VAIO typeR master Pa ..
[2ch|▼Menu]
676:It's@名無しさん
14/05/31 23:52:03.31 .net
RM用ソニーソフトも入っていますが
Windows 7 Ultimateアップデートデートしているため
ほとんどのソフト使用できると思いますが未確認です

当方同型機種にて2TX5台 1TX1台 11Tまで動作確認しいます


日本語が不自由ぽいふりして恍けたふりをしているのか、中華人のどちらかだろうなw

677:It's@名無しさん
14/06/08 17:54:54.79 .net
RM93Sにwindows8.1update(KB2919355)をインストールしてからというもの、
スリープ解除後USB端子にメモリスティックなど挿しても認識されなくなって
しまいました。インストール前の8.1の状態では問題なかったのに。
メインユニット、アクセスユニット共に同じです。アスセスユニットのメモリ
スティックとSDカードのスロットも同様です。ちなみにシステムの復元で
kb2919355のインストール前に戻ると今までどおりスリープ解除後、USBメモリ
やメモリスティックを差し込んだらすぐ認識してくれます。

678:It's@名無しさん
14/06/13 02:21:42.09 .net
URLリンク(kie.nu)

679:It
14/06/13 03:01:44.11 NSi2ZZTbg
93USはwin8には出来んのか

680:It's@名無しさん
14/06/14 22:48:30.73 .net
URLリンク(www.nicozon.net)

681:It's@名無しさん
14/06/17 10:28:58.41 .net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

682:It's@名無しさん
14/06/21 20:01:20.45 .net
URLリンク(www.nicozon.net)

683:It's@名無しさん
14/06/27 22:52:04.48 .net
「どうしたらお金持ちの男性と結婚出来ますか?」

あるフォーラムに25歳の女性がこう書き込んだ。彼女の言う“お金持ち”とは、年収4000万円以上。曰く「自分は容姿端麗でセンスも抜群だから、お金持ちと結婚する資格がある」。

この書き込みに対して、世界的な投資銀行J.P.モルガンのCEOが回答。それがとてもユーモアに溢れ、しかも核心をついていると話題になっている。
【女性の書き込み】

正直に、はっきり聞きます。
私、年収4000万円以上の男性と結婚したいと思っているんです。今、私は25歳で、見た目は結構可愛いと思っていて、スタイルももよく、センスもいいと思う。
欲張りとと思われるかもしれないけれど、ニューヨークでは年収が8000万円という男性もザラだし、妥当かなって。
それで、このフォーラムに来ている人で年収4000万円以上の人っていますか? それとも、みんな結婚しているんですか?
実際に年収2000万円の人とは付き合ったことがあるんですけど、


684:サれ以上の人と出会いたくって・・・。私が憧れているNYガーデンってところで暮らすことを考えると、2000万円の収入じゃ少ないんです。 だから、少し聞きにくいんですけど、いくつか質問です。 1、リッチで学士を持ってる人っていうのは、どこで遊んだりしてるんですか(できれば、レストランの名前とか、具体的なバーやジムの住所を教えてください)? 2、どれぐらいの年齢の人を狙ったらいいですか? 3、どうしてお金持ちの奥さんって見た目がフツーな人が多いんですか? 何人か会ったことあるけど、はっきり言ってフツー以下の人もいる(笑)。なぜなんでしょうか? 4、ズバリ、お金持ちのみなさんは、どうやって結婚する女性を選ぶんですか? 【J.P.モルガンCEOの回答】



685:It's@名無しさん
14/06/27 22:52:36.22 .net
大変興味深く読ませていただきました。実際、あなたのように考える人は少なくないと思います。私は年収4000万円以上。あなたの希望に添っていますから、プロの投資家としてお答えさせていただきます。
要約すると、あなたは「美しさ」と「お金」を交換しようとしています。すると、そこにはひとつ重大な問題が発生します。
私の収入は年々増えていきますが、あなたの言う「美しさ」は年々目減りしていくということです。私は「魅力的な資産」ですが、あなたは「値下がりする資産」。それも急激に下がっていくことは間違いないでしょう。

ウォール街では、どんな取引にも「短期保有」と言うものがあります。売買するものの価値が落ちるとわかれば、私たちはすぐにそれを売ってしまいます。「長期保有」することはないのです。しかし、結婚とは「あなたを長期的に保有すること」なのです。

少し言い方が悪くなってしまうけど、あなたを資産として考えた時、「短期保有」のほうが賢い選択です。もっと言えば、レンタルで十分。保有する価値がありません。年収4000万円を稼ぐ人はバカではないので、あなたとデートすることはあっても、結婚することはないでしょう。
さて、アドバイスするとしたら、お金持ちと結婚する方法を探すよりも、ご自身がお金持ちになってはいかがでしょうか? 

この答えが少しでもあなたの役に立てば幸いです。

そうそう、もしあなたが「レンタル」に興味があるなら、私にご連絡ください。

686:It's@名無しさん
14/07/15 01:19:06.89 .net
sage

687:It's@名無しさん
14/07/16 19:58:54.07 .net
RM50
GTX650Ti S.A.Cで起動せず(VAIOロゴでフリーズ)
半ば諦めかけたが、グラボを戻してBIOSの更新で通ったレスを見ながら更新。
見事起動した!

BIOSの更新ファイルはRM*1用だったが、7-zipでを展開して中身のexeを実行したらRM50でもいけた。
くれぐれも自己責任で。

688:It's@名無しさん
14/07/23 22:32:44.33 .net
今更ですが
typeR masterにWindows7 64bit版をインストールした方で(目的の違いはあると思いますが)
インストールして良かった事、悪かった事って何かありましたか?
良ければ、お話を聞かせて下さい

689:It's@名無しさん
14/07/30 11:12:03.18 .net
RM-95US(Core2ExtremeQX9650)にVistaも残してデュアルブートでインストールしました。
良かったことは、64bitになったのでメモリも4GB×4枚で16GBに換装しています。
ついでにSSDでRAID0を組んでいます。
VAIOのプリインストールソフトも無いのでサクサクです。
悪かったことはVAIOじゃ無くなったこと。
個人的にはADOBE CREATIVE CLOUDを使っているので、64bitしか使えません!

