VAIO typeR master Pa ..
[2ch|▼Menu]
415:It's@名無しさん
13/02/04 21:48:28.22 .net
駆け込みで買ったRM95だけど、ディスプレイが逝ってしまったみたいです
お勧めディスプレイあったら教えて下さい

416:It's@名無しさん
13/02/04 22:25:11.93 .net
>>396
DELLの30インチ

417:It's@名無しさん
13/02/04 23:57:46.94 .net
REGZAの50インチ

418:It's@名無しさん
13/02/05 03:18:49.37 .net
まぁテレビに複数のPC繋いでリモコンで入力切替するのは普通に便利

419:It's@名無しさん
13/02/05 03:36:37.18 .net
━━━━━はじめてソニー板へ来た方へ━━━━━
━━━━これが悪質な朝鮮人ソニー工作員の実態━━━━
「みんなにホモがバレちゃった」などとホモがばれてよほど嬉しいらしく、24時間必ず脊髄反射して自分の変態露出ホモ趣味に興じる姿を自慢する卑猥で非常識極まりないAAを狂ったように貼り続けて荒らしているのは、この書き込みが核心をついており
気違い朝鮮人ソニー工作員(無職)にとって非常に都合が悪いからです。
さらに和製アニメキャラが朝鮮人を讃える不条理なAAや、こともあろうか


420:日の丸や旭日旗のAA(無理して同族の卑下を繰り返し「竹島は日本の領土」などと書き込む究極のなりすまし)を あちこちの板に一日中貼り続けて不都合な書き込みを必死に流そうとしているのが日本人を装う朝鮮人変態ソニー工作員です。 この変態工作員「たった一人」によるIP抜き取り行為とアクセス規制を誘発する手口の実態です。 257 名前:It's@名無しさん [] :2012/08/18(土) 18:12:15.39 アンチのアドレス http://(伏せてあります).naritaka.jp/uploda/2009summer.png 258 名前:It's@名無しさん :2012/08/19(日) 11:10:02.36 ↑不正に個人情報を収集!!一発逮捕!! >58 名前:It's@名無しさん :2012/08/21(火) 12:52:00.35 >とりあえずお○んち○びろーんwww ↑同一犯による同じ手口 多くの公衆無線LANやキャリア3G接続などが常に規制されているのはこの工作員一人の妨害工作です。 2ch規制情報板に、同様の手口がいかに多いかがわかります。卑猥なAAをひたすら貼り続けるのも同じ目的です。 そしてついに自ら朝鮮人である事を暴露。以下の反日書き込みで正体がばれました。 日本人を装えても民族として本音は隠せなかったようです。 >へへへ=嫉妬君、ついに自ら在日である事を大々的に暴露 >890 名前:It's@名無しさん [sage] :2012/09/08(土) 17:39:41.70 >は? >戦争は本気度の高い方が勝つんだよ。 >日本人の竹島愛と韓国の独島愛とどっちが強いと思ってんだよ。 >日本だったら死者が一人でも出たらメディアが狂ったように政治家や自衛隊を非難する事になるだろ。 >だから日本が竹島ごときで自衛隊を動かす事は絶対ないWWWW



421:It's@名無しさん
13/02/09 00:21:02.65 .net
RM90で改造無しでBF3プレー出きるグラボってありますか?
アクセスユニットは使えななくてもかまいません

422:It's@名無しさん
13/02/09 02:13:30.11 .net
>>401
どのあたりを指して「プレー出きる」って言うのかによるんじゃないだろか。
必要最小システム構成ってのは最低の解像度設定で30FPSをキープできる程度の
性能だから、その程度でいいなら無改造のRM90にHD7750なりGTX650なりを
積めばクリア出来る。
でも推奨システム構成となるとCPU自体が推奨環境から外れるし、グラボも電源交換
しないと厳しいんじゃないかと思う。

423:It's@名無しさん
13/02/09 13:26:50.73 .net
>>402 いちおうCPUはQ6600に変えてますけどGTX650は電源は足りますか?

424:401
13/02/09 13:37:19.81 .net
これ乗りますかね?URLリンク(kakaku.com)
サイズ的にも行ける気がしますが、
補助電源の取り出し位置が見えないので心配です

425:It's@名無しさん
13/02/09 21:23:07.47 .net
URLリンク(124.108.33.116)

なんとなくだけどこれと同じ向きでコネクタ付いてる気がする
根拠はない

426:It's@名無しさん
13/02/09 22:19:45.61 .net
URLリンク(yamakazu0215.c.blog.so-net.ne)


427:.jp/_images/blog/_ad6/yamakazu0215/IMG_7190_rs.jpg?c=a37 これでしょ



428:It's@名無しさん
13/02/09 22:23:58.96 .net
URLリンク(yamakazu0215.blog.so-net.ne.jp)

これも

429:It's@名無しさん
13/02/09 22:33:58.26 .net
>>404
ELSAのGTX650は外見同じでVer.1とVer.2 があって、Ver.2 の方は補助電源なし。
電源的には650tiまで足りるけど、tiの方は補助電源×1で上向き。
一切手を入れたくなければ、補助電源なしのタイプのGTX650。
プラモデルいじる程度の改造やれるならGTX650ti。

430:401
13/02/10 00:48:46.87 .net
>>405 >>406 >>407 >>408
レス有難うございます 感激です
最後に>>408さんGTX650とGTX650tiだとかなり性能てきに違いでます?

431:It's@名無しさん
13/02/10 00:57:12.88 .net
>>409
極端には変わらんと思うよ。数%〜10%の上積みじゃないかな?

432:401
13/02/10 01:07:35.03 .net
>>409さん即レス感謝です
候補のGTX650とSSD購入しようと思います
レス返してくれた皆さん有難う御座いました。

433:It's@名無しさん
13/02/10 01:11:09.49 .net
>>411
がんばってね。ただBF3はかなりヘビーなゲームの部類に入るから
くれぐれも「推奨システム構成」に過剰な期待はしない方がいいと思うよ。

434:It's@名無しさん
13/02/12 20:51:08.93 .net
スロット空いてるならHD 7770*2枚でクロスファイアとかも良さそう

435:It's@名無しさん
13/02/21 19:35:01.24 .net
>>413
そうだね
Crossfire最高!

