大西恒樹/大西つねき ..
[2ch|▼Menu]
381:名無しさん@社会人
22/12/04 20:14:36.61 .net
(1)銀行が国債を購入すると、銀行保有の日銀当座預金は、政府の日銀当座預金勘定に振り替えられる
 ※政府は国債を発行し、現金紙幣ではなく、日銀当座預金残高を「借りる」という話です。
(2)政府は財政出動の際に、請負企業に政府小切手で代金を支払う
 ※政府は日銀当座預金を担保に、「政府小切手」を発行するのです。
(3)企業は政府小切手を銀行に持ち込み、「政府からの取り立て」を要求する
(4)政府小切手を受け取った銀行は、相当する金額を企業の預金口座に記帳すると同時に、代金の取り立てを日銀に依頼
 ※この時点で新たな民間預金が増え、マネーストックが拡大します。
(5)日銀は、「政府保有の日銀当座預金」の該当額を、「銀行保有の日銀当座預金」に振り替える
(6)銀行は、戻ってきた日銀当座預金で、再び国債を購入することができる

382:名無しさん@社会人
22/12/05 02:34:47.74 .net
>>381
>(6)銀行は、戻ってきた日銀当座預金で、再び国債を購入することができる
こんなことが可能なの?
戻ってきた日銀当座預金は企業の現金引き出し、他行への振り込みに使われるでしょう?
違うのであれば振り込みの原資はどうするか説明を宜しく。

383:名無しさん@社会人
22/12/05 08:26:38.73 .net
>>382
wwwww

384:名無しさん@社会人
22/12/05 08:39:02.37 .net
さて、明日はつねきが「松田プラン」について語ります。(たぶん理解しないままで)

385:名無しさん@社会人
22/12/05 09:38:02.73 .net
>>384
今日のライブ配信では、つねきの異常なまでの銀行に対する恨みが見えた。

386:名無しさん@社会人
22/12/05 09:50:36.13 .net
>>382
銀行が日銀当預に積まなくてはならないのが10兆円未満。
それ以上の剰余金は出し入れ自由。
融資先も無いし全部ではないが日銀当預に置いておくだけで0.1%の金利が付くからブタ積みにしている。
日銀当預から600兆円が流れ出たらインフレ率15%くらい行くんじゃないかな?

387:名無しさん@社会人
22/12/05 11:49:20.40 .net
かつてれいわの金融ブレインとも言われ一目置かれていた大西
いつからこんなに馬鹿にされる存在になってしまったのか

388:名無しさん@社会人
22/12/05 14:49:19.57 .net
>>385
今日の配信、初っ端から間違いだらけのデタラメ三昧。

389:名無しさん@社会人
22/12/05 15:23:12.43 .net
>>388
「日銀は時価会計」と言ったよな。たしかに言ったよな。

390:名無しさん@社会人
22/12/05 18:20:27.67 .net
>>387
落ちぶれ方がひどすぎて気の毒だなあ。

391:名無しさん@社会人
22/12/05 19:56:13.77 .net
そんなことは絶対ないと思うけどもしかして大西つねき自身も金融のことを理解しきれていない?

392:名無しさん@社会人
22/12/05 20:04:44.58 .net
大学時代は軟派系テニスサークルで夏はキャンプ冬はスキーと遊びまくっていたのて教養部レヴェルの経済学さえ満足に履修できていない

393:名無しさん@社会人
22/12/05 21:38:18.36 .net
>>389
日銀は時価会計を採用していません。
保有国債は償却原価法式で額面との差額分が償却されるだけで、
債務超過は生じ得ない。

394:名無しさん@社会人
22/12/05 21:42:39.01 .net
金融緩和の中身も分かってませんね。
基本的知識すらもないのに「金融のプロ」「お金のプロ」と宣伝したら詐欺でしょう。

395:名無しさん@社会人
22/12/05 21:47:45.10 .net
商業高校1年生からやり直しなさい。

396:名無しさん@社会人
22/12/05 22:06:15.13 .net
日銀の雨宮正佳副総裁(参院予算委員会)
「日銀は保有国債の評価方法として償却原価法を採用しており、
長期金利が上昇して国債の市場価格が下落したとしても決算上の期間損益に影響はない」

397:名無しさん@社会人
22/12/06 03:23:49.67 .net
>>396
日銀の損益は論点ではないと思う。
今後、リーマンショック級の金融危機が起きた時、日銀に切り札があるかどうかだ。
金利を下げる事も更に金融緩和する事も出来ない。
逆に40年ぶりのインフレに利上げも出来ない。
「日本はコストプッシュインフレだから引き締めても効果はない」などというズレた主張は通用しない。
物価の安定は中央銀行の一番の仕事、政府が出来る事は補助程度だ。