690:It's@名無しさん
14/08/08 03:40:37.05 .net
w126330のRMは32bitでMSDN

691:It's@名無しさん
14/08/17 06:58:49.10 .net
>>10のリンク先が変更になってる。
https


692:://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=20768



693:650
14/08/20 23:35:01.30 .net
>>651
質問しといてほったらかしにして、すみませんでした。
やっぱりVistaを残してデュアルブートでインストした方が良さそうですね・・・

694:It's@名無しさん
14/08/21 12:33:58.32 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

695:It's@名無しさん
14/08/21 23:13:28.69 .net
スレチだが笑った

696:It's@名無しさん
14/08/24 23:46:53.18 .net
  ∧_∧  
 .ミ,,・_・ミ 
ヾ(,_uuノ

697:It's@名無しさん
14/08/24 23:49:16.64 .net
 ∧_∧  
ミ・_・,,ミ  
 (uu._)〜

698:It's@名無しさん
14/08/24 23:50:04.47 .net
.∧_∧  
ミ・_・,,ミ  
 (uu._)〜

699:It's@名無しさん
14/08/27 20:49:46.78 .net
              ,.  ---------
          ´ ̄ ̄               `   、
        /         |___               \
      /        . | |   `   .,    : .    \
    , { {     .: :| | ,. ´ ̄  ` \  : : : .    ヽ
.   /   .∧     : : :| |′  ,,====- 、ヽ : : : :.      ,
  /   .′{ |  : :..:.lゝ|   〃   )_ }i ‘。 }: : :. |   ′
  'j    i   、\: : :..|    {  トr彳炒 '′ | .ハ: : : |: :.
 i |  | | γ´\\: |      ゞ= '″:.:.:.:. }/ |: :: |: : :.
 | |  | |. /   ___ \                   |: :: |⌒'.
 | |  | |/   〃⌒`               /イ /_ }│
 |    リ{   j{ __)j刈   、             / | / lノ /
  ,   八  j{弋r少′                }′ ィ.:|:
  ′   ヘ   ゝ :.:.:.:.:     厂ヽ              /: :..:|/
   、  \ \        \  、           ′: : |
   \  \ \        \_〉      / \: :|

700:It's@名無しさん
14/09/04 20:31:15.81 .net
HDDが逝った(2回目)
HDD交換(バックアップディスクなし)で前回5万円取られたんだよな…。

701:It's@名無しさん
14/09/05 00:49:30.91 .net
学習しないヤツが悪い

702:It's@名無しさん
14/09/21 23:03:25.53 .net
URLリンク(imgur.com)

703:It's@名無しさん
14/09/21 23:29:18.80 .net
URLリンク(imgur.com)

704:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/09/22 06:09:03.35 .net
あの時代、VAIOはウハウハだった…。

今では、へなちょこなラップトップパソコンしかねえや。
まともなPCメーカーは日本電気、富士通くらい。

705:It's@名無しさん
14/09/29 11:56:31.66 .net
URLリンク(imgur.com)

706:It's@名無しさん
14/09/29 11:57:05.93 .net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

707:It's@名無しさん
14/10/01 00:14:26.30 .net
URLリンク(img.rbbtoday.com)

708:It's@名無しさん
14/10/01 01:29:44.97 .net
ブサ女の画像やめろ

709:It's@名無しさん
14/10/01 19:49:31.29 .net
URLリンク(imgur.com)

710:It's@名無しさん
14/10/10 10:18:44.50 .net
URLリンク(up.gc-img.net)

711:It's@名無しさん
14/10/14 22:27:50.17 .net
【VGC-RM95Sのマザーボードのコンデンサ交換】(長文すんません)
落札したRM95Sのコンデンサの殆どがジョジョ立ちしてたので交換作業しました。
妊娠やお漏らしをしていた訳でもなく、正常動作していましたが、気分で。
参考サイト:196さん、298さんの個人サイト?
情報有難うございました(VGC-RM と コンデンサ でググった結果)

使用したはんだコテ↓
・HAKKO PRESTO NO.984


712:(20W/130W切り替え式) ・絶対交換要:コテ先980-T-BC(コテ先が平らなもの) 事前に準備したもの↓ ・スルーホール内のはんだ除去用リード線(いっぱい)(以下リード線) ・交換要コンデンサやその他 ※作業の合間合間の「ココ一発」的なタイミングでコテの「ターボボタン」を活用する。 加熱+追いハンダ後、コンデンサの足を片足ずつ外す。 その後、気持ち、ハンダ吸い取り線でマザーボード裏側のハンダを吸い取る。 (うっすら煙が出たら2〜3秒後に吸い取り完了させる) この時点ではスルーホールにハンダが残ったママだが、 ハンダ吸い取り線程度ではこれ以上どうしようもないのでコレでヨシとする。 ※マザーボードを加熱し過ぎると極細パターンを傷めるので深追いしない事。 リード線を表面からスルーホールに突き刺し、裏面から加熱する。 良い感じに加熱できると、リード線がスコッと裏面に突き出してくるので、 加熱したままゆっくり慎重に引き抜いていく。続く



713:It's@名無しさん
14/10/14 22:28:59.96 .net
この時重要なのは、
1.スルーホールのハンダを絡め取るリード線の直径は、
スルーホールと同じ直径である事。
※リード線が細いとなかなかハンダを絡め取れない。
2.マザーボードの表面からリード線を突き刺して、裏面からコテで過熱する事。
※逆方向に引き抜くと、余分なハンダがスルーホール内部全体に行き渡ってしまい、
スルーホール内部に入り込んだハンダを辞去し辛くなる。
の2点。

繰り返すが、「マザーボード表面から裏面」の一方通行でリード線を引き抜く事!
途中でスコスコしない事! 途中で引っ掛かったても強引に引き抜かない事!
一度使ったリード線は再利用しない事!

