになるのか。
ICR-N1ってFMもAMも聴けないから、ICF-RN931の代替にはならないな。

847:It's@名無しさん
16/12/15 00:26:56.54 .net
>>823
ヒトデかい!

848:It's@名無しさん
16/12/15 08:38:52.68 .net
いや、海月だろ

849:It's@名無しさん
16/12/15 12:53:33.49 .net
>>826
アンドレ・ザ・ジャイアントとか
ジャイアント馬場とかだな

850:It's@名無しさん
16/12/16 12:40:57.31 .net
名刺サイズの最高傑作だけどな
モノラルだけど

851:It's@名無しさん
16/12/16 18:49:38.53 .net
ICF-SW7600GRの後継モデルを文庫本サイズで出してくれたら3万円でも買うのになあ

852:It's@名無しさん
16/12/16 19:14:32.99 .net
ICF-RN931
ヨドバシは販売終了ですね。



853:繻p機出るのでしょうか。 パナソニックのライバル機種は生産完了のようですね。 FMステレオでNIKKEI(短波)が出れば最強!



854:It's@名無しさん
16/12/16 22:28:16.27 .net
>>831 >FMステレオでNIKKEI(短波)が出れば最強!
ラジオNIKKEIにFM補完放送をやってほしいってことか?
それとも、東芝が出したワイドFM対応のステレオラジオのような機種に
NIKKEIも受信できるようにしたラジオがほしいのか?

855:It's@名無しさん
16/12/17 04:22:46.44 .net
後者じゃない?

856:It's@名無しさん
16/12/17 08:26:38.80 .net
20MHz以下の短波帯でFMステレオ局の免許は下りないだろうからな

857:It's@名無しさん
16/12/17 23:28:18.87 .net
最近、ICF-801の値段がえらく安くなってるが在庫をさばいてるのか?
後継機が出るのかな、ちょっと期待している

858:It's@名無しさん
16/12/18 00:38:09.76 .net
後継機出るといいね…
ただでさえラインナップが減ってるから心配だわ

859:It's@名無しさん
16/12/18 04:41:25.34 .net
801はコンスタントに売れてるんじゃない?
SONYに新型出す余裕あるのかな…

860:It's@名無しさん
16/12/18 06:02:05.62 .net
年単位で見たら底値のシーズンに入ってきたってだけじゃね?

861:It's@名無しさん
16/12/19 11:31:50.14 .net
高杉晋作

862:It's@名無しさん
16/12/19 11:54:48.50 .net
高杉良

863:It's@名無しさん
16/12/19 12:15:22.67 .net
311の時は大手家電量販店の店頭でさえ
野球場の売店で売っているようなオモチャのユニホームの形をしたイヤホン専用ラジオが
数千円で売ってたしな
あれ見たとき軽い殺意の様なものが湧いたわ

864:It's@名無しさん
16/12/19 14:29:57.49 .net
おまわりさんこの人です

865:It's@名無しさん
16/12/20 09:37:51.12 .net
ポータブル短波ラジオなんだが
ICR-N1
ICF-RN931
RF-NT850RA-S(パナ)
この3点で悩んでる
パナはスレチだが、アドバイス貰えればありがたい
用途は東京23区通勤&散策

866:It's@名無しさん
16/12/20 12:51:32.16 .net
ICF-SW7600GR買えば幸せにならるよ

867:It's@名無しさん
16/12/20 13:10:11.45 .net
ならる、ならる

868:It's@名無しさん
16/12/20 13:16:10.37 .net
>>843
ICF-RN931でいいんじゃね?。
ワイドFMも聴けるし。
設定を変えずに普通にダイヤル選局で聴けるし。

869:It's@名無しさん
16/12/20 21:20:53.33 .net
>>843
ICF-RN931にしとけ
なにかと捗る

870:It's@名無しさん
16/12/20 21:44:57.72 .net
今年の新商品はSRF-V1BTだけだったな。
SW07、SW11も販売終了。ICF-RN931も風前の灯火。

871:It's@名無しさん
16/12/21 11:04:08.84 .net
>>843
N1、ラジオ日経専用機になってしまうが、段チの性能。
7600grも持ってるが、7600grのロッドアンテナ伸ばした時よりも感度いいのにはビックリした。

