ソニーのラジオ総合22【ICF ICR SRF ICZ XDR】 at SONY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:It's@名無しさん
16/07/05 22:03:30.39 .net
ギンコさんって栃木のdion回線なんですね
IPアドレス 14.101.209.87

201:It's@名無しさん
16/07/06 19:22:04.00 .net
栃木の恥さらし

202:It's@名無しさん
16/07/07 01:53:01.28 .net
栃木自体が恥だから、恥の中の恥か

203:It's@名無しさん
16/07/07 07:41:18.95 .net
>>131
ICZ-R51もNHKの時報に対応してます。ACアダプター常時接続必須ですけど。
ICZ-R250TVも対応してるようですね。

204:It's@名無しさん
16/07/07 07:42:43.47 .net
○主なソニーラジオの内蔵バーアンテナ長(2016/07/07現在)
(*単位:mm、実測データの為に誤差誤認がある可能性も有)
180 ICF-EX5
160 ICF-5800, ICF-5900, ICF-SW55, ICF-2001D(ICF-2010)
  ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD,
  ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600,
  ICF-S5
155 ICF-M780N
140 ICF-870V, ICF-M500, ICR-SW700
120 ICF-800, ICF-801, ICF-810V, ICF-M770V, ICF-M760V, ICR-S71,
  ICF-SW7600G(GR), ICF-A100V, ICF-A101, ICR-N30
100 ICF-303, ICF-380, ICF-480V, ICF-B100, ICF-M260, ICF-S65V, ICF-SW11,
  ICF-SW22, ICF-SW23, ICF-SW30, ICF-SW35, ICR-B10, ICR-N20, ICR-S10, SRF-A300
95 SRF-M100
90 ICF-SW100, ICR-N2
80 ICF-304, ICF-305, ICF-760
65 ICF-28, ICF-29
60 ICF-2001, ICF-8 ,ICF-9, ICF-A10, ICF-B7, ICZ-R50, SRF-18
55 TR-3500
50 ICF-B50, ICF-C1000, ICF-N400RV, ICR-EX25, ICR-N1, SRF-M911, SRF-SX100RV, SRF-T610V
30 SRF-M95
端数は5mm単位で丸めてあります
※2016/07/07 ICF-870V(140mm) 追加

205:It's@名無しさん
16/07/07 13:02:39.71 .net
>>200
FMのロッドアンテナの長さ比較もぜひやってもらいたい

206:It's@名無しさん
16/07/07 16:04:53.11 .net
>>201
ロッドアンテナの場合、長さ以上に


207:環境による受信状況の違いの方が大きくないですか? 旧機種ばかりで申し訳ないですが、測ってみましたw 適当に追加してやって下さい。 ○主なソニーラジオのロッドアンテナ長(2016/07/07現在) (*単位:cm、筐体部分〜先端まで、実測データの為に誤差誤認がある可能性も有) 119 ICF-2001D 93 ICF-870V 91 ICF-SW7600GR 76 TFM-110F 62 ICF-480V, ICF-760, ICF-780, ICF-800, ICF-SW11, ICF-SW30, ICZ-R51 54 ICF-C1000*L 45 ICF-S80*L 44 ICF-303, ICF-380, ICF-S65V, SRF-AX15 41 SRF-M100 端数は切り捨ててあります(*Lはリード線)



208:It's@名無しさん
16/07/07 22:30:51.09 .net
>>200
これでようやくICF-M780Nを購入する踏ん切りが付きました
ありがとうございます
ICF-M770Vのロッドアンテナ長は71です

209:It's@名無しさん
16/07/07 22:50:02.46 .net
ICF-EX5のロッドアンテナを折ってしまったから、型番は新しいやつ(MK2)ということにしてソニーのサポートセンターにアンテナ取り寄せのメールを送ったけど、
アンテナだけの販売はしてないんだと。
ロッドアンテナなんか折る可能性があるんだし、だいたい機種は変われどタイプは少ないんだから、けちらずに売ればいいのに
(なんだったらSANGEANのラジオからとったアンテナをソニーのラジオに移植できた。)
自分ところで修理させようという魂胆か。でもほぼ同じだけど、ICF-EX5は販売終了後のサポート期間終了ということで、簡単な修理ですら受け付けてくれない
だったら自分でやってやる、と思うんだけど。ちなみにアマゾンで同じくらいの長さのを、香港の業者が売ってるのをようやく見つけた
クレジットカードかアマゾンギフトカードでの支払いしか受け付けないけど、失礼ながらクレカ情報を渡す信用がおけない。
ロッドアンテナなんか折れる可能性は多々あるんだから、国内の家電量販店や専門業者も売ってくれればいいのに

210:It's@名無しさん
16/07/07 22:53:52.73 .net
>>204
パーツ取り&予備機にいかがですか?
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

211:It's@名無しさん
16/07/07 23:17:44.26 .net
ICF-5900のロッドアンテナは…何回折っただろうw
倒れて折れるたびに近所のソニーショップ(だっけ?)持ち込んで修理してもらった
最終的にはロッドアンテナを出す機構が壊れちゃったが

212:It's@名無しさん
16/07/07 23:25:53.26 .net
>>204
ちょっと古い情報ですが、価格.comに以下のような情報がありました。
>家電量販店なんかで部品を取り寄せてもらえばいいと思います。
>個人に対しては出庫はしてくれませんのでソニーに直接電話はしないほうがいいです。その辺は、ソニーのいいところだと思います。出してくれないところもありますから。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

213:It's@名無しさん
16/07/07 23:40:17.38 .net
>>204
修理部門がある電気屋で頼むとパーツだけ取り寄せできるか調べてくれるよ

214:It's@名無しさん
16/07/08 02:25:32.61 .net
ソニーSSで買えなくなったの?
ついこの間まで型番言って供給可能なら、代引きで送ってくれたけど

215:It's@名無しさん
16/07/08 15:04:19.72 .net
>>209 
○○様
日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおりご連絡申しあげます。
==========【お問い合わせ内容】=========
本体製品型名1:ICF-EX5MK2
本体色1:グレー
部品名1:ロッドアンテナ
数量1:1点
お問合せいただきましたロッドアンテナですが、部品としての設定がなく大変申し訳ございませんが、もともと単品での販売を行っておりません。
そのため修理でご対応させていただくご案内となります。
ご希望に添えず、誠に申し訳ございませんが、ご了承の程よろしくお願い致します。
【修理に関する問い合わせ先】
≪修理相談窓口≫
フリーダイヤル:0120-222-330   フリーダイヤルがご利用になれない場合:050-3754-9599
上記番号へダイヤル後、ガイダンスに従って「309#」を入力
受付時間 : 月〜金 9:00〜18:00     土・日・祝 9:00〜17:00
以上
================================
修理相談窓口 メール担当 ○○
================================
実際のメール文面

