R&B・Soulのベース ..
[2ch|▼Menu]
328:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/14 08:51:26 fH0blaY/.net
ソウルじゃないけどSMAPの007ってアルバムもめっちゃ良くない?

329:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/14 08:53:02 fH0blaY/.net
連投スマソorz

330:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/14 20:47:26 xkImumOY.net
ソウルはベースが猪木

331:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/14 21:15:54 Gz62wEi9.net
ベースをきいてるようなもん

332:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/21 19:34:56 s9lngWg+.net
アリーヤのライブ見たんですけど、
ティンバランドの曲なんだけど、ごりごりの生バンド、
もともと限りなく歌いにくい曲調なんだけど、
それをさらにコード感を限りなく消して、ひたすらベースが目立ちまくっている、
VOODOOも真っ青のnew funkてな感じで無茶苦茶かっこうよかった。
ティンバ人脈ではないと思うんだけど、どういう人たちなのかご存じの人いませんか?

333:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/24 21:04:53 PVKdCiDZ.net
おまいらにおれの使ってるベースをうpします。
でもテクニックがこのベースに相応しません合掌。
URLリンク(www.usonia.org)
URLリンク(www.usonia.org)

334:エルヴィス
05/11/25 03:38:09 XPsA/9JM.net
>>333
これは何ていうフェンダーベースだい?

335:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/12/07 01:48:00 ODBlVX+P.net
age

336:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/12/07 18:56:11 PaVfjYvc.net
T.M.STEVENSの教則ビデオ見た方いらっしゃいますか?買おうと思ってるんですが、感想お聞きしたいです。

337:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/12/08 01:35:36 /sZlOCLX.net
>>336
教えているのと無関係のあの顔は良かったです。
私はベースをやってないので内容はわかりません。

338:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/12/08 18:37:51 845X/aAO.net
URLリンク(kekeke.notlong.com)

339:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/12/22 00:16:12 jBaIiAPz.net
RTFのカモメジャケ一曲目のスタンリークラークのリフが凄すぎる

340:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/12/27 19:49:33 v/44P7hg.net
>>320
お勉強になりました。あざっす!
そこに載ってる説によると、I want you backもこの白人おばちゃんがベース
弾いてたってことになるね。自分でフレーズを作ったのかは別の話としても、
ファンク・ブラザース名誉挽回だけではモータウンの歴史は紐解けないって
ことか。

因みに、私はベースだけで云々ではなく、ドラムとベースはセットで考えたい
人なので、バーナード・パーディ&チャック・レイニー組が一番好きですね。

さらに因みに、カッティング系ギタリストでは、意外なところで70年代後半
から80年代前半のデビッド・ボウイのバンドに居たカーロス・アロマーが好き。

341:名無しさん
05/12/28 02:33:12 +LAFwtN9.net
その時代のカッティング系ギタリストならナイル・ロジャースでしょ
とくにナイルの切れ味のあるギターと
バーナード・エドワーズの重くて粘っこいベース
トニー・トンプソンのタイトでシンプルなドラムが絡むCHICのサウンドは本当にかっこいい

342:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/12/28 19:21:49 G1wug9xe.net
そのCHICメンバーが参加したLet's Danceの頃のボウイ・バンドのサウンドは良いね。
私はボウイが好きになったのは90年代半ば位で、ライブのVHS何度も見たな。
Let's DanceからCHICを知って、当時渋谷で激安だったアナログ盤を全部揃えた。

343:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/12/29 04:40:03 nW/3ufG2.net
トニー・トンプソンはリズムよく狂うけどね。

344:aretha
05/12/29 19:45:18 Bca4hySu.net
ドナルド・ダック・ダン

345:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/12/30 02:42:47 /5ZP75DO.net
>>340
確かにI want you backはジェマっぽくないよな、と思う。
2コーラスめ4小節のリフは、ジェマならあんなに突っ込まないと思う。

346:FEVER IN THE FUNKHOUSE
06/01/05 01:25:31 ndZmagvq.net
>>345
DAVID T WALKER 曰く、クルセイダースのWILTON FELDERだったと思うとの
コメントを例の本に書いてあったけど、私もそう思いますね。音からして
愛用の57’プレベだと思う。クルセイダースの70’初頭のアルバムと
聞き比べても、サウンド・フィーリング共それらしく感じる(僕だけ?)


347:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/01/06 02:38:40 e2J6HGgV.net
I want you backについてはジェマーソンサイトの中の人も
Wilton Felderだと聞いたって言ってるね。
URLリンク(www.bassland.net)

ちなみにこのサイトに、作曲者の宣誓書のようなものがあって、
これらの曲ではジェマーソンがベースを弾いているってあるんだけど本物かね。
URLリンク(www.bassland.net)
URLリンク(www.bassland.net)

348:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/01/06 14:15:49 wZPN/RhA.net
WILTON FELDER、いい名が出て来たね。

349:名無しさん
06/01/12 07:33:07 bg78L0ra.net


350:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/01/16 01:08:00 poDfujYl.net


351:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/01/16 10:17:04 3EcBp2dq.net


352:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/01/16 21:06:49 l87F/I6I.net


353:FEVER IN THE FUNKHOUSE
06/01/17 01:49:11 fbEqyDxF.net
>>347
よく見てますねぇ!気がつきませんでしたけど、日付が1989.4となっている
から、STANDING IN THE SHADOWS OF MOTOWNの出版前に再確認をとったのでは
ないでしょうか?*発売が1989.6
他も目を通しましたが、FEVER IN THE FUNKHOUSEのスコアが出てましたね。
早速プリントアウトしました。JAMES JAMERSONファンの方は是非トライして下さい。

354:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/01/18 23:19:13 D+Cdgajk.net
すいません。
FEVER IN THE FUNKHOUSE聴きたいんですが、だれのなんてアルバム
でしょうか?
アマゾンではike&tinaとSuperfly Soulってcdが引っ掛かったんですが
これのどちらかでしょうか?