872:It's@名無しさん
16/12/21 11:49:59.27 .net
ICR-N1のレビューあちこち見てきたが、感度が段違いにいいみたいだな。
ICR-N1とICF-R354Mの2台持ちでいいような気がしてきた。どっちもコンパクトだし。

873:It's@名無しさん
16/12/21 21:27:20.09 .net
>>849-850
難点はイヤホン端子が超ミニ(2.5ミリ)。それを一般的な3.5ミリにしてほしいが、あの薄さでは無理か。

874:It's@名無しさん
16/12/21 22:36:54.43 .net
儂は、SRF-M807とICR-N1の2台持ち
SRF-M807はワイド対応してないが、ウォークマンぽくて好きなんだよな

875:It's@名無しさん
16/12/21 23:49:35.48 .net
そうだ、N1は超ミニだったね。
パナのRF-NA17Aもそうなんだよなー。

876:It's@名無しさん
16/12/22 00:10:09.60 .net
>>852
SRF-M807はFM補完放送対応している

877:It's@名無しさん
16/12/22 01:19:15.83 .net
φ2.5超ミニプラグのモノラルカナルイヤホン探したら、何故かダイソーにあった時の驚きといったら

878:It's@名無しさん
16/12/22 07:12:52.52 .net
>>848
SW11もディスコンか!
びっくりして調べたけどフツーに売ってるじゃないの
テキトー回転じゃねーよ

879:It's@名無しさん
16/12/22 07:39:36.68 .net
>>852
ワイド対応してるじゃん
持っているなら周波数確認してみ

880:It's@名無しさん
16/12/22 08:51:20.77 .net
>>856
「販売終了」はメーカー側の出荷終了のことで電気屋での販売はその店の在庫が無くなるまで続けられる

881:It's@名無しさん
16/12/22 09:11:13.73 .net
ネット通販だと、どこが種類・在庫が多いかな?
淀は結構販売終了が早いんだよね

882:It's@名無しさん
16/12/22 13:53:14.49 .net
>>857
通勤ラジオってどういうわけか
昔からAM 10kHzステップ、FM ~108MHz対応だったよね。

883:It's@名無しさん
16/12/22 22:31:58.16 .net
>>860
AM 10kHzステップ
って相当昔だろ

884:It's@名無しさん
16/12/22 22:37:52.03 .net
うむw

885:It's@名無しさん
16/12/22 22:57:23.48 .net
北米は今でも10kHzステップ

886:It's@名無しさん
16/12/22 23:52:37.78 .net
こ、ここは北米じゃないよぉ〜

887:It's@名無しさん
16/12/23 00:31:03.46 .net
SRF-M807は10kHzステップにもできるよん

888:It's@名無しさん
16/12/23 01:37:30.32 .net
いやそれ普通

889:It's@名無しさん
16/12/23 07:42:43.25 .net
2台のICF-EX5を用意
片方をUSB、片方をLSBでニッポン放送を受信
AMステレオで聴ける

890:It's@名無しさん
16/12/23 08:39:51.28 .net
>>858
だからソニーストアにあるんだってば
どこに生産中止って書いてあるの?

891:It's@名無しさん
16/12/23 09:45:31.96 .net
ちょうど話題になってるから質問
N1用の2.5mm3.5mm変換アダプターおススメ有る?
秋葉原行けば色々見つかるかな?
ネット注文が一番楽なんだけど

892:It's@名無しさん
16/12/23 14:40:28.52 .net
生産終了はSW11じゃなくてSW23

893:It's@名無しさん
16/12/23 22:16:28.99 .net
それはえらく昔の話だな。

894:It's@名無しさん
16/12/23 23:21:19.25 .net
>>867
日本では、その方法ではAMステレオ聞けません。
EX5MK2スレ14台目より
>カーン式は日本では使われてないぞ(実験放送はされた)
>日本はモトローラ方式 リンク先参照
URLリンク(member.tokoha-u.ac.jp)

895:It's@名無しさん
16/12/24 00:51:58.42 .net
>>868
誰も製造中止とは言っていない

896:sage
16/12/25 01:04:00.81 kD+j2Gk5w
ICF-801買ってきたけど
聞きやすい音で、いいラジオですね。
18650のリチウムイオン充電地1本で只今試運転中
なかなかいい感じです。

897:It's@名無しさん
16/12/25 04:35:22.31 .net
v1btってどう?高いだけ?