216:It's@名無しさん
16/07/08 18:06:36.42 .net
デオデオのサービスセンターは神

217:It's@名無しさん
16/07/08 18:26:19.24 .net
詳細を公開すると神通力が失せるから
個人的に手を合わせるくらいにしとけ

218:It's@名無しさん
16/07/08 22:57:17.02 .net
>>202
93 ICF-EX5MK2
44 ICF-306

219:It's@名無しさん
16/07/09 06:46:46.07 .net
○主なソニーラジオの内蔵バーアンテナ長(2016/07/08現在)
(*単位:mm、実測データの為に誤差誤認がある可能性も有)
180 ICF-EX5
160 ICF-5800, ICF-5900, ICF-SW55, ICF-2001D(ICF-2010),
  ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD, ICF-500S,
ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, ICF-F5, TFM-110F, TFM-8484, TR-9600
155 ICF-M780N
140 ICF-870V, ICF-M500, ICR-SW700
120 ICF-800, ICF-801, ICF-810V, ICF-M770V, ICF-M760V, ICR-S71,
  ICF-SW7600G(GR), ICF-A100V, ICF-A101, ICR-N30
100 ICF-303, ICF-380, ICF-480V, ICF-B100, ICF-M260, ICF-S65V, ICF-SW11,
ICF-SW22, ICF-SW23, ICF-SW30, ICF-SW35, ICR-B10, ICR-N20, ICR-S10,
SRF-A300
95 SRF-M100
90 ICF-SW100, ICR-N2
80 ICF-304, ICF-305, ICF-760
65 ICF-28, ICF-29
60 ICF-2001, ICF-8 ,ICF-9, ICF-A10, ICF-B7, ICZ-R50, SRF-18
55 TR-3500
50 ICF-B50, ICF-C1000, ICF-N400RV, ICR-EX25, ICR-N1, SRF-M911,
SRF-SX100RV, SRF-T610V
30 SRF-M95
端数は5mm単位で丸めてあります
※2016/07/08 TFM-110F(160mm) 追加

220:It's@名無しさん
16/07/09 06:51:05.76 .net
○主なソニーラジオのロッドアンテナ長(2016/07/08現在)
(*単位:cm、筐体部分〜先端まで、実測データの為に誤差誤認がある可能性も有)
119 ICF-2001D
93 ICF-870V, ICF-EX5
91 ICF-SW7600GR
76 TFM-110F
71 ICF-M770V
62 ICF-480V, ICF-760, ICF-780, ICF-800, ICF-SW11, ICF-SW30, ICZ-R51
54 ICF-C1000*L
45 ICF-S80*L
44 ICF-303, ICF-306, ICF-380, ICF-S65V, SRF-AX15
41 SRF-M100
端数は切り捨ててあります(*Lはリード線)
※2016/07/08 ICF-EX5(93cm) ICF-M770V(71cm) ICF-306(44cm) 追加

221:It's@名無しさん
16/07/09 13:56:38.74 .net
>>196
これか
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part34©2ch.net
スレリンク(kaden板:184番)
184 名前:ギンコ ◆BonGinkoCc (ワッチョイ f1b0-R7o+ [14.101.209.87])[sage] 投稿日:2016/07/05(火) 20:55:29.92 0

222:It's@名無しさん
16/07/11 21:59:15.31 .net
ICF-P21ジョーシンで売ってますね。

223:It's@名無しさん
16/07/11 23:48:52.37 .net
おいくら万円?

224:It's@名無しさん
16/07/12 15:13:26.23 .net


225:It's@名無しさん
16/07/12 16:32:55.00 .net


226:It's@名無しさん
16/07/12 17:11:55.83 .net


227:It's@名無しさん
16/07/12 17:49:45.56 .net


228:It's@名無しさん
16/07/13 09:22:16.14 .net


229:It's@名無しさん
16/07/13 12:50:30.07 .net


230:It's@名無しさん
16/07/14 19:11:07.80 .net
<1670.5kHzの“灯台放送”さようなら…>海上保安庁、「船舶気象通報局」などの情報提供手段を終了へ
国土交通省が設置した「航路標識・情報提供等小委員会」は、
海上保安庁が行っている情報提供業務の見直しを審議し、
利用率が著しく低下している情報提供手段の廃止や集約整理を行う方針を決定した。
これを受け、同庁が運営している全国10か所の「無線方位信号所」、
巨大船通航予定等のテレホンサービスなど12か所、
全国29か所の「船舶気象通報局(中波1670.5kHz)」、
全国27か所の「ディファレンシャルGPS」からのテキストメッセージなどは終了となる。
すでに同庁は海事関係団体への説明を行っており、
2016年7月下旬には一般に向けた公式発表を行う予定だ。
(以下略)
hamlife.jp
URLリンク(www.hamlife.jp)

231:It's@名無しさん
16/07/14 19:28:42.08 .net
>>225
淋しいのぉ

232:It's@名無しさん
16/07/14 19:32:28.74 .net
GPSがあるから大丈夫って考えは
逆に大丈夫なのかと心配になる

233:It's@名無しさん
16/07/14 23:43:28.25 .net
大丈夫

234:It's@名無しさん
16/07/19 23:28:07.91 .net
新製品新製品連呼してたヤツは新製品買ったのだろうか

235:It's@名無しさん
16/07/20 11:28:11.01 .net
新製品なんか出たのか?

236:It's@名無しさん
16/07/20 15:09:52.94 .net
くそみたいなBluetoothスピーカーが出てたな

237:It's@名無しさん
16/07/20 19:23:01.39 .net
ラジオちゃう

238:It's@名無しさん
16/07/20 23:09:03.04 .net
価格コムがほめればこちらは貶すと

239:It's@名無しさん
16/07/22 00:13:25.82 .net
ICF-801とZS-S40どちらかで考えてます
S-40はCDは要らないけどおやすみタイマーとお気に入り選局ボタンが便利そう
音で選ぶと801ですか?それともスピーカー2つがいいですか?

