■ソニー“脱モノづくり”人事 取締役に技術者ゼロ at SONY
[2ch|▼Menu]
1:It's@名無しさん
13/05/14 02:04:57.39 .net
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

 実に5年ぶりの最終黒字に転じたソニー。今期はテレビなどエレクトロニクス部門の黒字化が課題となるが、新たな
取締役人事ではソニーのDNAを持つ技術者が姿を消す。平井一夫社長(52)が旗を振る“脱モノづくり”路線は吉と
出るのか。

 本業復活へ不退転の決意で臨むはずのソニー経営陣だが、6月の取締役人事ではハワード・ストリンガー取締役会
議長(71)とともに、技術畑出身の中鉢良治前副会長(65)が退任、取締役からエレクトロニクス部門の生え抜きがい
なくなる。

 「技術者軽視がここまで来たか」と語るのは、経済誌「月刊BOSS」の関慎夫編集長。「平井社長は、もはやハードでは
利益が出ないと考えているのだろう。社内に創業者の井深大(まさる)氏のような人がいればいいが、久多良木(くたらぎ)
健元副社長を最後にタレント(才能)がいなくなっている」のがソニーの現状とみる。

 そして新任の社外取締役に起用されるのが、日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸(えいこう)会長兼社長
(64)と米マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボ所長の伊藤穣一(じょういち)氏(46)。

 原田氏は米アップル日本法人社長を務めた経験を持ち、ソニーの弱点とされるマーケティング分野の専門家だ。

 ただ、このところのマクドナルドの商品・サービス戦略は迷走し、業績も悪化している。「原田氏はマックの経営者で終
わりではなく、次のステージも考えている。ただ、いま他社の取締役をやっている場合か、と言われかねない」(関氏)

 伊藤氏は米ツイッターなどに出資するインターネット企業のデジタルガレージを創業、ニューヨーク・タイムズの社外
取締役も務めるなどネット業界では世界的に有名な人物。このほか、アップルのソフトウエア部門からソニーに転じて
いたティム・シャーフ氏も取締役候補となる。

 マーケティングやIT、ソフト重視が鮮明となっているが、前出の関氏はこう指摘する。

 「ソニー社内のエンジニアが、これを前向きにとらえることができればいいが、自分たちの立場がそんなものかと不満
を持つようになれば、平井社長の求心力にも不安が出てくるだろう」

2:It's@名無しさん
13/05/14 14:22:07.56 .net
>>1
【恥】【いつもの】iPhone5生産のFoxconn工場でまた2人自殺【またかよ】

過去にFoxconnの工場では自殺が相次ぎ、問題になりましたが、
Patently Appleによると、先週後半にAppleの「iPhone 5」を生産している
Foxconnの鄭州工場で2人の従業員がまた自殺したそうです。


1人は24才の男性で4月24日に、もう1人は23才の女性で4月27日に自殺したそうですが、
この2人が自殺した理由など何があったのかは不明です。

Foxconnの工場では、時折、労働条件の改善を求めて大規模なデモが発生していますが、
まだ色々と問題があるのかもしれません。

自殺された方の安息をお祈りします。
URLリンク(taisy0.com)
2 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 2013/05/11

3:It's@名無しさん
13/05/14 14:56:48.71 .net
技術者軽視はいまさら始まった事じゃないし、まあこんなものかと、あきらめの気持ちしかないわ
平井にエレキの采配は無理
現場の力で何かしら復活したら、ドヤ顔で手柄にするんだろうけど

4:It's@名無しさん
13/05/14 16:44:52.65 .net
株主にフランス系も入れてソニーNEXTにすればソニーは蘇る。

5:It's@名無しさん
13/05/15 19:12:54.44 .net
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   >>1さんのご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    ファイち〜んw
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /

6:It's@名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
ソニー社員リストラ2013退職勧奨と精神疾患(9)
URLリンク(sony-tousan.blogspot.jp)

ソニー キャリアデザイン室50歳の真相(4)
URLリンク(sony-tousan.blogspot.jp)

