【ファームウェア】ArcticFox at SMOKING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:774mgさん
18/01/06 19:18:15.88 7PwjMnET.net
>>246
Voltage見ながら出力調整すればいいんじゃね

251:774mgさん
18/01/06 23:08:46.40 oRkk5yPt.net
>>246
スレチだけどDRAGは電圧もパフ押さないと表示されないからメカニカルのビルドにはVVの方が使いやすい
しかもドライバーンで抵抗値変わった場合もパフしないと分からないし
P80とかPrimoMiniみたいな液晶広いタイプの狐だとリアルタイムで抵抗値出るし電圧も常に表示されるから便利
他の機能もカーブモードを本体で設定できる以外はそこまででは無いから液晶の広いjoyetech系で十分よ

252:774mgさん
18/01/06 23:29:51.31 ir3XpLo3.net
まさにその目的で古いvtwoに狐入れて使ってる
重くて四角く安定しててそのままビルドできて便利よ

253:774mgさん
18/01/07 13:35:11.62 YZ+8uWPg.net
>>249
らしいよ
俺はテクはpicoとインボークだけだからわからんのだけど。
>>250
抵抗値ブレるとそれに合わせたVに可変しちゃうでしょ?
SSとかだとメカの挙動にはならないし、VVでスッキリ見たいのよね
>>251
正にそんな感じだから、VVがあれば狐に不満は無くなるんだよね
絶対値でVW使うと疑似VVにできるの?
個人的にはVとΩ、残量だけ出るモードがあれば十分なんだけどニッチすぎる需要だよねwww

254:774mgさん
18/01/08 03:52:33.60 C+3b0FHO.net
バイパスモードじゃあかんの?

255:774mgさん
18/01/08 22:39:23.21 yTJKztR0.net
invokeに狐入れたらアトマからカチカチ音がするようになったんだけどなんでなんだぜ?
仕様?

256:774mgさん
18/01/12 16:13:51.46 CZCQ04q2.net
picoに狐入れたら1.5Ω超えてても温度管理してくれるんだな

257:774mgさん
18/01/12 21:23:58.79 XxlH9tW2.net
URLリンク(nfeteam.org)
日本語ガイド。

258:774mgさん
18/01/13 10:30:54.91 tQrpdqwl.net
evic vtc dual に狐入れています。
バッテリーを本体充電してるのですが、二本とも満充電になりません。
シリコンカバー着けてるんでバッテリー外して充電はめんどうっす。
『バッテリー電圧オフセット』を使って調整できるらしいんですけど、調整方法がよくわかりません。
教えてエロい人!

259:774mgさん
18/01/13 11:14:21.90 uI1SblsQ.net
狐のフォーラムに主要な電池のプリセットデータが転がってるからそれをインポートして設定するよろし

260:774mgさん
18/01/13 11:50:58.49 tQrpdqwl.net
>>259
有り難うございますっ!
早速探しに行ってきます。

261:774mgさん
18/01/14 02:33:14.12 RwBZrvX2.net
>>257
関係者ではないとまず断りをいれるけど、ガビもなんだかんだ言って色々やってくれているよな。

262:774mgさん
18/01/27 20:23:50.44 bpMbLcKZ.net
Download NFE ToolsもDownload ArcticFoxもフォーラムに飛んでしまってダウンロードできないんだけど
どうやってダウンロードしたら良いの???

263:774mgさん
18/01/27 20:47:14.90 FhWlP5gm.net
これでどうよ
URLリンク(github.com)
URLリンク(nfeteam.org)

264:774mgさん
18/01/28 10:52:53.81 Myb8b508.net
>>262
フォーラムにファームのリンク付いてるやん

265:774mgさん
18/01/29 15:30:09.44 N+OLFeEM.net
foxyスキンの一番左上に表示されてる丸三つって何を表してるん?
海外のスクショとか見るとアルファベットが表示されてるのとかあるみたいなんだけど

266:774mgさん
18/01/29 16:04:07.76 s3Q/xPhh.net
>>265
あれが気になってClassicにした俺

267:774mgさん
18/01/29 17:02:49.77 N+OLFeEM.net
>>266
ごめん、forum見てたら自己解決しちゃった
左から順に
P/C:Pはプレヒートがシンプルモードで設定中・Cはカーブモードで設定中
点滅中はリラックスタイムが有効
S:ステルスモードが有効
L:時計がLSLモードで動作中
だってさ

268:774mgさん
18/01/29 20:16:04.93 EcWHiH1C.net
短絡補正ってなんのこっちゃ?

269:774mgさん
18/01/29 20:23:20.40 MQkFJina.net
ショートしてませんよって誤魔化してくれるんや

270:774mgさん
18/01/29 20:34:18.75 EcWHiH1C.net
それって危なくないの…?
超低抵抗で使う用ってことなのかな
普通に短絡保護はしてほしいからデフォの100%でいいのかな

271:774mgさん
18/01/29 21:51:06.96 3LKA3AHT.net
安心してください(ショートしてるけど)ショートしてませんよ!
って誤魔化しならヤバすぎ

272:774mgさん
18/01/30 08:07:09.89 1Nu4KikZ.net
ちょっとくらいショートしても気にすんな
爆発は芸術だ

273:774mgさん
18/01/31 12:30:11.24 MJ34RbdZ.net
指とか鼻とかヤバいからダメだよ。
ニュースネタになるような事止めてね。

274:774mgさん
18/01/31 13:44:21.32 kDSyoQA0.net
MOD内部抵抗の調整でしょ?
同じアトマを他のMODやオームメーターに載せたときと違うことあるじゃん?
その表示される抵抗値を調整する
自分はオームメーター基準にしたいからオームメーターの計測値になるように狐入りのMODは同じ数値になるように調整してるよ
ただの気持ちの問題だと思う

275:774mgさん
18/01/31 17:55:31.39 mOawpNu7.net
>>274
あーなるほど
まじでありがとうすっきりしたよ

276:774mgさん
18/02/04 00:52:38.46 AopqtDJd.net
パフ回数とパフ時間のリセットって
電池抜く以外にある?

