Adele アデル ..
[2ch|▼Menu]
170:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/26 21:30:59.40 xLPjqq0k.net
ほんと綺麗になったわね
URLリンク(i.huffpost.com)
URLリンク(i.huffpost.com)
URLリンク(i.huffpost.com)
URLリンク(i.huffpost.com)
URLリンク(i.huffpost.com)
URLリンク(i.huffpost.com)

171:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/26 21:46:17.70 VF1ADx9Q.net
デビュー前Joolsに出演したときも子豚ちゃんだったけど顔立ちはきれいだったよ
幼い頃の写真でも美人でかわいい
アデルのお母さんスペイン系で細くてかっこいい系だった

172:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/27 02:10:12.30 A8z/T4kS.net
アデルが別格扱いなのってやっぱ歌詞なんだろうな
ちょっとずれるかもだが、日本で言うとミスチルみたいな
メロディとかはぶっちゃけ普通なんだけど、歌詞にちゃんとメッセージ性があるから
表現として一段上の説得力を持ってるというか
古くはボブ・ディランなんかもそうだけど

173:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/27 06:33:54.21 g1cBIJRK.net
アデル一押しアーティストは3代目だって

174:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/27 12:05:59.81 p1gCeVjY.net
日本で言ったら村下孝蔵でしょ

175:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/28 06:15:47.81 6lLOYsFN.net
アデルの歌詞いいか?
テイラーと同レベルだろ
金や著作権に厳しいところも一緒

176:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/28 11:03:38.87 h9bmOLJw.net
>>172
アデルの詞は子供でもわかる言葉なのに意味が深くて
必ず曲の中に凄いなって思えるフレーズがあるから好き
でも歌の表現力の方が評価されてると思う
ミスチルはコステロもどきの曲で頭にきたから
全く聞いていないんだけどお薦めがあれば教えて

177:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/28 17:21:45.47 DOEPmY+Z.net
映画のワンシーンみたいな描写の歌詞が多いと思うな
今作のWhen We Were Youngとか、インスパイアされた映画が実際に作られてもおかしくない感じ
映像的というか、女性からの共感が得られそうなテーマが多い

178:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/28 18:02:56.26 5AwggaKS.net
歌詞は恋愛描写なんだけど、別のことにも置き換えられるような描写が好き あと世界観に没頭させてくれるかんじも好き。

179:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/29 07:08:46.50 HIJ/niDk.net
>>177
When We Were Youngの映画化、あると思います

180:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/29 07:09:24.03 HIJ/niDk.net
つか、まんま「アデル」って映画も作られたよなw

181:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/29 07:28:42.94 9lOEEeBO.net
>>170
デブルに改名したほうがいいのでは?

182:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/29 08:42:45.52 do6uRNpH.net
アデブ
デブル

183:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/29 10:31:01.62 HFyCd5A1.net
URLリンク(www.youtube.com)
BBC
アデルがアデルファンに変装してアデルの物真似大会に乱入、第一声で本人とバレる
糞面白い。

184:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/29 16:23:10.81 Wxo2BCwO.net
リバリー聴くと
これ思い出すの
URLリンク(www.youtube.com)

185:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/29 21:05:40.17 OXa2AXs0.net
アデルにAloneカバーしてほしいわ!
URLリンク(www.youtube.com)

186:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/29 22:54:19.76 OXa2AXs0.net
アデルの新しいボディガード(元レディガガのbg)がイケメンってことで彼のtwitterがダウンしたんですって
URLリンク(img.wennermedia.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

187:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/30 01:08:37.55 Y246T89C.net
love in the darkが好きだぁ
>>185
Gleeでその歌知りました。

188:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/11/30 21:19:56.56 NCIPIjK4.net
アデルはロック系の曲も合いそうよね。
ドレイクとのコラボ実現するかしら。
両者とも乗り気だけど。
URLリンク(www.youtube.com)
フランクオーシャンも大好きなのよね。

189:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/01 10:34:43.60 ZP9fFqNu.net
I Miss Youとか完全にロック
今作はロック色濃い

190:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/01 12:05:48.82 W4CZP02p.net
アデルのインタビュー
ボノとの作詞についての会話やポップスの事など興味深いのでもしよかったら
URLリンク(www.rollingstone.com)

191:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/01 12:54:54.81 r0sQfeGT.net
ざっと翻訳して下さい

192:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/01 18:44:19.55 d6CTXQYA.net
『25』は発売1週間で338万枚のセールスを記録。
不振にあえぐ米国の音楽業界で、彼女はたった一人で米国の全アルバム売上の44%をその週に稼ぎだした。
アデブすごすぎてびっくりぽんや。ぶひっ。

アデルの新作「25」“まるで1999年のような”大ヒットの理由
URLリンク(forbesjapan.com)

193:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/01 19:51:16.35 ZP9fFqNu.net
21がまたチャートに上がって来てて度肝抜かれる
あんな暗いバラードを先行シングルにしてるのにw

194:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/04 01:23:45.95 oM4Hf8Lm.net
21のほうが好きかな

195:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/04 01:27:56.34 Arz1T5Zy.net
19が好きだな

196:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/04 08:33:43.93 fdUiVB+6.net
つべの反応見てると、Helloは向こうで相当ウケてる
レディオヘッドにたえると「OKコンピューターの次の新曲がCREEPだった」みたいなもん
アルバムとしては21の方が優れてるが、欠かせない神曲が入ってるのが25
25は最初散漫な印象を受けたが、Send My Loverの生演奏とか凄かったし
これからは「ライブが凄いアデル」という風に移行するのかもね
結構クレバーに色々なジャンルのリスナーを取り込む要素が入ってて
テイラー風もあれば、フローレンス・アンド・ザ・マシーン風のロックもあり
本当80年代のマイケル・ジャクソンみたいな「シーン全部食っちゃう」勢いを感じる

197:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/04 13:59:04.02 oM4Hf8Lm.net
Million Years Ago 暗い演歌みたいで飛ばしちゃう

198:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/04 17:17:38.22 RhTriya2.net
日本人はミーハーな人ばかりで、世界の国々はとっくにワールドワイドな価値観へと進んでいるのにただ一国、中東みたいな内向きの価値観で進んでいってる
さすがはガラパゴスジャパン
いつまで経っても土着の民族だね

199:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/04 17:30:30.85 fdUiVB+6.net
「その他アジアの国」が明らかに日本以上にオープンになっていってるのは事実だよな
JPOPは大人が聴くに値するものじゃなさ過ぎる

200:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 04:37:49.98 84OBFTfx.net
日本のチャートは、ジャニ、AKB、EXILE、K−POPだからな。アデブなんて聴くやつは周囲じゃ俺くらいだわ。

201:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 06:47:36.86 bQT6OBHx.net
同じ若い女の内省的な詩でもアデルと日本の同世代の歌手だとレベルが違いすぎる

202:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 09:48:04.64 jBfxNhNa.net
When We Were Youngを歳取った50代ぐらいのアデルが歌ったらもっと深い感動があるんだろうな
「歳を取ることが楽しみになる歌手」なんて、リアルタイムじゃ初めて知るかもしれない

203:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 10:44:03.82 7JiQVztq.net
アデルの21が2000万枚ておかしい
スレリンク(mesaloon板)
Adele アデル
スレリンク(musice板)l50
現在世界的に爆発的な大ヒットを記録している
糞豚歌手アデブについて語り合いましょう!
adele
スレリンク(musice板)l50
世界一スレンダーなディーバ、アデブを語るスレだよ!!
adele
スレリンク(musice板)
最近売れてるらしいけどどんなアーティストなん?
白く丸々太った豚さんです
〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜

204:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 11:19:31.89 7JiQVztq.net
712 :名盤さん:2012/05/16(水) 09:29:03.13 ID:uzpBo4C4
本文
俺はどちらかと言えばうんざり気味なくらいAdel尽くめなのは勘弁
何処へ行っても不細工な白人女性が鼻歌で唱ってる
正直ダサイし、そのうちいかしたネーちゃん達からブーが飛びそうな勢いすらある
歌唱力はあるが、熟れた歌い方がお水系でもあるし、崇めるほどではないだろうにw
それに曲はキャッチーではあるものの、そこまでオリジナリティは感じられない罠
何度も言うがオアシス的安直感がかなり強いぞ
聞いてて具合が悪くなる程褒め称えてる奴は、今までいったいなにを聞いてきたんだい
792 :名盤さん:2012/04/19(木) 22:52:41.93 ID:8Cp16JHG
アデルとかいう女、声は悪い、曲はクズ。これがグラミーの最優秀女性歌手?
「アメリカ、120%終わった」と心底思った。
5年以内に、アメリカのメジャーな音楽制作会社は90%消滅だと予言しておく。
アメリカ終わったなと感じるアーティスト シーズン2
610 :名盤さん:2012/03/07(水) 20:53:17.17 ID:TaQ9kN2a
   アデブ聴いてみたけど良さがわからない
611 :名盤さん:2012/03/07(水) 21:06:39.24 ID:qyGRXc9S
   俺もさっぱりわからない
   がアメリカ終わったなという事だけはわかるw
616 :名盤さん:2012/03/07(水) 23:08:36.79 ID:KXodnB9O
   アデルはわかるわからないじゃなくて、おれには不必要な音楽

205:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 11:20:09.91 7JiQVztq.net
79 人中、24人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 過大評価, 2008/12/8
By
1934年 - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: 19 (CD)
いつの世もそうですが、こういう「大型新人」には過大な評価が多いので、
それをアテに買おうかなと思っている方は気をつけてくださいね。
過剰な期待を抱くと、大いに失望するかもしれません。
世の中にはレコードをたくさん売ってうんとお金を稼ぎたい人が多いものです。
ロックの文脈にジャズの歌唱法を持ち込んでいるのが
この歌手の「新しさ」の中心ですが、
ポピュラーミュージックの歴史を見れば、
それは別に新しくも何ともありません。
また、このアーティスト個人の資質に本当に驚くリスナーがいるとしたら、
幅広くいろんな音楽を聴いた経験が少ないからではないでしょうか?
もちろん、ファッションモデルなのか歌手なのか、
テレビタレントなのか分からないような人たちの歌より、
数百倍良いのは確かですけど。

206:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 11:20:34.92 7JiQVztq.net
1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 わからない。, 2012/6/23
By
ゲジゲジ君の兄 - レビューをすべて見る
Amazon.co.jpで購入済み(詳細)
レビュー対象商品: 19 (CD)
騒ぐほどのものとは思えない。BGMにするならOK。
真剣に聞いてどうこうという歌じゃない。「過大評価」というレビューは同感。
こういうレビューでよく見る「けなしてりゃ通っぽい」というのが大嫌いな自分でも
この歌手の良さが分からないです。自分の技術に溺れてるというか、魂を感じません。

207:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 11:21:49.13 7JiQVztq.net
アデルという歌手は声がしゃがれてて表現力もないのに何故アメリカでも人気なんでしょうか。 - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
見た目がいいわけでもないし26歳なのに40過ぎの貫禄だし
「うまく聞こえる」けど決してうまくないですよ。こぶし回して一本調子。
あの声は耳障りですが、あなたはお好きですか?
イギリス人の知り合いもアデル嫌いと言ってました。


私も嫌いです。
私も何故、彼女が人気なのかよくわからないんです
アデルよりいいアーティストは腐るほどいますね。私も好みじゃないです
私もあまり好きではありません
アデルにはまったく興味ないです
でもそういう音楽の趣味の悪さや、センスがなさがわかる人にはわかるので。

風貌は美空ひばりを彷彿とさせますが美空ひばりの歌唱力に遠く及ばずでしょう。
Someone like youの歌詞、チェックして、今アデルを聞いてますが、や〜 耳障りなだけです(笑) 特にサビ部分、キツい!
他の歌手さんが歌わない限り彼女のどの曲も良い評価できないですね。
声もガサガサで発音の仕方もガサツですし耳心地は悪いはず。世界的に人々の耳が退化してると思います。

208:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 11:22:26.54 7JiQVztq.net
393 :名盤さん:2014/06/14(土) 17:28:22.02 ID:QY/2/fv5
ほんとに誰も書き込みが無いな
どうしようもないゴミ音楽が売りさばかれて大いに迷惑だったよ>アデブ

209:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 11:50:19.71 IH/I9kAs.net
良さがわからないんだからいいんじゃねえの?ww
そこまで粘着して結局言いたいことは
良さがわからん=良くない
にしたいだけでしょ
自分がわからないだけだから気にすんなw
誰も困らないから

210:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 11:55:01.74 1MBVXE4G.net
粘着するやつってなんなの?
嫌いなら無視すればいいじゃん?
売れてるから無視できないってこと?

211:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 12:04:56.09 7JiQVztq.net
アデルの21が2000万枚ておかしい
スレリンク(mesaloon板)
Adele アデル
スレリンク(musice板)l50
現在世界的に爆発的な大ヒットを記録している
糞豚歌手アデブについて語り合いましょう!
adele
スレリンク(musice板)l50
世界一スレンダーなディーバ、アデブを語るスレだよ!!
Adele アデル
スレリンク(randb板)
adele
スレリンク(musice板)
最近売れてるらしいけどどんなアーティストなん?
白く丸々太った豚さんです
〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜

212:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 12:39:22.29 jBfxNhNa.net
>>210
工作書き込みの可能性もあるぞ
芸スポも荒らしてるし

213:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 13:30:42.49 tE1wn1DY.net
>>206
内容が無いよう

214:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 13:58:20.51 7JiQVztq.net
393 :名盤さん:2014/06/14(土) 17:28:22.02 ID:QY/2/fv5
ほんとに誰も書き込みが無いな
どうしようもないゴミ音楽が売りさばかれて大いに迷惑だったよ>アデブ

215:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/05 23:10:46.02 L7nrlzvn.net
>>196
自分も全く同じ意見
アルバム全体としては21のが良くて25は曲のクオリティが高いと思う
個人的には21のが好きだけど25の曲の方がぐっと引き込まれる感じ

216:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/07 05:20:22.15 g4ZdG9CR.net
アデブ

217:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/07 18:37:14.15 mXQGdFmz.net
25気に入ってるけど唯一嫌なのがジャケ写
CDショップで実物見た時ちょっと怖かった

218:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/07 20:46:38.20 vOKqdhsH.net
25はシングル向きの曲が多いと思う あと音質がやたら良く聞こえる

219:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/07 21:07:11.39 jaXUdj/7.net
あなたはまるで映画のよう
歌のようで
ああ 思い出すの
わたしたちが若かった頃を
光の中のあなたを写真におさめたいわ
これが最後になるかも知れないから
こんな風にいられるのは・・・
気づいたら私たちは歳を取ってしまって、悲しいわ
落ち着かなかったの
それはまるで映画のようで
それはまるで歌のようで・・・
セリーヌの「Because You Loved Me」と並ぶ音楽史に残る名歌詞だと思うの

220:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/07 21:36:57.26 Vk8OyhSl.net
When we were young ね、一番好きかな。
25でも十分若いよ、アデル!

221:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/07 23:15:20.42 cynn/dnv.net
あーみえても
アデルの歳は27だ
つまり
元AKBの大島優子や
女優の新垣結衣、
タレントの鈴木奈々や
辻希美と同じだw

222:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/08 01:21:05.09 iwZcLH7T.net
日本人の若さ信仰ってもはや精神病理の領域に達しているのかもなw

223:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/08 02:45:13.27 Zwim/HPS.net
>>222
その通りw
アジアンでも特に日本人はアイドルブーム以降ロリコン路線まっしぐらだしな

224:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/08 12:31:41.21 ZBgNLzdZ.net
80年代は違ったよね?
中森明菜がミ・アモーレ、desire歌ってたのが
20そこらだからね

225:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/08 13:21:40.71 iwZcLH7T.net
安室奈美恵ぐらいまでは、むしろ年齢より大人びていることが賞賛されていたが、モー娘。あたりから狂い
アイドル以外でも、椎名林檎とかaikoみたいなサブカル年齢不詳系が台頭した
男性は、30超えても大学生のファッションとヘアスタイルでいるバンドが増え
ヒゲを生やすことすら出来ないので、中年の渋さとか味ってのと無縁なアーティストしかいない
売れなくなってもフェスなどで慣れ合い、こじんまりと食って行くスタイルなので、まんま学祭バンドのノリ
若さを賞賛というよりもっとピンポイントに、「20代前半のままでいたい」という幻想を共有している
つまり、己のモラトリアム期間を思い出し「エンタメに触れている時ぐらいはあの頃の自分に戻れる」みたいな感じ
音楽はそうした退行現象の触媒に過ぎず、どれだけ未熟な部分が見えても、むしろそれを許容し愛でることすらしてしまう
ファンだけじゃなく、やってる側も同じ幻想を求めているので、Win-Winの関係と言える

226:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/08 20:32:09.69 aj2CKWk0.net
>>225
それより単純に仕事が好きで働いてる人間が本当に少なくて人生不貞腐れて誤魔化してるような奴が増えただけでしょ
だから馬鹿騒ぎしたりおふざけに逃げてたり結婚しなくていい()と強がる連中が増えたんでしょ
モラトリアム幻想というよりそもそも成長すらしてない
よって退行現象すら起こしてないよw
だから特に思い通りにも行かず活躍出来ず体ばかり老けていくことが耐えられないんだろうね

227:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/08 20:36:13.34 aj2CKWk0.net
つうかスレチだなw
無理矢理つなげればこういう状況に赤裸々にメスを入れたり自分をソウルフルに曝け出せることもそれを音楽で体言し切れることもアデルの才能
本当に世界でもリスペクトされてるからね

228:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/08 22:44:27.27 iwZcLH7T.net
>>226
アデルも家庭生活からは逃げたじゃん
まあ、彼女の場合は育成環境が母子家庭だから賢い選択かもしれないけど

229:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 09:11:45.65 bChFxt0Y.net
アデルは一言で言うと「意識低い系」だな
サブカルじゃないメインカルチャーというか、ごく平均的な人々の感性、人生観にコミット出来てる
「意識高い系」=ウザい、という共通認識は日本含め何となく世界的に出来つつあり
今までのポップスは「意識高い系」が牛耳ってた面があるが、それがオワコンになり始めてるのとリンクしてるように思う
「意識低い系」のアーティストは、かなり貴重な存在であり
USならエルヴィス、S&G、ブルース・スプリングスティーン、UKならポール・マッカートニー、昔のオアシス、一部U2とか、実はごく限られた数しかおらず
共通点は破格の成功を収めているという点
こういった音楽は「意識低い&感動高い系」とでもいうべきか、根強く愛される傾向がある
逆に「意識高い系」は、感動=臭いものとして排除してしまうので、どれだけ成功しても人々を感動させることはなく
記憶に残るような存在になることは無い
このサブカルへの食傷感と、単純な感動への飢餓が、アデルへの大賛辞に結びついたのだと思うが、真似できる人はいない
後天的に身に付けられるインテリジェンスではなく、先天的な「人柄の良さ」が決定的要素だからだ
スーザン・ボイルの大成功も、彼女の人間性へのシンパシーが大きいはず
つまり、もうアートの時代は終わった
求められてるのはもっと人間の体温のある、生々しい感動なのだ

230:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 09:45:15.92 99Z0tU7G.net
今朝も快便、まで読んだ

231:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 11:06:07.38 bC290CFQ.net
サーモンのボイル食べたいって話か

232:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 13:12:21.81 bChFxt0Y.net
ここで1つ問題提起しよう
日本でも「意識高い系」はサブカル系、ロキノン系等を中心に広まっているが
じゃあ日本における「意識低い系」って何だろうか
演歌?は違うよね、若い人が聞いてなく世代が偏る
フォークは思いっ切り学生運動世代なので、むしろ元祖意識高い系ですらある
DQN系はどこに行ってもDQN文化共通だから、それも違う
ジャニーズやAKBは性別に偏りがある
なら、ミスチルコブクロゆずいきものがかり絢香とか、ああいう「人生応援歌系」なのかと言えば、そうでもない
彼らは彼らで案外意識高い系の活動に賛同する場合が多いからな
つまり、日本には「意識低い系」=ごく普通の人がごく普通に聴ける音楽が皆無に等しいのだ
強いて言えば沖縄のBEGIN、彼らの作った「涙そうそう」とかあれぐらいしかないかもしれない
90年代のスピッツやジュディ・アンド・マリーなんかは、そこに近いかもしれないが

233:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 13:19:25.71 Y9yOuzZv.net
意識高い系と意識低い系の境目はなんだよ?
アホか

234:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 13:20:37.27 bChFxt0Y.net
いや、90年代ならZARDとかチャゲアスとか米米CLUBとかああいうのだろうな
サブカルの臭いが極力しないものというと
ただ日本の場合カルチャーギャップのせいで、アデル自身がややサブカルなものとして捉えられている危険性が高く
売り上げが芳しくないのは、アデル=お茶の間シンガーである事実が伝わってないのだと思う
大口開けて「ガハハ」と笑うあの豪快なキャラは和田アキ子なんかより更にフランクであり
日本の気取り済ました男に媚びることしか出来ない「意識高い系女子」には真似できないものであり
ガガが変態コスプレをしようやく到達できる親近感を、アデルは最初から持っている
「アデルが好き」と言う時の安心感は、日本でいえば「指原って別に可愛くないじゃん」ぐらいのもの
国民的コンセンサスなのだから

235:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 13:30:40.48 bChFxt0Y.net
>>233
>意識高い系と意識低い系の境目
意識高い系
URLリンク(pmchollywoodlife.files.wordpress.com)
URLリンク(eil.com)
意識低い系
URLリンク(www4.pictures.zimbio.com)
URLリンク(www.growingyourbaby.com)

236:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 13:36:04.83 Bv+ot/kp.net
意識高い低いというよりは音楽のローカル化だな

237:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 13:42:22.32 Y9yOuzZv.net
そんな両極端な例をあげられてもなぁ・・
境目とは違うくね?

238:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 13:49:59.72 bChFxt0Y.net
いや、時代環境はローカル化を可能にしているのに、アデルしかそれに対応出来てないんだよ
今はYouTubeで世界中とリアルタイムで繋がれる時代環境なんだから
本当は「ただ曲を書いて歌えばいい」だけなのに、みんな無理して色々頑張り過ぎちゃう
世界中からコールがかかってるアデルが「飛行機嫌い」とか言っちゃう自然体なのに
呼ばれてもいない日本人が無意味に海外に行きたがるのと完全に正反対
「あっちのフェスに出た」だの「デビュー前に世界を放浪した」だの、そういう既成事実で上げ底する日本人とは、あまりにもかけ離れてる
でも、アデルだけは、今の時代にちゃんと対応してて
ロンドンでガキ産んで乳母車引きながらチンタラ5年もアルバム製作に時間をかけていた
凡人なら「勿体無い」と焦り、「充電期間」と言いつつ語学留学とかするタレントが多いだろ日本にもw
しかし、彼女は「焦る必要は無い(ネットがあるし速攻カムバック可能)」と知っているので、自分のしたいようにする
その精神的余裕が、なんか癒されすらしますね

239:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 13:57:18.83 Bv+ot/kp.net
アデルの音楽って多くの日本人の琴線には触れないし、
海外行ってる邦楽のアーティストも日本じゃそれほどでもないのが多い

240:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 14:10:29.57 bChFxt0Y.net
>>239
うん、しかし、かと言って「日本人の琴線に触れる」と言えるほどのヒット音楽自体がこの国には今無いよな
「アデルじゃないなら何?」って具体的に問われた時に、AKBと嵐とエグザイルしか売れてない現実
みんな大して好きじゃないよね
つまり、日本は市場規模が大きい割に「自分とこのローカル音楽が無い」という異常な状況なんだよ
自分とこのローカルが定まってないから、アデルという外側のローカルにも反応しにくい
しかも、「好みの細分化」ってのはこの場合は理由にならない
アングラ音楽も明らかに英米の方が裾野が広いから

241:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 14:18:12.50 bChFxt0Y.net
お前らも長文を書きなさい!
アデルのアデブ期にかく汗の量ぐらい熱く語れ!

242:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 18:25:07.63 99Z0tU7G.net
夜も快便、まで読んだ

243:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/09 19:18:31.46 FZ4zxElj.net
なんか普通になったな
21の方がヒリヒリしてよかった

244:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/10 09:23:37.77 5srt9T+h.net
多分、そう感じるのは日本人だからじゃないかな
日本の音楽に近いテイストになってるような気がする
ミリオン・イヤーズ・アゴーの出だしのメロとかKinKi Kidsの硝子の少年みたいだしw

245:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/10 11:39:51.24 Li31CNpl.net
いやそういうのとは関係ないと思うわ

246:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/10 13:54:07.70 N/7WubUn.net
アデルという歌手は声がしゃがれてて表現力もないのに何故アメリカでも人気なんでしょうか。 - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
見た目がいいわけでもないし26歳なのに40過ぎの貫禄だし
「うまく聞こえる」けど決してうまくないですよ。こぶし回して一本調子。
あの声は耳障りですが、あなたはお好きですか?
イギリス人の知り合いもアデル嫌いと言ってました。


私も嫌いです。
私も何故、彼女が人気なのかよくわからないんです
アデルよりいいアーティストは腐るほどいますね。私も好みじゃないです
私もあまり好きではありません
アデルにはまったく興味ないです
でもそういう音楽の趣味の悪さや、センスがなさがわかる人にはわかるので。

風貌は美空ひばりを彷彿とさせますが美空ひばりの歌唱力に遠く及ばずでしょう。
Someone like youの歌詞、チェックして、今アデルを聞いてますが、や〜 耳障りなだけです(笑) 特にサビ部分、キツい!
他の歌手さんが歌わない限り彼女のどの曲も良い評価できないですね。
声もガサガサで発音の仕方もガサツですし耳心地は悪いはず。世界的に人々の耳が退化してると思います。

247:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/10 16:27:09.36 j4ODDY7d.net
世界的に人々の耳が退化してるってwwww

これ、正論だわ。
音楽は出尽くして、もう再生産レベルのしか無いからな。

248:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/10 17:17:53.56 Hv5NWh+K.net
世界的に人々の耳が退化してる
と偉そうに言う人の認めてる歌手が美空ひばり()
川の流れのように
がなければあんな人ただの歌謡歌手だわ

249:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/10 19:39:04.06 BWNqED8a.net
URLリンク(i.imgur.com)

250:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 10:20:50.64 bneMRtwR.net
昔のアレサとかビリー・ホリデイとか生歌を動画で見てもアデルほどパンチ効いてないし声量も無い
曲だって、オールディーズのシングルヒット曲ってアレンジが面白いだけで、実はメロとか適当
みんなが記憶補正で美化し脳内で思い描いている「理想のオールディーズ音楽」(現実には存在しない)
を、本当に歌手ごと具現化しちゃったのがアデルなんじゃなかろうか
Set Fire To The RainとかSkyfallほど洗練された曲なんて、過去を探しても見付からないが
50年代のポップス黄金時代を美化した記憶の中で「あった事になってる理想の楽曲」が現実化したのが21の神曲達
Helloもそれを継承していて、30年代の伝説的名曲「暗い日曜日」の現代版みたいな捉え方なんだと思うが
それをやってのけたアーティストも、アデル以前にはいない(レディオヘッドがあの曲を好きでトレースしてるが)
Helloが無ければ25はしまりの無いアルバムになってただろうが、冒頭に配置することで見事に全体を引き立てている

251:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 10:25:01.53 bneMRtwR.net
個人的感想で、アデルはHelloとローリング・イン・ザ・ディープで、ほぼ全てのロックを葬ったと思うね
うるさいギターが無くても、声1つでラウドミュージックとして全ロックを圧倒している
アデルと対等に勝負できるのはニルヴァーナとレッド・ツェッペリンぐらいで、あとは全敗

252:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 14:56:23.69 A7aLi+pT.net
Rolling In The Deepはモービーにしか、Helloはライオネルリッチーにしか聞こえないw

253:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 16:40:21.16 bneMRtwR.net
>>252
>Rolling In The Deepはモービー
いいとこ付いてると思う
俺もMobyのこの曲を真っ先に思い出してた
Moby-It's Raining Again
URLリンク(www.youtube.com)
Helloの作曲者はベック等とも絡んでるが、アデルの音って実はUSオルタナ、インディを経由したとこから出て来てるんだよな
Mobyは最初はテクノハウスから来てるが、途中から自作自演のロックスタイルに変わって2つの面を使い分けてるから

254:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 17:35:50.73 PiQ0amCN.net
気持ち悪い解説屋がいるね

255:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 18:08:59.73 DY+By259.net
自分の親しんでるポップスが下の世代にもそのまま伝わると信じてるんだよな

256:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 18:54:11.00 bneMRtwR.net
いやいや、アデルの作家陣を見てみりゃ明らかだから
Helloの作者のGreg Kurstinは、インディバンドのフォスター・ザ・ピープルやベックのプロデューサーだし
そのGreg Kurstinは46歳、MOBYは50歳で世代が近い
ちゃんとモノ調べられない低学歴の情報弱者が吠えるのはツイッターとラインだけにしとけや

257:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 18:55:57.69 bneMRtwR.net
2ちゃんはな、俺みたいに幼少期からクラシック教育を施され
前衛音楽も古楽もロックもJPOPもボカロも何でもかんでも聞いてる究極の雑食系も来てるのだと知りなさい
お前らが普段ツイッターやラインで慣れ合ってる凡人層とは違いますから

258:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 18:58:08.41 bneMRtwR.net
ま、その俺が評価するぐらいアデルは優れてるって事だよ
カバー曲のセレクトがまず素晴らしい
ボブ・ディランの「タイム・アウト・オブ・マインド」にザ・キュアーの「Disintegration」だぞ
いまどきの若干20代前半の女子が、普通ザ・キュアーとか聴かねーだろってw嬉しい驚きだよね

259:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 19:03:17.91 bneMRtwR.net
Adele - Rolling In The Deep & Moby - Extreme Ways.
URLリンク(www.youtube.com)
Adele: Rolling In The Deep sounds like Moby: Honey
URLリンク(www.soundsjustlike.com)

つか、海外のサイトでも普通にMOBYとアデルの近似性は語られてるのなw
日本人のゆとり世代の無知だけが露呈しましたなあw
MOBYなんて普通にPLAYを1000万枚売ったビッグネームなんだけどw

260:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 19:04:23.54 bneMRtwR.net
こういう「無知を正当化する」ゆとりカスがファンに付かれると迷惑なんだよね
ミュージシャン自身が向上心持ってても、足引っ張るからな

261:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 19:18:24.65 bneMRtwR.net
つか、MOBYが古いブルースやR&B、ソウルのサンプリングでブレイクしたアーティストだって知らないの?
そのMOBYとアデルが結び付けられるのは、実は流れ的に必然なんだぜ
MOBY〜ナールズ・バークレイ〜エイミー・ワインハウス〜アデルみたいな流れで聞くと
アデルの作家陣が、こぞってインディ・ロックとヒップ・ホップをクロスオーバーしてる連中だという事実が理解できるはずであり
アデル自身がシンプルに見えて実はミクスチャー音楽をやってるのだという事に気付くはずなんだよ
なぜアデルがエイミー・ワインハウスより売れ、また成長できたか
それは、ただのリバイバルではなく、今的なインディ・ポップやネオ・サイケの音創りを巧みに取り込んでるからだという事がわかる
つまり実は、「アデルのが新しい音」だって事なんだよ
エイミーがやったことは、MOBYがPLAYで既にやった手法「ヒップ・ホップのビートを使ったオールディーズのイメージサンプリング」
或いはストロークスなんかの、R&Rリバイバル世代の延長線上にあり
しかし、アデルはさらにそこから一歩進み、フィジカル表現として血肉化し、ただのリバイバルに終わらない普遍性を獲得した
それは、かつてU2がBBキングを持ちだしてまでルーツ回帰を目指したが、ただのブルースリバイバルに終わらなかったのと同じなんだわ
あくまで「今の音」として、生の表現でやってのけることで、オリジナルそのものになってしまう、という最上級の高等表現なのだ

262:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 19:22:12.68 bneMRtwR.net
ま、レニクラがヴァネッサ・パラディのソロアルバムでやったことと同じなんだがw
あれも往年のフレンチ・ポップを、ただイメージサンプリングするのではなく、生の音に拘ることで、オリジナルになり切ってしまうという手法だな
でも、これって一番むずかしい事だ
なぜなら、オリジナルに肉薄するぐらいのソング・ライティングを要求されるのだからな
大抵は「雰囲気だけ再現」に終わる
エイミーなんかはそう
彼女はろくなメロディが書けなく「雰囲気だけ再現」だった

263:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 19:26:31.67 bneMRtwR.net
そういう「再現性」から突き抜けるには、やはりフィジカルの強さが必要不可欠になる
アデルは並外れた声量と声のパンチ力が、それをブレイク・スルーさせたわけだな
だからこそ、アデルを語る時には、もはやR&Bやソウルではなく、マイケル・ジャクソンやレッド・ツェッペリンのようなレジェンドしか比較対象が無いわけだよ
(アデルを今の時代のマイケル、みたいに言う意見も海外では目立つ)
圧倒的なフィジカルを持ったアデルは、「センスと雰囲気だけ」ではなく、「本物の音楽」に手が届いているのだから

264:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 19:29:27.34 x53YqBNZ.net
アデルのマネージャーがボブ・ディラン好きでアデルに薦めたし
ザ・キュアーはアデルママがファンでライブにも行ったって言ってたと思う
アデルが最初に見た記憶があるMVは
ママが大ファンのR.E.M"Losing My Religion"ってインタビューで答えてた
アデルママ若いからその影響が強いと思う

265:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 19:32:21.47 bneMRtwR.net
直接的には「CRAZY」で特大ヒットしたナールズ・バークレイの方が分かりやすいけどな
あれは白人ブレーン&黒人シンガーというユニット
彼らは一見R&Bやソウル、ヒップ・ホップをやっているように見えるユニットだが、ライブではレディオヘッドのマイナー曲をカバーしたりする
ここはまさにアデルがザ・キュアーをカバーした構図と重なるんだよね
しかしアデルはそこも超えた
彼女にもはや黒い肌は必要無いからだ
(マイケル・ジャクソンに白人ごっこが本当は必要無いのと同じ)
アレサ・フランクリンがローリング・イン・ザ・ディープを劣化カバーした時、アデルが神がかったフィジカルを持っている事がわかった
つまりもはやブラック・ビューティーなど必要無い
問題は肌の色ではなく声帯の強さなのだということが分かってしまった

266:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 19:35:02.43 bneMRtwR.net
>>264
アデルのお母さん、REMのファンだったのか
俺、REMはライブ行ったぐらい大ファンw
つか実は一番好きなバンドw
なるほどな、俺がアデルに親和性を感じまくる理由がよく分かった
REMを幼少期から聞いてりゃ、そりゃオルタナ・インディのセンスが自然に身に付くわな

267:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 20:37:01.99 x53YqBNZ.net
ここでR.E.Mファン出くわすとは
昨年R.E.Mを知ってアルバム聞き込み中です(『Monster』まで聞いたよ)
以前アデルとつるんでるよってMichale Stipeがコメントしてた
アデルがなぜ売れるのかわからないって言われるけど
普段聞かないジャンルだけどアデルは聞くっていう人が案外多いと思う
偏屈なJoe Jacksonだからアデルについての感想は信じられるしうれしかった
URLリンク(joejackson.com)

268:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 21:43:39.06 bneMRtwR.net
アデルとマイケルが知り合いってはじめて知ったな
マイケル・スタイプは解散後もウォッチしてるつもりだったんだけど知らなかった
When We Are Youngがピーター・ガブリエルっぽいのとか、そういう交友関係に影響されてるのかもね
REMは歌詞表現が突出して素晴らしいバンドで、アデルの詞も同様に大好きだから嬉しい繋がり
Pearl Jam/Elderly Woman Behind The Counter In A Small Town
URLリンク(www.youtube.com)
REMと来ればパール・ジャムも好きでいて欲しい
アデルの「Hometown Glory」を最初に聴いた時、まずこの曲を思い出したんだよな
「年老いた女性が、若い時住んでいた街に戻って来て、記憶を求め彷徨う」という設定の曲なんだが、実にアデルっぽいw
あとHelloの「何も起こらない街から抜け出せた?」という部分は、ザ・スミスの「William, It Was Really Nothing」を想起する等
アデルの曲って実は歴代の世界的ヒットを飛ばしているバンドの、詩作の部分からの引用が推察され
これが、ありがちな白人R&B系シンガーとの決定的な差の一要素であり
とにかくアデルだけ、突出して歌詞表現が複雑で深みがあるから、全年代に受け入れられたのだろう

269:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 21:53:04.56 bneMRtwR.net
普段、R&Bやソウルしか聞いてない人はピンと来ないかもしれないが
パール・ジャムってのは、ニルヴァーナと同時代に実はニルヴァーナより大規模な成功を収めたバンドで
Voのエディ・ヴェダーの書く歌詞は、当時のアメリカで社会現象になるぐらい影響力があった
特に「ジェレミー」という曲は、教室内でイジメにあい拳銃自殺した事件を描いた曲で、MTVでPV放送禁止になる等
センセーショナルな存在だった
REMは、21世紀には反ブッシュ政権キャンペーンを主導するなど、政治的メッセージ色の濃いバンドで(パールジャムも行動を共にした)
今年も共和党のドナルド・トランプ候補にREMの「世界が終わる日」を勝手に選挙キャンペーン用に使用され、抗議するなど
政治色の強い場では、U2とともに大きな存在でい続けている
つまり、さすがに音楽だけじゃアデルはここまで大きな存在にはなれてないと思う
音楽のみならず、特にアメリカの大衆に過去に大きく支持された音楽のDNAを、色濃く取り込んでいる片鱗が
歌詞の至るとこに散りばめられている、というのが大きい

270:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 21:59:42.92 bneMRtwR.net
いや、こう言ったらなんだけど、ブラック・ミュージックって歌詞は本当やっつけ仕事だからなw
スライとかボブ・マーリーとかプリンスとか、まともに歌詞に凝ってるのって、ロック寄りの連中だけ
俺は「アデルの歌詞は女の恨み節」みたいな事を言われるのがどうも納得できん
例えば、チェイシング・ペイブメンツやホームタウン・グローリーからして全然違う
もっと普遍的な人生の中に於ける思考や葛藤を描こうとしてるよ
だからこれだけ支持されるんだよ
彼女の「ただのラブソングを歌うだけの女じゃない」、という最も重要な部分を無視して
サウンドだけ取り上げエイミーの方がいいだの、失笑モノの変なディスとか多すぎ
しまいにはダフィーのほうが上だの、お話になりませんw

271:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/11 22:36:45.48 jffNLZW5.net
クリックひとつでスッキリあぼーん

272:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/12 00:15:08.82 dbRnrteH.net
いい年してんだろうに

273:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/12 01:21:12.31 V5LrNsV0.net
ノエル・ギャラガー「アデルの音楽は婆さん向け」
URLリンク(news.walkerplus.com)

274:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/12 03:00:21.96 lQ3b/rAH.net
なんか変なのが来てたな
Amazonのレビューでやってくれよ

275:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/12 05:47:16.27 u1BnUoVr.net
>>273
オエイシスも似たようなもんだったろw
ガキにしか売れない音楽は、売れてもせいぜい1000万台なんだよ
全年代を取り込まないと3000万枚超えの領域には到達しない
むしろ褒め言葉だな

276:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/12 06:40:30.41 gOvuAngC.net
>>273
ノエル、相変わらず的確な発言してるんだなww たしかにアデルはババア向けな気がするわ。
俺は男だから21しか良いと思えんのかもね。

277:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/12 07:12:13.72 FrLlwqdn.net
CD買ってくれる層に向けてるんだろな

278:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/12 08:25:44.23 n97ab/Fj.net
洋楽は90年代から00年代前半までが良かったかなぁ
00年代半ばからCDが売れない時代になり楽曲の質が落ちたような気がする
作り手のやる気が感じられない
マイケミとかつまらんかったしニーヨもすぐ飽きる
ビーバーとかテイラーなんて完全に子供向け
今や欲しいCDが無くなった
アクモンが人気と言われてもメディアによって拝められた架空の偽のロックスターにしか思えない
今思えばマルーン5も微妙だったけど
音楽的に進歩したと言える洋楽は誰かいないのかね?
他はスーザン・ボイルみたいなババアは論外だし今更マイケル・ジャクソンなど聴く気が失せるし
一番売れてると評判のニッケルバックですら昔のボンジョヴィやガンズの時代の音の劣化版って感じだったなぁ
結構前だけどアヴリルですらガキ臭くて聴けなかった
最近のガキはスリップノットを神の如く拝めるが、あんなもん俺の時代だったら只の色物で笑いの種にしかならなかったぞ
話題のレディ・ガガとやらも聴いてみたが一時代を築いたかの小室サウンドの焼き直しとしか思えなかった(小室の方が一歩上手か?)
現代を代表するバンドことコールド・プレイのviva la〜なんて最初最近のU2の新曲かと聴き間違えるほどの陳腐な出来だった
これだったら一昔前のオアシスが非常に立派なバンドだったと錯覚してしまうほどロックスターの格式が低下してしまったと言わざるを得ない
現代ヒップホップの名盤ことリル・ウェインのカーター3も聴いたが、この程度だったらヒップホップ最盛期の90年代〜00年代前半だったら全く通用しなかっただろうな
エイミー・ワインハウス?何だこりゃ?雑音以外の何者でもない
再び洋楽に熱中することが出来る日はいつになったら訪れるのであろうか・・・

279:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/12 10:00:39.56 u1BnUoVr.net
URLリンク(youtu.be)
もうこれ「カラオケスナックADELE」にしか見えないんだけどw
しかも場末のw
ここまでくだけたシンガーって日本にもいないだろ
これがグラミー取ったアーティストとか信じられん

280:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/12 21:57:52.33 xmL7oZCO.net
25にスカイフォールなくて残念

281:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/13 02:16:36.06 wKymGnyw.net
apple musicでアデルを初めて聞いたニワカだけど
昔で言うとシンディローパーかな
明るいキャラで染みる歌みたいな感じ

282:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/13 18:14:59.46 rw9APGNi.net
time after time程の曲はあるかね

283:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/13 18:26:40.47 h0UsnkvN.net
Time after timeのpvのシンディの演技は笑っちゃう

284:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/13 18:55:23.79 +5AP2A7k.net
>>282
それぐらいならすでにチェイシング・ペイブメンツで超えてる

285:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/13 19:31:21.19 MMBDfGyp.net
いいシンガーだとは思うけど曲やアレンジが凡庸だな

286:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/13 19:32:40.38 +5AP2A7k.net
非凡な音楽が無い時代に言っても、何の意味も無い評価だなw

287:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/13 19:38:51.83 +5AP2A7k.net
アデルは「俺らのアデル」なんだよ
「時代の音」なんだよ
批判は許されないよ!

288:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/13 19:47:22.92 myUlAtjI.net
あたしらばあさんのアデルだぁ〜よじいさま

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:45:10.08 9g4s3GmO.net
アデブ

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 16:57:02.12 M+1a0+fU.net
アデル化粧濃い
ツケマとか
ついつい見てしまう

291:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 18:04:41.55 EXw8TJOJ.net
adebu

292:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 20:00:30.47 MxyNZ05B.net
URLリンク(youtu.be)
すでにHello大合唱状態
向こうじゃかなりツボを押される曲なんだろうな

293:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 20:09:01.88 DW/UmN1S.net
しかしロック好きな奴って長文語り大好きだよな どの板見てもそう
これロック衰退の要因の一つだと思ってる

294:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 20:34:20.77 MxyNZ05B.net
俺の事?
俺は小さい頃からバイオリンやってて、好きな音楽は全ジャンル聞いてるって言ってるだろ
お前らみたいに「ポップスしか知らない」層じゃないからw
今よく聴いてるのはルネサンス以前の古楽だしね
ロックはね、数多いジャンルの中で一番ミクスチャー要素が多いから、聴き応えがあるんだよ
本当色々なタイプのミュージシャンがいるだろ
でも、R&Bとかヒップホップって、狭いジャンルの中に縛られちゃうよな
ロックバンドは、現代音楽やる人もいれば、映画音楽のスコアを書く人もいれば、DJやる奴もいれば、本当様々じゃん
トム・ヨークなんて今やキャリアの半分ぐらいテクノだぜ
でも、黒人のミュージシャンって、そんなに多才な人、いないよね
いわゆる「スタジアムロック」とかメジャーロックが、ティーン向けチャートの上位に来なくなっただけであってさ
比較的最近でもボン・イヴェールみたいな天才が出て来てるし、「大人が聴ける音楽」として、特にUSインディのシーンはまだまだ注目に値するんだよ

295:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 20:35:14.94 MxyNZ05B.net
つか、アデルもジャンルでいえばロックじゃん
ロック&ポップス
キュアーのカバーとかしといてそうじゃないと言われても困るしw

296:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 20:36:38.87 MxyNZ05B.net
「ティーン・ポップ」と「音楽」は違うんだよ
まずここを理解しないとさ
一般的なR&BだのEDMなんて、日本でいうアイドル歌謡やジャニーズみたいなもんなんだぞ

297:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 20:38:34.32 MxyNZ05B.net
ここはもう俺が常にウォッチしてるから、俺のスレッドみたいなもんだよ
日本のアデル評論は俺がリードする

298:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 20:39:16.93 MxyNZ05B.net
「音楽」を聞こうぜ
「ティーン・ポップ」じゃなく

299:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 20:59:50.26 MxyNZ05B.net
たとえば、シガー・ロスのこんな曲なんて、下手な現代音楽より遥かに有機的で優れたアンサンブルだぜ
バンド全員が楽器をマリンバや鉄琴やヴィブラフォンに持ち替え、オーケストラじゃなし得ない一体感ある演奏となってる
Sigur Ros - Se Lest (live @ MoMA)
URLリンク(www.youtube.com)
ここまで現代音楽を有機的に取り入れた音楽家って他にいる?
いたら教えてくれ
知らないなら、適当な浅い知識で音楽を語るな
ブライアン・イーノやフランク・ザッパやシガー・ロスやトム・ヨークのような、ジャンルを超越した鬼才は、ロックからしか出て来てない
反論があるなら、具体例を音源で示せよ
アカデミックとインディとメジャーがクロスオーバーした地点には、ロック以外のジャンルはほぼ存在出来てない
なぜなら、アルバムセールスを軸に、シングルヒットにとらわれず、トータルな世界観でアピールできるからだ
だから、ぶっちゃけ、ロックに関しては「本人が食えてりゃ問題ない」と思う
俺みたいな優れたリスナーが、世代を超えて聞き継いでいくからな
本来はクラシックもそういう音楽だったんだぜ
一部のハイソサエティだけが、今の時代まで文化を継承してきたのだ

300:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 21:01:11.58 MxyNZ05B.net
ガキしか食い付かない音楽しか作れない、黒人奴隷の末裔なんざ、アデルのバックでやってりゃいいんだよ
エイミー・ワインハウスは人種差別主義者だったようだが、俺もそうだね
黒人なんて大抵クズじゃん
犯罪者多いし

301:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 21:13:03.16 MxyNZ05B.net
URLリンク(www.youtube.com)
俺が最高評価を下した古楽のアンサンブル、15世紀の曲
本当は雑魚どもに教えるような音楽じゃないんだけどな
ロックに詳しい人って、音楽全般に詳しいの
モンスター級の知識を持ってる人がいる
でも、ブラック・ミュージック好きな人って、浅い
なぜか分かる?
黒人音楽の歴史自体が浅く、また、理論的に洗練されてないから奥行きが無く
ただフィーリングで「ノリが良い曲」程度の評論しか出来ないからなんだよ

302:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 21:15:47.35 MxyNZ05B.net
こんな俺が評価するアデル、だから、彼女の素晴らしさもまた分かるだろ
アデルもまた最高評価ですよ
様々なジャンル、時代の音楽を聞き進めてきた俺ですら評価するアデル
アデルを否定する=音楽が分かってない
これでいいね
ガキ向け黒人ティーン・ポップ支持者はPSYでも聞いてろ

303:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 21:21:09.18 MxyNZ05B.net
俺は排他主義者だよ、そして人種差別主義者でもある
当たり前だろ
クラシック聞いて育ったんだぞw
中世なら黒人なんて家畜以下だよ!w

304:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 23:10:09.31 Zdzzviqb.net
ID:MxyNZ05Bの脳みそは中世人並みでオケ?

305:名無しさん@ソウルいっぱい。
15/12/15 23:45:08.79 INfSCevh.net
アデル1か月で約1000万って前代未聞かしら。
無双の呂布みたいだわw
2ndシングルが「When We Were Young」に確定したわね。
歌詞が完璧すぎるからMusic Videoどうなるかしら。
ニューヨークライブ、笑って泣けて最高ね。
放送禁止用語・変顔連発よ(ハロー歌い終わった後のベロ出し白目w)
一番前の観客なんて数メートル前にアデルがいるのね。
全曲すごかったけど、特に「When We Were Young」はとてつもないわ。
ラストの高音のとこでの我慢できなくなった観客の喝采、スタンディングОベーション
アデルも感涙してたわね。
ビーバー、コールドプレイ、ひっそりと活動急死の1D、
来年クリスマスアルバムリリース予定のテイラー
全部アデルにかき消されて・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1282日前に更新/249 KB
担当:undef