436:It's@名無しさん
13/02/25 14:53:34.33 .net
久しぶりに見に来たら、けっこう書き込みありますね。
昔はここにお世話になって、電源とグラボ(GTX560Ti)取り替えて、SSD2基増設しました。どうしても
7 64Bitが載らなかったけど、Vista32と64で動いてます。
電源交換には苦労しました。はい。

437:It's@名無しさん
13/03/03 15:50:19.68 .net
>>415
そうだね
Vista最高!

438:It's@名無しさん
13/03/03 21:19:33.28 .net
数ヶ月前にSSD買ったけど、休日はやる気が出なくてそのままだなぁ

439:It's@名無しさん
13/03/07 21:45:12.09 .net
2年前から見れるテレビが半分になった。
この急に映らなくなる現象って自分だけ?
修正パッチ自動DLで自動回復すると思ってたら、そのまま放置だったわ。

440:It's@名無しさん
13/03/07 21:59:59.85 .net
良く分からんが、チャンネルスキャンや配線の確認をしても駄目かい?

441:It's@名無しさん
13/03/11 14:35:59.02 .net
極上VGP-D24WD1ゲット!!

442:It's@名無しさん
13/03/11 14:51:23.98 .net
おめ。
眼の負担でけーから、対策しとけよ

443:It's@名無しさん
13/03/11 22:40:09.68 .net
エンコしたらファンが全回転してすごくうるさいTN液晶のRTをふと思い出しましたが、エンコ
してもとても静かなRMとVAのD24WD1のセットがいいですね。セカンダリーにはブラビア40インチをつなげてます。

444:It's@名無しさん
13/03/16 10:36:10.35 .net
ミラーリングしようとして3TBを2つ買っちまった
よく調べてから買うべきだった…

445:It's@名無しさん
13/03/16 23:24:10.97 .net
>>422
RMが最強最後のVAIOだよ

>>423
Amazonなら返品できるんじゃね?

446:It's@名無しさん
13/03/20 06:21:55.88 .net
VISTA、調子悪い。
ときどき、ネットにつながらなくなるわ
ノートPCのWin7は大丈夫なのに…

447:It's@名無しさん
13/03/22 20:35:39.90 .net
>>425
いやそれOS関係ないしw

448:It's@名無しさん
13/03/23 10:21:02.82 .net
VAIOの問題

449:It's@名無しさん
13/03/24 19:03:30.07 .net
RM95にZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLERを載せて


450:みました。 電源はKRPW-PS700W/88+に交換済みです。 ベンチを走らせるとOSが再起動してしまうので、かなりダウンクロックしたところ安定しています。 これなら650Tiの方がよかったかも…



451:It's@名無しさん
13/03/25 13:56:42.39 .net
>>428
どこが原因なんだろうね。俺はRM93(QX9650に換装)に620Wの電源で問題なく稼動してたが。

452:It's@名無しさん
13/04/20 12:09:19.49 .net
RZ53です。ギガポが外付けHDD上の外部キャビネットを認識しなくなりました
登録しなおそうにもエラーを返すばかりなのですが
何か対策あるでしょうか

453:It's@名無しさん
13/04/21 00:47:02.71 .net
>>430
リカバリ
つーかスレ違い
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 43
スレリンク(sony板)l50

454:It's@名無しさん
13/04/21 22:03:36.11 .net
>>431
しまった
失礼いたしました!

もうちょい勉強してからそこ行きます
ありがとうございました

455:It's@名無しさん
13/04/26 17:48:56.83 .net
てす

456:It's@名無しさん
13/04/27 00:27:45.08 .net
HDMIで液晶テレビに繋ごうと思ってるんですが
ケースの金属部分に干渉しないグラフィックカードって
どういうのがあります?

457:It's@名無しさん
13/04/27 00:30:18.41 .net
あーなんか文章が変ですね
HDMIケーブルが干渉しないカードって事です
玄人志向の9800GTだとケーブル差し込めないんです

458:It's@名無しさん
13/04/27 01:09:52.11 .net
自分はケーブルの方を加工したよ
PLANEXの一番安いのを買って、コネクタの干渉するプラ部分を削って使ってる

459:It's@名無しさん
13/04/27 11:40:59.89 .net
>>435
DVI-HDMI変換アダプタじゃダメなのか?

460:It's@名無しさん
13/04/27 23:03:19.58 .net
>>437
それだと音声が乗らないんで

461:It's@名無しさん
13/04/28 13:16:42.59 .net
玄人志向の9800GTのHDMIは音声出力出来たっけ?

462:It's@名無しさん
13/04/28 22:33:57.96 .net
なので音声を一緒に出力したいので
ケースに干渉しないでHDMIを使える様に
オーディオデバイスが載ってるグラフィックカードに変えたいわけですが

463:It's@名無しさん
13/04/28 23:33:01.55 .net
オーディオデバイスが載ってるグラフィックカードに変えても
マザーボード側に専用オーディオデバイス端子あったっけ?

464:It's@名無しさん
13/04/29 04:28:19.90 .net
>>438
9000番台だと音声乗らないけど、その次の世代あたりからDVI-HDMI変換で音声も送れるようになってる。
少なくとも、現行世代や一世代前のグラボなら変換アダプタで全く問題なし。
そもそもグラボの選択肢も多くないから、無理にHDMIコネクタ使うこと考えないほうがいいと思うよ。

465:It's@名無しさん
13/04/30 00:22:15.56 .net
>>442
あーそうなんですか全く知りませんでした。
変換でいけるなら問題なさそうですねありがとうございます。

466:It's@名無しさん
13/05/08 09:57:41.45 .net
RM-55の俺です。毎日仕事にも使ってます。本当にR−masterは名器ですね
皆さんの書き込み見てるだけで、なごみます。ありがとう。

467:It's@名無しさん
13/05/08 23:22:10.46 .net
銘機: 人々の記憶に残るような機械
名機: 非常に優れた機械
名器: すごいよ奥さんすごいよ

なので銘機もしくは名機と読んでください

468:It's@名無しさん
13/05/24 16:48:45.32 .net
市販のマザボと交換したいが、形状が異なるため交換できないですよね? 