交換用コンデンサがスルーホールにすんなり挿し込めれば成功。
後は楽しいハンダ付け♪ おっと、極性合わせは指差し確認で。

個人サイトにもある通り、最初はオーディオ部のコンデンサから実施すると練習になるカモ。
いきなりマザーボード中心部の、やたらグランドパターンがデカい箇所から実施すると、
心が挫けます。

あー、ちなみに自分は、コンデンサ1個の最大交換時間は20分でした。。。
(慣れてきても最短5分。おっちゃん、コンデンサの張り替えは初体験)
もう、途中で嫌になって、20個しか交換してません。
60個全部交換とか無理ッス、5年後に、残りのコンデンサを交換します。

交換作業で参考にしたサイト↓
URLリンク(www.kishiro.com)

714:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/10/15 06:39:57.32 .net
大型タワー型は、自作マシンづくりの経験が多い熟練者なら、メーカー製のタワー型マシンにて、マザーボードを新品に交換する人もいる。
これをすると、メーカー製マシンがただのケースで、内部が自作マシンになるがな。

工夫次第で、Windows 95時代のメーカー製マシンがWindows 8の自作マシンとして流用することもできる。

715:672
14/10/15 22:26:48.43 .net
>>674
RMの筐体が大好きなのでヤフオクでジャンクを入手し、
BTXからATXへコンバートしようとしていました。
ムラムラしたサイト↓
URLリンク(diybbs.zol.com.cn)
URLリンク(facepunch.com)
ところが落札したRM95Sが思いのほか程度が良く、
コンバートはしばらく


716:諦めました。チト勿体なくて。。。 ※ちなみにRM50使いです、現役で。8年使ってるが超安定稼働。 >工夫次第で、Windows 95時代のメーカー製マシンが 何かどっかでシャープのX68000でコンバートしてる人もいましたね。 もう、コレが、超カッコ良くてしびれました。



717:It's@名無しさん
14/10/29 13:42:23.87 .net
HDDと電源交換したけど起動しないや。
もうソニーのカスタマー経由で修理できないんだっけ?
どこが一番安く済む?

718:It's@名無しさん
14/10/29 22:20:49.13 .net
>>676
グラフィックカード故障では?

719:It's@名無しさん
14/10/30 13:32:28.02 .net
普通にソニータイマー発動でしょ

720:It's@名無しさん
14/10/31 01:16:17.77 .net
どういう風に起動しないのか書かないと

721:It's@名無しさん
14/10/31 14:31:33.80 .net
確かに情報が少なすぎて症状を特定できないよな

722:676
14/10/31 18:23:57.93 .net
電源ボタンを押す

ブオン、ブオン、ブオン、ブオン(ボタン30秒間点滅)

ブオーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン(画面真っ暗なまま轟音が鳴り続ける)

グラフィックカードってヤフオクでいくらぐらい?
自分で交換できる?

723:It's@名無しさん
14/10/31 23:08:02.65 .net
俺のもなった事あるけどグラボ関係ない多分
とりあえずメモリを交換してみる
だめならマザーボード

その前にケース開けて中を暖めてから電源いれてみ

724:676
14/11/02 05:07:43.43 .net
電源、HDD、メモリ、マザーボード、グラフィックボード・・・
全とっかえルートだ…ど素人でもできるかな?
とりあえず、ホニャララが基本的に好き。(仮)ってブログ見てやってるけどさ。

725:It's@名無しさん
14/11/02 07:22:32.48 .net
とりあえず色々買っちゃう前に、できる範囲で原因を切り分けないと
無駄が大きくなっちゃう可能性が高いよ。
まずはメモリ外して、一本づつスロット変えながら順に試してみたら?

726:It's@名無しさん
14/11/06 04:07:31.86 .net
メモリってどこのメーカーのやつがいいの?
DDR2(800MHz)の2GBを4枚必要らしいけど、
けっこうするね。

727:It's@名無しさん
14/11/17 00:22:14.28 .net
URLリンク(rating4.auctions.yahoo.co.jp)

728:It's@名無しさん
14/11/17 15:46:07.80 .net
VAIO TV with nasneってRMで使えてもいいだろ
やってくれよ

729:It's@名無しさん
14/11/17 17:27:11.55 .net
SONYのVAIO関連の開発はもう終わりましたので

730:It's@名無しさん
14/11/18 11:55:01.22 .net
来年Windows 10が出るので、RM95US(Win 7 Pro X64)の後継機を検討中です。

EPSON Endevor Pro 8100あたりがよさそうですが、どうでしょうか?

731:It's@名無しさん
14/11/19 01:05:56.63 .net
来年の事を言うとry
その時になってから考えれ

732:It's@名無しさん
14/11/19 02:55:17.98 .net
メモリ交換でもだめだった・・・。

733:It's@名無しさん
14/11/19 23:46:30.21 .net
新しいの買って今のはオクに流しちゃおう
うまくすれば>>686の奴が買ってくれるよ
転売ヤーの仕入れIDだからね

734:It's@名無しさん
14/11/20 23:25:48.00 .net
買い換えた奴が同じ症状だったら笑えるけどな

735:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/11/30 07:28:25.44 .net
>>688
そういや、VAIOはバッテリー駆動が可能なラップトップパソコンが事実上のデスクトップ機だよね。
USB端子が2個しか無いので、本格的に使うなら、USB 3.0対応セルフパワータイプのUSBハブが無いと足りない。

736:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/12/30 09:40:51.92 .net
ギンコ
「VAIO TYPE-R VGC-RM50のハードウェア構成を調


737:ラた結果、 そのままでは、Windows 8.1を入れるのにシステム要求スペックが足りないよ。 メモリを最大容量にして、Vistaを入れるのにとどまるくらいの性能だ。 それでも2GBが最大容量なので、Vistaの動作はキハ40の加速並みに重たい。」



738:It's@名無しさん
14/12/30 23:12:03.07 .net
メモリ8GBでwin7入ってるけど

739:It's@名無しさん
15/01/23 02:16:24.48 .net
URLリンク(www.nicozon.net)

740:It's@名無しさん
15/01/23 02:16:54.57 .net
URLリンク(www.nicozon.net)

741:It's@名無しさん
15/01/23 03:17:52.16 .net
URLリンク(www.nicozon.net)

742:It's@名無しさん
15/01/26 16:41:34.62 .net
RAID対応で静かでかっこいいPCってある?
まだこのVAIOを使い続けるけど将来の候補が見つからない

743:It's@名無しさん
15/01/26 20:54:41.10 .net
とき

744:It's@名無しさん
15/01/30 01:08:22.33 .net
URLリンク(www.nicozon.net)

745:It's@名無しさん
15/02/02 21:33:44.72 .net
RM93Sは無線LAN搭載? 