ソニー社員とリストラ部屋の仕事(2)
URLリンク(sony-tousan.blogspot.jp)

7:It's@名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
株主にハンガリー系も入れてソニーNEXTにすればソニーは蘇る。

8:It's@名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
株主にユーゴスラビア系も入れてソニーNEXTにすればソニーは蘇る。

9:It's@名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
株主にチェコスロバキア系も入れてソニーNEXTにすればソニーは蘇る。

10:It's@名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
株主にルーマニア系も入れてソニーNEXTにすればソニーは蘇る。

11:It's@名無しさん
13/07/17 NY:AN:NY.AN .net
株主にアルメニア系も入れてソニーNEXTにすればソニーは倒産するね。

12:It's@名無しさん
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
株主にアルバニア系も入れてソニーNEXTにすればソニーは倒産するね。

13:It's@名無しさん
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
技術者がいないのは、制度の問題。優秀な技術者は、社外に出され片道切符。アップルのジョブズをトップにしたのとは、対しょう的。

14:It's@名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
フヒヒwww
ミュウツー様の映画キタキタwww
他はどうだか知らねえが日本は変わるぞこりゃwww
ざまあwww
インチキ最強伝説ポケモン&トレーナー共ざまあwww

15:It's@名無しさん
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
Windows9の予測

・機能を大量リストラ
・変化に気づきにくい程度に超高速化
・Windows Phoneとの連携機能みたいな変なの


何かこう、つまんねえな。
でも、まあ、こんなところだろうよ。

16:It's@名無しさん
13/10/31 20:33:52.04 .net
榊原真輝

17:It's@名無しさん
14/01/01 19:12:33.60 .net
終わっちまったかw

18:It's@名無しさん
14/01/01 19:17:54.77 .net
ピットクルー工作員 削除依頼へ
URLリンク(www.peeep.us)
ネット工作会社ピットクルー
URLリンク(tonchamon.cocolog-nifty.com)
掲示板の「火消し」します (その2) ピットクルーのアルバイト募集「WEBの世界を守る!! 『WEBポリス』」
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

19:It's@名無しさん
14/03/30 08:45:25.46 .net
スレタイ立派。中身ゼロ。どこかに似てる・・

20:It's@名無しさん
14/07/27 11:55:38.69 .net
資産売却と人減らしが終わらない転落ソニーの末路
スレリンク(dqnplus板)
2014年07月25日 12時01分 [社会] - リアルライブ URLリンク(npn.co.jp)

 ソニーが8月1日から本社管理部門などの社員を対象に1500人の希望退職者を募集することが物議を醸
している。いくら電機業界で“独り負け”をアピールしているとはいえ、この期に及んで人減らしに活路を求め
る手法にOBが激怒しているのだ。

 ソニーは戦力外の中高年社員を“追い出し部屋”に集め、パージしてきた裏の顔がある。それだけでは対
応しきれないとばかり、今回は「希望」に名を借りたテイのいい「肩叩き」に打って出た。悩ましいのは“人材
放出”が、これにて打ち止めではないことだ。販売部門で今期中に20%、本社間接部門でも30%を削減する
など、過去の苛烈リストラで約14万人まで減少した社員のさらなる大幅スリム化を掲げている。

 加えてパソコン事業を投資ファンドに売却、巨額の赤字をタレ流してきたテレビ事業は7月に分社しており、
有力OBは「情けないことに今のソニーは資産売却と人減らしが本業になったようだ」と苦言を呈する。

 先の株主総会では、平井一夫社長に対し「あなたに任せて大丈夫なのか」と怒号が飛んだ。直後には、さ
らに目を剥く事実が明らかになった。平井社長の役員報酬が、好決算を謳歌したトヨタ自動車の豊田章男
社長を上回ったのである。
 「これでOBはもちろん、一部社員までが『冗談じゃない』となった。情け容赦ないリストラカードを切る一方
で、経営責任を問われて然るべき社長がトヨタの社長を上回る高給をもらっていた。有力OBなど『あの男を
社長ポストから引きずり下ろさない限り、ソニーの明日はない』と息巻いている。彼らの画策次第では、いつ
クーデターが起きても不思議じゃありません」(ソニー・ウオッチャー)

