学振・科研費総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@社会人
11/05/07 10:44:15.16 .net
理系全般板でのリクエストがあったので立ててみたものです。
必要に応じて社会科学篇と使い分けてください。

学振・科研費総合スレ Part 1 【社会科学篇】
スレリンク(jurisp板)

3:名無しさん@社会人
11/05/07 10:45:43.64 .net
人文科研費スレ再チャレンジ
今度は社会学板に立ててみた。

学振・科研費総合スレ Part 1 【人文科学篇】
スレリンク(sociology板)

ダメならまた考えるw

4:名無しさん@社会人
11/05/07 10:47:21.04 .net
壮絶に誤爆した・・・orz

5:名無しさん@社会人
11/05/07 11:36:18.23 .net
灯台でた?

6:名無しさん@社会人
11/05/07 12:06:02.47 .net
こちら附置研だけど、まだ通達されてないと思う

7:名無しさん@社会人
11/05/07 12:40:36.65 .net
盛り上げようぜ!!

8:名無しさん@社会人
11/05/07 13:16:25.07 .net
各人の勝敗を報告して、研究分野ごとに罵り合いをすれば盛り上がるぞ

9:名無しさん@社会人
11/05/07 21:43:50.64 .net
それは盛り上がるとは言わない

荒れると言うんだ

10:名無しさん@社会人
11/05/07 22:16:28.88 .net
URLリンク(qanda.rakuten.ne.jp)

11:名無しさん@社会人
11/05/07 22:49:49.08 .net
9 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 11:38:30.29 ID:j+y6KBAV
あと、この本は医学系の人の書いた物だが文系でも絶対に参考になる。
児島将康著『科研費獲得の方法とコツ』(羊土社, 2010) ?
ISBN: 978-4758120135
実績やアイデアが優れているのになぜか科研費外す人は書類の書き方に問題があることが多い。
一度目を通して自分の研究計画調書を見直してみるとよいと思う。
ちょっと高い気がするがこのくらいの出費を惜しんではいけない。

12:名無しさん@社会人
11/05/07 23:22:13.02 .net
灯台人文社会系は連絡まだでしょうか?

13:名無しさん@社会人
11/05/08 11:40:37.42 .net
あなたが内部の人ならわかるんじゃない?

14:名無しさん@社会人
11/05/08 13:58:04.20 .net
>>1
ありがとう

15:名無しさん@社会人
11/05/08 17:36:46.27 .net
12>>少なくても私はまだもらってません。
昨年ですと、不採用(私)でも連絡が来ました。
しかし、今年はまだ来ていません。待つのもつらいですね。
ここまでくると、ドキドキがイライラに変わっているのが正直な感想です。
事務の方の苦労もわかりますが…(震災以降、灯台は節電対策が続き、休日勤務が難しい状況だと思いますが・・・)


16:12
11/05/08 18:53:01.02 .net
>>15
ありがとうございます。通知は6日以降とのことでしたが、ひょっとすると
私のところには落選だから来ていないだけで、採用者には連絡が来ているの
かも、と思い質問してみました。採用・不採用とも月曜に通知ですかね。
他研究機関の友人の採用などを耳にしつつ待たされるというのは、なかなかに
つらいです。


17:名無しさん@社会人
11/05/08 19:24:53.07 .net
明日以降の報告ヨロ

18:名無しさん@社会人
11/05/08 21:12:59.65 .net
土遁マダー?

19:名無しさん@社会人
11/05/09 11:48:08.74 .net
公立大ですが、まだこない
アカンかったか

20:12
11/05/09 17:21:26.18 .net
初の若手B、採用内定来ました。最初に内定者のみに連絡があり、次に全員にメールで、
さきほど内定通知を出しました、受け取っていないひとは不採択ですとの通知が。
待ちきれずに掲示板で伺いを立てるほどにやきもきさせれられましたが、ともかくよかった。

21:名無しさん@社会人
11/05/09 21:43:30.04 .net
とりあえずオメ

やっぱり理系スレほどには回転しないねなかなか

22:名無しさん@社会人
11/05/09 22:18:53.40 .net
>>20
おめでとうございます
うちは明日なのかな

>>21
理系は資金がないと研究そのものができないところが多いだろうからね
文系はいざとなりゃポケットマネーでいいってところがあるよね

23:名無しさん@社会人
11/05/09 22:19:32.40 .net
>>19もどんまい


24:名無しさん@社会人
11/05/09 22:27:49.66 .net
>>23
まだ事務からの通知きてないのでもう少しの間希望を持たせてください!w

25:名無しさん@社会人
11/05/09 23:03:49.42 .net
お、こんなの出来たのか。検索で見つけた。


26:名無しさん@社会人
11/05/09 23:07:02.71 .net
科研費は今年から競争率が下がったけど
もともと人文系はレベル低いからね。
まともに頑張ってれば、人文で科研を取るのは難しくない。
落ちてる奴はよっぽど中身が無い自己満足研究なんだよ。

27:名無しさん@社会人
11/05/10 21:35:35.50 .net
>>23
予見通りでした
もしかしてあなたが審査したの?

28:名無しさん@社会人
11/05/10 21:44:37.48 .net
>>27
まさか
去年、追加でやっと若手Bに採用された人間ですよw

29:名無しさん@社会人
11/05/10 22:57:18.36 .net
>>28
追加というものがあるんですか!
でも期待はできんだろうな…
来年がんばります!

30:名無しさん@社会人
11/05/10 23:10:59.85 .net
>>29
もし追加されるとしたら秋口
来年度に向けての申請書類を書きあげて送った次の日に通知が来たw

31:名無しさん@社会人
11/05/10 23:56:44.22 .net
>>30
なんとなw
追加は特に期待せず、腐らずやります

32:名無しさん@社会人
11/05/11 18:58:49.32 .net
応募申請は重複可で、採択されたらどっちかだけ
とかだったら辞退した人の分追加がある場合があるね

33:名無しさん@社会人
11/05/11 19:14:49.99 .net
>>30
追加だと充足率落ちるの?

34:名無しさん@社会人
11/05/12 22:30:15.31 .net
>>33
それは何を基準にして落ちる落ちないを答えればいいの?

35:名無しさん@社会人
11/05/13 11:20:09.22 .net
834 :Nanashi_et_al.:2011/05/13(金) 01:49:13.20
814に激しく同意。

今年の若手Bには本当に驚いた。
うちみたいな超田舎Fラン大(文系・社会科学中心)でもかつてない大量採用。
てか、若手Bの申請者全員通ったらしいが、実績がほぼ0で今まで落ち続けてた人ばかり。
どうなってんだ?

