Vapeビルド考察スレ 7W at SMOKING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:774mgさん
18/05/20 18:24:53.35 umhpji0X.net
VIPみたいなことやってんじゃねぇwwwww

551:774mgさん
18/05/20 18:41:01.85 jzNz+rbt.net
直列シングル・ダブルコットン
画期的すぎるw
あ、コットンも切らずに曲げればシングルかw

552:774mgさん
18/05/20 19:44:33.31 5OWmMOB5.net
アイスバーコイルも試して欲しいな
URLリンク(o.8ch.net)

553:774mgさん
18/05/20 21:13:17.94 HtKcia3n.net
>>536
角部分がダレて短絡するに500ペリカ

554:774mgさん
18/05/20 22:01:44.03 2xp5/S04.net
>>531みたいなコイルは普通にやってる人いた気がする
Twitterかなんかで見て、おーこれもありかぁってなった

555:774mgさん
18/05/20 22:15:14.42 Pa6zHXrt.net
SS316で24G、2ミリジグ12巻のシングルコイルビルドが最近のお気に入り
立ち上がり速いし味も出る気がする

556:774mgさん
18/05/20 22:47:42.76 7+BAgdVy.net
>>540
24gの12巻だとデッキとエアホール選ぶなぁ
アトマなにつことんや?

557:774mgさん
18/05/20 22:55:21.56 Pa6zHXrt.net
>>541
SOLOクローンと24mm死兎
SOLOはもともとシングルビルド前提だけど死兎でもいい感じだった。

558:774mgさん
18/05/20 23:38:52.95 TUnfLJHh.net
>>539
1年近く前に流行ったよね
沖縄のあんちゃんが動画あげてたから俺も真似して何度か組んだ

559:774mgさん
18/05/21 03:35:47.49 SMnavdUY.net
思い切って内径6mmとかの太いコイル巻いて中央設置で対角に足固定という手も

560:774mgさん
18/05/21 10:05:22.72 L/Ti/ulT.net
大熱容量低抵抗は美味い

561:774mgさん
18/05/22 01:15:07.28 cGvx4XVM.net
ミスト食ってるみたいで満足度は高い

562:774mgさん
18/05/22 06:29:18.26 buvDKXgu.net
524だけど、斜めにしたよ。
URLリンク(i.imgur.com)

563:774mgさん
18/05/22 07:52:24.74 8Tmux36n.net
これエアの当たりで見たら効率悪くね?

564:774mgさん
18/05/22 08:03:38.58 /D/W8342.net
角度付いてる方のエアホールは塞げないの?
真下からの縦長のエアホールに沿うようにコイルを置く方がいいかも

565:774mgさん
18/05/22 09:28:09.73 buvDKXgu.net
>>549
なるほどね。
そんでコットン流せばサイドのエアホールもカバーできるね。
ちょっと弄ってみる

566:774mgさん
18/05/22 09:40:06.68 buvDKXgu.net
550です。
合ってるかな?
URLリンク(i.imgur.com)

567:774mgさん
18/05/22 12:06:52.56 /D/W8342.net
いいね!コットン曲げるのに窮屈そうだけど
も少しコイル内径を大きくしてやらないとジュースホール塞げなさそう

568:774mgさん
18/05/22 16:14:20.79 buvDKXgu.net
>>552
ジュースホール詰めるのにコットンの端切れ使ってるよ。
リデューサー使ってもこの径だと漏れるから端切れ詰めてた。
ウィッキングのときに横の三連エアホールを頑張って避けないと多分漏れる。

569:774mgさん
18/05/22 16:15:35.27 +ihxu7is.net
ビルドにこだわる人はワイヤーメーカーにもこだわるの?
CoilMonstaとかガンクが付きにくいみたいなレビューを見るけど体感して分かるもんですか?

570:774mgさん
18/05/22 16:17:18.94 buvDKXgu.net
>>554
自分はホームセンターのSS304とカンタル使ってる。
SSデュアルだと抵抗下がりすぎちゃうからDUALアトマイザーでシングルビルドしようと頑張ってる

571:774mgさん
18/05/22 16:27:07.56 sKjcCLZz.net
>>531
抵抗値がさがらないから結構いいぞ

572:774mgさん
18/05/22 16:51:35.82 mxjmYKbD.net
>>556
グイッと曲げてるとこで切れたりしない?

573:774mgさん
18/05/22 17:18:58.82 fw8LIRTc.net
>>554
CoilMonstaはGeekVapeやUDより若干ガンクつきにくく落としやすい感じになるかな。
それよりも極細目コンパウンドで磨き上げたワイヤーの方が体感しやすいよ。

574:774mgさん
18/05/23 07:53:44.64 yTZ0SaSP.net
コンパウンドでゴシゴシする方法は最後しっかり洗浄しないと不安だわ
それこそアルミナとか酸化チタンの比じゃ無いで

575:774mgさん
18/05/23 13:26:32.82 CQ76FB9j.net
>>559
もちろん新品だろうと加工品だろうと気が済むまで洗うのが基本だよ。

576:774mgさん
18/05/23 13:28:32.85 dudSiaLo.net
超音波洗浄機サイコー

577:774mgさん
18/05/23 13:45:57.54 g8+XL4rk.net
>>561
超音波洗浄機ってちゃんと洗えてんのかなーって常々懐疑的だったんだが、ふとスティープや小物洗うときに使ってた百均のビーカーみて驚愕した
目盛りがキレーに剥がされとった

578:774mgさん
18/05/23 13:48:20.75 fTUS/a3H.net
>>562
ちょっとくらいのサビも落ちるからスゴい

579:774mgさん
18/05/23 15:38:13.19 FVz4tWmK.net
URLリンク(video.watch.impress.co.jp)
洗浄機はコレ見て即買いしたな。すごいパワー
2009年の記事ってことはvape始めて9年たつのか…

580:774mgさん
18/05/23 15:43:35.08


581:XBdB91TW.net



582:774mgさん
18/05/23 15:44:35.50 gwPZApWV.net
えぇ…
使い終わったら捨てようよ…

583:774mgさん
18/05/23 19:36:51.40 Ezux2mZh.net
>>565
カビとか雑菌の繁殖気にならないの???