469:It's@名無しさん
13/05/26 17:47:49.51 .net
今普通に売られているマザーはATXなので論外。
micro BTX のマザーで市販品と言えばインテルのG965あたりが最後。

随分前に海外でi7が載るBTXマザーがあるとかいう話題もあったけどね。
いずれにせよアクセスユニットは使えない。

470:428
13/06/02 11:40:55.00 .net
原因は、電源のKRPW-PS700W/88+でした。

初期不良ということでグラフィックボードを交換してもらったのですが、



471:前より多少状況は良くなったような気がするものの相変わらずOS再起動。 HDDやアクセスユニットを外して最小限の構成で試したり、 メモリを購入時のものだけに変更したりしましたが、ダメでした。 最近、近くのPCショップのセールで電源が安かったので、 ダメ元で購入して交換してみたところ、負荷をかけてもしっかり完走。 ちなみに交換した電源は、FSP RAIDER RA-750です。 これで寿命までRM95を使えそうです。



472:It's@名無しさん
13/06/09 20:15:32.52 .net
RM90PSを使っていますが、最近仕事柄トリプルモニターの環境が必要と
なってきんたました。
NVIDIAで逝きたいのですがやはり無理でしょうか。ググっても出ません
でした。現在、GT520にしています。

473:449
13/06/09 20:20:28.94 .net
すいません。間違えました。

誤 きんたました。
   ↓
正 きました。


誤 逝きたいのですが
   ↓
正 いきたいのですが

474:It's@名無しさん
13/06/09 21:49:06.29 .net
ZOTACのGTX670 TWINCOOLERとかASUSのGTX670 DirertCU miniとかに換装汁

475:It's@名無しさん
13/06/16 23:40:31.27 .net
PCIに変換基板をかましてPT3を付けているけど、配線弄ったりすると接触不良になって落ちる事が多いなぁ
時間があったら、基板を押さえる部品を作るかな

476:It's@名無しさん
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
リモコンの受光部って自作機につないでも普通にリモコン操作できるんだね。
何気に便利だ。

477:It's@名無しさん
13/07/14 NY:AN:NY.AN .net
VAIO VGC-RM50なんですが
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.call-t.co.jp)
上記のブログを参考に
mod2winを用いてリカバリーディスクからアプリケーションを抜き出そうとしましたが、
コマンドプロンプト上で
「指定されたファイルが存在しません」
と表示され、失敗します
この型番ではmod2winは使用できないのでしょうか?

478:It's@名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
>>454
もう随分前の事なんでハッキリ覚えてないんだけど、win7で吸い出そうとしたら
うまくいかなくて、Vistaで立ち上げて吸い出したら上手くいった記憶がある。

479:It's@名無しさん
13/07/15 NY:AN:NY.AN .net
>>454
駄目なら、他のPCで吸い出す手もあるよ

480:It's@名無しさん
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
typeR

481:It's@名無しさん
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
うお、書き込み有りますね。
>>454
kcap.exe でググって下さい。
自分もRM50でmod2winでは吸い出せませんでした。
kcap.exeが入手できたなら、下記ファイルを参考に
バッチファイルを作成→実行で吸い出せます。
URLリンク(www.dotup.org)
パス:RM50

482:458
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
RM50でアクセスユニットを生かしたままELSA GTX650Tiを使用できました。
【構成】
Win8Pro32bit , XPHome32bit DualBoot
/QX6800/8GB/SSDx1,2TBx3/純正電源/GeForce9800GTGE→GTX650Ti
/PT1と3/追加FANx3

2010/09/21(火)の730さん(RM50)の書込みで、VGC-RM#1系の「BIOS TT2023」を
あてたらアクセスユニットを生かしたままHD5770搭載できたとの
書込みがあったので、マネてみました(情報サンクス)。

※半年前にBIOSアップデートし、GPUは最近載せ替えたので、
別の要因の可能性も捨てきれない。アプデ必要無かったとか?
※S.A.C.冷却ユニットは半分内排気なので、放置中のEVERCOOLのシロッコFAN
(FOX-2)のプラスチックのガワだけ


483:流用し、その中に、外枠から切り離した 8cm(PWM)FANをセットした改造外排気ユニットを装着。 PCケース内の温度も下がって良い感じ、お勧めッス。



484:It's@名無しさん
13/07/28 NY:AN:NY.AN .net
画像を上げろや下さい

485:458
13/07/29 NY:AN:NY.AN .net
>>460
システム情報です。
URLリンク(www.dotup.org)
パス:RM50

486:It's@名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
YouTUBEを見ながら作業していたら突然画面が真っ黒になり、イヤホンからは真っ黒になった瞬間の音声が同じ所で再生され続けたままです 
これ以上どうしようもなかったので強制終了しました  
電源入れてもタワーから「ゴー」っと音が鳴ったまま画面は真っ黒のまま・・・  
これはビデオカードが壊れたってことでしょうか?

487:It's@名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
VGC-RM93Sです 
電源ランプはつき、液晶はSafeモードとついたのでグラボの原因だと思います
お勧めのグラボを教えて下さい

488:It's@名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
中古のGTS250とか

489:It's@名無しさん
13/08/10 NY:AN:NY.AN .net
GeForce系なら基本不具合は出ないと思うがGTX670、GTX760のショートモデル辺りくらいが限界だな。
GTS250とかでも場合によってはCPUクーラーのネジが放熱板と干渉するので注意。

490:It's@名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
>>464
GTS250は搭載不可能だと書いてありました・・・

>>465
GTX670・760は高いですね・・・ 
GT630を教えてもらったのですが、9800GTより性能は上でしょうか? 
また玄人志向のGT630は搭載出来ますか? 
それかエルザのGT630

491:It's@名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
GT630は試したことないので知らんね。
ちなみにGTS250で、放熱版が干渉するタイプの物は干渉するCPUファンのねじ穴の大きさぶん(直径1.5cmくらいだったか)をドリルかなんかで深さ2.3cmくらい穴開けできれば載せられると思う。
参考までに。

492:It's@名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
>>466
挿しかえるだけで済ませたいなら、GTX650の補助電源が無いモデル。
使ってない補助電源が1本隠れてるはずだから、それ使うならGTX650tiの
全長17cm以下、補助電源がマザーと平行になるモデル。
プラモデルの改造程度の加工出来するか、蓋がもっこりするの許容できるなら補助電源向きは
敢えて無視してもいいかもしれない。
それ以上になると基本的に電源交換が前提になるから、グラボ+電源のコストになっちゃう。

493:It's@名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
>>468
GTX650は1万円前後があるのでコレにしてみます
ダラダラと付き合って下さってありがとうございました 

494:It's@名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
>>469
補助電源アリと無しが混在してるんで上手に選んでね。

495:It's@名無しさん
13/08/11 NY:AN:NY.AN .net
もう遅いかもだけどGIGABYTEのGT630は載る

496:It's@名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
電源無事交換記念カキコ RM55

497:It's@名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
何に変えたん?