898:It's@名無しさん
16/12/25 05:19:36.92 .net
Bluetoothなのと形状的に山善のコレを思い出した。
まぁラジオじゃないですけどね…。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
バッテリーがリチウムイオン充電池なのがな…。
市販の電池が使えないと充電池の寿命がほぼ製品寿命になってしまうのが何ともはや。

899:It's@名無しさん
16/12/25 18:03:40.36 .net
ICF-RN931の後継機種の勝手な妄想
DSP方式
FMステレオ(ワイドFM化したAM局のステレオ受信)
AM(選択度切り替え)9k,6k,3k
短波(ラジオ日経1,2の計6波)
地上デジタルテレビ 音声受信

900:It's@名無しさん
16/12/26 02:36:46.76 .net
SONY初(?)のDSP機投入はICF-SW35の後継モデル辺りからだろう
実売価格は2万円を楽に越えそう

901:It's@名無しさん
16/12/26 14:54:18.48 .net
最近ソニーのラジオが安くなって来たと思ったら
またアマゾンで取り扱いが始まったんだな。

902:It's@名無しさん
16/12/26 15:12:37.19 .net
年末だから安いんじゃね?
2月くらいになればまた高くなるでそ

903:It's@名無しさん
16/12/26 22:12:39.65 .net
ICF-RN931の後継機種はもう出ないんじゃないの

904:It's@名無しさん
16/12/26 22:50:41.49 .net
SONYのアナログ技術者なんてとっくの昔


905:ノリストラされてて残ってないでしょ。



906:It's@名無しさん
16/12/27 06:39:23.28 .net
俺が小中学生の頃は貰ったお年玉でラジオや腕時計買うことが有ったけど、今の子どもは見向きもしないだろうな

907:It's@名無しさん
16/12/27 07:22:01.42 .net
ものがあふれているけど夢が無くなったな

908:It's@名無しさん
16/12/28 01:10:13.73 .net
ZS-RS80BTは
・ラジオ聴ける
・ラジオをSDカードに『予約録音』できる
・CDが聴ける
この3つをクリアしてるよな?

909:It's@名無しさん
16/12/28 03:15:06.43 .net
> 一回の予約録音で録音できるのは最大6時間で、最大10件の予約が設定できます
つうか取説くらい落としなさいよ

910:It's@名無しさん
16/12/28 09:19:31.33 .net
すまない、心配性なもんで
ありがとう。

911:It's@名無しさん
16/12/28 15:05:45.50 .net
心配性ならウソ教えられたかもしれんから、ますます取扱説明書見たくなるよなあ

912:It's@名無しさん
16/12/28 20:07:12.01 .net
>>888
悪魔かよw

913:It's@名無しさん
16/12/28 23:14:33.88 .net
ラジオの良さは認めるけど
ラジオが売れることはこれからもない

914:It's@名無しさん
16/12/28 23:55:02.86 .net
デジタルラジオの時代が来るよ

915:It's@名無しさん
16/12/29 06:46:42.42 .net
パケット浪費してラジコ等のネットラジオを聞いてる人がスマホユーザーの何パーセントくらいいるのだろう

916:It's@名無しさん
16/12/29 08:34:50.41 .net
w-zero3でデータ定額かけてた頃から屋外でネットラジオでしたよ。
勿論その頃はラジコなんてなくて海外のjazz専門局とか聴いてましたけどね。
もう10年前か…。

917:It's@名無しさん
16/12/29 09:26:35.35 .net
>>892
バーストモードだとひと月使っても30MBも消費しないから使ってるけど?

918:It's@名無しさん
16/12/29 10:54:50.59 .net
デジタルラジオはラグが最大のデメリットだね

919:It's@名無しさん
16/12/29 12:55:32.60 .net
あと時々音がブツ切りになったりする

920:It's@名無しさん
16/12/29 13:04:22.66 .net
デジタルラジオと言えばi-dio受信端末持ってる人は自分以外でこのスレに何人くらい居るんだろうか…
URLリンク(www.i-dio.jp)

921:It's@名無しさん
16/12/29 15:05:56.85 .net
緊急地震速報も音出ないからね
スマホで聞いてる時だとスマホから緊急地震速報の音出るのとラジオが無音になる時間が
ズレるんだよね?