584:774mgさん
18/05/23 19:50:57.33 x2C3MSdB.net
粘りが出たら換える

585:774mgさん
18/05/23 19:59:34.80 XBdB91TW.net
>>567
アトマとか洗うわけじゃないし

586:774mgさん
18/05/23 20:01:26.89 Ezux2mZh.net
>>569
いやいやいや蒸発して部屋中に舞うだろほいw

587:774mgさん
18/05/23 20:04:31.38 XBdB91TW.net
俺の部屋には90センチ水槽1台と60センチ水槽2台あるので
その程度で雑菌湧いて空気中に広まるならとっくに死んでる。

588:774mgさん
18/05/23 20:33:32.21 Ity0RHIg.net
何も被害がなくても気分的に嫌だな

589:774mgさん
18/05/23 22:18:02.62 B5Vyuni5.net
>>571
流水と止水では話が違うのでは…?

590:774mgさん
18/05/23 22:36:13.67 yoPbtbcd.net
超音波のキャビテーションで大体の菌は爆死するって聞いたことあるけど

591:774mgさん
18/05/23 22:46:09.66 WrXUjZnY.net
>>571
あんたんちの水槽は水流ないのか凄いな

592:774mgさん
18/05/23 22:53:46.15 Qu06qhaJ.net
>>571
ここはあなたの居ていい世界ではありませんよ
安らかにオネムリください

593:774mgさん
18/05/24 00:00:59.46 Kp8OhGLy.net
>>574
超音波加湿器のレジオネラ菌で集団感染死亡事故あったよね

594:774mgさん
18/05/24 00:20:55.83 aQrFM+Im.net
>>577
加湿器と洗浄機が原理が全く違うだろwwwww

595:774mgさん
18/05/24 02:44:53.54 7CcaZGjJ.net
>>589
いやいや応用やろ

596:774mgさん
18/05/24 06:21:55.55 Lh+96c9F.net
>>579
なんやねんww

597:774mgさん
18/05/24 06:44:54.20 1kXxS0qu.net
>>589
パス来たな。頼んだぞ…キッチリ決めてくれ。

598:774mgさん
18/05/24 06:52:13.20 cuBTkd/T.net
>>581
全てを未来に託すんじゃねぇw

599:774mgさん
18/05/24 08:21:36.01 VtqC1RbS.net
>>579
超音波加湿器は霧化分離で液体を微粒子化する
超音波洗浄機はキャビテーション、粒子加速度、直進流で液体を振動させる

600:774mgさん
18/05/24 10:29:16.54 XIoijrdv.net
キャビテーション起こしてるって事は少なからず霧化(気化)してるって事だよな

601:774mgさん
18/05/24 10:49:09.62 U5WFxNPh.net
ksk

602:774mgさん
18/05/24 11:10:13.94 prdvgMk6.net
URLリンク(www.cradle.co.jp)

603:774mgさん
18/05/24 11:35:22.55 Sj0fFPiw.net
キャビテーション起こさずとも気圧と気温あれば蒸発はするだろ

604:774mgさん
18/05/24 20:32:18.39 XfzVq0eB.net
てかよく考えたら、別に容器に入れてやってんだから、多少水が古くても無問題だよな

605:774mgさん
18/05/24 20:36:08.13 2uaTB2TN.net
>>588
容器?

606:774mgさん
18/05/24 20:39:13.35 XfzVq0eB.net
>>589
え?超音波洗浄機内の水にに直接リキッドほりこんでるの?
すごいシャバシャバにならない?それ

607:774mgさん
18/05/24 20:41:46.62 Kgv6qsKn.net
専用洗浄液使ってるんじゃね
俺は水だけど

608:774mgさん
18/05/24 21:08:42.39 1kXxS0qu.net
>>589
もうさぁ…そういうとこだよ。
期待してたのになぁ。。。

609:774mgさん
18/05/24 21:10:00.73 sVmp++Vo.net
ちな水道水の消費期限が常温で3日

610:774mgさん
18/05/24 23:36:53.14 U5WFxNPh.net
swag cottonつこたやつおるー?

611:774mgさん
18/05/25 00:38:59.17 lBfOTbm9.net
論点がすれ違いまくりで意思疎通が取れてないw

612:774mgさん
18/05/25 01:12:22.29 vtOYCbFz.net
>>590
いや、容器から出して超音波洗浄機をリキッドで満たすんだよ
水はイラン
空気に触れさせなきゃならんのに容器に入れたまま超音波かけて何の意味があるんだよ

613:774mgさん
18/05/25 01:19:25.96 uOgo5j5L.net
>>596
ネタだよな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

614:774mgさん
18/05/25 01:19:52.54 mvVi01pn.net
は?

615:774mgさん
18/05/25 01:41:56.71 vtOYCbFz.net
>>597
それありがちな初心者騙す釣り画像でしょ

616:774mgさん
18/05/25 01:47:59.48 vtOYCbFz.net
100歩譲っても蓋も開けてないとか論外
スティープとは何なのか、どういう原理かも考えずただ超音波洗浄機にぶちこんだら効果あると思ってるアホかな
愚行だ

617:774mgさん
18/05/25 01:58:42.41 DzXsQxQc.net
>>600
ごたくはいいから超音波洗浄機にリキッドぶちまけた写メよろ
まさか超音波洗浄機持ってない机上の空論とかじゃあないよな?

618:774mgさん
18/05/25 02:11:53.22 7i8ic7uw.net
本人が満足してるならどっちでもいいけど蓋ごと水に沈めるとビンの中に水入りそう

619:774mgさん
18/05/25 02:14:58.34 vtOYCbFz.net
>>601
さぁと言われたってそんなもん撮ってねぇよ
お前は超音波洗浄機かけるときいちいち写真を撮るのか?
つか酸素に触れさせるのに蓋締めてて効果あると本気で思ってる馬鹿か?ふつうに考えればぶちまけるのが効率いいのは分かろうに

620:774mgさん
18/05/25 02:26:40.53 lRDG++aO.net
>>603
今からやれよ、超音波洗浄機を持っててリキッドも持ってるんだろ?
そもそもvapeを持ってるんだろ?

621:774mgさん
18/05/25 02:27:47.03 lBfOTbm9.net
瓶の中にも空気はあるし、リキッドにだって溶け込んだ酸素やら窒素はある
別に開栓せんでもキャビテーション、粒子加速、直進流で酸化は十分促進する
俺はニコ添加って作業もあるからダイソービーカー使ってるけど

622:774mgさん
18/05/25 02:46:27.60 fd5p+gQc.net
サブウーファーの前に置いて音楽かけてもいいんじゃね?