398:名無しさん@社会人
22/12/06 08:10:45.33 .net
藤巻はアホ

399:名無しさん@社会人
22/12/06 08:12:53.09 .net
>>397
コストプッシュインフレで引き締めしたらあぼん

400:名無しさん@社会人
22/12/06 08:22:37.63 .net
「黒田総裁は「資源の多くを輸入に頼る日本では、エネルギー価格の上昇は家計の実質所得の減少や企業収益の悪化を通じて、経済に悪影響を与える」と述べ、金融緩和継続の重要性を指摘した。」

401:名無しさん@社会人
22/12/06 08:25:36.50 .net
「小林慶一郎・慶應義塾大学教授は「急性インフレのリスクは財政政策で対応し、慢性デフレのリスクには金融緩和の継続で対応していくことが適切だ」と述べた。日銀の内田真一理事(企画局担当)は、小林教授の見解に賛同した上で「低成長で金利のゼロ制約にヒットする可能性が大きい日本では、慢性デフレのリスクの方が大きい」との見方を示した。」

402:名無しさん@社会人
22/12/06 09:44:08.77 .net
スタグフレーションが始まった。物価が上昇しているのに、経済が停滞し、国民所得も増えないスタグフレーションのもとでは、国民の生活は苦しくなる一方だ。それを放置すれば、衰退の一途を辿る日本経済にとどめを刺すことにもなりかねない。

403:名無しさん@社会人
22/12/06 10:18:25.93 .net
主流派経済学は、「現実世界」とはかけ離れた理論体系をつくり上げてきたために、「現実の経済で起きている現象」を正しく説明することができなくなっている。むしろ、主流派経済学から「異端」とみなされてきた、ケインズやハイマン・ミンスキーらの経済学こそが、この生きにくい「資本主義社会」を救出する方法を提供してくれる。

404:名無しさん@社会人
22/12/06 13:55:09.80 .net
積極財政派とされる議員たちの主張の中には大きく分けると二つあるということです。
一つは、正しい貨幣観を持ち、税は財源ではなくあくまで政策調整の手段であり、国債は通貨発行の形式であって借金ではないことを理解している議員たち。
もう一つは、貨幣観は正しい人も間違っている人もいるが、税は財源であって国債は借金(少なくとも資金調達の手段)であると考えている議員たち。
後者の議員たちはまるで緊縮財政派のようですが、それでも積極財政を主張するのは、簡単に言えば、まだ金利が低いし、今の日本の経済状況からすれば積極財政にした方がいいからというもの。
そんな彼らの正体はと言えば、リフレ派と呼ばれる人たちです。かつてのみんなの党はまさにリフレ派でしたし、日本維新の会もその方向性を持っています。

405:名無しさん@社会人
22/12/06 15:57:05.70 .net
>国債は通貨発行の形式であって借金ではない
つねきは借金だと言い張っている。

406:名無しさん@社会人
22/12/06 21:29:20.13 .net
まさか大西つねき自身が金融を理解できてないから説明がわかりにくいってオチではないよね?

407:名無しさん@社会人
22/12/07 07:04:32.79 .net
そのうちインフレ要因がエネルギーや生鮮食料品のせいに出来なくなるだろう。
地下鉄の運賃が28年ぶりの値上げだそうだ。
エネルギー価格が下がれば運賃が下がるんだよね?
否、一度上がった価格が下がる事は基本的にありえない。

408:名無しさん@社会人
22/12/07 07:20:12.23 .net
>>407
もちろんガソリンや電気やガスなどエネルギー直結の商品価格は変動する。

409:名無しさん@社会人
22/12/07 07:49:12.37 .net
>>404
大西つねき説
*国債は借金である
*無税国家は可能だが、株等売買利益税99%・相続税100%

410:名無しさん@社会人
22/12/07 08:39:45.65 .net
これからは スピリット*リアル で拡販します
スピリアルのほうがいいじゃんと思ったら すでに7件も登録されてた

411:名無しさん@社会人
22/12/07 11:28:28.90 .net
>>409
正しくは「国債は徴税権を担保にした借金である」

412:名無しさん@社会人
22/12/07 14:12:48.02 .net
>>411
違います

413:名無しさん@社会人
22/12/07 14:29:16.17 .net
>>410
だんだんオウムの末期に似てきたぞ

414:名無しさん@社会人
22/12/07 15:01:29.57 .net
清田君をディスってるw

415:名無しさん@社会人
22/12/07 15:12:39.43 .net
人がどんどん離れていってるんだろうね。
万策尽きてたどり着いたのがスピリットリアルか。w
コアな信者が何人残るか。普通の人はドン引き。
もはや時間の問題。来年の春には消えてるかもな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

527日前に更新/79 KB
担当:undef