922:It's@名無しさん
16/12/29 15:07:42.97 .net
>>890
ながら作業できるし(代表的なのが車の運転)、聞き流しだからソフト資産溜まらなくて邪魔にならんし、勉強もできるし、災害に役立つし、消費電力小さいし、最高なのにね

923:It's@名無しさん
16/12/29 17:37:04.32 .net
>>897
あまりにもサービスエリアが狭すぎ

924:It's@名無しさん
16/12/29 21:45:39.63 .net
ラジオって結局何十年経っても、AMやFMを超えるものを作れないんだな

925:It's@名無しさん
16/12/29 21:53:30.79 .net
既得権益のために作らせないんでしょ
地方の局が潰れたら困る人たちがいる

926:It's@名無しさん
16/12/30 00:22:57.44 .net
既得権益がより強く政府との癒着も強い地デジやワンセグに比べても
AMやFMの方が外で聞きやすいのですけど…

927:It's@名無しさん
16/12/30 00:27:49.91 .net
FM文字多重放送とかAMステレオ放送とか普及しなかったね

928:It's@名無しさん
16/12/30 09:07:22.01 .net
ノルウェーは、FMラジオ放送の停止を決めた世界初の国となった。2017年1月からFM放送が停止され、
デジタルオーディオ


929:放送(DAB)に完全移行する。 ノルウェーは、「すべての主要ラジオチャンネルでのFM放送停止を決めた」世界初の国になった。 2017年1月からFM放送が停止され、FMラジオ放送からデジタルオーディオ放送(DAB)に完全移行するのだ。 ノルウェー放送協会(NRK)が運営するデジタルラジオ推進機関「Radio.no」の英語版報告書によると、 ノルウェーの文化省は4月16日、全国的にFMラジオ放送を停止し、デジタルオーディオ放送(DAB)に完全移行する計画を発表した。



930:It's@名無しさん
16/12/30 17:55:38.98 .net
ノルウェーなんて日本の地方都市位の規模の国を持ち出してくんなよ
せいぜい福岡県くらいだぞ?
県のインフラ程度の設備変更の話しだ

931:It's@名無しさん
16/12/30 20:05:13.09 .net
801がネットで安くなってるし
家電量販店でも棚に在庫が突っ込んであるのに
値札と商品名プレートが外されてる。

932:It's@名無しさん
16/12/30 20:35:49.77 .net
ソニーのスマホはウォークマンみたく
アナログFMラジオが付いている。
イヤホンコードがアンテナ。

933:It's@名無しさん
16/12/30 20:46:26.30 .net
スマホにラジオ機能なんて要らんし

934:It's@名無しさん
16/12/30 21:09:53.94 .net
お前の個人的意見などどうでもい

935:It's@名無しさん
16/12/30 21:57:25.63 .net
radikoがあればラジオ機能なんて不要だよ

936:It's@名無しさん
16/12/30 23:45:47.42 .net
いちいち起動してアプリ開いてバカ高い消費電力使ってラジオかよ
アホらしい

937:It's@名無しさん
16/12/31 00:05:51.71 .net
電子機器からのノイズに弱いアナログAM放送こそデジタル放送に移行させるべきだと思う
アナログFM放送をデジタル化したら楽曲の放送を許可するアーティストやCD会社がいなくなる悪寒
(´・ω・`)

938:It's@名無しさん
16/12/31 00:09:05.84 .net
自宅のホームラジオも3台ネットラジオ化しちゃったな。
古い卓上端末探せば1台1000円程度で買えるし。
Wi-Fiでradikoでも海外ネットラジオ局でも好きなの聴けるしね。
ソニーにはこの辺りを期待していたんだけどなぁ…
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

939:It's@名無しさん
16/12/31 01:33:15.76 .net
今はスマホで事足りちゃうからなあ

940:It's@名無しさん
16/12/31 05:17:05.39 .net
肝心の災害の時に役に立たないデジタルなんていらねー

941:It's@名無しさん
16/12/31 09:07:59.19 .net
>>909
初期androidを知らない世代かな

942:It's@名無しさん
16/12/31 09:19:23.09 .net
>>913
デジタル化するには周波数の高い方が容易なんじゃないかな
FM化も同じだと思うけどね

943:It's@名無しさん
16/12/31 17:25:14.46 .net
>>917
何故今は受信機能がなくなった?