623:774mgさん
18/05/25 05:02:17.73 3jsUlnlT.net
この前のammitの>>524だけど、3mm径で斜めのほうが美味しくなった。
あと真横にするとコットンの足が長くなってドライヒットしちゃう

624:774mgさん
18/05/25 06:16:22.43 wNV0Y0lP.net
本気だったら笑える勇者様だな

625:774mgさん
18/05/25 06:49:42.80 vtOYCbFz.net
>>604
さすがスティープ効果得られないから何度でもやるんだな馬鹿はw

626:774mgさん
18/05/25 06:54:02.78 MPF0jySO.net
俺、人から自作リキッドを貰うことは絶対にやらないでおこうと今心に誓った。
少なくとも>>596のは絶対にだ。

627:774mgさん
18/05/25 06:56:06.77 vtOYCbFz.net
おれのはニコチン入ってるからやれないわ
残念だったなマヌケ>>610

628:774mgさん
18/05/25 07:02:39.13 8YR0Uh8X.net
そもそも他人からリキッド貰うとかありえんでしょ
そんな発想がでてくるあたり乞食常習かと

629:774mgさん
18/05/25 07:07:15.06 vtOYCbFz.net
スーパーの惣菜やファミレスの料理も似たようなもんだからやめとけな
マヌケな>>610ちゃん

630:774mgさん
18/05/25 07:08:25.33 MPF0jySO.net
せんせーこいつ気持ち悪いです

631:774mgさん
18/05/25 07:09:35.63 vtOYCbFz.net
乞食とか言われて気持ち悪がられてるのはお前だぞw

632:774mgさん
18/05/25 07:23:01.01 soOYpta+.net
超音波洗浄機に直接ぶちまけるかどうかともかく酸素にふれさせなきゃ意味ないのはそのとおりだぞ
蓋閉めたニードルボトルままはあり得ん
超音波洗浄機でも攪拌機でもビーカーが主流
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

633:774mgさん
18/05/25 07:27:26.11 vtOYCbFz.net
>>616
量が少ないときは俺もビーカーだな

634:774mgさん
18/05/25 07:27:57.32 MPF0jySO.net
普通に瓶に入れてても空気には触れてるからw
蓋閉めたら溢れるぐらいパンパンに入れるやつはしらんけど
とにかく超音波洗浄機に直接ぶちまけるってのはキチの世界

635:774mgさん
18/05/25 07:32:10.43 vtOYCbFz.net
>>618
キチーキチーって発狂するくらいならもう黙っとけよ
おまえの感情論はいらない
何がダメなのか説明くらいしたらどうだ

636:774mgさん
18/05/25 07:32:34.07 OTFpsK0h.net
>>618
洗浄に使わずスティープ専用なら
それほどキチでもないと思うけどな
容器移し替えとかやりにくそうだけど

637:774mgさん
18/05/25 07:34:26.48 vtOYCbFz.net
なんか気持ち悪いから→キチなんだろ?
ビーカー勢と何が違うんだよ
感覚は人により違うから感情論は抜きで具体的に説明してね

638:774mgさん
18/05/25 07:35:45.20 Zb76Mb+1.net
お前もそうとう気持ち悪いな

639:774mgさん
18/05/25 07:38:14.67 6vFmicxO.net
水の泡がはじけるときに超音波が出るんだろ
リキッドだと出るの?
ただの振動器になるんじゃないの?

640:774mgさん
18/05/25 07:40:53.00 dIHuJvLn.net
通はスライブにボトルを括り付けて女に使う
アヘアヘとステープが同時にできて一石二鳥
これ加藤鷹な

641:774mgさん
18/05/25 07:52:34.11 ufSuEj3x.net
>>623
じゃあ泡は何で出てくるんだよ笑
超音波が照射されてるから水が泡になるんだろ

642:774mgさん
18/05/25 07:53:53.44 MPF0jySO.net
>>623
泡がはじけて超音波になるとして、その泡を発生させる
その振動は超音波じゃないのかよ

643:774mgさん
18/05/25 07:55:35.65 U/P+jcUM.net
超音波によるキャビテーションが容器越しに起きるのか?と言うのが重要なんじゃない?
瓶ごと洗浄機に突っ込んで、瓶の底から気泡が発生したらそれなんじゃない?
しらんけど。

644:774mgさん
18/05/25 08:27:39.15 ufSuEj3x.net
泡がはじけることによって衝撃で汚れ落とすという本来の使い方はわかるけどリキッドにはキャビテーションは必要ないだろ

645:774mgさん
18/05/25 08:30:24.61 5btM7zyD.net
だったらバイブを容器にくくりつけておいても同じなんじゃね

646:774mgさん
18/05/25 08:45:09.80 YVbqGSf8.net
超音波洗浄スレ

647:774mgさん
18/05/25 09:06:36.20 Dv8KJnIu.net
攪拌が目的だから同じでしょ

648:774mgさん
18/05/25 09:50:17.10 V6o4Syhs.net
ワイヤーをコンパウンドで磨く人がいるのか
そんな発想は無かった、凄いな

649:774mgさん
18/05/25 09:57:49.03 CqQo+Nvn.net
うちは湯船に直接ぶちまけてるよ
URLリンク(i.imgur.com)

650:774mgさん
18/05/25 10:18:44.97 zd1+7YxV.net
ビーカーにリキッド入れてソニックケアぶっ刺してしばらく放置
これさいつよ

651:774mgさん
18/05/25 10:50:11.26 OaRqfqBc.net
>>632
もくもくさんがYouTubeでやってるからわりと知られてるかと思うよ

652:774mgさん
18/05/25 11:11:02.84 i24Qmd2o.net
ビーカーにリキッドとピンクローターでいいよ

653:774mgさん
18/05/25 11:37:48.62 qfCxczmQ.net
>>633
これだとリキッドにつかりながら吸い放題だな
スパだけにスパスパ吸える

654:774mgさん
18/05/25 13:19:41.66 jMEc/0ie.net
リキット入れる用のビンは口が小さいから、空気に触れる云々の話は分からんでも無いし、ぶちまけたら確かに効率良さそうやけど、せめてコップかなんかでやったほうが良いと思うし、ビーカーやコップみたいなんに入れたら確かにちょっとは効率落ちるかもやけど、変わらんやろ

655:774mgさん
18/05/25 13:21:11.07 b7AjAbu4.net
ニードルボトルみたいな柔らかい素材は超音波の振動を吸収しちゃうんじゃなかったっけ?
ガラスボトルならフタしたまま水張った超音波洗浄機に並べてスイッチオンでスティープ出来るはず

656:774mgさん
18/05/25 13:31:06.35 fd5p+gQc.net
リキッド作ってゴリラボトルに入れてシェイクすると泡で白く濁るのを放置して透明になるまで3時間くらいかかる。
超音波洗浄機にボトルごと入れると3分で透明になるからなんらかの効果はあるんだろうな。