277:774mgさん
18/02/04 06:47:58.82 Xa2b/hm4.net
>>276
あの機能の必要性が分からない

278:774mgさん
18/02/04 08:41:54.36 5f0ORuXS.net
>>276
オフにしたらリセットする機能あるよ

279:774mgさん
18/02/04 10:56:14.13 8XAEZR2N.net
>>276
選択モードで左右同時長押しでリセットできる

280:774mgさん
18/02/04 13:45:29.60 T+Xdevvp.net
>>277
ノンニコしか吸わないなら無視していいぞ
パフタイマーはニコリキの国、特にアメリカで需要がある機能だからな
6mgを計120秒吸ったから・・・もうやめとこう、みたいにニコ摂取の自己管理に使うもんだ

281:774mgさん
18/02/06 04:42:49.03 HCMFlHms.net
カーブモード最高だわ

282:774mgさん
18/02/06 08:01:44.70 uJRMwfun.net
picoにとりあえず狐入れたけど何すればいいの
表示だけは好みに設定した
基本カンタルでVWしか使ってない

283:774mgさん
18/02/06 10:50:43.76 mP2Ja4VP.net
>>282
プリヒートでカーブを選んでカーブの種類を選ぶ

284:774mgさん
18/02/06 12:23:16.62 SI+ojYI6.net
みんなどんなカーブにしてんの?

285:774mgさん
18/02/06 12:36:09.67 qRuq9pYG.net
左曲がりかな

286:774mgさん
18/02/06 12:39:57.59 XFVmgxf4.net
右利きだもんな

287:774mgさん
18/02/06 13:11:58.52 3bL9hNA5.net
広島カーブ

288:774mgさん
18/02/06 13:21:20.48 dlQg3jt/.net
ここでCool DownとSine1、Sine2にしとけって教わったから
この3つで遊んでる
正直なとこ違いは分かってないw

289:774mgさん
18/02/06 15:52:36.76 qiLW6e/Q.net
cool downはプリヒート後に設定Wより少し下がる
sine1と2はプリヒート時間の違い

290:774mgさん
18/02/06 19:48:54.68 mYcGElFs.net
p80買ったんですがpc持ってなくてもネカフェ行けば狐入れれるんかな
入れた後は本体のみでカーブとか設定できるんでしょうか

291:774mgさん
18/02/06 20:17:59.82 8pkAmDMb.net
>>290
残念ながらできない
頑張ってPC手に入れよう

292:774mgさん
18/02/06 21:10:41.41 5CNYRAOg.net
>>290
正しくはインストールは出来るけど細かい設定は本体のみだと一部出来ない。

293:774mgさん
18/02/06 21:44:05.14 KFfyq0Au.net
>>290
Windows7でも入ったネットブックの中古でも買えば?
2万もせずに下手すりゃ1万以下でも買えるかと

294:774mgさん
18/02/06 22:45:31.16 nKoK/OXj.net
そこまでする魅力が狐にあるかというとそうでもないと思うよ

295:774mgさん
18/02/06 23:12:57.19 mBwooxBu.net
狐に限らずファームウェアのアップバージョンとかWinタブで出来るからな

296:774mgさん
18/02/06 23:35:43.92 kreY7hmp.net
アドバイスありがとうございます
winタブでも購入します

297:774mgさん
18/02/14 11:00:57.27 xkVhx2h3.net
Android版NFE Toolsの出来が向上すれば携帯でもいろいろ設定できるようになりそう。

298:774mgさん
18/02/14 12:43:42.33 n4fdp4QJ.net
>>297
そんなのあるの?

299:774mgさん
18/02/14 22:53:56.32 fsKAH4N/.net
こんなの出てたのかURLリンク(nfeteam.org)

300:774mgさん
18/02/14 23:56:07.02 6klmObsW.net
狐をinvokeとcuboidに入れてる温度管理状態でのwatt変更方法が分からないので知ってる方いたら教えてくださいm(_ _)m

301:774mgさん
18/02/14 23:59:54.71 m4oLL1Ad.net
>>300
がんばれ!

302:774mgさん
18/02/15 00:25:11.79 Umg0D/0C.net
>>300
がんばるんだ!

303:774mgさん
18/02/15 00:26:34.51 Umg0D/0C.net
>>300
ピコならパフ3連打か4連打のどっちかだよね
連打してみ?

304:774mgさん
18/02/17 23:08:59.53 SPQ53iZA.net
質問!
P80に狐いれてみて快適だったんでPico無印にも入れてみたんだけど、動作がちょっと違う
P80ならワッテージとボルトが比例して動くからコイル換えてもワッテージ操作で同じボルトで吸える(例えば3.7V)
だけどPicoだとワッテージ触ってもボルトは比例して動かない(もちろんパフしたら可変する)
これって仕様なのかな?

305:774mgさん
18/02/17 23:44:36.43 dhJetfDS.net
>>304
たぶん本体内のメモリ容量によって実装出来てる機種と出来てない機種があるのかも
PICOではW数変更時のリアルタイム表示までは入れきれなかのかもしれない
ちなみにinvokeでもP80と同じようにW数変更時に電圧も可変表示されてる

306:774mgさん
18/02/17 23:48:44.71 dhJetfDS.net
>>304
再度すまん、レスした後に気になって試してみたけどちゃんと実装されてるみたい
画面のレイアウトで出力ボルトを表示するようにしたら出来たので試してみて

307:774mgさん
18/02/18 01:58:53.16 MSLEuInX.net
>>306
わざわざ試してくれたの?
優しい!ありがとう!どうしてもって言うならケツ穴貸したげる!

308:774mgさん
18/02/18 06:01:40.43 4+r33TYp.net
>>307
自分もPICO持ってて気になったからね
お前さんが男じゃないなら喜んで貸してもらうが男だったら俺の代わりに100mlリキッドボトルでも差し込んどいてくれw

309:774mgさん
18/02/20 09:32:29.27 YusDs9Pw.net
>>308
・今はもう男じゃない
・男でも女でもない
パティーンも考慮しておこうな。

310:774mgさん
18/02/21 09:35:11.81 SzOvQqZ7.net
ユニークで個性的な簡単確実稼げる秘密の方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
51204

311:774mgさん
18/02/25 17:04:23.80 fOSVwvaB.net
一度カーブを設定した後同じアトマイザーでカーブを解除してVWモードにするにはどうしたら良い?カーブになりっぱなしで困ってる

312:774mgさん
18/02/25 19:20:21.75 5CpNZfdi.net
パフと+ボタン同時長押し→PROFILE n→Preheat→type