835 :Nanashi_et_al.:2011/05/13(金) 01:54:19.77
>>833
全国的にはどうだか知らんが、うちの大学(とその系列大学)では、
どう考えてもおかしな審査結果になってる。
一方で、ずーっと継続して採用されてたベテランさん達が落ちてる。
偶然かもしれんが、少なくとも若手B新規については大量採用なのは間違いなさそう。

36:名無しさん@社会人
11/05/13 22:40:02.92 .net
自分の書き込みの宣伝か何かで?

37:名無しさん@社会人
11/05/15 12:02:39.84 .net
こっちは学振ネタがぜんぜん上がってこないな

38:名無しさん@社会人
11/05/16 21:44:43.45 .net
935 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 09:57:11.92
昨年A評価で落ちた申請書をブラッシュアップして、さらに業績も増やしたのにBでした。


952 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 18:44:57.81
去年Bで不採択、それを練り直して出したんだけど、、、C。。。orz
去年に比べると格段に良いできだと思っていたので、ショックが大きいです。
その前の年には、無理にでも出せと言われて仕方なく適当に出したのはAでした。
わけわからんす。



39:名無しさん@社会人
11/05/17 23:04:12.54 .net
特別研究員の皆さんは、初給料出たら何を買いますか?

40:名無しさん@社会人
11/05/17 23:14:21.26 .net
お前、他でもそんな質問して回ってるだろ

41:名無しさん@社会人
11/05/17 23:24:15.44 .net
理系新スレ

学振・科研費総合スレ Part 48
スレリンク(rikei板)


42:名無しさん@社会人
11/05/18 05:25:27.86 .net
とりあえずはやく20日なってほしいわ。金曜日は初任給でごーゆーだな。

43:名無しさん@社会人
11/05/20 22:32:26.07 .net
おお、人文版が立ったか
今後こそ落ちないで欲しいな

44:名無しさん@社会人
11/05/21 03:08:25.34 .net
博士なしのPDの業績は査読どれぐらいひつよう?思想系なら三本ぐらい?わかんねー。

45:名無しさん@社会人
11/05/21 10:18:05.31 .net
「これだけあれば大丈夫」


なんて基準があるわけもない。

46:名無しさん@社会人
11/05/21 12:10:33.05 .net
そりゃ基準なんかないだろ。でも、人文って業績出しにくいじゃん。査読三本あればまぁ悪くないと思う。

47:名無しさん@社会人
11/05/21 13:46:13.56 .net
俺は思想系で査読2本だけどPD申請する
そこは若さと将来性でカバーだ

48:名無しさん@社会人
11/05/21 17:30:27.06 .net
>>47
満期退学予定?

49:名無しさん@社会人
11/05/21 18:59:35.37 .net
>>48
いや、今年3月に博士修了した
去年は博論執筆で手一杯で、業績作ってる余裕がなかった

50:名無しさん@社会人
11/05/21 19:02:19.85 .net
人文に業績量産は厳しいっすなぁ。ましてや博士も三年では大変だし。

51:名無しさん@社会人
11/05/21 22:36:48.74 .net
人文だから厳しいとか言い訳にしてたらダメだよ
PDに採用されるような奴は、バンバン業績あげてるよ

52:名無しさん@社会人
11/05/22 12:22:18.90 .net
正しいと同時に正しくない

53:名無しさん@社会人
11/05/23 21:41:10.45 .net
>>51
そういうあんたの業績は?

54:名無しさん@社会人
11/05/23 22:22:33.16 .net
ひとくくりに人文って言っても、分野の違いが大きいよね
いっそのこと、各板毎に学振スレを作れば不毛な争いが起きなくていいよ

55:名無しさん@社会人
11/05/23 22:30:23.06 .net
速攻で落ちるからw

56:名無しさん@社会人
11/05/23 22:33:30.94 .net
>>54
各板の各スレを維持し続けられるくらい暇とか?

57:名無しさん@社会人
11/05/24 01:28:55.80 .net
とりあえず今年のPDは熾烈な戦いになりそうだね。博士号なし満期退学&査読三本で申請する!... orz

58:名無しさん@社会人
11/05/24 11:55:13.62 .net
査読7本(うち学内誌2本)だが、博士なし&申請書の内容がいまいち、、、。

59:名無しさん@社会人
11/05/24 22:33:39.38 .net
とりあえず頑張れ

60:名無しさん@社会人
11/05/25 23:44:20.24 .net
査読6本(うちin pressが1)、単著1冊(in press)、博士ありで、
PD戦に突入します(`・ω・´)
去年は不採用Bで散っただけに、今年も不安です(´・ω・`)

61:名無しさん@社会人
11/05/26 04:20:12.44 .net
>>60
専門何?すごいね。

哲学や歴史系なら確実にPDいけるんじゃないか?

62:名無しさん@社会人
11/05/26 04:21:43.27 .net
>>60
がんばれ
結果報告しろよ

63:名無しさん@社会人
11/05/26 09:53:33.73 .net
>>61、62
激励ありがとうございます!
ちなみに歴史系です。
去年は査読5でPDに破れたんですよ(´・ω・`)
まぁ研究計画が2.99なせいなんですが・・・・
あとは査読のうち2本が学内誌だというのもマイナスかも?


64:名無しさん@社会人
11/05/26 14:34:45.42 .net
>>63
業績は心配ないんだから、研究計画ガンガレ。
いやぁ俺の業績糞に思えてきたw

65:名無しさん@社会人
11/05/26 22:03:16.01 .net
>>63
業績は通算記録だから減ることはないし
積み上げが身を結ぶといいな

66:名無しさん@社会人
11/05/26 22:16:37.87 .net
今DC1で,先々PDにも挑戦したいのですが,
>>60さんくらいの業績なら受かる可能性は十分出てくるのでしょうか?

