R&B・Soulのベース ..
[2ch|▼Menu]
115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 18:06:52 38uLYWEc.net
マーカス・ミラー、それほど好きじゃないけどマイルス・デイヴィスの
カムバックバンドでの演奏やデヴィッド・サンボーンのupfrontでの演奏
なんかはわりと好きだな。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 19:23:49 O8/m5yDX.net
マーカスといえば、ルーサーのネバトゥマッチ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 19:28:42 ltQhw0a2.net
ジャマイカボーイズは?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 20:28:45 fi3BSyYi.net
>>114
新作を聴いたが、つまらんかった。
肝心のサウンドクリエイトの面でも煮詰まっているのでは?

119:ドレミファ名無シド
05/06/16 22:40:46 6uyLN44x.net
>>115
同意。カムバックマイルス&アップフロントいいね。
まぁそこそこ好きって程度で結構おいしいことやってるから参考にしてる

>>118
シルバーレインは試聴したけど買わなかった。
フランケンシュタインとかあういうのはブーチーやグラハムの方が似合うね
テクニック的には更に上手くなっているのには凄い!と思うけど、曲がつまらんかった




120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 22:44:52 bz5+BtwK.net
>>119
フランケンシュタインって…エドガー・ウィンター!?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 22:59:39 4ZJ1e1wv.net
おれはマーカス好きじゃ無いなあ。
ダサいフュージョンにしかきこえない。

おれは、マイルス生前のマカスは聴いたこと無いけど。
その辺に手を出せば、印象は違うのかもだけど、今の
マーカス聴いて、これ以上cd買おうとは思わないしなあ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 23:18:31 R4b2Zcoz.net
>>116
あの頃は本当に格好良かったのにね
Super ladyとかも良かった・・・
サンボーンとのStraight to the heartの頃なんか、大好きだった
Run for coverとかコピーして遊んでたよ

>>114
今考えると、あの6連あたりから崩壊が始まった気がする
最初聞いたときは格好良かったが、元来スパイス的に使うはずのものをどこにいってもどの曲でもやりたがるから、「またか・・・」って気になる
ある意味、ジャコの手癖フレーズと同等(悪い意味で)

>あんだけリズム感良くてテクもあるし、やろうと思えばいくらでも出来ると思うよ
俺等なんかよりも、そこらのプロなんかよりもずっと上手くね。
彼は『マーカスミラー』だからやらないだけ。

どうだろうか?
言わんとする事は分からんでも無いが、彼がやると凄げーマーカス臭くなると思う(悪い意味で)
似て非なる物っていうか、劣化コピーにしかならないと思う

>>118氏が言うように、色んな面で煮詰まっていると思う
本人は気にならないのだろうか?それでも仕事量は多いから、気にしてないのかもね・・・
しかし聴かされる側はたまらない
マーカスが嫌いな人って、実は以前にはマーカスが凄く好きだった人が多いような気がする(実は俺がそうなんだがw)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 00:00:04 7on6bVHW.net
フュー板池

124:IGOR
05/06/17 03:02:48 SEDXLMKM.net
>>123
同感
マーカス・ジャコ・ボナ・パティトゥチ・ネイザン・アンソニーたちの様な
テクニシャンをR&B/SOUL系には必要としていない。
テクニックより泥臭さ(FUNK)に共鳴してるから・・・
僕はやっぱりNGワードとやらの、JAMERSON先生がいいですね。

125:ドレミファ名無シド
05/06/17 08:07:27 f2MuAHAr.net
>>124
パティトゥッチやジャコはともかくマーカスやネイザンはR&Bでよく演奏しているけどね。
そういう洗練されたプレイヤーも必要でしょ。R&Bだって多様化してるんだから

126:ドレミファ名無シド
05/06/17 08:16:20 f2MuAHAr.net
アンソニーは釣り?元々モータウンで弾いていたわけだし
めちゃめちゃR&Bベーシストとして大御所じゃん。
アンソニー結構昔は泥臭い演奏してる。クインシーとかでね。
今はミシェルカミロの時みたいに洗練されてるイメージはあるけどさ。

ドFUNKをやるならブーツィやらラリーやらロッコみたいに
器用ではないけどビートをグングン引っ張れるプレイヤーの方がいいと思うけどね


127:ドレミファ名無シド
05/06/17 08:29:06 f2MuAHAr.net
>テクニシャンをR&B/SOUL系には必要としていない

その時代その時代ではかなりテクニシャンぞろいだと思うけどね。
ジェマーソンのベースもその時代の他のベーシストと比べて凄くテクニシャン
ロッコもジェリージェモットもあんだけブリブリひけるのはテクニシャン

マーカスらのように分かりやすいテクニシャンではないけど
コピーしてみれば分かるでしょ、みんな結構難しいことやってるよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 10:47:55 u0QXr1Gt.net
>みんな結構難しいことやってるよ

簡単なフレーズで有名な人っている?

129:ドレミファ名無シド
05/06/17 13:26:26 f2MuAHAr.net
>>128
簡単というかシンプルで有名なのはミーターズのジョージポーターJrとかじゃないかな。
あとドナルドダックダンとかさ。
もちろんグルーヴを出すのは難しいけど譜面上の難易度はそこまで高くないよね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 15:10:03 3Q3yp9os.net
grooveさせるのもテクでしょうがっ!
ここにいるベースプレイヤーのあんたたち、ダックダンみたいなgrooveできんの?