313:774mgさん
18/02/25 21:00:42.43 fOSVwvaB.net
ありがとうございます、が、Watts,Pct,Curveしか選択肢が出なくて必ずどれかになっちゃうんです
どれも使わず普通のVWに戻したいんですが、、、

314:774mgさん
18/02/25 21:11:57.38 PVc6/PDa.net
wattsで同じワット数にしたらええやん

315:774mgさん
18/02/25 21:15:26.54 dIarHDYH.net
最近更新されないな
pico21700は対応できるんじゃろか

316:774mgさん
18/02/25 21:31:04.73 eYFmcX1h.net
>>311
一度プリヒートモード、カーブモードに設定してから設定画面に行き何も弄らずに終了させる
その後VWモードに設定してからアトマ外したら直ってるはず

317:774mgさん
18/02/25 21:41:57.50 eYFmcX1h.net
ちょっと補足
プリヒートモードに設定してからメニュー設定からPreheat→何も弄らずにExit
カーブモードでも同様の動作をした後
VWに設定してからアトマを付け外しすると直ってるはず
ちょっと分かりにくく書いてしまった

318:774mgさん
18/02/25 23:59:24.77 Aa+gh6jb.net
>>317
試してみたけど変わらず、、、頂いたアドバイスを読み違えてる気がする
>VWに設定してからアトマを付け外しすると直ってるはず
これはWireをVWに選択するってことですよね?

319:774mgさん
18/02/26 00:09:22.69 FkCyXnQG.net
>>318
いや、パフボタン3クリックの方でVWモードに設定するだけだよ
この辺の説明難しいよな…

320:774mgさん
18/02/26 00:19:17.41 6MFBKmCE.net
>>319
お付き合い頂いて本当に助かってます。
Profile → Preheat → Exit → Profile → Preheat → Curve → Exit → Profile → Preheat → VW → アトマイザー脱着
こうですかね?

321:774mgさん
18/02/26 00:23:50.49 6MFBKmCE.net
>>317
直りました!!
手順は
Profile → Preheat → Exit → Profile → Preheat → Curve → Exit → Profile → Preheat → Wattage → Exit
アトマイザー脱着せずにP表示もC表示も消えました。忘れない内にもう一度試してみようと思います

322:774mgさん
18/02/26 00:28:40.31 6MFBKmCE.net
Preheat → Type Curve に設定して一度試しに吸った後にPreheat → Type Watts → 何も触らずExit
これで普通のVWモードに戻せました。感謝します!

323:774mgさん
18/02/26 00:31:04.58 FkCyXnQG.net
>>322
よかった!実は俺もアトマ脱着したらカーブになるのうぜーなって思いつつ放置してたが
君の質問見てから適当に弄ってたら直ったから俺も助かったっていうw
認識のバグ?なら再認識させたら直るんじゃね?ってね

324:774mgさん
18/02/28 16:28:32.42 nsX92LuH.net
今までP80とvtc miniで狐使ってきましたが、高ワッテージ試してみたくなってistick TC200を購入しました
早速狐を入れて設定したのですが、画面のバッテリーマークが点滅しているのはどういう意味なのでしょうか?
大画面になれすぎてpico系統の小画面はさっぱりです

325:774mgさん
18/02/28 16:37:23.95 mOG4UctK.net
充電満タンじゃないの?

326:774mgさん
18/02/28 17:12:56.94 ABMooVTr.net
出力落として正常に動くならバッテリーの性能不足かな

327:774mgさん
18/02/28 17:15:03.64 ABMooVTr.net
「落として」→「下げて」
他には
プリヒートの設定値上げすぎとか

328:774mgさん
18/02/28 20:01:44.59 nsX92LuH.net
返答ありがとうございます。
バッテリー残量マークが通常表示と!で点滅している状態です(充電時、使用時問わず)
N toolboxのデバイスモニターから端末の状態を確認すると、一つ電圧が低いバッテリーがありました。おそらくその警告だと思われます

329:774mgさん
18/02/28 21:06:34.16 SXsl9phU.net
>>328
2本以上のバッテリーを使う機種では新品の同性能・同品質(使用済みだと劣化具合に差がある)で使わないと個々のバッテリーで電圧差とか出て不具合でる事があるよ
ほかの機種で違う頻度で使用・充電を繰り返した使用済みバッテリーを集めて使うのはあまり良くない

330:774mgさん
18/02/28 21:10:02.78 YGWXxY3k.net
>>328
!は時計関係じゃなかったかな

331:774mgさん
18/02/28 23:43:16.68 nsX92LuH.net
>>329
そうなんですが新品3本セットは国内だと割高ですからねぇ……
春節も過ぎてしまったのでセール来たら買い増す事にします
エラー表示のほうは電池の電圧を揃えたらなくなりました。狐は賢いですね

332:774mgさん
18/03/01 10:45:19.53 HoMWSENS.net
新品でないにしても、同品種(できれば同じくらいの劣化度)の電池を
同程度の充電率で使わないとまずいぞ。

333:774mgさん
18/03/01 12:26:35.84 GSaWoixg.net
エネルギー充電120%
いけます!!

334:774mgさん
18/03/01 13:29:57.21 Eo3FttYl.net
ArcticFoxの更新来たね
出荷も始まって待望のPico21700対応
NFE Tools Builds 2018/02/28版 ファイル名:NFE-Tools-v180228-23.14.zip
Elitar Pipeレイアウト設定のサポート
Elitar Pipeのロゴ編集のサポートが追加
更新されたチェコの言語パック
ハンガリー語言語パック
Joyetech Elitar Pipeの認識
Eleaf iStick Pico 21700 の認識
Wismec Reuleaux RX2 21700 の認識
URLリンク(nfeteam.org)
[P11] ArcticFox 180227 2018/02/27版 ファイル名:af_180227.bin
Wismec RX 21700のサポート
Eleaf iStick Pico 21700サポート
Joyetech Elitarパイプサポート
URLリンク(nfeteam.org)

335:774mgさん
18/03/01 13:32:14.08 Eo3FttYl.net
NFE Toolsのファイル名、勝手にリンク入ってしまったけど開かないのでその次のリンクでフォーラムへ飛んでね

336:774mgさん
18/03/03 00:29:27.78 b9ltUbtE.net
invokeの表示ズレって直った?