67:名無しさん@社会人
11/05/26 23:32:45.31 .net
>>66
研究計画よければ、大丈夫でしょう。

68:名無しさん@社会人
11/05/27 08:54:04.25 .net
>>66
つまり、その質問はナンセンスだということです。

69:名無しさん@社会人
11/05/28 00:58:19.26 .net
一口に「人文系」といっても、論文を多作して当然の分野もあればそうでない分野もあるので、
なるべくどの分野なのか明記して欲しいな

70:名無しさん@社会人
11/05/28 03:56:38.78 .net
>>69
哲学とか歴史、文学での多産はムズそうだよな。あまり多産すぎると審査でビミョーと思っちゃうと審査したことある教授が言っていた。

71:名無しさん@社会人
11/05/28 12:19:25.44 .net
うちの恩師(学振の審査経験あり)曰く
「業績は査読論文1本につき何点と採点するわけじゃなく、その人の研究歴なんかと見比べて評価するから、絶対数の多寡を気にする必要はない」
とのこと

72:名無しさん@社会人
11/05/28 18:54:30.63 .net
>>71
博士後期に入ってから何年経ってるかで、業績の数にも差が出てきますからねぇ。

73:名無しさん@社会人
11/05/28 19:40:30.17 .net
>>71-72
なるほど
3年で5本書いた人と、5年で6本の人だと、
場合によっては前者の方が高評価を得る可能性があるわけだ

74:名無しさん@社会人
11/05/28 19:43:21.43 .net
俺とか思想史系なんだけど1年に1本書くのでも大変で,
どう頑張っても2本が限界.
3本は絶対無理.

75:名無しさん@社会人
11/05/29 01:19:57.44 .net
PDでは、ただの口頭発表は評価対象にはならないのだろうか。

76:名無しさん@社会人
11/05/29 13:11:43.47 .net
ないよりはマシでしょ
それに、少なすぎると「学界に発信する気がない」「直接批判にさらされる覚悟がない」とみなされるような気がする
以上、ただの青二才の推測

77:名無しさん@社会人
11/05/29 15:53:33.98 .net
外国人研究者の論文を翻訳紹介したんだけど、それは
「(1) 学術雑誌等(紀要・論文集等も含む)に発表した論文、著書」
「(2) 学術雑誌等又は商業誌における解説、総説」
のどっちに入れるべきかな!?

78:名無しさん@社会人
11/05/29 21:43:22.83 .net
>>77
(2)ではないでしょうか。

ところで修論の概要は、どうでしょうか。
一応「優秀卒論」として選ばれて、概要を学内誌に掲載したのですが、、、。

79:名無しさん@社会人
11/05/29 22:18:24.02 .net
DC?それともPD?
どっちにしても、業績扱いは厳しいのでは


80:名無しさん@社会人
11/05/30 00:11:04.85 .net
>>79
「優秀修論」、の間違いでした。

PDです。書いても損はないだろう、と思っていましたが、かえって心証を悪くするような気もしますね。

81:名無しさん@社会人
11/05/30 01:46:58.50 .net
うん、なんか水増ししてる感じ

82:名無しさん@社会人
11/05/30 09:25:08.78 .net
その他(受賞歴等)なら入れていいだろ

83:名無しさん@社会人
11/05/30 10:26:01.53 .net
>>75

評価対象になるよ。研究会みたいな小さいのは知らんが。

あと、もちろん審査は厳正だけど、それでも分野がかぶってれば審査する人が学会に
来ていて、自分の口頭発表を聞いてる可能性も高いわけで、間接的な点には繋
がるだろうね。審査してて「あー、この発表してた人か」みたいになることもある。
特に人文系は狭い世界だから。

あと、国際学会での口頭発表は高得点だよ。

84:名無しさん@社会人
11/06/01 18:55:54.97 .net
保守

85:名無しさん@社会人
11/06/01 19:28:11.48 .net
もう保守せんとあかん状態かw
人文って意外と幅広いけどみな何系?俺は文学。

86:名無しさん@社会人
11/06/01 21:01:34.67 .net
強いて言えば歴史学かな

87:名無しさん@社会人
11/06/01 22:05:02.53 .net
文献学

88:名無しさん@社会人
11/06/01 22:10:53.56 .net
思想史

89:名無しさん@社会人
11/06/01 23:11:25.13 .net
考古学

90:名無しさん@社会人
11/06/02 01:36:17.87 .net
哲学

91:名無しさん@社会人
11/06/02 12:39:24.12 .net
社会学板でなぜか社会学専攻がいない不思議だわなpgr

92:名無しさん@社会人
11/06/02 13:09:04.61 .net
みんな科研費組?それとも特別研究員?


93:名無しさん@社会人
11/06/02 13:37:50.50 .net
特別研究員PD狙い
うちは〆切6/14なんだけど、みんなはいつ?

94:名無しさん@社会人
11/06/02 22:13:17.07 .net
>>91
日本史板でつぶされて、流されてきたからなあ

95:名無しさん@社会人
11/06/03 01:39:09.49 .net
>>2


96:名無しさん@社会人
11/06/03 01:41:59.96 .net
>>2

97:名無しさん@社会人
11/06/03 07:10:30.65 .net
しょせんは社会学のヤラセすれ

98:名無しさん@社会人
11/06/04 14:19:35.98 .net
学振申請書書いてるんですが、
査読ありの雑誌に書いた書評や資料紹介って、
(1)学術雑誌等に発表した論文、著書
(2)学術雑誌又は商業誌における解説、総説
のどちらに該当するのでしょう??

お知恵をお貸しください (・ω・`人)

99:名無しさん@社会人
11/06/05 07:58:27.49 .net
2でしょ
査読の有無に関係なく

100:名無しさん@社会人
11/06/06 22:21:43.02 .net
では次の方どうぞ

101:名無しさん@社会人
11/06/08 13:48:12.48 .net
申請書だしたー!
最後の最後に教授に薄笑いで「ま、だめもとだよ」と言われてちょいショック!
まあうちはFランまではいかないけど、研究大学としては実績ないし、採用されてる人がほとんどいないからなw
採用されてー

102:名無しさん@社会人
11/06/08 13:58:24.54 .net
あと理系の先輩が教えてくれたんだけどさ、
同じ研究室で付き合ってる二人がいて、彼氏は三回連続でDC1も2も落ちて、彼女のほうは1に一発で採用されちゃったんだって
それで気まずくなったのか別れちゃったんだって
そんなことまじであるのなw
学振こええとおもたよ!

103:名無しさん@社会人
11/06/08 22:06:29.77 .net
いいんだよだめもとで
出さなきゃ始まらない

104:名無しさん@社会人
11/06/10 11:33:57.79 .net
みんな出したかー??

105:名無しさん@社会人
11/06/11 01:21:39.07 .net
だしたお

106:名無しさん@社会人
11/06/11 02:35:06.75 .net
あげ

107:名無しさん@社会人
11/06/12 14:31:11.65 .net
この前教授の部屋に推薦書とりにいった。
自分のは上位50%だった
ちらっと見えた同期のは10%だった
ちょっとがっかりしたけど、案外丁寧につけるもんなんだなあ、とちょっと感心してしまった

108:事務局
11/06/12 18:20:31.34 .net
科研費にんぷろ事務局 色ボケじじい、嫁かず後家たち、更年期、フリーター

109:名無しさん@社会人
11/06/12 18:59:59.01 .net
病院行って来い

110:sage
11/06/14 03:39:10.70 .net
>>107 ちゃんと教授が書いてくれるんだ。いいな。

111:名無しさん@社会人
11/06/14 22:35:10.41 .net
提出してきた
結果が出る頃にはこのスレ途絶えてるだろうな
みんなバイバイ!!