746:It's@名無しさん
15/02/20 01:44:03.35 .net
@@  @      @      @
@        @    @
 @  Д   @      @  
  [=ネピア=] @ @      @@
@______  @@ @  @
|        | @ @      @
| 〔 ('v`) 〕 | <おやすみ @   @
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   @  @
|⌒⌒⌒⌒⌒⌒|   
|          |    @ @  @
|         |   @    @
|          | @ @

747:It's@名無しさん
15/02/20 01:44:50.34 .net
@@  @      @      @
@        @    @
 @  Д   @      @  
  [=ネピア=] @ @      @@
@______  @@ @  @
|         | @ @      @
| 〔 ('v`) 〕 | <おやすみ @   @
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   @  @
|⌒⌒⌒⌒⌒⌒|   
|          |    @ @  @
|         |   @    @
|          | @ @

748:It's@名無しさん
15/02/20 01:45:44.58 .net
@@  @      @      @
@        @    @
 @  Д   @      @  
  [=ネピア=] @ @      @@
@______  @@ @  @
|          | @ @      @
| 〔 ('v`) 〕 | <おやすみ @   @
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   @  @
|⌒⌒⌒⌒⌒⌒|   
|          |    @ @  @
|         |   @    @
|          | @ @

749:It's@名無しさん
15/02/20 01:46:44.45 .net
@@  @      @      @
@        @    @
 @  Д   @      @  
  [=ネピア=] @ @      @@
@______  @@ @  @
|..          | @ @      @
|.. 〔 ('v`) 〕  | <おやすみ @   @
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   @  @
|⌒⌒⌒⌒⌒⌒|   
|          |    @ @  @
|         |   @    @
|          | @ @

750:It's@名無しさん
15/03/22 17:32:58.79 .net
>>637
>リカバリディスクから抜くにもある程度の知識が必要なので、下記のドライバーを使う指南的なサイトがあるのかと考えた次第です。
えらく亀レスだが、
ここって最低限そうゆうことができる程度の知識を持ち合わせてる奴らが
くるスレじゃないの?
リカバリディスクから抜く程度じゃ知識必要ないだろ

751:It's@名無しさん
15/03/23 00:56:48.10 .net
URLリンク(imgur.com)

752:It's@名無しさん
15/03/28 16:43:29.79 .net
RM53Dを使用しています。
CPUをCore 2 Duo E6550 → Core 2 Extreme QX9650 Stepping C0に載せ替えようとしていますが
皆さんのような知識がなくクリーンインストール中に電源が落ちてしまいます。
VAIO typeR master Part17 616,626 VAIO typeR master Part18 116 の方が
同じRM53Dで載せ替えているようですが、何か特別な知識、方法が必要なのでしょうか?
model : VGC-RM53D
OS: Windows Vista Home Premium32bit + Windows 7 64bit (dual boot) を予定
CPU: Core 2 Duo E6550 → Core 2 Extreme QX9650 Stepping C0
Memory: 2GB(1GBx2) → 8GB (2GBx4)
VGA: GeForce 8500 GT GPU → GeForce GT 740
HDD: HDD250GBx2(Raid0) → SSD 240G + HDD 2TB×2
Opt-Drive: 純正Matsushita BDドライブのまま
電源: オリジナル → V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP 750W電源に交換
PCIスロット: 地上BS110度CSデジタルチューナー
PCIeスロット:なし
どなたか、ご指南いただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。

753:It's@名無しさん
15/03/29 12:38:40.44 .net
>>710
CPUを替えた際にグリスを塗ったりしてる?
あと、クリーンインストールはメインユニットに光学ドライブを繋がないと駄目だったような・・・

754:It's@名無しさん
15/03/29 13:56:56.91 .net
グリスも薄く塗り直し、光学ドライブもメインユニットに接続してインストールしています。
メモリー、グラボの相性もあるのかと思い、他のものに変えたりしていますが、決まってCドライブにアプリケーションの書き込みが始まると電源が落ちます。

755:It's@名無しさん
15/03/29 22:49:21.41 .net
             /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
              l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
             ヽ::`/: : : : iiiiiilllll|


756:|llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i .              /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}               /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´: `ヽ : : : : : :ヽ:::ノ .             !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!              |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|              |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|              |: : : :.!lllll!: : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i             /: : : : :         : : : !lllll!: : : : : : : : :.i             ̄ ',    /.:       : : : : : : : :.<iii/           / ',    ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  : : : : :-─ソ,ト、─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、 : : :ヽ  l、    │>>1くん画像を貼ってね!              ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,\  l:ヽ < し麻呂じろうとのお約束だよ!!                ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、│             _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ \________       _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_  一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、



757:It's@名無しさん
15/03/30 10:35:41.47 .net
改造はひとつずつ行う。横着すぎるの
何が原因でうまくいかないのかピンポイントで判るようにするの
これだけの改造やりました。何が原因でしょう?誰も判らないよ

758:It's@名無しさん
15/03/31 02:06:30.46 .net
>>71
biosのアップデートはした?

759:It's@名無しさん
15/04/01 14:56:13.44 .net
URLリンク(imgur.com)

760:It
15/04/02 13:35:30.15 fOkFsnB93
ユニット接続ケーブルってどう入手すりゃいいんかねぇ
無理に引っ張ったらちぎれたぽくて

761:It's@名無しさん
15/04/10 14:08:38.05 .net
JCはミニスカブレザーよりセーラー服がいいよね
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

762:It's@名無しさん
15/04/12 21:30:41.79 .net
専用接続ケーブルがオシャカになってしまっただ
どうにかして入手する方法は無いかね

763:It's@名無しさん
15/04/15 03:25:24.77 .net
>>719
コスト削減のために
性能維持部品でさえ法定期限前に処分してしまっておいて
ぬけぬけと、修理不可能と抜かす会社だぞ。

764:It's@名無しさん
15/04/15 11:47:23.13 .net
URLリンク(i.imgur.com)

765:It's@名無しさん
15/04/16 12:11:53.70 .net
本体のマザーボードが壊れたっぽい。
アクセスユニットって変換ケーブルとか使って、
他のノートPCで使えたりしないの?

766:It's@名無しさん
15/04/19 14:59:33.55 .net
CLANNADは人生
Fateは文学
Airは芸術
Angel Beats!は青春
Kanonは奇跡
鳥の詩は国歌
らき☆すたは聖地
狼と香辛料は経済
SchoolDaysは神話
東方は宗教
まどか☆マギカは希望
ストパンはノーベル賞
けいおん!は生きがい
苺ましまろは正義
イカ娘はかわいい
かんなぎは中古
犯人はヤス
長門は俺の嫁
ねるねるねるねはヘッヘッへ
キルミ


767:ーベイベーは死んだんだ



768:It's@名無しさん
15/04/30 14:20:36.35 .net
このPC、コンデンサ85℃品使用してるって本当?
ソニータイマーって奴なのか?