240:It's@名無しさん
16/07/22 00:41:40.49 .net
それはお前が自分で決めることだろ…

241:It's@名無しさん
16/07/22 01:10:12.44 .net
所望されているのが、ラジオなのであれば、断然801を推します。
ちょっとでも違うのであれば、S40になるんじゃないかな。

242:It's@名無しさん
16/07/22 01:34:05.11 .net
>>236
ラジオのみです
自分で使うものでなく
1日ずっと横になって聞いてる親へ探してるところ。
古い真空管ラジオが調子よくなくなったらしく
やたらワイドFMがいいと言うから急きょ検索してて
ラジオつけたまま寝たりもするらしい、局はいろいろ変えるらしい
パナ2400も見てたけど音は801がいいらしいね
801にしようかとおもうけど明日もう一度聞いてみる
参考になりました

243:It's@名無しさん
16/07/22 01:58:02.66 .net
ご両親用なんですね。
色んな局を聴かれるという事であれば、聴きたい局をプリセットできる方がいいのか、それともダイヤルを回して選局するのがご面倒でないのかにも依ってくるかも。
もっとも、今までが真空管ラジオという事なので、801でもそれ程苦にはならないのかな?

244:It's@名無しさん
16/07/22 02:26:51.71 .net
>>235
キメエ

245:It's@名無しさん
16/07/22 17:36:46.90 .net
>>239
きんもー☆

246:It's@名無しさん
16/07/22 18:22:25.02 .net
22年間使い続けた、ICF-SW30が先週ついに壊れた。
その為今日秋葉原に行き、同じ物を探したが見当たらずラジオセンター内の山本無線でICR-SW700を購入。
この選択は正しいですか?

247:It's@名無しさん
16/07/22 20:20:56.79 .net
短波好きならいいんじゃない
安いし楽だし

248:It's@名無しさん
16/07/22 20:24:54.26 .net
>>241
自分で判断できない性格が大間違いだよ

249:It's@名無しさん
16/07/22 22:21:09.39 .net
短波マニアってそんなにハードル高い趣味なのか
おっかねー こわいこわい

250:It's@名無しさん
16/07/22 22:22:27.08 .net
「短波マニアってそんなにハードル高い趣味なのか」
日本語としておかしい部分を述べよ

251:It's@名無しさん
16/07/22 22:35:20.04 .net
>>241
うちのSW30はまだ元気だけど、
SW700ってバーアンテナが14cmもあるんだね。MWの感度良さそう。

252:It's@名無しさん
16/07/22 22:39:42.75 .net
短波マニアおっかねー

253:It's@名無しさん
16/07/22 23:06:02.63 .net
>>246
開けるとめいっぱいバーアンテナだし、実際よく入るよ

254:It's@名無しさん
16/07/23 00:34:00.13 .net
>>245
短波マニア→短波マニヤ

255:It's@名無しさん
16/07/23 00:53:18.16 .net
夏だな(ドヤ顔)

256:It's@名無しさん
16/07/23 00:54:44.96 .net
夏だな(ドヤ顔)

257:It's@名無しさん
16/07/23 03:44:23.35 .net
夏だな(ドア顔)

258:It's@名無しさん
16/07/23 12:33:52.67 .net
短波マニアという趣味は悪趣味

259:It's@名無しさん
16/07/23 14:17:04.95 .net
短波ヲタクだともっと悪趣味そう

260:It's@名無しさん
16/07/23 16:47:50.84 .net
日本語が母国語では無いようだ

261:It's@名無しさん
16/07/23 18:19:09.03 .net
何か問題でも?

262:It's@名無しさん
16/07/23 18:50:23.28 .net
気づかなくても教えない

263:It's@名無しさん
16/07/23 21:01:25.23 .net
短波で英語聞こうが韓国語聞こうが自由だけどな
下手な煽りは見苦しいわ

264:It's@名無しさん
16/07/23 21:06:01.18 .net
煽られてると思い込む

265:It's@名無しさん
16/07/23 21:11:11.08 .net
思い込むの根拠は?

266:It's@名無しさん
16/07/23 21:19:48.13 .net
オレは煽っていないから、煽られてると思うのは思い込み。
そういうこと

267:It's@名無しさん
16/07/23 21:41:08.04 .net
別にられてはいないが

268:It's@名無しさん
16/07/23 23:17:50.02 .net
られてはいないがラテ欄は見るぞ

269:It's@名無しさん
16/07/24 00:19:46.78 .net
雑誌『趣味の短波マニア』3,240

270:It's@名無しさん
16/07/24 13:58:11.00 .net
超短波マニア

271:It's@名無しさん
16/07/24 15:21:56.52 .net
電波人間

272:It's@名無しさん
16/07/24 16:44:30.82 .net
『趣味の電波人間』

273:It's@名無しさん
16/07/24 19:03:34.20 .net
電波マニア

274:It's@名無しさん
16/07/24 22:22:20.66 .net
>>238
今日801が届いたので親に渡しました
ジョーシンネットがちょうど今10%オフ+ポイントだったのでよかった
ちょっと訂正で
使ってた古いラジオを画像検索でみてるとおそらくソニーTFM-9500?
木製の箱が大きいので本人も勝手に真空管と思い込んでるのかもしれません

275:It's@名無しさん
16/07/27 22:43:52.29 .net
>>266
URLリンク(i.imgur.com)

276:It's@名無しさん
16/07/28 15:57:12.90 .net
ICFーR550Vの話なんだけど
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
まさにこの状態になった解決方法をご存知ない?

277:It's@名無しさん
16/07/28 19:06:28.25 .net
>>271
取説の34〜35頁は読んだんですよね?
ホールドスイッチが入ってるとか。。。

278:It's@名無しさん
16/07/28 19:38:15.40 .net
マルチに反応かこわる〜い

279:It's@名無しさん
16/07/28 19:57:23.46 .net
>>273
そうなの?ここしか見てないからわからなかったよ^^;

280:It's@名無しさん
16/07/28 21:14:54.55 .net
>>272
ホールドスイッチだけは動作するんだよね
>>273
マルチのつもりはなくて
多くの人に見て欲しかった
ごめん

281:It's@名無しさん
16/07/28 21:19:46.78 .net
>>275
>マルチのつもりはなくて多くの人に見て欲しかった
それをマルチと言う

282:It's@名無しさん
16/07/28 21:23:01.97 .net
市川市民乙

283:It's@名無しさん
16/07/28 22:16:08.72 .net
>>275
ホールドスイッチが入っていると、他の全てのキー操作はできないけど、その辺りの認識は大丈夫?
ホールド解除(鍵マークが消えた状態)で、設定しようとしていますか?
それでも駄目なら、電池を抜いて1時間放置してから再度挑戦するとどうでしょうか。
↓この機種は1時間放置すると工場出荷状態に戻せるようです。
URLリンク(qa.support.sony.jp)

284:It's@名無しさん
16/07/29 00:04:45.12 .net
>>276
ごめん

285:It's@名無しさん
16/07/29 00:10:40.10 .net
>>278
ありがとうございます、できました
とても感謝しています

286:It's@名無しさん
16/07/29 00:36:44.19 .net
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part34©2ch.net
スレリンク(kaden板)

287:It's@名無しさん
16/07/29 00:53:28.86 .net
Eスポの季節が来ました

288:It's@名無しさん
16/07/29 05:09:39.32 .net
ICF-306持ってる奴いる?性能どうよ?