944:It's@名無しさん
16/12/31 17:46:54.84 .net
xperiaはfm付いてたような

945:It's@名無しさん
16/12/31 19:15:36.01 .net
>>918
FM放送をデジタル化したらCDとほぼ同等の音質で無料配信されてしまうから番組内で使用する曲のアーティストやCD会社が嫌がるって話
現在radiko等もほぼ同じ状態だがこれらはまだFM放送リスナーのほんの一部だから

946:It's@名無しさん
16/12/31 20:10:19.58 .net
スマホにラジオねぇ…
URLリンク(www.fleaz-mobile.com)

947:It's@名無しさん
16/12/31 23:11:56.97 .net
>>919
何どんな答え期待してるの?

948:一方通行 ◆.RAMsEHKDA
17/01/01 05:17:40.03 .net
>>912
かつての電池管を使う真空管式のポータブルラジオはこんなものだよ。
単1乾電池4個に加え、専用の箱型電池を必要とした。
※真空管は電力ドカ食いだったからね。
現在では、9ボルトの積層電池で代用するがな。

949:It's@名無しさん
17/01/01 09:50:44.21 .net
>>922
いやこれほしいと一瞬思ったよ
RAMがたった2GBだからやめたけど

950:It's@名無しさん
17/01/01 14:09:47.42 .net
ラジオ聴くのにRAM 2GBも要らないぞ

951:It's@名無しさん
17/01/01 14:


952:19:26.96 .net



953: 【馬】 【389円】
17/01/02 11:37:31.99 .net
ソニーの運勢

954:It's@名無しさん
17/01/05 05:37:45.23 .net
ヨドバシのアウトレットで931が8200円ほどだったので衝動買いしてしまった。
画面にバックライトないのね…

955:It's@名無しさん
17/01/05 12:34:19.20 .net
ソニーも現場ラジオを出してくりゃれ

956:It's@名無しさん
17/01/06 21:28:19.76 .net
RM-crs80を買ったんだがラジオからUSBメモリにNHKFMを予約してるのに何故か他局のNACK5が録音されるのがなんでかな?

957:It's@名無しさん
17/01/06 21:31:45.55 .net
間違えたZS-RS80BTだった
リモコンを書いてしまった

958:It's@名無しさん
17/01/06 22:35:44.63 .net
現行の風呂ラジオ、使い勝手はどうでしょうか?

959:It's@名無しさん
17/01/06 23:10:58.46 .net
>>933
特に不満は無い。

960:It's@名無しさん
17/01/07 00:44:08.14 .net
アレに外部電源端子つけてロッドアンテナつけて部屋置きにしようかなあと妄想しつつはや数ヶ月

961:It's@名無しさん
17/01/07 03:36:20.36 .net
>>935
おっ、いいねえ。ついでにイヤホン端子も(笑)

962:It's@名無しさん
17/01/07 11:00:08.84 .net
930だが解決した
修理頼んだ

963:It's@名無しさん
17/01/10 20:43:01.31 .net
>>931-932
関係有るのかどうか分からないけど、ソフトウェアの不具合を無償修理する告知が出てるっぽい
URLリンク(m.kakaku.com)

964:It's@名無しさん
17/01/10 21:03:54.31 .net
CDラジオ「ZS-RS80BT」
ご愛用のお客さまへの無償修理のお知らせとお詫び
URLリンク(www.sony.jp)
【無償修理期間】
2017年1月31日まで

965:It's@名無しさん
17/01/10 22:15:02.50 .net
前にも不具合なかったっけ?

966:It's@名無しさん
17/01/10 22:47:48.14 .net
ソニー自体を修理すべきだな

967:It's@名無しさん
17/01/11 12:27:17.88 .net
>>941
頼んだ

968:It's@名無しさん
17/01/11 12:42:13.94 .net
耐用年数過ぎているから無理

969:It's@名無しさん
17/01/12 20:10:45.29 .net
修理しても持って1年だな。

970: 【大凶】
17/01/13 12:31:07.86 .net
ソニーの今年の運勢

971: 【小凶】
17/01/13 12:32:01.30 .net
再)ソニーの今年の運勢

972: 【鶴】
17/01/13 12:32:42.02 .net
再再)ソニーの今年の運勢

973: 【菊】
17/01/13 12:33:06.64 .net
鶴?