337:774mgさん
18/03/03 02:44:46.17 mqwDveo2.net
>>336
治ってないみたい
あとinvokeだけか判らんが前バージョンでは時々勝手に画面の向き反転と±ボタンが反転する現象あったけどいつ出るか判らん症状なのでこれは未確認

338:774mgさん
18/03/03 13:09:32.89 b9ltUbtE.net
>>337
そうなんだ
ありがとう

339:774mgさん
18/03/10 22:23:54.31 T8cNMHmG.net
P80のバッテリー表示補正してる方いませんか?残量表示の減りが速すぎてBATTの調整したいんだけどイマイチ使い方わからず

340:774mgさん
18/03/10 23:26:03.39 Th0BzDvN.net
大手メーカーセルならフォーラムに電圧カーブのテンプレがあるよ
無銘のセルだとtoolboxから手打ちかなぁ、モニタリング併用すれば落だと思う

341:774mgさん
18/03/12 21:25:23.53 O8NYgkZK.net
>>340
ありがとう、充電器に合わせて手打ちで対処しました。
これでModのバッテリー残量表示も直ったし死角なし!狐が入るか否かが選択基準の一つになるのも納得

342:774mgさん
18/03/14 00:33:29.29 h7CG+CG5.net
既出だったらすみません
プロファイルが知らないうちに違うプロファイルに変更されている時があるのですが、不具合等でしょうか?
modはピコ75です

343:774mgさん
18/03/14 05:02:35.23 4n2RKmNH.net
>>342
スマートモードがOnになってると検出されたコイル抵抗値から誤差検出範囲に入る一番近い設定が自動で選択される
同じΩ数のプロファイル設定が複数ある場合はOffにするか近いΩ数のプロファイルが複数なら誤差を小さくしたら勝手に選択されなくなる

344:774mgさん
18/03/14 13:11:29.30 hXNTM9f9.net
>>343
ありがとうございます
設定オフにしてみます

345:774mgさん
18/04/08 01:35:31.92 JWZvyurX.net
pico75に入れてみたんだけど通常画面に電圧表示させるの無理かな
電流表示だといつもと違ってよくわからない(´・ω・`)

346:774mgさん
18/04/08 01:41:31.65 iAF7pgnw.net
ごめんカキコしてから分かった
4回クリックで表示させるもの変えられるのね(´・ω・`)

347:774mgさん
18/04/15 16:11:34.88 k50R+xSW.net
PicoやeVic Basicの時計が狂ってしまうんですが、設定はLXT、LIRC、LSLのどれにすればいいのでしょうか?

348:774mgさん
18/04/15 16:45:10.61 WyDTO2Eg.net
元々時計が付いてない機種の時計はオマケだよ
いくら校正しても季節が変わって温度が変わるだけで狂う

349:774mgさん
18/04/15 17:57:09.37 Sbz8wtpN.net
あと知らないうちに電池使って過放電になるから時計やめといた方がいい

350:774mgさん
18/04/15 18:02:31.56 8yXEYsOa.net
時計機能完全にoffにできたらいいんだけどなぁ
本当にこればかりは不要

351:774mgさん
18/04/18 15:21:51.02 NBbEKxSI.net
eVic Primo Mini、狐との因果関係は不明だけど、壊れて電池キラーになった
常時通電してるようで熱持つし半日で満充電から0%になる。そこで電池抜き忘れると過放電に。狐リセットしても純正ファームに戻してもダメ。同じような故障したひといる?

352:774mgさん
18/04/18 17:30:21.62 AiuD5+8O.net
俺のprimo miniは買って2ヶ月ぐらいで本体充電できなくなった
電源回りの制御回路が貧弱なのだろう

353:774mgさん
18/04/18 17:39:25.62 qcHpntYZ.net
俺のPrimo SEは半年毎日現役だけど故障知らずだ

354:774mgさん
18/04/18 21:44:48.57 H/auVG/y.net
PowerBank 機能を試した人いますか?
自分は FTで Avatar Reverse Charging Adapterの注文待ちでーす

355:774mgさん
18/04/19 02:18:00.44 LNU3UkFO.net
試した事はないけど、あまり勧められる機能ではないかなぁ
長時間パフするのと同じ負荷が機器にかかるわけだから

356:774mgさん
18/04/19 20:57:17.49 G6vJBlL9.net
FWファイルのバージョンアップ来てた
ファイル名:af_180418.bin
Wismec RX GEN3 Dual に対応
Joyetech Primo Mini HW Ver1.01 に対応
だそうです
URLリンク(nfeteam.org)
NFE Toolsはまだアップデートされてないけどこちらも数日中にアップデートされるかもしれません

357:774mgさん
18/04/21 00:37:27.75 BQIOzLZd.net
invokeって対応してますか?

358:774mgさん
18/04/24 21:00:15.40 c8qff0dI.net
対応機種(ちょっと古い?)
Joyetech:
VTC Mini, VTC Dual, VTwo Mini, VTwo, AIO, Basic;
Primo, Primo 2.0, Primo Mini, Primo Mini SE;
eGrip II / Light;
Cuboid, Cuboid Mini, Cuboid 200;
Wismec:
Presa TC75W, Presa TC100W;
RX75, RX200, RX200S, RX300, RX2/3, RXmini, RX GEN3, RX 20700, RX 21700;
Sinuous P80, Predator;
Eleaf:
iStick TC100W, iStick TC200W, iStick QC 200W, iStick Power 80W, iStick Tria;
Pico 75W, Pico Mega, Pico Dual, Pico RDTA, Pico 25, iStick Pico 21700;
Aster, Elitar Pipe, iKonn220;
Co-branding:
Vaporflask: Classic, Lite, Stout;
Beyondvape Centurion;
La Petite Box;
Vapor Shark SwitchBox RX;

359:774mgさん
18/04/24 21:08:22.40 c8qff0dI.net
>>357
↑には載ってないけど対応しているみたい。

360:774mgさん
18/04/24 22:12:25.70 W+zVT/3d.net
171114
English:
Eleaf Invoke 220 support.