657:774mgさん
18/05/25 14:10:34.86 4LZsQ/a9.net
リキッドのスティープって香料に含まれてるアルコール分とかを飛ばすのが目的じゃないの?
そんな大量の空気に触れさせなくてもいいと思うけど

658:774mgさん
18/05/25 14:23:54.47 vtOYCbFz.net
アルコールなんか入ってたら輸入できないぞ

659:774mgさん
18/05/25 15:37:30.85 LNP6smPe.net
新たなる伝説が産まれたな
木目、水溶液状態に続く新ヒーロー
なんと名付ければよいかのお

660:774mgさん
18/05/25 15:39:20.30 yVMZjVXO.net
密閉超音波スティープくん

661:774mgさん
18/05/25 15:49:07.34 i24Qmd2o.net
>>642
なんで?
グリセリンと香料の活性剤って飲料じゃないから問題ないんじゃないの?

662:774mgさん
18/05/25 16:32:25.21 6dEFzgKg.net
ブロガーやチューバー見ると軒並み水張った超音波洗浄機にガラス瓶ごと入れてる

663:774mgさん
18/05/25 16:41:59.90 9mIkg0yX.net
ガラス瓶とかざっこ
オーク樽だろ

664:774mgさん
18/05/25 17:21:32.53 i24Qmd2o.net
>>647
そうなってくると、小っ恥ずかしくて人に言いにくい趣味の領域、、、

665:774mgさん
18/05/25 17:32:05.00 JsZpV876.net
>>646
ユーチューバーなんて物真似奴だらけでしょ
英語圏動画とやり方違っても日本人でやってるやついたらそっちが正しいやり方なんだと手放しで思い込む

666:774mgさん
18/05/25 18:02:19.95 6dEFzgKg.net
>>649
つべでUltrasonic steepingで検索しておいで

667:774mgさん
18/05/25 18:04:12.09 fd5p+gQc.net
以前自宅調合スレで議論になったスティープ動画。
URLリンク(youtu.be)

668:774mgさん
18/05/25 18:19:16.50 OJVRlSB7.net
>>634
おぉ、仲間が居たか。
以前どこかに書いたけど反応薄かったから自分だけかと思ってた。
超音波洗浄器よりソニッケアの方がスティープ進むの早くて楽だよね。
洗剤の時もビーカーに湯と中性洗剤入れてガラスタンク以外のアトマイザー入れてソニッケアでかき混ぜると結構綺麗になるよ。

669:774mgさん
18/05/25 18:25:30.47 vtOYCbFz.net
>>650
ビーカーでやってるな

670:774mgさん
18/05/25 19:09:52.51 YXBmho4m.net
>>633
真ん中の尻がエロい。てかここビルドすれだろ?リキッド自宅調合スレでもいけよ

671:774mgさん
18/05/25 19:44:01.98 Lff16zs8.net
超音波生中出し君はもう諦めたの?

672:774mgさん
18/05/25 20:29:58.69 YDTQozTR.net
>>642
香料の成分見た事無いの?

673:774mgさん
18/05/25 20:37:05.63 TWT5z4yB.net
>>656
見せて!

674:774mgさん
18/05/25 21:43:33.11 5LzdgVGc.net
>>653
これが噂に聞く認知バイアスってやつか
良いもん見せてもらったわ

675:774mgさん
18/05/26 09:37:59.79 Fv+S/G95.net
>>639
新品のhiliqリキッド(ノンニコ)のユニコーンボトル4本を蓋開けてから、薄いガラスの器に突っ込んだ上で超音波洗浄機にかけたら数分でリキッドの色変わったかから容器換える必要もないんでない?

676:774mgさん
18/05/26 09:49:15.30 K9Z7lHu/.net
>>659
超音波なのかただの振動なのかわからないから
バイブ買って検証してみて

677:774mgさん
18/05/26 09:49:17.78 ai1x7yke.net
>>659
よく攪拌されて色変わっただけでしょ?
味は?

678:774mgさん
18/05/26 11:42:53.51 bCJZel9f.net
ふつう撹拌で色変わるっけ?

679:774mgさん
18/05/26 12:48:02.19 uoVJ938n.net
リキッドがよく酸素を含んだ状態になるとニコ入れると一晩で色づくことはある

680:774mgさん
18/05/26 13:43:08.31 VS7zFVwE.net
それは酸化って言う

681:774mgさん
18/05/26 14:15:30.49 4ja7EEiC.net
混ぜ混ぜには百均のミルクフォーマー
URLリンク(art51.photozou.jp)
本格的な人はマグネチックスターラー
URLリンク(shop.r10s.jp)
詳しくは
電子タバコのリキッドを自宅調合 30ボトル目
スレリンク(smoking板)
スティープには超音波洗浄機
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
マニアックな人はオーク樽
URLリンク(www.vapejp.net)
詳しくは
電子タバコのリキッドを自宅調合 30ボトル目
スレリンク(smoking板)

682:774mgさん
18/05/26 14:37:37.94 ehJA+QWZ.net
ここはビルドスレなんじゃ

683:774mgさん
18/05/26 16:51:07.86 MDiKcAlH.net
ビルド報告
【アトマ】dvarw mtl rta
【ワイヤー】カンタル
【形状】単線
【ゲージ】28G
【巻き数】4巻 微スペースド
【巻き径】3.0mm 等
【抵抗値】0.9Ω
【MOD設定】VW 11W 前後
【コイル位置】エアホールに触れるぐらい & コットンでエアーの通り道以外しっかり埋める
【推奨フレーバー】goldenticket、volcano グレープフルーツ
【その他】自分の環境だとコイル位置は上げるより下げた方が濃厚。2.5mmよりも3.0mmの方が濃厚だった。
ドバーのビルド例があまり無かったので参考まで。

684:774mgさん
18/05/26 17:02:10.11 NXyw267r.net
>>667
おー、明日届くので参考にしてみます!