974: 【ほん吉】
17/01/13 12:33:23.87 .net
菊?

975: 【鶴】
17/01/13 12:34:08.96 .net


976: 【不如帰】
17/01/13 12:34:29.65 .net
鶴??

977: 【滑っちゃったぁ】
17/01/13 12:35:56.93 .net
ホトトギス?

978: 【菖蒲】
17/01/13 12:36:22.16 .net
何が?

979: 【小凶】
17/01/13 12:36:40.60 .net
菖蒲?

980: 【NullPointer】
17/01/13 12:37:04.04 .net
わー

981: 【ひょん吉】
17/01/13 12:37:21.17 .net
ガッ!

982: 【中凶】
17/01/13 12:37:40.00 .net
ひょん?

983:It's@名無しさん
17/01/13 12:38:34.19 .net
>>945-950
もう2ちゃんねる御神籤はやっていないので
自作自演ケテーイwww
ステマはもっと賢くやれw

984: 【大凶】
17/01/13 14:11:34.25 .net
!omikuji
試せば?

985:【大極上上吉】
17/01/13 14:14:29.07 .net
手で入力するとこうなるな

986: 【小凶】 【B:73 W:60 H:93 (A cup)】
17/01/13 14:32:20.29 .net
13日の金曜日はおみくじ出来るのさ。
陸な目は出ないけど面白い目が出る。

987:It's@名無しさん
17/01/13 14:34:06.05 .net
どうやっておみくじやるの

988: 【大凶】 !dama
17/01/13 15:26:47.05 .net
>>962
毎月1日ならできる

989: 【小凶】
17/01/13 18:41:58.96 .net
名前欄に
!omikuji
と入れる

990: 【神】
17/01/13 18:43:07.64 .net
ほんと碌なの出ないね

991: 【たん吉】
17/01/13 18:43:50.04 .net
もう……

992: 【菖蒲】
17/01/13 19:12:35.87 .net
どれどれ

993: 【大凶】
17/01/13 19:57:23.98 .net
あと34レスおみくじで埋めるのかよw

994:!omikuji
17/01/13 21:23:06.59 .net
ラジオ欲


995:しいな



996: 【NullPointer】 !otoshidama
17/01/13 21:54:05.17 .net
SONYの新型ラジオ欲しい

997:【ICF ICR SRF ICZ XDR】
17/01/13 21:56:09.34 .net
おみくじ終わっちゃったの?

998: 【大凶】
17/01/13 22:43:22.01 .net
>>968
大凶のやつに言われてもなw

999:It's@名無しさん
17/01/13 22:43:53.96 .net
俺も大凶だった…orz

1000:It's@名無しさん
17/01/14 18:31:09.46 .net
コジマネットではICF-M780Nが お取り寄せ?2月上旬以降入荷予定 になってる。
M780Nは売れてるんだね。

1001:It's@名無しさん
17/01/14 19:37:45.03 .net
>>974
単に在庫払底しただけだろう
年に1回生産する程度のもんだし

1002:It's@名無しさん
17/01/15 16:05:34.99 .net
ソニーのラジオ XDR-63TVの純正アンテナーケーブル無くしたので
価格を問い合わせるとなんと5,670円
同じようなトルクスというAUスマホのアンテナケーブルは180円
スマホは音声と画像受信 ソニーラジオは音声だけ
NHK第一666Kzを受信するとNHK第二が混信するので問い合わせると
近隣の(666Kz以外の)NHK第一にしてくれと言われたが大阪のど真ん中では入らない
これを機会に人にあげました
ソニーのF805も持ってるが不具合だらけ、何回出しても直らない
ラジオはパナのRF-ND50TV-Tを新しく買いました
変なアンテナは必要ないし混信はないし
もうこれからソニー製品は絶対買わない

1003:It's@名無しさん
17/01/15 16:21:49.62 .net
>>976
大阪市内で?
第1(666kHz) に第2(828kHz)が混信するなんて故障レベル
羽曳野送信所付近ならどこ聞いても第2が混信したっておかしくない

1004:It's@名無しさん
17/01/15 17:46:32.74 .net
>>977
大阪市内とか関係なくて、
送電線や高圧線の近くなら、よくあるよ。
うちなんかAMで特にABCや
NHK第2にNHK第1の音声は、よく混ざるし。