112:名無しさん@社会人
11/06/14 22:52:32.50 .net
そう言わずに保守れ

113:名無しさん@社会人
11/06/15 15:21:41.34 .net
PDの提出先、締め切りが5月末日だった。早すぎ!

114:名無しさん@社会人
11/06/15 16:05:08.35 .net
研究課題名は短くしたほうがいいぞー


115:名無しさん@社会人
11/06/15 18:39:41.93 .net
俺は長くして個性を出した
それでDCいただいた

116:名無しさん@社会人
11/06/15 23:06:11.06 .net
内定後の書類の記入がめんどくね?

117:名無しさん@社会人
11/06/16 22:03:09.75 .net
嫌なら辞退してくれてもいいんだよ?

118:名無しさん@社会人
11/06/16 22:32:01.12 .net
採用中の人が辞退しても翌年の先行にはまったく関係ねえな
ここにいる採用中の人は科研費はどれくらいおりた?

119:名無しさん@社会人
11/06/17 00:13:41.15 .net
70 60 60

120:名無しさん@社会人
11/06/17 00:38:45.30 .net
706060

121:名無しさん@社会人
11/06/18 22:31:31.85 .net
集団ストーカーの法律上の定義についてです。

まず、例として桶川市のストーカー殺人事件を思い出してください。
複数人によるストーカー行為があったのは、みなさんが覚えていることでしょう。
そして、犯罪被害は被害を被った被害者がどのように感じたのかが重要になります。

では、現行法規において、ストーカー犯罪はどのような法律によって規制されているのか。
警察庁のホームページより
URLリンク(www.npa.go.jp)
警視庁のホームページより
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)


122:名無しさん@社会人
11/06/18 22:32:13.59 .net

条例にも各都道府県にストーカー行為を規制する条文が存在します。
東京都の迷惑防止条例
URLリンク(www.geocities.co.jp)

これらの法律や条令に定義されている行為を被害者から見て、見たこともない人達(不特定多数)を含む多数の人達が、何度も同じような行為(プライバシー等の仄めかし等)を行う事を集団ストーカーという。

恋愛だけではなく、他の悪意ある行為を条例によって取り締まることが可能ではないですか?


123:名無しさん@社会人
11/06/18 22:57:47.08 .net
で、ご用件は?

124:名無しさん@社会人
11/06/19 12:52:01.81 .net
あちこちでみるコピペ

125:名無しさん@社会人
11/06/20 05:27:33.72 .net
反ヘイトスピーチのひと、こげんな事しとったか

*岩崎稔氏よりE-mail。院生の柏崎正憲氏の原稿第2稿を送ってくる。
「未来」での掲載が学術振興会の特別研究員に応募するために出版証明
つきでお願いしたいとのこと。『東ドイツのひとびと』の解説に専念
する由。→柏崎氏の原稿「政治的合理性と国家―フーコー『統治性
研究』の裏面」を印刷して読む。⇒岩崎氏に返信E-mailで掲載できる
旨の返事と「出版証明」に使えるような文を作成して送付。


126:名無しさん@社会人
11/06/20 16:21:07.71 .net
「こげん事しとったか」って九州人かよwwwwwwwwwwwwwwwww

127:名無しさん@社会人
11/06/20 21:33:54.05 .net
で?

128:名無しさん@社会人
11/06/21 07:24:22.65 .net
今年の学振採用者一覧はまだ公表されないのかよ

129:名無しさん@社会人
11/06/21 12:55:33.53 .net
仕事遅いよねー

130:名無しさん@社会人
11/06/21 17:05:45.62 .net
HPはリニューアルされたのにな

131:名無しさん@社会人
11/06/21 22:52:28.56 .net
まあしゃあないね

132:名無しさん@社会人
11/06/21 22:58:23.95 .net
毎年ちゃんと公表するべきだとは思う

133:名無しさん@社会人
11/06/22 02:20:26.49 .net
今年まだ公表されてないの?

134:名無しさん@社会人
11/06/22 04:35:28.66 .net
今年の学振受付終了後だろ、公開は。なので、7月頭公開。

135:名無しさん@社会人
11/06/23 18:15:20.09 .net
なんでそういう順番なんだろうね

136:名無しさん@社会人
11/06/24 21:14:22.52 .net
さあねえ

137:名無しさん@社会人
11/06/24 22:39:04.72 .net
哲学って論文だすとこすくねぇ。海外にださなきゃなぁ。

138:名無しさん@社会人
11/06/24 22:45:30.79 .net
そもそも哲学って、あんまり論文の本数を出さない分野な気がする

139:名無しさん@社会人
11/06/26 11:22:28.36 .net
返還免除の話、ぜんぜん出ないね

140:名無しさん@社会人
11/06/26 13:03:05.01 .net
学振と支援機構は別なんじゃね?

でも学振に採用されて、無事に全額免除にはなったな
これで借金が周りと500万以上違うよ…
ちょっと気まずくてリアルには言えないけどね

141:名無しさん@社会人
11/06/26 14:33:43.52 .net
DCゲットしたけど、半免だた

142:名無しさん@社会人
11/06/26 17:32:26.81 .net
うちの研究科には
「学振採用者は免除されない」
という不文律がある
お蔭でまったく免除されなかったわorz

143:名無しさん@社会人
11/06/26 18:12:12.32 .net
>>142
なんじゃそりゃ。終わってるな。

144:名無しさん@社会人
11/06/26 18:14:28.96 .net
偶然ではなく、明確な意思としてそうなってるん?

145:名無しさん@社会人
11/06/26 19:43:38.98 .net
うん
うちの恩師は「そんな不文律なくすべきだ」って言ってるけど、なかなかなくならないみたい

146:名無しさん@社会人
11/06/26 20:06:56.80 .net
どの段階でそんな操作できるんだろ

大学から推薦挙げるところ?