289:It's@名無しさん
16/07/29 07:21:58.61 .net
じゃ全レスにマルチマルチ言ってりゃいいじゃん
たったひとつのスレで話題ふってくれてるのになんだその態度

290:It's@名無しさん
16/07/29 07:35:29.00 .net
>>280
それはよかった。お役に立ててなによりです。
これに懲りずに何かあったらまた質問してくださいね。
どなたかが答えてくれると思いますから。

291:It's@名無しさん
16/07/29 08:27:03.69 .net
>>285
ありがとうございました

292:It's@名無しさん
16/07/29 15:46:35.17 .net
>>284
何やってもいいってモンじゃねえんだよ

293:It's@名無しさん
16/07/29 16:59:50.33 .net
>>287
皮肉もわからんか
生き辛そうだな

294:It's@名無しさん
16/07/29 17:08:37.41 .net
>>287
じゃおまえに聞くが
この板でマルチとマルチじゃない側の境い目を教えてくれよ

295:It's@名無しさん
16/07/29 20:12:31.31 .net
おいケンカなんかしてないでICF-306がどんなもんか教えてくれよ

296:It's@名無しさん
16/07/29 23:18:18.83 .net
>>289
聞かなきゃ分からないような池沼は書き込むべきではないな

297:It's@名無しさん
16/07/30 07:49:15.68 .net
書き込むべきでないのは明らかに喧嘩をふっかけるような言葉だろ!

298:It's@名無しさん
16/07/30 09:40:26.23 .net
>>290
入院中の息子に買ってやったんだが、
感度は、良好で問題ないそうだか、やはり右側の音量ダイヤルは、使いにくくモード切り替えとチューニングダイヤルの位置も悪くて誤操作するって、言われた。

299:It's@名無しさん
16/07/30 10:23:57.52 .net
マルチの定義はわかれよ
ただマルチポストしたスレがわからない

300:It's@名無しさん
16/07/30 11:35:41.74 .net
>>294
知恵遅れ袋とのマルチだと思われたのでは?
向こうの質問者とは別人のようだけど

301:It's@名無しさん
16/07/30 11:38:17.40 .net
>>282
東京FMがEスポらしき混信受けてる

302:It's@名無しさん
16/07/30 12:24:43.43 .net
>>294-295
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part34©2ch.net
スレリンク(kaden板:220番)
>
>220 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d5c1-1ZjC [210.143.62.241])[] 投稿日:2016/07/28(木) 18:06:50.23 0
>ICFーR550Vの話なんだけど
>URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>まさにこの状態になった、解決方法をご存知の方いますか?

303:It's@名無しさん
16/07/30 16:17:26.38 .net
>>293
そんな評論家見たいな息子いないよ

304:It's@名無しさん
16/07/30 17:21:49.93 .net
>>298
別に、信じなくていいよ。
めんどくさいから…
あんた友達居ないだろ…

305:It's@名無しさん
16/07/30 19:11:41.51 .net
>>293
サンクス。ダイアルの位置が悪いって言われてるな
まあ他は良いらしいし安いし買ってみるわ

306:It's@名無しさん
16/07/30 19:45:28.31 .net
>>291
はい逃げた

307:It's@名無しさん
16/07/30 20:05:08.25 .net
現行品じゃないラジオの知恵袋でマルチマルチ邪魔臭えわ
>>299
ここはめんどくさいひとがほとんどだよ

308:It's@名無しさん
16/07/31 01:41:00.85 .net
>>297
あぁこれは完全にマルチだね

309:It's@名無しさん
16/07/31 14:10:37.00 .net
1分/3分/10分とかのオンタイマーを付けてほしいわ
うざいCMとかくだらん曲とか偏向報道とかをスキップできるように

310:It's@名無しさん
16/08/01 00:57:12.07 .net
タイマー稼動中何も聴けないこと考えたら他の局に切り替えちゃうけどな

311:It's@名無しさん
16/08/02 19:00:54.11 .net
タイマーじゃないとそのまま戻すの忘れちゃうんだよ
たった1分避難しようとしてその後の番組全部聞き逃す事がある

312:It's@名無しさん
16/08/04 06:37:10.66 .net
切り替えた局でもっと良い番組やってたらラッキーで戻らないからなw

313:It's@名無しさん
16/08/06 21:40:22.56 .net
喧嘩しないと止まるスレ

314:It's@名無しさん
16/08/07 01:03:05.17 .net
1955年8月7日!

315:It's@名無しさん
16/08/07 08:33:59.64 .net
8月7日はパナの日

316:It's@名無しさん
16/08/07 08:41:03.52 .net
ハードオフでSRF-AX15見つけたけど汚れが気になって諦めた。

317:It's@名無しさん
16/08/07 09:51:10.63 .net
自分は汚いのは一度分解して超音波洗浄機でよごれをおとして嵌めなおす

318:It's@名無しさん
16/08/07 14:37:46.92 .net
>>310
なぜ調べようとしない?
Wikipediaあたりにも載ってることなのに(悲)

319:It's@名無しさん
16/08/07 15:12:01.60 .net
>>310
パナ吉君は巣に帰れ!

320:It's@名無しさん
16/08/07 18:41:39.58 .net
パナの日なんてあるわけが

321:It's@名無しさん
16/08/07 19:16:32.05 .net
じゃあソニーの日にしよう

322:It's@名無しさん
16/08/07 21:12:30.85 .net
久しぶりに里帰りしたらおふくろが昔使ってたICF-M5Rをお下がりでもらった

323:It's@名無しさん
16/08/08 02:03:20.91 .net
ええ話や…

324:It's@名無しさん
16/08/08 17:31:44.53 .net
そうやって親から子へ、ラジオは受け継がれていく・・・
それが永遠のラジオだと、俺は信じる

325:It's@名無しさん
16/08/08 17:46:28.13 .net
ええ話だからラジオ深夜便に投稿しよう

326:309
16/08/08 19:41:52.33 .net
誰もフォローしてくれないから自分で書くけど
1955年8月7日は
東京通信工業(現SONY)が初めてトランジスタラジオを発売した日だ
TR-55、19,800円(ちなみに“世界初”ではない)

327:It's@名無しさん
16/08/10 07:46:02.09 .net
関東に続いて北海道でもワイドFMをやることが判明したので、ICZ-R250TVに買い換えることになった
3年半かぁ…

328:It's@名無しさん
16/08/10 16:19:22.26 .net
何が3年半?