131:ドレミファ名無シド
05/06/17 17:06:47 f2MuAHAr.net
>>130
テク=運指が速い、難しいフレーズを綺麗に弾ける、難解なことをやれる
みたいな感じで捕らえてるんじゃないかな。
俺はグルーヴさせるのもテクニックだと思うけどね

んでもって俺も含めてダックのようにはできないよ。
実際曲はコピーできて弾けてもなかなかあんなにグルーヴできないね
だから一生懸命練習するわけですわ

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 00:41:45 ifthCQkb.net
れっちりのふりーはメーターズとかスライとかジャコとかを
耳コピしまくり地獄だったらしいんだけど、そしたら
理論できないけど、ソロめっさできまっせー(と、いってもやっぱ理論なしだと
変だなぁとかおもったりするけど)みたいになったらしい。
だからコピーしまくってりゃ黒人的感覚ってのが、自分の中にできんのかなぁ
と思ったり。。 どう思いますか?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 00:58:16 zCpVLIVv.net
>>132
アメリカ人だからじゃない?
何色でも同じ国で育っているんだから。
日系人は日本人ではなくアメリカ人だし。

134:THE HOOK
05/06/18 01:17:53 m+mIyHc+.net
このジャンルに傾倒している人は大概、アフロアメリカンに対する畏敬の念を
持っているのではないかと思うのですが、特にベースと言う楽器の場合、
人種の壁を感じるのは僕だけかな?ギターやドラムなんかだと白人・日本人
でもブラックなフィーリングを持った素晴らしいミュージシャンがたくさんいますけど、
ベースプレイヤーで言えば、浮かぶのはウィル・リーぐらいかな?いずれにせよ
極端に少ないと思いますけど・・・


135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 06:39:27 ChVyAJ3q.net
>>126
>ドFUNKをやるならブーツィやらラリーやらロッコみたいに
>器用ではないけどビートをグングン引っ張れるプレイヤーの方がいいと思うけどね

三人ともド器用なテクニシャンだと思うが

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 10:23:33 CYIsFrmg.net
弾き倒すのもテクニックだが、弾いていない間の取り方もテクニックだと思うが?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 11:10:09 wLpXWyJe.net
ロッコってなんかインチキくさいね。グルーブ、フレージング、
どれをとっても一般的な評価ほど大したベースだとは思わない。
逆に言うと、上手くはないが故のビートのナマリがオリジナリティ
とは言えると思うが。
ドラムのガリバルディーの素晴らしさに助けられているな。
TOP的なベイエリアファンクでもっとグルーブとインプロビゼーション
が楽しめるのはハービーのヘッドハンターズかな。リズム隊、ベースの
ポールジャクソンとドラムのマイククラークは素晴らしい。つうか、ポールジャクソン
もテクニシャンではないが、フレーズ、タイム、いさぎよさ、このあたりが
一流だと思うね。

TOPってなんか田舎臭いでしょ。いかにもサンフランシスコ
のローカルバンドみたいな感じで。ファンキーだと
言われるが、モロ白人R&B路線だし、俺にはカントリーの
要素も感じるね。オールマンあたりと通じる。アップテンポ
の曲はまだ聴けるが、スローの曲では田舎臭さ全開。
速攻CD止めますわ。



138:ドレミファ名無シド
05/06/18 12:40:30 hTsP485v.net
>>135
現代のベーシストの中では器用な方ではないと思うね。
ラテンやジャズ、ヒップホップ様々なジャンルに対する適応できたり
多弦ベースでプリプリソロやっちゃったりLow-B弦を要領よく使う感じではないでしょ
吉本新喜劇みたいにいつものネタで『待ってました〜!』っていうのがブーチたちのイメージ。
ネイザンやらメルヴィンデイビスやらはスタジオ系らしく何でもこなして
ウッドまで弾けちゃったり堅実に幅広く適応できる。それと比べりゃ不器用ではないかと。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 16:26:24 V2Ya74o9.net
そういやあ、ソウル・R&Bでウッドベース上手いのってジェームズ・ジェマーソン
以外で誰かいます?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 01:14:38 +MO/Ezli.net
クリスチャンマクブライド。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 01:31:07 WThL4U/k.net
エイブ・ラボリエルは?

142:141
05/06/19 01:33:02 WThL4U/k.net
>>139とは関係ないよ

143:ドレミファ名無シド
05/06/19 11:09:23 S4az0wnW.net
>>140
それはR&Bの影響を色濃く出したジャズベーシストやないかい

>>141
ラボリエルいいねぇ。
Chakaのチュニジアのスラップなんてシンプルで男らしいくて惚れ惚れする

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 13:00:54 fOwIj128.net
ブーチーやラリーのほうがスタジオ系より才能ある

145:ドレミファ名無シド
05/06/19 13:46:11 S4az0wnW.net
>>144
そりゃあんたの観点やろ?
チャックレイニーもジェマーソンもスタジオ系じゃないか。
一流のミュージシャンはみな良い部分をもっていて類まれなる才能を持っている
優劣などつけれないよ。
確かにブーチーやラリーは偉大でありある意味神的存在でもある。
しかしながらスタジオ系のミュージシャンも素晴らしい才能に溢れて
彼等レジェンド達とはまた違う才能を開花させている

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 15:37:35 fOwIj128.net
ブーチーやラリーをスタジオ系と比べるのは意味がないと言いたかったのです。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 20:12:24 vr5zYyCU.net
速攻CD止めますわ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 21:18:28 q30AACpj.net
ベーシストとしてどうかとミュージシャンとしてどうかってのは別だろ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 22:48:46 DMZWhJtj.net
ミシェル・ンデゴエガオケレテコルチェオってどうよ?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 00:28:36 JJRFB92O.net
>>149
名前違うよ。
ミシェル・ンデゲロデェロ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 08:02:50 aLpZlzf8.net
ンデゲロゲーロ、球児好児、速攻CD止めますわ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 14:38:01 Gn/MoDsN.net
ブーツィーは実は結構上手いぞ
ンデゲオチェロはどこに向かっているのか分からん
いいベース弾くとは思うけど

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 14:59:45 DqhtIgp1.net
>>149
最高
作品もジャンルレスの真骨頂