147:名無しさん@社会人
11/06/26 20:22:05.44 .net
>>146
推薦者名簿つくる教授会でそうなってるのかなぁ

148:名無しさん@社会人
11/06/26 20:29:08.83 .net
そうらしい

149:名無しさん@社会人
11/06/30 13:40:39.11 .net
科研費ってどうつかえばいいの?
先輩たちはノーパソとか買ってるけど、あれって三年たったら学校に戻さなきゃだよねえ

150:名無しさん@社会人
11/06/30 21:59:00.72 .net
>>149
ここで聞く暇があったら、
事務方に相談しろって

他大学のケースは参考にならんこと多いぞ

151:名無しさん@社会人
11/07/01 13:09:26.46 .net
まだカケンヒ使えないとは... もう夏休み入っちゃうじゃないか。

152:名無しさん@社会人
11/07/02 01:35:30.41 .net
そうか、学振採用で全額免除への夢も開けるのか。がんばろう。

153:名無しさん@社会人
11/07/03 08:27:04.97 .net



【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01]
スレリンク(bizplus板)

東京大学(浜田純一学長)は1日、秋入学の導入を検討していることを明らかにした。
 春の合格後、秋にかけて海外留学などを経験させて学生の資質向上を目指すほか、
秋入学が主流になっている海外の大学と時期を合わせることで国際化に対応する狙いがある。

 ただ、学生の就職活動に大きく影響することや、大学設置基準を変更する必要が生じる可能性もあり、
内部の検討会で問題点の洗い出しを行ったうえで、導入可能かどうか年内に一定の結論を出すという。

 東大によると、入試日程は現行のままとした上で
〈1〉秋入学までの半年間の過ごさせ方
〈2〉大学の修学期間を現行の4年から長くするかどうか
〈3〉秋入学に全面移行するか春入学と併存させるかどうか―などを検討している。

(2011年7月1日13時27分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


154:名無しさん@社会人
11/07/03 20:10:45.28 .net
保守がわりにはいいけど
何でもコピペすればいいってもんじゃないな

155:名無しさん@社会人
11/07/03 23:05:10.29 .net
ことしの人文系の採用者の傾向は?

156:名無しさん@社会人
11/07/03 23:15:54.07 .net
考古学とかが多い気がした

157:名無しさん@社会人
11/07/08 00:54:32.05 .net
人文学は比較的採用率高いね
理系と違って学振以外の就職先ないからね

158:名無しさん@社会人
11/07/08 02:55:27.93 .net
>>157
みな同じ採用率じゃないの?

159:名無しさん@社会人
11/07/08 18:03:57.64 .net
>>158
試しに22年度PDの採用率。
人文学14.9%、社会科学12.5%、数物系科学11.4%
化学9.9%、工学9.3%、生物学12.8%、農学11.1%
医歯薬学13.4%

平均12.8%

あ、人文学高いね。

160:名無しさん@社会人
11/07/08 21:25:03.26 .net
そうなんや
気にしたことなかった

161:名無しさん@社会人
11/07/10 02:21:02.69 .net
採用状況出てます。人文去年は大漁だったのですね。

162:名無しさん@社会人
11/07/10 23:17:27.66 .net
「採用状況出てます」(キリッ
・・・何をいまさら

163:名無しさん@社会人
11/07/10 23:53:00.15 .net
科研費関係でいろいろ言われてるけど、ここの皆さんは大丈夫?
自分は建て替えですでに予算の八割くらいを使っているから、噂通り三割縮減とかになるとピンチだ

164:名無しさん@社会人
11/07/11 15:35:56.06 .net
3割削減ならそれでも良いんだけど、早めに言って欲しいわ。

165:名無しさん@社会人
11/07/11 21:58:14.63 .net
10月末に追加採用されて
3月末までに年度予算使い切れと言われた時に比べれば
まだまだ大したことは

166:名無しさん@社会人
11/07/13 22:26:14.70 .net
科研費の件で事務からメールが来てたわ

167:科研費にんぷろ
11/07/14 22:17:50.60 .net
事務局遠足は餃子を食べつつ、CAR〇〇〇イン宇都宮。2008年12月11日

168:名無しさん@社会人
11/07/17 09:39:20.40 .net
>>164

科学ニュース板より

【予算】震災で科学研究費補助金3割カット? 通知で学者ら混乱
スレリンク(scienceplus板)

東日本大震災の影響で、国からの研究費が3割もカットされるかも―。

こんなうわさが広まり、研究者の間で混乱が広がっている。「科学研究費」と呼ばれる
この補助金を分配する日本学術振興会が出した「7割程度を支出」という通知が原因だ。

この補助金は6万人以上に年間2千億円が分配されているが、通知は「甚大な被害が
生じたことから緊急に財源確保が求められる可能性」があるとして今年は研究費を分割払いし、
7月に7割だけ支払うとした。

この通知を受けて東京大工学部は13日、「減額されても大学で補充はしないから、
7割程度の範囲内で研究するように」という一斉メールを流した。

▽記事引用元 : 朝日新聞  2011年7月15日13時37分
 URLリンク(www.asahi.com)
日本学術振興会
 URLリンク(www.jsps.go.jp)
関連
【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求 :2010/07/22
 スレリンク(scienceplus板)
*依頼ありました。 URLリンク(toki.2ch.net)


169:名無しさん@社会人
11/07/17 10:02:15.39 .net
まだろくに使ってないからいいけど
すでに7割超えて使ってる人には災難だなー

170:名無しさん@社会人
11/07/17 12:24:18.63 .net
こんなことになるなら、さっさと全額使っておけばよかったわ


171:名無しさん@社会人
11/07/17 14:32:21.42 .net
もし足が出ても補填されねーぞ

172:名無しさん@社会人
11/07/22 13:36:51.80 .net
ほす

173:名無しさん@社会人
11/07/26 13:49:51.52 .net
話飛びますが、
海外学振の後、人社系って、就職事情はいかがなのでしょうか?海外学振の平均年齢は割と高めですよね。


174:名無しさん@社会人
11/07/26 22:49:59.42 .net
俺、国内組だからなあ

175:名無しさん@社会人
11/07/28 18:37:38.80 .net
海外学振って助教とか准教授とか、既にポストに就いている人が
採用されるイメージあるなあ

176:名無しさん@社会人
11/07/28 21:12:51.93 .net
国内PDで今すでに30代なので将来暗黙なのではないか不安

177:名無しさん@社会人
11/07/30 22:49:06.56 .net
不安でない人はあまりいないと思うけど

178:名無しさん@社会人
11/07/31 04:38:43.17 .net
>>173
「原理原則」や「机上の空論」を正論と思って賞賛してよいのは中学二年生まで

179:名無しさん@社会人
11/08/02 02:12:19.14 .net
例年執行されている予算が一挙に3割削減ということは考えにくい。
結果的には満額支給か、1割減というところではないかな〜

180:名無しさん@社会人
11/08/02 22:20:44.45 .net
それもまた推測の域を全く出ないわけで

181:名無しさん@社会人
11/08/04 23:43:05.34 .net
484 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 17:40:35.87
科研費の前期交付額は原則7割だけど、7割以上の交付決定も出てはいるようだな.
基金化分で、今年度300万以上内定の場合,交付申請書に、前期○円、後期○円って
書かされたけど、そのときに前期分として7割を超えて申請していた場合、
その申請額のままで交付決定されている。
少なくとも俺はそうなってる。今年度300万内定で、前期に270万の交付決定だ

もし3割カットが決定になった場合、あとで「返せ」って言われるのかな..