361:774mgさん
18/04/24 23:56:58.65 21lbVh4t.net
Invokeで画面表示が若干ズレる現象の報告あり
あと自分のだけかもしれないが時々勝手に画面と±ボタンが反転してNFE-Toolsで反転設定を解除しないといけなくなる
他の機能は問題無く使える
バッテリー残量の認識ズレが出る場合はバッテリーモデル設定で使用バッテリーに合わせた放電カーブを設定するといいかも

362:774mgさん
18/04/25 22:13:18.38 VRF717Nh.net
何て?w

363:774mgさん
18/05/01 00:08:57.88 QBsWMrGi.net
楽天で狐が入りそうなマイナーmodがいろいろ在庫処分してたよ
RXmini、このサイズで80Wってなかなかないと思うのに不遇よね
Basicと比べちゃうと中途半端ってことなんかな

364:774mgさん
18/05/04 08:07:32.59 EjstK0gp.net
relax timeがどこにあるかわからなくて詰んでる

365:774mgさん
18/05/04 21:12:48.99 DfMFo9+p.net
プリヒートの中にある

366:774mgさん
18/05/06 05:30:28.05 SKaZu4x5.net
MOD側にあったわ

367:774mgさん
18/05/12 00:33:56.65 nITB+c3K.net
レッドパンダとかいうの出てるね

368:774mgさん
18/05/12 01:36:50.17 sLmbIzAp.net
紅大熊猫、、、
盛大なる中華臭

369:774mgさん
18/05/12 16:00:17.87 cQBnX91u.net
情報さんきゅー
カラー対応したんかな?
夜invokeに入れてみるか

370:774mgさん
18/05/12 16:01:22.40 cQBnX91u.net
invokeカラーじゃなかったわw

371:774mgさん
18/05/15 13:40:07.77 H1mNoTyU.net
新しいバージョン上がってた
NFEツールv180510
ArcticFoxとRedPandaに対応
使用条件:ArcticFox 180227以降 or RedPanda 180510以降
URLリンク(nfeteam.org)
ArcticFox 180508
Eleaf iStick Pico Sサポート。
マイナーな変更と改善
URLリンク(nfeteam.org)
RedPanda 180510
Wismec Sinuous Ravage230のサポート
Joyetech ESPIONサポート
URLリンク(nfeteam.org)

372:774mgさん
18/05/15 14:00:59.37 RwkoqKZj.net
>>371

パンダってどんなのなん?

373:774mgさん
18/05/15 14:09:30.78 t5puDNi9.net
kiyaには対応しないかなあ

374:774mgさん
18/05/15 14:20:24.15 H1mNoTyU.net
>>372
詳細まだ判らず、自分の手持ちのMODは対応してなくて未検証

375:774mgさん
18/05/15 14:22:59.99 RwkoqKZj.net
>>374
レスthx、俺も持ってないわ…

376:774mgさん
18/05/15 14:59:41.75 pyPXRNkI.net
カラーかな

377:774mgさん
18/05/15 15:00:43.19 H1mNoTyU.net
もしかしたら出来上がったばかりのCFWでまだ2機種しか対応していない可能性有り

378:774mgさん
18/05/15 15:51:48.14 xreGTqEE.net
その通りだよ

379:774mgさん
18/05/15 16:11:52.10 aS24TJVg.net
joyetechの新型汎用基盤向けの新しいファームかなぁ
狐のカラー対応版だけだと気持ち物足りない

380:774mgさん
18/05/24 14:38:11.45 TtISlzHW.net
RAVAGE230持ってるんで
>>371入れてみたんだが
折角のカラー液晶があまり生かされていない画面に少しがっかり
まぁRAVAGE230に狐待ち望んでいたんで、対応していただいただけでもありがたいけどね

381:774mgさん
18/05/24 18:05:29.73 d1xi59d6.net
開発チームはカラー液晶MODを持ってないのかもしれない
ドネートしてあげよう

382:774mgさん
18/06/01 16:09:41.93 iae4Blce.net
初歩的な質問ですが、このファームウェア入れたあとに純正のファームウェアに戻すことは可能ですか?

383:774mgさん
18/06/01 16:13:04.59 /J94X5RW.net
公式のファームウェアアップデータ使えばすぐに戻せるよ

384:774mgさん
18/06/01 17:14:43.35 iae4Blce.net
>>383
そうなんですね。
ありがとうございます。

385:774mgさん
18/06/07 23:21:07.96 OLuIVY4v.net
[tool]NFE-Tools-v180510-22.17
[ArcticFox]af_180508.bin
MOD情報(NFE-Toolsにて)
[E235] Joyetech eVic Primo Mini SE
Firmware 6.07
Hardware 1.00
Boot APPROM
Update from fileで[af_180508.bin]を選択しても
[Opened firmware file is not suitable for the connected device]
と出て書き込めないのです。
Tool v180228 と af_180227
でも同じでした。
助けてください

386:774mgさん
18/06/07 23:26:07.24 .net
>>385
ケーブルを変える

387:774mgさん
18/06/07 23:45:46.44 OLuIVY4v.net
>>386
385です。
ありがとうございます。
さっそく手持ちのケーブル、Primo付属ケーブルなど
5種類で試しましたが
同じでした。
デバイス情報は取得出来てるので通信はしてる様なのですが・・・
他に考えられる事ありますでしょうか

388:774mgさん
18/06/07 23:51:23.56 WGfCM7Dt.net
偽物やったりして

389:774mgさん
18/06/08 00:02:48.56 2MkEZYWF.net
手元に2台あって
共にスクラッチチェックはOKでした
購入時期は今年の1月と6月で購入先shopも異なり・・・
なのに共に偽物だったらorz
ちなみに2台とも同じ状態です。

390:774mgさん
18/06/08 00:21:41.47 .net
ケーブルじゃないのか…
ちゃんとファイル解凍してるよね?
NFE-Toolsが動いててMod情報出てるなら、ArcticFoxが壊れてるか、Mod本体が壊れてるかだろうなぁ
PCが駄目ってか相性も考えられるけど、確率的にないだろうしなぁ

391:774mgさん
18/06/08 00:35:24.92 +FCJASoA.net
Windows使ってる場合USBドライバの問題で認識しないときあるよ

392:774mgさん
18/06/08 00:35:58.70 2MkEZYWF.net
>>390
解凍して実行してます。
ホルダー名にも英数字のみになる様にしました。
[d\vape\NFEv180510\]
PCとの相性ありそうですね
手元にPC1台なので後日やってみます。>>390
ありがとうございました。