685:774mgさん
18/05/26 17:06:19.13 MDiKcAlH.net
>>668
私もまだまだ迷子中なので色々試して是非結果を教えて下さい。
美味しいケムリを味わいましょう(^ω^)

686:774mgさん
18/05/26 17:41:07.91 4iiCY9hz.net
マゼマゼスティープならプラボトルごと洗濯機に突っ込んどけばええな
万一の事考えてジップロック二重にしとけばええだろ

687:774mgさん
18/05/26 17:43:03.86 yYh0z3V6.net
>>670
そうだな
分かったから終わりにしような
続きはリキスレで

688:774mgさん
18/05/26 21:12:11.66 jgeGOmuQ.net
あたしのドバビルドも晒そっと
26GのNi80ワイヤーを単線でΦ2.5に5巻スペースド→抵抗値0.5Ohm
出力は3.7vになるよう27.6w
ウィックはNinjaコットン
エアディスクは1.0mm
リキッドは小江戸Sex on the Beach、HORNY FLAVA POMBERRY、HiLIQ Tropical Rainforest
これをDLして幸せ満喫中

689:774mgさん
18/05/27 17:11:29.34 6dA7qsIW.net
>>672
コイル位置どうしてますか??

690:774mgさん
18/05/27 17:29:57.58 tU/PnXvL.net
気になったワイヤーが来たので試してみた。
GeekVape Ni80 Fused Clapton Wire



691:30*3 + 38 AWG https://www.fasttech.com/p/7745304 このワイヤーはミストがめっちゃシルキーで味が乗る、おすすめ! 自分は Pulse 22 RDA 内径2.5、5巻、0.55Ω で22Wで吸ってる ちなみに、25W以下ならコットンはまったく焦げはないよ



692:774mgさん
18/05/28 00:02:30.72 y5k35QtN.net
おまいらのバイパスとかメカで使うおすすめコイルをシングルとデュアルで教えてくれや

693:774mgさん
18/05/28 00:05:16.02 ZF9AbyUP.net
>>674
それ使ってるけどいいミストが出るよね
自分はARESで2.5mm マイクロ 5巻きで使ってるけど味もミストも大満足
MTLでも爆煙でもそちらの言う通りシルキーで味の乗ったミストが出せて便利

694:774mgさん
18/05/28 00:56:41.15 S9Vj2VHg.net
>>675
大体なんでも27Gni80パラレル5巻き0.35Ω
biatchはパラレル難しいからチネッてチネり5巻き0.35Ω
メカは立ち上がりの関係でniだね

695:774mgさん
18/05/28 01:05:51.58 VPu1vs7+.net
最近は思考停止して0.55ΩNi80クラプトンのプリコイルドワイヤーばっかり使ってる
ビルドスレで言うことじゃないけど思考停止すると楽だぜー

696:774mgさん
18/05/28 10:56:35.32 Et9N87zA.net
>>677
>>678
レスさんきゅーです。
ni80みんな使ってるんやね。
毒性はないんかな?調べてもあまり出てこない。
TC出来なそうだし、クラプトンとかだとドライバーン必要そうだし。
買ってみます!

697:774mgさん
18/05/28 11:24:43.78 +Dh5D9MF.net
ニクロムは大丈夫じゃないかな
ニッケルは毒性あるけど

698:774mgさん
18/05/28 12:57:58.59 .net
ニクロムってニッケルとクロムの合金だろw

699:774mgさん
18/05/28 13:15:20.53 4CeM3Grl.net
純度が変わると毒性も変わるの?
なんでニクロムは大丈夫なの?

700:774mgさん
18/05/28 14:16:45.66 evwcFYdB.net
そうなんだよね。
科学とかよー分からんけど、合金になると耐熱上がりそうとかまでは分かるんだけど、本当にそうなんかって分からんのや。

701:774mgさん
18/05/28 14:39:43.23 5Jt0BunU.net
極端に言えば
酸素と水素がくっ付いてより燃えそうな気がする!
って言ってるみたいな話

702:774mgさん
18/05/28 14:41:31.73 evwcFYdB.net
>>684
???
どういうことですか?

703:774mgさん
18/05/28 14:47:25.45 7d0yhhHk.net
>>684
合金と化合物の違いもわからんのか
中学科学レベルジャネ

704:774mgさん
18/05/28 15:19:54.09 5Jt0BunU.net
例えて言っただけなんだが……

705:774mgさん
18/05/28 15:29:21.60 LVZfWod7.net
>>687
例えが少し悪かったな

706:774mgさん
18/05/28 16:36:11.80 BmG0qkr4.net
ニクロム線は危ないのでkanthal使いなさいというのは 以前は良くみた
ni80がそのニクロム線にあたるのかは知らん

707:774mgさん
18/05/28 16:47:54.85 r3kBDonM.net
>>689
何がどう危ないの?具体的に書けよ

708:774mgさん
18/05/28 17:58:48.32 liO1xenz.net
Ni200が出回り始めた頃に、メカで使うアホに対して「やめろ馬鹿カンタル使え」って警告はボチボチあったな
スレの流れとは全然違う話だけど

709:774mgさん
18/05/28 18:07:43.89 BmG0qkr4.net
たしかニクロムは毒性がどうのってあった、昔の話なんだろう 売ってるし大勢に使われてるし大丈夫なんだろう
チタンワイヤ売ってるフォーラムにはいまだにろくなこと書いてないけど

710:774mgさん
18/05/28 18:09:11.18 SCWhFwvn.net
毒性の問題はニッケルだろ
二クロムとはちがう

711:774mgさん
18/05/28 18:13:35.98 BmG0qkr4.net
そのニッケルが入ってないんでカンタルが安


712:Sとか言われてた時代があったんかな



713:774mgさん
18/05/28 19:02:09.48 zQ9ecB03.net
ニクロムも一応は6V以降から急激に有毒物質が出るらしい。
まぁ実験方法とか一切不明らしいけど
多分リキッドとかそんなん使わずドライバーンした状態での結果ちゃうかな。

714:774mgさん
18/05/28 19:08:00.37 44BFbwHP.net
つまりステンレス最強伝説か

715:774mgさん
18/05/28 19:08:44.19 j4aAz3+t.net
結局ni80もドライバーンは避けた方がええんか?

716:774mgさん
18/05/28 19:44:38.83 WOIx1Fzp.net
>>697
臭いから死ねよ

717:774mgさん
18/05/28 20:05:00.24 y5k35QtN.net
>>698
リアルで誰かに臭い言われたんか?w
今日は暑かったからしゃーないよ
もう暑い日は外出ずに臭いレスばっか書き込むんやで

718:774mgさん
18/05/28 21:04:12.71 qdWjtvBQ.net
ni80でもガンク取りたい時なんかは普通にドライバーンするで
でも劣化が早い気がしてメカではss一択だわ

719:774mgさん
18/05/28 21:21:08.78 zQ9ecB03.net
6Vの電圧をかけたら有害物質が出てくるって意味やと思う
すまん書き方が悪かった
6V以下で使えばドライバーンとか関係無く取り敢えずは大丈夫ちゃうかな

720:774mgさん
18/05/28 21:21:43.60 DojBoXpR.net
ni80良いって聞いてるけど手持ちのカンタルが大量にあるから買ってないや

721:774mgさん
18/05/28 21:36:28.62 iXK9Wf7T.net
>>674
VandyvapeからもVandyvape Superfine MTL Fused Clapton Wire Ni80Cr20なんての出てるみたいだけど、最近そういうの来てる感じなの?