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 15:02:15 hmyVqA3u.net
今月のベースマガジンの、JBバンドの歴代ベーシストへのインタビュー記事は
面白くてためになるな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 17:56:17 3SCwOglH.net
ブーツィーやロッコをテクニシャンでないと言い切る奴は、弾けるのかと?
タイム感って、ベースの核だぞ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 18:26:54 VFr1jn+S.net
ブーツィはJB時代は弾き過ぎの感じだしPファンク以降(特にソロ)は
ギミック強過ぎでベーシストとしてはいかがなものか?
キャラは面白いんだけど。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 18:43:36 2K2rp3Pg.net
ベーシストとしていかがなものか?ってブーチーを誰と比べてるの?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 18:53:13 VFr1jn+S.net
誰と比べてるってより、ブーツィが一般にウケたのはベーシストとして
評価されたのではないから。ああいうキャラクターが面白かったから。

159:ドレミファ名無シド
05/06/20 18:57:49 xJCL3IM5.net
>>155
プロだからテクニックはあるのは大前提でしょ。
ロッコやブーチーのベースラインなら弾けるよ。
ただ譜面をなぞるだけ弾けてもあのグルーヴは再現できないね。当然だけど。
もちろんグルーヴを生み出す技術もテクだけど『テクニシャン』って言う言葉を
彼等グルーヴマスターたちにはあんまり使わんでしょ。
『テクニシャン』って言葉はいい意味半面、『テクに趣きを置いたの演奏家』っていう
皮肉のイメージがこもっている時も多々あるのであんまり使いたくないな。

あえて『テクニシャン』といわないことに
最大のリスペクトが含まれているのをご理解いただきたいね。

ソウルやR&Bではテクニシャンって褒め言葉あんまり聞かないもんでね…

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 20:05:05 2K2rp3Pg.net
>>158レスの内容がズレてるよ、一般ウケ?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 00:05:28 OvdAqaZa.net
やっぱプレベでしょう?
ぶりぶりなのがよい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 08:34:04 3y1YB/Gd.net
Pファンクのベーシストとしてはブーツィーよりもスキートのほうが好きだな
次点はブギー

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 12:49:23 bDbRcun3.net
ロッコがグルーブマスター?笑わせんな。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 13:46:03 jFlbpCJT.net
ID:bDbRcun3が同じ時間帯に
TOWER OF POWERスレでも書き込んでいる件

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 00:33:42 WlS8bQl9.net
R&Bやファンクのベースラインって一拍目にルート音を鳴らすのが常識ですよね。
でも、自分打ち込みでファンクっぽい曲作ってるんですけど、
一拍目頭からじゃなく1/8か1/16拍遅れてしかもルート音じゃない音から
鳴らすようなラインが好きっていうか、試行錯誤しているうちにそういうラインに
ばかりなってしまうのですが、やはり邪道なのでしょうか?


166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 10:51:49 1JrUs1na.net
>>165
ルートじゃなかったらどの音から出すんだい?


167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 10:53:30 ulvjsNbU.net
>>165
JBが始めにメンバー全員に言うことは
「いいか、1拍目を全員完璧に合わせろ。ミスったら罰金」
だから、基本といってもいいんじゃないでしょうか。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 13:36:05 WlS8bQl9.net
頭のルート音を省いて、2拍目の裏・3拍目の裏から断片的なベースラインを
パーカッション的に鳴らすっていうのもやるんですけど、JB的基本とは外れてますね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 13:50:32 aCCxNSV0.net
自作曲なら邪道もなにもすきにやればいいんじゃねえの、どんなファンク作ってんの?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 14:00:33 WlS8bQl9.net
テクノっぽいファンクというか。まあ素人の遊びなんで大したもんじゃないです。
公開するつもりでもないし。失礼しました。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 15:22:20 aCCxNSV0.net
テクノっぽいファンクって例えるとどのようなバンドになるの?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 17:11:37 VSvyt0Oz.net
テクノとファンク。。。
正反対の音楽ですね。一体どんなんだ?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 18:26:03 T1WMjUdF.net
テク板巡回コースの漏れが言うと説得力ないが、
テクノも黒いのも黒いのよ。URとかmoodymannとか。
CDと聞くとそうでもないけど、liveならURはほとんどfusion bandだし。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 21:10:19 iN3SuPEb.net
フュージョンて

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 22:07:28 FRAXSqt0.net
日本でいうとNUTRONみたいな感じ?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 22:22:42 MuEhd5J6.net
>>4でSmoke On The Waterを口ずさんでしまった。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 01:22:06 Y3DOJLJZ.net
193 名前:訴える名無しさん。[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 01:30:28 ID:???
[曲 名]GFu104
[U R L]URLリンク(www.geocities.jp)
[時 間]1:50
[曲 調]テクノファンク
[テンポ]127
[著作権]GPLに準拠
[保管サイトでの保管]OK
[コメント]

リングモジュレータでSEっぽいギターサウンド
テクノ+ブルース+ファンクでしょうかw


178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 19:22:08 A9ShyVNX.net
>>177
うーん、何かこれ、結局8なんだよね・・・


179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 21:44:43 bKVObn1M.net
ロッコはグルーブマスターw

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 22:07:03 A9ShyVNX.net
>>159
>ロッコやブーチーのベースラインなら弾けるよ。
>ただ譜面をなぞるだけ弾けてもあのグルーヴは再現できないね。当然だけど。
>もちろんグルーヴを生み出す技術もテクだけど

そのグルーヴを出すのが難しいのではないかと・・・
譜面を取り敢えずなぞるだけでは、弾けたとは言えないと思うよ


181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 23:35:06 C3qNuxLF.net
ブーチーはかなり器用なベーシストだよ、ロッコとは別タイプ