498:It's@名無しさん
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
ANTEC EarthWatts EA650-PLATINUM に変えた
オクで短期間使用品を思わず落札してしまったので
今のところ安定してるし静か
取り付けもすんなりいったかな 6PIN外す時ちょっと苦労した
付けるのも長さは足りてたんだけどコードが硬くて下のコンデンサーに
ぐりぐり当たってたんで買っておいたアイネックスの延長ケーブル指して
ようやく入った
コード余りまくりだが今後拡張したいし近いうちにグラボ変えたい(現在玄人9800省電力版)

499:It's@名無しさん
13/09/09 06:22:12.94 .net
test

500:It's@名無しさん
13/09/14 03:21:12.73 .net
現役は退いたがまだちゃんと動く
去年グラボとハードディスク交換済み

501:It's@名無しさん
13/09/14 12:02:22.64 .net
アクセスユニット接続ケーブルって自作できる?

502:It's@名無しさん
13/09/14 12:23:22.57 .net
コネクタが手に入るならともかくピン数も多いしきつくね

503:It's@名無しさん
13/09/18 13:37:48.48 .net
RMって現時点で考えるとどこまでのCPUが載って、どこまでのグラボまでなら載せられるんですか

504:It's@名無しさん
13/09/18 19:44:57.23 .net
まず、テンプレを読みましょう

505:It's@名無しさん
13/09/24 21:35:25.31 .net
今更XPインストールしてるんだけどAHCIドライバがないみたいで、
内蔵HDD認識しないんだけど解決方法ある?

506:It's@名無しさん
13/09/24 22:57:46.59 .net
窓からry

507:It's@名無しさん
13/09/25 01:09:02.46 .net
USBメモリを仮想FDすれば行けるけど、XPなんかより7使った方が幸せになれるかと
ソフトはmod2wimで吸い出せば使えるし

508:It's@名無しさん
13/10/15 10:56:33.90 .net
隠しベイにHDDを増設しようと思ったんだけど空いてるはずのSATAコネクタにすでに何か差さってた。
抜いたら電源はつくけどエラーが出た、これどこの何が差さってるかわかりますか?

509:It's@名無しさん
13/10/15 20:19:30.73 .net
>>484
エラーがでたならフロントのベイ用
出なければ、eSATA用のケーブル

510:It's@名無しさん:
13/10/18 13:16:12.85 .net
VGC-RM73UDL4

購入時にメモリ増設、4GB
ハードデイスク2個はすぐに外し大容量のものに交換
現在1TBを1個だけ、最近調子が悪いので2TBを購入して入れ替え予定

グラフィックボードはいかにも性能が足りずyoutubeの1080pの動きがよくないので
ELSA GLADIAC GTX 550 Ti SP 1GB に交換

OSはMicrosoft Windows 7 Ultimateアップグレード版 を購入してWindows 7

24型液晶モニタは高級の部類に入るもので気に入っていたが子にプラスチックの
コップを投げ付けられ破損、EIZOの27型モニタを購入

BSCSチューナーを増設、2個あるが増設分を起動して常に全面に表示する
機能を使いインターネットをしながらテレビを視聴

購入して2年ぐらいはNECのノートの使用頻度が多くあまり使わなかったが
その後はこのPCをメインで使用中、3Dゲームはしないので今もこれで十分

511:頑張ろう! R master
13/11/04 03:32:01.66 .net
RM55 (CPU : Q9550に変更 MEM : 8G )

1スロットの WinFast GTX650Ti 1G で使用しておりましたが、ソフマップ
で思わず、N560GTX-Ti Twin Frozr II OC を購入してしまい、この際だか
らと思い電源をクロシコの KRPW-PS700W/88+ に替えたら

起動直後はメチャ静かなんだけど、5分位するとFANの音がそれなりに
聞こえてきてウザイことになってしまった。

静音性を考えると、やはり 650Ti に戻すべきか・・・

512:It's@名無しさん
13/11/05 22:06:41.40 .net
祭りRM90SでBF4がヌルヌル動く改造伝授してください><

513:It's@名無しさん
13/11/05 22:21:52.72 .net
とりあえずGTX670刺せばいいんでね

514:VAIO 最速!?
13/11/06 21:00:11.29 .net
R master RM55(Q9550) でDVDやBDをコピーしたら、めちゃ遅いんですね・・・

下位のPCよりも倍近くかかってしまう!
(他のQX6700でコピーすると5分くらいで終わるのに、R masterでは10分近くかかる)

独立のアクセスユニットが原因なのかな・・・orz

515:It's@名無しさん
13/11/06 22:11:00.23 .net
焼くソフトが遅いんだと思う

516:It's@名無しさん
13/11/07 00:51:08.32 .net
優平お誕生おめでとう。
浮気妻の出産につきクソハゲの子かDNA鑑定した方が良いと思います。
混血かも?

517:It's@名無しさん:
13/11/07 08:36:15.25 .net
486だけど最近見かけるようになった


518:youtubeの1440pHD GTX 550 Ti SP1GBと、EIZOの27型モニタ解像度 WQHD (2560x1440) でスムーズに動くのを確認、4Kとはいかないがこれでも十分高精細 右下の左から2番目の歯車クリックで解像度切り替え http://www.youtube.com/watch?v=EVMi3-rLn_E



519:It's@名無しさん:
13/11/07 08:59:27.91 .net
右下の右から2番目に訂正

4K(3840×2160) 2160pHD
再生できるスぺックではないがオリジナルHDで再生するとカクカクコマ落ちする
URLリンク(www.youtube.com)

520:It's@名無しさん
13/11/07 13:51:31.71 .net
R master RM52 です グラボのファンが逝ったついでにケースファンも交換したいと思います
8pと12pをそれぞれ準備すれば良かったでしょうか?ケースファンの電源は3ピンでよろしいでしょうか
どなたかご教授ください

521:It's@名無しさん
13/11/08 02:35:12.99 .net
R masterがしゃべった!