769:It's@名無しさん
15/04/30 15:44:16.64 .net
お前に食わせるケミコンはねぇ

770:It's@名無しさん
15/04/30 17:41:54.39 .net
母板はインテル製だったと思うけど

771:It's@名無しさん
15/05/01 00:59:08.36 .net
404 :Socket774:2014/04/05(土) 01:27:45.31 ID:6laYBOiD
某メーカー製PCだが、調子が悪いからばらしたところ、CPU周りはSEPCを使っていたけど、メモリやPCI周りは標準タイプかつ85℃品だったぜ・・・

ソニーのVAIO typeRmaster VGC-RM全般
(後期型はメモリ周りのコンデンサが増えてたみたい)
標準タイプのコンデンサはニチコンのVR、
しかも全体の半分以上だった
自分のは冷却強化して7年使ってきて、ここ半年の間で起動途中で
よく転けるようになったので、バラしてみたらびっくり
まあ、見た目は爆発も無く、きれいだけどね

772:It's@名無しさん
15/05/08 15:45:06.04 .net
URLリンク(i.imgur.com)

773:It's@名無しさん
15/05/12 18:30:32.12 .net
URLリンク(i.imgur.com)

774:It's@名無しさん
15/05/12 18:31:13.05 .net
URLリンク(i.imgur.com)

775:It's@名無しさん
15/05/14 08:10:14.61 .net
有線LANじゃなくて、テザリングでネットにつながる?

776:It's@名無しさん
15/05/14 20:36:05.45 .net
URLリンク(img.tiqav.com)

777:It's@名無しさん
15/05/17 20:29:37.20 .net
URLリンク(image.news.livedoor.com)

778:It's@名無しさん
15/05/17 23:23:35.73 .net
URLリンク(f.st-hatena.com)

779:It's@名無しさん
15/06/28 21:53:32.33 .net
URLリンク(i.imgur.com)

780:It's@名無しさん
15/06/29 18:54:24.37 .net
: ??? ????? ??? ??? ??? ???〜

781:It's@名無しさん
15/07/01 17:30:50.60 .net
URLリンク(i.imgur.com)

782:It's@名無しさん
15/07/29 12:29:53.94 .net
Windows 10インスコした強者がいたら、起してくれ

783:It's@名無しさん
15/07/30 20:53:57.87 .net
ケース加工してマザーをmini-ITXに改造してる人がいた

784:It's@名無しさん
15/08/08 10:08:45.73 .net
VAIO type R master VGC-RM73UDL4
Cドライブ 256GB SSD
Dドライブ 1TB ハードディスク
メモリ 4GB
Windows 7 Professional
田のマークのWindows10のアイコンが出てインストール可能との表示
結論はWindows10のインストールはできるがディスプレイドライバー
が停止しましたが回復しましたの表示が出て頻繁にクラッシュ
到底使い物にならないので7に戻すタブをクリックしたがフリーズ
強制終了で再開すると元のOSに戻していますの無限ループ
やむを得ず元のSSDをコピーして7に戻したが同じ症状で頻繁にクラッシュ
Windows10のインストールがマザーボードのドライバー、BIOS
に悪影響を及ぼしているのは明らか
最初のVISTAからインストールして7にアップグレードして戻すつもり
これは相当の手間がかかるが元の快適な環境を取り戻すのに不可欠
普通に使えるマシンにWindows10を入れたのが間違いだった
2020年1月まで7で行く、故障しても部品交換で簡単に直せる 
グラフィックボード、ハードディスクの故障がほとんどなので

785:It's@名無しさん
15/08/09 17:45:31.53 .net
>>740強者キター

786:It's@名無しさん
15/08/09 19:27:26.54 .net
旧式のまま開発が終わったVAIOにWin10を入れようとするのが無謀なんや

787:It's@名無しさん
15/08/09 20:27:38.47 .net
739 やけど たったいま直したやで〜
VISTA32ビ


788:ット リカバリーディスクでSSDにインストール 7の入ったハードディスクに交換して検証中、落ちなくなった 今VISTA SSDを保存していた7のSSDからコピー中 35分ぐらいでコピー終了予定、もうこりたWin10は入れません



789:It's@名無しさん
15/08/09 23:54:27.57 .net
意を決して窓10入れてみたが特にトラブルなくスムーズに移行完了してほっとした
Vistaから7へ変えたとき内臓青歯がなぜか使えなくなったが10を入れたら復活した模様
ググってガジェットも復活表示させたりして環境を再構築中なり

790:It's@名無しさん
15/08/10 08:44:39.52 .net
95USに64bitWin7を入れてドライバー類は再構築済だったが、
Win10入れても大きな問題なし。BTスピーカーが少々機能してくれなかったが、
設定をいじり直したら正常に機能してくれた。
ガジェットが利用できなくなったのでI-OのDriveCenterが使えなくなって少々不便。

791:It's@名無しさん
15/08/10 22:13:10.32 .net
10 :SIM無しさん:2013/09/02(月) 22:58:04.94 ID:PIWVS3uS
ホモに詳しい嫉妬くん=へへへ=イランジン=黒岩雅彦君【身元判明】
金太君=アローズ狂信者=富士通アローズ販促ステルスマーケティング員=岩田博英君【身元判明】
スレリンク(smartphone板)

792:It's@名無しさん
15/08/11 18:34:41.51 .net
XP時代の祭り90Sには無理かな?

793:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/08/29 17:42:21.35 .net
デフォルトのハードウェア構成ではVistaを入れることで精一杯。
Windows 10をインストールする際には、マザーボードと電源部を最新版のやつに交換する必要がある。
※筐体はメーカー製パソコンで中身は自作マシンになるがな。

794:It's@名無しさん
15/08/30 23:37:02.64 .net
>>649
RM90
やってみたけどBIOS更新できんかった

795:It's@名無しさん
15/08/31 01:53:05.94 .net
>>749
kwsk

796:It's@名無しさん
15/08/31 22:00:25.96 .net
>>750
ソニーのサイトからIDBSYS-01296911-UNをDL
7zで展開
TT2023.exeを実行
URLリンク(www.dotup.org) のエラーメッセージ
もしかして64bitのwin7だからなの?xpでやったら通る?