1005:It's@名無しさん
17/01/15 18:41:58.00 .net
>>974
年末年始はそんなもんだよ。
もともとそんな数が出ないから、在庫も少ないし、生産量も少ない。
その少ない在庫をボーナスや、高揚感で皆が年末年始に買う。
年末年始は生産もされないから、供給もない。
ラインが動き出した今、2月3月には元通りだよ。

1006:It's@名無しさん
17/01/16 03:13:08.54 .net
xdv-g200も専用アンテナが付いてたけど平型プラグのイヤホンならどれでも良かったんだけど
xdr-63tvは付属のアンテナ以外は頑なに受信させないから退化してるんだよな…

1007:!omikuji
17/01/16 09:18:19.09 .net
てへっ

1008:It's@名無しさん
17/01/16 10:58:25.67 .net
>>978
>>977は送信所付近の強電界では他の放送がマスキングされて聞こえなくなる話だろ
東京の成増〜外環道新倉PA付近では954KHzTBS戸田送信所(100kw)と810KHzAFN東京送信所(50kw)の二重混信で他のAM放送は全く聞こえない

1009:【B:94 W:99 H:74 (C cup)】
17/01/16 12:27:31.73 .net
ππ

1010:It's@名無しさん
17/01/16 13:42:45.23 .net
>>979
ラジオなんて年中生産なんてしてないよ
年に1回一定期間ライン動かして終わり
想定以上に売れてしまったら追加生産しようにも
数ヶ月はラインが空かないからその期間商品が
市場から消えてしまうのはよくあることだろ

1011:【B:108 W:50 H:84 (G cup)】
17/01/16 14:17:12.82 .net
"ライン"を何だと思ってんのだろう?

1012:It's@名無しさん
17/01/16 15:04:57.97 .net
セルでも良いけど

1013:【ソニー凶】
17/01/16 16:00:35.88 .net
おみくじ

1014:It's@名無しさん
17/01/16 17:54:23.70 .net
>>984
製造ラインがあかないくらい物が売れるほど日本の景気は良くない

1015:It's@名無しさん
17/01/16 18:31:26.66 .net
日本の製造ラインなんてもはや遺跡だ
もなやソニーのラジオは中国やマレーシアでですら作ってない。

1016:It's@名無しさん
17/01/17 00:20:10.80 .net
Made in Japan な ラジオ の
“M.AUDIO” ってなんていうメーカ−?

1017:It's@名無しさん
17/01/17 10:11:50.98 .net
>>990
それがメーカー名だろ

1018:It's@名無しさん
17/01/17 11:26:14.66 .net
孝代のまんこ思いっきり燃やしたったったったったっ

1019:It's@名無しさん
17/01/17 11:30:31.60 .net
“TOWADA A.” = 十和田オーディオ
“KIMURA KG” = ? (ICR-N2)
“M. AUDIO” = ? (ICR-N3)

1020:It's@名無しさん
17/01/17 12:48:51.80 .net
ヨドバシでソニーのラジオが軒並み値下げされとる
ここのところの底値かな

1021:It's@名無しさん
17/01/17 14:31:14.03 .net
高いから売れないのスパイラルかも?

1022:It's@名無しさん
17/01/17 16:42:31.04 .net
>>994
まさかの取り扱い停止売り切り処分か?

1023:It's@名無しさん
17/01/17 17:11:02.33 .net
なんだよ期待してサイト見に行ったら、値下げしてるにもかかわらず他店よりたけーじゃねーか

1024:It's@名無しさん
17/01/17 17:15:09.39 .net
ラジオのド素人なんで教えてください。
持って歩けるようなホームラジオから手のひらラジオのカテゴリーで、スマホやタブレットから有線でスピーカーにもなる種類はSRF-18だけですか?
SRF-V1BTもできるんですか?
他にありますでしょうか?

1025:It's@名無しさん
17/01/17 17:17:07.02 .net
有線で繋げるという限定での質問です。
教えてください。

1026:It's@名無しさん
17/01/17 17:36:45.30 .net
時節柄世間では 外部スピーカ > ラジオ って位置づけだから

ラジオ付き外部スピーカーってカテゴリーになるな…

1027:It's@名無しさん
17/01/17 17:37:44.30 .net
URLリンク(youtu.be)

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1618日前に更新/173 KB
担当:undef