522:It's@名無しさん
13/11/08 03:32:25.88 .net
>>495
元のファンみたいにPWMで動作させるなら4ピン、定速動作させるなら3ピン。
どっちがいいかは好みの部分が大きいと思うよ。

523:It's@名無しさん
13/11/08 07:36:34.52 .net
実はメモリスロットとアクセスユニットの基板の間に3ピンのコネクタが有って、新たに増設出来たりする

524:It's@名無しさん
13/11/08 07:39:04.61 .net
フロントのファンについては、CoolinkのSWiF2シリーズを使ってるけど、問題無く使えてるよ

525:It's@名無しさん
13/11/08 10:10:57.83 .net
>>497
>>499
丁寧なご指導ありがとうございます 3年ぶりにケースを開けるので凄い事になってそうです
>>498
URLリンク(kunkoku.livedoor.biz)
を見ると8p?のファンも見えるのでここに増設するみたいですね 電源の取り方を教えて頂いたので挑戦してみます

526:頑張ろう! R master
13/11/09 02:22:10.49 .net
>>500

頑張ってくださいな!
僕の R maser はフロント(樹脂カバーとの間)に純正のフィルターか!?
と言うような埃でできたフィルターができてましたw
その埃のフィルターを取り除いただけで、最高の掃除した気分になれた!
でもそのフィルターのせいで空冷がうまくいかず、グラボが逝ったんだよね・・・

527:It's@名無しさん
13/11/09 11:54:56.42 .net
埃がたまって、無償修理期間が切れた後のいい頃合いで壊れるように設計されていたんじゃないかな。
半分冗談だけど

528:It's@名無しさん
13/11/09 15:39:09.90 .net
半年に一回くらいは大掃除しないとな

529:It's@名無しさん
13/11/09 18:42:11.33 .net
半年かあ〜w

もはや空気清浄機やなwww

530:クロスファイヤー!
13/11/12 17:50:03.17 .net
そういや、遊びで HD4850 CF で遊んでみたけど、FAN全力の割に

今となっては激遅でワロタw

531:It's@名無しさん
13/11/12 18:00:02.18 .net
ラデは不具合(相性と言った方がいいか)が怖いわ

532:It's@名無しさん:
13/11/22 14:50:07.22 .net
486です
VGC-RM73UDL4
Windows 7 Ultimate  32ビット
GTX 550 Ti SP 1GB 
インテルSSD 240GB  
ウエスタンデジタル ハードディスク 2TB

Windows エクスペリエンスインデックス 7.1
起動に68秒、この程度ではさしてメリットは感じない、9年近いXPのノートのほうが速い

533:It's@名無しさん
13/11/22 15:25:51.95 .net
日記ならよそでやれよ

534:It's@名無しさん:
13/11/24 08:57:23.32 .net
いままでSSDに手を出さなかったのは起動が速くなるだけと思っていたから。
起動68秒で少し速くなっただけと思っていたが操作性が格段に違う。
ここに来る者はSSDなど以前から使用でなに


535:今更だろうが 起動してURLをクリックするとすぐに開く、ハードディスクのもっさり遅い感じがない なにより劇的に改善したのはグーグルアースのレスポンス、地球の回転が速くなり 拡大して人のマークを青の道路にマウスポインタで移動して離すと実際の道路や 町並みが見えるが、マウスのローラーを回転させるとぼやけてはっきり見えるのは ハードディスクではかなり遅延があり使いずらい、これがSSDにすることにより ぼやけた画像がらはっきり映るのが速い、これはもう劇的な改善といえる クローン作成で同じSSDを用意してクローンを始めたがいつものように15時間ぐらい かかるだろうと思っていたら、なんと15分ぐらいでクローン終了、あまりの速さに驚く パソコンの操作性が改善して使いやすくなった、ほかのPCにもSSDを移植するつもりである



536:It's@名無しさん
13/11/24 09:45:37.01 .net
日記はよそでやれって書いたよな

537:It's@名無しさん:
13/11/24 15:09:20.67 .net
SSDを入れるのも、GPUを交換するのも改造だろ
このスレの代表権があるような言い方をするが、他の改造の書き込み
が日記でなくてこれが日記というなら違いを言ってみろや。

538:It's@名無しさん
13/11/24 15:30:13.19 .net
他のPCとか関係ないし

539:It's@名無しさん:
13/11/24 16:46:54.11 .net
VAIO typeR masterのスレに

VAIO typeR master VGC-RM73UDL4 にSSDを導入して
入れる前、入れた後のことを書いたのを違うというなら読まんでスルーしろ!

540:It's@名無しさん
13/11/24 17:07:11.87 .net
いいんじゃねぇの。まぁ今更SSD化の感想文も無いだろとは思うけど。
2年前の話題だよね。

541:It's@名無しさん
13/11/24 17:27:11.69 .net
      ∧_∧
      ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
      (つD―○|> ザック (    )
      ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
       し(_) >>     しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(´・ω・`)/ ̄ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒

542:It's@名無しさん
13/11/24 17:27:48.70 .net
      ∧_∧
      ( ・ω・) ザック    lヽ,,lヽ
      (つD―○|> ザック (    )
      ( ヽノ 彡.    ゚。°と.、  i
       し(_) >>     しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(´・ω・`)/ ̄ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒

543:It's@名無しさん
13/11/24 21:41:52.74 .net
使いずらい って書くのが決まりなの?
バカ丸出しにも程がある

544:It's@名無しさん
13/11/24 23:59:57.34 .net
使いずらいとかソニー製品のマイナス要素を書くのは禁止な。

545:It's@名無しさん
13/11/25 01:50:37.66 .net
×使いずらい
○使いづらい 

マイナス要素云々じゃなく、こういう部分を言われてるんじゃないの?