 すでに米ムーディーズや英フィッチはソニーの格付けを「投機的」、すなわちジャンク債(くず債権)に格下
げしている。もはや、今はやりの“プロ経営者”投入は待ったなしのようだ。

21:It's@名無しさん
14/08/07 19:00:26.68 .net
JPX 日経400、ワタミ、ソニーが除外、アイフル、カシオが追加
URLリンク(blog.livedoor.jp)
除外銘柄のうち、ソニーの株主は、さくらフィナンシャルニュースの取材に対し、「実質的には6期連続赤字なのだから仕方がない。
次のトップは英語力ではなく、技術力で選んで欲しい」とコメント。

22:It's@名無しさん
14/12/21 11:37:01.39 .net
技術者ゼロ

23:It's@名無しさん
14/12/21 14:12:56.19 .net
技術力というより技術の選択眼な。
客が欲してるのはサービスであって技術じゃないというステレオタイプは置いといて、
自分らが持っている技術をどうとがらせていけば価値あるサービス商品につなげられ
るかの直観力が必要なんだよ。

売れる商品を考えるなんて簡単なんだよ。
例えば、自家発電して充電の必要のないスマホ。
しかも家中に電力を共有できれば間違いなく売れる。

技術がわからないければこんな商品が夢物語なのか、それともどの程度投資すれば
実現可能なのか判断できる。
それができるやつがソニーの上層部にはいない。

24:It's@名無しさん
14/12/21 14:26:35.23 .net
スマホに関して言えばパーソナル端末なのにそこに保存されているデータはダダもれだし、
個人の行動様式まで全て把握される時代となりつつある。
特にAndroidに関しては各メーカーがGoogle+米国の諜報活動のボランティア
になっているようなもの。
これに対する社会の反発は必ず起きる。かと言って今から独自にOS開発するのはリスクが
高すぎる。
それじゃ、現在のプラットフォームを活かしながらどうやって個人情報を守る方向に技術を
転換できるか。
これが考えられないならメーカーのトップに座る資格なし。

25:It's@名無しさん
14/12/27 08:34:03.32 .net
そうかな・・

26:3G ◆SNDE94OO4Q
14/12/28 15:13:02.05 .net
>>23-24
手持ちの武器(技術)の扱い方を知らなくって、ぽいぽい捨てちゃって来たからな。

>データはダダもれだし、
>これに対する社会の反発は必ず起きる。
個人データを公開せず、逆に個人が商品データ等を集めてきても、同じ"利便性"は保たれる。
選択肢に、そのようなデータを漏らさない機器が出てくれば消費者は現状の問題を意識しだすだろう。

ただ、売り手側は個人情報を抜いてくれば楽に押し売りやステマができるので、
その選択肢を与えようとはしてこなかった。そして商品力競争ではなく、情報抜き取り競争へ。
これは特にガラパゴス文化圏に顕著で、ゲームや最近はマンガまでを無料の撒き餌にして、
個人の"情報"とその"出入り口"を網にかけるやり方が台頭している。これについては是非が
あろうが、政治問題なのでとりあえず置いておく。

技術面では、個人データを漏らさずに機器内で吟味し、マッチした情報を集めてきてくれる
エージェント機能が必要とされる。さらに、エージェントの要求に対して、売り手側の情報を
個人毎に魅力ある形にまとめて応答するサーバーも必要となるだろう。
こんなとこに人工知能が生かされたりするはずだ。
もっとも直近の話をすれば、OSにエージェント機能を盛り込むことが重要テーマになるだろう。
【模範解答例1】(藁