329:It's@名無しさん
16/08/10 21:28:13.46 .net
余命

330:It's@名無しさん
16/08/10 22:53:40.86 .net
ICZ-R51を買ってからだよ

待てよ、そっちを遠距離受信機にすれば、重なった番組を同時に聴ける
が、うちは聖徳太子ではない

331:It's@名無しさん
16/08/11 06:49:27.28 .net
北海道にワイドFMキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

332:It's@名無しさん
16/08/11 10:13:42.50 .net
聖徳太子知ってるか?

333:It's@名無しさん
16/08/11 11:56:28.09 .net
ICR-Z50でワイドFMを録音しています。

334:It's@名無しさん
16/08/11 23:37:11.76 .net
ウホッ

335:It's@名無しさん
16/08/12 01:07:54.59 .net
いい音こ

336:It's@名無しさん
16/08/13 14:45:50.56 .net
AMは消えていく

337:It's@名無しさん
16/08/13 18:21:04.98 .net
クスクスw

338:It's@名無しさん
16/08/13 18:26:36.82 .net
SOMY

339:It's@名無しさん
16/08/13 21:47:13.56 .net
SQNY

340:It's@名無しさん
16/08/13 21:54:38.79 .net
ラジオのイヤホン端子からコードでとなりの部屋にあるスピーカーから音をだすようにしました。
ですがスピーカーから出てくる音が小さいのでこまっています。
ラジオの近くでは電源がとれますがとなりの部屋にあるスピーカーのまわりはコンセントがありません。
乾電池も使わずにどうすればスピーカーからでる音を大きくすることが出来ますか?
ラジオはICF-28を使っています。

341:It's@名無しさん
16/08/13 22:42:25.89 .net
テーブルタップとアクティブスピーカで

342:It's@名無しさん
16/08/14 01:19:12.94 .net
ラジオ本体をとなりの部屋に持って行けばいいのに・・・

343:It's@名無しさん
16/08/14 01:36:43.24 .net
なんか文言が小学校のテストみたいだな
状況が明確に示されてて良い印象だけど

344:It's@名無しさん
16/08/14 02:40:56.44 .net
何をレスしても、「それはできません」「○○は変えられません」って言いたいだけ

345:It's@名無しさん
16/08/14 06:23:51.72 .net
>>339
ならば>>335への回答は
「出来ません」
で終了

346:It's@名無しさん
16/08/14 09:02:21.67 .net
ラジオの横にアンプ置くのではダメなん?

347:It's@名無しさん
16/08/14 09:27:23.99 .net
てかイヤホン端子にスピーカーつないだだけじゃ、同じ部屋でも聴き取り辛いほどの小さい音しか出ないと思う
まだ延長した先にイヤホン繋いで聴いた方がまともな音がする

348:It's@名無しさん
16/08/14 09:35:45.01 .net
この使い方は自宅介護者の使い方か?
ランドポート Landport SSB-005がソーラー式スピーカーだけどうまくいくかしらん
ヨドバシで買える

349:It's@名無しさん
16/08/14 10:04:49.77 .net
もう一台ラジオを買う

350:It's@名無しさん
16/08/14 12:34:19.60 .net
イヤホーンの線を伸ばせるのだから
電気の線も伸ばせるだろう。

351:It's@名無しさん
16/08/14 12:58:31.50 .net
なんか伸ばすとイヤボーンの法則みたいだな

352:It's@名無しさん
16/08/14 15:56:34.51 .net
電池式のラジオを置けばいいじゃん

353:It's@名無しさん
16/08/15 09:17:11.61 .net
>>347
>>335には乾電池は使わない、と書いてある

354:It's@名無しさん
16/08/16 14:28:12.47 .net
窓際でしか受信できないのかもしれないしね。

355:It's@名無しさん
16/08/17 17:20:14.32 .net
>>335
裏蓋あけて、スピーカー端子にハンダ付けする。

356:It's@名無しさん
16/08/17 18:42:09.32 .net
>>335
ラジオの横に20W程度のアンプを置いてイヤホン端子からの音声を入力、ピンケーブルでスピーカーと繋げば20mくらい離れていてもいける
イヤホンの細いケーブルでは5m程度で音声が減衰し聞こえなくなってしまう

357:It's@名無しさん
16/08/17 21:24:03.94 .net
北海道の道東に住んでるんだけど、今停電しててネットが出来ないから、SW11を聴いてる。
やっぱ災害時にこそラジオの重要性がわかるなw

358:It's@名無しさん
16/08/17 21:40:09.51 .net
335です。みなさんのご助言感謝します。
ラジオを居間において、となりの掘っ立て小屋(=物置部屋)までスピーカーコードをひいて庭で草むしりしながらラジオのリスナーになりたいと夢見てみましたが電気にくわしくない者では難しいようです。
アクティブスピーカーやアンプとなってくると電源供給などの関係できびしい気がします。
今回は携帯ラジオをポケットに入れて草むしりをすることにしました。もう少し勉強してからみなさんのお知恵を活用したいと思います。ありがとうございました。

359:It's@名無しさん
16/08/17 22:35:43.58 .net
それなら安いレシーバ二つ買って、一つは受信用で室内用、一つはそれの外部出力を
取り込んで、そいつに屋外用のスピーカー繋ぐとか
これならラジオ以外にも CDとかいろいろ流せる
ただ、それぞれに AUX出力と AUX入力がある必要があるけど、オクで探せば
型落ちのが安くあるよ

360:It's@名無しさん
16/08/17 23:11:05.35 .net
>>353
草むしり程度なら、むしろポケットラジオの方がいいと思います。
パナのRF-P150Aとか…
離れに毎日こもって仏像とか彫ってるのならAC電源がいいけど
たまに外で作業するくらいなら電池で充分。