546:It's@名無しさん:
13/11/26 14:08:31.54 .net
>517使 いずらいって書くのが決まりなの?
>バカ丸出しにも程がある

糞ニートがどんだけ偉いんじゃ、馬鹿は氏ね〜

547:It's@名無しさん:
13/11/26 14:26:56.44 .net
バカ丸出しにも程があるって、お前言いたい放題2chで他人を誹謗中傷しとるやろ
リアルで嫌われてるのは10中8、9間違いないわな〜(笑)

548:It's@名無しさん
13/12/04 12:06:37.88 .net
これに改造無しで刺さる、GTXシリーズのグラボ探してるんですが

549:It's@名無しさん
13/12/05 03:52:09.72 .net
カード挿すだけ            GTX650(補助電源なしショートモデル)
カード挿して余ってる補助電源挿すだけ GTX650ti(補助電源がマザーと水平なショートモデル)
補助電源を逃がす加工が必要      GTX650ti(補助電源がマザーと垂直なショートモデル)
補助電源を逃がす加工と電源交換が必要 GTX660 GTX660ti GTX670 GTX760のショートモデル

ショートモデルはカードの全長178mmくらいが限界かと。

550:It's@名無しさん
13/12/06 21:24:53.97 .net
>>523
GTX650tiが限界なのですね
あんがとノ

551:It's@名無しさん
13/12/15 15:45:20.44 .net
HDD交換したいのだが、何を買えばいいの?
下のサイトと同じ奴が欲しいけど、品番が書いていないからわからん。
URLリンク(kunkoku.livedoor.biz)

552:It's@名無しさん
13/12/15 15:59:59.31 .net
水平に補助電源繋げるGTX670/GTX760


553:ェあればなあ。 HDDはSATA対応のものなら何でもいい。



554:It's@名無しさん
13/12/15 19:44:51.17 .net
まぁ、リファで補助電源がマザーと水平なGTX650tiですら、ほとんどのモデルは
ベンダーが垂直方向に基盤作り直して販売してる訳だから、
リファで垂直なものを水平方向に作り替えて出すベンダーも出ないだろうねぇ。

555:It's@名無しさん
13/12/16 01:28:23.77 .net
夏場に取り付けたメモリが、接触不良で起動しなくなる季節になったな

556:It's@名無しさん
13/12/16 23:39:40.49 .net
SSDをRAID0で起動ドライブにしてるけど、Windows8の起動時に
よく、クシャってなって起動に失敗するwww

557:It's@名無しさん
13/12/19 10:22:01.04 .net
     , - ―‐ - 、
      /         \     人人人人人人人人人
     /    ∧ ∧  ,   ヽ  ∠ う、売値が下過ぎて >
    ./  l\:ノ"バヾ∨、! , ',  <    息ができん.   >
   / ハ.::((●))::((●)):::|,、ヘ  <  フーッ フーッ   >
  |ヽ' ヽ   ""r〜‐、゙゙    ノ! l  <             >
. 〈「!ヽハ._   ::::))⌒,ゝ   _.lノ | //∨∨∨∨∨∨∨\/
  く´ \.) ::::(二´ノ,,  (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

558:It's@名無しさん
13/12/19 10:22:37.24 .net
       , - ―‐ - 、
      /         \     人人人人人人人人人
     /    ∧ ∧  ,   ヽ  ∠ う、売値が下過ぎて >
    ./  l\:ノ"バヾ∨、! , ',  <    息ができん.   >
   / ハ.::((●))::((●)):::|,、ヘ  <  フーッ フーッ   >
  |ヽ' ヽ   ""r〜‐、゙゙    ノ! l  <             >
. 〈「!ヽハ._   ::::))⌒,ゝ   _.lノ | //∨∨∨∨∨∨∨\/
  く´ \.) ::::(二´ノ,,  (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

559:R master 掃除しようね!
13/12/19 17:04:23.55 .net
      , - ―‐ - 、
      /         \     人人人人人人人人人
     /    ∧ ∧  ,   ヽ  ∠ ほ、ホコリが詰まりすぎて >
    ./  l\:ノ"バヾ∨、! , ',  <    息ができん.   >
   / ハ.::((●))::((●)):::|,、ヘ  <  フーッ フーッ   >
  |ヽ' ヽ   ""r〜‐、゙゙    ノ! l  <             >
. 〈「!ヽハ._   ::::))⌒,ゝ   _.lノ | //∨∨∨∨∨∨∨\/
  く´ \.) ::::(二´ノ,,  (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

560:It's@名無しさん
13/12/19 17:39:48.46 .net
ヤフオクでRCの筐体買って自作するかな

561:It's@名無しさん
13/12/19 17:42:08.72 .net
スレチ

562:It's@名無しさん
13/12/26 23:16:03.86 .net
URLリンク(kie.nu)

563:It's@名無しさん
13/12/26 23:46:19.08 .net
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)

564:RM55D 元気!
14/01/05 02:20:51.87 .net
R master が、また一つ年を取りました。

メイン機はcore i7に譲っておりますが、まだまだ現役で使っております。

皆様、今年もよろしくです!

565:It's@名無しさん
14/01/05 06:49:46.13 .net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

566:It's@名無しさん
14/01/06 07:01:04.13 .net
HB-F5 / SONY
URLリンク(ameblo.jp)

567:It's@名無しさん
14/01/17 03:08:02.22 .net
今さらながら、570GTXを載せてみた。

CPUクーラーのとこ、ちょっと加工したら無事おさまった。

最近は R master おもちゃにしてるわ・・・

568:It's@名無しさん
14/01/26 22:52:18.27 .net
うちのRM90は余裕でメイン機だわ。もう駄目だろうと思いながらもズルズル使い続けてる

なかなか買い替えできない

569:It's@名無しさん
14/01/26 22:58:46.68 .net
こうして過去の人になってしまうソニー社員

570:It's@名無しさん
14/01/27 03:11:02.62 .net
今は完全にバラしてMicroATX化するにに背面のパネルを自作中

571:It's@名無しさん
14/01/27 11:11:06.24 .net
VAIOがVAIOでなくなっちゃうからマザーだけは弄れてないなあ。
CPUをExtremeにしてRAMを4GB*4にしてSSDや3TBのHDDつけてUSB3.0/SATA6Gbpsのボードつけてサウンドカードとチューナーつけて電源変えて……まではしてる。
後はGPUと空いてるアクセスユニットに光学ドライブ追加で一通り完成。
GPUはGTX670か760のショート狙い、光学ドライブはパイオニ


572:アのがメーカーロゴとか目立たなくていい感じだったのでそれを。



573:It's@名無しさん
14/01/27 19:54:30.84 .net
一盗二婢三妾四妓五妻

574:It's@名無しさん
14/01/27 20:01:44.43 .net
>>544
もういいんじゃない?
マザーも変えちゃいなよ

ソニーがVAIO手放すとの予測も 物言う株主の要求どこまで
URLリンク(news.ameba.jp)

575:RM55です
14/01/30 00:16:44.57 .net
ちょいとお聞きしたいんですが、ちょっと前から電源ボタン押して

BIOS起動 → BDドライブ等の確認表示 → OS起動

と通常はなるんだけど、最近、BDドライブ表示後に画面が真っ暗に
なってOSの起動に失敗することが増えてきたんだけど、何か基盤の
コンデンサーとか逝きかけてるんかな??