797:It's@名無しさん
15/09/01 02:14:23.83 .net
>>751
当方32bitのwin7環境で通った。
64bitだから弾かれたのかも。
ほかにRM90に対応した古いアップデートを弾く、または最新ですにならなかったら、
64bitに対応していないのが濃厚。

798:It's@名無しさん
15/09/01 08:32:34.07 .net
>>752
おお、貴重な情報サンクス
後でxp機でやってみるわ

799:It's@名無しさん
15/09/01 21:29:29.78 .net
xp機でやってみたらあっさり通ったわd
やり方わかったからこれで650GTXに載せ換えできそう

800:It's@名無しさん
15/09/01 23:38:46.41 .net
>>754
おめでとう。
良きRMライフを。

801:It's@名無しさん
15/09/02 18:26:51.46 .net
誰かGTX980入れた方いますか?
ドスパラのGTX 980 Trioならサイズ的にファンがヒートシンクに当たる懸念はあるものの
入りそうな気がするんですが、システム上は問題ないでしょうか?

802:It's@名無しさん
15/09/03 00:16:16.67 .net
補助電源の取り出し方向は行けるのけ?

803:It's@名無しさん
15/09/07 01:12:14.50 .net
中古で手に入れたRM
リカバリする前に念の為フロントパネル開けてみたら
ホコリがぎっしりふわふわだったw
何年そのまま使ってたんだか

804:It's@名無しさん
15/09/08 10:48:33.41 .net
>>758
アレよく埃キャッチするんだ


805:よ マメに掃除機で吸ってるけど 半年で和紙状になる



806:It's@名無しさん
15/09/17 13:25:01.95 .net
会社で最新のPCを支給されたけどこいつとは段違いに快適でワロタw
メインで使うにはそろそろ限界だと感じた
VAIOさんセパレート型デスクトップPC復活させて・・・

807:It's@名無しさん
15/09/17 15:43:12.29 .net
>>760
中古で買ったの使ってるけど
新品で買ったら糞高いからなぁ
それはいいにしても
SONYロゴが無い んだぜ・・

808:It's@名無しさん
15/09/17 19:07:23.11 .net
納得いくデザインと性能なら40万と言われても出すよ
今のも発売直後にフルプライスで購入したしね
それにSONY信者じゃないんでロゴは別に・・・

809:It's@名無しさん
15/09/18 22:38:16.52 .net
どこかマイクロATX化してくれるところ無いかな
アクセスユニットはUSB3.0接続にしてドッキングステーション化する感じで

810:It's@名無しさん
15/09/20 09:46:26.72 .net
VAIO type R master VGC-RM55DL9
Windows 7 Professional 32ビット
インテルSSD 240GB
メモリ4GB
ELSA GeForce GTX 750 Ti SP 2GB
液晶モニターASUS24型
イヤホンをブルーレイディスクドライブ筐体のイヤホンジャックに挿すとフリーズ
強制終了して電源をオンにするとファンが勢いよく回ったままで画面まっくら
強制終了して電源オンにするが同じ、ところが10分ぐらい置くと起動する
テレビを見たり、サイトをクリックして閲覧していると10分ももたずフリーズ
強制終了して電源オンにすると同じく起動しない、時間を置くと起動する
GPUの不良かSSDの不良を想定して両方交換するが改善しない
エアダスターを購入して内部のホコリを吹き飛ばしてもダメ
詰んだ、これ以上はわからないので自力ではどうしようもない
修理業者に持ち込むがマザーボードの入手は困難と思われ
電界コンデンサも外見上は異常ないので交換はやらないと
なおらなくてもいいからと診断料2700円を払い預ける
後日電話がありメモリの不良とのこと、メモリは手持ちがあるので
引き取りに行き2700円の診断料のみですんだ、4枚のどれが不良か確定していない
2GBメモリ4枚あるので4枚とも交換、起動して正常に動作する
だが8GBも入れても3GBしか認識しないので2枚抜き取り4GBにして使用している

811:It's@名無しさん
15/09/20 12:45:06.77 .net
Windows 7
ディスプレイ ドライバーの応答停止と回復" エラー
10を入れて頻発、7に戻しても同じ症状(入れる前はこのような症状なし)
レジストリを触るのはパソコンに相当詳しくないと難しい
いまこれを実行して様子見
URLリンク(support.microsoft.com)

812:It's@名無しさん
15/09/20 15:03:15.75 .net
739 764は自分です
VAIO type R master VGC-RM73UDL4
Windows 7 Windows 7 ultimateにアップグレード
URLリンク(support.microsoft.com)
FIX ITをダウンロードしてインストール 自動でレジストリを書き換えて
ここからwindows10 32ビットをダウンロード
URLリンク(www.microsoft.com)
windows10で今使用中、安定して落ちなくなりました
今後は使っていかないとなんとも言えませんが
この機種に内蔵の地デジ BS CSは起動しません
テレビを見るには最新のピクセラのカードに要交換です
交換して7の時にテレビソフトを入れます10にするとはじかれ入りません
ネットでソフトを入れられるという話もありますが確認していません(テレビカードの機種にもよる)
10から7に戻しても落ちてリカバリーしても落ちましたがマイクロソフトから
入れたソフトで安定したように思いますが経


813:゚を見ます



814:It's@名無しさん
15/09/20 15:21:23.46 .net
765
たったいま突然再起動、これはだめっぽいwwww

815:It's@名無しさん
15/09/20 15:47:07.18 .net
WINDOWS10の最新のドライバーを入れ忘れ、ここからダウンロード
してインストール
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

816:It's@名無しさん
15/09/20 17:25:43.53 .net
失礼します
結論は前よりディスプレイドライバーが停止から回復の頻度が減りましたが
やはり実用にはなりませんでした
7に戻すタブをクリックすると前回と違いものの5分で再起動、7にあっけなく戻りました

817:It's@名無しさん
15/09/20 21:59:28.45 .net
>>764
BIOS上で8GBを認識しないって事かな?
OS上での話しなら当然だけど。

818:It's@名無しさん
15/09/20 22:46:21.40 .net
>>764
>OS上での話しなら当然だけど。
OS上です、8GBのうち3GB使用可能という表示がありました