722:774mgさん
18/05/29 00:17:34.34 z1OafoBJ.net
カンタル24、26、28があれば十分

723:774mgさん
18/05/29 00:33:20.15 H/lH7vSD.net
Ni80って立ち上がりの早さと抵抗値がアルミクロムに近いってのが売りじゃなかったっけ?

724:774mgさん
18/05/29 13:48:16.98 BEsxw4vs.net
バーチカルってのを暇つぶしに組んでみたらえらい調子がいい
味がよく出る気がする

725:774mgさん
18/05/29 22:14:09.66 aq+CrHjn.net
縦穴式でうまくいったためしがないわ。
パズルのように構成パーツの多いアトマや
イガったとき脳を直撃するステンメッシュを思い出してキーってなる。
生まれついての横穴民なんだろうな。

726:774mgさん
18/05/29 22:24:44.52 0kqneTEb.net
>>707
メッシュも最近は横やで

727:774mgさん
18/05/29 22:50:32.74 vwCN/JCP.net
>>696
メカでSSだと抵抗値変わって、味も変わらない?
イヤ、気にならないなら良いんだけど。

728:774mgさん
18/05/29 23:03:18.71 OVfepF0t.net
vwでも吸ってるし、違和感はない

729:774mgさん
18/05/30 00:57:06.44 U+GRy+Ll.net
なんか思うのはギークベープのアトマ使うとニコクラ倍増しねぇ?
味の出方は他と変わらんと思うんだが同じリキッドでもニコクラとニコゲロ倍増なんだが

730:774mgさん
18/05/30 04:14:11.13 31yL1tmB.net
>>706-707
Theoremアトマイザ使って(片面しか使えないので)縦方向にデュアルで組んでる
見た目含めて楽しいし、おいしいよ

731:774mgさん
18/05/30 18:31:50.46 Bu6+V70V.net
コイルジグ使ってパラレル巻く方法が全然分からん
どうやってもコイルがずれるし、ブワブワになる

732:774mgさん
18/05/30 19:12:01.07 qyE1dZCa.net
>>713
引っ張れ!

733:774mgさん
18/05/30 19:42:58.55 31yL1tmB.net
>>713
ワイヤー2本を一緒に重ならないように引っ張りながら巻いていく

734:715
18/05/30 19:43:57.30 31yL1tmB.net
重要なこと忘れてたが、コイルジグに手で巻きつけるんだぞ?

735:774mgさん
18/05/30 19:45:12.76 x4rLWdGZ.net
>>715
2本っていうか1本をまげて切らずに巻く

736:774mgさん
18/05/30 19:55:18.98 A2bmnYDf.net
長いワイヤーを出して中央で折って引っ張ってしごく(癖取り
折り目側をジグに突っ込み、軽く引いてテンション掛けつつ重ならない様に巻く
ジグが安い丸頭のネジのタイプだとワイヤー逃げてやりにくいかも

737:713
18/05/30 21:29:24.84 VdyQqnwZ.net
でけた!
みんなありがとう!

738:774mgさん
18/05/30 22:36:07.20 LuQOmnm2.net
Ni80 28G 2mm 10巻 1.15Ω
微妙なスペースド
URLリンク(i.imgur.com)

739:774mgさん
18/05/30 22:38:04.94 31yL1tmB.net
>>719
よかった
やってみたからには味のレポートもよろしくw

740:774mgさん
18/05/30 23:08:51.16 a51DHpE4.net
うわぁ、Dvarwって超テキトーにビルドしてもドギーより味出ちゃうなw
カンタル26g 8rap 0.84Ω 16w
もうひとつ欲しくなってきた。(clone)

741:774mgさん
18/05/30 23:58:12.21 HJasCZZI.net
ssメッシュでTC使えてる人いませんか?
TCでもドライヒット食らって死にそうです

742:774mgさん
18/05/31 00:20:57.37 h4Iifua5.net
>>707
o-attyの縦ビルド美味しいぞ
シルキーなミストが出てくる

743:774mgさん
18/05/31 02:22:08.11 +Tu2PLDd.net
>>709
むしろ、抵抗値が変わるのでカーブモード擬きの動きをするしてくれる。
その辺は好き嫌い別れるところかな。
vape的には好き好み別れるところというべきかな?

744:774mgさん
18/05/31 06:45:21.67 vA+SI77W.net
>>725
おっ!バーグぅぅぅ!

745:774mgさん
18/05/31 08:34:44.45 qVidGPEc.net
>>723
TCの方が茨の道とか聞くね
俺は低W超MTLで運用してるけど慣れたら喉を焼く事は無くなったな

746:774mgさん
18/05/31 12:31:14.28 5NKNONuf.net
メッシュアトマは専用設計にするべきだよな
コイルも使えますって言うスタンスじゃ成り立たない分野なんだよきっと
エアフローも線で当てる事から面で当てる考えにしないとダメだし
そうなったら普通コイルでは使いにくいはず
リキッドの供給方法から見直しが必要なんじゃないかな

747:774mgさん
18/05/31 12:43:05.00 sGN/K4bn.net
>>727
そうなんですね
TC BFmod余ってたので、メッシュ用にと思ったんですが、味はべらぼうに美味いんですが、TC使えないとなると難しそうですね

748:774mgさん
18/05/31 17:34:58.25 oET/pbeU.net
メッシュウィック詰めて逆さにすればじんわり滲み出てくるから格好悪さに目をつぶれば供給は問題ない
MTLなら口で吸った時点でイガってるか分かるから肺に入れずに吐いちゃえば痛いのは回避できる
供給の良いビルドとかTCは時間かけて慣れていけば良いと思うわ

749:774mgさん
18/05/31 19:11:54.55 5NKNONuf.net
24とか25mmのRDAのチャンバーを狭める方法として、何かいい方法ないかな?
ビルドしやすいのはいいけど、無駄な空間多いよね。
下手に樹脂なんか使うと溶けるし有害だし、かといって金属をぴっちり嵌め込めるような工作技術もないし
シリコンゴムがそういういう意味では最適かなと思うんだけどどう思いますか