182:名無しさん@社会人
11/08/07 16:41:42.59 .net

【雇用/コラム】博士課程:一握りの勝者を作るために、膨大な敗者を作り出して良いのか?[11/08/07]
スレリンク(bizplus板)

博士課程が大学教員を養成するのに役だつことはある。
企業研究職の一部にもなれるだろう。しかしながら、博士の大半は、専門とは何の関係もない職に就く。
その知識は、彼らの頭の中に死蔵され、世の中の役に立つことはない。
言い換えると、博士になったことで、その他就職組の生涯所得は減少してしまう。

このメリットとデメリットを比較衡量すると、
デメリットの方が大きいので(大学教員の所得はさして高いものではないので、その他就職組の所得減少を補うことはできない)、
博士課程そのものを無くしてしまった方がましだろうというのが私の主張だ。

この問題の背後には、年齢制限に厳しい雇用慣行がある。
たかだか、5年程度就職が遅れただけで、「2階」に上がれなくなってしまう理不尽さは理解しているが、
変える方策がないので、受け入れるしかない。

学部教育の大半は無駄だが、学部を修了したからといって、
就職が高卒より不利になるわけではない(機会費用を計算すればマイナスかもしれないが)。
しかしながら、大学院博士課程を出ると、確実に、学部卒や修士卒よりも、就職が不利になるのである。



183:名無しさん@社会人
11/08/07 20:19:07.37 .net
あちこちでマルチしてるけど、
せめて2ちゃんのスレじゃなく、
オリジナルのリンク貼れよカス

184:名無しさん@社会人
11/08/17 15:13:12.24 .net
ほす

185:名無しさん@社会人
11/08/17 17:47:34.60 .net
いつの間にか学振の申請者数、出てるね
URLリンク(www.jsps.go.jp)

186:名無しさん@社会人
11/08/17 22:27:12.57 .net
人文系の申請は減ってるね。採用数がどうなるか。

187:名無しさん@社会人
11/08/17 23:26:59.43 .net
>>186
PDとDC2は減ってるけど、DC1は増えてるね。
何で増えたんだろ。不況で院逃げかな。

188:名無しさん@社会人
11/08/18 15:51:13.33 .net
>>187
あ、自分がPDだから、そこだけに注目していた。

189:名無しさん@社会人
11/08/18 16:26:08.79 .net
DCなんかどうでもいい。
それよりPDの採用率を上げてくれ。
とゆーか俺を採用してくれ。

190:名無しさん@社会人
11/08/18 21:59:34.11 .net
お前なんかどうでもいいから俺を(以下略

191:名無しさん@社会人
11/08/18 22:00:15.25 .net
学振って京都大学の元教授、大澤真幸が、セクハラ強姦の口止めに被害者の女子院生に与えてたヤツだよな?

192:名無しさん@社会人
11/08/18 22:31:29.49 .net
お前なんかどうでもいいから俺を(以下略
だって

いかにも社会学板だな〜
粘着のおっさんまで出てきて賑やかw



193:名無しさん@社会人
11/08/18 22:35:35.24 .net
枯れ木がにぎわしに来たらしい

194:にんぷろ
11/08/21 13:50:30.14 .net
にんぷろ科研費11億円の使い道ー自称イラストレーターのにんぷろ事務局員たち
の暇つぶしに、高価な画材、機材を購入して「にんぷろかるた」を作り自己満足させた。
科研費は国民の血税なのに・・・、悲しいです。

195:名無しさん@社会人
11/08/21 23:08:56.87 .net
大澤真幸、学振のカネ返却せえ!
業務上横領で告発するぞ!

196:名無しさん@社会人
11/08/21 23:13:49.96 .net
にんぷろは論文出てんのか?

197:名無しさん@社会人
11/08/21 23:19:55.59 .net
大澤真幸は研究室の中で女子院生を強姦していました。

198:名無しさん@社会人
11/08/22 00:27:42.09 .net
>>196
叢書が出てる
URLリンク(www.kyuko.asia)

199:名無しさん@社会人
11/08/22 04:13:04.83 .net
メガネ女と繁華街のパイスー度数かね?

200:名無しさん@社会人
11/08/25 17:51:14.26 .net
DC1申請中なんだけど、何で人文だけで300人とかいるわけ?
俺の専門はマイナー分野で、旧帝あわせても同期数人しかいないってのに、
どうすりゃ300人も集まるのか不思議で仕方ない。

URLリンク(www.jsps.go.jp)
審査セットそれぞれに60人くらい申請者がいるってことだろ?

201:名無しさん@社会人
11/08/26 03:42:38.35 .net
ご愁傷様
まぁ、とか言いつつ>>200が採用されて、PD申請中の俺が落ちたりするのかも知れないけど

202:名無しさん@社会人
11/08/26 15:54:52.05 .net
>>200
数年前は申請者が200人いなかったのにな

203:名無しさん@社会人
11/08/27 11:21:57.92 .net
>>200
マイナー分野とはいえ、人文の括りである限り、宗教学から哲学、人類文化学やら美術まで、全部同じく括りだからなあ
逆に言えば、審査員がわも申請者の分野にド素人な可能性が高いってこと

204:名無しさん@社会人
11/08/27 15:38:29.10 .net
DC1に応募するのはほぼM2限定なわけだが、
それなのに300人というのは、確かにどこから湧いてきたんだと思う。

205:名無しさん@社会人
11/08/27 20:43:31.54 .net
分野の幅広さを考えたら、そんくらいいて普通じゃね?

206:名無しさん@社会人
11/08/27 23:51:50.16 .net
国文・英文・史学で100人くらい?

207:名無しさん@社会人
11/08/28 10:32:42.78 .net
それ詮索してどうにかなるわけ?