819:It's@名無しさん
15/09/20 22:49:44.76 .net
>>771
ならば32bitOSなら当然の仕様です

820:It's@名無しさん
15/09/20 22:55:22.59 .net
ですね

821:It's@名無しさん
15/09/23 08:56:03.94 .net
Windows 10への移行で発生するブルースクリーンエラーなどの問題を解決
Windows10レスキューキット
デスクトップアプリ
有料
(3,999円(税込))
ライセンス購入前は一部機能制限のあるFree版として利用できる
URLリンク(win10app.vector.co.jp)
【新発売】Windows10レスキューキット
通常3,999円が50%OFF!
2015/09/24まで特価1,999円
windows10は無料なので1,999円で10が安定使用できれば安いものだが効果は不明
だめなら1,999円 をドブに捨てることに
URLリンク(n.shop.vector.co.jp)
5.ワンタッチWindows10安定化機能
初心者向けにワンタッチでWindows10を安定設定する機能です。Windows10はかなりトリッキーな技術で高速化しています。
ワンタッチでWindows10を無難な設定にします。購入時は安定していたのに最近不安定になったけど原因が判らないという時に便利です。

822:It's@名無しさん
15/09/24 18:38:43.96 .net
ついに壊れてしまった
電源、グラボ、HDDは正常なのを確認できたので
マザボが逝ったっぽい
中古探してくるか・・・

823:It's@名無しさん
15/09/26 10:53:48.19 .net
VAIO typeR master
前面ファンがうるさいので交換したいと思うのですが汎用品のファンでも
つけられますか
また交換は筐体の分解は必要でしょうか

824:It's@名無しさん
15/09/26 18:16:03.32 .net
3本線の12センチファンだっけ

825:It's@名無しさん
15/09/27 10:38:07.53 .net
前のファンは12cmと8cmでともに4ピンだったような

826:It's@名無しさん
15/09/27 11:37:38.02 .net
ありがとうございます、そうですか
部屋が狭いので中を開ける機会は少ないですが
ファンがうるさくストレスを感じるレベル
他のPCも使うのでフル稼働というわけでもないですがもう7年
あと4年は使うのでそのうち開けてファンを交換するべく外してみるつもりです

827:It's@名無しさん
15/09/27 12:44:17.60 .net
ファン交換も良いけど、内部は恐らく埃まみれだろうし、掃除するだけでも結構変わるかも
ちなみに交換用のファンだけど、Coolink SWiF2がなら、風量を稼げる上に音も静かになるよ

828:It's@名無しさん
15/09/27 16:09:45.26 .net
Coolink SWiF2ですか具体的にありがとうございます
画像検索で確認しました
7にアップグレード、SSD、GPUの交換などをして一応エアダスターかけてます
ファンまでは頭が回らず我慢していましたが今度はファンに手をつけます

829:It's@名無しさん
15/09/27 18:55:54.93 .net
>> 779
さきほど後ろの配線を外し上蓋を取り、ファンを見ましたところ


830: 中央に小型ファン、CPUのヒートシンクの前面は黒いシートで覆われているのを 金属バーのネジを3本外し黒いシート状のものを外すと左には大きめのファン これが凄いホコリまみれでした。エアダスターで吹き飛ばしもとどうりにしました 新品同様とはいきませんがかなり騒音が低減、これなら変えるのはやめようかと(笑) ファンの交換は分解とかめんどくさそう、いやだなあと思っていましたが そうでもないですね、交換は簡単のようです、交換せずしばらく様子をみます ありがとうぎざいました



831:774
15/09/28 08:00:36.35 .net
同じ型番で一応動くけど外装がボロボロになったやつが2000円で売ってたので
買い取ってきてマザボだけ入れ替えたら復活したw
徹夜作業もなってしまってクタクタだけどこれでまだまだ長く使える

832:It's@名無しさん
15/09/29 19:02:07.75 .net
もう状態の良い中古は手に入り辛くなってきてるね
大事に使ってる人は余程のことが無い限り手放さないだろうから仕方ないか

833:It's@名無しさん
15/10/01 05:11:01.37 .net
VAIO type R master VGC-RM73UDL4
この機種に10を入れて使えないと書きましたが、試行錯誤しましたが
10 PROで安定して使えるレベルになりました
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました
NVIDEAドライバを更新していくと多くのnvlddmkm.sys不要な残りカスのような
ものが残ります、これは累積して7のときは問題がありませんが10にすると
俄然落ちまくる原因になり、ブルースクリーンから再起動も頻発します
32ビット7でしたが手持ちの Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
とメモリ2GBを4枚 8GBを使い64bit に
7 64ビットからアップデートすると不要なドライバーが入るのでただちに
10をインストール
URLリンク(www.microsoft.com)
         ↑
これは7の古いインターネットエクスプローラーでは正しく表示されませんが
項目を捜せば10のリンクがでます
10を入れていく過程で更新プログラムをインストールしています
数分かかりますという表示が2回でましたが1回目は1時間、2回目は1時間半
ぐらいかかり、0パーセント、22パーセントろいう表示が長いですが続行します
10を入れ終わるとアップデート、デスクトップを右クリックすると標準VGAドライバー
の表示、いよいよNVIDEAのサイトから最新の10ドライバーを入れます
これで1日使用していますが問題ありません

834:It's@名無しさん
15/10/01 05:30:45.69 .net
784ですが10にすると内臓の地デジ、BS、CSは使用できません
同じメーカーのピクセラの新しいテレビチューナーを入れて使用しています

835:It's@名無しさん
15/10/01 05:58:13.30 .net
784ですがVAIOデスク VISTA 2台は10を入れて不調でしたが
パソコン工房の最初から7のデスク2台は10を入れてなんの問題もなし
やはり古い機種には問題が出やすいようです

836:It's@名無しさん
15/10/01 09:10:55.43 .net
検証乙
デジタルTVチューナーはPT2なりPT3なりに交換してる人が多そう
問題は付属のAdobeソフトウェア群とそのプラグイン類が動作するかどうかかな
それが怖いんでOSは変えてない

837:It's@名無しさん
15/10/02 19:06:25.56 .net
友人からQX6800なるCPUをタダで譲り受けたので交換してみた
2.66GHzの2コアから2.93GHzの4コアになってご満悦

838:It's@名無しさん
15/10/03 01:05:53.55 .net
なんかケミカル臭がひどい
なんかケースにお漏らししたような液体の垂れた跡がついてる
やはりmasterって低品質コンデンサ使ってんのかな
別固体でも修理で4万かかってるし