361:It's@名無しさん
16/08/17 23:46:33.64 .net
結局>>347かよ

362:It's@名無しさん
16/08/18 00:50:51.63 .net
ICF-801でいいよ

363:It's@名無しさん
16/08/20 09:53:31.58 .net
>>283
普通
操作性が悪い

364:It's@名無しさん
16/08/20 21:38:24.71 .net
>>357
持ち歩くには重いだろ

365:It's@名無しさん
16/08/21 11:03:29.97 .net
どんだけ非力なの

366:It's@名無しさん
16/08/21 11:42:55.56 .net
握力が15kgしかない鈴木杏樹なんだろ

367:359
16/08/21 12:38:40.28 .net
>>360-361
約1kgのホームラジオ担いで長時間の草むしりはしたくない

368:It's@名無しさん
16/08/21 12:59:50.23 .net
草むしりをしたくないようだ

369:It's@名無しさん
16/08/21 15:49:01.01 .net
>>362
背負えよw

370:It's@名無しさん
16/08/21 16:48:20.71 .net
ICR-S71にFMつけて出してくれれば草取りにも大活躍。

371:It's@名無しさん
16/08/21 17:32:45.54 .net
ICF-P26やICF-P36で十分じゃん

372:It's@名無しさん
16/08/21 18:54:49.03 .net
>>365
中古のB100を手に入れると幸せになるるろ

373:It's@名無しさん
16/08/22 13:32:16.81 .net
P36 音悪いし選局しにくいし
306ってのは触ったこと無いけど箱でかくしただけかな

374:It's@名無しさん
16/08/22 17:33:39.45 .net
ICF-P26、ICF-P36の
ボデーは丸みを帯びてなくて無骨で色もブラックで折れ好みのデザインで
カッコいいんだけどなあ・・・

375:It's@名無しさん
16/08/22 20:47:56.82 .net
音はICF-9から改悪だしなぁ

376:It's@名無しさん
16/08/23 04:41:15.88 .net



377:ゃあSRF-18は



378:It's@名無しさん
16/08/23 05:40:28.48 .net
>>370
でもICF-9は、中華ラジオもビックリのカッコ悪いデザインだからな…

379:It's@名無しさん
16/08/23 07:05:06.32 .net
ICF-8、-9は、1998年の防災の日に発売されたICF-B7から非常用の付加部品を省いた中国製造の安ラジオ
けど、あのサイズの横型が欲しくて買う人はいた

380:It's@名無しさん
16/08/23 14:50:00.45 .net
P36使い続けて6ヵ月だけど音がいい感じになったよ

381:It's@名無しさん
16/08/23 22:23:19.09 .net
103 It's@名無しさん[sage] 2016/08/23(火) 21:17:51.07
嫉妬君はみな「同一人物」の自作自演ということにしておかないと
気がすまない奴がいるようだな。




382:It's@名無しさん
16/08/24 22:20:23.36 .net
SRF-A300のワイドFM対応版出ないかなと思っていたら、先を越された。
東芝がワイドFM対応のステレオラジオを発売。
URLリンク(tlet.co.jp)

383:It's@名無しさん
16/08/25 00:57:33.26 .net
マルチに見えないように必死だなw

384:It's@名無しさん
16/08/25 01:29:10.73 .net
芸風が同じだからバレ


385:oレなんだよね マンネリはいかんよマンネリは



386:It's@名無しさん
16/08/25 03:04:14.56 .net
>>376
ステレオ/モノラル切替スイッチのない地雷

387:It's@名無しさん
16/08/25 18:14:27.88 .net
あんたら、何と戦ってるんだ?

388:It's@名無しさん
16/08/25 19:44:28.47 .net
>>380
電波だろ

389:It's@名無しさん
16/08/25 20:46:53.64 .net
>>380
おまいらのチンポの匂い

390:It's@名無しさん
16/08/25 22:59:04.71 .net
>>379
自分は名古屋在住でSRF-A300使っているが、ステレオ/モノラル切替SWほとんど出番無し。
でも電波弱い地域は必要なんでしょうね。

391:It's@名無しさん
16/08/26 01:08:21.63 .net
わざわざモノラルにしなきゃいけないような所なら
いっそ聞かないか、どうしてもと言うならスマホでラジコ使うかな

392:It's@名無しさん
16/08/26 01:49:39.51 .net
季節変動もあるからね
冬はモノラルでも厳しい

393:It's@名無しさん
16/08/26 14:18:49.05 .net
>>384
そういう人は最初からラジコなんじゃない?

394:It's@名無しさん
16/08/26 17:49:18.19 .net
>>384
ラwジwコwwwwwwwwwwwwwww

395:It's@名無しさん
16/08/27 12:53:09.64 .net
なんか東芝がステレオみたいなのだしたな

396:It's@名無しさん
16/08/27 13:06:08.64 .net
>>388
相変わらずの中華ラジオだよ
騙されて買ってやれよ

397:It's@名無しさん
16/08/27 13:18:50.37 .net
うん 買っちゃう

398:It's@名無しさん
16/08/27 15:20:26.16 .net
>>388
必死だね

399:It's@名無しさん
16/08/27 16:43:22.68 .net
入れてグリグリしてぇ〜ん

400:It's@名無しさん
16/08/27 18:02:17.41 .net
ICF-P20、もう10年使ってるが壊れないねぇ。電池の持ちも抜群だし。

401:It's@名無しさん
16/08/27 19:06:21.11 .net
ICF-R354MK明日届きますwktkです

402:It's@名無しさん
16/08/27 20:46:16.08 .net
ラジカセやコンポに付いてるラジオもモノラルにできないじゃん

403:It's@名無しさん
16/08/28 09:54:51.56 .net
へー できないのもあるんだー

404:It's@名無しさん
16/08/28 13:37:08.29 .net
こういう企画は地デジ始まる前にやれ

405:It's@名無しさん
16/08/28 14:00:23.46 .net
巨体だけど
部品がワンチップICとわずかのコンデンサーの中身がスカスカの
最近のチープラジオごときに何熱くなってるてんだか・・・

406:It's@名無しさん
16/08/28 19:32:12.65 .net
>>398
思いつくままに悪口を並べて、息がきれてそう
最後に「お前のかあちゃんデベソ」か何か言いそうだなw

407:It's@名無しさん
16/08/28 20:02:42.07 .net
さすがにそれはないでしょ

408:It's@名無しさん
16/08/28 20:30:13.12 .net
>>398
家電板にも同じような書き込みしてたけど、
馬鹿のひとつ覚えかな?

409:It's@名無しさん
16/08/29 10:33:24.58 .net
>>399
自己紹介乙乙!wwwwww

410:It's@名無しさん
16/08/29 10:55:49.19 .net
>>402
必死だね
可愛そうに

411:It's@名無しさん
16/08/29 11:24:50.63 .net
>>402
今日から新学期じゃないのけ?