208:名無しさん@社会人
11/09/03 01:02:40.64 .net
学振と科研費とかのスレがなぜ社会学にあるの
ウチの大学では心理学が破竹の勢いで
社会学なんかバカにしきってるよ

209: 【12.2m】
11/09/03 16:34:07.73 .net
>>208
お前の大学=全てじゃねーよ。あほか?w

210:名無しさん@社会人
11/09/03 17:04:49.20 .net
しょせんは社会学のやらせスレ

211:名無しさん@社会人
11/09/03 23:36:48.88 .net
>>208
マジレスすると
日本史板で追い出されたからw

212:名無しさん@社会人
11/09/12 18:59:20.63 .net
落ちそう

213:名無しさん@社会人
11/09/12 22:16:29.18 .net
落とすな

214:名無しさん@社会人
11/09/12 22:24:25.63 .net
京大の方は大丈夫でしょw

215:名無しさん@社会人
11/09/12 22:41:17.00 .net
科研費のH24公募要領が公表されたわけだが
(無理に話題を振ってみる)

216:名無しさん@社会人
11/09/13 21:47:58.68 .net
いずれそっちの話題になってくるだろうね

ウチは学内説明会が開かれてから動き出す感じだし

217:名無しさん@社会人
11/09/14 10:47:52.47 .net
>>203
というか大抵の場合は申請者の書いてきたものについては素人だよ。
だから申請書は素人が読んで分かるように書かなきゃ駄目。
しょっちゅう科研通ってる教授は、奥さん(研究経験なしのただの主婦)
に読んでもらって、奥さんが分かるレベルにして申請すると言ってた。

218:名無しさん@社会人
11/09/14 21:30:12.11 .net
それは確かに一理ある

219:名無しさん@社会人
11/09/18 18:48:31.99 .net
全ての責任は,KO経済卒の清水にある!

福島原発事故で「2、3号機が炉心損傷に至る確率は1割程度」
「2号機への注水が4時間早ければ炉心溶融回避」と専門家が相次いで指摘した。
旧式設備の1号機はともかく、2、3号機まで事故に至らせたのは東電の無能さだ。
放射性物質の放出で2号機が占める割合は大きく、
2号機の3月15日爆発だけでも無ければ広域汚染は相当に軽減された。
毎日新聞が《福島第1原発:作業適切なら…炉心損傷の確率を解析》
で松岡猛・宇都宮大客員教授(システム工学)が日本原子力学会の基準に基づいて実施した解析を報じた。
「設備や機器類の故障率を考慮して解析した。
実際の被災状況と同様に、1〜3号機の全電源が高さ15メートルの津波で失われ、
緊急炉心冷却装置を起動させる非常用バッテリーの一部が水没で使用不能になったと想定した。
解析の結果、全電源喪失から7日後までに炉心損傷に至る確率が、
1号機は70.8%、2、3号機はそれぞれ11.8%」

ようするに,人災であり,トップの判断ミスで,日本は消滅した

220:名無しさん@社会人
11/09/26 13:05:14.02 .net
誰かなんか書けよ。

221:名無しさん@社会人
11/09/26 21:22:00.48 .net
ではまずどうぞ

222:名無しさん@社会人
11/09/27 09:05:23.54 .net
まず隗より始めよ

223:名無しさん@社会人
11/09/27 11:30:18.74 .net
220だが、2分間書くことを考えた。しかし何もなかった。

224:名無しさん@社会人
11/09/27 21:28:22.18 .net
じゃあ今後もこんな感じで墓地墓地逝きますか

225:名無しさん@社会人
11/09/29 11:23:05.33 .net
スタート支援の審査結果が開示されてるな
昨日トイレがつまったが1日立つと治ってた。死ぬほど嬉しい

226:名無しさん@社会人
11/09/29 19:31:09.50 .net
非常勤講師ってどんくらい業績として見られるんだろう?
非常勤いくつか断って、自分の研究・論文に専念したほうがマシ?

227:名無しさん@社会人
11/09/30 13:22:55.23 .net
それは状況によるな
博士持ちかどうか、学振狙いかどうか、金あるかどうか
コネあるかどうか

228:名無しさん@社会人
11/09/30 14:26:19.47 .net
3割削減なくなったね。みんなおめでろ。

229:名無しさん@社会人
11/09/30 17:33:10.85 .net
>>227
もうちょっと詳しく

230:名無しさん@社会人
11/09/30 19:03:49.86 .net
お前がちったあ自分の状況を書かねえと
アドバイスのしようがねえってことだよ///

231:名無しさん@社会人
11/09/30 21:40:19.14 .net
>>226
法学板でも書いてなかったかお前?

232:名無しさん@社会人
11/10/04 01:52:14.01 .net
皇族でさえ若手Bを取っているのにお前らときたら。
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

233:名無しさん@社会人
11/10/04 19:21:03.62 .net
女王、サイニーで調べても業績ないなあ。

234:名無しさん@社会人
11/10/04 22:01:56.31 .net
なんのコネのないオイラは永遠に無理\(^o^)/

235:名無しさん@社会人
11/10/05 10:16:48.72 .net
こういう明らかに業績ないやつの採用は科研費への信頼を失墜させるだけ

236:名無しさん@社会人
11/10/05 21:31:06.62 .net
お前が採用されればいいのにな

でも、採用されないお前が悪いんじゃないか

237:名無しさん@社会人
11/10/06 09:20:34.88 .net
なんでおれが落ちたって決めつけんの??






落ちたけど

238:名無しさん@社会人
11/10/14 01:36:00.18 .net
落ちそう

239:名無しさん@社会人
11/10/14 16:58:22.65 .net
研究成果公開促進費(学術図書)って、応募のときに原稿1部を提出するけど、それってちゃんと読まれるの?
審査員4人に対して原稿1部って、とても読む気があるとは思えない

240:名無しさん@社会人
11/10/15 11:19:15.98 .net
>239
単なる見せ原稿です。読まれることはありませんので、何を出しても大丈夫。申請書だけで判断します。

241:名無しさん@社会人
11/10/16 10:27:18.13 .net
発表まであと2週間くらいか。

242:名無しさん@社会人
11/10/18 11:59:10.36 .net
研究に関係の無い小説(単行本)って業績になるかな?

243:名無しさん@社会人
11/10/18 17:34:21.52 .net
まったくなんないけど、自分アピール欄にはつかえるんじゃね?

244:名無しさん@社会人
11/10/18 19:02:18.45 .net
人文科学で小説が業績にならないとはこれ如何に!

245:名無しさん@社会人
11/10/19 21:44:37.27 .net
社会科学でも政治家の“業績”は政治学の業績にならんだろ?

246:名無しさん@社会人
11/10/19 22:03:16.59 .net
んじゃ、現代文学研究で、小説一本あったら、業績になる?