182:159
05/06/23 23:45:48 CKoEBMZZ.net
>>180
譜面上のなぞるだけの演奏してる奴なんて愚の骨頂やないかい!
その難しさを知ってるから(つまりあなたと同意見)
表現を抑えて譜面上は弾ける・・・と言ったんだよ。謙虚に言えば誰も煽ってこないと思ったから

じゃあもうちとわかりやすく言うと
いろんなジャンルをやっていて特にブラックミュージックが好き
いろんなミュージシャンのコピーもしてるしベース以外の楽器も弾く
今まで聴いてきたもの、環境、性格・・・いろんなものが混ざって自分の演奏を
構築しているから自分のリズムがあって丸々完璧にコピーすることはできないけど
それなりのグルーヴは出せてるんじゃないかなって思うよ。
それはぶーちーやラリーのグルーヴとは同じフレーズを弾いていても
ベースの音色も違うしまったく一緒じゃないし、まったく一緒のように弾こうとも思わない。
いちミュージシャンとしてグルーヴも自分の個性のひとつ
曲のラインを知っている人が聞けば『あっ、あの曲ね!』と必ず気づいてもらえるし結構回りから自分の
ベースが好きだよといってはもらえるし、外人バーで演奏した時もみんなワイワイ踊ってくれた

どこまでで弾ている弾けていないという判断を下すのは人それぞれ。
俺はリズムがずれていなくて音をしっかり出していれば弾けてると判断する上で
『弾ける』といいました。以上です

183:159
05/06/23 23:58:41 CKoEBMZZ.net
>>181
自分はブーチーを不器用といいましたがすごく好きなベーシストで本当に尊敬しています。
演奏もすごく上手い、いや神としか言えません。
決して煽りではなくて本当の真の理解のために私にブーチーが器用だと思われる部分を教えていただけませんか?
私の中ではヴァーダインとかブーチーとかが器用に何でもやっちゃう姿想像したくないんですよね。
ブーチーのよさって器用にいろんなジャンルに適合したりハイテクをやるのではなく
周りまでブーチー色に染めてしまうとんでもないあくの強さだと思うので

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 00:22:07 GYnP2Z7X.net
>>183 俺よりもブーチーのこと詳しいみたいだから教えない

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 03:26:08 DOQPELqA.net
なんか切ない擦れになったなヽ(`Д´)ノ
器用とかどうの、結局はみんなSOULのベースが好きなんだろ!

話題を変えまして、
ジェマ(NGワード)はAmpeg B-15を、ベースと卓の間に挟んでいたっつー噂を聞きまして。
知ってる日人いる?

186:FEVER IN THE FUNK HOUSE
05/06/24 04:54:57 F+I7AO2q.net
>>185
その話、もっと詳しく教えて欲しい・・・ソースとか。

187:185
05/06/25 02:26:13 XdQU3evF.net
はっきり覚えてないが2年前くらいのベーマガ10月号に載ってた。ような。
なんか生前のインタビューの再掲載かなんか。
キャビに出さずヘッドでブーストさせたのを卓に送ってた話かなんか載ってた。
スンマソン。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 17:47:29 BX36EORJ.net
age

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 00:56:17 Y3YZ9E+L.net
なんか急に寂れたね

Wilton Felder
どうよ?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 02:59:00 RawIV3nO.net
ジェマーソンってやっぱ凄いの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 03:31:47 zW9CP4tp.net
>>189 最高。クルセイダーズの「サザン・コンフォート」とか、いいよねえ。

192:名盤さん@お腹いっぱい
05/07/01 15:26:27 b0nOrcr+.net
フェルダーはグラントグリーンのライブの奴が最高だな!
話は反れるがジョーサンプルの作る曲のメロディってダサいの多くないか?
バッキングはどれもかっこいいと思えるのだがどうもメロディが好きになれん
妙にブルージーなのにフュージョンライクな転調を入れたりして臭い
まぁ好きな曲もあるけどね


193:HAMMOND B3
05/07/02 02:25:07 4Y3sIoda.net
JIMMY SMITHのROOT DOWNでのプレイも良いですね。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 03:31:44 +ddbSAn2.net
オルガンキタ━━(゚∀゚)━━!!

195:チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg
05/07/04 04:12:31 vc43P6ai.net
いいね

196:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/04 23:41:20 ZxUO7paS.net
>>2
スレイブのベースの人も好きだ
同感 Mark Adams
亀レスでSorry

197:名盤さん@お腹いっぱい
05/07/05 21:18:04 flyxFpjH.net
スレイヴ!!
かなりぶっとい音出してるよなぁ!
あれは真似できん!!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 03:47:44 KOoVX/DZ.net
■□■□■ 重 要 ■□■□■

R&B・SOUL板のローカルルールに関する投票を開始いたします。
投票の仕方や内容については以下を参照にしてください。

ローカルルール作成スレ2
スレリンク(randb板:453番)

【投票期間】
2005年7月7日(木)00:00:00 〜 2005年7月11日(月)23:59:59

■□■□■ 重 要 ■□■□■

****

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 04:12:38 Je6mK0Ga.net
■□■□■ 重 要 ■□■□■
R&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票所ご案内
スレリンク(vote板)l50

■□■□■ 重 要 ■□■□■

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 14:38:23 cLyVE/VC.net
200get!