393:774mgさん
18/06/08 00:38:05.86 2MkEZYWF.net
>>391
身近にWindowsPCしか無いです(泣

394:774mgさん
18/06/08 00:48:42.06 Ja+GV1N0.net
>>393
ドライバ入れ直すかもう一回ダウンロードしなおしたら?
俺Win10やけど認識してる
それか友達の家に行ってやるとか

395:774mgさん
18/06/08 05:49:00.63 Ka2jLYo4.net
>>393
USBポート変えろ

396:774mgさん
18/06/08 06:00:05.81 RAjoph4t.net
>>385
同じMODで問題なく入れれるけど
evicの純正ファームも上書きできないならUSBポートかケーブルが怪しいかもね

397:774mgさん
18/06/08 06:55:28.62 vqD4RAlJ.net
インテル以外のPCとか

398:774mgさん
18/06/08 20:45:07.96 no4CxGG1.net
データ通信非対応のケーブル使ってるとか

399:774mgさん
18/06/09 14:14:40.39 5cE+B9st.net
primo付属ケーブルはデータ通信対応っしょ

400:774mgさん
18/06/15 12:47:01.41 guD4E2kg.net
385です。
みなさん色々ありがとうございました。
パソコン変えたら何事もなくすんなりいけました。

401:774mgさん
18/06/15 18:31:53.23 Uq2sEyXJ.net
macで使えるようになったな

402:774mgさん
18/06/25 22:13:47.30 y4bDAALU.net
ArcticFoxインストール報告
Wismec Reuleaux RX GEN3 Dual を購入したんで
ArcticFox をインストールしました
まあ、問題もなく快適に使えてます。

403:774mgさん
18/06/25 23:28:12.98 R6gNbFuM.net
>>402
報告ありがとうございます(*'ω'*)
快適に使えているみたいで良かったです\(^o^)/

404:774mgさん
18/06/26 00:58:20.08 ck6rAvwr.net
>>401
公式サイトですか?

405:774mgさん
18/07/01 21:50:06.12 Gsu8pwIq.net
evic basicの内蔵電池はリチウムポリマーなんだな
放置して過放電になったら膨らんじゃうかな?
無性に欲しいけど、チョット心配

406:774mgさん
18/07/01 23:05:11.83 Hs1YIPdM.net
$25〜30なんだから
万が一そうなってもまた買えばいいじゃない

407:774mgさん
18/07/02 07:07:17.26 amW7ay6H.net
リポは怖い

408:774mgさん
18/07/03 13:57:50.96 W5V4oKTv.net
ピコンカー2は現在未対応?

409:774mgさん
18/07/08 16:48:16.87 fN8/Mz51.net
>>408
まだみたい

410:774mgさん
18/07/12 21:45:13.50 eDp+2ewc.net
RAVAGE230は本当に地味になりますね。

411:774mgさん
18/07/14 13:51:53.31 A4W4dWva.net
テクチューブに入るやつある?

412:774mgさん
18/07/14 16:50:14.05 yYZ1c5ZM.net
今じゃサイトに日本語解説もあるんだし対応機種ぐらい一覧から確認すればいい
けど狐は基本joyetech系基盤しか対応してないから最近のトレンド機種はあまりない

413:774mgさん
18/07/15 01:41:15.88 Ki35i8JQ.net
>>412
狐はいるテクチューブ出たら速攻買う

414:774mgさん
18/07/15 04:50:42.85 HPsNPfaS.net
あげ

415:774mgさん
18/07/15 23:56:07.34 xXy5HyVR.net
まだ
macの対応はしてないんかな?
フォーラム検索したが見つからん

416:774mgさん
18/07/16 00:14:30.88 3YX4ABxY.net
>>415
mac私物として使ったことないんだけどplayonmacとかの仮想環境ではNFE Tool使えないの?

417:774mgさん
18/07/16 00:28:11.84 wcJauP/P.net
>>416
仮想OSからは使えます!
ただ、そのために仮想OS置いとくのも、立ち上げるのも面倒なくらいなのです。

418:774mgさん
18/07/16 01:38:22.29 HzwYRIOU.net
Winで無料配布なだけでじゅうぶんだろ
こんなマイナーな世界でマイナーなMacまで無償対応してほしいなんて虫が良すぎ
仮想で対応可能なんだから黙って窓ライセンス買え

419:774mgさん
18/07/16 02:04:34.52 wcJauP/P.net
>>418
まぁそうなんだけど、オープンソースだしあればいいなと。
URLリンク(github.com)
見つけたので貼っとく

420:774mgさん
18/07/18 14:06:33.41 Pbtlzd2a.net
>>419
THNX

421:774mgさん
18/07/21 04:56:56.18 TDstvgmE.net
更新止まってね?

422:774mgさん
18/07/21 06:37:45.93 EBEJSUiI.net
もう追加する機能もなければjoyetech系の基盤を採用した新モデルも少ないからねぇ
これからはredpandaがメインになるんじゃないかな

423:774mgさん
18/07/26 10:41:20.19 HmMEeCH7.net
ピコンカー2の対応まだか

424:774mgさん
18/07/26 10:44:06.85 uabTrTRr.net
>>423
開発陣にピコンカー2を10台くらい寄付すればいい

425:774mgさん
18/07/26 12:04:25.17 HmMEeCH7.net
>>424
paypalでの寄付しか出来んぞ

426:774mgさん
18/07/26 22:39:09.30 uabTrTRr.net
>>425
10台分の金額を寄付で

427:774mgさん
18/07/26 23:21:03.71 HmMEeCH7.net
>>426
何で10台分も必要なん?

428:774mgさん
18/07/26 23:38:59.30 uabTrTRr.net
>>427
開発用、確認用、作者に遊ばせる用、その他…
真面目に考えんなよ…

429:774mgさん
18/07/31 22:58:59.05 qkHzzrdt.net
狐入り端末って端末単体でカーブモードのカーブ具合(?)とか余熱設定(?)とかの具合も調整できるの?
それとも毎回PCでプリセット毎のカーブとか余熱とか再設定しないといけないの?

430:774mgさん
18/07/31 23:08:42.73 fFq2Yu7v.net
>>429
端末ではカーブ具合を変更は出来ない
でもそんなに頻繁に変更したいもんかね?