誰か似たようなな症状ないですか?

ちなみに、30秒ほどしてから電源入れたらいつも何事もなかったよう
に起動します。

その日の最初の起動時のみこのようなことが頻発しております。

誰か教えてくださいまし m(_ _)m

576:It's@名無しさん
14/02/03 13:10:54.53 .net
URLリンク(www.pideo.net)

577:It's@名無しさん
14/02/05 22:16:34.91 .net
   /                i丶   \
   /    /   ∧.      l  \   ヽ
  ,' /    !.  / ',     l    ヽ   ',             /
  ! l    l.  /   ',      lヽ、___',.  }            /   \
  | l    | / __ノヘ   /リ!      l  |             ̄ ̄ ̄ヽ
  | |     l ̄      ', //   _  l  |
  j l    l    _  V   〃 ̄ ` !〉 l/             │  │
.  V 〉、   !  /´ ̄`         l∧!             │  │
    !{ _\ l                  j                  ノ
   l ゝ __ ヽl       ___    /l               __
    !   >.      丶__ノ    イ l                /__/ ヽヽ
    l      `> 、  __ . <   |                  /
    |       リ丶____r‐'</)_j_                 /
    |     _/_: : : : : :: >' /`ー 、\
    |  >'´ ..ィ: \_: :/-、/}>ァ'´  \',            ─┼─
    r<_. <: : : : : :./ ヽ  Y  i /   \              │
    l: :\: : : : : : :/  ヽ \〉l´V /     \           ノ

578:It's@名無しさん
14/02/06 01:22:59.82 .net
>>547
HDDのSMARTの状態を先ずはチェックするといいよ

579:It's@名無しさん
14/02/06 16:13:26.84 .net
URLリンク(www.pideo.net)

580:It's@名無しさん
14/02/10 01:52:45.86 .net
ソニーが基本的に好きな人が語るVAIOの想い出:デスクトップ編
URLリンク(weekly.ascii.jp)

581:It's@名無しさん
14/02/10 02:28:49.17 .net
ソニー社長 「VAIOは壊れやすい。おもちゃみたいなもの。仕事で使うとかありえない」
スレリンク(news板)

582:It's@名無しさん
14/02/14 22:43:12.63 .net
VAIOが壊れやすいと言うよりも
映像や3DCGソフトを扱うパソコンはメモリーやCPUの力不足等で
落ちたりするから壊れやすいわな

583:It's@名無しさん
14/02/15 09:42:10.07 .net
>>547
寒い部屋に住んでるんだね

たまには電池くらい交換してやんなよ

584:It's@名無しさん
14/02/17 12:39:21.12 .net
>>549 >>550 >>555 さん、ありがとうございます。

とりあえず、確認してやってみます。

元々、標準の起動ドライブがRAIDで組んであったんだけど、壊れて起動しなくな


585:チて、 余ってた cruciaのSSDに起動ドライブを変更して、RAIDの1台はCrystalDiskInfoでは、一応   正常になってたから、そのままDドライブ(記録用)としてセットしてあります。 このDドライブも原因かなあ・・・^^;



586:It's@名無しさん
14/02/18 20:45:37.50 .net
保身は得意」と悪評、逆風の平井ソニー
止まらない業績悪化に社員やOBからも不満噴出
URLリンク(toyokeizai.net)

>パソコン事業の現役社員はダメになった理由をこう解説する。「(同事業のトップである)鈴木国正執
>行役が異動してきて、質より量を追うようになった。年1000万台の出荷を目指し、それまでのVAIO
>とかけ離れた安物を大量に作るよう指示された」。

>鈴木氏の下で事業を統括する赤羽良介・業務執行役員にも批判の声が上がる。「赤羽氏の就任以来
>、作るのが難しい製品や手に入りにくい部品の採用を避けるようになった。人気商品でも利益率が低い
>と切り捨ててしまい、商品力と開発のモチベーションを下げた」。

587:It's@名無しさん
14/03/10 15:34:59.71 .net
URLリンク(www.nicozon.net)

588:It's@名無しさん
14/03/11 17:50:44.59 .net
URLリンク(www.nicozon.net)

589:It's@名無しさん
14/03/21 19:30:21.60 .net
VGC-RM50を使っててXPのサポートが終わるのでOSをかえようと思うのですがwindows7と8ならどっちがいいのでしょうか?
それともPC買い換えたほうが安上がり?
用途はメールチェック、インターネット検索とDoVAIOくらい
安価で上記の事が今までとなるべく変わらない感覚でできればいいです

スペックはデフォのまま多分かわってないです(1度グラボと電源の修理にだしました)
【CPU】インテル Core 2 Duo プロセッサー E6300
【メモリー】1GB
【GPU】NVIDIA GeForce 7600 GS

590:It's@名無しさん
14/03/21 20:42:40.48 .net
インターネット検索全くやってなさそうだから、そのままでいいよ
部屋を飾ることに意味があるのでしょう
ボロくなれば気に入ったデザインを求めればいいのです

591:It's@名無しさん
14/03/21 20:50:23.18 .net
検索したうえで聞いてるんだけど?
リアルで嫌なことでもあったのかい

592:It's@名無しさん
14/03/21 23:33:21.37 .net
>>560
XPとwindows7 or 8のデュアルブート
SSD買って余ってるベイに接続してから、SSDにOSインストール
で、いいんじゃないかな

593:It's@名無しさん
14/03/22 10:15:34.92 .net
さて、91S2のコンデンサを全て張り替えてみるかな

594:It's@名無しさん
14/03/24 20:05:05.83 .net
URLリンク(f.st-hatena.com)

595:It's@名無しさん
14/03/24 21:46:06.82 .net
URLリンク(www.youtube.com)

596:It's@名無しさん
14/03/24 22:00:21.78 .net
URLリンク(www.youtube.com)

597:It's@名無しさん
14/03/27 14:02:46.31 .net
.               >: : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : \
.              /: : :/: : : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :\__
       __//: :/: : : : :: : : : : : : : : : :/: : : ::|: :l: : :: :: :: :