まぁ、いくらでも技術を盛って開拓できる余地はあるんだけど、今日のソニーにこのような
技術経営が無理であることは言うまでもなかろう。:p

27:It's@名無しさん
15/02/24 09:47:31.35 .net
まあ頑張ろうぜ

28:It's@名無しさん
15/02/25 04:53:54.54 .net
ソニーをダメにした全員実名「5人の男」たち 環境が悪いのではない。組織は常に「内側」から腐る
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
(6月)退任(執行役EVP)斎藤端▽同(同)藤田州孝

29:It's@名無しさん
15/04/19 06:27:28.35 .net
たいへんだね

30:It's@名無しさん
16/07/10 04:18:04.69 .net
だな

31:It's@名無しさん
16/08/09 03:33:22.14 .net
そうか

32:It's@名無しさん
16/08/16 20:38:54.04 .net
ゼロ!

33:It's@名無しさん
16/08/30 07:18:46.21 .net
だな

34:It's@名無しさん
16/08/31 20:44:50.69 .net
そうか

35:It's@名無しさん
16/09/03 14:03:25.35 .net
そうなの

36:It's@名無しさん
16/09/06 02:32:19.74 .net
そうなんだ

37:It's@名無しさん
16/12/22 03:49:45.24 .net
だな

38:It's@名無しさん
17/02/21 03:34:10.95 .net
学閥
URLリンク(ja.wikipedia.org)

39:ブサメンキモメン色川高志の告発
17/02/25 08:00:49.90 .net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

40:It's@名無しさん
18/03/11 17:22:21.22 .net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
YN3YP

41:It's@名無しさん
18/10/17 14:20:03.68 .net
ソニー、確定拠出年金に完全移行 エレキ事業3万人
ソニーは2019年10月、社員約3万人を確定給付年金から確定拠出年金に移行する。補填金としてこれまでの積立額に会社側が
平均4割を上乗せする。ソニーは20年間業績が乱高下してきたが、構造改革が奏功し18年3月期に営業最高益を達成。
短期的な現金支出を伴っても年金運用の悪化による財務への影響を取り除き、長期的なリスクの芽を摘み取る。
製造業の主要企業では確定拠出型と確定給付型の併用が一般的で、過去分を含めた確定拠出年金への完全移行は珍しい。
金融やエンタメをのぞくエレクトロニクス事業の社員が対象で国内社員の約6割。OBは従来の確定給付年金に基づく給付を
続ける。労働組合に打診済みで、18年度末までに対象者の3分の2以上の同意を得て厚生労働省への認可申請を目指す。
確定拠出年金は01年に導入された企業年金制度。企業が毎月一定額を掛け金として拠出し、加入者が選んだ投資信託などの
金融商品で運用する。転職や独立時に資産の持ち運びが容易となるなど利点があるが、運用次第で将来の受取額が変わる。
企業側には年金債務の増減や積み立て不足が財務に与える影響をなくす利点がある。
ソニーは積立累計額に異例とされる平均4割の補填金を用意し、社員の同意を得る考え。補填額は確定給付年金と想定運用利率の
差分や移行でなくなる終身年金分などに相当し、残りの運用年数などに応じて2〜6割を拠出する。「業績の良い今だからこそ
十分な補填を用意できる」(関係者)と判断した。
ソニーは12年にも財務負担の低減を目的に年金制度を改革し、確定拠出年金を一部導入した。その後マイナス金利などの
運用環境変化を受け、国内で将来の年金や退職金の支払いに向けて用意しておくべき金額(退職給付債務)は18年3月末時点で
1兆105億円とマイナス金利政策が始まる前に比べ1割以上膨らんだ。
年金制度の改革で一時的には現金支出があるが、退職給付債務は現時点から4割程度減る見通しだ。
運用環境の変化で積み立て不足が生じた場合に、ソニー側が年金費用の負担をする必要もなくなる。4月に就任した
吉田憲一郎社長は長期視点を重視している。現金支出を伴ってもリスクとなりうる年金制度を変え、長期的に安定的な
経営を進める体制を整える。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1891日前に更新/14 KB
担当:undef