247:名無しさん@社会人
11/10/19 23:21:26.66 .net
科研って何ポイントで書いたらいいのだろう
やっぱ11ポイントなんかな

248:名無しさん@社会人
11/10/22 01:20:50.79 .net
院生論文集への投稿は業績になりますか?

249:名無しさん@社会人
11/10/22 18:43:15.99 .net
おまえら申請書できたか?

250:名無しさん@社会人
11/10/23 10:17:48.01 .net
いつ提出するの?

251:名無しさん@社会人
11/10/23 16:35:42.38 .net
所属機関によって違うんじゃない?

252:名無しさん@社会人
11/10/24 12:59:23.06 .net
学内締め切りは大学や機関によって多少違うわね

253:名無しさん@社会人
11/10/24 15:19:59.46 .net
機関も締切日の駆け込み提出は避けたいのかな

254:名無しさん@社会人
11/10/25 18:39:43.34 .net
学振は来週の月曜に発表かな。

255:名無しさん@社会人
11/10/25 19:20:39.20 .net
応募件数に対して採用件数少なすぎ・・・

256:名無しさん@社会人
11/10/27 20:48:43.72 .net
特別研究員、明日かな来週の月曜かな

257:名無しさん@社会人
11/10/28 11:18:21.56 .net
理系板と違って全く盛り上がらんな。
文系の人間はいないのか。

258:名無しさん@社会人
11/10/28 13:31:12.10 .net
みんな理系板に行ってるからだろ
結果が出たら少しは戻ってくる

259:名無しさん@社会人
11/10/28 14:30:40.50 .net
結果出たな。だめだったわ・・・

260:名無しさん@社会人
11/10/28 14:51:20.60 .net
テンプレ
結果:不採用B(web)
資格:PD
系別: 人文
分科と細目:
業績: 査読あり論文*2、査読なし論文4
学位の有無(PD以上):博士
出身大学: 宮廷
受入先:他大学・機関
指導教員の知名度(出身): 有名
指導教員の知名度(受入): 有名
出願回数: 初
コメント: 去年は博論執筆にほぼ専念してたから、業績が少なかったと思う
      来年また応募する

261:名無しさん@社会人
11/10/28 15:47:05.98 .net
結果:面接(web)
資格:DC1
系別: 人文
分科と細目:
業績: 査読論文1,学内受賞1
学位の有無(PD以上):
出身大学: 首都圏私大
受入先:他大学・機関
指導教員の知名度(出身): 有名
指導教員の知名度(受入): 有名
出願回数: 初
コメント: 先のビジョンとかがあまりしっかりかけていなかったから、面接になったんじゃないかと自省した。

262:名無しさん@社会人
11/10/28 15:47:47.76 .net
本家のコピペ(多少加筆した)だけど、
人文畑の人間なので、こっちにも報告する。

結果:面接免除
資格:DC2
系別:人文
分科と細目:ないしょ
業績:論文(査読無)1、口頭発表1、
   翻訳(一次文献)2、翻訳(雑誌論文、共訳)1
出身大学:首都圏私大
受入先:そのまま
指導教員の知名度:国内の業界ではそこそこ有名
出願回数:2回目(DC1:不採用A)
コメント:正直、出願時に時間無くて
     去年のマイナーチェンジのみでボロボロだったから
     落ちると思ってた。信じられん!!
     やっぱり業績がモノを言うのだと思う。

263:名無しさん@社会人
11/10/28 17:05:42.40 .net
面接免除 ってこれつまり採用ってこと?

264:名無しさん@社会人
11/10/28 17:16:15.41 .net
辞退しない限り採用

265:名無しさん@社会人
11/10/28 17:21:10.76 .net
じゃ、じゃあ採用ってことすね。予想外すぎてどうしよう ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

266:名無しさん@社会人
11/10/29 07:57:04.35 .net
「予想外なら俺に譲れ」と言う資格もない
不採用Bの俺にはorz

267:名無しさん@社会人
11/10/29 14:54:39.78 .net
人文学DC2だけど

申請者数483人
一次採用予定者数103人
面接候補者数24人
不採用者数356人

268:名無しさん@社会人
11/10/29 15:36:10.98 .net
>>267
数が合わんw
一次採用予定者数は本当にそんだけ採用してくれると有り難いんだが。

269:名無しさん@社会人
11/10/29 16:04:00.31 .net
すまん数合ってたorz
面接免除が多すぎて間違えた

270:名無しさん@社会人
11/10/29 17:14:48.08 .net
社会科学はどうなんだろう

271:名無しさん@社会人
11/10/29 20:13:31.80 .net
もはや年齢制限に引っかかって応募資格がないので曝しておく。

結果:不採用A
資格:PD
系別:人文
分科と細目:歴史系
業績:単著1、共著1、論文(査読有)7、口頭発表11、
   その他(書評など)4
出身大学:首都圏私大
受入先:他の私大
指導教員の知名度(出身): あんまり
指導教員の知名度(受入): 有名
出願回数:5回目(PD:C,C,B,B)
コメント:評点は3.5/4/3.5/3.3、Tスコア3.153でした。
     単著があっても採用されないとはどういうことだろう。
     よほど申請書がひどいのか。
     『科研費獲得の方法とコツ』の通りに書いたんだがな。
     やはりコネは存在するのか。
     来年からどうやって生きていこうか……。

ちなみに人文学PDの結果

申請者数511人
一次採用予定者71人
面接候補者数79人
不採用者数361人 でした。


      


272:名無しさん@社会人
11/10/29 21:15:52.04 .net
>>271
単著があれば普通通ると思うけどなぁ。

273:名無しさん@社会人
11/10/29 22:23:56.44 .net
>>270
こっちにスレがあるが動きなしw

学振・科研費総合スレ Part 1 【社会科学篇】
スレリンク(jurisp板)

274:名無しさん@社会人
11/10/29 22:57:49.76 .net
>>273
ありがと
面接候補なんだけど、地方だからかまだ届かなくて書けない…

275:名無しさん@社会人
11/10/31 08:52:59.82 .net
結果:不採用C
資格:PD
系別:人文
分科と細目:哲学・倫理学
業績:学位無し、論文7本(全て査読有り、内全国誌5本)、口頭発表9
出身大学:都内私大
受入先:地方私大
指導教員の知名度(出身): 無名
指導教員の知名度(受入): 有名
出願回数:PDは初めて(DC:A)
コメント:ここまでの低評価になるとは思わなかったけど、
単著があっても不採用の方がいるとなると、落ちて当たり前
かな、とも思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

512日前に更新/102 KB
担当:undef