839:It's@名無しさん
15/10/03 14:06:31.70 .net
だって載っかってるコンデンサは、マザーボードによく使われる
105 ℃の低ESR品じゃなくて、85℃の標準品ば


840:かりだもん



841:It's@名無しさん
15/10/03 19:46:52.09 .net
修理業者いわくR master のマザーボードの電解コンデンサは普通の中級品

842:It's@名無しさん
15/10/03 19:51:44.95 .net
マザーボードの電解コンデンサは経年劣化で使わなくてもダメになるが
PCが複数ある環境でたいしてつかわないので7年経過の今も問題なし
もうそろそろかな

843:It's@名無しさん
15/10/03 19:57:51.66 .net
電解コンデンサは交換も容易だからまだいいよな

844:It's@名無しさん
15/10/03 20:06:41.01 .net
R masterみたいな骨董品でもOSを10pro 64ビット 8GB
GPUをGTX750TISP 2GB SSDとハードディスク構成
TVボードを10対応、これだけ改造すれば最近の安物のデスクより
高性能にすることは可能、ただそこまでやると高い金がかかる
全体が古いんだから壊れて自分の手におえなければミジメ

845:It's@名無しさん
15/10/03 20:18:47.31 .net
マザボがBTXなのが最大の鬼門なんだよな

846:It's@名無しさん
15/10/03 20:42:21.01 .net
パソコンのことは右も左もわからなかった
PCV-RZ60のハードディスク故障でソニーに6万円払い修理してもらったのはいい思い出
R master のフロントディスクベイはいいね
今では上級者と言えないまでも大概のことは自分でできて修理に出すこともない
パソコンのスキルが昔より上がったのはR masterとこのスレのおかげです
URLリンク(www.sony.jp)

847:It's@名無しさん
15/10/04 01:48:44.39 .net
家の91S2はコンデンサをニチコンのVRが載ってたところを
全て日ケミのKZHに替えて、空いてるところも追加して1年以上動かしてるけど何ともないね
ただ、はんだが予想以上に溶けないて苦戦したから、二度とやりたくは無いけどね

848:It's@名無しさん
15/10/04 06:42:55.35 .net
ソニーの最高級PCなので特に不満はない
最後はマザーボードの電解コンデンサでお釈迦になるのかな
マザーボードなんて外したことないし、コンデンサの取り換えは
グラボやハードディスクの交換より難易度はたかそう
ただはんだ付けはやったことがある、ヤニ入りはんだは熱いコテで
溶かすと白い煙が出て臭いんだよな
まあ10年使うのがメド、自分でやってだめなら業者だが
インフォムという修理業者がtype R master 修理引き受けますというネット広告を出している
金に糸目をつけなければ寿命はなさそう

849:It's@名無しさん
15/10/04 12:40:15.31 .net
性能的寿命はもうとっくに来てるがな
masterの主要用途なんて最近のPC使ったら性能差が歴然で笑うぞ

850:It's@名無しさん
15/10/05 11:06:19.36 .net
R master 改造機 
Youtube 1080PHD 動画5個同時起動
ヤフー動画3個同時起動
Gyao 動画2個同時起動
BS テレビ1個視聴
動画を同時に10個視聴
テレビも視聴
グーグルアースプロでストリートビューをマウスのボールを回してサクサク
どこまで改造するかにもよるが徹底して改造しているので高度の3Dゲーム
ができるデスクも所有しているが3ベンチマークでもとらないと優劣はわからんレベル

851:It's@名無しさん
15/10/05 11:17:42.70 .net
R master 改造機 
SSDをハードディスクにコピーして同じことをやろうとすると
Youtube 1080P HD 動画3個同時起動で見れるのは2個まで
3個めはコマ落ちして視聴不可、SSDの威力を実感

852:It's@名無しさん
15/10/05 13:21:14.96 .net
無改造のR masterなんて廃棄されてほとんどないだろ
元からついてるGT8600などビデオメモリ256MBで
ユーチューブのHDもカクカクで視聴も無理

853:It's@名無しさん
15/10/05 17:55:28.95 .net
>>803
あの構成でよくハイエ


854:ンドを名乗れたなと今でも思う 半分以下の値段の自作PCにも負けるような構成だし



855:It's@名無しさん
15/10/05 22:05:39.12 .net
値段がハイエンド

856:It's@名無しさん
15/10/05 22:25:39.54 .net
改造すればまだまだ現役でバリバリ使える、当時のスぺックはともかく
拡張性を考慮した設計は今考えてもなかなかのモノ

857:It's@名無しさん
15/10/05 22:30:46.73 .net
拡張性とか当時も他社製ハイエンドPCから見れば不便この上ないものだったぞ
AVラックに収まるサイズとかアホなこと言ってるからだが

858:It's@名無しさん
15/10/05 22:34:45.71 .net
たしかに本音では筐体は2個にせず、もっと大きいものにしてほしかった
大型のビデオカードは無理なんだよな

859:It's@名無しさん
15/10/05 22:42:34.67 .net
見た目は馬鹿なほど拘ってるくせに見えない部分は超適当
しかもせこいほどのコスト削減の跡だらけで見てられない

860:It's@名無しさん
15/10/05 22:45:01.49 .net
静音性を考慮しているのはわかるが排熱効率が悪く内部に熱がたまりやすい

861:It's@名無しさん
15/10/05 22:47:26.61 .net
VAIOがデスクトップの販売について問われ検討するという記事をみたが
こんどこそデカいのだしてくれ

862:It's@名無しさん
15/10/05 22:51:58.07 .net
フルタワー型VAIOとか出してくれたら絶対買う
中身ASUSでも許す

863:It's@名無しさん
15/10/05 22:54:03.52 .net
メモリは最大64GBは当然な

864:It's@名無しさん
15/10/05 22:58:50.52 .net
ワークステーションを名乗っておきながらコンシューマ向けCPUのCore2シリーズに
ミドルレンジのGeForceグラボ採用の先代のようなケチ臭いことはしないでほしい

865:It's@名無しさん
15/10/05 23:04:35.01 .net
アマゾンからWindows7 Professional 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD LCP 【紙パッケージ版】
夕方到着 16273円也 違う店からアマゾン経由のモノ11000円だが
カスタマーレビュー は海賊版というレポが極めて多数、高いが本物でないと
R master VGC-RM55DL9にクリーンインストール、極めて安定 10もいいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

554日前に更新/313 KB
担当:undef