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 16:50:19 iu/0N4O7.net
age

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 16:03:51 Xkr+xI4v.net
フェンダーのベースXって弾いたことあるやついる?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 20:55:53 31cVng7t.net
R&B・Soulのギターの件について
ってスレはありまつか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 23:55:57 pdyy+hK7.net
無いけどここで語ってみたら?
盛り上がったら別スレ立てればいいし。
っつーかここも盛り上がってないしなあ・・・

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 00:29:10 4PaH33vn.net
R&Bってギターが前面に出る音楽じゃないからね。
リズムギターは重要だけど。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 01:10:57 aR65g3h1.net
そうだよね。
カッティング最高な世界だよね。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 02:19:52 9N0OULaV.net
ジョニーギターワトソンが参加してるCDでレンタル屋にありそうなやつってなんでしょうか


208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 10:24:05 MJcaLTZ9.net
ハードロック上がりのギターキッズを
ナイルロジャースやEarth辺りを聞かせて洗脳して
なんとなく雰囲気が出てきた頃になると
自発的にリトナーとかやり始めてるんですよ。

地方大学のサークルレベルじゃ
R&Bのカッティング最高〜なんて
初っ端から思ってる人って皆無なんだよねorz

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 00:59:25 nl4H5oC3.net
>>208
デヴィッドTに行くことも多い。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 01:18:26 mY3tVZ8u.net
なにはともあれクロッパー

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 14:57:53 I/HisH9s.net
ワーワー・ワトソンことメルヴィン・レイジン
若い頃はカッティングしかやってなかったレイ・パーカーJr

あとはルーファスのトニー・メイデン ベースはボビー・ワトソン


212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 00:34:41 smoUGQi5.net
ArethaのOh Me Oh Myで、eric galeがベースを弾いてるよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 01:20:57 nKUNo13Z.net
age

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 11:11:22 WEJmR56n.net
■□■□■ 重 要 ■□■□■

R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。

◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59

◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
スレリンク(vote板)l50

◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
スレリンク(randb板)l50

■□■□■ 重 要 ■□■□■

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 20:07:15 prgJg2Jj.net
もうすぐコーネル・デュプリー来るね。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 23:45:04 /EiRJq56.net
たのしみでつ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 13:03:54 Ey1W/Lk+.net
>>208
都内の大学だったが、やはり皆無だったな。
ギターロックとかオルタナロックがメイン。

たまたま突っ込んで会話してみるとそういうのも聴いてる
って話になることもあったけど、ともかく主流ではなかった。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 13:08:10 mmcoVAnn.net
漏れは関西だったけど、似たようなもんだ。
ギタポやらオルタナロックばっかだった。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 02:16:59 LvtWNdnF.net
デヴィッドTの人気はやけに高かったんだが俺の周りは。
みんなロックから移ってきた奴らだったけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 09:28:00 f7KrU04L.net



221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 11:06:22 Gdjp2Vsw.net
なんかスレタイがウザイね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 14:56:51 e0y3r4+c.net
ギタリストが好きなベーシストおしえて。俺はベースなんだが好きなギターはCデュプリー、ウェスモンゴあたりの泥臭いのが好き

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/29 16:59:43 a+UpZe13.net
■□■□■ 重 要 ■□■□■

R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。

◆投票期間
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59

◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
スレリンク(vote板)l50

◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
スレリンク(randb板)l50

224:ドレミファ名無シド
05/07/29 21:07:23 GFJ7NxNd.net
ブログでR&Bの曲をアレンジしたものをUpしてます
URLリンク(www.doblog.com)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 00:54:54 br+Jj3kL.net
デュプリー好きのオレ(G)はチャック・レイニーが好き。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 11:12:46 J85hvQhu.net
>>225
今日そのコンビみにいきまつ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 12:19:56 85bDx+cV.net
>>226
レポよろ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 15:57:27 oeVQOk3O.net
おいらからもレポたのんます
自分は東京で行く予定

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 18:28:08 fk0n/wfd.net
デュプリーのいでたちは正にインチキヲジサン

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 18:52:50 rwR1QkCF.net
>>227
見に行けないやつは,↓のライブ映像で我慢しなさい。
Radio SNJ Porretta Soul Festival 2005
URLリンク(www.radiosnj.com)

Concerto Live 2 Luglio に登場。
The Soul Survivors Feat. Cornell Dupree, Les McCann, Chuck Rainey, Buddy Williams, Ronnie Cuber

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 20:21:03 J85hvQhu.net
おまたせッス。まずはやってた曲はもろSoul。キングカーチスのフィルモアのヤツやらマーシー×3やら。中身の方はデュプリーを観に行く人は大満足であろう内容(あの独特のカッティングや手のうごき、音、フレーズ)結果>ベースにはあんま期待すんなよ(´・ω・`)Ψ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 20:55:29 oeVQOk3O.net
おお、乙
ベースには期待すんなよって・・・
やっぱ年だからか?
自分はデュプリーメインなんでいいけど・・・

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 21:46:17 br+Jj3kL.net
デュプリーよかったのか。
前回と比べてどうだった?
ほんとは唄もののバックで来て欲しいよね。
もう少しエディ・パルミエリが早く来たら、一緒に
ハーレム・リバー・ドライヴの再演なんてのも
期待できたかも。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 14:07:55 Qk3W7v6B.net
>>232チャックレイニーはオレテキニ音が小さ過ぎた。
>>233デュプリーにバックで来て欲しいってのは禿同。前のは見に行ってNeeee!。でもどっちもいつ亡くなるか分からん年だし観れてよかったよ(・∀・)σ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 17:23:11 TmXc9JoE.net
音が小さいってのはPAの問題なんじゃないのか
BNはたまにPAに不満が出るからなあ
>>230の動画見る限りまあ悪くはなさそうだから行っとこうかな
年も年だし見られるうちに見とかないと

236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 00:13:27 rZM6BoHf.net
おれ明日行きます
たのしみっす

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 23:13:00 rZM6BoHf.net
逝きました。
デュプリーはゴキゲンでした。
チャックはドンシャリ過ぎで聞こえづらかったのに加え、調子が良いようには聞こえなかった。
まあ、生きてるチャックが見れたのだけで収穫。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 23:56:40 BNKJqwDo.net
おれもさっき観てきました。
チャックは体調悪いカンジが。疲れてたな。
音は確かに低音がユルくて聴きにくかった。
ジイさん達、みんなして音数多いしw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 00:14:24 VZh4q1+E.net
ああっ・・いいなぁみんな・・見てきたのか・・
やっぱ70年代の若い頃みたいにはいかんのか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 00:16:10 5IQDXc4a.net
明日逝きます
まあ演奏に過度の期待しないでいきます
リアルに逝ってしまう前に拝んでおきたいし

241:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/02 12:58:55 qscPVJZN.net
1日2ステージは働かせすぎだな。

242:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/02 16:57:23 7W1/NZ/u.net
働かせすぎ
来日ステージで逝ってしまったらどうすんだ?

243:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/02 22:45:50 5IQDXc4a.net
いってきますた
デュプリーすげぇ

244:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/03 00:38:34 q4/muMnE.net
デュプリー、一番やる気無さそうなのに、始まるとノリノリだよね。

ホント不思議なタイム感の人だよなあ。あのリズムの上を滑っていくカンジ。

245:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/03 03:13:02 X18HoF2w.net
そんなによかった?行くんだった。
前回の、悪くは無いけど特によくもなかったので、
今回パスしたんだけど。
まあやる気のない雰囲気はいつもながらなんだろうけど。

246:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/03 16:29:36 08J89Va6.net
SouliveのNeal Evans大好きなんだけど。
鍵盤でベース弾く黒いヤツって他にどんなのがいるかな?



247:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/03 16:55:43 GRJCgUs7.net
昨日バディが「あー、オレが悪かったよ!!」
ってロニーキューバと喧嘩してたようだけど何が原因?
ようわからんかった

248:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/03 18:52:22 ev6s9USg.net
Mary Jane

249:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/03 20:43:37 bMKKX3pv.net
>>246
Stevie Wonder

250:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/04 00:24:24 BJy83IV4.net
>>247
そういや月曜ロニーキューバ、ステージ上で怒ってたな

251:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/04 12:41:57 iFH05NFD.net
>>246
Dr.Ronnie Smith

252:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/04 21:06:05 X/gifHAG.net
キャロル・ケイの参加してる代表盤はなに?

253:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/05 21:54:36 UbWXErg5.net
>>252
つ「ペットサウンズ」
ってか多すぎますがな。

254:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/05 22:20:34 l3WCsFvI.net
ペットサウンズはブライアン・ウィルソンが楽譜を書いたらしいから、
ヘッドアレンジでやってるので、なにかすごいアルバムはないかな?

255:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/10 00:19:23 Ys3pqzCd.net
tinko dekai

256:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/11 00:38:17 PWfYhnyA.net
フィルモア4枚聞き終わったage

257:leslie 122
05/08/11 14:49:00 X+apmIwa.net
>>252
代表作かどうかわからんけど、CHARLES KYNARDのREELIN' WITH THE FEELIN'
でのプレイは良いと思います。

258:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/15 23:03:57 OETmzBKf.net
age

259:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/21 04:08:51 xZyJ7sK7.net
A TASTE OF HONEY        age

260:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/21 11:09:41 hGMN0b2J.net
8年前にテキサスでジェリージェモットのバンドのライヴにチャックが飛び入
りで、2曲(メンフィスソウルスティーユ、テイクファイブ)でツインベース
凄かった、遊びまくりで、最終的にチャックがギターに持ち替えた。

261:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/21 18:21:06 nPn9jd2r.net
ジェリー・ジェモットって今でもライブやってるのかな。
キングピンズでブルーノートとかに来ないかな。


262:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/22 00:30:17 giJamZDC.net
>>261 アメリカではバンド名をユニオン登録されると、簡単バンド名が使えな
い!恐らくAAAクラスの登録だから100年は(登録者の死後)使用禁止!

263:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/22 00:50:21 B52vC5xP.net
>>260
いいなあ  ( ´・ω・)

264:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/26 01:14:52 uiW8GLOY.net
ジャコの教則ビデオ(?)のインタビュアーが、ジェリー・ジェモットでしたな。
ジェリーが「ベース始めたときはどんな曲コピーしてたの?」ってジャコに聞くと、
「あなたのベースだよ!」って嬉しそうに笑って言ったのが忘れられん。
来月ジャコの命日ということで、チラシの裏スマソ。

265:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/26 08:15:16 uaQC4WNu.net
ジャコはファンキーブロードウェイのベースがジェリー・ジェモットだと思い込んでたんだよな。

266:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/27 13:42:53 RE3MEsyJ.net
アメリカのCMでチャックとジェリーで『テイクファイブ』を演奏した。CM
ミュージックが有るらしい。NYロンカーターのライブで『テイクファイブ』
演奏前のMCいってた。聞きたい!

267:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/08/27 14:11:16 K7v+Dr+q.net
マックス・ベネットやジョー・オズボーンはここで語っても良いですか?

268:1
05/08/28 14:42:29 0PXaVR1H.net
どーぞ

269:いつか名無しさんが
05/08/31 10:53:44 Q1PkdVFH.net
せっかくだからうpします

URLリンク(www.t-server.net)

アドリブで作ったものです。感想やアドバイス等があればお聞かせください

270:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/09/01 00:59:26 wUZtpM5S.net
ジェモット100回聞くともっと(・∀・)イイ!!よ

271:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/09/11 17:04:37 lN7rCSQl.net
個人的にはWarren Gとか西海岸系で弾いてる人のベースが好きだけど、名前わからん。

272:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/09/12 08:58:18 6s/ajs7F.net
>>271
トムグリーンって人だったかな
昔ドラマティックスのバックで弾いていたらしい

273:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/09/18 15:52:00 YHWUwMJy.net
URLリンク(www.bidders.co.jp.)
気になる

274:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/09/18 17:53:26 NIf9Rsx/.net
↑おれ当時ならってた先生に借りて見た!デュプリーのカッティングソロとジェモットの観客の手拍子無視のベースが印象的

275:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/09/29 09:16:11 KK/wxvT9.net
ルイス・ジョンソン

ベース弦を切る男

276:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/09/29 18:16:14 CZjpb367.net
>>275
激プルしたら、誰でも切れると思うぞ

多分、例のビデオの事を言ってるんだろうけど・・・

277:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/09/29 18:39:50 kBl9ywvM.net
バイロン・ミラー、ラスティ・アレン、ネイザン・ワッツ、アルフォンソ・ジョンソン
ファンキーだね!
番外でフィルアップチャーチ

278:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/09/30 21:17:02 P5zwtohK.net
>276
でも、あのおじさん、必要以上にやるから。
フリー、バーナードめエドワーズ、トニー・レビンと
並ぶ「スティングレイ」四天王であることは確かだね。

279:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/02 03:23:50 l/E147CE.net
>>278
確かにそうだねw

280:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/02 12:21:41 9uUfvl77.net
ウィリー・ディクスン

281:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/07 08:05:38 hdMPKJsf.net
ブーチー コリンズ − なんか変な気になってきます・・・。
ドグ ウインビッシュ − おもわずパンティーが濡れてきちゃいます・・・。
アミン アリ − 気がついたらオナニーしちゃってます・・・。

282:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/08 15:47:36 En9s/NRb.net
ラファエル・サディーク、HUB、FLEA、ステュ・ゼンダーあたりはどう??
皆才人だと思うよ。
俺はインコクニートにいたジュリアン・クランプトンって人が素晴らしいと思った。

283:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/09 22:34:37 ExusOIug.net
ミシェル ンデゲオチェロって対象外?

284:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/10 10:42:11 S5VCDI8A.net
>>283
おれは大好き。クリエイターとして。
プレイヤーとしては位置づけが難しいね。

285:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/10 17:25:30 0TQehtxX.net
>>284
ごめん>>11でかきこしてるのわたしです。忘れてました。
CD聞く限りではなかなかいいベース弾くと思うんだけど・・・

286:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/10 22:14:28 YMcT9SdR.net
>>272
どうもありがとう。
Tom Greenかな。探してみるよ。

287:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/11 00:22:09 YlKqXhxz.net
>>285
いまは、プロツで切り貼りの時代だから、なかなかプレイヤー
としての技量ってワカランよね。
ミシェルは動きが少なくて独特な気がする。最近特に。
それが下手かというとそう言うことでは無くて。
周りとの関係性を計画的に構築する人なので。自然とそうなるのかも。
「自分はあえて動かない」みたいな。

288:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/11 01:14:48 zrs1ziah.net
>>287
動きが無いのはいまのHIPHOP全盛じゃ仕方ないと思う。ただでさえベースレスにここ数年向かってるし(最近持ち直したが)
でもうまいと思う。独特の間の持たせかたとか、あとチョーキング!

289:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/12 17:47:27 8zP98lP4.net
ラッキー・スコット

290:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/12 23:12:45 80Fzyxsm.net
話題と違って申し訳ありません。
どなたかシカゴソウルのベーシストについて教えてもらえませんか。
クィントンジョセフとコンビを組んでたバーナードリードはどのミュージシャン
のどの曲で弾いていたのでしょうか。
カーティスのバック(BEAUTIFUL BROTHER OF MINE等)は?
タイロン・ディヴィスのバックのベースは?
斯界では常識なのかもしれませんが、初心者なもので興味があります。

291:名無しさん@ソウルいっぱい
05/10/15 11:12:14 8H1hL7Mx.net
ミシェルはほとんどチョーキングしないよ。
チョーキングよりも横ビブラートが多いよね。

フレーズ自体はシンプルだけど他の楽器との絡み合いとかかんがえると相当難しいことやってる。
ベース単体の視点ではなく全体を見通して弾くと楽器の数も多いしああいったシンプルなプレイになるのではないだろうか。
派手なテクニックはないけど驚異的だよあのベースは。
マーカスの真似はできてもミシェルの真似はなかなかできないorz

292:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/15 17:16:01 QyGMb1iF.net
BNでンデゲオチェロ見たが糞ツマランかったze

293:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/15 23:57:04 MtfEPCea.net
>>292
まあ、あんときゃ確かに「え?」ってカンジだったな。
アルバムが出た後だったら全然反応は違ってたんだろうけど。

おれもアルバム聴いてから、色々気付いた。
アルバム聴いた後、あの時のショウをもう一度観たいと思った。

294:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/16 11:27:16 lmiupH/i.net
ソウルではないがマークキングのベースはすごすぎます。

295:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/16 16:15:24 gUOdoWUa.net
>>293
ンデゲオチェロはNYで一回ライブ見たが
そん時はかっこよかった
ちょうど1stの頃だったと思う
小さなライブハウスだったな

296:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/17 05:54:35 sTmEGDQE.net
>>295
BNのライブはミシェルが一回も歌わなかったというらいぶなんですよ

297:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/17 09:23:58 FtkSi16p.net
話ずれるけど、

ずっと前に久保田としのぶのライブを見たら、
ベーシストがキーボードでベースパートを弾く人だった。
なんかショックだったなあ。

298:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/17 09:45:07 KQnfOUJ5.net
>>297 近田晴夫もビブラストーンでやってたよ

299:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/18 00:08:39 0lXpCyC3.net
>>296
BNのは「パピヨン」て名前のジャズプロジェクトのライヴだから仕方ナス

300:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/18 00:26:54 51n9ZLfM.net
あのjazzプロジェクトでもっかい来て欲しい

301:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/18 00:35:17 ZeKKJiyv.net
レタスが来た奴?

302:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/18 13:09:45 cEq+4lnE.net
レタス、何気にライブアルバムにしてるし。。

303:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/22 01:14:19 OC56P8/L.net
>>301
そうそう
あのライブで一番凄かったのはドラムのアダムダイチ

304:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/10/22 22:16:59 Imm4HC1R.net
アダムダイチって結構評判いいよね
生で見たことないからいまいちわかんないけど

305:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/01 15:43:35 /j1M5JYk.net
やっぱsoulはプレベがいいんでしょうか?

306:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/01 16:11:09 Syi9kcFH.net
ベースなら何でもいいよ

307:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/05 13:59:19 3cvt9XO1.net
見た目限定で言えば、6弦ベースとかあまり好きじゃない。
大御所が使ってるし、それに文句も言えるはずがないけど、
やっぱしプレベとかジャズベがカッコよく見える。個人的にだけど。

308:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/05 14:40:15 hmqpeXbw.net
個人的には、5弦ベースはいいね。
単に俺なんかの使い方だと、4弦のEより低い音(Low-Bの)が欲しくなる時があるから。
今までUSA75年物のusedジャズベ一本でやって来たけど、
流石に太い音のプレベとかも欲しくなってきた。
ジャズベは比較的オールマイティなんだとは思うんだけどね・・・。

309:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/05 20:52:48 tJ8krgdi.net
なんとなくこのサイトに行き着いたんだけど、スッゲー、この人。
影武者の話が有名だけど、実際凄いわ、このおばちゃん。
女でも巧い人は多いだろうけど、こりゃ想像を超える音だね。
しかも白人・・・
練習でクリアできる感じのベースじゃないね。ブンブンゴリゴリだw
みんな知ってるんだろうけど一応貼っとく。
URLリンク(www.carolkaye.com)
のライブラリーから入るとmp3が置いてある


310:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/05 23:56:30 Tz4wik9n.net
おーついにでたかキャロルケイ

311:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/06 12:41:32 xBo0YLdI.net
恥ずかしながらこの人の存在初めて聞いたよ。
いろんな意味でショックだわ・・・
スティービーの「I Was Made To Love Her」はこの人だったの?
ジェマかと思ってたよ・・・いつもこの曲のプレイに感動してたのに・・・orz

でも、ホントに素晴らしいプレイだね。感動した。


312:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/06 22:16:13 NgRpsUTG.net
この人は不遇な人なんだよな
ジェマーソンの影に隠れてしまって

313:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/07 21:21:37 wFxcWUJh.net
俺はよいベースなら誰でも良い。
彼女を知ったとき、あのラインを弾いた(かも知れない)人がまだ生きてたってだけで嬉しかった。

314:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/07 23:02:53 Zu2xic7t.net
>>312
でもケイ自身でもビーチボーイズとかドアーズで評価は固まってる
それくらい実力のある人が突然言ったからなんか納得できるんだよね
どう考えても「I Was Made To Love Her」は指一本じゃ弾けないしww

315:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/07 23:06:51 L508bMHA.net
>313
モータウンのもう一人のベーシスト
ボブ・バビットもすごいよね。

316:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/08 00:07:22 nqaNDaFP.net
こういう影武者みたいな人は結構居るんだろうね。
ジェマーソンだって、なんだかんだいいながらその一人でしょ。

317:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/08 01:51:37 9sPg2rvm.net
そもそもファンクブラザーズ自体が影の存在だからね。
ここ数年で急に脚光を浴びたから、
これからも隠された情報が少しずつ出てくるんじゃね?

318:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/08 02:43:58 KY2jvRE4.net
>キャロル・ケイ
この人のファンク・ベースが分かりやすいのはCHARLES KYNARDとの2枚
写真で見るとでかいメガネに下っ腹の出たさえないネーちゃん。
もともとはギタリスト。

319:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/08 07:13:42 nqaNDaFP.net
>>318
教えて欲しい、その2枚。
聴いてみたい。

320:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/08 17:26:51 iZa/mtDY.net
キャロル・ケイとモータウンに関して面白いサイトを見つけたので
一応貼っておきますね
URLリンク(www.addmoremusic.net)

321:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/08 21:58:27 4DYGjff8.net
>>316
でもやっぱりジェマーソンがあのベースの元を作ったのは事実だし
ジャズのウォーキングベースから発展させてあのR&Bの常套リズムをつくったのはすごい
ボブもケイもそれに影響受けてのあのベースだからね
あんまり後期のフレーズは好きじゃないのも事実なんだが(正直what's goin' onは動きすぎかと・・・)

322:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/08 22:39:52 FRW3veUE.net
>>318

"Reelin' With the Feelin'"と後もう一枚は何?

323:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/09 07:39:55 G2YGGt3g.net
>>319
>>322
REELIN' WITH THE FEELIN'(PRESTIGE)
CHARLES KYNARD(MAINSTREAM)
特にREELIN'〜は各楽器の定位が離れてて分かりやすいうえに
ドラムとのからみがハンパで無く面白いので必聴。
私見ではミーターズにも匹敵すると思う。

324:319
05/11/09 20:10:25 TwZOSMo7.net
ありがとう>>323
だけど、アマゾンで品切れになってしまった。
ちょっと前まであったのに・・・
探してみます
REELIN' WITH THE FEELIN'

でも、このアルバムじゃなくとも面白そうだね。
オルガン好きだし買ってみる。
知らなかった、この人

325:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/10 10:50:22 PvFEHIzh.net
ルイス・ジョンソンって最近何してるんだろう・・・

326:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/13 22:38:10 F18Wiu2m.net
GYAO でスティーリーダンのエイジャの制作を振り返るビデオ流してるけど
チャック・レイニーかっこいいね。 

327:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/14 08:50:49 fH0blaY/.net
ソウルじゃないけどSMAPの007ってアルバム凄くない?

328:名無しさん@ソウルいっぱい。
05/11/14 08:51:26 fH0blaY/.net
ソウルじゃないけどSMAPの007ってアルバムもめっちゃ良くない?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1927日前に更新/204 KB
担当:undef