412:It's@名無しさん
16/08/29 23:34:37.79 .net
ワンチップIC、
素晴しいじゃないか。
技術の進歩

413:It's@名無しさん
16/08/30 01:08:30.75 .net
>>405
30年前の技術だがな

414:It's@名無しさん
16/08/30 10:38:37.09 .net
物干し竿が2本で1000円になる前だな

415:It's@名無しさん
16/08/30 21:03:18.15 .net
脱インバータで801最高!

416:It's@名無しさん
16/08/30 21:38:39.21 .net
なんだかんだ言って801っていいよな

417:It's@名無しさん
16/08/30 23:12:43.79 .net
山なし落ちなし意味なしだからな

418:It's@名無しさん
16/08/31 02:02:36.11 .net
ラジオマニア2016にICF-J40のレビューが載ってたが・・・
これを数万円かけて買う価値は無さそうに思えた
それだけ出すならレトロ風じゃない本当のレトロラジオの美品が買えてしまう

419:It's@名無しさん
16/08/31 02:33:19.21 .net
そうじゃない
まともなデザインのラジオが欲しいだけ
レトロは関係ない

420:It's@名無しさん
16/08/31 02:35:02.96 .net
デザインwww

421:It's@名無しさん
16/08/31 02:55:24.33 .net
ご自分の顔のデザインが見るに堪えない御仁が草を生やしておられます

422:It's@名無しさん
16/08/31 16:37:50.62 .net
まず、


423:ワともなデザインとは何ぞや?



424:It's@名無しさん
16/08/31 18:27:00.31 .net
目が二つで鼻が一つで口が一つ

425:It's@名無しさん
16/08/31 19:25:29.87 .net
801のキーンはなんとかならんもんかな

426:It's@名無しさん
16/08/31 21:01:01.24 .net
キーンしませんけど?

427:It's@名無しさん
16/08/31 22:27:51.81 .net
俺も2台持ってるけどキーンしないぞ

428:It's@名無しさん
16/08/31 22:29:46.39 .net
アラレちゃんでも入ってるんだろ

429:It's@名無しさん
16/08/31 23:16:05.55 .net
キーンは住んでる地域によって出たり出なかったりする。
聞きたい局の近くに混信する局があるとキーンと鳴りやすい。

430:It's@名無しさん
16/08/31 23:33:14.18 .net
>>417
お前がキーンと騒ぐものだから
ICF-801の購入が3年も遅れた
責任取れ糞野郎

431:It's@名無しさん
16/08/31 23:53:55.11 .net
まともなデザイン・・・
やっぱ昭和40年代後半50年代前半までじゃないの?

432:It's@名無しさん
16/09/01 10:52:10.06 .net
そんなの個人の好みでしょ
自分はICF-S19が一番かっこいいと思う。異論はありまくりだろうw

433:It's@名無しさん
16/09/01 11:55:08.17 .net
>>422
キーンはラジオが鳴ってるんだよ、クソジジイ

434:It's@名無しさん
16/09/01 13:22:13.10 .net
ICF-36も801に負けないくらいキーンいうよ
ソニーだめじゃん

435:It's@名無しさん
16/09/01 15:10:30.19 .net
ソニーのアイデア力を持ち松下のような製造品質を持つメーカーが
日本のラジオメーカーのトップであったら良かったのに……

436:It's@名無しさん
16/09/01 17:18:59.94 .net
>>427
そんな会社があったらとっくにデゲンあたりに買収されてそう

437:It's@名無しさん
16/09/01 19:12:45.98 .net
>>424
異論はないです

438:It's@名無しさん
16/09/01 21:25:13.21 .net
実家にあったICF−S19引っ張り出してみたらスイッチ壊れてたわ

439:It's@名無しさん
16/09/02 02:42:51.95 .net
ICF-51/Wを車に乗せて使ってるんだけど信号の近くでなんか音がするね
電波出てるの?

440:It's@名無しさん
16/09/02 02:44:52.14 .net
ちなみにWなので白なんですけど熱で黄色くなり始めましたね〜
一応直射日光は当たらないんですが
1年目は平気、2年目はちょっと色が付いてきた、3年目はこんがりって感じ

441:It's@名無しさん
16/09/02 08:16:00.68 .net
>>432
 黄ばみを取るすれっど 
スレリンク(i4004板)

442:It's@名無しさん
16/09/02 08:36:55.47 .net
R250TVの好景気▪▪▪じゃなかった後継機はいつでるんじゃろ?
レジューム再生できるのならこれでもいいけど、出来る?

443:It's@名無しさん
16/09/02 09:04:28.25 .net
>>432
禁煙しろ

444:It's@名無しさん
16/09/02 11:08:15.01 .net
>>431
信号待ちの車の数を調べるセンサーから出る微弱電波を拾っている

445:It's@名無しさん
16/09/02 11:29:37.00 .net
糞寒い文字化けが死にますように

446:It's@名無しさん
16/09/02 19:11:16.99 .net
なぜ?

447:It's@名無しさん
16/09/03 09:28:24.93 .net
P36は東芝の新機種みたくステレオにすれば良かったのに

448:It's@名無しさん
16/09/03 17:17:58.19 .net
>>432
そして>>1-439のチンポも経年で黒くしわしわに
そしてヨボヨボになっていくのであった・・・

449:It's@名無しさん
16/09/03 18:29:09.31 .net
Bluetoothのやつ試聴したらけっこう音よかった

450:It's@名無しさん
16/09/03 19:54:32.63 .net
新製品のSRF-V1BT、
外部スピーカーとして使えそうだな。
ここの住人は聴きたい番組が無いときはデジタルプレーヤー繋いで懐メロでも聞くのに使うんだろうなあ・・・

451:It's@名無しさん
16/09/03 23:25:48.97 .net



452:>>442 おそらくこのスレの住民は税込みで二万超えるこのラジオ持っていない。 いままで使用レポートが無かったから。 ビック・カメラでは「Bluetooth」コーナーに展示してあるから特殊な存在なのかな?