598:/          \_/: :: :/ : : //: :: :: :: :: :: :/ : : : : |: :l : : l: :<        ト-. .' /: : /: : </: : :: : : :/:: :// |: :/|:/ / : : |: : : :\  イヤッホオォオオオォウ最高だぜええぇぇええぇぇえええ!!        >‐: :: :/レ'_ /\: :: : : :/ // / /イ/| /: :: :/ \\: :} .      / .イ: :‐=彳: : |イ: : >x∠// /イニ<-くl: : / ヽ ー' Y     , 、_       l/ /: :: :: :: :l: : : :|/チて厂ト    l┘ | l}/ : : | l: : /    /    `⌒ヽ        ∨: :: : : :ヽト、:ヘヽ 辷丿     `ー' イl: :: :: :: ://    ヽ /  / /         ヽY: :: :: :`: :トゝ::::::::    '   ::::/: :: :彡ハ{      / ̄ハ 〈  l           }へ x 、_: :>  { ̄ ̄ 7  フ二∠ニ ____ >- 、二ゝ┴             } >'´lハミ> 、 \_  ノ イ    //  /       l\ `ー           イ二、 _    l/> ―< |`    //  /       ハ ` ー         // \\ )  ∧‐-、  -‐/   //  /       /  \― .       _//   \ ヽく    ∧ニニニ7   //l  /        _ -――      イ/   入_ 〉ノ \  ∧ 十 /  /イ | l/ ∠ -―< ̄



599:It's@名無しさん
14/03/27 22:35:29.95 .net
相次ぐ故障と最悪のサポート
URLリンク(bbs.kakaku.com)
SONY > VAIO type R master VGC-RM51DL9

購入して1週間後、突然電源が入らなくなりました。
販売店を通して、修理依頼を出すと、10日ほどして電源が交換されて帰ってきました。

 その後使用していると、2週間後、所有していたCDの音楽ファイルを溜め込んでいる最中に、本体から大き目の異音がしはじめ、
その後数日間、使っているうちに異音が段々と大きくなるようになり、しまいに、エラーが出てシステムが立ち上がらなくなりました。
週一のバックアップのため、その間のデータをあきらめて、リカバリをしてみたところ、ハードディスクエラーがのこった状態で復元、
再修理への依頼となりました。

 再び10日間ほどして帰ってきて、今度こそと使い始めたところ、1週間後再び同じ異音と同じ状況。さすがにたまりかねて、
サポートセンターに直接連絡し、購入してから殆ど修理ばかりで、データは消えるし、明らかに不良品と思われるので、
交換して欲しい旨を伝えたが、修理でしか対応できないとのことでした。
 しかし、このように頻発する不具合の度に修理に出して対応してては、毎回ばらして、自分で持ち込む手間も多大なものがあり、
その間PCは使えなくなるわけで、とても使用に耐えません。

 今まで20年以上パソコンを使ってきて、このように不具合の頻発するものは、初めてでしたし、それに対し、実質使用に耐えて
いないものを売り逃げのように、ひどい対応をされたのもはじめてです。
どうも音楽ファイルのような大量かつ細かいデータ処理にSONYのRAIDのシステムがついていけてないようで、とりあえず、
自己処理でなんとかしている所ですが、正直、この不具合の多さとサポートのひどさは、この機体に期待していただけに
とても残念です。ちなみにですが、説明書どおりにアクセスユニットにキボードを差し込むと私の機体は文字入力が無限に
繰り返されるなどの不具合もおきるおまけつきです。

600:It's@名無しさん
14/03/27 22:36:25.08 .net
誰か


601:が言っていましたが、次のページでもわかるように、 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/?P=1 サポートランキングで全く上位に姿を見せない理由がなるほど今回わかりました。 はずれをひいた時こそ、見せかけの格好ばかりでないそのメーカーの真の姿が見えてきますね。



602:It's@名無しさん
14/04/01 17:59:20.81 .net
4年前から動いていないRM90ですが、グラボと電源を入れ替えれば動きますかね
最悪、データの救出と動画編集だけでも出来れば良いのですが
グラボはGT210、電源は500W〜600Wの80Plusを購入予定です
以下、詳細

【型番】VGC-RM90
【CPU】C2Dの何か(買ってそのまま)
【MEM】3GB(買ってそのまま)
【GPU】純正
【HDD】500GBx2(RAID1), 1TBx2(RAID1)
【アクセスユニット】有
【BD/DVD】BD
【アナログチューナー】有
【その他拡張ボード】なし
【電源】純正
【ディスプレイ】SONY SDM-P24W(DVI接続)
【OS】Windows XP Pro SP3(多分)
【その他追加したパーツ】なし
【用途】地デジ、動画変換
【設置場所】本体は床に平置き、アクセスユニットは机の上

買って1年目にグラボの不具合(DirectXのとある機能を使用するとブルースクリーン)でメーカー修理済み
4年前に別不具合、800x600モードでしか写らない、本体を開けてみたところ純正グラボのコンデンサが妊娠しているのを発見
手元にあった中古の8600GTを挿すも、画面が真っ黒のまま起動しないため放置
現在、アクセスユニット有/無、拡張ボード有/無、妊娠純正グラボ/8600GTを組み合わせてテストするも、画面が真っ黒のまま起動せず
電池は交換済み、使用した8600GTは4年前は動いていたが現在は不明、MBのコンデンサ妊娠は発見出来ず

603:It's@名無しさん
14/04/01 20:03:18.75 .net
狂気の沙汰も金次第

604:It's@名無しさん
14/04/04 18:06:09.45 .net
RM95にWin7 x64を入れたんだが Sony Firmware Extension Parser Device のドライバだけどうしても入らない。
VAIO Updateのアップデートリストにはちゃんと出てくるんだが、インストールして再起動しても失敗、インストーラ(EP0000228472.EXE, MD5:1b0608f140c6b6a9bfcfe7b7e252ae4f)を直接起動してもコマンドラインが一瞬開いてそのまま終わってしまう。
再起動しても延々とVAIO Updateが入れろと言ってくるだけ…

これ入れられた人いるかね?

605:It's@名無しさん
14/04/05 23:07:08.44 .net
>573
単にEP0000228472.exe を使いたいなら
解凍してデバイスマネジャー > ドライバー更新で
当てればいいだけのような気が・・・

606:It's@名無しさん
14/04/06 15:46:26.69 .net
>>574
一般のアプリで展開できるんだな知らなかった。
そして展開して試してみたがインストーラでもデバマネから直でも駄目だった…

支障ないって事で諦めるわありがとう。

607:It's@名無しさん
14/04/06 21:48:50.58 .net
URLリンク(www.dmm.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/313 KB
担当:undef