355:FEVER IN THE FUNKHOUSE
06/01/19 02:15:57 ba/aoEQq.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こちらになります。JAMES JAMERSON名義の未発表曲で、私の知る限り、このMOTOWNのコンピだけだと思います。
ちなみに、このアマゾンのジャケットサンプルは間違いです。
最近CD店でも見かけなくなりました。

356:354
06/01/19 22:49:51 LPSxrvSL.net
>>355
ありがとうございます。
日本では中古が異常に高いので、US amazonで中古を買いました。
ship込みで25ドルなので、全然安かったです。

357:aretha
06/01/28 14:34:01 AwVgbjj2.net
ベースは大事だよね。つくづくそう思うよ。


358:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/01/29 00:52:10 T007kp21.net
マイケル・ヘンダーソン

359:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/01 17:45:08 aC4pQ3GA.net
ウィリーウィークスってどうでっしゃろ?

360:354
06/02/02 00:46:15 aB/TCDN1.net
>>355のCD、USから届いた。
FEVER IN THE FUNKHOUSE良かった。練習しよっと。

361:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/02 21:41:02 V2eyFEnS.net
アンディフレーザー最高

362:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/19 17:53:49 wILH+NY7.net
smapの007,008は往年のフューオタには堪らない面子だったりする。
スマッピーズ1もよければ2もイイネ!!

363:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/24 02:13:10 ZYvWn9dE.net
ベースで言えばウィルリーとかアンソニージャクソンだろ?
あとブレッカー兄弟やデビットT、デニチェンあたりも参加してる

364:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/24 11:15:44 ZjEHByS/.net
ハキムもプリティもね

365:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/24 22:15:08 nNMIEl2w.net
ウィル・リーは黒人ライクなベース弾くよなあ

366:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/25 10:18:14 RRcaaLDM.net
>>365
いかにも異人種が思う「黒人ベースこうあるべし!!」ってやつね
ダニーのLIVE!がイギリスと日本で未だに根強い人気があるのはそこにあるとオモ

367:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/25 11:38:54 0jE1CcxV.net
「シーナE」的勘違いをされているご様子www

368:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/25 12:24:16 MZrCZ5xe.net
ウィリー・ウィーwww

369:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/25 16:57:30 hIhCklbR.net
まあまあ、スレ人口少ないのであんまりいぢめないようにね

370:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/25 20:00:26 dFVByJLe.net
いや、いくらなんでもひどすぎるwwwwwwwww

371:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/25 21:28:40 c4jq4UaK.net
俺は未だに
峰竜太と竜雷太の区別がつかないぞ。それと似たようなもんだ。
だから、>>366ドンマイw


372:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/25 22:08:01 JvvSWeXJ.net
おいおい、このスレROMってるやつこんなにいたのかよwww

373:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/26 16:20:29 0YlTvDQk.net
>>371
峰竜太と竜雷太の違いがわからんのも話にならんwwwww


374:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/27 20:30:31 CTQ851mh.net
ジョージベンソン
ベンジョンソン

375:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/02/28 00:15:18 fZykH056.net
蘊蓄

うんち、喰う?
位の違いだよ。そろそろ出ておいでよ>>366

376:366
06/02/28 11:58:38 RJpzdMYU.net
ウィリーと間違えました。すいません
心身喪失しました。入院してカツサンド食べてきます

377:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/02 01:35:38 Ov6q9I73.net
ん、まぁ〜ざ、まぁ〜ざぁ〜〜♪

378:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/06 09:22:47 2MQX69tW.net
昨年から米国と欧州のブルースチャートに数曲ヒット曲を放ったNYのブルースバンドのベースが日本人だ。
だれかこいつの名前知らないか?

379:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/14 12:23:25 tzwWnjvv.net
Jerry Jemmott初来日記念age!!!

380:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/14 14:11:21 SzngwXQ7.net
つーか、チャクはヤバイんじゃないだろうな。

381:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/14 22:09:42 ag20cejC.net
ん、初なのか
ジェモットも結構年いってんじゃないのか?w

382:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/14 22:25:12 jhRC0T2Q.net
★-★

383:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/15 22:04:30 3a/pwZP0.net
パーディーを連れて来る気ないのだろうか

384:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/16 18:45:09 bJp6V5Ot.net
既出なら申し訳ないが 岡沢章大先生は・・

385:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/17 17:35:55 5z4VGEYc.net
>>379
俺も行くぜい!当日会いましょう。

386:FEVER IN THE FUNKHOUSE
06/03/18 16:09:44 nPxOCdUQ.net
>>384
よくお聞きする名前なのですが、お薦め盤とかありますか?

387:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/18 19:22:22 Il2LtEb5.net
ジェラルドジェリージェモットはチャックレイニーと同じ歳、初来日では無い、

388:FEVER IN THE FUNKHOUSE
06/03/19 02:02:11 bQb9Y6cA.net
>>387
ソースを教えてください。
オフィシャルサイトには生年月日書いて無いし、ベースマガジンの企画物CD
内のインタビューにも生年月日を正確に記してないんですが(アメリカ人なら理解できるのか?)
その記事では、ベースを始めた年が1957年、初仕事が12歳とされているので、
生まれは1945年以降となるのですが(チャックは1940年生まれ)

MEMPHIS SOUL STEW やってくれるんでしょうね!楽しみでしょうがない!
そう言えば、MEMPHIS SOUL STEW のオリジナルベーシスト、TOM COGBILLってまだ生きてるの???

389:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/19 04:42:49 Uq4eFP/+.net
・-・

390:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/19 18:13:58 l8LHW61k.net
>>387
いつ来た?

391:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/19 21:35:31 VECahJ6o.net
ホント毎年のように来るな、デュプリー御一行

392:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/20 01:30:41 N5Z+baV8.net
来年はパーディ入れてKing Pinsで頼むぜ
ポンチョもついでに呼べ

393:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/20 02:25:53 4Zcf8uYy.net
なんでDavidTは来ない?

394:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/03/29 10:02:52 wbkD3rc2.net
ウイルトンフェルダー ジミースミスの「ルートダウン」でのベースは
秀逸!

395:さとし
06/04/03 01:08:32 0cWrdo4X.net
SOULとR&Bの違いってなんですか?誰か教えて下さい!

396:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/03 21:49:48 D2qJAMP0.net
>395
完全には重ならない
しばらくsoulやr&bを聞いてりゃわかるよw

397:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/04 13:28:47 k53Duv57.net
定義がないから人による。R&Bのほうが範囲が広いような気はする。

398:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/05 02:45:19 8cfp28Nw.net
ジェイムス・ジェマソンのベースはどの音源で聴けるんですか?
どこかのバンドに所属してるんですか?
教えていただけると大変助かります

399:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/05 11:53:59 dALPewbM.net
>>398
ググレば解る。そんなこと聞くな!

400:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/05 19:08:16 lI5K8NnX.net
確かに少しは自分で探す努力をしないとね。
ネットなんか無い時代は自分の足でレコード屋を巡ったものだし、
本やラジオからちょっとした情報でも拾おうと必死だった。
モータウンの著名な作品を幾つか聴き込んで自分でどれがジェマーソンのプレイか
聞き分けるのも耳の成長になると思うけどな。

401:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/07 01:19:11 9JLx7W14.net
この人もモータウンで結構弾いていたけど、トム・ベルとの仕事も多いね

URLリンク(www.bobbabbitt.com)


402:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/07 01:21:51 92mG8tJT.net
>>399
>>400
さまざまに角度を変えてググってはみたのですが、音源の情報がヒットしないですorz
ジェマソンのバイオグラフティかなんかがあれば、在籍バンドとか調べられると思うんですが…
ごめんなさい聞いてばっかりでorz

403:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/07 02:14:53 3PTyQY1d.net
URLリンク(www.bassland.net)

404:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/10 12:11:24 p+sLM9LC.net
>>400

ジェマソンじゃなくてジェマーソンだ。それでググってみ。
色々調べたうえで、「俺の趣味はXXだけどどれがお勧めですか?」
のような質問をすれば親切な方々がきっと教えてくれるだろう。



405:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/10 15:12:46 iu2Svhll.net
james jamerson discography
でググれ

406:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/11 09:06:16 Trcdie5i.net
>>402
ジェマーソンの名がはっきりとクレジットされている一曲を徹底して聞き込む。
そしてその他のモータウン関連の曲をクレジットを見ずに聴く。
そのうちブラインドでわかるようになるよ。
本当だったらモータウンが好きで聞いているうちに自然に覚えるのが理想的。
でもカキコを読んだ感じだと然程モータウンに関心がない様子だね。

407:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/12 14:56:24 2HO6yARL.net
まあヒント出しまくりで、これで暫くほうっておけばいいだろう

408:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/19 03:42:18 6lkpdzFx.net
英語の発音はジェマーソンじゃなくてジェイマーソンだけどね。
60年代、70年代のモータウンのベースは大抵ジェイムス・ジェイマーソン。
What's going on聞いてみたら

409:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/19 04:39:40 gLRL2/BB.net
>>408
What's going onはジェマーソンじゃねえだろ

410:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/19 09:14:59 Wm8CpDZ5.net
キャロルケイだな

411:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/19 09:58:04 TqbPOlMN.net
ボブバビット

412:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/19 10:17:27 ZsIS64ek.net
>>408
そうなの?
なんだか、永遠のモータウンの中では、酔っ払っているなか
マービンに呼び出されて、ジェマーソンがスタジオで
寝ながら弾いたとか言ってるシーンがあったような気がしたけど。

413:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/19 19:23:25 /HJIJ/pe.net
What's Going On → ジェマーソン
Mercy Mercy Me → バビット
これはオリジナル盤のライナーにクレジットがあるから間違いないだろ。
キャロル系云々はそれ以前のクレジットがない時代の話じゃないか。


414:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/19 19:58:55 t9s3DvU2.net
あとInnerCityBluesもバビットだな。でもよ、
>60年代、70年代のモータウンのベースは大抵ジェイムス・ジェイマーソン
キャロルケイのことを踏まえると、今更この認識はどうかと思うぜ。

415:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/19 21:37:39 TqbPOlMN.net
初心者に「これはキャロルケイ説あり」なんつっても無意味。
60年代セレクション進めときゃおk

416:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/20 13:40:51 dSvLcATy.net
「白人」「女性」
永遠のモータウンは、モータウンの真実を描くなら
バビットが白人ゆえに逆差別について言葉を詰まらせたあたりで
キャロルケイについても触れるべきだったね
まあ懸命なソウルファンはキャロルケイの事は認めてるし
多くを語るのは野暮ってもんですがね

417:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/20 15:05:20 fwPlP3e6.net
BOBBY VEGA



418:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/20 20:33:08 H7q2itRr.net
あげ


419:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/20 20:42:17 H7q2itRr.net
デアンジェロって人のCDを借りて聴いてみたけど、
まぁまぁ良かったよ。ベースが。
買う気にはならなかったけど、試聴してみたら借りる気にはなった。
ブラウンシュガーの2曲目alrightってのが一番好きだな。

ベースがかっこいい曲があったら教えてちょ。 マジで。

420:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/20 22:05:33 CA2BmIxb.net
ディアンジェロってことはピノか?

421:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/21 03:29:13 4QYyTV/z.net
1stはディアンジェロ自身じゃね
2ndはピノだけど

>>419
ミシェルンデゲオチェロ
エリカのライブ盤

422:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/21 10:30:10 6LxMfjtn.net
>>419です。
ディアンジェロの「ブラウンシュガー」と「ライヴ」「ブードゥー」の3枚を借りました。
どれが1stとかはまだ調べてないから分からないけど、
ピノってピノ・パラディーノ??
今日は暇だから、また試聴しに行ってくる。
>>421サンキューです。


423:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/22 12:33:10 cjZYC9gw.net
>>422です。
今エリカ・バドゥのライブ盤とか3枚借りてきた。
まだライブ盤しか聴いてないけど、俺が求めているものが見つかった感じ。
ミシェルンデゲオチェロのCDが見つからなかったのが残念。

424:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/25 05:08:45 nbADFmtr.net
>>409
しったかってかっこわりー

425:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/25 16:10:02 YTp+yt65.net
ミシェルンデゲオチェロは1st、2ndだぜ

426:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/25 18:19:04 o1EZ2gC8.net
>>416
そこで、キャロル・ケイについて触れたら
アノ映画の存在意義自体が、危うくなるんじゃないの?

ありゃ、
ジェマーソンをマンセーする映画なんだから・・・。

当時のMotownのスター(で、未だ健在な人)で
まともに出演してるのが、
“イマイチ冴えない”マーサ・リーブスだけ。
って辺りで
そこら辺の微妙な事情を察する事は出来るけどね。

本当なら、現役バリバリのスティービーが
出まくっていてもおかしくないのに、
ヴァンダイクの葬式フィルムにしか出てこない。

427:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/25 18:43:54 KIivAWk7.net
キャロル・ケイってそんなに凄いか?
More loveのフレーズ、つまんないんだけど

428:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/27 20:58:19 1hk8wMg5.net
>>427
「凄い」とか、そーゆー事じゃなくて・・・

Standing Shadow・・・の
更に“シャドウ”が居た。って事で
スキャンダラスに有名になっちゃっただけ。
ですけどね。

アノ、彼女の存在を完全無視した映画が公開されて
拍車がかかってしまったんでしょ。


ま、時代考えれば
かなり凄いプレイしてると思うけど・・・。



429:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/27 22:26:08 8kWm+MAG.net
キャロルケイなら、ジミースミスのLivin' It Upというアルバムで
弾いているBig Boss Man(ジミーリードの曲をカバー)がスゴイ。

板違いだけど、ポールマッカートニーもジェマーソン以上に「発明」
してるんじゃない?あとジャックブルースなんか「気」で弾いてるような。

ちょっとマイナーな曲だけど、
エタジェイムス&シュガーパイデサントのDo I Makemyself Clearと
マジョリーブラックのOne More Hurtは誰がベースを弾いてるか知ってる
人いたら教えてちょ。こういうラインは黒人にしか出来ないと思うが…。

430:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/28 00:19:53 dxYzTxE9.net
>>428
つまらない結論だね。今聴いても全然面白いと思うが。

431:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/28 19:43:13 dxYzTxE9.net
「業界」的にはジェマーソンよりもキャロルケイの方が上ランク。
金持ちになったゴーディがランク上のスタジオに下請けに出した結果なわけで
>>280みたいなのは狭い世界で恣意的に作られた物語。

432:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/29 04:51:24 c1c0lhTU.net
いいおっさんがしったかで書き込みしてだせーな

433:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/29 09:00:02 Mer2M7C9.net
まあキャロルだのジェマだのってのは子供には縁の無い話だよな

434:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/04/30 17:25:33 92RpuLiD.net
俺もジャック・ブルース大好きだわ。クリームなら板違いってほどでもないと思うよ、個人的にだけど。
でも、あんまりやると怒られそうだから、この辺にしておくw

435:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/02 02:10:27 06XVoTfr.net
>>430
>>428の結論もツマラナイが、
あなたのレスも輪をかけてツマラナイなぁ

>今聴いても全然面白いと思う

具体的にトラック名をあげなきゃ。

436:430
06/05/02 12:43:09 42x5/CJR.net
>>435
どれとは言わんけど、俺はもうネタ出してるんで続きがしたきゃ自分でやってよ。
人の好みに文句つけるつもりは無いけど、>>280は理屈の付け方があまりにもくだらないと思ったからさ。

437:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/03 22:03:48 iXVhLiZb.net
日本のR&Bのビートはふざけてる

438:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/09 17:17:39 WmBjd/aD.net
明日ジェモットみにいくどん。

439:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/09 17:22:07 u+wGxTZK.net
>>434
ザッパバンドでのプレイはかっこよすぎ

440:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/09 17:46:28 nSCI/zq2.net
wonbin.nobody.jp・・間違いないな!在日チョン ID:BHBbTzWk



441:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/09 20:00:27 HUNkhE2h.net
>>438
いいなぁ。仕事で行けそうも無い。
良かったらレポお待ちしております。

442:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/10 22:18:13 IZBqRL1L.net
ジェリー良かったよ。
いかにもソウルな力強い音とフレーズでバディとは相性良い気がした。
雑な扱いになったフレーズも逆に荒っぽくてカッコよかったり。
バディも良かった。つーか、バディが良かった。

今回のサバイバーズは全体に良かった。
前回が悪かっただけかもだけど。
ピーターバラカンが観に来てた。

443:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/11 01:14:11 wEzwQIha.net
ジェモット良かったね。音数が相変わらず多くてさ。
使ってたベースは古いフェンダーじゃなく今風のだったけど
ちゃんとアレサのフィルモアみたいな音がしてた。

444:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/11 02:13:47 CmMcWYui.net
今日、Kingpins のブートDVD 見つけて
見てるけど、フェンダーのジャズベ使ってるね。
かっこいいベースです。
コーネル・デュプリーのテレはまだ2ピックアップだ。
3ピックアップに改造する前だったんだね。

445:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/11 10:35:08 sYKP1IKs.net
昨日いきました、ジェモット。
予想通り、健在!って感じでした。
自分としては、昔よりも音数減ったかなあって。
左手の動きがすげかった。

446:441
06/05/12 17:29:38 q34Zxojp.net
おー、みなさんレポサンキューです。
観たかったなあ。
もしかしてメンフィスソウルシチューはやったのかな?
ベタだけど、バーナードパーディとやってるフィルモアのイメージが強いので
バディとはどうなんだろう、って気はしてましたが、
その辺は二人ともさすが、というところでしょうか。
来年も来るかなぁ。
デュプリー、ジェモット、パーディのセットで来たら最高だなぁ。

447:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/13 08:04:16 BCnAzcp2.net
>>441
メンフィスソウルシチューはやらなかった。
ジャズやR&Bの有名曲をやってた。
マッキャンのコンペアード・トゥ・ホワットもやってたよ。
マッキャンは齡のせいかデュプリーが支えてあげないとステージに上がれない状態で
どうなることかと思ったけど、演奏と歌はちゃんとしてた。
バディは良かった。ジェモットとのリズム隊はパワフルだった。

448:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/16 17:54:27 TO9wK0cv.net
ぃいなあー、みにいきたかったなぁ。
ジェモット相変わらず音数多いんだね(笑)
俺はさ、何年前か忘れたけどパーディー、デュプリー、アレックス・ブレイクとパーディー・デュプリー・レイニーいったけど後者のがよかったよ。
生レイニー初めてみて本当にワンフィンガーだし、とにかくリズムが素晴らしいと感じたからにやにや笑いながら楽しく聴いてたよ(´∀`)
P.S不可能だが生ジェマーソンみたかったな泣

449:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/05/17 12:24:13 xV1VaoyE.net
Jamersonといえば、Jrはどういう活動をしてるのでしょうか。
親父ばりのベース弾くんかな。

450:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/06/03 18:04:43 MVQ0/77s.net
音数多くて音階も結構動くベースを確立させたのってジェームスジェマーソン?

451:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/06/03 22:16:54 X+AGCOlE.net
流れ違いで悪いけど、ベーシストとしてのプリンスってどう?
テクニックとセンスの両方の観点から、分かる人頼む。

452:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/06/04 12:32:37 eF/szUiX.net
>>451
音は軽いけどとてもセンスのいいベースラインを弾くと思う
テクニック的には超絶なプレイとか聴いたことはないけれどベーシックなスラップや
ツーフィンガーはプロとして十分な技術を持っていると思う。

453:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/06/04 22:28:11 +53KetKI.net
Musicologyのベースラインは良かったな。
でも、プリンスってベースが入ってないスカスカな曲もよく作るよな。

454:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/06/05 01:16:53 1Oc9GC9E.net
彼はライブ中にベースをぶん投げるから認めない

455:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/06/11 23:57:32 1sulGKj8.net
age

456:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/06/13 02:42:52 r0wqSBLA.net
>>452
プリンスのスラップはいかんと思うが・・・
親指の音でてない。

457:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/06/16 06:05:40 lcmMBvn8.net
ヘタウマやテクがどうこうを抜きにして、
個人的には、打ち込み全盛前の、80年代中期のフュージョンベーシスト系が作り出す
ダンスナンバーのベースラインが大好き。
例えば、アレサ・フランクリンの"Do It Right"(たぶんマーカス・ミラー?)や、
ウィスパーズの"Tonight"(作曲はジェリー・ナイトだが、ベーシストはわからん)、
シャンペーンの曲名は忘れたがソロになって1枚目のアルバムの1曲目のやつ、等。
あの頃はかっこいいダンスナンバーのベースラインをみんなが競って作り合ってた時代。
打ち込みベースは、どうしてもあのファット感やグルーブ感が出せないからつらい。


458:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/06/17 01:08:32 VHXRISmy.net
>>452-453>>456
超亀451だが、出尽くしたようなので、レス感謝。

459:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/07/07 02:05:45 fHondIBo.net
最近ロッコが好きです。

460:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/07/07 03:19:59 rz1oRPtU.net
僕もロッコが好きです。
歯切れのいいオナラみたいな音が小気味良くて気持ちイイです。

初めてロッコのベースを聴いたのは、
TOWER OF POWER Only So Much Oil The Ground って曲でした。

461:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/07/07 13:54:43 94lQawRa.net
最近じゃピノパラディーノがちょっとした神になってる

462:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/08/05 07:41:58 eHBep0u6.net
ベースマガジン8月号にジェモットインタビューが。

463:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/08/26 04:37:46 Nj2QF4Gh.net
ルイス・ジョンソン

464:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/08/26 04:38:36 Nj2QF4Gh.net
あげ

465:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/16 01:26:46 m9OKuxYc.net
動くジェマーソン。あの「フック」が見れる。

URLリンク(www.youtube.com)

466:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/16 10:02:46 xYNVcnXb.net
つーか、ホントうまいな。こいつら。

467:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/23 04:16:02 9xcnRcq0.net
今知ったんだんだが、クラと一緒にウイリーウイークスが来るんだな。

468:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/23 04:26:50 AfuuUf/i.net
今回のツアーメンバーは凄いね。デレク・トラックスもいるし。
タダなら見たかったな。

469:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/23 18:19:42 Wql0qTez.net
TMスティーヴンスて有名なの?

470:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/23 18:23:45 Wql0qTez.net
あとスチュアートハムとスチュアートゼンダーは上手い?

471:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/24 01:14:23 IqfqhybN.net
>>469
TMつながり
スティーヴヴァイの凄さを体感出来る曲
「ミステリートラックス〜アーカイヴスVol.3」の6曲目「ワイプアウト2000」 
これはベンチャーズの有名ナンバーのとてつもない高速すご技パロディ。
「ウルトラゾーン」 の5曲目 「JIBBOOM」
スティービーレイボーンからインスピレーションを受けまくりの高速ナンバー。
「ファイアーガーデン」の9曲目 「Fire Garden Suite:」
ドリムシもびっくりのプログレ風組曲。とてつもない構築美。後半5分からのGソロ凄まじい。
「パッション&ウォーフェア」の8曲目 「The Audience Is Listening」
かのヴァンヘイレンの「Hot Teacher」からインスパイアされたユニークな高速ナンバー。
「リアルイリュージョンズ:リフレクションズ」の6曲目 「Freak Show Excess」
ビリーシーンとのとてつもない壮絶バトル。
「エイリアンラブズシークレッツ」 の2曲目 「Juice」
ジョーサトリアーニの影響からかブギ的跳ねる高速ナンバー。
「セックス&レリジョン」 の11曲目 「Pig」
その名の通り豚の鳴き声ギターから始まるファンキーナンバー。
「フレクサブル」 の12曲目 「So Happy」
女性の会話をユニゾンでなぞる壮絶なギター。
これ以外も各アルバムの7曲目のバラードはとんでもない鳴きギターを披露。すごすぎ。
他の楽曲も難解なコード進行、何種類ものスケールを使いこなし、ジャズからブルース、プログレ、HR/HMなど
幅広い楽曲がいくつもあり、スティーヴヴァイの才能が際立つアルバムばかりです。
単にスケールを上昇下降するだけの早弾き、スィープ連発、だけなギタリストと訳が違います。

472:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/24 14:17:33 7uQi55V/.net
スレ違い

473:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/24 15:14:26 Ru/2iUvI.net
558 :名無しさんのみボーナストラック収録 [sage] :2006/09/24(日) 01:20:58 ID:8q0lBZHh0
スティーヴヴァイの凄さを体感出来る曲
「ミステリートラックス〜アーカイヴスVol.3」の6曲目「ワイプアウト2000」 
これはベンチャーズの有名ナンバーのとてつもない高速すご技パロディ。
「ウルトラゾーン」 の5曲目 「JIBBOOM」
スティービーレイボーンからインスピレーションを受けまくりの高速ナンバー。
「ファイアーガーデン」の9曲目 「Fire Garden Suite:」
ドリムシもびっくりのプログレ風組曲。とてつもない構築美。後半5分からのGソロ凄まじい。
「パッション&ウォーフェア」の8曲目 「The Audience Is Listening」
かのヴァンヘイレンの「Hot Teacher」からインスパイアされたユニークな高速ナンバー。
「リアルイリュージョンズ:リフレクションズ」の6曲目 「Freak Show Excess」
ビリーシーンとのとてつもない壮絶バトル。
「エイリアンラブズシークレッツ」 の2曲目 「Juice」
ジョーサトリアーニの影響からかブギ的跳ねる高速ナンバー。
「セックス&レリジョン」 の11曲目 「Pig」
その名の通り豚の鳴き声ギターから始まるファンキーナンバー。
「フレクサブル」 の12曲目 「So Happy」
女性の会話をユニゾンでなぞる壮絶なギター。
これ以外も各アルバムの7曲目のバラードはとんでもない鳴きギターを披露。すごすぎ。
他の楽曲も難解なコード進行、何種類ものスケールを使いこなし、ジャズからブルース、プログレ、HR/HMなど
幅広い楽曲がいくつもあり、スティーヴヴァイの才能が際立つアルバムばかりです。
単にスケールを上昇下降するだけの早弾き、スィープ連発、だけなギタリストと訳が違います。

474:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/26 01:36:44 CGCgXUZ5.net
ウッテン、かっこよかったら最高のベーシストなのにな。

あれじゃディズニーだよ。

475:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/28 16:59:09 gEQqXciY.net
>>475
演奏が凄すぎて顔が気にならない。
というか手元にしか目がいかないのでおk。

476:475
06/09/28 17:00:46 gEQqXciY.net
間違った。>>475>>474でお願いします。

477:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/29 03:43:33 aQRKQmLx.net
>>476
顔だけじゃないけどな。シャツをズボンインしてるとこが最大に痛いw

478:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/09/29 14:01:16 s7bZmrq5.net
そんなことを気にしている477が最も痛い件について

479:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/10/08 16:29:19 pBPis4fb.net
まぁ見た目も重要だよね。けど、彼はR&BやSoul専門じゃないし
ジャムバンド畑の人だから、ムサくても許される環境だよね。

480:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/10/11 18:14:33 2/DSZcd5.net
ジミー・ルイス
プレスティッジのソウルジャズ・ジャズファンクに
やたら参加してる。キングピンズにも参加。
サム・クックのハーレム・スクウェアのライヴもこの人だ。

481:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/10/23 15:20:12 ZIqGVaWe.net
その時分だとボブ・クランショウやロン・カーターもエレベで黒い音出してるよね。

482:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/10/23 19:21:07 4PHvgBoR.net
「エレベ」とか「黒い音」とか平気で書いちゃうヤツはナイスガイ

483:名無しさん@ソウルいっぱい。
06/10/24 01:15:58 flZj++qP.net
ジミー・ルイスも50年代はカウントベイシー楽団にいたみたいだね。


484:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/01/11 00:55:00 7KDdNTuZ.net
やっぱマーカスってブラックフィーリング出まくってますよね?

485:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/01/12 02:32:01 7S+eWVBn.net
釣れてないね

486:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/01/14 03:08:14 RRgSRhI/.net
>>484 歌ってた曲はいいと思った

487:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/09 03:11:17 UdFZ09MV.net
>>485
ワロタ

488:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/09 12:21:35 EndnalA7.net
どうもTOPを受け付けない

489:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/09 15:06:16 y2veaqxx.net
最近のTOPはフュージョンみたいになっちゃたね
ロッコとガルバルディのリズム体はハイテクすぎる

490:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/09 16:33:35 6nPUtV4S.net
確かにもっとポップな曲やアレンジが欲しい

491:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/09 19:31:01 EndnalA7.net
あーゆーポップさもダメみたい。
テク云々じゃないと思う。

492:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/10 01:39:22 qIzOM6rA.net
音楽なんてのはテクニックで万人を惹き付けられるわけじゃないからな。

493:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/10 02:05:59 zUFV9+40.net
全体的に落ち着きがなくてそわそわしてる感じがキモいんだ。
好きな方には誠に申し訳ない。

494:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/10 04:03:24 4Yx0Mjj5.net
>>493
禿同

495:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/16 22:35:57 cSynb4I4.net
エディへイゼルのgame,〜のベーシスト誰?

496:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/17 03:28:07 3ajyOZ1/.net
あれいいか?

497:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/02/21 13:59:14 DiwVugXw.net
>>444のkingpinsのDVDを見てみたいんだが、どこに置いてるの?

498:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/03/01 20:47:17 B3h+TBhV.net
ギルスコットヘロンのベースいいよね。

499:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/03/01 22:07:17 HiJWp/SS.net
When You Are Who You Are ←この曲のベースの事だろうとエスパーレス

500:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/03/02 01:43:37 /qbY1d/+.net
ロン・カーターだしな。

501:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/03/02 11:57:00 mZHpdhEw.net
Donny HathawayのLiveにノックアウト。今までで一番素敵なベースに出会えました。
James Jamerson以外でこんなオススメありませんか?

弾いているのはWillie Weeksという人らしいけど、この盤以外にこの人のかっこいいベースが
聴けるのはないものか…。検索してもそれらしいのはヒットしないし。


502:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/03/02 14:37:29 lGoemMBZ.net
ネイザン・ワッツ大好きです。

503:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/03/03 17:05:35 9uFFCc9C.net
WillieはDonnyのExtention of a manだか何だかって
アルバムでも弾いてて、結構いいですよ。
ベーマガにWillie特集あったから見返してみようかな。

504:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/03/05 13:30:18 1S7L08HE.net
>>503
聞いてみました。なんだか普通、というかあっさりというかやっぱりライブ盤の方が勢いありますね。
曲調もよくわからないし。

ベーマガ、Little Getto Boyの楽譜が載っていると聞きました。でも海外在住なので手に入らない。
残念。

ありがとうございました。

505:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/03/05 13:56:17 bkm3nRTX.net
あれは曲のバリエーションが豊富なんですよね。
他に
Gハリスンのダークホース
RLジョーンズの浪漫
Rウッドの俺と仲間
Dボウイのヤングアメリカン
に参加って載ってますけど邦題ばっかで恐縮です。

506:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/03/12 00:28:21 oLproPsg.net
odysseyのinside outという曲のベースが好きなんですが
誰がひいてるかわかる方いますか?

507:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/07 22:06:37 qmGfFWUU.net
age

508:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/08 07:32:35 utG1d31N.net
概出かもしれんがようつべでジェマーソンの生演が見れるぞ
曲はマーヴィンでファッツゴーイングオン、インプロ全開です
まさか見れるとは思わなかったんだけど惚れ直しました


509:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/08 07:41:13 utG1d31N.net
あ、今携帯からだから見れないけど>>465かな
すんません

510:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/08 12:59:57 ht2kKocA.net
今のポップミュージックのベースプレイの7割はジェマーソンとマッカートニーと慶の影響下にあるよな

511:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/08 21:43:12 AUXaWfQx.net
最近のアーティストでベースがカッコイイの教えてください。。。!

512:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/08 23:55:02 tXYb5KaK.net
アーティストという言葉を軽々しく使うやつは馬鹿

513:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/09 02:03:21 dPUIkANd.net
ジェマーソンって松本人志にそっくりだよなww

514:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/09 02:19:17 dPUIkANd.net
あと上の方で話題になってるけどジェマーソンが弾いてるか弾いてないかなんてベーシストなら音質や手癖からくるフレーズで大体分かるもんだがね
それだけの特徴もあるんだし
まあ誰が弾いてようがいいものはいいし俺はどうでもいいけど

515:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/09 02:23:00 dPUIkANd.net
って一年前の話題じゃんwww
俺かっこわりーなw

516:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/09 13:19:23 +6MNhq9d.net
>>512
おまえも使ってる。釣りか?馬鹿か?

517:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/09 13:27:17 dbBssgK1.net
スチュアート・ゼンダーはダメですか?

518:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/09 17:22:37 +6MNhq9d.net
↑スチュアートってジャミロのだっけ?
だったらチョー好きだ。

519:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/09 17:28:38 dbBssgK1.net
>>518
そうです いいですよね
これこれ→ URLリンク(www.youtube.com)


520:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/10 11:16:30 OFfOJjAz.net
馬鹿が湧いてるな

521:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/11 00:15:14 pMx4lTVK.net
>>516
馬鹿はお前だろw

522:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/18 11:39:55 SxAS/AM0.net
age

523:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/18 21:25:09 FrwG+B+H.net
楽器やってた頃はリーリトナーのところのエイブラハム・ラボリエルが好きだった。
ハイノートの弾きかたが斬新だと思う。一度聞いてみて。
後は、MFSBサウンド。シグマサウンドスタジオの音。
日本のミュージシャン、細野はやっぱすごいかな。でも2拍3連が耳障りなこともある。
鈴木茂が、72年はっぴいえんどの頃、何かのインタビューで好きなミュージシャン
「james jamerson」といっていた。
時は30年以上も経ち、
最近の女の子バンド、中ノ森BANDのユッコって子も好きなベーシストをjames jamersonといってた。
この子はいいね。



524:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/20 15:26:07 kUZIQII8.net
おれもそう答える

525:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/22 13:43:48 N31FVoi1.net
>>523
中ノ森BANDってのをようつべで見てみたんだけど、ベースの子は何がいいの?

526:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/22 13:57:10 JJ0t895P.net
>>525
「好きなベーシストをjames jamersonといってた」ところだろ、そりゃ

527:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/22 15:18:29 ERNAwIZc.net
いまどきジェマーソンなんて中学生だって知ってるだろ

528:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/22 15:31:13 JJ0t895P.net
中ノ森BANDってよく知らないけどsoul系の影響受けてるバンドなの?


529:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/22 16:53:18 N31FVoi1.net
>>526
なるほど
プレイは別に大した事なかったから、なんでかと思ったよ

530:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/22 18:16:07 9xXmE4JT.net
中ノ森BAND。なかなか可愛い女の子BANDで好きだから俺は必死でかばうぞw
URLリンク(streaming.yahoo.co.jp)なんか見るとwhateverなんか良く出来てる。
ここはいつのまにかかわいこちゃんミュージシャンスレかw
youtubeで若き日の細野や鈴木茂のセッション
キャラメルママが見れる。URLリンク(www.youtube.com)
黒人のつまんないスラップやチョッパーの長いソロの垂れ流しより
はるかにファンク。音楽はこういう風にまとまって演れよ。
まあ好き嫌いはあるだろうけど。




531:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/22 22:17:08 AxmnV4er.net
何時間もダラダラやりながらも、ずっと客を踊らせるP-FUNK

532:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/23 12:18:13 ZJwS1i8A.net
>>530
中の森BANDは普通のJ-POPだからスレ違いだって事がわかった

下の動画は、ノリはハネなのに歌がハネてない。
だからまとまってる様に聞こえないし、なんか気持ち悪くて素直にノれない感じがする。
これはファンクじゃない、歌謡曲。

日本人が好きなのはわかるが、黒人否定する前にP-FUNKでもじっくり聴いてこい

533:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/23 13:42:35 xLXLxHC8.net
まあまあ、批判は何も生まないぞ

534:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/23 16:33:32 ZJwS1i8A.net
>>533
スマソ、その通りだね

535:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/25 01:01:22 iEcv3IYs.net
ピノパラディーノが好き

536:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/04/25 17:33:29 lwfbArgU.net
歪な所がファンク

537:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/15 00:26:40 Y4ttNaZw.net
ディアンジェロ効果でピノ・パラディーノ大評判だけど、ちょっと違うんじゃないかな。
VOODOOはクエストラヴのソリッドなDrumsとそれに絡むTp./G./Clav.の絶妙なアクセントがグルーヴの要で、
逆にピノのグルーヴ感ゼロのBassとのミスマッチ具合がファンクネスを醸し出させてると思う。
ディアンジェロのサンプルネタ(ピノ)選びの妙だと思うよ。

だってVOODOOがチャックレイニーやジェマースンみたいな黒くて巧いベースだったら、逆に
ありがちなSoul/R&Bになっちゃうでしょ?

538:537
07/05/15 00:28:21 Y4ttNaZw.net
ちなみに好きなベースは
・ConFunkShunの人
・ボブ・クランショウ (>> 481にもあるJazzの人だけど、エレベ弾くと最高)
・Randolph (DeepHouseだけど黒光りするベース弾いてる。元P-Funk)

でも最高なのはジョージポーターJr.かな。あの「間」は凄すぎる。

539:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/23 19:33:22 4If0Fgqh.net
age

540:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/23 19:38:30 O77mysno.net
>>537
興味深い話だな
ちょっと意識して聴いてみよう

541:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/23 21:05:22 baS34+3m.net
URLリンク(m.ameblo.jp)

542:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/24 23:31:22 sYxAIvnZ.net
>>537
あのベースはD'Angeloの指示。ピノがマジで弾いた訳じゃない
他セッション聴けばわかるけど、ピノは実際は相当上手く弾ける人だよ
でもVooDooではD'Angeloの言う感覚を掴むのが大変だったって言ってた
「もっとゆっくり!もっとモタって!」って言われて最初は意味がよくわからなかったらしい
さらに発表当時は他のベーシストから「ピノ、オマエ今回のベースは失敗だな」って言われちゃってw
今からするとやっぱり革新的だったんだね。あのベースを生んだのはD'Angelo自身なんだよ

543:537
07/05/27 00:11:19 SbxFm05/.net
>>540, >>542 レスありがと、嬉しい。
もうちょいラフに指示しただけかと思ってたけど、D'Angeloが意図的にグルーヴを殺してたんだね。
でも指示どおり弾けるってのは凄い技能だけど、このスレ的に良いベーシストって言えるかなぁ。
昔NHK BSのピーターガブリエルLiveでピノがスティックベース弾いてて、当時高校生の耳ながらも上手いけど正確なだけって思った。

544:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/27 01:40:25 +DrTYdcs.net
ピノの注目すべきところは音作り

545:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/27 02:57:17 rJUpxe2i.net
>>544
俺もそう思う。StingRayにしろプレベにしろ音色カッコ良すぎだよね
>>543
それマジでピノですか?トニー・レヴィンじゃなくて?

546:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/27 14:35:58 u7vAqhy6.net
>>543
PGのライブでスティック?
絶対トニー・レヴィンだろw
どうやって、あの頭と間違えるのよw?

547:537
07/05/27 17:32:55 9CzshgeK.net
?!10年前の記憶なんで、言われてみると確かにトニー・レヴィンかも、、、
だとしたら今まで壮大にズレた発言してますよね、、スミマセヌ。

548:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/28 01:51:37 pmcXnKjN.net
ところでMarvin Gayeのwhat's going onの
「Right On」て誰がベースひいてんの?
ジェマーソンでわないよねぇ?


549:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/28 14:57:32 7bRHLMB2.net
キャロル・ケイか?

550:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/28 16:32:17 pmcXnKjN.net
あれが噂のキャロル・ケイか
かっこいいな

551:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/05/28 23:07:41 W6WlE7Q2.net
時代的にキャロル・ケイではないでしょう
多分Bob Babbittじゃないかな

552:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/06/06 23:21:43 Odxi1ecg.net
今度、来日するスティーリー・ダンのベースは
フレディ・ワシントンらしい。ある意味楽しみ。

553:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/06/08 23:08:33 UuGldG6X.net
>>552
ほほぉ、チャックレイニーはこないのかぁ

554:名無しさん@ソウルいっぱい。
07/06/10 13:07:57 vY5d2xzt.net
>553
レイニーは年だし、別仕事あるから無理ぽいね。

最近はワシントンはプレベ使用らしいから、ある意味楽しみ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1930日前に更新/204 KB
担当:undef