750:774mgさん
18/05/31 19:54:45.55 tCDli1vc.net
>>731
コットン突っ込むのが手っ取り早いけど、リキッドは無駄になるからなぁ。

751:774mgさん
18/05/31 20:06:53.74 17V5bA09.net
>>730
メッシュ用アトマでMTLくらいドロー絞れるのってありますか?
一応TCで200度辺り目安にするとミストは物足りないけどいがる前に検知出来るようになりました。
結局運用慣れていくしかなさそうですね
ありがとうございます

752:774mgさん
18/05/31 20:57:06.74 P2lw6fWs.net
>>731
製造コストが比較的安いのは耐熱シリコンかな
金属で作りたいなら3Dプリントサービスを使えば加工技術がなくても比較的手軽に作れるんじゃない?
DMM.makeとかの比較的緩いサービスも増えてきたし、最近はSS316Lやチタンでも出力出来るからわりと何でも作れるぞと

753:774mgさん
18/05/31 22:17:13.53 MzdtxaMy.net
アトマでさデュアルコイルベースをシングルコイル運用にする付属品あるやつあるじゃない?あれ素材何だろうね
アトマの絶縁に使われてるPEEK材も超耐熱プラだよね

754:774mgさん
18/05/31 22:57:32.99 rWiOEwj9.net
>>735
UDのだと下がシリコンでコイルに近い上がセラミックってのあったな

755:774mgさん
18/05/31 23:50:59.65 MzdtxaMy.net
下だけシリコンなのは熱にある程度強くて使わない側のジュースホール塞ぐゴム栓的なあれなのかな

756:774mgさん
18/05/31 23:59:11.19 UqQ3csat.net
>>733
お気に入りで使ってるのは昔のだしBF非対応なんだよね
使ったこと無いけどIn'Ax BFはBF対応でMTLらしいのと、BearLairG2もAFCで1.2mmまで絞れるしBFピンをオプションで出すって公式で言ってたよ

757:774mgさん
18/06/01 00:07:48.34 QL9SgMyc.net
>>738
あー!ジェネシスって事ですね!
やりたかったのはメッシュに通電させる方なのです。

758:774mgさん
18/06/01 00:34:25.84 1ImMYiid.net
>>734>>732
なるほどなぁ
とりあえず自分でもすぐ出来そうで、耐久性があるのは耐熱シリコンゴムかな?
釣り用に鉛鋳造用として結構用いられてるみたいだし、耐熱性は300度までだし
3Dプリンターの以来だとCADデーターみたいな設計図面作る必要あるんじゃない?

759:774mgさん
18/06/01 06:19:10.96 xbUtHfa+.net
バイクのマフラー用の液体ガスケット(コーキングも同じようなもん)は耐熱であります。熱して吸って身体にどうかは不明ね。

760:774mgさん
18/06/01 06:20:08.44 EudTrGnK.net
メッシュ通電は面積稼いでミスト量増やすのが狙いだろうから、ドロー激絞り機は見たことないなぁ。
CETOは重めのMTLくらいなら、なんとか。

761:774mgさん
18/06/01 06:20:45.59 EudTrGnK.net
なんだ重め残りMTLって。だいぶ軽めのMTLだ。

762:774mgさん
18/06/01 09:26:57.49 LtsEqLlL.net
>>743
失敗に失敗を重ねてるよw上手く加熱されるかわからないけどメッシュの両端を細く切ってMTLアトマに装着しちゃうのって出来なくはないと思う

763:774mgさん
18/06/02 06:38:53.58 dw9VXPyN.net
なんだか今さらだけど、GR1買ったので美味しいBuildを教えろ下さいませ。

764:774mgさん
18/06/04 09:58:35.27 ABrFEGd9.net
>>735
リデューサーとか言う奴だよな
うちのDRUGAのはウルテムっぽい素材だわ

765:774mgさん
18/06/04 10:10:42.06 .net
>>735,746
スーパーエンジニアリングプラスチック、俗にいうスーパーエンプラだよ

766:774mgさん
18/06/04 10:51:22.56 DCV+/FGu.net
>>747
ネタなのかマジなのか…

767:774mgさん
18/06/04 11:09:46.65 Ci8dFL6Y.net
>>748
どこがネタ要素あったん?
スーパーエンプラの中でも優秀な素材がウルテムやぞ

768:774mgさん
18/06/04 11:18:41.12 wRoUWD+3.net
ウルテムって耐熱いくらだっけ

769:774mgさん
18/06/04 11:31:26.63 oNgyZxXE.net
>>748
ネタなのかマジなのか…

770:774mgさん
18/06/04 11:42:39.83 6FIPceTu.net
セラミックじゃないの?

771:774mgさん
18/06/04 11:55:21.38 gcUE+J26.net
PEEKだろ

772:774mgさん
18/06/04 11:59:38.19 YlqI7WYw.net
DRUGAのはこんな色だね
画像はVAPEformenからお借りしました
URLリンク(i.imgur.com)

773:774mgさん
18/06/04 18:58:47.85 vUWbe8nQ.net
ワイヤーの30ft、こんなの一生持つだろwとか思ってたがいろいろ試したり
してたら一月で消費してしまったわ。
SS316を最初に買ったんだがこれより立ち上がり速い材質って
どれになるの?

774:774mgさん
18/06/04 19:01:48.96 wRoUWD+3.net
>>755
俺のちんげ
今なら30ft九百円

775:774mgさん
18/06/04 21:12:51.99 Bwc1xziP.net
>>756
わかった、その値段で買ってやるから30ft伸ばしたちんげ用意して待ってろ!

776:774mgさん
18/06/04 22:46:20.14 ZfRyB8oc.net
>>755
Ni80の24G買っとけ
いろいろと捗る

777:774mgさん
18/06/05 07:57:59.25 e7i2X37s.net
>>757
40G相当でキレやすいから気をつけてね

778:774mgさん
18/06/05 11:49:26.98 gCFYlJIk.net
>>756
>>757
>>759
わろた

779:774mgさん
18/06/05 12:40:48.49 wfpFlj+e.net
>>736
使わなくなったお皿欠いて巧いこと削り出したらどうだろう…

780:774mgさん
18/06/05 13:02:30.47 x2IAOkko.net
オーブン陶土っていうのがある
あれでいいだろ

781:774mgさん
18/06/05 18:52:00.65 e7i2X37s.net
>>762
それいいね

782:774mgさん
18/06/05 18:56:21.12 e7i2X37s.net
今調べたら、液体が付くとボロボロ崩れるってあった
焼き方にもよるんだろうけど、チャンバー内には向かないか?