431:774mgさん
18/08/15 13:28:38.88 so1xZZt3.net
>>430
自分の好みのカーブを探る時は、 松戸川で弄りたかった。

432:774mgさん
18/08/15 17:19:29.07 fH3wwcqm.net
松戸川って何よ?

433:774mgさん
18/08/15 17:41:16.39 NHAb4W+l.net
マジレスするとMOD側って言いたいのでは?

434:774mgさん
18/08/15 17:45:13.79 qR6SO/nl.net
モッド側って書きたかったんだろうね

435:774mgさん
18/08/15 17:45:40.69 qR6SO/nl.net
かぷった…

436:774mgさん
18/08/15 23:05:20.79 /8cRzR5H.net
かぷるって何よ?

437:774mgさん
18/08/15 23:45:52.38 k4fukxsY.net
>>433,434
お前ら頭良いな、俺にはサッパリだった

438:774mgさん
18/08/17 00:44:58.81 eXRe7n6A.net
失礼、噛みました。

439:774mgさん
18/08/21 23:36:43.03 bnxMVUfq.net
カーブモードが注目されがちだが、温度管理もなかなかの制御なのね。
出力調整が、なだらかで、細かい。
断続的に出なく連続的にミストがでる。
DNA好きだったが、条件によっては狐の方が良い気がする。
そのうちどこかのメーカーが純正採用したりして。

440:774mgさん
18/08/22 04:14:14.62 aagPRhpH.net
redpandaのtc pi-reg とl, CCELL コイルでうまうま

441:774mgさん
18/08/23 01:41:13.08 bthIoIzd.net
>>439
PI制御それぞれ数値いくつにしてる?

442:774mgさん
18/08/23 06:07:31.67 PyAVM4BN.net
>>441
上から
有効
0%
400
300
まだ手探りだけどとりあえずこれ。
プリヒートは相対
130%
0.2秒
これは好み次第。
この辺探ると結構沼っぽい。

443:774mgさん
18/08/23 10:50:38.63 9BiLW1Wx.net
マニュアルの推奨通り400/300で不満はない

444:774mgさん
18/08/23 19:26:40.17 fd9qU6qM.net
俺はP350 I300

445:774mgさん
18/08/23 20:36:52.53 PyAVM4BN.net
やはり、この辺もややり込む必要があるな。

446:774mgさん
18/08/23 20:38:31.47 PyAVM4BN.net
>>444
ちょっと真似してみる

447:774mgさん
18/08/23 20:51:07.46 fd9qU6qM.net
>>446
400/300で挙動がおかしいときに試してたまたま上手くいっただけだから合うかどうかわからんぞ

448:774mgさん
18/08/23 21:06:34.21 PyAVM4BN.net
>>447
んなもん、数字ちょこっといじるだけなんだからトライ&エラーよ。

449:774mgさん
18/08/24 00:05:23.33 fYV79sTd.net
>>448
PI制御とか本職じゃ無いとわからんもんなぁ…

450:774mgさん
18/08/24 15:24:35.60 Dvry3odG.net
ゴツいコイル(芯線24G単線クラプトン、26Gフューズドクラプトンとか)載せてるならP値高め500-600
単線26G28Gとかなら300-400
まったりエア絞りMTLならI値高め300-400
スカスカDLならI低め200-300で調整するといいよ
I高いと制御敏感になるから煙量多めでいきたいなら
I低くしてエアーいっぱい当ててごまかすよろし

451:774mgさん
18/08/24 16:34:45.63 fYV79sTd.net
>>450
おお、参考になるthx

452:774mgさん
18/08/24 21:33:47.95 oJAgNY07.net
>>450
なるほど!ありがとう。

453:774mgさん
18/08/24 22:37:40.18 Dvry3odG.net
あとSSワイヤー使ってるとしたら今の時期は気温が高いからイニシャルの抵抗値が高めになっちゃうのね
例えば気温30℃だとコイル自体が30℃になってるので検出された抵抗値/1.01した値にしないと20℃の抵抗値にならなくて
その数値に調整しないと正確な値がでないから体感微妙になるってことだす
SSはTFRの変動率が低いからここをシビアにツメないとイマイチになるよ
夏場にMTLでTC運用したいならTCR高めのチタンとかNifeならあんまり面倒なこと考えなくてもドンズバで決まりますよん

454:774mgさん
18/08/24 22:39:08.18 Dvry3odG.net
あと、面倒な理屈を省くなら
一番簡単なのは夏は設定温度10-20℃位
普段より高めで使うって覚えておくのが楽かも

455:774mgさん
18/08/25 01:55:59.76 IxWfaaWu.net
>>450,453-454
大変参考になった、ココらへんどう考えればいいかよくわからなかったから有り難い

456:774mgさん
18/08/26 12:44:11.00 JguIwrdS.net
OS Xでもインストールできたよ!
homebrewでインスト
参考
URLリンク(nfeteam.org)

457:774mgさん
18/08/27 20:01:03.08 GbMqYZSs.net
istick pico に入れた狐のロゴを変えたいんだけど反映されない…
どうすればいいのかな

458:774mgさん
18/08/27 20:53:28.41 pgMAOy6b.net
新しいpico買う

459:774mgさん
18/09/05 19:34:23.14 IF/neu5I.net
v180904来たね

460:774mgさん
18/09/06 20:57:46.67 WWRpsi7F.net
>>457
変わるのはそこじゃない

461:774mgさん
18/09/08 12:46:41.75 Ejql9Pfb.net
狐ってそんなに便利?P80高抵抗で使ってるけど

462:774mgさん
18/09/08 18:37:56.48 8X6W2UFt.net
カスタムカーブとか自分でいじり倒したいならアリ
高抵抗ならプリヒートよりロングパフ時に出力を緩やかに下げたりとか、そういう小回りがきく

463:774mgさん
18/09/08 19:52:09.19 tktahNU7.net
入れてみました
設定複雑なのでカーブモードだけ使ってみてます
P80だとLEDが充電残量によって色変わるのかな

464:774mgさん
18/09/08 21:53:27.50 espzW58J.net
>>463
そう、残量で色が変わるのはなにげに便利
標準よりバッテリーを低電圧まで使えるようにもできるしね