453:It's@名無しさん
16/09/04 00:02:58.00 .net
>>443
型番じゃSRFでもラジオっていうより外付けスピーカみたいな性格で
ここの住人が考える“ラジオ”から外れた付加価値部分で高くなってるからじゃない?
ICZもラジオよりICレコーダの延長線上にある商品だし
高くても魅力を感じれば買うよ、、、SW7600GRなんかいい例だし

454:It's@名無しさん
16/09/04 02:06:40.55 .net
あの形悪くないと思うんだけど、でもBluetoothスピーカーだったらやっぱ横型のほうがいいなぁ
ノートPCで使いたいとき背高くてセンターには置けにゃい…

455:It's@名無しさん
16/09/04 07:47:47.50 .net
>>443
約4万円のICF-SW07なら持っているけどメインで使っているのはXDR-55TV

456:It's@名無しさん
16/09/04 14:23:54.91 .net
いい歳して「にゃい」とか気持ち悪いお

457:It's@名無しさん
16/09/04 14:44:05.21 .net
ふぇぇ…

458:It's@名無しさん
16/09/04 15:58:00.28 .net
社会的地位が超高いじいさんが「赤ちゃんプレイ」が大好きだったりすることもあるから
匿名掲示板で「〜だお」とか「〜にゃい」とか書くくらいいいだろう

459:It's@名無しさん
16/09/04 16:12:33.47 .net
メリットないんで

460:It's@名無しさん
16/09/04 16:24:08.10 .net
花王に注文

461:It's@名無しさん
16/09/04 22:26:49.99 .net
ICF351を使っている。
電車の中ではFM補完放送を聞くんだが、プリセットにないからマイメモリーに入れて選局してる。
次のモデルチェンジではジョグダイヤルを押すと
AM→FM→FM(自分で登録した補完放送や地元コミュニティ局)
って切り替わるようにして欲しい。
あとイヤフォンジャックがステレオ対応になればなお良し。

462:It's@名無しさん
16/09/06 05:26:49.44 .net
>>452
イヤフォンジャックがステレオ化した上位機種はSRF-R431/433シリーズなんじゃないの?

463:It's@名無しさん
16/09/06 21:12:37.76 .net
イヤフォンはそうですね。
バンドの切替をAM(プリセット)>FM(プリセット)>FM(補完局や地元コミュニティ局などマイメモリーに入れた局)にしてくれれば…

464:It's@名無しさん
16/09/07 06:00:11.07 .net
>>454
個人的にAMも足らないです。
夜は北海道から九州まで、たくさんの放送局が受信できるので
それを聞きながら帰るのが楽しいです。
AMとFM両方とも15〜20局ぐらい登録できるようにしてほしい。

465:It's@名無しさん
16/09/07 06:55:15.06 .net
>>452
ジョグダイヤルはマイクロロータリー光学センサーとかいう高価なパーツ(確かパイオニアかケンウッドが特許権を持ってる)を使う上、壊れやすい(かつてのSONYの携帯(ガラケー)で実証済み)ので数千円のラジオに搭載するのは困難だと思う
だからほとんどのシンセサイザーチューナーの小型ラジオはボタンでメモリー周波数を呼び出すようになっている

466:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/09/10 11:51:08.17 .net
ジョグダイヤルのやつは確か、MZ-R30、MZ-R50にあったな。
こういったジョグダイヤルはある意味で、マウスのホイールの基礎になったといえる。
マウスのホイールもジョグダイヤルの一種です。

467:It's@名無しさん
16/09/10 12:34:17.04 .net
リサイクルショップで中古美品のICF-S10を1000円で買った
いいなこれ

468:It's@名無しさん
16/09/10 13:01:15.83 .net
最近はジョグよりも
2方向マイクロスイッチで離すと中立に戻るやつが多いように思う

469:It's@名無しさん
2016/09/1


470:1(日) 04:09:59.52 .net



471:It's@名無しさん
16/09/11 07:57:24.64 .net
俺も買った。と思って確認したらS12だった。

472:It's@名無しさん
16/09/11 12:23:30.26 .net
>>460
S10とP20並べて比べてみたらほんと色違いだった
背面の文字やイヤホンの@みたいなマークまで同じ

473:460
16/09/11 19:36:33.48 .net
>>462
ファミマ専売のICF-P20と普通のP20は周波数表示部分のTVサウンドの部分を抜いただけかと思ったら、
SONYの後ろに丸にRマークが付いたり、注意書きのフォントが変わってる。
内部構造はファミマP20=P21(だよね?)だから、これはP21と共用部品なのかな。

474:It's@名無しさん
16/09/12 18:51:38.40 .net
画像見たいね

475:460
16/09/13 01:14:47.94 .net
良いカメラで撮ってないから見にくいかもしれないけど、一応アップしときます。
写真は、右側が普通のP20、左側がファミマ専売P20です。
今両方共、手で持ってみたら、ファミマP20の方がかなり軽くなってる。
かなり部品点数減ってそうな感じ。
いかんせん、P21は持ってない…。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

476:It's@名無しさん
16/09/13 07:40:08.03 .net
ファミマP20の値段に釘付け。

477:It's@名無しさん
16/09/13 20:58:33.36 .net
これは乙! ファミマP20はうちのP21と背面の文字まで一緒だわ

478:464
16/09/13 23:47:18.70 .net
>>465
ありがとう
ホント微妙に違うんだな

479:It's@名無しさん
16/09/14 07:15:02.20 .net
P20と同じ金型を新しく作ってP21用にしたんだがちょっと違っちゃった。ということ?

480:460
16/09/14 21:29:31.70 .net
>>466
どうやら閉店セールだったみたい。
次に通った時には看板が無くなってた。
親用にもう1台買ったよ。

>>467
両方手に持った時に、ファミマP20の方が軽く感じたから重さ計ってみたら、
普通のP20が、163g(196g電池含む)、
ファミマP20が、137g(171g)だった。
分解してないから確かな事は言えないけど、部品点数減ってそう。

>>469
部品減って内部の配置が変わって新しく金型起こしてると思います。

以上おっさんの夏休みの自由研究でした。

481:It's@名無しさん
16/09/14 22:34:20.32 .net
>>465
ちょうど一年前くらいにP20が話題になったとき、
その価格でP20が買えると思って
近場のファミマを巡ったけど定価売りだった…
結局、長期在庫品を定価で買って
マンガン電池の液漏れで洗礼を受けたw

482:It's@名無しさん
16/09/15 08:01:41.12 .net
ソニー「計画通りだな」

483:It's@名無しさん
16/09/15 09:47:15.32 .net
>>470
>部品点数減ってそう。
P21でケミコンの数が違うのがあったからね。
ファミマのP20はP21と中身が同じって書き込みが以前あったけど、たぶんそうなんだろうな。
青いケミコンが9個のP21
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
SONY ICF-P21
URLリンク(s.webry.info)
青いケミコンが4個 (黒いケミコンは改造で追加)のP21
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)
ラジオ購入で、早速



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1624日前に更新/173 KB
担当:undef