783:774mgさん
18/06/05 21:17:22.87 B2LNiFgr.net
Gaiaのリデューサー自作したいわ

784:774mgさん
18/06/06 22:06:42.90 KP5k0dX3.net
アーカスのコイルをリビルドしてる人います?

785:774mgさん
18/06/06 22:11:57.08 KP5k0dX3.net
それとPOD型で1番リビルドやり易いのってあります?

786:774mgさん
18/06/07 08:01:06.65 DjaQRQo2.net
>>762-763
焼き方以前に何故170℃程度で焼き固まる物がチャンバー内で使えると思ったのか?
オーブン陶土は粘土を樹脂などで繋いだものだからコイルの熱には耐えられないぞ

787:774mgさん
18/06/07 11:06:53.49 E0G3qA9J.net
>>768
じゃーどーしたら良いんだよー

788:774mgさん
18/06/07 11:25:14.00 JgepGLBQ.net
オーブン陶土は諦めたらいいんじゃないかな

789:774mgさん
18/06/07 12:27:02.16 GdpQ17f/.net
>>768
いや、コイルに触れるわけじゃないのに170度オーバーになるとなぜ思うの?
お前は100度超えの蒸気を常に口に入れてるのか?
すごいな。

790:774mgさん
18/06/07 13:04:52.24 2d3ZMrsI.net
>>771
そう思うならガタガタ文句垂れてねーで自分で試せばいいだろ低脳

791:774mgさん
18/06/07 13:30:03.59 LkuNbzy1.net
>>769
かわいいw

792:774mgさん
18/06/07 13:44:29.05 DjaQRQo2.net
>>769
手軽そうなのは>>734でコメントしてあるよー
それ以外だと陶芸教室でも行って釜の隅を借りて焼成すればセラミック まで行かなくても陶器のものは作れるよー

793:774mgさん
18/06/07 13:49:00.89 LkuNbzy1.net
吸水力高い素焼きでウィック代わりとか出来たらなー
リウィッキングだるい

794:774mgさん
18/06/07 14:50:34.01 sACcobnH.net
>>775
いいねそれ!
まるっと超音波でキレイに出来ればええわ。

795:774mgさん
18/06/07 16:45:43.32 DjaQRQo2.net
>>775-776
珪藻土の壁材とか使えば出来そうな気もするけど、練ってある奴はつなぎ材として入ってる素材次第ではガスが発生したりしそうなのでしっかりと確認する必要があるね
つなぎ材さえ問題なければ珪藻土は耐熱断熱吸湿の全てに優れているのでリデューサーとかも作れるかも?

796:774mgさん
18/06/07 17:04:14.13 c59jP+rw.net
セラミックとは違うのか?

797:774mgさん
18/06/07 17:33:17.38 DjaQRQo2.net
>>777
小物なんかはセラミック 同様高温で焼き固めている物も結構あるがこの場合焼成のための炉(釜)が必要
壁材なんかはつなぎ材加えて凝固させてるのでこのつなぎ材の耐熱性や加熱によるガス発生等の問題が回避出来るなら焼かずに作れる
家庭できちんとやる場合、焼き物用の電気焼成炉が必要でこれがお値段数万円〜
焼きムラ等を妥協して安価でやるならアートクレイシルバーなんかのようにバーナー直炙りでもいいかもしれない
焼かないで整形できるならかなり手軽に作れそうだなと思っただけなんよ

798:774mgさん
18/06/07 17:36:55.48 Rm1xsBZh.net
無駄な空間をsusで溶接肉盛りしてやればいいんやで
歪み?知らん

799:774mgさん
18/06/07 20:20:11.70 /jhuDmoS.net
耐熱エポキシパテで埋めればいい
充填する時に離型剤代わりにリップクリームを塗っておけば
硬化した後パリッと外せるから、加工に自信があれば脱着可能な
レデューサー作れるだろ

800:774mgさん
18/06/07 20:32:23.02 86Lp6xkq.net
>>772
低脳はどっちだよw

801:774mgさん
18/06/07 20:40:02.08 FZE/5+dM.net
>>781
それ考えたことあるんだが、
通常用途で「硬化後の匂いが気になる」ってどこかに書いてあったから
vapeじゃあさらに無理かと思ってやめた記憶がある。

802:774mgさん
18/06/07 20:42:23.38 C7bQSgXA.net
耐熱温度やつなぎ材、匂いと色んな障害があるんだな
そりゃ国内でRBA作ろうって奴が単発以外現れないわけだ

803:774mgさん
18/06/08 03:16:49.20 3Ci1xah+.net
ヤフオクで「PTFE 端材」で探して適当なの買う。
んで苦労して削り出す。
ハンドツールだと何を使っても怪我をして、
結局めげてノミでおおまかに割ってペンチでむしることになる。
だいたいはまればよし。8割方塞げる。
テフロンより砥石のほうが加工しやすい。
リューターで削れるので根気さえあれば複雑な形状にできる。
けどリキが染みこむのでリキを変えると別のに交換する必要がある。
染み込んだリキは水に浸けておいたら抜ける。
長持ちさせるのは無理だけど、アルミホイル団子でも臨時的に試せる。
そうやってデュアルコイル用のDLアトマを
MTLに使おうとして何度か試してみたけど、
自分がやった範囲では味の違いはわからんかった。
バカ鼻を治す必要があったのかも。

804:774mgさん
18/06/08 06:28:33.56 agI0eR8i.net
コットンじゃないウィックでオススメある?

805:774mgさん
18/06/08 07:52:11.37 KTtB3d/G.net
俺は使ったことないけどFlashWicksのヘンプはたまに名前あがる

806:774mgさん
18/06/08 09:26:12.88 b1YM6TgG.net
>>786
フォンテーヌイヴってのばあちゃんが気に入ってる

807:774mgさん
18/06/08 12:25:11.97 B88X/NOk.net
>>788
それウィッグな

808:774mgさん
18/06/08 15:25:14.83 VunxoiHe.net
>>786
FENDERのティアドロップ型のを愛用してるよ

809:774mgさん
18/06/08 17:09:52.90 HpRUu5hW.net
>>790
それピックな

810:774mgさん
18/06/08 17:13:34.57 RMfaujMo.net
突っ込んであげる優しさ

811:774mgさん
18/06/08 17:42:25.17 /GYisZwK.net
RDAで初心者でも簡単にビルド出来るのって何があります? 出来ればシングルがいいです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2107日前に更新/206 KB
担当:undef