465:774mgさん
18/09/08 22:44:29.59 cBPt354y.net
>>463
ストックファームより1.5倍位長く使える気がしなくもない

466:774mgさん
18/09/09 00:17:28.75 cbuIUC91.net
>>465
もともとの表示が駄目なんだろうけど、バッテリーの減り変わるよな

467:774mgさん
18/09/12 13:27:07.64 tZPKYpdM.net
ピコ25に入れてみたんだけど、、設定しようとするとデバイス待機中になって書き込み出来ない。なんでじゃろ

468:467
18/09/12 14:19:05.67 tZPKYpdM.net
あ、pc変えたら出来た。

469:774mgさん
18/09/12 14:23:16.52 eiMPrQdF.net
>>467
ケーブルがダメ
書き込む操作はした?
何が変わったか分からんけど、さした時点で認識はしないけども、書き込みは可能で書き込んだ後は普通に認識した

470:774mgさん
18/09/12 15:54:42.67 /2pfXuJC.net
ケーブルしっかりささってないとダメな時はあるな

471:774mgさん
18/09/13 08:47:48.11 98um6ERg.net
ピコンカー2には対応してるの?

472:774mgさん
18/09/13 12:20:50.46 utV10DmD.net
しとるで

473:774mgさん
18/09/13 12:21:18.28 CNW728qC.net
サンキュー

474:774mgさん
18/09/13 14:35:28.60 UF0UrLIX.net
狐入れてるとweek batteryでも使えるけど仕様?ただたんに充電もうないよって事?

475:774mgさん
18/09/13 16:24:59.85 XD2Rfthe.net
2セル3セル使うmodなら電圧が揃ってない。一旦取り出して充電器でしっかり充電する

476:774mgさん
18/09/15 23:33:13.65 n/S5PNm8.net
MODで充電してて充電完了したはずだけど100%になってないからモヤモヤするな...

477:774mgさん
18/09/16 21:08:47.09 dzpnixaI.net
P80に最新ファーム入れたらバッテリー残量がほぼ正確になった。これで死角なし

478:774mgさん
18/09/17 08:11:01.50 7JhzO6LG.net
>>477
180227使ってるんだけど、なんか変わった?

479:774mgさん
18/09/17 10:26:36.22 xKFFxTEz.net
>>476
高度設定->バッテリーモデルで 100% を4.15V などにすればOK

480:774mgさん
18/09/17 15:26:44.74 8EUiGdvb.net
三分で電源が勝手に切れてくれるスリープ便利すぎー
うっかり消し忘れても安心じゃないか

481:774mgさん
18/09/17 17:50:47.09 Lx3wCWd5.net
ショートしてたらショートってディスプレイに出ますよね?

482:774mgさん
18/09/17 23:45:33.33 RwjQW0KE.net
>>478
今のビルドナンバーは180905で純正ファームの時は0%表示で充電器入れると残量30%くらい、Picoに入れると35%くらい残ってた
ひとつかふたつ前のビルドだと充電器との誤差が20%くらいになり今の最新ファームだと誤差が2%までになったよ

483:774mgさん
18/09/20 12:24:14.68 ShvgZIiI.net
>>482
レスthx、帰ったらアプデするわ

484:467
18/09/21 18:29:52.12 VeIxD78l.net
手持ちのピコと25に入れてみたけど設定いじるとこんなにも味変わるんですねえ、、ホントいいわあ。。

485:774mgさん
18/10/03 04:23:38.55 Xv1RaL1U.net
ULTEX、狐が対応する可能性高いよね
ペン型初、とはいえP80で十分っちゃ十分か……

486:774mgさん
18/10/03 21:37:16.99 yxNBIkw4.net
t80ほしい

487:774mgさん
18/10/04 21:40:46.39 uQ5M/tzV.net
>>486
戦車か

488:774mgさん
18/10/05 12:17:33.37 6soIPaaW.net
>>486
すみぺか

489:774mgさん
18/10/07 17:56:27.29 sUHeKRZo.net
P80に入れてみたけど電源オフするときかっこいいね

490:774mgさん
18/10/08 11:34:07.72 4r81kn0k.net
スリープしたらパフカウントリセットみたいな機能ある?

491:774mgさん
18/10/09 13:12:46.02 PBizikuH.net
たくさんバージョンがありますが取り敢えず最新の180913入れとけばええんどすか?
MODはPICO21700です

492:774mgさん
18/10/09 21:14:02.67 DPKD3zHc.net
>>491
Yes

493:774mgさん
18/10/09 21:17:02.84 PBizikuH.net
どうもありがとぅる

494:774mgさん
18/10/09 22:53:58.04 JLLQjBh+.net
>>490
多分ないと思う

495:774mgさん
18/10/12 14:32:16.29 nNpIoZYd.net
導入しようか考えてるのですが、質問なんですが 適当に調べた感じプリヒート機能などを細かく設定する場合 パソコンに接続して設定しなきゃいけないのでしょうか? 導入してもMOD単体では設定はあまり細かく出来ないのでしょうか?
パソコン持ってなくて 友達のパソコンで入れようかと思ってます。

496:774mgさん
18/10/12 15:47:05.62 ErhmCSlD.net
カスタムカーブとかTCR設定るならpc必要だけど、基本的なことはmod単体でもできる

497:774mgさん
18/10/12 22:43:28.65 X1kG3qsa.net
>>495
ActiveFox をインストールできれば初期値はワッテージモードなのでパソコンは不要
自分はNi80のクラプトンコイルを使ってるので温度管理は不要
プリヒートの変更もModで気軽に操作している
ただ心配は、やたら機能の数が多いのでメニューも多い
PDFのマニュアルは見ることはできるの?
または詳しく操作方法を解説しているサイトがあれば良いけれど
まあ、ここに書けば操作法補の誘導はできるかもしれんが
やたら時間はかかるよねw

498:774mgさん
18/10/12 22:53:54.86 nNpIoZYd.net
返信ありがとうございます。プリヒート機能を細かくmodで設定出来ればいいなぁと思ってましたので大丈夫そうですね。PDFは見れますので 色々調べてみたいと思います。

499:774mgさん
18/10/14 20:27:13.36 HaN+iZhu.net
LA PETITE BOXの純正ファームって
どのかにある?
純正に戻したいけどファームが見つからない

500:774mgさん
18/10/14 21:44:42.47 WWC2I9Sc.net
404やな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

309日前に更新/202 KB
担当:undef